fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2016.11.30[水] サイコミにて「シンデレラガールズU149」が連載開始

アイマスWWW

 ここ最近、アイマスのコミックが次々と最終話。
 残ってる連載のひとつが拓海のWWG。
 コミカライズはヤンキー頼み。
 これが本当にカチコミだ!!


U149

 と思ってたら、ここにきて新連載が決定!
 
 その名も「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」リンク

 先日、第一話が掲載されました!

 
救い

 枯れた大地に、天からロリが。

 神々しすぎる。
 しかも、WEBマンガだからアクセスするだけで読めてしまう。
 IT革命!

 
子供

 ちなみに『U149』とは、身長149cm以下という意味。

 そのため必然的に、登場するアイドルはJSが中心となる。
 けど、小柄なアイドルも多いから、身長さえクリアーしてれば他のアイドルも登場したり?
 んー、149cm以下だと、あと誰がいるだろ。

 ちょっと、検索してみるか。


(カチっ)



安部菜々

 あ…。

 JKに混ざってもヤバイのに、JSに混ざるのは危険。
 混ぜたら危険です!
 逃げろ!

 
 U149…。
 あなどれないな。


P

 さてさて。
 そんなU149の第一話を読んでの感想ですけど、まずPは意外でした。

 ロリ相手だから、Pはショタ属性ってこと?
 
 だがな…。

ブレイク

 その昔、アイドルマスターブレイク。
 という漫画があってな…。
 Pが子供でアレがアレで、それ以前にストーリーがアレでアレすぎたアレです。

 何となくブレイク臭がするので、若干の不安は残りますね…。
 とはいえ、このP像は他コンテンツとの差別化を考えれば、落としどころは悪くないか。
 今後に期待です。

りょううめ

 あ、期待といえば、この先で登場するであろう「小梅」も楽しみです。
 
 というのも、作者の廾之さん。
 連載する前から、フォローしてたんですよ。
 素敵な涼×小梅を描かれる方で、昔から気に入ってました。
 そんな方が連載をもったからには、小梅の登場はカウントダウン状態。
 立ち回りは信頼してますので、どう動かすか見物ですよ。
 応援してます!

U149

 そんなU149。
 サイコミにて連載中ですので、みなさん要チェックで。
 どうぞよろしくお願いします。

 それでは。
    23:59  Top

2016.11.29[火] ミリオン3rdライブ仙台公演のBDが発売!

仙台公演

 今年の2月に開催された、ミリオン3rdライブ仙台公演。
 (当時の感想ブログはこちら

 ついにBDが発売になりました!
 
 ただ…。

 仕事を終えて帰宅したら、すでに日付が変わってる時間。
 さすがに、明日のことを考えると再生してる暇はないな。
 片付けて、週末にじっくり鑑賞するとします。

うっかり

 と思ったら、うっかりパッケージを開封してPS4を用意してディスクを入れて再生させてしまったぁーっ!


りえしょん

 うっかりならしょうがないな、りえしょん最高かよ。


育ちゃん

 うぉぉおおおお、育ちゃんマジ育ちゃん!


尊い

 ぁぁぁああああああアライブファクタァーッッッ!!!!

 尊い…。
 尊すぎて、天から光が降り注ぎ、空には虹がかかり、周囲には純白の羽が舞い、戦場の兵士たちは武器を下ろし涙を流す。
 

 はぁ、本当に尊い…。
 尊すぎて、明日の仕事は消え去った気がするので、このまま再生させるとします。
 それでいい!

 
 そんな仙台公演BD。
 好評発売中ですので、どうぞよろしくお願いします。

    23:59  Top

2016.11.28[月] シンデレラガールズ5周年おめでとうございます

5周年

 アイドルマスター シンデレラガールズ。
 
 5年前に鳴り物入りで始まった、アイマスのモバゲー。
 気が付けば、28日で5周年目を迎えました。
 おめでとうございます!

 サービス開始当初は本当にいろいろあったけど、ここまで根強いコンテンツになるとは感慨深いです。
 いや、だって、

・アイマスでモバゲーやるよー
・新規アイドル100人追加したよー
・最初の上位報酬はサンタクロースだよー
・衣装は相手から強奪してねー


 開始と同時に飛んできた情報がこれでしたからね。
 「何が何だか解らない…」と、Lみたいな顔になってましたよ。

 長いアイマスの歴史の中でも、トップクラスの出来事だったんじゃないかと。
 
凛

 そんなモバマスが、ライブやってアニメになってデレステになってと、本当に大きく成長してくれました。
 その名の通り「シンデレラストーリー」だったと思います。
 とはいえ、どうしてここまでのコンテンツになり得たのか~なんて、結果論ありきのお話はスルー。
 理由なんて何でもいいんですよ。
 
 彼女たちに魔法をかけ続けるために、プロデュースを続けていく。

 それだけです。
 これまでも。
 これからも。

 Cast a spell on me!

ホッパー

 さて。 
 そんな記念すべき5周年ということで、久しぶりにプロフィールを確認してみました。
 
・アイドルの写真:2967枚
・親愛度MAX人数:2874人


 そろそろ持ってるアイドルが3,000枚をこえるのかw
 5年で3,000だと、1年で600。
 一ヶ月に50人のアイドルをゲットしていった計算になるのか。
 1日1.5人のペース?
 このハイペースな更新も、5年間ユーザーを離さなかった強みなのかもしれないですね。
 実に濃厚な5年間でした。

 そんな3,000近くあるアイドルの中で、個人的に1枚を選べ!
 と言われましたら…。
 僕はこちらをチョイスします↓


アニバーサリー蘭子

 [アニバーサリープリンセス]神崎蘭子+

 言わずと知れた、2周年記念アイプロの上位報酬。
 世界で2,000人のみが手にすることができた、限定蘭子。
 上位に入賞して、大手を振って獲得できたのはPとして一生の誇りです。
 
 このSRカードは後にフィギュア化され、SSAライブでは蘭子を演じる内田真礼さんが着ていた衣装の元にもなりました。
 いわば蘭子を象徴する姿。
 描き込みのきめ細かさ、ポーズ、デザイン。
 まさにシンデレラガールに相応しい貫禄満ちた一枚に仕上がっているかと。
 
蘭子

 5年間いろんな思い出をもらった、シンデレラガールズ。
 このカードもその中の1枚に過ぎませんが、一番のメモリアルとして紹介させていただきました。
 
 蘭子。
 これからもよろしくな。
 だから、たまには10万以下で出てきてもらえると助かるよ。
 これまでも。
 これからも。
 
 Cast a spell on me!


 物欲!
 
 と、最後は綺麗にまとまったところで、5周年おめでとうのご挨拶でした。
 やみのま!

ぷちスナップ
    23:59  Top

2016.11.27[日] 劇場版 艦これの感想(ネタバレはありません)

艦これ

 昨日より公開になった劇場版 艦これ

 アニメ映画のヒットラッシュだった2016年の締め。
 さぁ、どうなるか。
 と、緊張と不安の中での公開でしたが…。

 ツイッターのタイムラインを見る限り、みなさん高評価。
 

エミヤ

 高評価どころか「救われた…!」とか「ありがとう」と、まるでFate/Zeroのラストシーンみたいなツイートが並んで切嗣が増えすぎてた。

 ふんふむ。
 それならちょっと見に行ってみよう~と、海老名まで行ってきました。
 まだ時間あるから先にパンフレットを買うか。

「すみません、パンフレットが欲しいんですけど」
「あ、艦これですね!」

 なんで解ったし!
 え、そんなにオタクオーラ出してました?
 ちょっと鏡に映った自分を見てみよう。
 うむ。
 今日もキモいな。

艦これ

 そして、無事にパンフも購入して視聴できました、と。
 それでは、ここからの映画を見ての感想です。
 あ、ネタバレは書きませんので、そのまま読み進めてもらって大丈夫です。


 まず、面白かったです。
 

 キャラクター作品として、綺麗にまとまってました。
 監督もいってましたが、主人公「吹雪」の物語として完結されてましたね。
 ブッキーがんばった。

 ただ、この作品。
 ガルパンみたくTVシリーズを見てない人がいきなり劇場版を見ても大丈夫?
 と言われると、そこはNG。

 冒頭に解説も入らないので、まず「艦隊これくしょん」の設定や世界観を知らないと何が何だか解らないです。
 まぁ、それでもOKなら見てもらっても構いませんが…。

如月

 TVシリーズの正当な続編が劇場版なので、TV版で何があったら知らないと冒頭から終わりまでついていけないです。
 そこだけご注意を。
 逆に、TVシリーズを見てモヤモヤしてた方なんかは、この劇場版でうまく補完された流れになります。
 そら「救われた…!」ってなりますよw
 いい意味でファン向けに特化した内容でしたね。
 キャラクターものとしては正解だし、そこに一点集中させたストーリーでしたので、91分という時間でしたが濃厚で長く感じました。
 
 あ、あと、これを書かないと。

 この作品、Cパートがあります。
 
 スタッフロールが終わったあと、さらに続きが描かれるので、決して席を立たないように。
 今日も何人か出て行ってたけど、見終わったあと「アホか!!!」と心の中でシャウトしたし。
 映画は劇場内に明かりがつくまでが映画。
 これから視聴予定の提督は、ご注意ください。


希望

 今回の劇場版を経て、主人公「吹雪」の物語は終わったわけですが…。
 たしかTVシリーズって二期が決定してるんですよね。
 そうなると、別の艦娘が主人公になるかもです。
 今回の劇場版で、艦これアニメが再評価されるのは間違いないので、いい流れのまま展開してほしいところです。

 さてさて。
 ネタバレなしの感想だと、これ以上は語りようもないので感想はこの辺で。
 ファンなら見て欲しい作品に仕上がってると思いましたので、是非、劇場に足を運んでみてください。
 え?
 BD待ち?
 うーん、それもいいけど…。
 主砲の爆音が聞けるのも、映画館ならでは。
 ガンパンによって、音の重要性が映画の魅力を何倍にもふくれさせるのは実証済み。
 近場で公開してなかったら無理強いはできませんが、ワンチャンあれば映画館でお楽しみください。

 それでは、以上、劇場版 艦これの感想でした。
 暁の水平線に勝利を刻みなさい!

    18:11  Top

2016.11.26[土] ミンゴスのファンクラブ「+Amembers」第1回大会議イベントレポート

+Amembers

 ちょい前ですけど、ミンゴスのファンクラブが発足したんですよ。
 その名も+Amembers
 ぷらすえーめんばーず、です。
 もちろん課金済み。

 こちらの第一回目のイベントが本日開催。
 タイトルは「+Amembers第1回 大会議」
 超会議みたいだな。
 
+Amembers第1回 大会議

 というわけで、参加するべく会場となる世田谷区民会館へと向かいました。
 ん…?
 この路線電車、会場までの道。
 なんか見覚えがあるな~と思ったら、去年参加したアイマスタジオの公開録音の会場と一緒だ。
 またこの会場でミンゴスに会えるとはw

ご案内

 会場に到着。
 本日の催し物にもイベント名が書いてあ…

声優のトークライブ

_人人人人人人人人_
> 声優のトークライブ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


 
 なんでこんなに雑なんだよw
 間違ってないけどもう少し何かあるだろ!

 ちなみにミンゴスも、この案内に関してふれてました。
 「昨日は声優のトークライブリハになってたよ」
 やっぱり雑w

ふらすた

 そして時刻は17:00。
 イベントスタートです。
 
 ここからはダイジェストにイベントの様子をレポしていきます。
 覚えてる限り書き殴ります。

議題

 今回のイベント。
 どうしてタイトルが「大会議」だといいますと…。

『ファンクラブ作ったけど、何をやるかみんなで決めよう』

 というのがメインテーマだから。
 発足したてのファンクラブで、企画をいきなりファンに丸投げってどうよ?
 と思ったでしょ?

 大丈夫。
 
 僕らも、ざわついたから。

 一体どうなるか、もやもやしたままの参加。
 そんな空気を吹き飛ばすためか、まずはライブから始まりました。
 
 曲は「Day by Day」
 ご存知の通り、ミンゴスの1stシングル。
 オリジナル版は久しぶりですね。
 今回、バンドメンバーとしてみゃーみゃーと天ちゃんも演奏してくれてました。

 空気が温まったところで、議題スタート。

「ミン族会議」 濱田Pを納得させろ!!

 事前に募集したファンが壇上にあがって、企画をプレゼン。
 ミンゴスはそれに反対意見を言う立ち位置。
 互いに意見をぶつけあって、最終的に濱田プロデューサーが採用か不採用かを決める流れ。
 ハードルめっちゃ高そうだけど、7名の提案者が集まってくれました。
 「ひとりも来なかったら私がゴーストライターするしか無い」と言ってましたが平気でしたね。
 さすがミン族です。

 そんな、プレゼンを順番にご紹介。

『ドキドキ☆コスプレ写真集』

 のっけからセクハラ臭するプレゼンが飛んできたな(汗
 むしろ、ファンにミンゴスに何してほしいか募集すれば当然こういうのが上がってくるか。
 
ファン「みんな!コスプレが見たいだろ!」
\うぇーい/
ミンゴス「ありきたりー」

ファン「みんな!水着が見たいだろ!」
\うぇーい/
ミンゴス「年を考えろ!」

 そんな激論(?)が飛び交った結果、濱田Pの判決は…。
 
 「不採用」

 ですよねー。
 まず最初はジャブかな。
 こんな誰もが考え付くセクハラ企画を却下させておいた方が、あとが楽だし。

 続いてはこちら。


『みんごすのおつかい。』

 いったい何?
 と思ったら、これがけっこうガチ。

・月一で開催
・誕生月のファククラブメンバーから抽選
・選ばれたメンバーのためにミンゴスがお買い物
・誕生日プレゼントとして贈られる
 
 という流れ。
 メリットとしては、沖縄のようになかなかイベントに参加できないファンにも嬉しい。
 買い物をする様子を動画で公開すれば、ファンクラブのサイトも充実。
 などなど。

 これにはミンゴスも断る理由がないみたい。
 一応、お金はファンの自腹~というプレゼンだったけど、そこはスタッフが払いますよと修正を提案してくれました。
 
 結果は、採用!

 おめでとうございます!
 プレゼント選びに定評のあるミンゴスですし、これは楽しみな企画かも。
 手始めに12月はクリスマスプレゼントを買って、抽選で選ばれたファンクラブ会員にお贈りします、とのこと。
 そこで不具合が出たら修正して、1月から誕生日の会員向けに本格スタート。
 この予定。
 これは早いうちに実施されそうですね。


怪盗ミンゴス

『怪盗ミンゴスの挑戦』

 え?
 怪盗ミンゴス!?
 僕、ペルソナ5をやってた時、怪盗団名をミンゴスにしてたから、すごいタイムリーなタイトルでしたw
 
 内容はというと、いわゆる大脱出もの。
 
 例として、

・ライブ参加者がランダムでグループ分け
・部屋に入りクイズが出題
・正解すると部屋から出られ、先にクリアーした順から前の座席でライブ参加できる

 という流れ。
 これは個人的に面白そう!と思ったんですけど…。
 
 結果は「不採用」
 
 提案としてはすごくいいけど、準備や場所を考えると実現は難しい、との判断でした。
 残念。
 とはいえ、こういう斜め上の企画が提案されるのも、この大会議の醍醐味かも。
 みなさん真剣に考えてますね。


『ミンゴスの日をつくろう』

 え?
 それって5月16日のミンゴスの誕生日のことでは?
 と思ったけど、提案者曰く

 3月5日をミンゴスの日にしたいそうな

・この日になったら、ツイッターなどのSNSを使ってミンゴスのことを拡散。
・一般人も「ミンゴスって何?」と興味をひく。
・毎年、5月にミンゴスのバースデーライブが開催される。
・3月5日にこういうお祭りをやればライブに参加する方も増えるかも。

 という意図。
 これはミンゴスよりも、ファンクラブ会員ががんばる企画だから、どうかなー。
 と思いましたが、結果は「採用」

 スタッフ的には断る理由がない、ということか。
 動画アップしたり、イラスト公開したり、ツイートしたり、などなど。
 来年の3月5日は、楽しいことになりそうですね。
 そして、来年もバースデーライブが開催される、という未来が約束された証。
 あとはうまくいくかどうか、ですね。


全力坂

『ミンゴスと全力坂』

 僕は知らなかったんですけど、なんでも女性に坂を全力疾走させる番組があるそうな。
 それをパロ…オマージュした企画。
 
ファン「なんでこの企画を拾ったんですかね」

 提案者がぶっちゃけてどうするww
 結果は、不採用。
 そらそうよ。
 代わりに、館内をミンゴスが走ってくれました。
 どんなノリだw


『プラネタリウム朗読劇』

 SSGアンテナでも採用されてプレゼンした「くまこ」さんが今回もプレゼンを担当。
 
 岩手県の子ども科学館にあるプラネタリウム。
 こちらで以前、石田彰さんと大原さやかさんによる朗読劇が開催されたそうな。
 ああいった朗読劇を是非ミンゴスにもやってほしい。
 という想いの詰まったプレゼンでした。
 これにはミンゴスもプレゼンが始まる前から「採用!」とやる気満々。
 濱田Pも、判定を聞く前に「採用」の札をあげてましたw
 まさに満場一致。
 パーフェクトコミュニケーションでした。
 
 なんでも、ミンゴスが昔に所属していた事務所は、全国のプラネタリウムのナレーションの8割を受け持つ会社。
 退社するとき、それだけが心残りだったらしく、是非やりたいとのこと。
 濱田Pも実現したいと意欲をみせていましたが、プラネタリウムは施設や時期の関係で、別の場所になるかもしれない。
 ただ、岩手県でのイベントは何らかの形でやりたい。
 と、話してくださいました。
 これは僕も嬉しかったですね。

岩手

 岩手は咲-Saki-の舞台探訪で2回旅行しました。
 もし岩手でのミンゴスイベントが実現したら、探訪しつつミンゴスとも触れ合える一石二鳥。
 僕個人としても、とても心躍るプレゼンでした。
 これは全力で応援したい企画ですね。
 実現したら必ず参加します!


『+Aミュージックアワーというラジオを作りたい』

 最後のプレゼンがこちら。
 なんでもミンゴス専用のラジオを作りたい、とのこと。
 それだったらSSGがあるのでは?
 と思ったけど、ちょっと違ったみたい。
 24時間いつでも再生すればミンゴスの音楽が流れている。
 日常の中に、いつでもミンゴスに会える時間をつくれる。
 そういう番組にしたいとのこと。
 例えば最初は、朝、昼、晩と3種類収録して、ループさせる。
 ストックがたまったらどんどん追加していく流れ。
 これはスケジュールや規模的に難しいかなー。
 と思いましたが、

 結果は「一部採用」

 というのも、ミンゴス曰く、自分の楽曲を自由に流せる番組がなかなか無い、とのこと。
 SSGは?
 と思ったら、ラジオと動画配信サイトではルールが違うらしく、権利関係がややこしいそうな。
 そういえば、A&Gのラジオだと曲が流れるのに、後日、ニコニコで放送されたものだと、ばっさりカットされてたりしますもんね。
 あと、BGMを使ってたのに、後日、ポットキャストに配信した際にBGMが消されるとか。
 
 今回のラジオ企画は、内容はこれからになるけど、会員向けの配信は何かしらやりたいみたい。
 今後に期待ですね。


 てな具合に、終わってみれば7個中4個が採用される奮闘っぷり。
 ミンゴスも企画内容は知らされてませんでしたので、熱のある議論でした。
 とはいえ、高らかに反対してたのは最初のコスプレだけで、あとは見守ってた感じでしたけどw
 プレゼンされたみなさん、お疲れ様でした!


衣装きめ

 続いての議題は、こちら!

『撮影衣装を決めよう!』

 何かというと、5種類の衣装からひとつを選ぶ流れ。
 選ばれた衣装をその場で撮影して、ファンクラブのトップ画像にするコーナーです。
 ミンゴスも事前にどんな衣装かは見せてもらえてないそうな。
 ガチですねw

 スタッフの手によって、ベールに隠された5つの衣装が登場。
 今回、そんな衣装選びを担当してくれたのは、この5人。

・祁答院先生
・はらみー
・池田めぐみさん
・みやっしー
・おりえさん(ライブ衣装担当者)

 
 誰がどの衣装を担当したかは秘密。
 それでは順番にみていきましょう。
 まずはAの衣装からオープン!


ポプテピピック

 あかんwww

 革ジャンのクールな衣装かと思ったら、Tシャツのイラストが中指おったててるし、着せてるマネキンも中指立ててるww
 これ絶対、祁答院のだろwww
 あいつめー。
 ミンゴスも真似して中指立ててたけど、やめてさしあげろw
 一発目から出オチでした。

 
ロングカーディガン

 続いてBの衣装。
 おー、ロングカーディガンですか。
 これはガチで可愛い。
 いったい誰の提案かと思ったら、+Aメンバーのみやっしー。
 バカな…こんなハイセンスな衣装が、みやっしーだと!?
 好みの女性のタイプなのでしょうか。

和ワンピース

 次はCの衣装。
 他とは違って和のテイストできました。
 これは親友の池田めぐみさんの提案。
 ↑の画像はイメージだけで、実際はもう少し大人しいデザイン。
 これにはファンも好評価でした。

ローマの休日

 次はDの衣装。
 テーマは「ローマの休日」。
 実際はスカートはチェック柄で、おしゃれな仕上がり。
 これは、いつもミンゴスのライブ衣装を手掛けているおりえさん作。
 さすがプロです。
 落ち着いた衣装ですけど、ミンゴスの魅力を知っていらっしゃる。

 こんな素敵な衣装が並ぶ中、いよいよラスト。
 Eの衣装がオープン!

バスローブ

 なんでバスローブやねん!

 しかも、選んだのは、はらみー。
 本人曰く「自信があります!」とのこと。
 その根拠はどこから…。
 あえなく不採用。
 最終的に選ばれたのは、Dのローマの休日でした。
 
 それでは、実際に着替えてきまーす。
 ということで、ミンゴスはここで退場。
 着替える間、何をしようか?
 ということで、ここでカラオケコーナーが始まりました。
 自由だなー。
 事前に募集した参加者が壇上にあがって、1番だけ歌ってもらう流れ。
 さすがに参加者は少ないかな、と思ったら、意外と集まったご様子。
 まず最初に歌われたのは「漆黒のサステイン」。
 3人が一緒に歌いましたが、そのうちのひとりはシンガポールからやって来たとか。
 インターナショナル!

 続いては「いっしょ。」
 あー、いいですね。
 これも3人で歌いましたが、そのうちのひとりは香港から来日したとか。
 え…。
 ミンゴス海外勢、すごすぎなんですけど…!

 そして、ラストは「シャングリラ」。
 これも複数で歌うのかなー。
 と思ったら「私も歌うー」と、ミンゴスが乱入。

 みりあもやるー!

 いきなり出てきちゃったよww
 ただのカラオケと軽い気持ちで参加してたのに、まさかのミンゴスとのデュエット。
 ミン族の中でも、こんな経験はこの人が始めてでは?
 レアすぎましたわ。

 そんなカラオケが終わったあとは、着替え終わったミンゴスをその場で撮影。
 いつも撮影を担当されているガチのカメラマンさんに依頼。
 それにしても、ミンゴスのポーズの作り方が手馴れすぎて、逆に感心してました。
 途中、ファンからの要望でJOJO立ちもお願いされてたけど、完璧でしたしw
 さすがw

daybyday

 そして、最後はライブコーナー。

 イベントの開幕に「Day by Day」を披露しましたが、このライブコーナーではいきなり「It's a Fine Day」からスタート。
 これまた懐かしい曲がきたー!
 2012年くらいの曲ですよ。
 まさかここで聞けるなんて!
 
 と思ったら、続いては「Fanfare!」「Reunion〜Once Again〜」と、最新の楽曲を披露。
 特にReunionは生で聞いたことがなかったので、心に染みました。
 優しい歌で大好きです。
 もっといろんな方に聞いてほしいです、ほんとに。

 そしてラストは、さきほどのカラオケでも歌われた「いっしょ。」
 こちらをみんなで歌って終了となりました。 
 歌いながらステージをおりて、座席を一周してくれたサービス付き。
 間近で拝見できて、眼福でしたよ。
 ミンゴスありがとう!

 こうして約2時間半にもおよんだ大会議も、無事に閉会しました。
 お疲れ様!
 始まるまでは、「ファンクラブ初のイベントなのに、いきなりテコ入れみたいな企画だけど大丈夫?」と心配しましたが、終わってみれば楽しい時間でした。
 やはりミンゴスのイベントは温かいですね。
 
 とはいえ…。

 こういう空気って常連だから馴染めるだけ。
 新規ユーザーには逆に壁を感じてしまう内容だったかも。
 けど、ファンクラブってだいたい既存ユーザーを離さないための意味合いもあるから、これでいいといえばそうですし。
 難しいものですね。
 何がともあれ、こうして動きだしたミンゴスファンクラブです。
 今回、採用になった企画も含めて、次を楽しみにしたいと思います。
 
 以上、箇条書きではありましたが、ミンゴスのファンクラブ「+Amembers」第1回大会議イベントレポートでした。
 参加できなかった方に、少しでも会場の様子が伝わったのなら幸いです。
 それでは、おやすみんごすー。
    23:59  Top

2016.11.25[金] 『人喰いの大鷲トリコ』の紹介映像が公開。発売まであと11日。

2016年邦画

 2016年は近年まれに見る邦画ラッシュ。
 傑作が続々と上映され、人生で最も多く映画館に通った年となりました。

 その一方で、

2016年ゲーム

 ゲーム業界も近年まれに見る大作ラッシュ!
 というか2016年は頭おかしい。
 
 アンチャーテッドの新作が出て、アイマスの新作が出て、テイルズの新作が出て、うたわれるものが完結して、逆転裁判の新作が出て、ポケモンの新作が出て、ペルソナの新作が出て、開発に11年かけたFF15が出て、龍が如くの新作も出て、格ゲーではストリートファイター、KOF、ギルティの新作が出て、オーバーウォッチが発売になって、このリスト以外にもスパロボ、アトリエ、世界樹、スターオーシャンの新作が出たのが2016年。
 
 なんなの今年は。
 それと平行して、PSVRまで発売になりましたからね。
 さらに年明けにはバイオとグラビティデイズの新作も控えてますよって、一体どうなってるんだよ。
 日本めっちゃ元気やん。
 正しい意味で始まってたわ。

 そんな大作ラッシュの中、まだまだ期待の新作は止まらない。
 それが、こちら↓

人喰い大鷲のトリコ

 「人喰いの大鷲トリコ」サイト

 開発に7年かけた作品が、ついに来月発売ですよ。
 ほんとぉ~に待ってた!!
 
 そしてそして。
 こちらの基本操作を解説してくれる動画、先日公開になりました。




 もうね。
 最高。
 ただの操作説明を見てるだけで心躍る。
 踊りすぎてMP奪えそう。
 早くトリコと旅をしたくてたまんないです。

 そして、動画のラストでは本作のキャッチフレーズがついに出ました!
 歴代の作品もキャッチフレーズが印象的でしたね。

ICO

ICO

「この人の手を離さない。僕の魂ごと、離してしまう気がするから」


ワンダと巨像

ワンダと巨像

「最後の一撃は、せつない。」



 そして、最新作のキャッチフレーズが…


人喰い大鷲のトリコ

人喰いの大鷲トリコ

「思い出の中のその怪物は、いつも優しい目をしていた。」


 もうね。
 最高。
 過去形になってるのも意味深でひきこまれますね。
 もう、これこれ、こうだよー、うん、そうだよ。
 と、ひとりで納得して勝手に感動してました。
 発売前にどんだけだw
 けど、ファンだからしょうがない。
 ICOもワンダもとにかく世界観が好きで、自由な冒険の中に感じる孤独感。
 そのバランスが絶妙でした。
 トリコでも、その流れは継承しているようで嬉しい限り。
 2016年最後のゲームになりそうですので、大切にプレイしたいです。

 そんなトリコの発売日は、12月6日。
 土壇場で延期してしまいましたが、あと11日です。
 みなさんも要チェック!
 よろしくお願いします。

 それでは。
    23:59  Top

2016.11.24[木] ブレイブウィッチーズ 第7話感想

顔芸

「今度、サトゥルヌス祭が開かれるんだよ」


サトリナ

「サトリナ祭とな?」


サトゥルヌス祭

サトゥルヌスだよ!なんで急に声ブタのオフ会みたいなタイトルになった」



ブレイブ

 そんなわけで、今日はブレイブウィッチーズ第7話の感想です。

 4話が延期した時は制作スケジュールを心配したけど、その後は順調に放送。
 作画もよくなってきたけど、変顔祭りだった7話の作画いいのは、幸か不幸か。
 ニパがメインらしくていいけど。
 というか、今週はニパメインだったんですね。
 てっきりクルピンスキーがメインと思ってたよ。

キノコ

 それにしても、キノコ食ってニパしか出撃できませんって、ネウロイよりも脅威なのは食材か。
 「お前…キノコじゃなかったのかぁーっ!!!」
 
エイサーニャ

 ニパだけで大丈夫かなー。
 と思ったら、なんか前振りもなくエイラーニャが出てきたんですけどぉーっ!!!

 ピンチになるとタイミングよく現れるのはスト魔女の挨拶代わりだけど、まさか501部隊があっさり出てくるとは。

501

 今まで新聞や会話の中でさらっと出てきてた501部隊。
 こうやって、存在を匂わせていくのかなー。
 と思ったら、いろいろすっ飛ばして出てきちゃったよ。
 今までの伏線はなんだったのか。

劇場版

 いや、登場するとは思ってたんですよ。
 ブレイブウィッチーズよりも後の時系列になる「劇場版」では、エイラとサーニャが502部隊にお世話になってたしね。
 この劇場版への伏線として、何らかしら関わるかなー。
 なんて思ったけど、ネウロイぶっとばして援助品を届けたとか、完全に英雄でしたわ。
 サンタからの粋なプレゼントでした。

祭

 無事にサトゥルヌス祭が開催されて、素敵な聖夜でしたとさ。

 今週は話の流れが綺麗で、30分があっという間でしたね。
 エイラーニャが登場したのも相成って、心に残るエピソードでした。
 ちょうど関東で雪も降ったので、寒い日に見るのもぴったりでしたしw
 
 あと、各キャラの仲がよくなってきたのも見てて嬉しいかったところ。 
 ひかりために自然とみんながあれこれアイデアを出してくれてましたし。
 もう少し、こんな日常パートが続くかなー。
 それとも、そろそろ本筋が動き出す?
 いろいろ妄想も膨らみますが、次回も楽しみにするとします。

 以上、ブレイブウィッチーズ第7話の感想でした。
 それでは。
    23:07  Top

2016.11.23[水] 実写版「咲-Saki-」に須賀京太郎はいるのか




 気が付けば、実写版「咲-Saki-」の放送まで、あと少し。
 CMも公開され、MBSにもサイトがオープン。
 おっ、あらすじも公開されてるじゃん。

 どれどれ…。

あらすじ

『咲は同級生の美少女・原村和と運命的な出会いをする。
和の後を追い、辿り着いたのは、旧校舎にひっそりと存在している麻雀部の部室だった。
そこには和の他に、なぜかタコスを持つ少女・片岡優希とメガネの少女・染谷まこもおり、咲は断ることが出来ずに麻雀を打つ事に…』



 悲報

 
 ここまで、須賀京太郎の名前なし!


京ちゃん

 京ちゃんの愛称で親しまれている、咲の幼馴染。
 咲-Saki-では珍しい貴重な男性キャラです。
 年々、立ち位置が微妙にはなっていたが、実写版ではついに存在すらも否定されたか。

 いや、だが、まだ解らない。
 
 ここで、須賀京太郎がいる説を考察してみよう。


ステレスモモ

(1)ステルス説

 いることはいるが、たまたまカメラの外にフレームアウトして映ってないだけ。
 時々、声が聞こえる。


艦これ提督

(2)艦これ提督説

 アニメ艦これの提督みたいな演出。
 存在はするけど、たまたま今日は用事があって部室に顔を出せてなかっただけ。
 名簿上は存在することになっている。


現実は非情である

(3)現実は非情である

 答え3。
 存在しない。
 現実は非情である。


 なんてことだ…。
 京ちゃんに幸あれ…。


 だが!


 諦めるのはまだ早い。
 ここで、僕は第四の可能性を提示したいと思う。
 それが、これだ↓


映画泥棒
 
(4)京ちゃん視点説

 京ちゃんがカメラマン。
 そう、京ちゃん視点だ。
 VR咲-Saki-

 
実写咲-Saki-

 このシーンも、

実写咲-Saki-

 このシーンも、全て京ちゃん視点なら姿が見えないのも納得できる。
 やったね京ちゃん!
 出番あったよ!!

すまんかった

 そんなわけないので、話をすすめます…。

 いや、正直、京ちゃんは微妙かなとは思ってたんですよ。
 いるなら最初にキャスト発表されるでしょうし。
 マジレスすると、アイドルのキャストさんの中に同世代の男性を入れると、いろいろ摩擦がおきる~とか、事務所がらみでNGが出たんじゃなかろうかと。
 で、ハギヨシに関しては、年齢が離れすぎてるからOKと。
 ハギヨシの年齢は19歳という設定なんですけどね(汗

 真相は解りませんが、最初からいらない子扱いされていなかったとは思いたいです。
 
放送局

 そんな、実写版 咲-Saki-。
 実写になることで一般層にもアピールできる~と思ってたけど、放送時間が深夜も深夜。
 結局、普段 深夜アニメをみてる方々か、ものすごいコアなユーザーしか視聴してもらえない気がします…。
 実写化のメリットって、新規ユーザー獲得もあるというのになー。
 僕個人としては、こっちの方が残念だったり。
 
 それでも、映画まで製作すると宣言した以上、デキには期待したいですし、ファンとしては見守っていきたいところ。
 ここ最近の咲-Saki-界隈では一番大きなニュースですし、がんばってもらいたいです。
 放送まであと2週間。
 頼みますよ。

 そんな感じに今日は咲-Saki-の話題でお送りしました。
 それでは。
    19:14  Top

2016.11.22[火] グッスマのフィギュア「島村卯月 クリスタルナイトパーティVer.」

島村卯月 クリスタルナイトパーティVer.

 久しぶりにフィギュアを購入!

 島村卯月 クリスタルナイトパーティVer.リンク

 グッスマが贈る“クリスタルナイトパーティバージョン”シリーズ第一弾です。
 
“クリスタルナイトパーティバージョン”

 さっそく開封ー。
 うじゅき!

バストアップ

 いいデキですけど、ちょっと顔に違和感がある気がするな。

写真

 パッケージの写真だと、はじける笑顔がキュートですけど…

実際

 実物だと、なんだか怯えているように見えるのは何故なんだ…?

「こんなキモい人に買われるなんて嫌!!マ、ママぁーっ!」

 そんな声が聞こえてきそうですよ。
 待て待て。
 人を見た目で判断するのはよくないぞ。
 こう見ても俺は紳士だから。
 信じてほしい。

見せパン

 なんだ、見せパンか。

 #紳士とは

髪

 そんな卯月。
 造形はシンプルですけど、細かいところまでじっくり作りこまれてますね。
 髪の作りとか丁寧ですし。

ヒラヒラ

 さり気なく付いてますけど、衣装のヒラヒラもよく再現してます。
 正面よりも、背後からの方が感動は大きかったですw

卯月と卯月

 一通り撮影して満足したので、我が家のフィギュアケースへ収納。
 せっかくなので、別の卯月と並べてみました。
 ダブルうじゅき。
 尊さも2倍です。
 
 このクリスタルナイトパーティ衣装は、今後、未央と凛も予定されてますので、ニュージェネが揃うのが楽しみです。
 延期がディフォのフィギュア業界ですので、全員揃うのは当分、先になりそうですけど…。
 それでも、卯月を5周年に間に合わせたのはGJでした。
 グッスマさんありがとう!
 これからもアイマスをよろしくお願いします。

我が家のフィギュア

 以上、島村卯月 クリスタルナイトパーティVer.の紹介でした。
 

    23:59  Top

2016.11.21[月] 映画「この世界の片隅に」感想(ネタバレなし)

この世界の片隅に

 今年の邦画は、シン・ゴジラ→君の名は。→聲の形と豊作ぞろい。
 個人的には、ちえりとチェリーと貞子vs伽椰子もよかったです。
 その一方で、デスノートやカゲロウデイズの感想を聞いてると「やっぱり邦画はこうでなくちゃ」と、謎の安心感がありましたw
 
 そんな2016年の邦画のヒットラッシュ。
 もう落ち着いたかな~と思った矢先、もう1本やってきました。
 
 映画この世界の片隅に。 

 今日はこちらの感想です。
 ネタバレはありませんので、未見の方も大丈夫です。

海老名

 世間の評判をうけて視聴を決意したのはいいけど、上映館はあんまり多くないそうな。
 近場でやってるかなー。
 と思ったら、海老名で上映されてました。
 近っ!

 というわけで、土曜に視聴。
 映画館によっては立ち見がでる勢いらしいけど、海老名は半分も埋まってなかったので、ゆっくりご覧になりたい方はどうぞ。


 それで、視聴した感想ですが…。
 一番最初に感じたのは「朝の連続ドラマ小説みたい」でした。
 ほんとあの雰囲気。
 ひとりの主人公の生涯を、物語として追想する。
 この世界の片隅にも同じでした。

 主人公の”すず”の生活を、見守る物語。

 ただ、それだけ。
 そう、それだけなんです。
 たった、それだけ。

すず

 戦争が激しさを増す中、そこで暮らした人々の姿。
 それをありのまま、忠実に再現しただけ。
 たった、それだけ。
 
 絵が得意な女の子が、結婚して、慣れない土地で苦労しながらもがんばって。
 広島という場所で、生きている。
 たった、それだけ。
 別に大きな奇跡をおこしたわけでもない。
 たくさんの命を救ったわけでもない。
 
 昭和16年12月8日
 昭和20年8月6日
 昭和20年8月15日
 
 この時代に生きた、すずの姿。
 それを見てるだけ。
 たった、それだけ。

 だから、とても退屈な映画ですよ。

 だから言います。

 よく完成させることができたな、と。

 娯楽施設である映画という媒体で、このテーマで完成までこぎつけた。
 並々ならぬ努力があったはずです。
 どうしてそこまでしてでも完成させたかったのか?
 その想いこそが、この映画の答えだと感じました。

 絶賛してる世間の評判なんか気にせず、そんなもんかと思って見てください。
 何でもない片田舎という世界の片隅で生きてた、すずの姿を。
 これは誰かに見せられる映画ではなく、自分から見に行くことに意味がある作品だと思いますから。
 ひとつ見てて惜しいと感じたのは、祖父が生きてるうちにこの作品を一緒に見たかった。
 それだけですね。


 以上、映画「この世界の片隅に」の感想でした。
 今年はゲームも映画も豊作ぞろい。
 当たり年でしたね。

    23:40  Top

2016.11.20[日] アニメイト町田店がリニューアル&らしんばん町田店オープン

町田アニメイト

 今月の19日にアニメイト町田店が移転しました。
 移転といっても住所はそのまま。
 同じビルの7階から1~2階へと降りてきました。
 これで、エレベーターに一般客と乗り合わせながら7階を目指す羞恥プレイからもおさらばよ。
 

アニメイト町田

 というわけで、19日にさっそく来店~。
 おー!
 本当に1階に来てる!
 
1階

 1階フロアは、こんな感じ。
 入口付近はコミックの新刊がずらり。
 奥はグッズコーナー。
 女性向けが強めでしたね。
 初日とあってかレジは大行列でした。

2階

 ちょっと写真がブレたけど、2階はこんな感じ。
 って、2.5次元というカテゴリー分けはどうなのよ(汗

 CDやDVD関係は、すべて2階のフロアへ集まりました。
 1階と2階にそれぞれレジがあるので、これでレジ列も分散されるハズ。
 以前はすべての商品を同じレジが一括してましたからね。
 新刊が重なったときは、レジ列が店内を一周しましたよ。
 そんな光景もなくなってスムーズに買い物ができるといいですね。

らしんばん

 あと、知らなかったんですけど、2階の奥が「らしんばん町田店」になってました。
 なんと町田に新店オープンですか。
 これはありがたいかも。
 利用させていただきます。


 そしてそして。
 今日、アニメイトに来店した目的は、ほかでもない。
 それが、

 アイマスコーナーをチェックすること。

 これ。
 アニメイト町田店は以前よりアイマスCDを大きく展開してくれるありがたい店舗。
 今回のリニューアルで、どうなったか。


 さっそくチェック!



上条


パーフェクトだ



上条

 これは見事としか言い様がない。
 以前よりメガネ好きのPがいることは知ってましたが、リニューアルの波をうけてもその信念がゆらぐことはなかったか。

ミリオン

 一方、裏側はこんな感じ。
 あー、いいですねー。
 765プロもここまで大きく展開してくれるとは、本当にありがたい。
 
 
律子

 そして、さり気なくここでもメガネアピールw

メガネアピール

 リニューアルしてもメガネ担当は変わらず。
 むしろ、広くなったことで力を増したまであるな。
 職権乱用?
 何をいうか。
 これが、プロデュースだよ。
 まぁまぁ眼鏡どうぞ。

アニメイトの本気

 そんなアイマス愛もあふれるアニメイト町田店。
 アクセスが本当に楽になったので、利用頻度もあがりそうです。
 あとは営業時間が20時閉店じゃなくなれば最高なんですけど…。
 こればっかりは贅沢いってられないか。
 20時に閉まることで、中で働く店員さんが早く帰れるならそれでいい。
 アマゾンも便利ですけど、町田店にも課金して売上に貢献できればと思ってます。

 というわけで、以上、アニメイト町田店リニューアルオープンのお知らせでした。
 それでは。
    21:18  Top

2016.11.19[土] りえしょんの「ドキドキの風」リリイベRPTPV2 inゲマズ参加レポート

当選

 今日は映画みたり、リニューアルしたアニメイト町田みたり、シンデレラ5周年イベントとか、いろいろありました。
 あとミリオン4thは落ちました。
 僕のテンションもオクターブも落ちました。
 低底人生です。

 そんな、いろいろあった中から、今日はこちらをチョイス。

 村川梨衣 2ndシングル「ドキドキの風」発売記念 RiEtion Passion TALK PARTY!! Vol.2
 
 略してRPTPV2!
 要するにCDリリースイベントです。

 というわけで、秋葉原へとやってきました。
 おっ!
 駅で飛騨の特産フェアやってるのか。
 飛騨は僕の故郷。
 どんなのが売ってるのかなー。

飛騨

 どちら様!?

 僕が上京してから飛騨も変わったな…。

ゲマズ

 そんな故郷に想いを馳せて、ゲーマーズ秋葉原店へと到着。
 
 おっ。
 一階でミリオンの一番くじやってるじゃん。
 僕もやらせてー。

「完売しました」

 あっ、はい…。
 ミリオン人気コンテンツやん。
 アクティブユーザー全然おらんのに(小声

一番くじ

 ちなみに、ご存知の通り、りえしょんはミリオンの松田亜利沙役でもあります。
 そんなに日にリリイベとは運命感じるなー。
 だからミリオン4thのチケットください。

アンケート

 イベント会場は6階。
 階段で待機してたら、こんなアンケート用紙が。
 なるほど、今日のイベントで使うわけか。
 アンケートというより、お便りですねw

3列

 身分証明をしたあと、席をくじで引く。
 お!
 前から3列目!
 いい感じって、こういう時のくじ運はいいんだよなー。
 だから、ミリオン4thチケットください。

 
ドキドキの風

 そして、時間になってイベントスタート!

スタッフ「村川梨衣さんです、どうぞー」
りえしょん「みなさん、こんにちはー」

 やばあるー!

 え?りえしょん可愛すぎかよ。
 童貞を殺す服みたいな衣装に、生足?
 やばあるな。

スタッフ「RiEtion Passion TALK PARTY Vol.2も3回目ですね」
りえしょん「そうですねー。R、P、T……あれ?R、P、T…んん?」

 なんでPARTYが解らないのw

スタッフ「全部、大文字ですからね」

 そこ!?

スタッフ「RPTPV2って、TPOとかニュースで聞く単語みたい」
りえしょん「言いなれてきた」

 そんな他愛もない会話から、みなさんに書いてもらったお便りから質問。
 覚えてる範囲で抜粋していきますね。

うるさい

Q:「ドキドキの風、虫はどうでした?」
「めっちゃセミないてるじゃん?
メイキングもセミにテロップを入れて、めっちゃセミかぶせるじゃん?
あんなにセミぶっこむなら、言ってよ。
全力でセミ君ひろったよ」

「あと、草原の撮影シーンね、めっちゃ大きい虫が飛んでた。
てんとう虫のちょっとでかいやつで、私の横をひゅーっ!
ずっと飛んでるの。
あとですね。
海のシーン、足たくさんある虫がスタスタ歩いてた」

 スタスタてw

Q:「りえぷり楽しく聞いてますけど、ジョジョネタが解りません。あと時々りえしょんの言ってることが解りません」

「はい!ちょっと、いいですか。
ジョジョネタが解らないのはいいです。
知識の差とかはしょうがないからね。
た・だ。
次。
りえしょんの、言っていることが、わからない?
こ・れ・は。
りえしょんの出演してる「作品」か解らない。
という意味で、よ ろ し い で す ね!!」

客「…はい」

「はい!OK!」


 りえしょん半ギレして、強要してるじゃないかww


A:「ライブではどんなグッズを作りたいですか?」
「これはいろいろ考えてまして…。
まぁ、一般的なTシャツとかタオルは抜きとしても、他にどんなのが欲しい?」

客「フィギュア!」

「えぇー、フィギュア!?
えっ、それは…、どうですか?」

スタッフ「えっとアルバムの予約数がたくさん入れば…」

「なるほど、みんな予約してねー。
はい、他は何かない?」

客「笑い袋!」

「「え?笑い袋って何?」」

 笑い袋がわからない…!?
 平成の子や…。

客「叩くと笑い声が出るやつです」

「あー、なるほど。
叩くと私の笑い声が出るのね。
なるほど、なるほど。
え?欲しい?」

スタッフ「予約がたくさん入れば」

「たくさん予約しよう!
他は?
あ、無い?もう無い?
ここじゃ言い辛いあるなーという時はラジオに送ってねー」

 あとはサイリウムが欲しいという意見もありましたね。
 ちなみにドキドキの風のサイリウムは「青」だそうな。


A:「公開録音で登場したベテランりえぷりすたの再登場はありますか?」
「あー、あれねー。
公開録音のりえしょんの綴りの時に登場したんですけど…。
放送では高速カットされて、来た人にしか解らないからちょっと解説しますと。
りえぷりリスナーとベテランのリスナーが公開録音にきて、一緒に会話をするという、はい、ざっくりに言うとそういう話です。
ちなみに、もう一度みたい人ってどのくらいいる?」

客「はーい」

「え?そんなに!?
あーそれからまた登場しますよ、すごく近いうちに」

 これは次の収録でさっそく登場しそう。
 楽しみですよ。


りえしょんドキドキの風

 そんな感じに質問は続いて、あっという間に時間は過ぎていきました。
 最後は、りえしょんのクイズに正解したらプレゼント~。
 というコーナーだったけど、

「ドキドキの風で何回”ドキドキ”と言ってるでしょうか?」
「ドキドキの風のタイトルの色は?」

 など、けっこう難問。
 二択だったけど、当たるわけも無く終了。
 当たればドキドキの風ポイントがもらえたのにー。

 ところでドキドキの風ポイントって何?

 最後までそれが解らず、もやっとしたままイベント終了。
 まっ、可愛かったからいいか!
 途中、マイクを口に「ごん!」とぶつけてしまったり、マイクから音が出なくなるハプニングもあったので、1時間のイベントでしたけど、終始ドタバタ感はありましたねw
 それも含めてりえしょんらしさなのかも。
 りえぷりは動画配信だから毎週りえしょんの姿を見られるのはいいけど、A&Gの画質は悪いですからね。
 こうして間近で生で見られるイベントは本当に貴重でしたよ。
 スタッフさん曰く、倍率はすごかったらしいですし。
 これが当たったんだから、ミリオン4thチケットください。

りえしょんリリイベ

 さてさて。
 僕としては初のりえしょん近距離イベント。
 なかなか参加できるものでもないので、こうして生りえしょんを拝見できて最高でした。
 ゲーマーズさんありがとう!
 これからも課金するよ。
 だからミリオン4thチケットください。
 ください。
 物欲!

 以上、村川梨衣 2ndシングル「ドキドキの風」発売記念 RiEtion Passion TALK PARTY!! Vol.2の参加レポでした。
 ちなみに、りえしょんの綴りは~

 (中略)

 RiEtionです!
    21:51  Top

2016.11.18[金] りえしょんのイベントに続けて当選して、むしろ恐怖している

当選

 んー?
 なんかメールきてるな。

 えっと…



『当選のご案内』


当選

 当 選 !?



当選

 先日、りえしょんのリリイベに当選したと思ったら、


rslp

 発売記念ライブも当選してたぁーっ!!



やばあるー!!

 やばあるーっ!!!!!


 なんなの!?
 当選なんて都市伝説じゃなかったの!?
 現実世界に存在したの!?
 どうなの!?
 ここにきて、りえしょんイベントラッシュ。
 りえ充がやばい。
 けど、こんなに当選したら、嬉しいよりもむしろ怖くなってくる。
 そろそろ事故っても文句いえない。
 この世は等価交換。

ミリオン

 奇しくも、明日はミリオン4thライブの当落発表日。

 ここで幸運を使いすぎてるから、そろそろ反動がきそう…。
 いや、だが、待て待て。
 むしろこれは加速してると考えろ。
 幸運が追い風できて、このミリオンでドーン!
 華々しく散る。
 いや、散ってどうすんねん。
 とにかく、りえしょんも応援してくれてるんだ。
 彼女はミリオンのキャストでもあるんだから、いいフラグが立っていると信じよう。
 お願いします。
 どうか僕を武道館に連れていってください。
 欲を言えば二日目で。
 朋花様に会いたいです。
 ちなみに、松田亜利沙は三日目。
 りえしょんどこいった!!
 DD!


 と、物欲と推しにまみれた文章を書きなぐったところで、今日はここまで。
 明日の当落は怖いけど、今はりえしょんに二ヶ月連続でお会いできる幸運を噛みしめるとします。
 もぐもぐ。

 それでは。

祝福
    23:59  Top

2016.11.17[木] ブレイブウィッチーズ 第6話感想

ガン

ガンっ!


ガン

ガンっ!


ガン

ガンっ!


持ちネタ

 以上、今週のニパ持ちネタでした。
 不運なニパだけど、まさか能力が自己修復だったとはね。
 自給自足。
 
 というわけで、今日はブレイブウィッチーズ第6話の感想です。


パワハラ

「今週は主人公へのパワハラからスタートしました」
「修行よ」

「それはそうと、足元にある まんじゅう美味しそうですね」

雪だるま

「見れば解るだろ、雪球だよ」


いつものはらみー

「なんて事!おまんじゅうを投げてはいけません!」
「雪球だって言ってるだろ!作画disってんのか!」


背景の作画

「作画はいいですよ。背景はめちゃ綺麗だし」

CG

「ただ私のCGがネウロイ以下なくらいですよ」
「やめろ」


天道虫

「作画が部分部分で残念なばっかりに、てんとう虫もこんな姿に」
「それは私が悪かったわ」


幸運を

「スタッフに幸運を」


勇気を

「そして勇気を!」


ネウロイ

 そんな第6話でした。

 それにしても、先週の扇風機ネウロイもそうでしたけど、ブレイブに出てくるネウロイって、随分と個性的ですね。
 以前の劇場版では地底を移動するネウロイとか出てきたけど、シリーズを重ねるごとにネウロイの立ち位置も変わってきた気がします。
 今週のネウロイとか明らかに知性がありますし。
 テコ入れかな?
 初期で出てきたネウ子の伏線が、宙ぶらりんのまま続いてきてるので、ネウロイの謎にせまる話とかも見てみたいところ。
 前半はキャラ紹介も兼ねた話が続くのはしょうがないので、後半からどう落とし込んでいくのか。
 1話からの流れは好みですので、次回も楽しみにしてます。

 それでは、今日の更新はここまで。
 また明日。
    23:38  Top

2016.11.16[水] [ツナガルウワサ]白坂小梅

トーク

 上位報酬の小梅を目指して、久しぶりに走ったモバマスのイベント。
 無事にとれました。
 いつもよりもボーダーが高かったけど、最終日に何もしなくてもこの順位。
 やっぱりトークは楽。
 一番キツイのはアイプロな気がする。
 小梅がアイプロ上位だったときは、けっこう苦労しましたよ。
 諭吉の減り具合がホラーでした…。

上位小梅

 かわいい。


 かわいい。



 かわいい。



「中の人たちのこと、忘れちゃうのは…きっと、悲しいことだから…」

 中の人?
 あー、声優さんのことね←違
 大丈夫。
 ちょこたんも可愛いよ。
 これ言うと引かれると思ったから友人にも黙ってるけど、俺、ちょこたんのファンクラブに入会してるから。


親愛度MAX

 1枚あってもしょうがないので、もう1枚は闇取引をして特訓。
 相変わらず、何をどう特訓すればこうなるのか謎のイラスト。
 けど、セリフとか聞けば、こうなる過程とか解るのかもね。
 ちょっと聞いてみるか。

[ツナガルウワサ]白坂小梅

『み、みんなはこれから…とても、とても、とても残酷で、幸福な惨劇を見るんだよ…。
わ、私が…加工されて…処理されて…綺麗に変り果てるのを…見届けて、ね』




死ぬな

死ぬなぁーっ!!!


 いや、ホラーではあるんだけど、もはや着地点すら解らなかったよ。
 トーク会場で、いったい小梅は何をしてたんだよ…。
 会話止まるわ。
 これがBloody Festaなのか。

 まぁ、いいか。
 
 そんな感じに上位小梅を堪能してたら、こんなニュースが飛び込んできました。
 便乗してご紹介ー。

小梅フィギュア

白坂小梅ハロウィンナイトメアver.明日よりご予約開始!!!
http://ameblo.jp/figma/entry-12220036619.html

 ワンフェスで告知があった、この小梅フィギュア。
 ついに予約開始!
 モバマスのフィギュアは、立体化が難しいイラストをどんどん製作してくれるから本当に大好き。
 今度、ライブで協賛企業を叫ぶ機会があったら、全力でマックスファクトリィーっ!とシャウトしますよ。
 発売は当分 先だけど楽しみにしてます。

キネマ

 こうして我が家にも、またひとつコレクションが。
 だが、いつから1体だけと錯覚していた?
 もう一体を実家に送って「私の娘です」と手紙を添える未来だって残っているさ。
 可能性は無限大。
 これが本当のハロウィンナイトメア。
 出禁不可避。


 そんな未来に思いを馳せたところで、今日はここまで。
 以上、[ツナガルウワサ]白坂小梅の紹介でした。
 それでは。

    23:19  Top

2016.11.15[火] シンデレラ上位によるCD「Take me☆Take you」

Take me☆Take you

 シンデレラガールズの総選挙。
 こちらの上位入賞組による記念CDTake me☆Take youが発売になりました。

 まずは、ドラマ「シャイニーナンバーズ 特別編」を聞いてみるか。
 それにしても、この5人でラジオか。
 誰がまとめるんだ?
 想像してみたけど、
 
卯月「へごー」
森久保「む~りぃ~」
芳乃「ぶお~」
楓「シャイニーだけにみなさんシャイですね、ふふっ」
三船「…どうしましょう」

 こんな会話しか思い浮かばないんですけど…。
 けど、プロの作家さんが書いてるんだ。
 きっと、バシっと決めてくれるはず。

 さっそく再生!


森久保「む~りぃ~」
芳乃「ぶお~」
楓「5人もいると誤認してしまいますね、ふふっ」
三船「…どうしましょう」
卯月(こいつらめんどくせぇ)
佐藤「すぅーてぃー☆」

 何か増えとるーっ!?
 もはや、まとめる気などさらさら無くて、むしろ突き抜けさせたか…。
 正解。


 そんな「Take me☆Take you」。
 このCDが始めての歌収録、というアイドルもいるので、担当Pにとってはより思い入れが強いでしょうね。

 ただ、

三船ww

 なんで三船さんをこの衣装にしたしw

 アニメでも使われた衣装だけど、ネタ枠みたいになっとるがな。
 この中では最年長だというのに。
 アイドルのお仕事は大変ですね。

 さてさて。
 収録楽曲は、今後のイベントやライブでたくさん歌われるでしょうし、アイフォンにぶちこんでヘビロテするとします。
 19日のイベントでさっそく披露される可能性も高いですね。
 聞き込んでいくとします。

 というわけで、以上、Take me☆Take youの紹介でした。
 それでは。

    23:59  Top

2016.11.14[月] FF15体験版の話

FF15

 今月発売のFF15
 ファイナルファンタジーの最新作です。
 もうFFにときめく世代でもないけど、テイルズとペルソナとアトリエとうたわれとFFの最新作が同じ年に発売って、普通に考えてヤバイ。
 JRPG復活だよ。
 この勢いに押されて、体験版をダウンロード。
 ペルソナ5もクリアーしたので、ちょうどタイムリーでした。

 さて、どんなストーリーかなー。

王子

 王子が結婚するらしい。
 で、相手の国まで行くことになって、ひとりじゃ不安だろうからダチをつれて向かうことに。

事故る

 速攻で事故る。


荒野においてけぼり

 広大な荒野に放り出された男4人。

キャンプ地

 長旅になりそうなので、キャンプでもするか。

ここをキャンプ地とする

 ここをキャンプ地とする


 そろそろ、気付いた。
 これファイナルファンタジーじゃない。


水曜どうでしょう

 水曜どうでしょう

 これだ。
 
荒野

 グチりながら、とりあえず旅をする男4人。
 行き当たりばったりの男4人。
 お金もない男4人。


水曜どうでしょう

 水曜どうでしょうだこれ。

FF15

 このFF15。
 冒頭のタイトル画面で、ベン・E・キングの「スタンド・バイ・ミー」が流れるんですよ。
 いきなり版権曲をぶっこむとはビックリしたけど、なるほどそういうことか。

スタンドバイミー

 スタッフ的には、スタンド・バイ・ミーをやりたかったわけね。
 悪ガキ4人の冒険。
 FF15もこういうノリだよ、と。
 
 だが、

 申し訳ないけど、

水曜どうでしょう

 水曜どうでしょうしか出てこないわ。

 だって、これが一番しっくりくる。
 水曜ファンタジー。
 大泉洋が出てきても違和感がないレベル。

いい笑顔

 むしろ、こいつが大泉洋に見えてきたし。


FF15

 そんなFF15。
 
 体験版は無料だし、文字通り体験する分にはいいかも。
 正直、やらないと意味わかんないし。
 だって、配信直後に流れてきた感想が、釣りかドライブか飯の画像だけだもん。
 何のゲームだよww
 気になってダウンロードしてみたら、確かに釣りしてドライブして飯食うゲームだったわ。
 何も間違ってなかった。
 話のネタにふれてみるのもいいと思いますよ。
 むしろ体験版ってそういうものだし。

 それはそうと、この作品。
 プレイ中にPS4がものすごい排気音を出すんですよ。
 未だかつて聞いたことのないレベルで。
 きっと、マシンスペックの限界を使ってるんでしょうね。
 それだけの作品って雰囲気は伝わってきますし。
 だから、内容よりもPS4がぶっ壊れそうで敬遠しちゃうかも…。
 バグが多いって聞くけど、それってもしかして熱暴走してないか?
 PS4PROを買えという、遠回しのステマかも。
 買い替えどうでしょう。
 あ、これオチだから。
 
 
 以上、FF15体験版の感想でした。
    23:59  Top

2016.11.13[日] りえしょんのリリイベ

リリイベ

 帰宅したら玄関にハガキが。
 なになに…。

「★☆ご当選のお知らせ☆★」

 …?
 当…選?
 当選ってなんだ?
 遠い昔に聞いたことがあるような、どこか懐かしい響きだ…。
 …あぁ。
 そうだ。
 思い出したぞ。
 この世界には、当選という希望があることを。
 そうか、残っていたんだ。
 落選しかないこの世界に、そんな光が。


 とまぁ、そんな茶番はおいといて…。

やばあるー!!

 やばあるーっ!!!


 りえしょんのリリイベに当選したぞーっ!
 思えば、りえしょんを肉眼で確認したのはミリオンのリリイベが始めて。
 「あぁ、りえしょんって実在したんだ」と、当時は感慨深く想ったものです。

 そして、今回。
 二回目のエンカウントが約束されました。
 これは嬉しい。
 
ゲマズ

 日時は11月19日。
 来週の土曜か。
 参加したら、またブログにレポなんかを書きたい思います。

 あ、そういえば、りえしょんに新情報があったみたいですね。
 なんでも、1stアルバムと1stライブの開催が決まったとか。
 はやない!?
 と思ったけど、ソロデビューが決まった段階で、ここまでは企画が通っていたのでしょう。
 スケジュール等々含めて、あのタイミングでデビューしたわけか。
 
 公式サイトにその辺の詳細が出てるらしいから、ちょっと見に行くかー。


(カチっ)



りえしょん?




誰だよ

 どちら様!?

 このべっぴんさんは誰ですか。
 やはり僕が肉眼で確認したのは、りえしょんじゃなかったのか…。
 むしろ、目撃したのはりえしょんであって、村川梨衣ではなかったのかもしれない。
 りえしょんの生態は、未だ謎が多いというわけか。
 その謎を解明すべく、我々は南米へと向かった。
 続かない。
 

 さて。
 そんな、りえしょんこと村川梨衣さんですけど…。
 なんでまた急に「りえしょんりえしょん」言いだしたん?
 と思った方も多いでしょうし、「いつものホッパーか」とブラウザを閉じた方も多いと思います。
 んー、確かに気になる声優さんではありましたが、ここにきて優先順位があがりましたね。
 原因は、やはりソロデビュー。
 
 というのも、りえしょんが個人名義でCDを出す~ってニュースを見た時、どんな「電波ソング」が生まれるかと思ってたんですよ。
 だって、あの挙動と言動ですから。
 
 ところが!
  
 ふたを開けてみれば、まぁ綺麗。
 1st→2ndと、ガチのアーティストソングでやってきたわけですよ。
 言い方はアレですけど、一般人が聞いても差し障りのない曲調。
 これはいい意味で期待を裏切ったし、コロムビアさんがりえしょんを「一人の歌手として大切にします」という姿勢の現れ。
 とても好感がもてました。
 
 そして、楽曲が好み!
 
 単純にこれが一番の理由かも。
 聞いてて小気味いいんですよね。
 これなら力を入れて応援したい!
 というわけで、最近はりえしょん倍プッシュ期間というわけです。
 アルバムに関しては来年の話にはなりますが、彼女の魅力をどう詰め込んだ内容に仕上がるのか。
 発売を楽しみにしたいと思います。

 そんな、りえトークでした。
 では、今週もここまで!
 また明日から月曜日を乗り越えてがんばります。
 それでは。
    21:31  Top

2016.11.12[土] 「ペルソナ5」 作られるべきではなかった最高傑作

P5

 今日のブログはペルソナ5の話題。

 本日ようやくクリアーしました!
 長かったー。
 何度も祝日をつぶしましたが、何とか走りきりました。
 プレイタイムは114時間14分。
 充実した怪盗ライフでした。

 というわけで、今日のブログではペルソナ5の感想を書いていきたいと思います。
 ネタバレが含まれますので、本文は追記に書きます。
 ネタバレしても大丈夫な方は、続きをクリックしてください
 あ、この12日の日記に直接アクセスした場合は、続きもそのまま表示されてます。
 ネタバレはあかん!
 という方は、ここでお戻りください。
 先に進む選択をしたら…
 「もう後戻りはできない」
 です。

 それでは、感想スタートです。
    20:41  Top

2016.11.11[金] アニメイト町田店が19日に移転

アニメイト町田

 帰宅したら、こんな手紙が。

 ふんふむ。
 どうやら、アニメイト町田店が移転するそうな。

 とらのあなが閉店したので、アニメイトもまさか…!
 と思ったけど、移転だったか。
 ふー、焦ったよ。
 それで、いったいどこに移るのかなー。

 と思ったら、同じビルの1~2階へ移動でした。

 おー。
 これは助かるかも。
 というのも、町田のアニメイトってビルの8階にあるんですよ。
 当然、来店にはエレベーター必須。
 それはいいんですけど、1~7階まではカラオケ、マンガ喫茶、居酒屋とパンピーショップがずらり。
 当然、エレベーターに入ると、一般客も乗ってくる。
 その時の反応は下記の通り。

「Aパターン」
エレベーターに押し込まれたオタクの群れに引く

「Bパターン」
8階に何があるのか確認して、察した顔になる

「Cパターン」
周りを気にせずリア充トーク

 どのパターンもわりと死にたくなるので、1階への移転は本当に助かる。
 エレベーターよ、さらば。
 僕がアニメイトよりもゲマズを愛用してたのは、エレベーターを使わないところも大きかったんですよね。
 これからはアニメイトも使用率があがりそう。
 
 それにフロアが1~2階と2フロアになるってことは、単純にキャパが2倍ってことですよね。
 これでレジ列が店内を一周する、コミケ会場みたいな光景からもおさらばかな。
 いいこと尽くめじゃないか。
 せっかく手紙ももらったことですし、移転日にはちょっと覗いてみるとします。

 気になる移転日は、11月19日(土)。
 あと一週間か。
 楽しみにするとします。

 そんな町田のオタ情報でした。
 それでは。
    23:59  Top

2016.11.10[木] ブレイブウィッチーズ 第5話感想

ブレイブウィッチーズ

 ブレイブウィッチーズ第5話。

 極寒の任務とは今の季節にぴったりですね。

水着

 そんな中、水着をぶっこむスタッフ有能。
 極寒とは何だったのか。
 あまりの光景に、凍死寸前にみた夢かと思ったよ。

この3人がメイン

 というわけで、今週はこの3人がメイン。

ジョーゼット「偵察に来たけど、寒いので早く帰るぞ」

ダイソン

 そしたら、ネウロイ発見。

ひかり「扇風機だ」
下原「ダイソンか」
ジョーゼット「ネウロイだよ」

 
突貫

下原「とりあえず突貫するわ」
ジョーゼット「えぇ!?ここは戻って報告やろ!!」

突貫

ひかり「私も突っ込みます!」
ジョーゼット「えぇーっ!!??」

突っ込み

ジョーゼット「扶桑のウィッチは突貫バカしかいねぇのか!知波単学園か!」


ガルパン

 その後、遭難して戦車発見。

ひかり「知波単学園だ」
下原「知波単学園だ」
ジョーゼット「車種が違うだろ」

下原遭難

「食事担当の下原が行方不明よ。餓死寸前だわ」
「はらみーは黙ってて」

弓矢

 その後、さらにいろいろあって扇風機を倒しにいくことに。

ひかり「弓矢装備とか、与一みたい」
ジョーゼット「なら、あなたは島津ね、間違いなく」

下原

ジョーゼット「それで作戦は?」
下原「突っ込んで燃やします」

ジョーゼット

ジョーゼット「お前も島津ポジションだったよ。少しは頭を使え!」

ガン!

(ガンっ!)


イケメンひかり

ひかり「こうですか!わかりません!」

ジョーゼット

ジョーゼット「一周回って、イケメンに見えてきたよ」

下原

 こうして、またメンバーと仲良くなれた、ひかり。

ひかり「とりあえず飯さえ作れれば502に入れると解りました」
下原「それな」
ジョーゼット「それなじゃねぇよ」

 
美味しいご飯

「扶桑には”腹が減っては戦はできぬ”という素晴らしい格言があるそうよ」
「はらみーは黙ってて」

 
 そんな第5話でした。
 各メンバーにスポットをあてる流れが続いてるけど、間接的に501の話題が出るのは嬉しいですね。
 今週は下原の「ウィッチに不可能はない」というセリフ。
 上官の言葉と語ってましたが、言わずと知れた坂本少佐の名言ですね。
 こういうさり気ない接点が、またファンの心を刺激してくれます。
 次回も楽しみにしてますよ。
 あと、そろそろ入浴シーン待ってます。
 今週の水着シーンは布石だと信じてる。
 信じるって大事。
 
 と、最後に煩悩を垂れ流したところで、以上、ブレイブウィッチーズ第5話の感想でした。
    23:43  Top

2016.11.09[水] 小梅がぶっとびすぎてペルソナに出てきても違和感ゼロのレベル

トーク

 勇者蘭子の騒動から、数ヵ月後。
 再びモバマス運営が私のサイフを狙撃してきた…。

 なるほど、小梅。
 小梅であるか。
 であるか。

 舞台となるのは「トークバトル」

 上位報酬→[ツナガルウワサ]白坂小梅

 
 ふむ。
 トークとな。
 だが、過去、トークバトルで上位をとったことがある私は知っている。
 あれはトークなんて生易しいもんじゃない。
 相手の口にモバコインを突っ込ませて黙らせる、サバイバルバトルだ。

 普段はラウンド限定の飴をペロペロするだけの平和なイベント。
 だが、上位を目指した瞬間、飴が弾丸に変わる。

 例えると、

普段のトーク

 これが普段のトークバトル。

上位トーク

 これが上位を目指すトークバトル。

 このくらいの温度差。
 遊びじゃない。
 

 だから面白い。


 運否天賦が必要なガチャと違って、上位は勝利すればとれる。
 そう、獲れるんだ。
 やってやるか…。
 待ってろよ、小梅。
 狩リノ、時間ダ。

 ん?

 そういえば、今回の上位小梅…。
 特訓後はどんな衣装なんだ?
 小梅がトークで応援してくれるんだ。
 きっと、可愛くアレンジされてることだろうよ。
 ふふっ。

 どーれどれ。
 ちょっと、眼福にひたらせてもらおう。
 

(カチっ)



え?




なにぃ

 なにぃ!?

 モバマス歴5年の私ですら、二度見したよ。
 

トーク

 もはや、トークである必要性がどこにもなかった。
 だって、小梅、捕まってるやん。
 トークしとる場合か。
 何があった。

ペルソナ

 ペルソナとして召喚されても違和感がなかった。
 むしろ、シャドウでもいける。
 あの子パレス。

 
 こういう頭おかしいカードは、ミリオンの十八番だったはずだが、デレステも5周年を目前にしてぶっこんできたな。
 面白い面白い。
 小梅だからこそできる世界観よ。
 
トーク

 最終日は15日。
 この一週間は他のことに気をとられている場合じゃない。
 一気に突っ走って、小梅にたどり着くぞ!!

 ん?

 LINEがきてるな。
 ったく誰だよ、こんな忙しい時に。
 今は小梅のことで頭がいっぱいで…


志乃

「デレステに志乃さん来ましたよ」




なにぃ

 なにぃ!?


 俺の愛人が、このタイミングで!?
 こうしてはおれん、今すぐデレステにアクセスーっ!!
 
 志乃ぉーっ!
 俺だぁーっ!!
 お酌してくれぇーっ!!


小梅「」



またか

 いろいろあるけど、とりあえずがんばります。


 雑。
    23:59  Top

2016.11.08[火] 魅裏怨(ミリオン)ライブACTIVITIES03「赤い世界が消える頃」の感想

みりおん

 明日発売のミリオンライブのドラマCDが、今日届きましたー。
 タイトルは「赤い世界が消える頃」
 学園ホラーにちなんだタイトルですねー。
 ひぐらしっぽい。

 それにしても、「魅裏怨」と書いて「みりおん」と読ませる力押し。
 嫌いじゃないよ。

なんだこれ

 こうして3タイトルが揃ったので、並べてみたけど…。
 インパクトやべぇ。

 むしろインパクトしかない。
 
 このスーパーフリーダム。
 嫌いじゃないよ。

 いいジャケットです。

タイトル

「おわかりいただけただろうか」

 麗花さん、ずるいわー。
 冒頭から中盤までまったく出番ないのに、「ぷっぷかさん」の単語だけでジワるのもずるい。
 
可奈

 このドラマCD。
 投票で選ばれた5キャラが演じるんですけど、種田梨沙さんの体調不良を受けて田中琴葉は泣く泣く降板。
 2位だった可奈が抜擢されました。
 それに伴って、シナリオも書き直されたはず。
 けど、聞いた限り、可奈の空気を読まない性格が、いい感じに暗くなりすぎず解決させてくれるので、バランスは悪くないかと。
 むしろ、琴葉だったらどういう展開になってたんだろ。
 そちらのプロットも見てみたかったかも。
 劇中の「デリシャス、デリシャス~♪」というセリフ部分に面影を感じたけど。

 
ぷっぷかさん

 さてさて。
 どうなるか未知数なCDシリーズでしたけど、終わってみればシナリオは面白かったし、楽曲もガチ。
 出落ちと思って侮るなかれ。
 ミリオンの本気を感じましたよ。
 というか、ミリオンってイベントとかでもそうだけど、頭のネジが数本飛ばした方がデキがよくなる気がする。
 これからも、どんどん飛ばしていこう。
 ぷっぷかぷー。

 このCDシリーズのために作られた楽曲の数々。
 武道館ライブで聞けるのを楽しみにしてますよ。
 その前にリリイベでも聞けるといいなー。
 だから、当選してもらえると嬉しいなー(チラチラ
 最近、落選というホラー展開ばかりなので、そろそろ光をください。
 でないと呪いますよ。
 7代先くらいまで呪いますよ。
 魅裏怨!

 以上、THE IDOLM@STER THE@TER ACTIVITIES 03「赤い世界が消える頃」の感想でした。
 それでは。

    23:59  Top

2016.11.07[月] 咲-Saki-の実写が成功するかどうかって、いかに衣を本人にできるかだと思う

ヤンガン

 今週のヤンガン購入ー。

咲-Saki-どこ?

 さーて、今週の咲-Saki-は~。

 って、あれ?
 
 咲-Saki-の霊圧が…消えた?


 おかしい。
 休載は知ったから、先週は載ってないのは解る。
 じゃあ、どうして今週は載ってないの!?

画面みて

 よく見たら、21~23号まで休載と書いてあったわ。

 どうも。
 格ゲーだけでなく、私生活でも画面見ないおっさんです。

咲さん

 しょうがないから、とりあえず何か記事がないかとパラパラとめくってたら…。

 実写版 咲-Saki-のキャストインタビューがあるじゃないですか!

 この方が宮永咲役の浜辺美波さんですか。
 へー。
 16歳の女優さんかー。
 へー。

 え?


 16歳…!?

 
 若っ!!
 咲さんと、ほぼ年齢変わらないじゃないですか。
 実写だと制服姿がどうかなーと思ってたけど、むしろ現役で着てる方だったよ。
 すまんかった。

 となると…。
 
 あとは演技力、ですね。


見た目

 
 僕がアニメ作品が実写化された時、一番モヤモヤする部分は演技。
 見た目とかじゃないんですよ。
 むしろ、今回発表された顔ぶれを見る限り、かなり好感はもちましたし。
 もちろん贔屓目はありますよ。
 けど、それを差し置いても、想像よりも本人感は出てるかと。
 それだけに、あとは演技力が伴っていれば…。
 大抵の場合「声優ってやっぱりすごいんだな」という感想に集約するので、名言の数々を霞ませないようがんばってほしいところです。

衣

 そして、その核となるであろう人物。
 これが、この子。
 天江衣
 
 正直、他のキャラは見た目がそこそこで、演技力がそこそこなら大丈夫。
 ただ、衣だけはどう足掻いても誤魔化しがきかない。
 
・プロの声優でも初見では読めないセリフの数々
・咲より年上だけど、見た目は幼女
・金髪

 なんだよ、この難易度…。
 咲-Saki-の実写化にあたって、一番の関門は衣ですよ。
 間違いない。
 この衣をいかに本人にできるかが、実写 咲-Saki-の成功を左右するハズ。

 
 そんな衣を演じるのは、菊地麻衣ちゃん。
 調べてみたら11歳でした。
 なるほど子役か。
 というか、この子知ってるわ。
 貞子VS伽椰子に出てた盲目の幼女だ。
 
 あの映画を見る限り、演技力は…。
 お察し。

 うむむ…。

 ともかく、ここはスタッフの手腕を信じるしかないか。
 わざわざ衣を後ろ姿にするという、自らハードルを上げるスタイルで来たんですからね。
 いける!


12月より

 と、何故か僕自身のハードルも高めたところで今日はここまで。
 実写 咲-Saki-は12月頭より放送開始。
 年の瀬にえらいのぶっこまれた気分ですけど、2016年最後を飾る作品になってほしいものです。
 
 それでは。
    23:16  Top

2016.11.06[日] りえしょん2ndシングル「ドキドキの風」を購入

ドキドキの風

 りえしょんこと村川梨衣さん
 
 彼女の2ndシングル「ドキドキの風」が先日発売。
 やばあるーっ!

1stシングル

 1stシングルは記念に買った感があったんですけど、これが普通に好みの楽曲。
 りえしょんの歌声って、高音の伸びが気持ちいいんですよ。
 専門家じゃないので上手い下手は解らないけど、僕は聞いてて気持ちがいい。

 アーティストとしての、りえしょん。
 これはちゃんと追いかけてみよう~と思って、2ndシングルも購入と相成りました。

ドキドキの風

 そんな「ドキドキの風」を、さっそく再生。
 今回もMV付き。

 綺麗な背景だなー。


どこ?

 どこ!?



ドキドキの風

 いやいや綺麗な背景だと思ってたけど、それどころじゃない。

 これ日本じゃなくない?

 りえしょん、どこまで行ったん!?
 海を超え、山を超え、どこまで行ったん!?
 2ndシングルにして、すでに海外ロケか。
 りえんしょんワールドワイド。
 略すと、りえしょんww。
 草がはえてるてるみたいになったが、誉めてる。

メイキング

 メイキングでロケ地の話が出るかなー。
 と思ったけど、特になし。

 仮に日本だとしても、大掛かりなロケですよ。
 

アンチャーテッド

 もはやアンチャーテッドの舞台だし。
 
 多分、撮影の横ではネイトが崖を登って、ロープで移動して、上で銃撃戦やってたハズ。

ドローン

 撮影ではドローンも使用。
 なるほど、こうしてあの美しいMVが完成したわけですねー。
 りえしょんも気持ちよさそうです。
  
 と感心してたら、

うるさい

 トーク部分では、いつも通りw

 そして、りえしょんのセリフに字幕入れるテロップ芸もいつも通り。
 セミの鳴き声にまでテロップ入れるなww

うるさい

 1stシングルでも思ったけど、りえしょんって歌っている時が一番静かな気がする。

 
噛んでないよ

 そして、セミがうるさすぎてセリフが入ってこない(汗

 虫の多そうなロケっぽいけど、撮影お疲れ様でした。

わたもて

 メイキングでも語ってましたが、ドキドキの風はアニメ「私がモテてどうするんだ」のEDテーマとしても使われています。
 1st、2ndと、続けてタイアップかー。
 勢いあるわー。
 実際、コロムビア的にも大きくプッシュしていきたいのでしょう。

 この分だと、わりと早いタイミングで3rdシングルも出る…かも?
 おそらくアルバム制作までは予定してるでしょうし、もしかしたらすでにレコーディングをやっているかもですね。
 アーティストとしての村川梨衣さん。
 今回の曲も好みでしたし、3rdシングルも楽しみにしたいと思います。

 以上、りえしょん2ndシングル「ドキドキの風」の感想でした。
 ちなみに、りえしょんの綴りは~?
 rietionです。

    20:22  Top

2016.11.05[土] インティ・クリエイツ20周年イベントの「ぎゃるがん」トークライブに参加してきました

インティ・クリエイツ

 インティ・クリエイツというゲームメーカーがあるんですけど、今年で創立20周年だそうな。
 それを記念してイベントが開催されましたので、行ってきましたー。

 
千葉県市川市文化会館

 場所は、千葉県市川市文化会館。
 なんで千葉~。
 と思ったら、インティ・クリエイツ本社が千葉にあるからか。


インティ・クリエイツ
 
 それで、どうしてわざわざ千葉まで出向いたかといいますと…。
 インティ・クリエイツの代表作。
 それが、

ぎゃるがん

 ぎゃるがん

 こちらの専用ステージがあるからです。
 ぎゃるがんなーとしては見逃せない!
 昼くらいに起きて出発する程度の体たらくでしたが、がんばって向かいました。
 
 
 さて、入場したけど、ぎゃるがんまでは時間があるっぽい。

ガンバイク

 というわけで、会場内をブラブラ。
 館内を撮影してました。
 
 インティ・クリエイツって、ぎゃるがんが異色すぎてるだけで、他はロックマンみたいな古きよきアクションゲームとかを手掛けてるメーカー。
 1988年にサン電子が発売した「超惑星戦記メタファイト」を3DSでリメイクしたりと、本当にゲームが好きな連中が集まったメーカーなんだと、あらためて感じましたよ。

物販

 物販もあったので、ちょっと課金するかー。
 と思って、ぎゃるがんTシャツを見に行ったら、

 なんでサイズがLからやねん!!

 ぎゃるがんなーはLサイズがお似合いな豚オタばかりなの!?
 こっちとら服着た状態で体重計のったら、49kgと言われた身やぞ。
 3Dゲームに出たら、浮かせ技でめちゃくちゃ浮くよ。
 Mサイズ大事。

チケット
 
 そろそろ時間になってきたのでホールへ。
 当日券のチケットでも、前から13列。
 予想はしてましたが、集客はちょっと寂しい感じ。
 200人くらいかな。
 いや、むしろインティ・クリエイツという知名度から考えれば集まった方か。
 僕もがんばって宣伝せな。

ぎゃるがん

 そして、時間になって、ぎゃるがんイベントスタート!
 出演は、

・内村史子さん
・山本希望さん
・上間江望さん
・橋本ちなみさん
・藤田彩さん


 前作のヒロインを演じた、内村さんと山本さんは制服で登場ー。
 おー、ぎゃるがん制服だ。
 それに対して、続編メンバーは私服。
 どうしてー?

スタッフ「予算が…」
 
 理由がリアルだよ。

 開幕は、各キャラのミニ劇場より。
 ゲームイベントっぽい、と思ったら、開始10秒くらいでセリフを噛む橋本ちなみさん。
 演じる真夜はしゃべり方がたどたどしいので、これは仕様らしい。
 噛んでないよ!
 晶が続編に出てなかったのが不満だー。
 というお話でしたが、けっこうガチな内容だw
 続編ではワンチャンあると信じてますよ。

 ミニ劇場のあとは、ぎゃるがんの歴史を振り返りながらのトーク。
 発売したのは今から5年前か。
 懐かしいなー。


 

 いろいろ話題が出ましたけど、やはりこれは外せない。
 「ときめき☆メリーゴーランド」
 こういったダンスを始めとして、専用番組や水曜どうでしょうをパロった宣伝とか、たくさんやってましたね。
 ぎゃるがんってゲームがやりたい放題なので、プロモもやりたい放題。
 とりあえず、出た案は全部やってみよう。
 というのを形にしてましたねw
 ここで金を使いすぎて、続編ではここまでのプロモはやらなかったらしいけどw
 
 だぶるぴーすメンバーは「ダンスも爆発も川原もいけます!」と意欲十分。
 もはや声優の発言じゃないな。
 けど、キャストもぎゃるがんが大好きな気持ちが伝わってきて嬉しかったですね。
 みんなで育てていきたい作品ですよ。

のぞふぃす

 山本希望さんも、ぎゃるがんが大好き。
 だってデビュー作ですからね。

 この作品で声優界に入ったわけだけど、アレなボイスをたくさん撮ったり、歌ったり、踊ったり、爆発したり、番組やったりと、もはや何の職業かわからんw
 この時の経験があったから、もう何の現場に行っても怖くなかったそうな。
 そらアイマスでもパワフルなステージを見せてくれますよ。

 あ、アイマスといえば、ぎゃるがんってアイマスと密接な関係にありまして…。
 当時、無名だった内田真礼さんもぎゃるがんヒロインのひとり。
 さらに今は声優から身を引いた寺本來可さんは、なんと韓国で制作中の実写アイドルマスターに選ばれました。
 ぎゃるがんから羽ばたいたアイマスガールズたち。
 スタッフさん、先見の目がありすぎだろ。
 ぎゃるがん伝説のひとつかも。

ぎゃるがんVR

 過去話に花を咲かせたあとは、未来の話へ。
 その名も「ぎゃるがんVR」

 そうなんです。
 ちょっと前にPSVRも発売になって話題中のVR。
 ぎゃるがんでも制作するというのです。
 
 今回の会場では体験コーナーもありましたが、ステージ上でもキャストさんが実演。
 ちなみに、機種は未定。
 PSVRというわけではないみたい。
 使ってた機材も開発用で、PSVRではなかったですね。

ぎゃるがんVR

 ゲーム画面を見た限り、ベースはだぶるぴーす。
 なんですけど、机におかれたペットボトルを撃ち落せたり、壁の張り紙が落ちたりと、いままでのぎゃるがんには無かったギミックもありました。
 くろなのフィギュアも置いてあって、「可愛い~」とか声があがってたら、窓から撃ち落してたのは爆笑したけどw
 
 画面内にハートが浮かんでて、撃つとその場所に移動。
 それはいいですけど、何故か床に倒れた姿勢がありました。
 どうしてでしょうねー。
 そんな姿勢になったら、スカートの中がアレでソレなんですけど、どうしてかなー。
 素晴らしい光景でしたが、ここ文化会館ですけど大丈夫ですか?

いつもの

 ゲーム内にもあった、窓枠にはさまったしのぶ。
 VRだと、なんと窓の外側へ移動できてました。
 おー。
 元のゲームだと行けなかったり、見えなかった場所へも行ける~というのはVRならではの遊び方ですね。
 最後は、パンツを見すぎたせいで蹴り飛ばされて終了。
 ぎゃるがんらしい締めだw

 そんな、ぎゃるがんVR。
 ここまでの内容だと、ただの変態ゲーかと思われるかもですけど…。
 待ってほしい。
 確かにぎゃるがんは頭のおかしいゲーム内容だが、それよりもまずゲーム作品としてよくできているんだ。
 これは1作目から、僕が口をすっぱくして言い続けてること。
 まずゲームとして楽しめる。
 だから売れたんですよ。
 閃乱カグラしかり、アルカナハートしかり。
 下品なゲームと侮るなかれ、その辺の手抜きゲームよりも、よっぽど作りこまれてますよ。
 だから、そんなスタッフがVR開発に取り組んでるのは、本当にワクワクします。
 今回は試作段階のものなので、続報を心待ちにしてます!


パンツ

 と、最後はぎゃるがんを高く評価して締めようと思ってたのに、プレゼントがありますー。
 といって、パンツを取り出すスタッフ。

 だから、ここ文化会館だと言っているだろ!!

「いえ!これは画面クリーナーです!」

 うるさいよwww


「欲しい人~」


 はーい!!!!


 今日も日本は平和でした。

花

 そんなこんなで、無事にイベント終了。
 と、最後にこんな発言も。

 実はぎゃるがんの販売元であるアルケミストが倒産したんです。
 それを受けいろいろバタバタしてたけど、今は落ち着いたそうな。
 アルケミストが無くなったことにより、市場にぎゃるがんを置くことができなくなったけど、権利関係はインティ・クリエイツが引き継ぐことに。
 だぶるぴーすについてはベスト版か廉価版になるかは解りませんが、早い段階で再発売をする、と発表がありました。
 これは朗報でしたね。
 今回のVRを見て、ぎゃるがんの開発が引き継がれたんだろうな~とは思ってましたが、ちゃんと公式から明言されて安心しました。
 大好きなシリーズですので、今後も続いていくことを願ってますよ。
 応援していきます!

 
 というわけで、以上、ぎゃるがんトークライブの感想レポでした。
 みなさんお疲れ様でした!
 
ぎゃるがん
    22:02  Top

2016.11.04[金] ブレイブウィッチーズ 第4話感想

4話

 今週は無事に放送された「ブレイブウィッチーズ」。
 第4話です。

 主人公も喜びの飛び石からのポーズ。

波紋か

 そこへロスマン先生が、優雅に水面を歩いて登場。
 
リサリサ

 なんだこの人は、リサリサかよ。



登れ

「強くなりたければ、ここを登れ」

リサリサ

 リサリサだったわ。


ありのまま

あ…ありのまま、今、起こった事を話すぜ!

「おれはブレイブウィッチーズを見てたと思ったら、いつの間にかジョジョ二部を見ていた」


指先

 完全に一致。


やっぱジョジョ

「全身で魔力を使うな。手だけに集中しなさい」
「登り方までジョジョなんですけど、大丈夫ですか?リサリサ先生」
「ロスマンよ」

登れました

 そして、無事に登頂成功。
 
「パワハラに耐えて、がんばりました」
「修行よ」

 
ロスマン

「あなたはあなたになりなさい」

ひかり

「ありがとうございます、リサリサ先生」
「ロスマンよ」

 
 そんな心温まる4話でした。
 やっぱりいいですね。
 順番に主人公に心を開いて、仲間になっていく流れ。
 王道といえばそれまでだけど、始めて501のスト魔女を見た感覚をもう一度味わえるのは嬉しいもの。
 まだ絡んでないメンバーも多いので、5話以降も楽しみにしたいと思います。
 次回は無事に放送できそうですしw
 にしても、ロスマンの立ち位置がリサリサなら、菅野は完全にシーザーポジションですけど、大丈夫ですか…?
 死亡フラグに負けるな!
 シャボンランチャー!
 

 以上、ブレイブウィッチーズ第4話の感想でした。
    23:59  Top

2016.11.03[木] 朗読劇「プリモ・ピアット~おいしい関係~」を見てきました

プリモ・ピアット~おいしい関係~

 (数週間前のLINE)

hide,さん「ホッパーさん。今度、朗読劇に一緒に行きません?」
ホッパー「朗読劇?」
hide,さん「中村繪里子さんや下田麻美さんが出演されるんですよ」
ホッパー「おいおい、僕がアイマス声優をチラつかせればホイホイついていくような軽いPに見えるのか~い?」

hide,さん「あと、釘宮理恵さんも出るみたいです」


モリエール

 というわけで、参加するべく新宿までやってきました。
 まいったなー、hide,さんったら誘うのがうまいんだからー。
 かー、本当は仕事も無いわけじゃなかったんだけど、友人の誘いを断るわけにはいかないしなー。
 しょうがないよねー。

hide,さん「………」


おいしい関係

 参加した朗読劇はプリモ・ピアット~おいしい関係~

 テーマは、クリスマス。
 とあるイタリアンレストランで働くスタッフにスポットをあてたショートストーリーです。

あさぽん

 あさぽんは、見習いシェフ役。
 皿洗いや掃除をする毎日だけど、いつか厨房に立つ日を夢見てるそうな。
 
 そんな、あさぽんに質問。
 得意料理はなんですか?

親子丼

 親子丼
 
 なるほど。
 ちなみに他のキャストさんも親子丼の回答が多かったです。
 声優さんの必須スキルなのだろうか。

えりりん

 お次は、えりりん。
 美人ホールスタッフという役どころ。

 そんな、えりりんに質問。
 得意料理はなんですか?


カゴ盛り…

 ぶどうのカゴ盛り



 それ料理かよ!!!

 さすがえりりんです。
 女子力が仕事放棄してるよ…。

くぎゅう

 お次は、くぎゅう。
 パスタ専門の男性シェフがいるんですけど、その彼女という役どころ。

 そんな、くぎゅうにも質問です。
 得意料理はなんですか?


食べる専門です

 食べる方が得意です


_人人人人人人人_
> 食べる方が得意 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


 
 もはや料理でもなんでもなかった。
 女子力以前に質問にすら答えてなかったよ。
 これが釘宮流。
 恐れ入りました。

舞台

 そんな個性あふれるキャスト陣がお送りする朗読劇。
 入場してビックリしたのは、舞台の近さ。
 なんだこの近さ。
 目の前じゃないか。
 150人くらいしか入らない、こじんまりとしたホールとはいえ、この近さはちょっと感動すら覚えますよ。
 
 セットはレストランを意識して、テーブルと椅子が2セット。
 壁にかかった絵画など、オシュレ空間を演出。
 それはいいのですけど、次に驚いたのがセンターステージだったこと。
 つまり、前後にお客さんが配置されます。
 
 朗読劇なのに、前と後ろにお客さんがいる状態で演じることを要求されるのか。
 いったいどんな舞台になるのか。
 楽しみにしながら朗読スタート。

6個のシナリオ

 用意された物語は6つ。

 1本が約20分くらいの内容で、今日はこの中から4つの物語が披露されました。
 日によってキャストさんが変わるので、それに合わせて選ばれるのでしょう。

『Torta amara(ビターケーキ)』

 クリスマス・イヴ。
 彼女が二日前にできたと浮かれる、白石稔さん演じるデザート専門のシェフ。
 クリスマスに向けてケーキを作ることに。
 そんな中、えりりん演じる美人ホールスタッフもクリスマスにケーキを食べたいと発言。
 美人ホールスタッフに好意を抱いてるシェフは、彼女に作るハズだったケーキを予定変更。 
 クリスマスに口説くために、ビターケーキを作り始めるが…。

 という、ドタバタ劇。 
 朗読なのでみなさん台本を手にもって演じてくれてますが、センターステージなので片方のお客さんだけに集中しないよう、とにかく動きまわってくれてました。
 だから、やってることは演劇に近いです。
 距離も近いため、みなさんの表情もはっきり見えて、ころころ変わる顔もいい演出になってました。
 そしてそして。
 なにより嬉しかったのが、マイクを使ってないところ。
 僕らが役者の声を聞く場合、録音されたものかマイクを通したスピーカーから聞くしかありません。
 ですので、何も使わない素の声が聞けるのは本当に貴重なこと。
 この距離感ならではでした。

 
 物語はすすみ、美人ホールスタッフにアタックをかけたことに腹をたてた彼女(井ノ上奈々さん)がレストランに乱入。
 白石稔ピンチ!
 どうなるのかと思ったら、最後はケーキに顔面から突っ込む怒涛の急展開。

 マジかよww

 なんとケーキは本物。
 それにガチで顔面を埋めましたからね。
 顔中、クリームまみれになった白石稔さん。

 こんな朗読劇があってたまるかwww

 つかみとしては最高すぎましたw
 なるほど、こういうノリか。
 朗読劇はこんなにも面白いんだぞ!
 という作り手の熱意が伝わる、いい1話目でした。
 

『おかあさんの包子』

 続いてのお話は、中国人留学生のお話。
 ホールスタッフとして働く彼女ですが、たどたどしい日本語なのでみんなともうまく馴染めない。
 そんな中、故郷の母が作ってくれた包子(パオズ)という家庭料理を思い出す。
「女は本当に悲しいことやツライことを全部、包子の中に隠しちゃうんだよ」
「そうして笑って食べるのさ」
 中国では大学院まですすんだエリート。
 けど、日本ではただの役立たずの中国人。
 辛くて泣き出す彼女が、包子を作り始める。
 母がそうしてたように…。

 という1話目の爆笑ものから打って変わって、シリオスな内容。
 心にグッとくる…。
 けど、最後にはほっこりするいいお話でした。
 中国人という難しい役どころなのに、演じられた松崎亜希子さんの名演技に引き込まれました。
 

『失恋パスタ』

 3話目は、パスタ担当の男性シェフ。
 彼にスポットをあてたお話。
 クリスマスも仕事にあけくれる毎日。
 彼女はいたのだが、一ヶ月前から音信不通。
 どうしたものかと悩んでたら、イヴの夜、彼女が店に訪れた…。

 という、こちらも少しシリアスな内容。
 シリアスというより、心に染みる感じかな。
 物語的に、すれ違う男女を描いたクリスマスの失恋話。
 ただ、それだけなんですけど…。

 特筆すべきは、彼女役が釘宮理恵さんだというところ。

 彼氏に甘える、くぎゅう。
 失恋して切ない表情をみせる、くぎゅう。
 セリフは多くはなかったものの、全てが尊い…。

 心の中でずっと「ありがとうございます」としか言ってなかった。
 ありがとう。
 ぐきゅうをこの距離で見せてもらえて、ありがとう。
 ありがとう。
 それでは聴いてください、B'zで『いつかのメリークリスマス』。
 
 
『28時のアンティパスト』

 本日最後の演目が、こちら。
 あさぽん演じる見習いシェフが主人公。
 
 皿洗いや掃除ばかりで料理を担当させてもらえない日々。
 けど、両親には見栄を張って「お店で私が考案した料理が出るよ」と大嘘を。
 そしたら、両親が食べにくることになって、さぁ大変。
 夜中にレストランでこっそり仕込みの料理を自分のものと交換しようとするが…。
 それがバレてチーフは大怒り。
 けど、両親へのまっすぐな気持ちを聞かされ、だんだんと怒るに怒れない空気に。
 どうしたものかと思った時、料理対決をして美味しかった方を採用する、という展開に。
 どうなる、あさぽん!?

 というドタバタ劇。
 あさぽんの朗読劇は始めて拝見しましたが、慣れているし、声も通って聞きやすかったですね。
 あと、みなさんそうだったけど、泣き演技が上手。
 さすが役者さんです。
 目の前で演じてもらえてる~という臨場感も相成って、心に響きました。
 
 1話1話は独立してますが、キャストさんの配役は変わらないので、名前を呼び合っても誰が誰かすぐに解るのもよかったですね。
 よかったけど、「ちあき」とか「はるか」とか、アイマス的に聞きなれた名前も多かったので、ちょっと混乱はしましたがw
 
ED曲

 そして、今回の朗読劇で一番新鮮だったのは、各シナリオにED曲が作られてたところ。
 しかも、ED曲も、目の前で歌ってくれたんです。
 担当されたのはシンガーソングライターの平林純さん。
 ギターを演奏しながら、シナリオにあわせたオリジナルソングを熱唱。
 これがいいインターバルになって、次のお話へと進んでいくのでスムーズでしたね。
 
 また、劇中に流れるラジオBGMも、この公演用に作られたオリジナル。
 最後の演目で、みんなでラジオを聴く流れに→DJが曲紹介→「お届けする曲は平林純さんです」→歌い始める。
 この演出は震えたなー。
 専用楽曲を作る部分も含めて、ただの朗読劇にするには贅沢すぎる内容でした。
 それだけに、多くの方に知ってもらいたい!
 そう思える素敵な時間でした。

 
 この朗読劇。
 演劇企画CRANQさんが開催されているもので、今回が4作目だそうです。
 僕はまったく知らなかったので、誘ってくれたhide,さんには感謝ですね。
 普段、この手の劇には関心がない~という方も是非とも見てほしいです。
 いや、「体験」してほしいです。
 目の前で演じてくれる表現力は、参加しないと絶対に伝わりませんし。
 今回の朗読劇は日曜で千秋楽を迎えますが、またこうした企画が上がったらチェックしていきたいです。
 
 
 というわけで、簡単ではありましたが、以上「プリモ・ピアット~おいしい関係~」の感想レポでした。
 ちなみに、僕のクリスマスはきっと仕事です。
 知ってたし…。
 クリスマスに彼女と過ごすとか都市伝説だし…。
 それでは聞いてください、μ'sでSnow halation!
    23:59  Top

2016.11.02[水] 化物語の原点「クビキリサイクル」 OVA1巻の感想

クビキリサイクル

 OVA「クビキリサイクル」。

 ちょっと前に購入してたけど、本日、ようやく視聴できました。
 というわけで、今日はこちらの感想です。

 
クビキリサイクル

 この作品。
 いったい何かというと…。
 「化物語」というアニメがありますよね。
 あの作品の原点というべき作品が「戯言」シリーズ。
 こちらを映像化したもの。

 例えるなら、月姫のあとに空の境界をアニメ化したじゃないですか。
 あんな感じ。
 え?
 月姫はアニメ化されてない?
 そうだったな。
 うっかりしてたわ。
 カレーがスパゲティに…。
 ぅ…頭が…。

 
才能

 では、さっそく再生ー。

 第1巻は27分。
 TVアニメ1話分くらいのボリューム。
 
僕

 ↑この子が主人公。
 名前は「ぼく」。
 というか、名前は不明。

 彼が語り部となって、物語が進行。

党首

 舞台は、どこかの離れ小島。
 ミステリーの王道ですな。

 島にはでっかい屋敷があって、↑この方が主人。
 実家を出禁くらって、離れ小島に島流し。
 出られないので、なら世界中から「天才」を呼ぼう。
 という発想で、屋敷に同居させた流れ。

集まった天才

 集まった5人の天才と、おまけと、メイドさんたち。

 天才を集めて同居。
 ダンガンロンパか。
 殺人事件でもおこるのかなー。
 と思ったけど、やはりというか、内容は「語る」だけ。

 
戯言

 化物語の原点ともあって、基本は「ぼく」と天才たちとの会話劇。
 ただ、物語シリーズと違うのは、聞き手も語り手も「天才」だということ。
 だから、かなり視聴者置いてきぼり感がハード。
 そう思うと、物語シリーズってかなりライトにアレンジした作品なんですね。

伏線?

 そして、置いてきぼりのまま1話終了。
 ぇー。
 
 見終わったあと思わず

 「なんだこれ」

 って、リアルに声出してたよ。
 けど、27分が一瞬だった。
 この感覚は、始めて化物語を視聴した印象に近いかも。
 「なんだこれ」
 けど、気が付いたら見入ってた。
 つまり、面白いってことなのか。
 それすら解らない。

のんびり

 この1巻は完全にキャラ紹介だったので、ストーリー自体はまったく進んでないです。
 だから、これだけでは判断できないのも当然。
 「のんびりやろうや」って、そういうことかい。

戯言

 さきほどダンガンロンパみたい~といったこと書きましたが、実際、密室殺人事件がおきるそうな。
 となると2巻以降から本番。
 次巻は11月30日発売なので、ちゃんとした総評は2巻からかな。
 とはいえ2巻見ても「なんだこれ」になってる可能性もあるけどw
 まともな作品じゃないことくらい解ってますから。
 
 
 そんな「クビキリサイクル」。
 人を選ぶ作品ではあるけど、化物語がイケる人だったらオススメできる内容かと。
 恒例のキャラクターコメンタリーもありますしね。
 2巻以降も楽しみにしたいと思います。

 それでは、以上、戯言シリーズ「クビキリサイクル」の感想でした。

    23:59  Top

2016.11.01[火] デレステVRを体験して、ちょっと二次元に行ってきた

VR

 はい、来ました。
 こちら解ります?
 品薄すぎてまったく手に入らないのウワサのPSVRです。

 とっても貴重なPSVR。
 なんとhide,さんが購入されてまして、わざわざ持ってきていただきました。
 ありがとう!

VR

 お~、これが二次元の入口か。
 時代もここまできたか。
 
 持った印象としては、思ったより軽いです。
 それでも、長時間装着してると首が疲れそう。

 では、さっそくセッティング。

ぐちゃ~

 ぐちゃ~

 配線に配線に配線…。
 このあたりのわけ解らん具合が、まだ発展途上中の分野って感じがしますね。
 こういう配線をいかにスリムに無線化していくのが、今後の課題なのでしょう。

装着

 いろいろあって、ようやく装着。
 気分はサイクロプス。
 解ってたけど、こうして写真で見るとシュールですね…w

 この状態になると、完全に外部と遮断されるから本当に何も見えない。
 床にいろいろ置いてあると危ないな。
 まず部屋を片付けることから始めるゲームかもw

「VRのおかげで部屋が綺麗になりました」(東京都30代男性


デレステVR

 では、さっそくプレイ開始。
 もちろん起動したのはデレステVR。
 正式名所は「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」。
 
 いざ、ライブスタート!


デレステVR

 おー、アイドルいるー!
 
 近い。
 
 ステージ近い!

 あー、ライブ。
 ライブが始まる!
 提供を叫ばなきゃ。

「一迅社~!」

 そこから!?

 
蘭子

 あー!


 蘭子来た!

 こっち来た!

 向かってきた!
 蘭子ー!!
 俺だぁーっ!!
 なかなか画面から飛び出てこないから、こっちから会いに来たよーっ!!


蘭子を見る

「VRすごい!蘭子、なんかいい匂いしたし!」
「それは入院した方がいいですよ」

 解ってたけどVRって体験しないと伝わらない。
 この距離感はさすが。
 テーマパークまで出向かないといけないレベルのアトラクションを自宅で味わえる~というのは感動ですね。
 本体は高いかもだけど、この値段で手に入るのは逆にすごいこと。
 ついにここまで来たか…。
 ちゃんとマイVRが欲しいから、品薄解消はよ。

パーティータイム

 さてさて。
 デレステVRの話に戻るけど、新曲「Yes!PartyTime!!」はやっぱり楽しいです。
 
 ライブ中に、アイドルが動き回るのも新しいですね。
 おねシンとかStar!!とかは、デレステのモーションを流用してるから、基本、棒立ちなんですよ。
 だから逆に違和感。
 その点、PartyTimeは完全にVR用に新規モーションをおこしてるから、理想のパフォーマンス。
 走り回るし、ジャンプもするし。
 いつかデレステでもやってほしいモーションの数々。
 開発者的にも、今のデレステモーションの制限にはヤキモキしてるのかもですね。

 DLCで曲は追加するみたいですけど、欲を言えばVR専用モーションを実現してほしいところ。
 実験色の強い作品ですけど、新しいことにどんどん挑戦してほしいですね。

ピース

 デレステVRをひとしきり体験して満足。
 はぁー、これは新ジャンルでしたよ。
 
 VRによってゲームに革命がおきるかどうかは、まだ未知数。
 しかも、こういう新しい分野が生まれると、すぐにデメリットを並べるのが日本人の悪い点。
 「日本じゃ流行らない」とか「ポケモンGOよりつまらない」とか。
 いやいや違うっしょ。
 これだけ飽和状態のゲーム業界に「新しい」ジャンルが生まれたのは、歓迎すべきところ。
 まだまだ贅沢なコンテンツですけど、僕は大いに推していきたいですね。
 アイマスあるし。
 あとバイオ7これでやりたい。
 だから品薄解消はよ。
 はよ。
 早く買えますように。

 以上、簡単ですがPSVRの感想でした。
 それでは。

    23:22  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop