fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 
    23:59  Top

2016.09.29[木] 765プロの新曲「僕たちのResistance」

僕たちのResistance

 買ったのを忘れてたCDを発見して、

「僕の部屋でドロップアイテムが出た!」

 と、謎の感動がありました。
 痴呆じゃねぇよ。
 ひとりボケツッコミだよ。

 買ったCDは、765プロの新曲僕たちのResistance
 プラチナスターズで配信されてる楽曲ですね。
 
 さっそく聴いてみたけど…。
 なんかミリオンのクレシェンドブルーを思わせましたね。
 ボーカル力の高い千早、美希、響にやよいが混ざる化学反応。
 これが、静香、志保、麗花に加わる、星梨花と茜みたいな印象をうけました。
 
 にしても、765ASは安定して聞きやすいですね。
 新曲なのに安心感もありますよ。

僕たちのResistance

 続けて、B面の「インセインゲーム」も拝聴。
 歌ってるのは、美希、響、貴音か。
 
 フェアリー組じゃないか!
 
 最近のPにはフェアリーって言っても、通じないかもだけど…。
 アイマスSPをがっつりやった身としては、フェアリーは今でも特別なユニットです。
 代表曲はご存知「オーバーマスター」
 10thライブBDのオーバーマスターは、バグったかと思うくらいのカメラアングルで好き。
 
 そんなフェアリー組が歌うインセインゲーム。 
 どんな曲かなー。
 あ、なんかオーバーマスターを思わせる雰囲気でいい感じ。
 彼女たちの2ndシングルっぽくていいなー。

 って、


 オーバーマスターだ、これ!!

 
 あー。
 なんとなく解ってきたぞ。

Miracle Night

 一個前のCD「Miracle Night」でも、そうでしたね。
 B面の「SMOKY FRUITS」。
 歌ってるのが、伊織、あずさ、亜美の竜宮小町。
 このユニットの代表曲は「SMOKY THRILL」なんですけど、「SMOKY FRUITS」がそっくりだったんですよ。
 間奏部分でSMOKY THRILLと同じリズムを入れてくれてるし。

 今回の「インセインゲーム」も「オーバーマスター」に似せてきてるってことは、そういうコンセプトってことか。
 過去曲のオマージュ、というノリ。
 いいですね。
 長く続く765ASならではでもありますね。
 面白いです。

抽選

 あとは、この楽曲たちが歌われるであろう、2017年1月のライブ。
 プロデューサーミーティングに参加できれば完璧!
 前回のCD先行は塩対応されたので、今度こそ取りたいところ。
 待ってろよイープラス。
 今度こそ負けない。
 これが僕たちのResistanceだ!
 

 と、まったくうまく言えてなかったところで、今日はここまで。
 また明日。
    22:37  Top

2016.09.28[水] ミンゴスのiPhoneケース

 よく友人から、

「お前のiPhoneケース、ボロすぎwww」

 と、草が生えてたんですけど…。
 俺のミンゴスケースがボロいだと?

 そんなハズないだろ、よく見ろ!

ボロボロ


 ごめん。

 クソボロだったわ。


ボロ兵器

 知らない間に、数々の戦場を潜り抜けた兵器のような姿になってたか。

 せっかくのミンゴスケースだけど、これはさすがにもう使えない…。
 けど、ライブ限定グッズだから、これを捨てるなんてとんでもない。
 あー、どうしようかなー。


NEWケース

 なーんて。
 
 ボロくなるのを予測して、とっくの昔に予備を買っておいたよ。
 どうよ、この輝き。

iPhone6sにぴったり

 リスタートしたミンゴスケースに入れられて、iPhone6sもどこか誇らしげです。
 ジョブズもGJって言ってる。
 聞こえたし。

 このケースって、まだ在庫があるかな。
 次回のライブで見かけたら、買い足しておこう。
 むしろ新カラーを出してもいいのよ。
 待ってるよ。

 

 そんな感じに、今日はまったり雑記でお送りしました。
 それでは。
    22:49  Top

2016.09.27[火] 狂気のホラー『Year Of The Ladybug』の日本語トレーラーが公開



 かなり期待しているホラーゲームがあります。
 それが『Year Of The Ladybug』。
 
 こちらの日本語トレイラーが公開されました!

 が!

 てっきり発売日が決定した的な動画かと思ったら、一緒に制作してくれるゲームメーカーを募集。
 という内容でした。
 あらら、むしろこれから煮詰めていく段階なのか。
 とはいえ、この世界観と動画から伝わってくる「自信」。
 本当にいい作品を世に送りたい、という熱意が伝わってきて好印象でした。

 日本語トレーラーをいち早く公開したということは、日本のメーカーにも期待してる、ということでしょう。
 どうなるから、まさにこれからですけど、「ホラー」というニッチなジャンルで大ヒットを目指す心意気。
 ホラーファンとしては、応援したいです。
 続報をお待ちしてます!
    23:47  Top

2016.09.26[月] ミリオン1stライブのニコ生放送、からの仙台公演ダイジェスト



 2014年に開催された、アイマス ミリオンライブの1stライブ。
 こちらがニコ生でノーカット放送!
 
 9月は1日目を放送。
 で、10月→2日目、11月→2ndライブ1日目、12月→2ndライブ2日目。
 という順番で放送していくそうな。
 太っ腹!

 にしても、日曜の夜10時から3時間ライブを放送するってどうよ。
 おかげで、途中で寝たよ…。
 すまんミリオンのみんな。

ぴょんさん

 そんな1stライブを久しぶりに見ましたが、毎回、このシーンで泣いちゃうんですよね。
 ぴょんさんの「素敵なキセキ」。
 こちらを歌う前に叫んだセリフ。

「今日は静香ちゃんの分までがんばるよ!」

 この一言に、ミリオン1stの想いが象徴されてるようでグッときます。

サンキュー

 ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので、補足しますと…。
 1stライブ出演予定だった、最上静香役の田所あずささん。
 直前に体調を崩して、急遽、出演が取り止めになったんです。

 記念すべき1stライブ。
 みんなで練習してきて迎えた本番。
 そこに、出られない。
 ステージに立てない。
 断言できます。
 長いアイマスの歴史の中で、これ以上のアクシデントは無いです。

 当時、ミリオンを追いかけてなかった僕の耳にも、騒然とするミリPたちの声が聞こえてきましたよ。
 シンデレラガールズで例えると、渋谷凛役の福原綾香さんが1stライブを欠席すると同じですからね。
 ニュージェネのひとりが欠けた状態で1stライブを開催する。
 想像できないでしょ?
 それが起きたんですよ、ミリオンでは。
 
美波

 アニメとかでは、ライブ直前に倒れて出演できない~というアクシデントは、物語を盛り上げる一環として使われる手法です。
 現実のライブではありえない。
 あってはならない。
 それが本当に起きてしまった。


ころあずとぴょんさん

 そんな状態で開催されたミリオン1stライブ。
 今回のニコ生でミリオンライブに興味をもった方は、是非、10月に放送される1stライブ2日目。
 こちらを見ていただきたい。
 是非、見てください。
 見さらせ。
 見て。
 全身の毛穴で見て。

 本当の素敵なキセキが見られるから。

 よろしくお願いします。

ミリオンコミック

 ちなみに、田所あずささんの件ですが、発売中のコミック版ミリオンライブ。
 

再現

 こちらで、物語に組み込まれています。


コミック版ミリオン

 こうしてコミックで読んでると、物語として普通に捉えられますけど…。
 実話ですからね。
 1stライブの流れを知ったうえで読むと、よりストーリーに深みを感じます。
 

春日未来

 そんなコミック版ミリオンライブ。
 Kindle版も配信されてますので、興味のある方は是非とも読んでいただきたい。
 読んでください。
 読みさらせ。
 読め。
 全身の毛穴で読んで。

 本当の素敵なキセキが見られるから。

 よろしくお願いします。



 と、誰目線のブログなのか解らなくなってきたところで、今日はこの辺で。
 ニコ生の最後では、11月発売のミリオン3rdライブ仙台公演のダイジェスト動画も公開されました。
 実はまだ見てないので更新が終わったら、見まくりたいと思います。
 こういった配信をきっかけに、ミリオンに関心をもってもらえたらPとして嬉しいですね。
 それでは、今日はミリオンライブの話題でお届けしました。
 また明日。


    23:13  Top

2016.09.25[日] ビッグガンガン10月号の咲関連をまとめて感想

BG

 今月のビッグガンガン購入ー。
 
 睨み合うおっさんの下に並ぶ咲-Saki-イラストの存在感。
 表紙からも、メインはこっちだという編集者の思惑が見て取れて面白い。

ステッカー

 今月はドレスステッカー付きですからね。
 シノハユも怜もカラーページでお出迎え。
 
37話

 そんなシノハユは、第37話「杏果3」
 
 ここにきて杏果がクローズアップされてきたので、どんな物語が綴られるのかなー。
 と思って読んでみたら、


尊い

 尊すぎて、リーダーみたいな顔になった。


 尊い。
 尊すぎる。
 杏果と閑無は早く結婚した方がいい。
 早く。

 やばいな。
 シノハユだけでもう満足感がやばい。

怜

 そのためか、怜-Toki-の方はあんまり話が入ってこなかったです(汗
 まだ大きな展開はないから、もう少し様子見といったところ。
 いろいろ伏線はあるんですけど、どこに着地したいのか見えてこないので、この対局が終わるまでは静観するとします。

咲日和

 そして、ラストは咲日和。
 このマンガ読んでる時の幸福感といったら、もうね。
 シノハユは尊くて、咲日和は幸せ。
 
照のファン

 今月は鶴賀と白糸台にスポットがあたりましたが、個人的に興味をひいたのがこのシーン。
 照のファン。
 菫のファンクラブが廊下にずらっと並んでお辞儀するくらいの学校だから、当然、照ファンもいるとは思ってたけど、ちゃんと描かれたのってこれが始めてかな?
 照は麻雀部以外とはあんまり接点をもたなそうな子なので、ファンに対してフランクに応えてる姿は微笑ましかったですね。
 わりと貴重なシーンだったのかも。
 
 そんな感じに、またひとつ咲-Saki-の世界観が学べた今月のビッグガンガン。
 どれもいい話でしたので、単行本派の方はお楽しみ。
 それではー。
    18:58  Top

2016.09.24[土] ペルソナ5に歴代のペルソナ衣装が配信

P5にP3

 杉田智和が水樹奈々に言い寄ってキモがられる流れが面白すぎるだろ。
 (※ペルソナ5の感想です)

 そんなペルソナ5にDLCが配信されました。
 なんと歴代のペルソナシリーズの衣装に着替えられるそうな。
 よくあるコスチュームチャンジかー。
 
 なんて思ったら、BGMも変わりますとか熱すぎだろ!

P5にP3

 というわけで、思い入れが超強いP3の衣装をダウンロード。
 おー。
 みんな意外と似合ってる。

装備

 けど、この衣装。
 モルガナだとどうなるんだ?
 と思ったら、アイギス衣装らしい。

 どうなるのかなー。
 
アイギスモルガナ

 ↑これ。


かわいい

 可愛いであります!

 これは有りですねw
 めちゃくちゃキュート。

P3

 まったく忍んでない怪盗団だけど、テンションあがりまくり。
 さらにさらに。


 この衣装で戦闘入ったら、聞こえてきたよ

「ベイベ、ベイベ、ベイベ、ベイベ!!」

 あー!!!
 これこれこれこれ!!!
 人生の中で一番好きなRPGの戦闘BGM「mass destruction」だぁーっ!!

 リザルト画面もP3になるし、神ゲーですわ。
 DLCの正しい使い方を垣間見た気がしますよ。
 見てるかバンナム。

 
 さらにさらに。
 この衣装だと…

パンツ



見えた!
 

 見えた!!



ブチ

「見えたじゃねぇよ」


大丈夫か

 いい仕事してるよ、アトラス。


P3

 そんなDLC衣装で気持ちも新たに怪盗ライフ。
 まったく進められてないので、この週末はがっつりプレイしたいところ。
 P3BGMと一緒にがんばります。

 それではー。
    19:49  Top

2016.09.23[金] うたわれるもの 二人の白皇を買ったけど、クリアーするの来年になりそう

うたわれるもの 二人の白皇

 「うたわれるもの 二人の白皇」を購入ー。
 
 前作はラストのたたみかけが凄くて、ぁああああ待って!それはあかん!!ぁああああああぁぁぁあああみんなどうなんのこれ!これどうなんの!?え、やっぱりこいつがアレで、アレがアレで、そのあと、これで、あああああ偽りの仮面ってそういう意味かよぉぉおおおおおおおぅぅぅううぉぉおおおおおお、はらみー可愛い。

 というテンションで終わりました。
 そして、今作でうたわれ完結。
 これは、ネタバレくらう前に一気にやるしかない!

 の予定でしたが、

p5

 怪盗団に時間を盗まれてるので、当分、開始できそうもないです…。
 うたわれないもの。
 知ってた。
 
 ちなみにP5の平均クリアータイムは80時間らしい。
 こっちは16時間プレイして、まだ10%くらいなんですが…。
 こりゃ、うたわれ始めるの来年になるかも(汗
 まぁ、焦ってもしょうがない。
 一応、外出先でもできるようにVITA版を買ってるので、どこかに遠征するイベントがあったら、少しずつ進めてみるとします。

 それでは。
    22:43  Top

2016.09.22[木] 映画「聲の形」を見てきました ※ネタバレなし

聲の形

 アニ雑団でゲストだった金子さんが「聲の形めっちゃいいから見てぇーっ!」と宣伝してくれてたので見てきました。
 あ、ネタバレはありませんのでご安心を。
 

 とっても優しい気持ちになれる作品でしたね。

P5の映画

 ペルソナ5では作中で映画を見ることができて、見た映画の内容でパロメーターがあがるんですけど…。
 聲の形を見せたら一発で優しさが振り切るんじゃないかな。
 そんな作品。
 2回くらい泣いちゃいましたよ。

特典

 こちらは入場特典の冊子。
 ネタバレが怖いから見終わってから読んでみましたが、正解でしたね。
 あのシーンの続きかー。 
 と、また涙腺が刺激されましたよ。

大垣

 あ、そうだ。
 スタッフロールで気付いたんですけど、「岐阜県大垣市」みたいな単語が見えたんですよ。
 そこで、ん??と思ってパンフを確認したら、なるほど背景は大垣市が舞台だったのか。
 「君の名は。」でも岐阜県が使われたし、ここにきて僕の故郷が探訪ブーム。
 けど、岐阜県って北と南とでは文化も種族も言語も異なるので、同じ括りにはできないんですけどね。
 岐阜あるある。
 大垣市は岐阜だけど名古屋に近いし。
 里帰りしたついでに回れないのが残念。
 あの橋もあるそうなので、いつかワンチャンあれば訪れてみたいです。


 そんな、聲の形。
 上映館は少なめですが、ちょっと遠くても足を運ぶ価値はあるかと。
 テーマが生々しい作品ですし、やや人を選ぶかもしれませんが、機会があれば是非。
 あ、あと「聲」は「こえ」を読みます。
 間違えて「蟹」で検索してる方もいるそうですが、それは「かに」です。
 けど、蟹の形でもヒットするので、グーグル先生は優しい世界だった。
 サマカニ!

 それでは。
 
 
    19:36  Top

2016.09.21[水] デレステの「ラブレター」は、アイマスのライブ演出の革命



 こちらは、先日、デレステに配信された新曲「ラブレター」のMVです。
 
 もうね。

 昨日からずっと衝撃うけて、固まってる。
 よく仕事に行けたな…。
 そのくらいのインパクトでしたよ。

 ↑の動画を見てもらえれば解るように、今までのMVとはうって変わって、ライブ演出からプロモーションビデオ風に大きく進化しました。
 いや、革命といった方がいいかも。
 正直、歴代のアイマスのライブ演出を根底からひっくり返すくらいの出来事ですよ。
 ほんとに。

観客

 元々、デレステのMVって、アイマスのライブ演出としては珍しく、観客席が見える仕様です。
 これをやったのって、歴代ではアイマスDSくらい。
 最新作のプラチナスターズで、ようやくアリーナを再現した程度。
 
 だから、配信直後は、よくスマホでこの演出を取り入れたな~と感心しました。
 ただ、制限も多かったです。

・カメラアングルは固定
・アイドルたちは全員同じ振り付け
・アイドルたちはその場から移動できない


 などなど。
 それでも、カメラワークを工夫して、制限を感じさせない演出にこだわっていました。
 この「ごまかし方」こそが、デレステスタッフの腕の見せ所でもあったわけです。

ラブデス

 その演出に”変化”の兆しがみえたのが、「Love∞Destiny」の配信。

 まず、観客の概念を消し、ステージではなくホールで歌っているように演出してきました。
 カメラアングルが固定されている欠点を、逆に利点に変換。
 限られた制約の中で、新しいライブ感を構築。
 デレステのMVは、まだまだ進化する。
 それを感じさせた楽曲でした。

 そんな矢先に…。

ラブレター

 これですよ。

「アイドルは移動できない仕様」→「それならまるごと位置を変えればいい」

「3人ユニットだけどデレステは5人選ぶ」→「それなら3人だけ映して、他の2人は消そう」

「アイドルは全員同じ振り付け」→「ひとりずつ映せば、個々が踊っているように見える」

「背景は固定」→「ステージじゃないから曲中に背景ごと変えられる」

 デレステがもつ欠点を全部背負ったまま、まったく新しいMVを作ってきたよ。
 なんだよ、これ。
 教室の机が並ぶ中、歌って踊ってるって、MAD動画でしか見たことないよ!
 これを公式がやってきたのは、本当に嬉しい。
 これだよ。
 アイマスのライブ演出に欲しかったのは、まさにこれなんだよ。


 それで、この演出ですが…。
 いち早く取り入れていた音ゲーがあるんですよ。
 それは何かといいますと、

初音ミク

 初音ミクDIVA

 そう。
 セガから発売されている、ボカロの音ゲー「初音ミクDIVA」シリーズです。
 この作品は、PVのような演出を初期から取り入れていました。

演出

 ステージで歌うだけでなく、ストーリー仕立ての楽曲や、車に乗りながら歌ったり、演奏しながら歌ったりと、様々な演出が魅力のDIVAシリーズ。

天楽

 プレイしながら、

「あー、こんな演出がアイマスでもできればな~」
 
 なんて思うこともしばしばありましたが…。
 それがデレステによって現実味をおびてきましたよ。
 これは心躍る。
 まだまだデレステは化ける。
 そう信じさせてくれるMVでした。

ラブレター

 今回の「ラブレター」はデレステだけでなく、アイマスにとっても大きな機転になるはず。
 むしろなってほしい。
 アイドルをどう輝かせるのか。
 どう魅せてくていくのか。 
 ステージで歌うだけの演出から、次の一歩へ。
 この流れが765ASやミリオンなどへ伝わっていけば最高ですね。
 大いに期待したいです。


 てなわけで、ちょっと硬っくるしい文章になってしまいましたが…。
 今日はデレステの新曲「ラブレター」について語ってみました。
 デレステスタッフのみなさん、最高の演出をありがとう!
    23:59  Top

2016.09.20[火] ミンゴス18thシングルを予約

メカミンゴス

 時代がようやく千早に追いついたか。
 
 というわけで、今日はミンゴスこと今井麻美さんの話題です。
 
18thシングル

 ちょっと前にコープスBoSのテーマ曲が発売されたと思ったら、10月26日に18thシングルが発売決定!
 おめでとう!
 今回も限定版とかあるん?
 ちょっと調べてみるか。

【通常盤】(CD)
価格:1,800円


 ふむふむ。
 いつもの通常版ですね。

【DVD付盤】(CD+DVD)
価格:2,400円


 こっちが限定版か。
 今回もMVがつくのね。
 DVDついて+600円とかお得すぎ~。

 ん?
 3つ目がある…だと?
 通常版→限定版ときて、もうひとつあるとは…。
 一体なんだ…?


【ライブ盤】
価格:7200円



 え?
 ライブ版?
 何でも、今井麻美バースデーライブ2015「Wonder Place」をDVDに収録しておまけで付けます、とのこと。
 ぇえええええー!!??
 それやばない?
 やばない?
 ライブDVDが特典ってどんな因果の逆転なの?
 これは楽しみですね。
 よし、じゃあまた緑のサイリウムを用意しないとな(滅

 
予約

 そんな18thシングルをさっそく予約。
 場所はゲーマーズ町田。
 今回もリリイベがあるんですけど、先着らしい。
 ん?
 先着?
 てっきり抽選かと思ってた!
 何にも考えずに予約したから、いきなり当選とか言われて逆にサプライズでしたよ。
 これ、17日に予約したんですけど、昼の段階で僕は2人目。
 間に連休あったから微妙だけど、まだチケットあるかなー。
 リリイベ狙いの方はご参考までに。

 にしても、リリイベの開催が12月か。
 年末のライブが無いとなれば、ミンゴスを愛玩できるのは今年ラストの機会になるかも。
 どんなに忙しくても、リリイベは欠かさないミンゴスに感謝しつつ、参加を楽しみにするとします。

 てなところで、今日は18thシングル「Reunion ~Once Again~」のステマでした。
 10月26日発売ですので、どうぞよろしく。
 それでは。
    23:37  Top

2016.09.19[月] P5に時間を盗まれる日々の始まり

P5

 ベルセリアもクリアーしたので、今日から怪盗団になります。
 そう。
 ペルソナ5です。


 軽くさわったので、冒頭をやってみての印象とか簡単に書いていきます。
 一応、微ネタバレ注意で。

タイトル

 まず起動してタイトル画面へ。

ニューゲーム

 そこからメニューを選んで…。

 って、この時点ですでにかっこいい!
 オシャレすぎ。
 どうなってるの。
 相変わらずペルソナシリーズはセンスが異常。


同意しますか?

 とりあえずNEW GAMEから始めるぞい。

 するとイゴールの声で警告が。
 この作品はフィクションだから、ちゃんと現実と物語の区別つけろよ?
 それに同意した者のみ、このゲームに参加する権利がある、と。

 いやだから、いちいちかっこいいんだって!
 オシャレすぎ。
 どうなってるの。
 相変わらずペルソナシリーズはセンスが異常。

イゴール

 イゴールは田の中勇さんが死去されたので、今作から津嘉山正種さんにキャスト変更。
 雰囲気はガラっと変わったけど、今回のベルベットルームは牢獄だから、こういう重い声の方があってるかも。
 
 最新作でも、こういうシリーズのお馴染みのキャラが出てくると安心しますね。

ちょうちょ

 冒頭で蝶が飛んでるのも、ペルソナファンには嬉しい演出。
 これだけでニヤニヤしますよ。

1年

 それで、ストーリーはというと…。
 ふむふむ。
 今回も物語の期間は1年みたい。

ステータス

 主人公のステータス以外に、魅力とか度胸とかのパロメーターがあるのも健在。

選択肢

 日常パートと戦闘パートがあるのも前作と一緒で、人との絆を深めて親愛度をあげてくシステムも同じ。

 P4から8年ぶりの新作でしたが、好評だったシステムは継承してくれるので戸惑いはないですね。
 むしろ、残してくれて何より。

 そして、わかってたけど、いちいちレイアウトがかっこいい。
 これRPGのワンシーンだよ。
 どうなってるの。

カっ!

 カッ!


SNS

 そんな中、大きく変わったと感じたのがSNS。
 全てのキャラがスマホ持ってるもんね。
 こういったLINEでのやり取りがあったり、連絡もほぼこれ。
 放課後に教室前でキャラが出待ちしてる時代でもないかw
 
スマホで出入り

 戦闘エリアに入るのも、なんとスマホのアプリから。
 すげぇ時代になったな。

P3→午前0時になると入れる
P4→テレビから入る
P5→スマホのアプリで起動

 ジョブズもびっくり。
 むしろジョブズはペルソナ使いだった説。

ネットワーク

 あ、あと、時代の流れを一番感じたのはこれ。
 ゲーム内で何をするかはプレイヤーの自由なんですが…。
 僕以外の他のプレイヤーはどんな行動をしたのか。
 それを率で見ることができるの。
 
 え、これすごない?
 すごすぎない?

 自由度の高い作品だから、目安が見られるのは助かりますよ。
 僕もネットつなぎながらプレイしてるから、この集計データーに反映されてるハズ。
 リアルタイムで更新されているから、もう少し時間が経てば、一番効率のいい確率が解るかもね。

仮面を剥ぎ取る

 そんな時代の流れを感じたP5ですけど、ペルソナの覚醒が「仮面」を剥ぎ取ることで発動、というのは嬉しかったですね。
 ペルソナって仮面という意味だけど、ここ最近の作品はタイトルを引き継いでるだけであんまり関連性はなかったけど…。
 今回は全キャラ仮面を付けてるデザイン。
 5作目にしてペルソナの意味合いが濃くなったのはいい感じ。

悪魔との交渉

 そしてそして。
 これが一番嬉しい変更点かも。
 
 今作では、敵キャラとの会話システムが復活!

 メガテンシリーズの伝統ですけど、ペルソナは3から排除。
 それはそれでRPGとしてシンプルになったんですけど、まさかP5で舞い戻ってくれるとは。
 だから、シャドウを仲魔にするのも、この交渉次第。
 
 古くからのファンにとっては懐かしいし、新規ユーザーには新鮮なシステム。
 続編を作るにあたって、何を残して何を追加するのか。
 じっくり作りこんできたのが伝わってきますよ。

渋谷

 まだ冒頭なのでチュートリアル的な感じですけど、すでに怪盗団に時間を盗まれてる日々。
 前作からどこが進化して、どこが変わったかを確認してるだけでも、めちゃくちゃ楽しいです。

 あと、やっぱりセンスが異常。
 だから、何か動かすだけで気持ちいいし、その一連のレイアウトにいっさい手抜きが見られない。

アジト

 学校の屋上で「今日はどうする?」と集まってるシーン。
 そんだけのシーンなのに、わくわくしてくる。
 キャラの座り方。
 仕草。
 表情。
 全てが「生きてる」。
 だからあっという間に引き込まれるし、キャラがどんどん好きになる。
 それをごくごく自然にやってのけてるのが一番すごいところかも。

これですよ

 屋上に集まるとき、雨が降ってたら↑こうなりますし。
 
 スタッフの異常なまでの、こだわり。
 これもペルソナシリーズの伝統かも。


 そんな感じに、P5の仕掛けに一喜一憂してる状態です。
 こりゃ、当分は抜け出せないですね。
 怪盗団との冒険を、じっくり味わうとします。

 というわけで、今日のブログもこの辺で。
 最後に僕の大好きな戦闘後のリザルト画面をGIFでおいておきますね。
 ザコ戦が終わって、お金とか経験値をいくつもらったか確認する画面。
 たったそれだけに、この演出を盛り込むP5よ。



リザルト画面

 頭おかしい(誉め言葉

 
 とにかく面白いので、このブログの更新が終わったら、さっそく続きをプレイするとします。
 みなさんも是非、この世界を体験してみてください。
 それでは。
 

りせちー

 りせちー!
    18:26  Top

2016.09.18[日] 「テイルズ オブ ベルセリア」クリアー後の感想。 ※ネタバレ注意

ワンピースっぽい

 これが、私の”生き方”だ。

 テイルズ オブ ベルセリアですが、先日、ようやくクリアーしました。
 というわけで、今日のブログでは総括も兼ねた感想を書いていきます。

 過去の感想はこちら↓
序盤の感想 、 DLCのシンデレラガールズの感想 、 中盤の感想

 ここで注意!
 終盤以降の感想ですので、ネタバレがめちゃくちゃ含まれます。
 それでも平気な方は、続きをどうぞ。
    20:02  Top

2016.09.17[土] 新宿駅メトロプロムナードのデレステ広告を見てきました

デレステ広告

東京メトロ新宿駅メトロプロムナードを「デレステ」がジャック!!
http://idolmaster.jp/blog/?p=22877

 2016年9月12日(月)~9月18日(日)の期間限定で、新宿駅のメトロプロムナードにデレステ広告がででーんと登場。
 広告といっても、そんな生易しいものではなく、例えるならエレクトリカルパレード。
 俺たちの課金で新宿がアトラクションになったぞ!
 やったね。

 そんなメトロプロムナードを撮影するべく、早起きして新宿まで行ってきました。
 えぇ、始発ですよ。
 4時半起きですよ。
 コミケか。

遊歩道開店待ち

 このメトロプロムナード。
 要するに遊歩道ですけど、開いてるのは6時~23時まで。
 始発で行ったので、まだ開いてなかったんですが、すでに同僚のみなさんがいっぱい。
 それにしても生まれて始めての経験でしたよ、遊歩道が通れるまで待ってるの。
 遊歩道待機列。
 新ジャンルか。

オープン

 そして時間になって、オープン!
 おー、これは圧巻。
 人だかりになる前に来られてよかった。

ラブデス

 さっそく撮影開始。
 こちらは日替わりで変更されるパネル。
 WS→ハイファイ→ヴァルキュリア→炎陣ときて、本日は「Masque:Rade」。

Q:「Masque:Rade」って何て読むの?
A:「ますかれいど」です。
 
 けど、あんまり浸透してないっぽいのでラブデスと言った方が伝わるかも。
 綺麗なパネルですけど、りーなの場違い感よ。
 にしても、このユニットってまゆがセンターだと思ってたけど、りーなだったのか。
 神戸ライブの印象が強すぎたのかもね。
 あ、ちなみに↑の写真。
 横サイズ2000にしたので、クリックするとかなり大きいサイズで見られますのでよろしく。

デレステ広告

 こちらはSRやSSRを並べたもの。
 見えるかい?
 これが課金の輝きだよ。

デレステパネル

 こちらもパネル。
 今、デレステを起動するとこのメンバーがいますね。
 未だにこの5人をチョイスしたコンセプトが解らないんですけど、単に担当の趣味かこれ?

うさぎ

 うさぎ。

ぴにゃ

 ぴにゃ。

 ちなみに鳴きます。
 「ぴぃ~にゃ~~」

デレステ大画面

 大画面で映すデレステモニターもありました。
 このサイズはテンションあがりますね。
 うちの子がこんなに大きくなって。

うえきちゃん

 あ、うえきちゃん発見。
 ちなみに顔認証してひとりで爆笑してた。
 お前、人だったのか。

柱

 壁際を撮影したあとは、柱も撮影。
 友達から狙いすましたように送信されてきた蘭子と小梅も、自分で撮影完了。


ちょこたんと小梅

 昨日は、ここに小梅役のちょこたんもいました。
 反転してるから、ちょこたんがいたのは小梅の右隣か。
 この辺に残り香があるハズ。
 くんかくんか。
 …ふぅ。

 よし。

なつきち

 この流れで次は、なつきち~。
 これを撮影しt…



んん!?

んんんんんんん!!!!?????


 これは…。
 まさか。
 ちょこたんの残り香をかいだことによって、霊力があがって小梅が見えるようになったのか!?
 ベルセリアで開門の日以降に聖隷がみえるようになった的な。
 俺もついにこの領域に…。
 あぁ、解ってる。
 皆まで言うな。

 ちょっと入院してくる。

らんこうめ

 それにしても、ポスター見てて思ったけど、蘭子と小梅が近くにいるのは偶然じゃないですよね。

らんこうめ

 こっちもそうだし。
 アニメのおかげで、らんこうめが安定カップリングになって何より。
 代わりに、蘭子の凛好きの設定は消えたっぽいけど。

ぷちデレの行進

 そしてそして。
 ラストはこちら。
 ぷちドルが行列してくれる特別ムービー。
 これが本当にすごい。

メガネ

 ぷちドルたちもランダムじゃなくて、メガネアイドルがまとまっていたりと嬉しい組み合わせばかり。

ニュージェネ

 ニュージェネも仲良くて何より。




 あまりにすごいので、テンションあがって動画撮ってYouTubeにあげちゃいましたよ。
 あんきらと蘭子と芳乃の新しい可能性みて。

 いやー、これは本当にすごいな。
 一生みてられる。
 なんだろ。
 プロデューサーが死ぬ前に見る夢みたいな光景でしたよ。
 
 ちなみに、真顔で撮ってたら、いつの間にか来てた七薙さんに僕を撮られてましたw
 夢から現実に戻ったよ。
 けどいい。
 夢は覚めるからこそ、次の夢に向かって進めるのさ。
 何かいいこと言った気がするので、この辺で締め。


デレステ広告

 こちらのデレステ広告。
 期間は明日までですので、Pのみなさんはお見逃しなく。
 
 以上、新宿駅メトロプロムナードからお届けしました。

ラブデス

 それでは。
    18:08  Top

2016.09.16[金] 咲-Saki-第165局「混戦」の感想

ゆいかおり

 ヤンガン購入ー。
 表紙はゆいかおりか。
 つまり、怜と竜華が表紙。
 
165局

 そんなわけで、今日は咲-Saki-第165局「混戦」の感想です。
 
 
セーラ

 セーラも一目をおいた、すばら先輩の対局。
 すばら先輩は強かったんや。
 準決勝では、いきなりナメック星に飛ばされたから目立たなかったんや。
 地球では強い部類だったと証明されて何より。
 すばらです。

いきなりラフ

 けど、せっかくセーラが誉めてくれたのに、次のコマではいきなりラフ絵になってて悲しみしかなかった。
 心なしか、表情も泣きそうです。
 すばら…。

コラム

 と、白熱してる先鋒戦ですけど、本編よりも気になったのが、立先生のこの一言。

「咲の実写化楽しみです。ちょっと服装を普通にしておけば良かったと後悔しました。」


 自 覚 あ っ た の か !!


 衝撃の事実でしたよ。
 けど、あのファッションセンスを「ちょっと」と表現するあたり、さすが立先生とも言うべきか。
 実写ではどこまで再現されるのか、見物ですね。

 けど、咲-Saki-の場合、問題があるとすれば服装よりも…。


おもち

 連載中にどんどん膨らむ、おもちの方なんですけどね。

 竜華とか、もはやアップデートしまくって別キャラなんですけど。
 立先生ったら、手癖が出すぎ。

誰だよ

 その結果、「お前誰だよ」フィギュアも生まれる、と。

 
 咲-Saki-キャラの魅力って、そこだけじゃないんだけどなー。
 おっぱいオバケは永水の特権なんですから、そろそろ他校は落ち着いてください。
 よろしくです。

 と、感想なのか何なのか解らなくなってきたので、今日はこの辺で。
 以上、咲-Saki-第165局「混戦」についてでした。
 カン。
    23:08  Top

2016.09.15[木] 8年ぶりの新作「ペルソナ5」本日発売!

P5

 名作であることが約束され、ユーザーも名作であることを信じて疑わない。
 そんな奇跡のような作品がある。
 それが、ペルソナシリーズ。
 
 8年ぶりの新作となる「ペルソナ5」が本日発売になりました!
 略してP5。
 サターンに移植された麻雀ゲーも、P5。
 この話題についていける人とはだいたい友達。

 
ベルベットさん


 が!

 まだベルセリアが終わってないので、しばらくお預けになりそう。
 だってさ。
 ペルソナだよ。
 始めたら、他が手につかなくなるのは必然。
 コーラを飲んだらゲップが出るくらい必然なのじゃ!と、ジョセフも眉間にシワを寄せて叫ぶよ。
 
 ですので、P5はもう少しガマン。
 ベルセリア自体は終盤に差し掛かってるハズなので、この週末で何とかクリアーしたいところ。
 P5はそれからだ。
 
 さぁ、行くぞベルベット!
 弟との輝く未来のために、今日も無関係な人たちを殺しまくるぞ!
 これが私の生き方だ!
 どんなゲームかと思われるかもしれないけど、だいたい合ってるから困る。
 けど、面白い。
 最高。

 それでは。
    22:28  Top

2016.09.14[水] デレステVRの詳細が発表



 『アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション』リンク

 いわゆるデレステVR。
 こちらの詳細がついに発表!

「価格→2,480円」
 無料!

「収録曲→3曲」
 極少!

「新曲→Yes!Party Time!!」
 優勝!


テーマ

 というこうわけで、さっそくダウンロード予約。
 早期予約としてオリジナルテーマをもらえたけど、卯月がアイコンで隠れて辛い。
 むしろアイコンなどいらぬ。
 アイドルを映せ。


 ちなみに、VR本体はもってないです。

 大丈夫。
 努力さえすれば結果は後からついてくる。
 だから大丈夫。




 そういや、プレイ動画も公開されてましたね。
 キモい?
 平気平気。
 もっと気持ち悪いのを毎日見てるから。
 鏡の前で。

購入
 
 そんな感じに、予約も済ませたしあとは発売を待つばかり。
 まだまだ試験段階って感じですけど、VR自体が手探り感あるので、アイマスが先陣を切ってくれてるのは嬉しいところ。
 いつか765プロシアターVRが生まれる日を願ってますよ。
 クローゼットに隠れてる可憐を探すゲーム。
 うむ。
 可能性に満ちてる。

 そんなVR。
 発売したら、またいろいろレポしたいと思います。
 それでは。
    23:25  Top

2016.09.13[火] はっしーの誕生日

ぴにゃー

 はっしー誕生日おめでとう!

 そんな、はっしーこと大橋彩香さんですけど、「へご」という愛称でもいじられて親しまれています。

へご

 「へご」でグーグルで検索すると、ちゃんと「大橋彩香」が出てくるので、もはや世界が認めた愛称。
 ワールド・ワイド・へご。
 
 そんな、へご。
 妙な愛称ですけど、これって声優にとって大きな武器だと思うんですよね。
 
 例えば、

今井麻美→ミンゴス
五十嵐 裕美→ゆきんこ
佳村はるか→るるきゃん
山崎はるか→ぴょん吉


 とかね。
 こういう本名にかすりもしない愛称って、絶対、その人にしか適用されないから強いんですよ。
 まず被らないし。
 だから「へご」は、はっしーがだけが持つ唯一無二の愛称。
 みんなで愛を込めて呼んでいきましょう。
 
 それで、へごですけど、意外と誕生秘話を知らない方もいるので、この動画を置いておきます。
 ゆきんこが立ち会った誕生の瞬間。
 見届けてほしいです。


    23:59  Top

2016.09.12[月] 今週末は新宿駅メトロプロムナードに行くしかない。始発で。

新宿駅メトロプロムナード

 山手線の看板にアイマス シンデレラガールズが掲載されたと思ったら…。
 今度は、新宿駅メトロプロムナードをジャックしたそうな
 俺たちの課金で城が建ったと思ったら、今度は新宿のテクステャーが変わったぞ!
 何だか解らんが、サンキューチッヒ!

 公式ブログによると、ジャックするのは今日から18日まで。
 今週の日曜か。
 まぁ、ワンチャンあったら見に行こうかなー。

 なんて思ってたら、



きねまLINE

 きねまさんから撮影報告が来て、


hide,さんLINE

 hide,さんからも撮影報告が届いた。

 しかも、まったく同じ構図で!

 なんで申し合わせたように、二人して小梅×蘭子をピンポイントで送ってくるんだよww
 どんなシンクロ率だ。
 まったく、ホッパーには蘭子と小梅を放り込んでおければOK~とか安直に思われてる?


 その通りだよ、ありがとう!!


 蘭子と小梅はいくらあっても困らないので、エニシングOK。
 
???「じゃあ限定SRを追加しますね」

 黙って。

 
 にしても、公開日にふたりしてLINEで煽られるとはな。
 試されているということか。
 これは今週末は始発で新宿だな。
 えぇ、始発ですよ。


りっかさま

まきのさん

かったー

姫

しき


 キャストさんに続け!
    23:36  Top

2016.09.11[日] 新海誠監督の最新作「君の名は。」を見てきました

君の名は。

 新海誠監督の最新作君の名は。
 ネットで知り合った友達ってハンドルネームで呼び合うから、リアルに「君の名は」になるよね。

 そんな作品を鑑賞してきましたので、感想でも。
 大きなネタバレは避けますが、

 微ネタバレ注意です


 それでは、感想スタート。



糸守町

 物語の舞台となる「糸守町」。
 作中では「飛騨」と紹介されてました。
 岐阜県の飛騨地方。
 何を隠そう、僕の生まれ故郷です。

 とはいえ、糸守町という地名はなく、舞台も架空っぽい。
 あんな大きな湖に囲まれた町は、どっちかというと長野の方じゃないかな?
 けど、部分部分で地元人だと解る場所が登場するので、そこはニヤニヤしましたw
 高山ラーメン美味しいですよ。

飛騨市HP

 そしてそして。
 今回の舞台に合わせて、飛騨市のホームページに特設ページを新設。
 
 おおー。
 氷菓の時は足踏みしてたのに、今回は早いですね。
 こういうフットワークの軽さは嬉しいです。
 元々、飛騨地方は観光地。
 人が集まることは歓迎ですので、舞台探訪に是非どうぞ。
 僕もまた地元に顔出す機会があったら、行ってみたいですね。

 
 そんな糸守町を探してた主人公。
 けど、あのスケッチブックを見ながら、

 咲-Saki-舞台探訪者だったら一発で特定しただろうな。

 と、どうでもいいこと考えてました。

シノハユ0話

 だって咲-Saki-探訪者のスキル半端ないですよ。
 ↑この一枚の画像だけで、島根県松江だと特定したんですから。
 ソーラーパネルの角度から太陽の位置を計算して~とか、何言ってるか解らなかったし。
 
 糸守町くらいだったら、数十分で特定して比較画像あげてたことでしょう。
 ここに三葉を感じる。

東京

 一方、架空だった糸守町と違って、東京は一発でわかる場所ばかり。
 舞台探訪はこっちの方が盛んになるかな。
 ただし、周りは住宅地も多いのでマナーはしっかりお願いしますね。
 僕とか見かけても通報しちゃダメだぞ。
 
君の名は。

 さて。
 そんな「君の名は。」だけど、ネタバレ無しで語るのは難しいので…。
 言えることは

好き嫌いは分かれる作品だけど、見て損はない

 これかな。
 年齢、性別問わず物語を受け止められる作品ですので、オススメしやすいです。

 あと、今日は海老名で見たんですけど、小中学生が多くて上映直後はしゃべってる子もいたんですよ。
 それが中盤からシーンと静まり返って、みんな食い入るように画面に集中してた。
 それくらいの作品です。
 機会があれば、是非、劇場まで足を運んでみてください。
 
 以上、「君の名は。」の感想でした。
 それでは。

    20:01  Top

2016.09.10[土] 「テイルズ オブ ベルセリア」中盤までの感想

いい笑顔です

 いい笑顔です。

 というわけで、今日はテイルズ オブ ベルセリアについて書いていきます。
 
 仕事で忙しかったのでなかなか進められなかったけど、今日は朝起きてテルイズやってテイルズやってテイルズやってたので、だいぶ進みました。
 中盤くらいまでは来たと思うので、ここまでの感想でも。


ネタバレが含まれますので、ご注意ください。


 
ライフィセット

 これまで書いたブログはこちら↓
 (序盤の感想 、 DLCのシンデレラガールズの感想

 
 物語が進むにつれてライフィセットがどんどん愛おしくなっていきますね。
 そらベルベットも街を破壊してまで誘拐するわ。
 こうなると、冬コミあたりで本が薄くなりますね。

汎用性高い

 その時に使えるエレノアのセリフを置いておきますね。
 ライフィセットは攻めでも受けも大丈夫なできる子です。
 ちなみに僕は攻め派です。
 攻め派です。


エレノア名言

 にしても、エレノアはわりと名言多いですね。
 このセリフとか、クソリプもらった時にも最適です。

エレノアは主人公

 エレノアって、自分が信じてた道を否定され、悩みながらも自分で真実を探していく子なんですよ。
 だから、ある意味、一番主人公してる子。
 従来のRPGだったら、絶対にこの子がヒロイン。
 
主人公?

 一方、ベルセリアの主人公であるベルベットさんがこちら。
 
「でも、あたしが魔王だっていうなら、あんたは魔王に利用される。それだけよ」

 こんな凶悪セリフをこの目で言い放つ子ですからね。
 従来のRPGなら、絶対に倒される側。
 そんな子がヒロインなのが、ベルセリアの一番面白いところかも。

 いじいじしてる草食系が主人公だとイライラするので、このくらいぶっ飛んでると心地よいです。
 しかも声優がサトリナですしね。
 仕事で疲れた身に、サトリナの怒号と罵声が染みますよ。

DLC衣装

 そんなベルセリアだけど、シンデレラガールズの衣装のせいで、わりと台無しにしてしまったすまなんだ。
 ダウンロードした方は知ってると思いますが、この衣装にすると戦闘BGMも「お願いシンデレラ」に変わるんですよ。
 あのBGMを背景に「死ねぇ!」とか「片付けろ!」というセリフが飛び交うので最高です。

 
おっすおっすばっちしー

 おっすおっすばっちしー☆

 
 相変わらずテイルズはDLC衣装で世界観を消し飛ばしてくれます…。

公式

 とはいえ、ゲーム中に手に入る衣装がこれですからね。
 こんなん着せるくらいならアイドル衣装にするわ。

実質アイマス

 今はストーリー的に凛ときらりがケンカしまくってるので、この二人を和解させるのがプロデューサーとしての課題。
 杏と一緒にいいユニットに育てていくからな!
 にょわ。


ベルベットの悪夢

 さて。
 テイルズの感想なのか、やるゲームを間違えてるプロデューサー日記なのか解らなくなってきたので最後はマジメに。
 
 ベルセリアって、テイルズ初となる女性単独主人公。
 そのせいなのか、母親と子供の関係や、家族についての語りが多い気がします。

母と子

 たとえバケモノに変わっても、母は子を愛し守るもの。
 自分がバケモノにならなければ、子を育て、家族を愛する母親になっていたのだろうか。
 女性を主人公にしたことによって描かれる物語は、他のシリーズとは一線を画しているように感じました。
 
 話は重いですが、悩む前に「憎しみ」で突き動くベルベットのおかげで、ストレスを感じさせない流れになってるのが、この作品の成功したポイントかもしれません。
 世界の”理”にたったひとりで牙をむけた少女。
 それに賛同する仲間たち。
 彼女たちの旅は、まだまだ途中。
 どんな答えに行き着くのか、僕も引き続きプロデュースをがんばりたいと思います。
 にょわ。

ベルセリア

(これ、そういうゲームじゃねぇから)

 
 せやな。

 それでは、また物語が進んだらブログにまとめていきたいと思います。
 以上、「テイルズ オブ ベルセリア」中盤までの感想でした。
 
    22:07  Top

2016.09.09[金] 楽しいKOF14

三好紗南

 KOF14。
 ザナドゥと対戦している時。


怒

 ラブハート、K’、アテナと対戦している時。


怒MAX

 ナコルルと対戦している時。


 楽しいKOF14
 


(引用元のびばえいちさんのツイートは、こちら
    22:52  Top

2016.09.08[木] ミリオンライブの新曲イラストが期待通りで安心すら覚える頭のおかしさ

俠気乱舞

 ミリオンライブに新曲きたよー。
 「俠気乱舞」と書いて「きょうきらんぶ」と読む。
 やだ、何それかっこいい…!


 さっそくアクセスだ!








俠気乱舞








あはははははははは

 パーフェクトだ、ウォルター。

 この5人でヤクザものをやると聞いた時から期待はしてたけど…


悪徳組長


面白いとしか言いようが無い

 悪徳組長 木下ひなたが完璧すぎて、1フレで笑い転げた。

 ミリオンよくやった。
 こういう大人の悪ふざけに全力なところ、嫌いじゃないよ。

純情Midnight伝説

 お隣の事務所も負けず劣らずぶっとんでるから、アイマスではよくあることかもしれないけどね。
 #アイドルとは

 
龍が如く

 龍が如くとのコラボ、お待ちしております。
 いけるいける。
 あの作品にもアイドルいるし。
 今なら桐生ちゃんのコール付きだし。
 そもそも、アイマスにすでにソレ系の方が何人か…。
 おっと、これ以上は消されるので勘弁な。
 
 
 そんなミリオンが如くの新曲「俠気乱舞」。
 10月12日発売です。
 どうぞよろしく!


    22:28  Top

2016.09.07[水] ミリオンライブACTIVITIES01「リリィ・ナイトと天空の騎士団」の感想

リリィ・ナイトと天空の騎士団

 本日のお届け物ー。
 アイマス ミリオンライブのドラマCD「リリィ・ナイトと天空の騎士団」。

 何かと言うと、ゲーム内で配役を投票し、1位になったアイドルたちで作る物語。

 です。
 第一弾はファンタジーと題して、

「勇者」百合子
「妖精」星梨花
「四天王」亜利沙
「村人A」ロコ
「魔王」天空橋朋花様

  
 以上5名が見事に選ばれました。
 さすが投票1位のメンバーたち。
 納得の人選です。
 そして、村人Aの存在感よw

 そんな個性あふれる5人が作るファンタジー。
 「リリィ・ナイトと天空の騎士団」の感想を書いていきます!


みっく

りえしょん

フレイザード

光の戦士

ブタ

 
 だいたいこんな感じ。
 配役が少ないからって、村人Aを乱用しすぎてたのが一番笑ったよ。

 内容はわりと「うんうん、せやな」という感じだったけど、主題歌がイケメンすぎて逆に困った。
 リリイベもやるそうだけど、このメンツが揃うと聞いてすでに高まってる。
 生で聞きたいので、是非とも当選したいところ。
 俺たちの冒険はここからだ!

 と、物欲にまみれたところで、以上、「リリィ・ナイトと天空の騎士団」の感想でした。
 このCDを皮切りに、ミリオンは毎月CDと毎月BDがリリースされる、超バースト月間に突入です。
 風邪でダウンしてる場合じゃないので走りきりますよ。
 俺たちの冒険はここからだ!

 ぶひぃ。

    23:39  Top

2016.09.06[火] ころたんイェイ!からの咲-Saki-第164局「素晴」

ころたんイェイ

 ころたんイェイ♪


ヤンガン

 そんな衣聖誕祭に合わせて、今日は咲-Saki-の感想。
 

素晴

 今回のタイトルは、第164局「素晴」

 咲-Saki-は必ず漢字二文字をタイトルにするという、あぶない刑事みたいなこだわり。
 だからといって、ついに「すばら」を漢字にしてねじ込んじゃうとは。
 この力押し。
 嫌いじゃないよ。


すばら

 すばらです。


すばっ

 すばっ!


すばらなもの

 すばら



すばらっ

 すばら!!

 以上。
 今週のすばらでした。

咲-Saki-実写

 そして、速報として咲-Saki-実写化が大発表。

 すば…ら?

 
 とりあえず、一歩踏み出したら足から煙がドーン!からのカメラを上にパーン!からの目からビリビリゴォ~!!!アイキャッチドーン!!を実写でやってくれたらBD買う。
 まだ先の話なので、のんびり続報を待つとしますよ。
 ころたんイェイ。
 
 それでは。
    20:43  Top

2016.09.05[月] 神戸公演症候群。なおワクチンは無い模様。

デレラジA

 さてさて。
 シンデレラ神戸ライブも終わったし、忙しくて再生できなかったデレラジDVD Vol.8
 こちらを今日は見るとしますか。


(ポチっ)



千枝と春菜と小梅





うわあああああああああ

ぁああああああぁぁぁああああ神戸ライブ最高かよ!!!!
記憶を消してもう一回参加したいぃぃいいいいいいいいいいいーーーーっっっっっ!!



 いかん。
 いかん。
 いかん。

 メンバー見ただけで神戸ライブに帰りたくなる神戸症候群が発病してしまう。
 このままでは死ぬ。


 このDVDは危険だ。
 

 今、再生するのはやめておこう…。


 あ、そうだ。




 炎陣が参加した「純情Midnight伝説」発売記念ニコ生を見るのを忘れてた。
 タイムシフトが9/7までだから、終わる前に再生しておかないと。


(カチっ)



炎陣





やめてくれ


ぁぁああああああああ炎陣最高かよぉぉおおおおおおおぉーっっっ!!!!!
なつきち来てくれてありがとうぅぉぉぉぉぉおおおおおおおオオーーーーっっっ!!!




 いかん。
 いかん。
 いかん。

 神戸症候群が絶賛発病中でもう末期。
 ブラックジャックもサジを遠投するレベル。


 なんで今日仕事なんだろ…。
 きっとこれは夢だ。
 朝起きれば、神戸公演始まるんじゃね?

 寝るか。




死亡
    23:07  Top

2016.09.04[日] シンデレラ4th神戸ライブ二日目の感想

4th

 二日間にわたって開催された、シンデレラ4thライブ神戸公演。
 今日も横浜から声援を送りましたので、感想を書きますよー。

 けど、あらすじをダラダラ書いても味気ない。

 内容だけなら、ファミ通さんが素敵なレポを書いてくれてますから、そちらを読んでもらった方がGOOD。
 (一日目二日目

 
 僕の方はシンプルに、ひとつの「感謝」を伝えたいと思います。


参考画像

 今回の4thライブ。
 ステージ演出が3rdからさらに進化し、背景のお城は「プロジェクションマッピング」で色をつけ、大きなモニターにはデレステで使われたステージを映し出す技法が使われました。
 まさに最先端のライブ演出。
 これにより、本当にデレステの世界が飛び出してきたような体感を味わえました。
 そして、モニターにはデレステの3Dモデリングのキャラも映し出し、キャストさんとキャラクターが一緒にステージに立っているかのような演出も随所に盛り込まれていたんです。

 これ。

 これが、まず感謝。

 僕がアイマスのライブに行き始めてから6年くらい立ちますが、
「いつか技術が進化して、キャストとアイドルが一緒に歌うシーンがみたい」
 と、夢にみていたんです。

 それがね。

 叶ったんですよ。


 擬似的とはいえ。

 
 叶ったんですよ。


 そしてね。



雪美と紗南

 佐城雪美とね。
 三好紗南がね。

 ステージに立ってたんですよ。

 雪美は『おねだり Shall We ~?』。
 紗南は『あんずのうた』でサポートとして。


 もうね。

 
 感謝しかなかった。


 
 担当Pとして、こんなに嬉しいことはない。
 デレステの配信が、こんなところでも恩恵が出るなんて。
 ボイスが実装されてないとか、そんなの関係ない。
 こんな形でステージで輝く雪美と紗南を見られるなんて、本当に嬉しい!

 ありがとう!!

スターライトステージ

 あらためて感じましたけど、シンデレラのライブは3rdから方向性が定まって、ライブというよりショーに特化するようになりました。
 それが本当にいい結果として形になったな、と。
 だからね。
 見ててとにかく楽しい。
 三次元の声優と、二次元のアイドルが同じステージで歌って踊る。
 こんなん楽しいに決まってるよ。
 
 そしてそして、この神戸公演を受けて、来月はSSA2daysですよ。
 果たして今度はどんな魔法がかかるのか。
 楽しみで仕方がないです。
 アイマスのライブには、まだまだ無限の可能性がある。
 そう感じさせてくれる二日間でもありましたね。
 次のライブまであと一ヶ月ちょいか。
 お城の扉が開くまで、神戸の余韻にひたるとします。

 そんなわけで、感想は以上です。
 アイドルのみなさん、同僚のみなさん、神戸公演お疲れ様でした!
 アイマス最高!
    23:50  Top

2016.09.03[土] シンデレラ4thライブ神戸1日目の感想

純情


なつきち




ありがとう






なつきち






ありがとう




焼肉

「プロデューサー。今夜は焼肉で頼むぜ」

まかせろ。
今日のMVPは、なつきち…。
いや、炎陣だ。


焼き鳥

「って!これ焼肉じゃなくて、焼き鳥じゃねぇか!」

しょうがないだろ。
牛角が混んでたんだし。

それによ。

なつきちは元々参加メンバーじゃない。
二番から颯爽と現れたスペシャルゲストだ。
それは最高にロックだし、炎陣のRockin' Emotionも震えるくらいかっこよかった。

けどな。

おかげで、小梅の隣が涼で涼梅とは公式分かってるな!とか、小梅がリハを録画したらノイズで撮れなかったというホラートークや、かな子がライブ中にマシュマロ食べだしたとか、オリジナルメンバーなしのヴァルキリアとか、るるきゃんのカリスマ性が光ったTulipはロリ疑惑を跳ね飛ばすかっこよさだったとか、開幕の挨拶で豪快にタイミングを外したはっしーとか、いつも髪をまとめてるのに今回は下ろして色気が増したるーりぃとか、まゆはやっぱり本人とか、言いたいことが山積みなのに、全部なつきちに持っていかれたよ!


だから焼き鳥でガマンな。

「それ以前に未成年を居酒屋に連れ込むな」


なつきち

けど、あれこれも含めても、なつきちには感謝しかない。
熱い4thライブの幕開けになったなー。

これだからアイマスはやめられない。
これが明日も続くとか、疲れてる場合じゃないな。

行くぜ、神戸二日目!
    23:59  Top

2016.09.02[金] 拓海のコミック「WILD WIND GIRL」が発売!

シンデレラ課金

 今日はシンデレラガールズ関係に課金。
 選んだ商品がちゃんと手に入る課金って素敵ですね(遠い目

WWG

 今回一番楽しみだったのが、こちら。
 チャンピオンで連載中の拓海主人公の漫画。
 「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS WILD WIND GIRL」
 略してWWG。

 こちらのコミック1巻が発売!
 デキはいいとは聞いてたけど、

拓海と翔

 これは熱いな!
 
 たくみんとPがイケメンすぎて最高すぎる。
 最高すぎて伝説の頭 翔さんと並べても違和感がない。

拓海と里奈

 特典のドラマCDでPもボイス付きで登場したけど、イメージぴったり。
 シンデレラって濃いキャラが多いから、こういうP像って僕は有り。
 むしろ、こういうチャラ男じゃないとヤンキーをアイドルにしようとか思わないでしょ。

 そして、拓海と里奈との相性のよさ。
 チャラチャラしてるけど、Pも里奈も根底にプロ意識がある。
 だから筋が通ってる。
 仁義、義理、人情。
 アイドルも同じよ。

シンデレラ神戸

 そんなWWGで高まった流れで、明日、拓海と里奈が出演するライブに参加できるって最高かよ。
 いいタイミングで発売してくれましたよ。

純情Midnight伝説

 明日のライブでは特攻服をまとった原優子さんがバイクでステージに登壇するシーンに期待してます。
 なーに、デレステに中居くんを放り込むくらいのコンテンツだ。
 何がおきても驚かない。
 それまでに「純情Midnight伝説」はヘビロテだ。
 週末はこれとBloody Festaを聞きにいくまである。
 楽しみです。

走る

 いくぜシンデレラ神戸!
 アイドルはステージの上を走る。
 そして、Pはガチャの上を走る。
 よし。
 気合い入ったし、ライブビューイングですけど、気持ちは神戸まで飛ばすとします。
 カチコミだぁーっ!

 OK。

 これで蘭子のために消えていった諭吉のことは全て忘れられた。
 すっきり。
 明日は全力でコールするとします。
 横浜のPのみなさん、明日は夜露士苦!

    23:46  Top

2016.09.01[木] 勇者蘭子が本当に倒すべき相手は、誰だったのだろうな…

ガチャ




1等




















1等




















関



………。

 
……。



 
…。






















































蘭子




















質問いいかな


「ガチャで1等を出した時間は?」


25時ごろだね




「蘭子を手にしたのは?」


25時ごろだね









「もうひとつ質問いいかな」















もうひとつ質問いいかな






君のような勘のいいガキは嫌いだよ
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop