fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2016.07.31[日] パペットアニメーション「ちえりとチェリー」を見てきました



 
 パペットアニメーション。
 人形を1コマ動かす→撮影→1コマ動かす→撮影~
 という気の遠くなるような作業によって生まれる映像作品。

 今日、ご紹介するちえりとチェリーも、そんなパペットアニメーションです。

渋谷ユーロスペース

 岩手から始まり、昨日からついに関東でも公開開始。
 渋谷ユーロスペースで1日2回上映されてるというので、さっそく見てきました。


ユーロスペース

 にしても、ユーロスペースってすごいですね。
 始めて来ましたが、チケットは整理番号。
 順番に入場して、どこに座ってもいい流れ。
 映画でこの方式は新鮮でしたよ。

 お客さんも、おじいちゃんが「今日はこれから何をやるんですか?」とか受付で聞いてるの。
 ここ渋谷ですよ!?
 田舎のおじぃちゃんが休日を映画で過ごす老後の一コマかよ。
 渋谷の知られざる隠れ家のような場所ですね。


なっちゅーん

 そんな場所で公開された「ちえりとチェリー」。
 そもそもどうして見に行こうとしたのか?
 
 きっかけは「高森奈津美のP!ットイン★ラジオ」という番組。
 その中で、奈津姉さんが出演した「ちえりとチェリー」についてお話がありました。
 とっても素敵な作品で、思い入れも強いとか。
 次週のPットインでも監督の中村誠さんを呼ぶあたり、かなりプッシュしているご様子。
 よーし、それなら見に行きましょう。
 というわけで、リア充の巣窟に単身で挑んできたわけです。

ストーリー

 そして、視聴完了ー。

 上映時間は1時間ほどでした。
 これ、本当にパペットアニメーション?
 と疑うくらい綺麗な背景と、ぬるぬる動く人形たち。
 さすがに一部はCGだろ~。
 と思ったら、メイキング見て絶句した。




 ほんとに1コマずつ動かしてるよ…。
 職人の業を感じずにはいられませんでした。

 ストーリーはネタバレになるので避けますが、テーマは「命」
 元々、東北の被災地の未来を願うために作られたアニメーションです。 
 まっすぐなメッセージを感じました。

 失う命。
 生まれる命。
 それを守る強い心。
 少女の成長と共に描かれた、小さな大冒険。
 
 奈津姉さんの熱演もあいまって、本当に素敵な作品に仕上がってました。
 

人形

 ユーロスペースでは、実際に映画で使用された人形も展示。
 上映後、多くの方が記念に撮影されてましたね。
 
 こちら、わずか4週間の上映ですので期間はとても短いです。
 1日2回の上映で席も90ほどしかないため、多くの方に見てもらうのは難しい環境ではありますが…。
 機会があれば、是非ふれてほしい作品ですね。
 
 それでは、簡単ではありましたが、以上、「ちえりとチェリー」の感想でした。
 キープなっちゅん!
    20:54  Top

2016.07.30[土] 映画「コープスパーティー Book of shadows」感想と舞台挨拶

コープスパーティー Book of shadows

 実写映画化された「コープスパーティー」。
 わりとデキが良くて満足だったんですが、なんと続編の制作が決定。
 本日ついに公開となりましたー。

 タイトルは、

「コープスパーティー Book of shadows」公式サイト

 今日はこちらの感想をネタバレ全開で書いて行きます。
 ネタバレOK!という方は「more」をクリックしてください。
 あ、このページを直接開いた場合は追記部分もそのまま表示されてるので、ネタバレがダメな方はこれ以上スクロールしないように。
 それでは、感想にいきますー。
    17:47  Top

2016.07.29[金] 傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉BD発売

傷物語

 劇場で放映された物語シリーズの始まり。
 それが「傷物語」。

 こちらのBDが先日発売になりました。
 メメ風に表現すると「毎度アリ」。
 
命乞い

 感想については、以前のブログで書きましたので割愛。
 けど、やっぱりキスショットの本気の命乞いは圧巻。
 今回の一番の見所だけに、当時、映画館の大スクリーンで見られてよかったですよ。

コメンタリー

 そんなシリアス全開の本編でしたが、恒例のキャラコメンリーではいつものノリでしたのでひと安心。
 担当したのはメメとキスショット。
 ありそうで無かった組み合わせですね。
 
 原作では、忍はメメからいろんな怪異について話を聞いてたみたいだけど、実際に会話したシーンはなかったので…。
 ふたりだとこんな会話になるのかと、新鮮な気持ちで聞くことができました。
 とはいえ、メメは忍をいじりすぎだけど(汗
 鉄血にして熱血にして冷血な吸血鬼を、出血で貧血な吸血鬼と呼んだくだりは大爆笑しましたよw
 相変わらず言葉のキッャツボールが小気味いいです。
 時々、デッドボールになるし。

次回予告

 そして、気が付けばそろそろ「熱血編」の公開が近付いてきましたね。
 また本編は60分くらいなのかなー。
 劇場作品としては短いけど、物語シリーズでみれば60分ってわりと濃厚。
 鉄血篇のデキに満足してる身としては、次回作も楽しみにしたいと思います。

 それでは、今日のブログはこの辺で。
 何かいいことあったらいいね。
 ホッパーでした。
    23:59  Top

2016.07.28[木] PS4のアイマス「プラチナスターズ」 プロデュース開始

ララビット

 ララビットから届いた箱。
 こちらの封印を解いたら…

PS4アイマス

 アイマスの新作が出てきましたとさ。

 というわけで、PS4アイマスプラチナスターズ
 こちらが発売になりました!
 おめでとう!
 昨日、地震があったけど、きっと地球も喜んでいたんでしょう。
 地球ミラーボール。

 限定版には魅力を感じられなかったので、通常版を購入。
 ゲームならゲームで勝負すればええねん。

まずは課金

 で、ゲームを起動してまず何をしたかというと、課金。

 息を吸うように課金。
 だって、新曲が配信されてるんだから、まず買うのがマナーやん。
 価格は1,800円。
 高い?
 いやいや765プロって13人いるでしょ?
 1800÷13=約138円
 ほーら安い。
 もはや無料。

 こんなのを10年続けてるから、何も疑問も感じませんわ。

ララビット

 あ、そうだ、これを紹介しないと。
 今回、わざわざララビットで購入した理由はこちら!

 専用のアクセサリーが特典でついてくるんです。
 
 ウサギ耳のヘッドアクセサリー。
 ララビットだけにラビット衣装だということに、さっき気付いた。
 

ウサギ

 さっそく装着!
 
 あーいいですねー!(cv日野茜

 ミミミンミミン、ウーサミン!
 765プロだけど。

千早

 どんな感じか確認するために、本編よりも先にフリーライブを選択。

 あー可愛いですねー!!(cv日野茜


 静止画だと違和感があると言われるプラチナスターズですけど、動いてると気にならない。
 むしろあまりの臨場感に圧倒される。
 やっぱ綺麗ですよ。

3人ユニット

 ちなみに選んだユニットは、この3人。

 千早、貴音、伊織。

 なんでこの3人?
 というと、僕の中で765ASトップ3が彼女たちだから。
 僕の考えた最強の765プロですよ。

この3人

 この3人よくないですか?

 伊織と貴音はアイマスSPで好きになった組み合わせ。
 ワンダリングスターで見せてくれた、双璧の女王。
 そんな二人が千早を支える。
 伊織が前に出て、貴音は後ろからフォローしてくれる構図。
 そんなバランスも絶妙だと思ってます。
 アイマス2では叶わなかった夢のユニット。
 プラチナスターズで大切に育てていきたいです。

 そして、この3人。
 決して意外な組み合わせでもないんですよ。

 何故なら…


夢

 10thライブでDREAMを歌ったメンバーでもあるから!

 忘れもしない1日目の後半ブロック。
 この3人がステージに登場した時はガチで身震いしたなー。
 夢が叶った!!と思いましたし。
 DREAMだけに。

ドリーム

 アイマスって、プロデューサーによって担当アイドルへのこだわりってあるし、自分だけのお気に入りのユニットが必ずあります。
 それを、あれこれ考えたりするのも楽しさのひとつ。
 あー、この感覚。
 なんだか懐かしいです。
 プラチナスターズを始めて、X-BOX360でアイマスに触れてた頃を思い出しましたよ。
 思えばがっつりと765プロを担当するのって久しぶりですしね。
 
2016_0728mas08.jpg

 10周年を経て、新しい一歩となったプラチナスターズ。
 次の10年への始まり。
 歓迎したいです。
 
 
 と、そんな感じにPS4アイマスがスタートしました。
 また感想なんかはちょいちょいブログで書いていきたいと思います。
 副業が忙しくて、なかなか本業が進められないのが現状ですが…。
 雨にも負けず社蓄にも負けずがんばります。
 それでは。
    23:59  Top

2016.07.27[水] ミンゴス17thシングル「砂漠の雨」本日発売

砂漠の雨

 本日もCDを購入ー。

 今井麻美さんことミンゴスの17枚目のシングル「砂漠の雨」
 本日発売です!

dvd

 こちらは、映画コープスパーティーBOSの主題歌として起用されてる楽曲でもあります。
 思えばコープスの作品には、全てミンゴスの楽曲が使われてますので、コープス無くしてミンゴスの歌手活動は語れないですね。
 本人はホラーはめっぽう苦手なのにw

DVD付き

 んで、限定版にはDVDが付いてきました。
 コープスの楽曲は全てMVが作られましたので、今回も例に漏れず。
 
大人しい

 そんな砂漠の雨を、さっそく視聴!

 
 ………。
 ……。
 …。


 ふんふむ。

 率直な感想を書きますと、「大人しい」かな。
 コープスの楽曲ってわりと壮大で、使われる単語も強いんですけど、今回はやわらかく感じました。
 だから、物足りなさも同時に感じましたね。
 映画館で聞けばまた印象も変わるかもですけど、これまでのコープス曲と比べると初見のインパクトは薄いかなー。
 コープス楽曲では、「シャングリラ」と「星屑のリング」が大好きなので、求めている方向性が違うのかもね。

メイキング

 メイキングでは、いつも通りリラックスした様子のミンゴスの姿が。
 わりと早く収録を終えたみたいなので、この手のMV作りもお手の物ってわけですね。
 
 そんなメイキング内で踊ってたのが、カップリング曲である「sp-RING-time」。
 まさかコープスのMVで振り付けが見られるとは思わなかったよ。
 これ覚えてライブで挑め、というミンゴスからの課題に違いない。

sp-RING-time

 あ、カップリングといえばもう一曲。
 ミンゴスが作詞した「M's カーニバル」も収録。
 こちら、歌詞の頭を全て「まみむめも」にしたこだわりの一品。
 きっと苦労したと思いますが…。
 歌詞に顔文字が多すぎて、ぜんぜん苦労が伝わってこないよ!

 こんなノリの楽曲が、ホラーと同じCDに入っているのもミンゴスらしい部分なのかもね。
 

砂漠の雨

 そんなミンゴスの魅力がつまった17thシングル「砂漠の雨」。
 週末、コープスを見に行くので、映画館で聞けるのを楽しみにしたいと思います。
 それでは、おやすみんごすー。

    23:56  Top

2016.07.26[火] 生存本能ヴァルキュリア 本日発売

生存本能ヴァルキュリア

「渋谷駅の出口はどっちですか?」


「「「「「あっちです!」」」」」


 というジャケットの「生存本能ヴァルキュリア」。
 明日発売ですが、アマゾンが気をきかせて届けてくれました。
 この「よく考えると意味不明な構図だけど、かっこいいから何でもいい」感が素敵ですね。
 男子のロマンが詰まってます。

生存本能ヴァルキュリア

 にしても、生存本能ヴァルキュリアを見てて思いましたが、アイマスって「こういう舞台を演じてました」という大義名分を振りかざせば、何でもできちゃうのは強いですね。
 SFとかファンタジーとか時代劇とか。
 だから、アイドルが武装して決めポーズとってても世界観を壊さない。
 こういうのはミリオンの十八番だったんですけど、デレステは新曲と共に展開できるからインパクトも大きいですね。

生存本能ヴァルキュリア

 そんな、生存本能ヴァルキュリア。
 デレステで先行配信して、フルが聞きたかったらCD買ってね。
 とても上手なビジネスだと思いますけど、これって実は本家のアイマスが10年前からやってることなんですよね。
 アーケード版アイマスも収録曲はショートバージョン。
 で、稼動からしばらくして、フルバージョンのCDを発売~。
 という流れだったんです。
 曲名に(M@STER VERSION)と付くのはそこから来てるんですよね。
 
 そう思うと、時代も変わって設定も端末も変わった今でも、受け継がれている形がある。
 なんだか嬉しいですね。
 『根底の部分でアイマスは変わってないんだよ』
 そう語っているようで。


 
 と、なんだか話が飛んでしまいましたが、デレステの新曲「生存本能ヴァルキュリア」。
 無事に発売となりましたので、4thライブに向けて聞き込んでいきたいです。
 …まぁ、それ以前にチケットが手に入らなくて、そっちが死活問題なんですけど。
 当選
 本能
 イープラス!

    23:59  Top

2016.07.25[月] 劇場版コープスの舞台挨拶に当選

当選

 こんなメールが届きました。
 
「当選したからチケット発券してね」

 という内容。
 当選…?
 当選とは、なんだろう?
 ははっ、まいったな。
 落選メールの死体蹴りをくらいすぎて、当選なんてとっくに人類の歴史から消滅したのかと思ってたよ。


発券

 というわけで、劇場版コープスパーティーBOSの舞台挨拶に当選しました!
 さっそくチケットも発券。
 席番も、なかなか良席でした。
 これは週末が楽しみです!

 ところで、上映予定のシネマシティってどこだろう?
 ちょっと公式サイトで確認…

キャスト

 って、立川の爆音上映だったのか!!

 まったく調べずに申し込んでたよ。
 ホラー映画を爆音で…。
 試練すぎる。

 まぁ、いいか。
 舞台挨拶でミンゴスに会えると思えば何のその。
 なーんて思ってたら、


 よく見たらミンゴスは午後の舞台挨拶じゃないかーっ!!

 しまったー!!
 午前の舞台挨拶で申し込んでたよ!
 上映館も確認してなければ、登壇者も確認してないとは…。
 どんだけ画面見てないんだよ。
 画面見てない代わりに、夢を見てたわ。
 メルヘンすぎる。

実写コープス

 まぁ、いいか。
 映画自体は純粋に楽しみですしね。
 ゲームの実写化ってヘイトが溜まる作品ばかりですけど、前作の実写コープスはなかなかのデキでしたし。
 今作も期待できると信じてます。
 今週末から公開ですので、暑い夏をひんなりクールダウンしたい方は是非。
 一緒に外道院ワールドを堪能しましょう。
 
 また鑑賞したら感想をブログでかいてみたいと思います。
 そんな週末に思いを馳せたところで、今日はここまで。
 それでは。

    23:59  Top

2016.07.24[日] 吉田尚記と中村繪里子の雑談イベント「くちをひらく」イベントレポート


「賢者」とは、語るべきことを伝えるもの。

「愚者」とは、語らずにはいられないだけのもの。



吉田尚記と声優・中村繪里子の”雑談イベント”

 そんな、語らずにはいられないふたり。

・ニッポン放送アナウンサー「吉田尚記」さん。
・アイマスの春香役でもお馴染みの声優「中村繪里子」さん。

 このふたりのフリートークイベント。
 それが「くちをひらく」
 こちらが本日開催されたので、参加してきましたー。

ニッポン放送

 突発的にきまったこのイベント。
 詳しい開催までの流れは、こちらをどうぞ

 参加者は全部で200人くらいはいたかな。
 何をやるのか明確にされてなく、とりあえず吉田さんと中村さんが雑談するそうだよ~。
 そんなふんわりとした告知にも関わらず、これだけ集客させられるんですからたいしたもの。
 けど、本当に何をやるのかまったく解らなかったんですよね。
 僕もノリで申し込んだ身ですしw

チケット

 今回、参加にあたってチケットはイープラスのアプリからダウンロード。
 この方式って始めてだったんですけど、今はこんなシステムもあるんですね。
 これって転売対策にもなってるのかな?

これでパス

 受付でスマホの画面をみせて、スライドしてもらって入場完了。
 へー、完全に携帯の画面だけで処理するんだ。
 ちょっと新鮮でした。

ニッポン放送

 そして、時間になっていよいよイベント開始。

 最初、モニターに楽屋が映って雑談してる吉田尚記さんと中村繪里子さんの姿が。
 って、本当にずっと雑談してるんだけどwww
 何でもキーワードを口にしないと客席までいけないらしい。
 
 そのキーワードが「プラトン」。
 キーワードを知ってる吉田さんが何とか繪里子さんから引き出そうとするけど大苦戦。
 最終的に引き出して、ようやく僕たちの前に登場してくれました。
 
「声優のニックネームみたいな名前でしょ?」
「それでプラトンは出てこねぇよ」
「えー、よくトンとかつけませんか?」
「ゆいトンとか?」

 開幕からこんな雑談がエンドレス。
 「くちをひらく」のタイトル通り、ほんとしゃべり出すと止まらないふたりですねw
 このふたりのトークを聞いてるだけでも楽しいのですが、それだけだと着地点がないので、ここでゲストが参加。

冲方丁

 スター作家の「冲方丁」さん。

 僕はまったくご存知なかったんですが、毎月書籍を発売されるくらいの人気作家。
 そんな冲方さんを交えて「物語」をテーマに語ってもらいました。
 もちろん、聞き手が吉田さんと繪里子さんだから面白おかしく話しを広げてくれましたが、聞き応えする内容でしたね。
 作家さんとトーク、ということで、繪里子さんも声優とかではなく、ひとりの表現者として聞いてる部分もあったし。
 

 2時間くらい語ってくれましたが、ひとつずつ抜粋すると長くなるので、一部を抜粋。

・学習塾を経営する家に生まれた繪里子→留年
・ふたりのトークは金ぱく→うまいこと言ってるようで薄い
・繪里子の父は女子大生を求めて海外にいって車に弾かれて帰国
・留置所先生
・ファミマGO
・隠れ巨乳
・逮捕しちゃったから
・こいつがやりました
・施錠よーし(ガチャガチャ


 うん。
 まったく伝わらないな!

 だって雑談だもん。
 台本なんか存在しなくて、とにかく打ち合わせゼロのトークショー。
 話が飛ぶ飛ぶ。
 これ、しゃべった本人たちも何を話してたのか覚えてないのかも。

 そんなこともあろうかと、今回、お客さんの協力のもとこんな企画もありました。
 それが短冊。
 今回のイベントで印象深いセリフがあったら短冊に書いてもらい、それを抜粋していこう。
 という流れ。
 それで完成したのが、こちら↓

なるほど

 なるほど解らん

 おかしい。
 何をしゃべったかまとめてくれるハズが、ますますカオスになったよ。
 けど、しょうがない。
 僕も冲方丁さんが誤逮捕されて、留置所に入れられた話がインパクト強すぎて他が飛んでたしw

 けど、そこはプロの作家である冲方丁さんです。
 面白い話の他に、深い話も語ってくれました。


・世の中にフィクション、いわば物語は必要か? それは必要。
・人生を豊かにするもの、といったふんわりしたものではなく生きていくうえで必要。
・我々は自分の物語だけでなく、他人のドラマの中で生きている。
・物語とは意味を見出すこと。
・例えばコンビニに行く、たったそれだのことでも「可愛い店員さんがいる」そんなひとつの意味がつくだけで物語になる。
・企業のコマーシャルもひとつの物語→購入を促す意味をもつ物語


 などなど。
 興味深い聞かせていただきました。
 うん。
 これは参加してよかったイベントでしたよ。
 そんな「くちをひらく」で、特に共感できた部分を最後に紹介するとします。

 
 先ほど、誤逮捕によって留置所に入れられた~という話をしましたが…。
 こちらを元にした書籍が発売になるそうです。
 とはいえ、警察に対する怒りなどを書いたわけではなく、内容は「喜劇」だそうな。

 こんなレアな体験を共有してもらうなら、笑って読んでほしい。

 これ。
 僕がブログを書くときに一番意識してる部分なんです。
 僕も誤逮捕されたこともありますし、職務質問されたことがあります。
 そのことをブログに書きましたが、笑い話にしました。

「一般人に紛れてパンピーオーラを出してる僕を逮捕するなんて、日本の警察も見る目あるわwww」

 そんなノリで。
 これを「今日は職務質問されたムカツク」、「オタクをバカにしてる」、「警察マジ無能」とか書いても、何もプラスにならない。
 アイマスの歌にもありますよ。
 「ブログっても仕方ない、自分のグチ書いてもどうにもならない~♪」ってね。
 まず喜劇にする。
 冲方丁さんは「物語を変化させる」と表現してましたね。
 それにより、笑い話として伝えられる。
 すごく共感できる部分でした。
 
 僕もブログを書くことで、小さな物語を作っているのかも。
 大げさに表現するとですけど。
 そして、ブログの記事にするために、こういったイベントにも意欲的に参加する。
 物語をみつける行動。
 僕らは他人のドラマの中で生活してるし、今はSNSの発達でいろんな物語にふれる場面が増えた。
 なのに吸収しないなんてもったいない。
 世の中は「物語」であふれているんですから。

 そう思わせるイベントでもありました。

くちをひらく

 今回が一発目ということで、手探り感はありましたが、手応えはあったみたい。
 早くも第二回の開催をほのめかしていましたので、またタイミングがあえば参加したいですね。
 
 それで、あとから知ったんですけど、このイベント。
 ニコ生で有料配信もされてたんですね。
 まだタイムシフトで見られると思いますので、興味のある方は視聴してみてください。



 それでは、以上、雑談イベント「くちをひらく」のレポでした。
    22:34  Top

2016.07.23[土] がっこうぐらしLINEスタンプの汎用性の高さ

がっこうぐらし

 以前、アニメも放送された「がっこうぐらし!」。
 
 こちらのLINEスタンプがようやく配信されたそうな。
 やっとかー。
 告知があったのって、僕も参加したイベント「グレート文化祭」が第一報。
 過去のブログ読み返したら、2月の出来事でした。
 半年くらいかかるものなんですね。
 
 
スタンプ

 そんなスタンプをさっそくダウンロード。
 作品が作品だけに、過激なイラストもありますね。
 がっこうぐらしっぽくて良いですけど、いつ使うんだよww

 
 って、あれ?

 なんかメールが来てるぞ。
 なになに…?



落選

『シンデレラガールズ4thライブのチケットを ご用意することが できませんでした』








ガクブル


 さっそく活用できてるーっ!!!


 理解した。
 がっこうぐらしスタンプは、落選用に最適。
 いつ使うんだと思ったけど、実は汎用性が高かったわ。

 いやー、よかったよかった。
 せっかく購入したスタンプですからね。
 たくさん使っていかないと。
 ねー。

 …だからって、チケット用意できないとか軽々しく通知してくるなイープラス!!
 落選用にダウンロードしたわけじゃ無いんじゃコラー!!



どうしてだよ!!!

 世間はポケモンGOで盛り上がってますが、僕は4thチケットを捕獲する旅に出ます…。
 きっとどこかでゲットできるハズ…。
 イープラスにさよならバイバイ。
 俺はこいつと旅に出る。
 「笑顔です」
    22:52  Top

2016.07.22[金] ポケモンGOとか自分には関係ないと思ったら…

ポケモンGO

 本日より日本でも「ポケモンGO」が配信されたそうな。
 ポケモン自体、まったく詳しくないので静観するかー。
 
 なんて思ってたら、

内閣サイバー

 国が管理してる「内閣サイバーセキュリティセンター」。
 こちらに、なんとポケモンGOの記事が掲載。


モバイルバッテリー

 規制でもかけてきたのかと思ったら、まったく逆。
 ルールを守って正しく遊びましょう~的な記事。
 その中で、

「予備の電池を持とう」

 の記載が。

 要するに、電池の消費が激しいのでモバイルバッテリーを買えよ~ってこと。
 国が充電器を促進するってヤバない?

 
 で。


 僕の勤め先は、まさにモバイルバッテリーの物流倉庫なんですよ。


 おかげで、もう問い合わせやら、緊急注文やらで、大変な騒ぎ。
 ポケモンGOどころか、社蓄GOだよ。
 どんなポケモンショックだ。
 そんなん考慮しとらんよ。


 で。


 最大のオチは、本社からきた社員に

「お前の倉庫ぜんぜんポケモンいねぇな」

 と怒られたこと。



知らんがな


 し ら ん が な


 倉庫にポケモンたくさんいたら、ただの密輸現場だろうが!
 そんな感じに、思わぬところで影響をくらったポケモンGO。
 しばらく仕事の難易度があがるな、これ…。
 まぁ、いいか。
 アイ MUST GOでも聞きながら寝ます。
 それでは。
    22:51  Top

2016.07.21[木] アイマスの新CDシリーズ第一弾「Happy!」が発売

ニコ生

 PS4版アイマスの発売まで、あと一週間。
 記念のニコ生も放送されましたので、まったり見てました。

 
あず誕
 
 何だかんだで楽しみになってきましたね。
 ゲーム部分は紹介されれば紹介されるほど、すぐ飽きそうな要素満載なんですけど(汗
 とはいえ、新規プロジェクトの一発目と思えば、それはそれでいい一歩目だとは思ってます。

Happy!

 そしてそして。
 発売を控えて、プラチナスターズのメインテーマでもある「Happy!」。
 こちらのCDも発売になりました。
 雨の中、コンビニ受け取りで回収。
 多分、あのコンビニの店員から「アマゾン」とあだ名が付けられてるんだろうな。
 だって、僕が入店すると、何もしてないのにレジ後ろにあるアマゾンの荷物確認してくれるもん。
 どんな先読み対空だよ。
 来週は3作品くらい受け取りにいくので、またよろしく。

 
 そんなHappyを聞きつつ、プラチナスターズの発売を待ちたいと思います。
 ちなみに、ソフトの方はアマゾンではなくララビットでの購入予定。
 限定DLCとか汚いな、さすがララビット汚いな…。
 発売されたら、しばらくブログがアイマスまみれになると思いますので、どうかご勘弁を。
 あれ?
 けど、それっていつも通りじゃね?
 何だ、何も問題なかったわ。
 
 そんな感じに、オチもなく終了。
 寝ますー。
    23:21  Top

2016.07.20[水] KOF14の体験版が配信

KOF14

 8月発売のKOF14
 こちらの体験版が配信されてたー。

 というわけで、さっそくダウンロード。

キャラは7

 体験版は7キャラだけ使用可能らしい。
 んー。
 じゃあ手始めに誰を使おうかな。
 無難に京?
 それとも庵?
 それか、いきなり新キャラか。
 
 悩むけど、ここはやっぱり。


ダイナソー

_人人人人人_
> ダイナソー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄


 キング・オブ・ダイナソー。
 いったい何フォンマスクなんだ…。

新キャラ

 あとは普通に新キャラも使ってました。
 この子って、今作の主人公なんだっけ?
 罰ゲームみたいな格好してるけど、大丈夫ですか。

 
近C

 とりあえず、基本コンボっぽいのを探してたけど、近Cあてて、

→B

 →Bあてて、

236A

 空中技あてて、

対空

 対空技あてて、

超必

 超必で閉め。

 こんなんでいいのかな。
 ともかく、見た目はアレだけど、技自体は解りやすい子でした。
 
 そんなKOF14。
 3Dになって不安はあったけど、グラフィックは気にならないし、何より操作性がちゃんとKOFしてるのは偉いですね。
 13が正直肌が合わなかった僕にとっては、懐かしい気持ちでいっぱいですよ。
 どこキャンはあるから2002っぽいけど、ドリームキャンセルもできるから11っぽい。
 過去のシステムをいいとこ取りしつつ、今風にアレンジしてる。
 KOFを知ってる人が作ってる~というのがよく伝わってきますよ。
 だから、プレイしてて馴染むんでしょうね。
 この分なら、製品版も安心して楽しめそうです。

 気になる発売日は、8月25日。
 あと一ヶ月くらいですね。
 気になる方は是非体験版にふれてみてください。
 それでは。

    23:02  Top

2016.07.19[火] INSIDEをクリアーしたので改めて感想でも

INSIDE

 先日も紹介した作品INSIDE
 
 あのLIMBOを制作したスタッフの最新作です。
 ようやくクリアーしたので、改めて感想でも書いていきたいと思います。

インサイド

 まず、面白いの?
 と、身も蓋もない質問をされたとしたら、こう答えますね。

「面白いというより、引き込まれる」

 世界観が好みにあえば、まずハマる。
 少なくともLIMBOが好きなユーザーには、間違いなくオススメできます。

インサイド

 ただ、個人的にはLIMBOよりも謎解きが簡単だったので、そこは物足りなかったかな。
 その代わり、ストーリー性が強くなったので、あの世界は何なのか?といった考察をすると、さらに楽しめるかも。
 エンディングはわりと後味悪いし(汗

 あ、プレイ時間は3時間くらいでした。
 LIMBOと同じくらいかな?
 慣れればもっと早いかも。

人

 そんなINSIDEですが、何でもエンディングはひとつじゃないそうです。
 隠しエンディングがあって、そちらを見ると考察がさらに深まりそうな感じ。
 
 主人公が中身の無い人間(?)を操るシーンもあったけど、結局、主人公も誰かに操作されていた、ってオチかな。
 メタ発言をすると、僕が主人公を操作してたわけですしね。
 INSIDEってタイトルもそのあたりから来てるのかも。
 INSIDE→内側。
 果たして誰の内側だったのか?
 そんな考察。

家畜

 あと、家畜として飼われている豚がたくさん死んでるのも、何かのメッセージかもね。
 ここでは豚は価値がなくて、人間を家畜として飼育している。
 そういう世界だよ~的な。
 
 そんな感じに、この作品ってまず触れて考察するまでがセット。
 だから面白い、面白くないとかじゃなくて、引き込まれるかどうか、だと思います。

最後

 とにかくセンスは随一だと言えますので、この世界観に興味がある方は是非、INSIDEを旅してみてください。
 現在、STEAMでダウンロードできますので、リンクをはっておきます
 やって損はない名作だと僕は思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 てなわけで、以上、INSIDEの感想でした。
 それでは。

    23:22  Top

2016.07.18[月] 1年前の今日、アイマス10thライブが開催されました

1年前

 ちょうど1年前の今日、アイマス10thライブが開催されました。
 「ドームですよ、ドーム」から1年か。

カラオケ

 そんな記念日に何をしてたかというと、友人とカラオケ行ってました。
 
「海の日だから海美ちゃんの曲を歌うわ!」

 ただの休日だ、これ。


 にしても、思えば10thライブの時、僕はミリオンライブについてはまったく知識不足だったんですよね。
 それが、1年後には天空騎士団七ヶ条を丸暗記して、カラオケで歌ってるとはなー。
 人は成長する(キリっ

 そして、1年がたってアイマスはどうなったかというと、

美波

 正義のために戦っていた美波が、

闇落ち美波

 闇落ちしたり、



ヒーロー七尾

 正義のために戦っていた百合子が、

闇落ち百合子

 闇落ちしたりしてました。

 
 アイドルとは…。


ドーム

 にしても、ドームライブかー。
 1年前、ここにいたというのが何だか夢みたいです。
 そして、今のアイマスにとって、ドームすら通過点にすぎなかった、というのは本当に大きな意味をもってます。
 たまにぶっ飛んだことをするシンデレラとミリオンですけど、このコンテンツが無かったら、きっと10年目はすごく寂しかったでしょうね。

2016_0718mas06.jpg

2016_0718mas07.jpg

2016_0718mas08.jpg

2016_0718mas09.jpg

2016_0718mas10.jpg

 10thライブの名シーン。
 泣き崩れた繪里子さんを、ぴょんさんとはっしーが支える場面です。
 けど、このシーン。
 
 765ASを両脇から支えてくれるミリオンとシンデレラの象徴にも見えませんか?
 
 この2大コンテンツがなければアイマスは続かなかったかもしれない。
 そして、ミリオンとシンデレラだけでなく、DSとサイドMも礎となっている。
 全てがあったから続いていける。
 立ち上がれる。
 支えてくれるから。

 頼もしい限りです。

 
後ろ

 と、そんな感じに、1年目に合わせてあらためて10thライブを振り返ってみました。
 シンデレラもミリオンも765ASも次のライブが決まってます。
 新しい思い出を作るため、まだまだ走り続ける彼女たちを、これからも追いかけていきたいですね。

 それでは。

10thライブコメント
    19:43  Top

2016.07.17[日] 2016年に月華2の対戦で盛り上がる

EVO2016

 忘れ去られているとは思いますが、僕は格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
 ですので、格ゲーの祭典「EVO2016」は楽しんで観戦してます。
 してますけど、今日は声優の植田佳奈さんが世界3位になるニュースから始まって、朝からひっくり返ってましたw
 佳奈様すげぇ…。
 そら立-Ritz-にも登場するよ。



 そんなEVOですが、やっぱり日本勢にはがんばって欲しいですね。
 ウメハラ選手は負けちゃったけど、まだ日本の選手は残っている。
 是非とも頂点に立ってほしいです。

せちえ邸

 そんな格ゲー祭りに誘発されてか、今日は久しぶりにせちえさん宅へとおじゃましてました。
 で、何をやってたかというと「月華2」の対戦。
 1998年のゲームをPS4で遊ぶ贅沢。

 以前、PS2に移植された時はキャンセル部分に変なバグがあったけど、PS4版では解消。
 快適にプレイできました。
 にしても、18年前のゲームなのに、普通に基本コンボとか覚えてたことに自分でビックリしてましたw
 昔取った杵柄ってやつ?
 僕が一番対戦というものをやってた時代ですからね。
 多分、一生忘れないと思いましたよw

 にしても、今の時代に月華2の対戦で盛り上がってるなんて、世界でここだけかも。
 これが俺たちのEVOだ!
 ただしレベルはお察し。

ムトス

 そんな感じに格ゲー熱が高まったので、その流れで近くのゲーセンへ。

KOF

 きねまさんと対戦して、いい感じに温まってるせちえさんを見ながら、「このゲーセン、月華2が稼動してるよ。なんだ現役だったか」としみじみ感じてました。
 
 やっぱり自分は格ゲーが大好きなんだなーと実感した一日でもありましたね。
 身内の中では、今はKOF14が一番の期待タイトルですので、発売したら僕も混ざって対戦したいと思案中。
 隼のレバーが埃をかぶる前に練習していきたいところ(汗
 いろいろがんばります!

 と、格ゲーへのモチベが高まったところで、今日はこの辺で。
 それでは。
    22:59  Top

2016.07.16[土] お気に入りの癒し番組「高森奈津美のP!ットイン★ラジオ」

高森奈津美のP!ットイン★ラジオ

 「高森奈津美のP!ットイン★ラジオ」リンク
 
 ここ最近、お気に入りの癒し番組です。
 アイマスの前川みく役でもお馴染みの奈津姉さん。
 彼女がパーソナリティを勤める、カーエンジョイ番組です。
 ただし、テンションはローギア。

 A&Gで毎週土曜。
 ニコニコ動画で毎週月曜日に放送されてます。

あずみん

 内容は、奈津姉さんが車を運転しながら、まったりトークを繰り広げる流れ。
 ちなみに、アイマスとはまったく関係ない番組です。
 
 なんですが…。
 
 つい先日は雪歩役でお馴染みのあずみんをゲストに呼んで…

お茶と雪歩

 お茶を買いにいきました。
 そして、運営コメントは「お茶の味がわからないダメダメな私は穴掘って…」

 やっぱアイマスじゃねぇか!!!!

 知ってた。

デジャブ

 にしても、女子二人が専門家をたずねる番組って、なんか既視感あるな。
 デレアニの切子回を思い出すよ。

切子職人の万能

 なんて思ってたら、切子協会の方も視聴してたぁーっ!!

 切子関係者って、こんな番組まで網羅してるのか。
 デレアニのコラボがきっかけで、随分なPに成長したな。

くるくる

 そんなP!ットイン★ラジオですが、このたび、るーりぃの番組「アイコン」とコラボ番組を放送。
 
 前川みく役の奈津姉さんと、多田李衣菜役のるーりぃのコラボか。

瑠璃子と奈津姉さん

 アスタリスク!



 やアじ!



 知ってた。

ワンフェス

 そんな自称・非アイマス番組ですが、じわじわと会員も増えてきたのか、ワンフェスで公開録音も決定。
 
 けど、公開録音って何するんだろ。
 ワンフェス会場をドライブするとか?
 楽しみです。
 だからチケットください。
 ください。

 
 とまぁ、そんな感じに最近は必ず視聴してる番組となった「P!ットイン★ラジオ」。
 声優番組は数あれど、実際に車を運転しながらトークしてる番組なんて、これくらいでしょうね。
 奈津姉さんの絶妙なローテンショントークがあいまって、何故か癒されます。
 なんだろうな。
 奈津姉さんの、この近所に住んでる綺麗なお姉さん感は。
 それも含めて癒し番組なのかも。
 奈津姉セラピー。
 
 個人的にオススメしたい番組ですので、興味のある方は是非どうぞ。
 スタート・ユア・エンジン!
    22:30  Top

2016.07.15[金] 咲-Saki-第162局「予知」 導火線に火をつけた怜

ヤンガン

 帰り際に本屋でヤンガンを購入。
 目的は言わずもがな。

咲-Saki-

 咲-Saki-第162局「予知」

 連休はこの背景を撮影しに遠征する咲クラスタが多そうですね。
 どうか晴れますように。

 そんなセンターカラーも相成ってか、本誌では千里山が爆進中。
 怜の未来視もさらに進化したっぽい。
 瀕死から復活すると戦闘力があがるって、サイヤ人か。

?

 スピンオフ化して、ヒロインパワー全開の怜に圧倒されるふたり。 
 ありえない対局に驚愕してましたが、

???

 僕は麻雀のルールが解らなので、何を言っているのかさっぱり。
 途中でカーズばりに考えのを止めました…。
 誰か解りやすくアイマスで例えてくれ。
 

ハート?

 とりあえず、怜の目がハートマークになるくらい絶好調ってことは解ったから、次回も楽しみにするとします。

 にしても、5位決定戦はわりとがっつり描くっぽいですね。
 下手したら今年いっぱいは試合してそう。
 それもまた良し。
 次回は休載ではないので、また発売されたら本屋に突貫するとします。
 それでは。
    23:04  Top

2016.07.14[木] シンデレラ舞踏会のBDを予約

デレステ

 最近はすっかりミリオンPですが、もちろんシンデレラガールズも忘れてはないですよ。
 デレステもたまに起動して、ルームいじって遊んでますし。
 音ゲーとは。

 ただ、4thライブの先行抽選は余裕の「チケットをご用意できませんでした」×n
 あとはweb抽選だけ…?
 SSRよりも当たる気がしなくなってきたんですけど。

事前物販

 そんな4thライブですが、神戸に続いてSSAも事前物販が受付開始。
 当たると信じて注文。
 どんな先読み対空だよ。
 この物販が装備できるか、ただのインテリアと化すかは抽選次第。
 嫌な運命だな…。
 
 web抽選は月曜日までですので、まだの人は忘れないように。
 リンク先は、こちら

予約

 そんな感じに4thライブへ思いを馳せてるわけですが、その前にこちらがあります。
 そうです。
 昨年に開催されたシンデレラの舞踏会。
 ついにBDの発売日が決定しました!

 が!

 10thライブに続き、この舞踏会BDもどうやら品薄っぽい。
 すでに予約を締め切った店舗もあるみたい。
 というわけで、僕はとっととゲーマーズで予約をすませてきました。
 まだ特典については公開されてないけど、それを待ってて予約終了したら死んでも死にきれん。
 欲しい!と思った瞬間にはすでに注文を終えている。
 プロシュートの兄貴もそう言ってますし、予約は早ければ早いほどいい。
 
 ちなみに、アマゾンは取り扱わないそうです。
 ソースはデレラジ。

 ポチり待ちの方は、すぐに他店舗に移行してください。
 よろしくお願いします。


 
 と、何故か最後はステマになったところで、今日の更新もここまで。
 俺、抽選にあたって舞踏会BDを見てから神戸ライブに参加して、デレステVRを遊んでからSSAライブに参加するんだ…。
 死亡フラグもここまで積み上げれば相殺して生存するだろ。
 生存!
 本能!
 ヴァルキリア!!


    22:14  Top

2016.07.13[水] コミック版ミリオンライブ4巻が発売!

カッ


 ペルソナ!!


ミリオンコミック4巻

 はい、というわけで、コミック版「ミリオンライブ」。
 こちらの4巻が発売になりました。
 表紙のクレシェンドブルーがイケメンすぎる。

あんろっく?

 ただ、帯の関係で静香だけモノクロになってて、DLC購入しないと使えないキャラみたいになってますけど大丈夫ですか?
 この4巻に静香いますよね?
 課金脳。

限定版

 購入したのは限定版ですので、新曲「Flooding」も同梱。
 このコミックだけのために書き下ろされた楽曲ですので、逃す手はない。
 こちらは後で聞くとして…

クレシェンドブルー

 まずは本編だ!

 ノンストップで一気に読了しました。
 はぁー、面白かったー!
 門司雪先生って、控えめに言って神様なんじゃないかな。
 1万円札のイラストにそろそろ使われるべき。

次回予告

 この分だと5巻も楽しみでしょうがない。
 次回予告をみてるだけでもワクワクが止まらないですよー。
 煽り文句もいいですね。

『シアターアイドルの汗と涙の物語 ついにフィナーレ』


 って、待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て…










 待って!!



 



















 え?























 フィナーレ?












ファイナル

”The Final”
 


 は!?


 ミリオンのコミック、次回で終わるの!!??













 嘘…でしょ…?









 
 な







  え?














朋花

 あ、朋花様は可愛かったデス


 

 
 









悲しみ
    23:09  Top

2016.07.12[火] LIMBOスタッフの最新作「INSIDE」が素晴らしい

LIMBO

 「LIMBO」という作品をご存知でしょうか。
 
 ミンゴスのSSGでも紹介されたゲームで、影絵のような世界でいなくなった妹を探しにいくアクションパズル。
 詳しくは、過去の感想ブログをご参照。

 すごい好きな作品だったので、続編が出ないかなー。
 なんて思ってたら、

 出たよ


INSIDE

 タイトルは『INSIDE』

 Steam版が7月8日に配信されましたので、さっそくダウンロード。
 さっそくやってみたんですが…。



 大好物!!




インサイド

 開始数分で伝わりましたよ。
 これは紛れも無くLIMBOの流れを受け継いだ作品。

 LIMBOファンは一発で惚れる。

インサイド

 まったく平日にやるんじゃなかったですよ。
 ついやりすぎて寝不足です(汗

 まだクリアーしてないのですが、プレイした感じとしてはLIMBOよりも人にオススメしやすいかな。
 グラフィックも綺麗ですし。
 
 ただ!

 これは洋ゲー。
 LIMBOほどではないですけど、ちょっとホラーチック。
 ホラーというよりサイコかな。
 人を選ぶ作品ではあるので、そこだけご注意を。


インサイド

 こんな注意書きもありますしね。

 それにしても、「職場での閲覧に適していない」か。
 プレイしてて、だんだんとこのメッセージの意味が解ってきた気がしますよ。
 むしろ、この一文こそ答えなんじゃないかと。
 そう思えてきたので、早くクリアーして結末を体験したいと思います。


 そんなINSIDE。
 Steamへのリンクをはっておきますので、興味のある方はアクセスしてみてください。
 本当に面白いのでクリアーしたらまたあらためてブログに感想を書きたいと思います。
 それでは。

    22:47  Top

2016.07.11[月] ミリオンライブ祭壇があるタワーレコード新宿店に行ってきました

いいめがねです

 昨日更新されたミリオンライブの新ガシャ。
 SRよりも、RやHRの方が魅力的なんですけど…ッ!!
 ありがとう。
 おかげで開始数分でコンプできたよ。
 
メガキチ

 春菜、いい仕事したな。

「はい。私まったく関係ありませんが、ありがとうございます!」


タワーレコード

 そんなミリオンライブつながりで、こちらの話題でも。
 
 先日、最上静香役の田所あずささんから、こんなツイートが。
 新宿のタワーレコードにあるミリオン祭壇にサインして来たそうな。
 ふんふむ。
 そもそも、タワーレコードにそんな祭壇があることを始めて知ったぞ。

祭壇

 というわけで、さっそく見てきましたー。
 新宿タワーレコードの7階。
 アニメエリアにありました。
 
サイン発見

 ころあずのサインも発見!

 こんな感じにキャストのみなさんもサインしていいのよ。

朋花様

 にしても、このキャライラストってタワレコさんの手書きですよね。
 可愛いなー。
 見たところ全キャラはなかったけど、随時追加してるのかな?
 ここまで愛を込めて展開してくれるのなら、祭壇といわれるのも解ります。

アリサ担当

 ちなみに、新宿タワレコさんは松田亜利沙担当Pみたいですね。
 A・R・I・S・A!

 そんなミリオンライブ祭壇。
 新宿にお越しの際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
 それでは。
    22:36  Top

2016.07.10[日] 大洗で開催された「海の月間イベント」レポート

海の月間イベント

 7月9~10日の二日間にて開催された「海の月間イベント」。
 こちらに参加するべく、

大洗駅

 大洗へとやってきました。

 ガルパンでお馴染みの、この大洗。
 訪れるのは通算3回目ですが、前にきたのはいつだろう?
 と思って、過去のブログを探してみたら、


 2013年でした…。

 3年ぶりか。

 
ひたち

 この3年間で路線も変わりましたね。
 上野から水戸をむすぶ「ひたち号」。
 
 乗ってビックリ、超快適!
 
 全ての座席にコンセントがついてるし、空席かどうかランプでわかるって、新幹線こえてないですか。
 思わぬ最先端技術にカルチャーショックですよ。

鹿島臨海鉄道

 その一方で、古きよきローカル線を残す鹿島臨海鉄道。
 謎の安心感がありましたw

雑誌wwww

 3年ぶりの大洗でしたが、日常風景に溶け込むガルパンはいつも通り。
 週刊誌に混ざって、ガルパンのアンソロが置かれてる駅とか、世界でここだけですよw

大洗駅

 そんな大洗駅を抜けて、いざイベント会場へ。

工事

 途中、工事中の道路が。
 おそらく、戦車の被弾でしょう。
 大洗じゃよくあること。

会場
 
 3年ぶりの大洗でしたが、迷うことなく会場に到着。
 覚えてるものですね。

対空

 対空技をもってる車両とかが多数展示。
 自衛隊とのコラボイベントですからね。

 そんな中、一番存在感を出してくれてたのは、

ちくま

 護衛艦ちくま


筑摩

 ちくまといっても彼女じゃありません。
 こっちは護衛艦。
 海上自衛隊が誇る最新鋭の艦です。

ちくまin

 乗船できるということで、さっそく最後尾へ。
 1時間半くらい並んで、乗ることができました!
 これは貴重な体験。

魚雷

 魚雷を始めとした兵器も間近でみられました。

説明

 隊員が詳しく説明もしてくれましたので、ミリオタにとっても貴重な体験かも。


兵器

 僕は軍事関係はさっぱりなので、高いんだろうなー程度の小学生以下の感想。

ちくま

 にしても、ちくまはイケメンでしたね。
 これだけデカイ船が海に浮かんでるなんて。
 しかもまったく揺れないし。
 強い(確信

後ろから

 艦に乗れる機会なんて滅多にないので、並んだかいはありました。
 天気もよかったし、写真も綺麗に撮れたし。
 ちくまはイケメン。
 覚えた。

オフィシャル痛車


 ガルパンも絡めたイベントですので、こうしたオフィシャル痛車も展示。

ガルパン痛車

 こうしたオフィシャル以外に、個人の痛車も何台か走ってましたね。
 大洗じゃよくある風景。

飯

 ちくまで時間がかかったので、もうお昼過ぎ。
 お腹すいたので、出店で腹ごしらえ。
 なんだか祭りの屋台みたいでおもむきがありますね。

 ん?なんだ?
 
 なんだか店の後ろが騒がしいけど、いったい何が…


 って、

蝶野さん

 プロレスラーの蝶野正洋さんだぁーっ!!

 大洗大使に任命された蝶野さん。
 イベントに参加されてるのは知ってましたが、まさか普通にいるとはww

 めっちゃ気さくで、握手や写真にも応じてました。
 いい笑顔でしたよ。
 いやー、でも生で見られてほんと感激。
 ちくまよりもテンション上がったよw

観光

 腹ごしらえもすんだので、あとは観光タイム。
 以前、がっつり舞台探訪はしてるので、今回は軽く街を歩いてみました。

パネル

 見てて気付いたのが、キャラパネル。
 デザインが一新されてましたね。
 昔のパネルと並べて飾ってあるお店もありました。

桃ちゃん

 解像度もあがって綺麗になってましたね。
 とはいえ、直射日光にあたってすでに色あせてましたが(汗
 せっかくのサイン入りなのに。

ペコ

 それにしても、店員のパネルもおくのが定番になってたんですねw
 これはじわるww
 あ、あと、オレンジペコさんお誕生日おめでとう。

ここも

 こうやってキャラと並べるのも町づくりの一環なのかもね。
 パネルを撮影する人が多いから、便乗してお店も宣伝してもらう~という意図があったり?
 それでも見れば見るほどシュールですけど(汗

パネル

 そんなパネル探しも迷わないようにか、こんな案内板まで追加されてました。
 日常風景に突然こんな看板が飛び込んでくるから、やはり大洗は部分部分で次元が違う。

モブ

 あ、あと、パネルはモブキャラも作られてたんですね。

審判

 まさか審判までいるとはw

 パネルコンプの難易度がこんなにも上がってると思わなかったですよ。
 全キャラ制覇する方は自転車必須で挑んでください。

お土産

 そんな感じに簡単ですけど、街を探索してました。
 もうちょっと回っていたかったけど、夕方に用事があったのでお土産を買って帰宅ー。
 会社のパートさんへはお菓子を。
 自分用には桃ちゃんのキムチを購入。
 こうしたガルパンのレジ袋も作られていたんですね。
 細かいファンサービスが嬉しいです。

大洗

 大洗は3年ぶりでしたが、やっぱ何というか…。
 いいですね。
 「ガルパンはいいぞ」という単語がスラングチックに使われますけど、こういう雰囲気も含めて「いいぞ」ってことなんですよ。
 きっとまた来ます!
 
 というわけで、以上、大洗「海の月間イベント」のレポートでした。
 それでは。


ガルパンはいいぞ
    21:12  Top

2016.07.09[土] 映画「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」を見てきました(ネタバレなし)



 今日は映画を見てきました。
 20年ぶりの続編となったインデペンデンス・デイ:リサージェンス
 
 前日にチケットを予約して、クレジットカード決済。
 あとは映画館に向かうだけ。
 いざ、TOHOシネマ海老名までレッツゴー。

 が!

相模大野で乗り換え

 乗る電車を間違える!

 気が付いたら、中央林間にいたよ。
 そこで全てを理解したよ。

何てことだ
 
 町田から海老名に向かうには本厚木行きに乗らなきゃいけないのに、思いっきり江ノ島行きに乗ってたよ。
 しかも、これやるの二回目だよ。
 まるで成長していない…。

 すぐに引き換えしたけど、上映時間には間に合わず。
 クレジット決済された1,800円は空席のまま終了。
 
 しょうがないので、再度、申し込み。
 同じ映画のチケットを同じ日に連続で買うとか、どこの先着特典房だよ。
 
TOHO海老名

 今度は遅くれることなく海老名に到着。
 高いチケット代になったな…。

 
 そして、上映終了。
 ふー、面白かったー。

 さて、オフにしてた携帯の電源を入れるか…。
 って、なんだ?
 めちゃくちゃメールが届いてるんだけど、なになに?

落選


「チケットをご用意することができませんでした」


「チケットをご用意することができませんでした」


「チケットをご用意することができませんでした」


「チケットをご用意することができませんでした」


「チケットをご用意することができry


叫ぶしかない

「この叫びは?」

「叫びではない…」


「悲鳴だ」



落とす気だ

「イープラスは抽選を操るのか」

「落とす気だ…っ!」


まだまだ

「思い知らせて」

「転売屋のケツをふっ飛ばしてくる」


 俺たちの独立記念日はこれからだ!
 Pたちの次回抽選にご期待ください。

 以上、「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」の感想でした。
 寝る。
    17:41  Top

2016.07.08[金] アイマスのVR…、完成していたの?

七夕特番

 昨日、放送されたシンデレラガールズの七夕特番。
 
メカはっしー

 突然はっしーがメカ千早の格好になったので、いったい何が始まるのかと思ったら、

二次元

 二次元にいました。

 「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション

 マジか。
 アイマスでVRとかマジか。
 シンデレラ1stライブをVRで完全再現とかマジか。
 VRでも最前とれないってマジか。
 
 1stライブの舞浜アンフィは、運よく現地参加できた思い出のライブ。
 ↑この後方視点とか、まんま僕が見てた光景で震えたよ。
 

サマーレッスン

 それにしても、ついにアイマスもVR界に進出か。
 バンナムのVRといえば「サマーレッスン」も開発中。
 すげぇな。
 世界で一番VRの使い方を理解してるのバンナムじゃん。

発想

 まいったな。
 また日本が世界から賞賛されてしまうよ。
 ジャぱないな!


 アイマスの方はまだまだ試験段階って感じもするけど、こういう新境地への第一歩を踏み出すあたりもアイマスらしいところかも。
 久しぶりに、アイマスの「攻めた」姿勢がみられて好感がもてた発表でした。
 
 だからソニーさんよ。
 VR本体が品薄とかすっとろいことやってんじゃねぇっすよ!!
 値段が高いとか、流行るか解らないとか、そんなん戯言。
 二次元に入りたいと思ってたら、向こうからやってきたんだぞ。
 そんなんWelcome!!に決まってるだろ。
 1・2・3・4、せーのでジャンプだよ。
 
 10月の発売日には、本体と一緒に我が家に届けられると信じてます。
 お願いしますよ。
 これが本当のお願いシンデレラ。
 
 おやすーん。

    22:36  Top

2016.07.07[木] ひとりカラオケ専門店「ワンカラ」に行ってきた

ワンカラ

 カラオケは好きだけど誘うような友達とかいないんだろ?
 というボッチのために、ひとりカラオケ専用店ができました。
 余計なお世話だ、ありがとう。

 お店の名前はワンカラ

 わりと有名なのかな?
 先日、始めて利用したので軽くレポでも書いてみます。

店内は宇宙船みたい

 店内はさながら宇宙ステーションみたいなデザイン。
 何人か利用客はいましたが、よくカラオケ店である音漏れが無いです。

 まずここが特徴かも。
 その理由はあとで書きます。

部屋

 入室~。

 部屋の大きさは一畳くらいかな。
 ネットカフェみたい。

ミキサー

 何をどういじればいいのかさっぱり解らないミキサーあり。

コンデンサーマイク

 マイクを持たなくても歌える、コンデンサーマイクあり。

 などなど。
 普通のカラオケには見られない設備ですね。
 あ、もちろんハンドマイクもありますよ。

使い方

 それで、このワンカラ。
 
 最大の特徴ともいえるのが、ヘッドホン必須というところ。

 何故か?

 それは、スピーカーが無いから。


ヘッドホン

 さきほど「音漏れがない」と書いた理由がこれ。
 考えてみれば理にかなっているんですよね。
 だって、ひとりで歌うわけだから、自分の歌を聞かせる必要がない。
 だから、スピーカーはなし。
 曲も自分の声もヘッドホンで聞く流れ。
 カラオケは防音きいてるけど、それでも音が漏れるのはイヤだなー。
 というボッチも安心。
 安心アンコールワット。

ドリンクバー

 安心といえば、もうひとつ。

 カラオケでよくあるのが歌ってる最中に店員が入ってきてドリンクとか置いていくやつ。
 あれ、ほんと気まずいですよね。
 というかカラオケの嫌いなシステムのひとつ。

 これがワンカラだと…。

 なし!

 
 そう、店員は室内に入ってきません。

 ドリンクバーが飲み放題で設置されてるので、飲み物はそこでどうぞ。
 というシステム。

カギ

 店員が入ってこないと書きましたが、理由もあります。
 この部屋。
 ホテルみたいにオートロックなんですよ。

 だから、誰も入れない。
 まさにボッチによるボッチのためのカラオケルーム。
 間違えて違う部屋に入る心配もない。
 間違えられて、知らない人が入ってくるハプニングもなし。
 だって、カギがかかってるから。
 ボッチの気持ちを最大限に理解したワンカラの立ち回り。

10分前

 さらに。
 終了を知らせる電話もなし。

 退室のお知らせはモニターに表示されるので、店員としゃべる必要もないです。
 どんだけボッチの気持ちを把握してるんだよ。
 作った人もボッチだろ。

さっそく歌う

 そんなワンカラでさっさくカラオケ。
 あ、機種は受付でいろいろ選べます。
 
ミリオンばっか

 2時間で24曲ほど歌ってました。
 解りやすい選曲だこと。

 さてさて。
 そろそろまとめに入りますが…。
 従来のカラオケで嫌だった部分が無くなり、完全プライベートルームで歌えるのは本当に利点だと感じました。
 僕個人の感想としては、欠点がないです。
 唯一あるとすれば…。

 値段はそれなり

 という部分。
 日曜日に2時間利用して、2300円くらいかな?
 そんくらいしました。
 けど、僕は値段相応かなーと思ってみたり。
 ウェイ系もいないし。
 また利用してみたいですね。

千早フォン

 ヘッドホンはレンタルできるけど、追加料金なので持参するのがベスト。
 買ってから一度も使ってなかった千早ホンが、日の目を見てよかったです(汗


 ひとりカラカケって通常のカラオケ店でも利用できたりするけど、混雑してると拒否られるので、専門店ができたのは大きいかも。
 店舗はまだそんなに多くないけど、これから出店も増えてくるんじゃなかろうか。
 そう思えるお店でした。
 感想はこのくらいですね。
 
 それでは、以上、ひとりカラオケ専門店ワンカラの感想レポでした。
    23:10  Top

2016.07.06[水] ジュリア ラグランTシャツ

ジュリア

 ミリオンライブに登場する本名不明のジュリア。


ジュリア ラグランTシャツ

 彼女の着ているTシャツが、二次元コスパにて販売されたので購入。


装着

 さっそく装着。


ダメだ

 似合わなすぎて、泣いた。


 似合わなくてもいいじゃない、オタクだもの。
 みつお。

 
 おわり。
    23:53  Top

2016.07.05[火] アケDIVAの6月配信曲をやってみた



 セ~ガ~♪
 
 家庭用に移植されたから、ゲーセンの方はどうなるかなー。
 と思ったけど、ちゃんと新曲を配信してくれて嬉しい限り。
 そんなアケDIVAの6月配信曲は、2曲。

・「君の体温」
・「骸骨楽団とリリア」


 miraiからの移植曲だけど、まだ全曲移植されてなかったんですね。

君の体温

 というわけで、プレイしてきましたー。

 「君の体温」は、miraiっぽいオシャレな楽曲。
 モジュールもインタビュアにしてみました。
 意外とマッチしてるかも。
 
君の体温
 
 ハード星6.5なので、わりと歯ごたえある譜面。
 けど、これは納得の6.5。
 いい難易度設定です。
 フルコンにはまだ届いてないけど、何とかがんばりたいところ。


骸骨楽団とリリア

 一方、「骸骨楽団とリリア」についてはハード星8。
 うげ!星8!?
 と思ったら、これまた納得の難易度設定。
 
 ほら、星8といっても譜面が多いだけとか、早いだけとか、うるさいだけ、ってのもあるんですよ。
 けど、骸骨楽団とリリアは納得の星8。
 どこかが極端に難しいとかじゃなくて、常に一定の難しさが続いている流れ。

骸骨楽団とリリア

 曲のジャンルとしてはジャズになるのかな。
 上品に演奏できないと即途切れる。
 いいね。
 これは本当に星8だよ。

 新曲はどちらも難しくて面白い。
 アケDIVAもまだまだ終わらんよ。
 モチベ上がる新曲でしたので、また挑戦しにゲーセンまで出向きたいと思います。

 え?
 エクストリーム?
 知らない子ですね。

 ハードでもいいじゃない、人間だもの。
 みつお。

 おわり。
    23:13  Top

2016.07.04[月] 37名フル出演のミリオンライブのドラマCD

フル出演

 こちらのドラマCD。
 なんと非売品
 
 ミリオンライブ内でガチャ回すと、無料でもらえるドラマCDです。
 ようやく届けられましたので感想でも。
 
フル出演

 こちら、何がすごいってミリオンライブのアイドル37名フル出演ってところ。
 ひとり1分しゃべっても37分かかるやん。
 とか思ってたら、本当にそんな内容でした。
 CD2枚組は伊達じゃなかった。
 
 課金した人だけの特権ですので、詳しいストーリーについては内緒。
 貴重なCDです。

キャスト

 で、こちらのCD。
 ストーリー以外に、キャストさんのコメントも収録されてました。
 37人もいるので、一気に語ってくれましたが、共通してたのは4周年目の妄想話。
 妄想なので、

「まさか劇場三部作になるとは~」
「世界ツアーは楽しかった」
「ひなたが都内に染まってギャル語をしゃべってた」


 とか、微笑ましいものばかり。
 

 そんな中、


 あの子は違った。


もちょ


「空を飛んだんですけど、落ちて、骨折しましたー(o・∇・o)」
 

 大事故!!!



 妄想でライブ中止レベルの発言。
 もちょは今日も平常運行でした。
 
 平和。

いい裏表紙

 てなわけで、簡単でしたが「ミリオンライブ3周年イベントレポート ドラマCD」の感想でした。
 終わりだよ~。
    23:15  Top

2016.07.03[日] 「ララビットマーケット」が原宿にオープンしたので行ってきました

藍子ちゃん

 今日は原宿へとやってきました。
 藍子ちゃんもお散歩カメラでパシャリ。

HMM

 目的は、こちら。

バンナム公式通販サイト「ララビットマーケット」とHybrid Mind Marketがコラボレーション!
リンク

 詳しくはリンク先をご参照。
 要するに、ララビットが期間限定で原宿にやってきた。
 ということ。

 場所は、ラフォーレ原宿。
 それではさっそく向かいましょう。

笑う

 と思ったら、駅前の看板に腹筋もっていかれたwwww

 待てよ、原宿。
 いきなり全力笑わせにきたぞww

 調べたら、「パスワードをもっと強くしよう」というサイバーセキュリティの広告らしい。
 このポスター何種類かあって全部笑えるので、詳しくはこちらをどうぞ

地図

 駅から5分ほど歩いて、ラフォーレ原宿に到着。
 ララビットが出張してるのは、地下2階。
 丸で囲った「Hybrid Mind Market」が目的地。
 Hybrid Mind Market。
 略してHMM。
 HMMて。

蘭子の服

 それにしても、えらい場所に来ちゃったな。
 間違ってもオタクが迷い込んじゃいけない空間だよ。
 けど、そんな中でも「おっ、この店は蘭子が買いに来てそう」と思考することで冷静を保つ。
 これもPよ。

HMM

 そのままぐんぐんと奥へと進んでいくと、ついに発見。

 ここが出張版のララビットマーケットです。

765プロAS

 中に入ると、春香、千早、美希がお出迎え。
 いらっしゃいましたよー。

シンデレラとミリオン

 奥にはシンデレラとミリオンもいました。
 これだけで何だか嬉しいですね。

テイルズ

 テイルズもどーんと展示。

 この出店を記念してテイルズのコラボ商品も発売されてましたが、完売してましたね。
 反響はいいみたい。

アイマス

 アイマスの方もコラボ商品を予定してますが、それは7月中頃かららしい。

アイマス

 なんかじわじわくる春香さんも応援。
 ラフォーレですよ、ラフォーレ!

バラ売り

 ミリオン3rdの物販もおいてました。
 この個別サイリウムは通販だと完売してるキャラも多いので、もしかしたらここでしか買えない子もいるかも。
 可奈とかそうですね。
 買い逃したPはお見逃しなく。


 そんな原宿のララビット。
 順番に新商品も追加されていく予定ですので、今はちょっと店内もさみしい印象かな。
 ちなみに期間は7月31日まで。
 わずか一ヶ月の出店ですので、興味のある方はお早めに。
 それでは簡単ではありましたが、以上、「ララビットマーケット×HMM inラフォーレ原宿」のレポでした。
    20:59  Top

2016.07.02[土] 化物語シリーズのオムニバス「暦物語」

暦物語

 化物語の公式アプリで配信されたアニメ。
 それが暦物語」。

 こちらの限定アニメ全12話を収録したBDが発売になりました。
 というわけで感想でも。

アニプレ

 アニプレックスの映像作品は、最初の警告文を早送りできるから好き。
 これができない映像作品は買う気も失せる。
 わりと重要。

髪長い

 そして、肝心の内容はテレビ版の各話の空白を埋めてる感じ。
 例えば、ひたぎクラブあとにこんな小話があったんですよ~とか、猫物語の前にこんな事件がありました~というノリ。
 だからエピソードによっては、ひたぎも髪が長いです。
 時系列が飛びまくるので、演者さんも苦労なされたそうですねw

男キャラ

 ただ、時系列が飛ぶ分、オールスター感はありました。
 最近、見かけなくなったキャラクターも登場。
 そう思うと純粋にファンサービスなんですよね、暦物語って。

歴代のOP

 各話ごとに歴代のオープニングが入るのも、ファンサービスと感じたところ。
 「恋愛サーキュレーション」とか懐かしすぎて飛ばせなかったw
 で。
 調べたらこの曲は2009年発表とか書いて、そっとブラウザを閉じた…。
 7年前だと…。
 エンディングを歌ってるナンスとか放送当時は中学生やん。
 ありだな。

 そんな暦物語。
 全体を総評すると、

おっぱい

 おっぱい

おっぱい

 おっぱい


おっぱい

 おっぱい


おっぱい

 おっぱい

パン一

 全裸



おっぱい

 つまり、おっぱい





ざわ

 いつも通り!


撫子

 で。
 結局、暦物語って未完で終わるんですよね。
 終物語でさんざん終わりアピールしておいて、原作は新作「撫物語」の発売が決定。

傷物語

 そして、アニメの方は8月に傷物語 熱血編が公開予定。
 終わりとは何だったのか。
 2009年から始まって、7年たっても続く物語シリーズ。
 楽しみが続くっていいですね。
 阿良々木ハーレムは終わらない。
 これからも追いかけていきたいです。

阿良々木ハーレム

 とはいえ、この阿良々木ハーレムには入りたいとは思わないけどね…。
 ぱないの。
    17:52  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop