fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.12.31[木] 2015年を振り返ってみる

ぴにゃー

 2015年も今日でオーラスです。
 というわけで、今日のブログでは今年一年を振り返ってみたいと思います。
 ブログを一年分読み直して、いくつかをピックアップ。
 一気にご紹介ー。

「1月」

2015.01.03[土] シンデレラ特番
2015.01.04[日] アイマス ミリオン1stライブBDを見て思うこと
2015.01.05[月] アルカナハートAR抱き枕 第5弾が到着
2015.01.06[火] SSGでも紹介された、iOS用ソフト『FRAMED』
2015.01.08[木] MJ決勝戦 咲なまSP
2015.01.10[土] アニメ シンデレラガールズ第01話感想
2015.01.12[月] デレアニ1話の舞台探訪「渋谷~三軒茶屋+α」
2015.01.27[火] Super Dollfie 水銀燈

 1月で大きいのは、やはりデレアニ放送スタートでしょうね。
 毎年アイマスは話題が尽きませんが、今年は特に濃厚だった気がします。

ラブライブ4thライブ

「2月」

2015.02.02[月] 「μ's Go→Go! LoveLive!2015 ~Dream Sensation!~ 」に参加してきました
2015.02.08[日] ワンフェスを見ながらサマデレDVDを鑑賞する本業
2015.02.10[火] ゆるゆり13巻
2015.02.11[水] コープスパーティー如月学園DVDが届きましたー
2015.02.15[日] 劇場版アイマス打ち上げパーティー!
2015.02.19[木] 「ミニッチュ シンデレラガールズ第三弾」を買ってみたものの…
2015.02.22[日] ミンゴスBirthday Live 2014のBDをようやく再生

 2月はラブライブの4thライブに参加したのが大きかったかな。
 アイマスが忙しくてラブライブに関わる時間も減ったけど、どちらも大事にしたいコンテンツです。
 あとは、この頃は仕事がやばい状況で、転職も考えてた時期でもありましたね。
 2015年の中で一番ツライ時期だったかも。
 デレアニが無ければ即死だった。

阿知賀BD

「3月」

2015.03.06[金] アニメ シンデレラガールズ第8話 感想
2015.03.07[土] 神崎蘭子についてあれこれ
2015.03.08[日] 今井麻美のSSG公開録音「前へ!」レポ
2015.03.10[火] 第9回「デレラジA」にメール採用されました!
2015.03.11[水] 欧風カレー ボンディ 神田小川町店
2015.03.14[土] ストライクウィッチーズのイベント「みんデキ」に参加してきました
2015.03.17[火] お気に入りの漫画「女子かう生」3巻
2015.03.18[水] 咲-saki-阿知賀編BD-BOX発売! これぞ阿知賀完全版
2015.03.20[金] アイマス ミリオンライブのコミックが発売
2015.03.22[日] Eternal Fighter ZERO ver4.02 全キャラのコンボ動画を公開【EFZ】
2015.03.29[日] そうだ吉野に行こう(1年半ぶり3回目 【咲-saki-】

 3月はいろいろありましたね。
 ミンゴスのSSG公開録音に参加したり、スト魔女のイベントに参加したり。
 咲-Saki-阿知賀BD-BOXが発売した記念で、奈良の吉野へ探訪したのも3月。
 今年最初の舞台探訪でしたね。
 「松実館」こと「さこや」に泊まれたのもいい思い出でした。
 あと、昔、サークルキャノンで作ったEFZのコンボDVD。
 こちらを全部ニコニコにアップしたりもしました。 
 作ったのは随分と昔なのに、わりと反響があったのは驚きましたね。

解散猫ロック

「4月」

2015.04.05[日] 事実は小説よりも奇なり ミリオン2ndライブ
2015.04.18[土] アニメ シンデレラガールズをあらためて振り返ってみる
2015.04.19[日] 解散芸 猫ロックで検索
2015.04.25[土] シンデレラガールズ1話2話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.04.26[日] 超会議のアイマスステージを見て思ったこと
2015.04.30[木] 今は隣に小梅がいる。それでいいじゃないか。

 4月はミリオン2ndライブが開催されたんですけど、仕事とかもろもろの事情で不参加。
 後日、ライブBDを見直してどうして参加しなかったんだと後悔しまくりました。
 2016年はミリオンをもっともっとプロデュースしていきたいです。
 一方、デレアニの方は毎週のCD発売に、BDが発売し始めた月。
 分割2クールになったとはいえ、本家のモバマスでは新規SRが続々と追加されて346プロに休暇なし。
 嬉しい悲鳴でしたよ。

チアキング誕生日

「5月」

2015.05.02[土] ストライクウィッチーズOVA「アルンヘムの橋」を見てきました
2015.05.03[日] 「ぷよぷよ」がまさかの舞台化!?というわけで見に行ってきました
2015.05.04[月] ベネットなちゅやすみ
2015.05.05[火] 「四艶少女画展」を見てきました
2015.05.07[木] 輿水幸子フィギュア 自称・カワイイVer.
2015.05.09[土] たかはし智秋さんの誕生日イベント「18勤年祭」に参加してきました
2015.05.10[日] 声グラ6月号のアイマス特集
2015.05.17[日] ミンゴス バースデーライブ2015「Wonder Place」 感想レポート
2015.05.23[土] アイマスタジオ公開録音 昼の部 感想レポート
2015.05.24[日] アイマスタジオ公開録音 夜の部 感想レポート
2015.05.27[水] ゲーマーズのミンゴスポイント景品
2015.05.28[木] 未完成のBlue Symphony

 5月もいろいろありましたね。
 ぷよぷよの舞台を見に行ったとかレアイベントすぎた。
 けど、わりと面白かったんですよね。
 舞台ってなかなか機会がないけど、行たら行ったで楽しめます。
 ワンチャンあれば今後も意識したいですね。
 この月はミンゴスバースデーライブもあったり、アイマスタジオのイベントもあったりと、ミンゴス絡みも多くてミン充。
 それにプラスして、チアキングの誕生日イベントもあったなー。
 どれも楽しくてイベント尽くめの5月でした。

島根

「6月」

2015.06.01[月] 魔界の花嫁 神崎蘭子
2015.06.04[木] 朝焼けのミンゴスターマイン
2015.06.13[土] デレパ~イケてる彼女と楽しい公録~に参加してきました
2015.06.14[日] 劇場版ラブライブ!を見てきました(ネタバレ無し
2015.06.18[木] ミリオンライブを始めてみた
2015.06.21[日] 「第一回清澄エリア聖地巡礼ツアー」参加レポート
2015.06.28[日] シンデレラガールズ3話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.06.29[月] シンデレラガールズ4~5話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.06.30[火] シノハユ舞台探訪 島根編~その1~

 6月は花嫁蘭子から始まった月かー。
 蘭子と合法的に結婚できる神ガチャだったな。
 課金額は覚えてないから無課金。
 あとは、デレパの公録も楽しかった。
 トワスカでオレンジを振れたのは誇り。
 そしてそして。
 6月は咲-Saki-日和でもありました。
 初の長野ツアー、それと島根シノハユ探訪。
 行きたかった舞台を心ゆくまで堪能できました。
 島根感想ブログは5日連続での長文レポにもなったんですよね。
 本当に楽しかったです。

10thライブ

「7月」

2015.07.13[月] アニメ「がっこうぐらし!」の感想(ネタバレなし)
2015.07.16[木] デレラジDVD Vol.07
2015.07.23[木] BABYLON ~before the daybreak
2015.07.25[土] シンデレラガールズ6~8話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.07.26[日] アケマス稼動から今日で10年。あらためて10thライブを振り返ってみる
2015.07.27[月] \ころたんイェイ/

 7月はもうこれしかない。
 アイマス10thライブ!
 ドームですよ、ドーム!!
 両日現地でみんなと参加できた思い出のライブ。
 間違いなく、今年一番のイベントでした。
 
ぎゃるがん

「8月」

2015.08.03[月] ともよがぴょんぴょんするんじゃぁ~
2015.08.04[火] デレアニ新OP「Shine!!」発売記念ニコ生
2015.08.09[日] 実写映画コープスパーティーの感想(ネタバレ注意)
2015.08.10[月] 郡上市の恐竜アトラクション「ディノアドベンチャーライド」
2015.08.11[火] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」を始めてみました
2015.08.13[木] モバマスのプレゼント企画「C賞:第4回総選挙クリアファイル」が届きました
2015.08.14[金] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 ぱたこコンプへの道
2015.08.16[日] ゲッサンのコミック版ミリオンライブ2巻の感想
2015.08.17[月] モバマスとミリオンではどちらが上位報酬を取りやすい?
2015.08.18[火] じょしらくBD-BOXを購入
2015.08.23[日] サマフェス大阪お疲れ様でした。
2015.08.30[日] シンデレラガールズ9~11話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

 8月は「ぎゃるがんW」の発売がありましたね。
 今年買った家庭用ゲームで一番やったのがこれでした。
 いや、わりとガチでやり込みましたよ。
 PS4で始めて買ったゲームですからね。
 ぎゃるがんなー。
 あと、シンデレラ関係ではサマフェスがあったんですけど、結局、感想を書かずに終わっちゃいましたね。
 まぁ、あのカオスな空間を文章でどう表現するのって話ですけど(汗

デレステ

「9月」

2015.09.01[火] 神崎蘭子 アニバーサリープリンセスVer.
2015.09.02[水] FC2ブログに画像をアップした時、横向きになるのを直す方法
2015.09.04[金] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」本体より高い1万円のDLCを購入してみた
2015.09.06[日] デレステのiOS版が配信されないから遠征してきた
2015.09.07[月] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 幽霊の出現位置まとめ
2015.09.12[土] Shine!!発売記念お渡し会in大阪に参加してきました
2015.09.13[日] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 隠し要素いろいろ
2015.09.15[火] 横浜美術館の「蔡國強展:帰去来」を見てきました
2015.09.16[水] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」しのぶ抱き枕を購入
2015.09.20[日] 咲-saki-VITAを購入したら巫女まみれ
2015.09.22[火] ミンゴス11thライブ「Wonder Place’」の感想レポ
2015.09.26[土] シンデレラガールズ12~14話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.09.29[火] デレステをテレビに出力すると、わりと感動できますよ
2015.09.30[水] 蘭子の美しさはニフラムと同じ効果がある。ソースは俺の実体験。

 9月の大きい出来事は、デレステの配信。
 最初iOS版がなかなか配信されなくて、友達の家まで遠征したりもしましたね。
 その後、配信と同時にリンゴのカードを駆使して蘭子もゲット。
 召されました。
 あと、シンデレラ繋がりだと、お渡し会に参加するため大阪に行ったりもしました。
 日帰りで帰れるから大阪は近所。
 あ、9月だとミンゴスのライブもありましたね。
 紫ェ。

ハワイ

「10月」

2015.10.03[土] iPhone5sを特訓して6sへと覚醒させました
2015.10.18[日] LadyGo!!卒業イベントに参加してきました
2015.10.19[月] ハワイにある出雲大社に参拝してきた
2015.10.20[火] ハワイのウォールペイント
2015.10.21[水] ハワイ州庁舎に行ってきた
2015.10.22[木] ハワイのあれこれ
2015.10.26[月] 青春に言葉はいらない「女子かう生」4巻

 愛用していたアイフォンを6Sに機種編。
 デレステも安定稼働ですよ。
 この月はハワイへ一週間ほど行ってたんですけど、ちょうど出国日にFC2ブログのセキュリティが強化。
 ログインできなくてブログの更新ができなかったはタイミング悪すぎましたね。
 こういう時、海外だとどうすることもできないのが痛かった。
 10月だと、LadyGo!!というラジオ番組の卒業イベントもありましたね。
 場所は舞浜アンフィ。
 つくづく縁のある場所ですw

泉ケーキ

「11月」

2015.11.01[日] シンデレラ2ndライブBDが発売され、2014年アイマスライブ揃い踏み
2015.11.02[月] 松来 未祐さん
2015.11.03[火] 「ぎゃるがん」と「競艇」とのコラボイベントに参加してきました
2015.11.04[水] 東京駅のシンデレラガールズを見てきました
2015.11.08[日] 「第2回清澄エリア聖地巡礼ツアー」参加レポート
2015.11.09[月] サマフェスの事後通販が届きました
2015.11.14[土] 首都圏外郭放水路「特別見学会」に参加してきました
2015.11.15[日] アイマスMASTER ARTIST 3をコンプ
2015.11.16[月] MUSIC JAPANにシンデレラガールズが出演
2015.11.18[水] アイマスモバイルiが1月でサービス終了
2015.11.21[土] 「青木瑠璃子・三宅麻理恵のGame-Lab」参加レポート
2015.11.22[日] 劇場版ガールズ&パンツァーの感想(ネタバレなし)
2015.11.23[月] ミンゴス アコースティックライブ2015 感想レポ
2015.11.27[金] 「手作りライブプロジェクト」アイドルバラエティ終了
2015.11.28[土] シンデレラガールズ15~17話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.11.30[月] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会1日目の感想

 11月もなかなか濃厚でしたね。
 二回目となる長野ツアーも参加して、今年最後の咲-Saki-探訪。
 珍しいのでは、首都圏外郭放水路を見学したり、るーりぃとマリエッティの学祭に参加したりしたことかな。
 あと、ぎゃるがんと競艇のコラボイベントとか。
 後半になると「ガルパンはいいぞ」に始まって、ミンゴスライブにも参加。
 そんなイベント尽くめな11月でしたが、その集大成がシンデレラ3rdライブでもある「舞踏会」。
 現地参加できて本当によかった。

舞踏会

「12月」

2015.12.01[火] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会2日目の感想「その1」
 2015.12.02[水] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会2日目の感想「その2」
2015.12.03[木] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会2日目の感想「その3」
2015.12.04[金] よつば&! 13巻
2015.12.08[火] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」神園真夜の抱き枕カバー
2015.12.13[日] 新発売のRAP「HAYABUSA」を購入
2015.12.19[土] ミリオン2ndライブBDを購入したので、あらためてミリマスについて語ってみる
2015.12.20[日] 実写版コープスパーティーのBDが発売!
2015.12.21[月] もうひとつのシンデレラストーリー「佐藤 亜美菜」さん
2015.12.23[水] ニトブラ日記 セイバーのコンボを収録
2015.12.24[木] シンデレラガールズ18~20話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ
2015.12.27[日] ニトブラ日記 はぁとのコンボを収録
2015.12.28[月] ニトブラ日記 焔のコンボを収録
2015.12.29[火] ニトブラ日記 そに子とアインのコンボ収録
2015.12.30[水] 年末の咲-Saki-界隈を震撼させたパウチカムイ

 12月はミリオン2ndライブBDが発売になって毎日再生させてます。
 2015年はシンデレラがアイマスを引っ張ったイメージでしたので、2016年はミリオンが先頭にたって進んでほしいところ。
 BDでいえば、実写コープスも発売になりましたね。
 コープスシリーズもひと段落したけど、コープス2はどうなったんだろ。
 そろそろエピソード2が出てもいい頃だと思ってるけど。
 あと、ニトブラの家庭用が発売になったので、久しぶりにコンボ撮りも再開。
 サークル「キャノン」は格ゲーサイトですからね。
 本人も忘れかけてたので、ここらで格ゲーマーなところをお見せしたいところ。
 来年も引き続き収録がんばります。

 
 というわけで、2015年を一気に振り返ってきました。
 アイマス、ミンゴス、咲-Saki-。
 この3つでホッパーを全部説明できるくらい解りやすい立ち回りですね…。
 とはいえ、2016年も好きなものを自分のペースで追いかけていくとします。
 楽しいことに妥協してたら楽しくないっしょ?
 いい笑顔でがんばります。
 それでは、みなさん。
 よいお年を!
 
    12:56  Top

2015.12.30[水] 年末の咲-Saki-界隈を震撼させたパウチカムイ

シュワ

「ヘイ、ザック。 今日は何を紹介するんだい?」
「いい質問だね、アーノルド。 今日は寒い冬をファッキンホットに変えるすばらな商品さ」

ネリー

「この子を知ってるかい?」
「ワーオ、俺がそんなにバカに見えるとは心底がっかりだね。彼女はネリー。貴重な滑走路担当さ」
「ちなみに滑走路ってのは、日本でいう貧乳をまな板と表現するアメリカ版だね」

臨海日和

「凛々しい表情も、幼女顔も似合う子だよ」
「おいおい随分と焦らすじゃないか。この子が何か関係あるのかい?」
「あわてるなよ、アーノルド。師走だからって走ってたら危ないぜ」

シュワとザック

「そんなネリーもびっくりの商品が、これさ」
「これはなんだい?」

パウチカムイ

「その名もパウチカムイ」
「PAUCHI KAMUI」
「なんでローマ字にした」

シュワ

「これを使うとどうなるんだい?」
「知りたいかい?ハートのスタンバイはOK?」
「俺はいつだってクラウチングスタートさ」

「パウチカムイを使うと…」



ネリーが女の顔になる

「ネリーが女の顔になる」

「ネリーが」
「ネリーが」
「女の」
「女の」
「顔になる!」
「なる!」


咆哮

「スパシーバ!」

通販番組

「GET TO THE PAUCHI KAMUI!!」



トイレで…

「あのあと、火照った身体をおさめるためにトイレに篭ったのかと思うと、僕のイマジネーションも通報不可避だよ」
「それは本当に通報された方がいいな」

満足

「ありがとう、パウチカムイ」
「サンキュー、パウチカムイ」

慕

「そんな酷い下ネタブログに突然のスマイル慕!」
「いい判断だ。どんなに酷くても、慕の笑顔があれば綺麗にしまる」
「咲-Saki-もいいけど、シノハユ28話もよかった」
「シノハユはいいぞ」
「いいぞ」

ガンガン

「以上で咲-Saki-とシノハユの紹介はおしまいだ」
「なんてこった、もう閉店だなんて延長はないのかい?」
「この内容でどう延長させる気だよ」
「せやな」

 リメンバー・パウチカムイ。
    15:00  Top

2015.12.29[火] ニトブラ日記 そに子とアインのコンボ収録



 明日から実家に帰るので、今年最後のコンボ収録。
 今日は2個ご紹介。

「すーぱーそに子」
ぎゃあ!?(B)→最大溜めE→みえません……!(C)→(パートナー戒厳)→メン、だめ~!→(ブラスト)→投げ→(パートナー アンジェラ)→投げ→フウリちゃん?→(前方回避)→ぎゃあ!?(C)→ヴァリアブルラッシュ(A)


 紹介しといて何ですが、こちらのコンボはボツにしたものです。
 後半のパーツが気に入らなかったので、リメイク。
 違うコンボに修正してますが、せっかくなので動画で公開。
 全キャラ撮りおわったら、1本のコンボムービーにまとめる予定ですので、その時に差し替えます。
 
 そんなそに子のコンボですが、前半部分は変わらないので補足説明。

最初のダッシュ

 まず、最初にダッシュさせているのには意味があります。
 右下に一匹だけ寝ている猫がいますよね?
 この子を相手の近くで寝かせておくのがポイント。

 この状態で、立ちEを最大溜め。
 立ちEをホールドした状態で行動できるので、この間にドロップキック。
 遅れてきた猫がヒット。
 この間に硬直がとけるのでドラムショットも間に合います。
 Cだと最後にバウンドさせてくれるので、そのタイミングで戒厳を召喚。
 相手を膝崩れにさせます。

214AB

 ここで、214A+Bの「メン、だめ~!」を発動。
 投げ技ですが、膝崩れの相手なら掴んでくれます。
 で。
 この技は、寝ている猫が攻撃する技です。
 最初に相手の近くで猫を寝かせておいたのは、これが理由。
 一定時間がたつと、起き上がってそに子へ近付いていくので、寝たと同時に走ってコンボスタートさせる必要があります。
 そに子らしい、特殊な仕込みですね。

投げ

 見せたかったのはここですので、あとは適当。
 ただ、適当すぎたので、今はレシピを大きく変更。
 一応、書いておきます。

「すーぱーそに子」
ぎゃあ!?(B)→最大溜めE→みえません……!(C)→(パートナー戒厳)→メン、だめ~!→(ブラスト)→投げ→(パートナー アンジェラ)→C→(前方回避)→A→あじたまっ?!→B→鈴ちゃん!→下E→ヴァリアブルラッシュ(A)


 アンジェラ召喚後に、236A+Bにつないで時間稼ぎしたのが安直すぎたので止めました。
 ヒット数は下がりましたが、威力は以前よりもアップ。
 そに子の4ゲージコンボでした。



 お次は、アイン。
 
「アイン」
JE→空中Vz61 スコーピオン(C)→(ブラスト)→JB→立ちC→Vz61 スコーピオン(A)→(前方回避)→JC→立ちC→Vz61 スコーピオン(B)→(前方回避)→JA・JC→Vz61 スコーピオン(A)→(前方回避)→JC→立ちC→Vz61 スコーピオン(A)→(パートナー常守朱)→空中Vz61 スコーピオン(B)→クリスリーブ→(パートナー黒のフランコ)→GEPARD-M1


Vz61 スコーピオン

 見せたかったのは、後ろに下がりつつ撃つ「Vz61 スコーピオン」。
 こちらを前方回避でキャンセルして、

前方回避

 ジャンプ攻撃につないでいく流れ。
 アインは優秀な浮かせ技を持ってるけど、浮いた相手に対するメリットが少ないと感じたので地上メインの構成にしました。

パートナーは銃

 ちなみに、パートナーを常守朱とフランコにしたのは、ふたりとも銃を使うから。
 アインと合わせて3人の銃によるコンボ。

コマ投げ

 常守朱の攻撃は、地上の相手にあたると膝崩れになるので、移動投げのクリスリーブで掴めます。
 ここもやりたかったパーツ。
 膝崩れだと戒厳が強力だけど、彼女の性能に頼りすぎてるのも反省点でしたので、あえて常守朱にこだわってみました。

狙撃

 最後は狙撃でドーン。
 思ったより発生が遅いので、フランコからの追撃はわりと急ぎました。
 発砲すれば早いんですけどね。


 コンボ紹介は以上です。
 さて。
 冒頭にも書きましたが、明日から岐阜の実家へと帰ります。
 ゲーム機がないので収録もできません。
 ですので、年内の収録はこれが最後になります。
 年明けはすぐに仕事なので、収録ペースはガクっと落ちると思いますが…。
 少しずつでもいいので、僕らしいコンボが撮れるよう時間を作っていきたいと思います。
 それでは。
    20:03  Top

2015.12.28[月] ニトブラ日記 焔のコンボを収録



 名前が焔(ほむら)で、声優が喜多村英梨さんだと、まどマギ的にいろいろややこしいな。
 そんな、閃乱カグラから参戦したキャラ「焔」。
 昨日、コンボを収録したので、解説していきます。

「焔」
(相手、嘔吐を発動)→JC→立ちB・立ちC→覇走→(サポート沙紅羅)→覇走→最大溜めE→覇走(C)→飛翔乱舞(B)→(ブラスト)→下E→(サポート戒厳)→獣煉獄→(前方回避)→投げ→紅蓮


相手、嘔吐発動

 まず、相手に嘔吐を発動してもらってからコンボスタート。
 理由は後で書きます。
 そこから、信じられないところに判定のあるJCでめくり攻撃。

覇走

 地上技から覇走へ。
 この技は自分と反対方向へふっ飛んでいくので、追いかけるためにキャンセルでサポート召喚。
  
沙紅羅

 呼んだのは、沙紅羅。
 当て身キャラなので、相手の攻撃があたらないと動いてくれません。
 そこで!
 開幕に相手に出してもらった嘔吐がここで活躍。
 
沙紅羅発動

 遅れてきた飛び道具が沙紅羅にあたり、攻撃発動。
 覇走でふっ飛んだ相手を殴り落としてくれます。

飛翔

 そこから最大まで溜めた立ちEで壁までふっ飛ばして、追いかける形で覇走(C)で拾います。
 演出に入るので、B連打でエリアル。
 この演出は原作の閃乱カグラを再現したものですので、必ず入れたかったです。

 ただ、ここで補正はほぼMAX。
 飛翔乱舞(B)のあと相手はバウンドするんですが、焔が地面に降りる前に受身されます。
 しょうがないので、ここでブラスト発動。
 そこから再び覇走~といきたかったのですが、何をあてても一瞬で受身をとられます。
 必殺技を前方回避でキャンセルできるのに、それですら間に合わないくらい一瞬の受身。

戒厳

 しょうがないので、とっとと戒厳さんを呼んで地上に降ろしました。
 ちなみに、今回、相手キャラ→イグニス、サポート沙紅羅、戒厳なのは、みんな刀をもってるから。
 閃乱カグラっぽさを、ここでも演出してみました。

 で。
 戒厳ヒット後は、おもむろに通常投げ。
 崩れ落ちる前だと掴めます。
 なお、コンボに投げを決めた場合、投げ抜けはされません。
 確定ルートです。

紅蓮

 締めをどうしようかと思いましたが、せっかくゲージもあるので3ゲージ技で終了。
 おっぱい揺れるし、カグラ的にも入れておかないと思って。
 使命。
 解説は以上です。

 焔はかっこいいし、原作でも愛用してたキャラだけど、コンボの構成自体はわりとシンプル目。
 パーツパーツは面白いのもあるんですけど、全部あわせようとするとすぐに補正の壁にぶちあたります。
 焔に限った話ではないけど、このあたりのバランスをどう騙すかがコンボのカギ。
 引き続き研究に励んでみます。

 それでは、今日はこの辺で。
 あ、あと、今日は閃乱カグラの「未来」の誕生日。
 焔つながりでお祝いしておきます。
 おめでとう!
 貴重な貧乳枠なので大事にしたいです。
 使命。
 それでは。
    19:32  Top

2015.12.27[日] ニトブラ日記 はぁとのコンボを収録



 今日はニトブラのコンボ収録。
 セイバーに続き、2個目の収録は愛乃はぁと。

 レシピは下記の通り。

「愛乃はぁと」
JC→JA・JB・JE→立ちA→JA・JB・JE→立ちA→JA・JB・JE→立ちC→鉄拳ぱんち(A)→エルピス トクソ→立ちB→鉄拳ぱんち(A)→(ブラスト)→りぼんびーむ(C)→立ちA・下B・立ちC→鉄拳ぱんち(A)→(パートナー石馬戒厳)→鉄拳ぱんち(A)→(前方回避)→立ちB・立ちC→鉄拳ぱんち(A)→(パートナー アンリ)→立ちC→鉄拳ぱんち(A)→(前方回避)→立ちC→鉄拳ぱんち(A)→エルピス トクソ→立ちC→鉄拳ぱんち(A)→エルピス トクソ→鉄拳ぱんち(A)→愛の鉄拳ぱんち


エルピス トクソ

 コンボのコンセプトは、相手を浮かせない地上のけぞりを継続する連続技。
 アルカナではイクリプスだった「エルピス トクソ」が、ニトブラではゲージ技に。
 オリジナルと同じようにヒット後が有利なので、地上コンボを続けられるハズ。
 というわけで組んでみました。
 
とにかくダッシュを入れる

 ただ、収録は難産でした。
 誤算だったのが補正。
 ニトブラでは、「補正が強くなるとのけぞり時間も短くなる」というシステムが適用されていたのです。
 永久対策だと思いますが、これが本当に誤算。 
 開幕にニセ空刀脚ループなんかやったもんだから、あっという間に補正もMAX。
 A→Cがつながらないし、鉄拳ぱんち→戒厳もダメ。
 フォローを追加しないといけなくなったので、ここで思わぬ時間をくいました。

 また、ヒットバックも大きくなるので、通常技は常にダッシュを仕込んでいます。
 一番厳しかったのが、エルピス トクソ→立ちBのパーツ。
 ダッシュが短いと届かないし、ダッシュが長いとガードが間に合います。
 シビアでしたね。

4ゲージ

 最後は4ゲージを溜めて、愛の鉄拳ぱんちで締め。
 補正が強いとゲージも全然たまらないので、最後の鉄拳ぱんちでギリギリでした。
 ただ、4ゲージにこだわるあまり、後半がエルピス トクソばっかで、ここは見ててダレる部分だったかも。
 
 はぁとでは珍しいつなぎをやったつもりですけど、はぁとは3ゲージ技がかっこよくなったので、もうひとつくらい撮っておきたいところ。
 またあれこれ考えて組んでみたいと思います。
 やっぱり愛だよね!
 
 それでは。
    20:48  Top

2015.12.26[土] アイドルマスター10周年記念特番 MEMORIES OF IDOL WORLD!!

アイドルマスター10周年記念特番 MEMORIES OF IDOL WORLD!!

 本日、地上派にてアイマスの特番が放送!
 タイトルは「アイドルマスター10周年記念特番 MEMORIES OF IDOL WORLD!!」
 
 アイマス10thライブの映像が初公開、ということでさっそく再生ー。

ドーム

 ごめん。

 もう泣いてる。

 
 いや、これすごいなー。
 7月のライブだったけど、この光景は今でもはっきりと覚えてるわ。
 だんだんと日が暮れていくライブってのも新鮮でした。
 暑かったけどw

レディ

 にしても、まさかここまでがっつり10thライブを映してくれるとは。
 てっきりトークとPVでつないで、最後にちょろっと見せてよかったねー。
 だけだと思ってたので、これは嬉しい誤算。
 これだよ、これこれ。

この辺

 ちなみに、僕は一日目はこの辺にいました。
 センターステージのまん前。
 このカメラアングルなら、ワンチャン フリー素材が有り得ますね。
 カモン。

スター

 続いてシンデレラガールズのStar!!
 この曲。
 あの765ASの感動トークのあとだったんですよね。
 さらに、カメラがステージの真上から映してくれて、ステージのオブジェが星状になってるのが始めて解ったんですよ。
 あの映像は本当に震えたなー。

ナイスアングル
 
 おー、このアングルも最高。
 この分だとBD版も期待大ですね。

カットされて

 トークカットされてたら、暴動だよ。

ドリーミング

 そして、衝撃の新曲だった「Dreaming!」。
 まさかの10thでの初披露ですよ。

 まぁ…。

 この頃の僕はミリオン駆け出しだったので、ほとんとが新曲だったんですけどね。
 ごめん。
 3rdツアーでは本気だす。
 全ては騎士団の名のもとに。

 んで、最後は全体曲の紹介か。
 流れ的に、M@STERPIECEかなー。
 おっ、やっぱりM@STERPIECEか…。


マスターピース

 って、えぇぇえええええええええ!!!??

 「M@STERPIECE」はあってたけど、繪里子さんが崩れ落ちるシーンを見せちゃうの!?
 10th屈指の名シーンなのに!
 もう解禁なの!?
 見せていいの!?
 俺、課金してないよ!!??

感動
 
 泣き崩れた春香を、未来と卯月が支える。
 この一枚だけで、一生分は泣ける。
 ありがとうアイマス。
 ありがとう。

ミンゴス

 Bパートのミンゴスも感動トークあったし、この番組最高かよ。
 テレビとかオワコンじゃなかったわ。
 ニコ生でやってもいい内容だったけど。

BD

 で。

 紹介された10thライブ。
 こちらのBDの発売日が決定!
 
 2016年6月8日!

 価格は3万って安すぎだろ。
 むしろ、値段とか見ないから実質無料ですね。

 そして、公式サイトもオープン。

10thライブ

 あらためて見てもすごいメンバー数。
 KOFかよ。
 アイマスの格ゲー化はよ。
 
 とまぁ、そんな感じに今日は特番で一喜一憂してました。
 10thは本当にP冥利に尽きるライブ。 
 6月8日の発売まで、じっくり待ちたいと思います。
 これからもアイマスですよ、アイマス。
    23:08  Top

2015.12.25[金] ニトブラ日記 パートナー沙紅羅の使い方

最高の環境

 コンボ研究してる時って、わりと根気がいるのでモチベ維持が不可欠。
 だから、こうしてニトブラの隣でミリオン2ndが再生されていても、まったく不思議ではない。
 アイマスはいいぞ。

沙紅羅

 で。

 今日は何を調べてたかというと、パートナー沙紅羅。
 彼女はいわゆる「当て身」キャラ。
 相手の攻撃があたって、始めて攻撃してくれます。

沙紅羅

 ですので、コンボに組み込んだ場合、相手が攻撃してくれないので使い道はない…。
 と思うでしょ?
 
 なんと、この子。
 
 相手の飛び道具にも反応するんですよ。

ゲロ子に反撃

 ですので、コンボ前に発生の遅い飛び道具をうたせておけば、発動→遅れてきた飛び道具に反応→攻撃~というコンボが組めます。
 このパーツはどこかで使いたいので、今は組み合わせを考え中。
 はぁとみたいな解りやすいキャラと組ませれば、伝わりやすいかなー。
 あれこれ試してみます。

むげん

 あと、もうひとり使いたいパートナーが、この子。
 「寄車むげん」。
 なんと、この子の攻撃。

自分もくらうんですよ

 自分にもあたるんですよ。

 こういう技、大好物です。
 こんなんコンボに組み込むしかないやん。
 むげんも今は組み合わせを考えている最中。
 うまく噛み合うといいなー。

 で。

 この、むげんの攻撃。
 自分にもあたるということは、先ほど紹介した「沙紅羅」も反応してくれるんですよ。
 当て身キャラに、自分の攻撃で反撃させる。
 セルフ当て身。
 


 そのパーツを早くも組み込んでたのが、こちらのコンボムービー。
 秋山こうさんが手掛けたコンボ集なんですが、アインのコンボで使われてました。

秋山こう さん

 むげんの攻撃を後ろに下がりながら攻撃してスカす。
 その間に、沙紅羅が反応して攻撃~という流れ。
 こういうパーツもニトブラらしいつなぎ。
 参考にさせていただきます。
 
 そんな感じに、ニトブラはパーツ集めの真っ最中。
 時間が思うように使えないので、研究時間は限られますが…。
 焦らずじっくりと調べていきたいと思います。
 引き続き、がんばります!
 けど、明日も仕事だから、今日はもうがんばらない!
 ミリオン2nd見ながら寝ます。
 アイマスはいいぞ。
 更新完了。
    23:59  Top

2015.12.24[木] シンデレラガールズ18~20話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

VS千早

 クリスマスプレゼントを貰いたくば、アイドルを倒してからにしろ。
 というのが、ミリオンライブ。

VS千秋

 クリスマスとかいいから、殴り合え。
 というのがシンデレラガールズ。

デレアニ7巻

 そして、そんなクリスマスをすっ飛ばして、正月になってるのがデレアニ7巻のBDです。
 昨日、届けられましたー。

ふたりの天使

 開けると、中からふたりの天使が。
 大天使チエリエルと、社長。
 そして、

切子職人

 切子職人!

 いい表情しすぎだろ。
 ちなみに、切子グラスの抽選は落ちました。
 四つ葉のクローバーが足りなかったよ。

 さて。
 与太話はこのくらいにして、本日のメイン記事です。
 デレアニ7巻が届いたことですし、恒例のテレビ版からどこが修正されたかを調査。
 一気に紹介していきますので、よろしくです。
 過去の修正調査は、こちらよりどうぞ↓

1~2話3話4~5話6~8話9~11話12話~14話15話~17話

杏の大きさ

第18話

 杏の大きさを修正。

バッグにアクセサリー追加

 きらりのバッグにアクセサリーを追加。

影

 モブに影がつきました。

謎の人影

 入口の前で静止していた謎のモブ。
 BD版では削除されてましたw

智絵里の目

 智絵里の目が修正されてるっぽい。
 細かい。

未央が動く

 画像では解り辛いけど、未央がしゃべってる時、動くようになりました。

手前にぼかし

 手前の奈緒、加蓮にブラーがかかりました。
 
奥がブラー

 奥の背景にブラーがかかりました。

モブの大きさ

 奥のキャラが小さすぎたのか、サイズを変更されました。

暗い
 
 BD版の方が、よく暗みが増してますが…。
 これは録画環境や発色の関係かもしれないので、もしかしたら修正箇所ではないかも。

切子と天使

 18話の修正箇所は以上です。
 それにしても、この話がきっかけで江戸切子とのコラボが実現して、担当者が舞踏会に招待される超展開となったわけですよね。
 切子職人も、もうひとつのシンデレラでしたよ。

19話

 続けて、19話の修正箇所をチェック~。
 と思いましたが…。
 じっくり拝見しましたが、修正した部分はなかったです。
 テレビ版から完成されていた、ということか。

20話

 続く20話も、僕が見た限りでは修正箇所はなかったです。
 ふんふむ。
 今回は18話に細かい修正が入っただけで、19話と20話はテレビ版そのままでしたとさ。
 最終話間際は特別編を入れたりしたから、後半ほど修正箇所は無いかもしれませんね。
 それでも、また次巻が発売されたら修正チェックはやっていきたいと思います。
 
 というわけで、以上、デレアニ18~20話までの修正調査でした。
 メリークリスマス!
    23:47  Top

2015.12.23[水] ニトブラ日記 セイバーのコンボを収録



 今日はニトブラのコンボ撮り。
 平日にチマチマとパーツを確認していたのを形にしてみました。
 コンボ撮り自体LOVEMAX!!!!!以来ですので、リハビリも兼ねての収録でしたが、1個目からレインコンボかよ!って突っ込みはスルー。
 
 レシピは、下記の通り。

「セイバー」
(相手、嘔吐を発動)→JE→風王連撃→風王鉄槌→(嘔吐くらう)→魔力放出・突撃C→風王結界→魔力放出・突撃C→ブラスト→魔力放出・突撃C→(パートナー アルシア召喚)→B→魔力放出・突撃(空中)→(前方回避)→下E→ライジングスラッシュ→(パートナー 黒のフランコ召喚)→魔力放出・突撃(下段)→(小ジャンプ)→ヘルムクラッシュ→風王鉄槌


 
風王鉄槌→相打ち

 やりたかったのは、風王鉄槌(236A+B)中にを嘔吐をくらって硬直を軽減。
 そのまま魔力放出・突撃Cで追撃してるところ。
 けど、開幕に超必を2個もぶちこんでいるため、復帰補正がすでに限界値。

アルシア

 パートナーのアルシアも、攻撃の合間をフォローしてあげないとフルヒットしてくれません。
 ほんとは、魔力放出・突撃(空中)を使って相手と位置を入れ替えながらつなぐ~というオシャレなコンボを構想してたんですが、すべて補正が邪魔して受身をとられてしまいました…。

黒のフランコ

 4ゲージコンボにするためにパートナーを呼びまくったけど、ごちゃごちゃしすぎて蛇足だったかも。
 一番見せたかった、風王鉄槌→相打ちのパーツがぼやけてしまったのは反省点。
 補正が強いと、ゲージもぜんぜん溜まらないですしね。
 
 一発目の収録とあって手探り感は否めないけど…。
 おかげで補正のかかり具合が見えてきたのは収穫。
 ペースはゆっくりでしょうけど、こうして定期的にアップしていければ、と思っておりますので、また時間をみつけてがんばりたいと思います。
 それでは。
    18:21  Top

2015.12.22[火] ニトブラのパッチと早期予約キャンペーン

1.02

 最近、購入した格ゲー「ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-」。
 こちらのパッチが本日配信され、バージョンが1.02に。
 主にネット対戦の改善パッチのようなので、コンボ収録には影響ないかな。
 けど、書いてないだけでこっそり直してる可能性もあるので、最新のバージョンは常に入れるようにしてます。
 苦労して収録したコンボが、新バージョンだとつながりません~とかだと、かっこ悪いし。


呪文か?

 そんなニトブラですが、先日、僕の携帯にメールが届きました。
 ふんふむ。
 どうやら早期予約キャンペーンの配信が始まったみたい。
 それはいいけど、まるで詠唱魔法のような文面だな…。
 長すぎて1ページに収まらない。

 要約すると「壁紙とカラー」をあげるよ、ってこと。

壁紙

 というわけで、さっそく届いたコードを入力して壁紙ゲット。
 うん。

 普通!

追加カラー

 じゃあ、追加カラーはどうかなー。
 うん。

 微妙!


 リアクションとコメントに困るな…。
 とはいえ、予約しただけでいただけたんですから、ありがたい話。
 追加カラーは、たまには選択したいと思います。
 たまにね。
 
 それでは、簡単ですけど今日はここまでー。
 また明日。
    23:59  Top

2015.12.21[月] もうひとつのシンデレラストーリー「佐藤 亜美菜」さん

橘ありす

 シンデレラガールズにて、橘ありす役を演じる「佐藤 亜美菜」さん。
 3rdライブの舞踏会にて披露した「in fact」の可憐さは、今でも強く記憶に残っています。

よにこも

 そんな佐藤 亜美菜さんがパーソナリティーを勤めるラジオ。
 その名も「佐藤亜美菜のこの世に小文字はいりません!」
 略して「よにこも」。
 こちらの12月17日放送分にて、3rdライブの感想を語ってくれてます。
 リンクは、こちら
 (現在はリンクが切れてるのでニコニコをリンクします)

 もうね。
 
 泣いたね。

 舞踏会に参加したPはもちろんのこと、参加できなかったPも聞いてほしい。 
 元AKBという経歴をもつ彼女。
 リアルアイドルを経験してる彼女だから、ステージなんてお手の物。
 そう考えてた自分を恥じたい。
 キャラを背負う責任、重圧。
 いろんなキャストさんがその重みを背負いながら、けど、笑顔でステージに立っている。
 佐藤 亜美菜さんも何ら変わらない。
 いや。
 むしろ、アイドルを実際に経験していた身だからこそ、できて当然と思われる重圧もあったはずです。
 どこまでもAKBの名前がついてくる。
 ラジオでも語れた言葉の数々が、本当に胸に染みました。

アイマス

 その昔、声優になったらアイマスのキャラを演じてみたいと夢を語っていました。
 夢は叶い、ありすとして舞踏会へと立った彼女もまた、ひとりのシンデレラだったのかもしれません。

 これからも、橘ありすと一緒に、いろんな笑顔を見せてくれることでしょう。
 またステージでお会いできた時には、心から声援とサイリウムの光を届けたいと思います。
 アイマスは温かい。
 いつまでもそう思ってもらえるように。

 
    23:59  Top

2015.12.20[日] 実写版コープスパーティーのBDが発売!

コープスぐらし

 がっこうぐらしの4巻と、実写版コープスパーティーのBDを購入ー。

「がっこうぐらし」
・絵が可愛いけど、グロい
・学校から出ると死ぬ

「コープスパティー」
・絵が可愛いけど、グロい
・学校から出れずに死ぬ
 
 意外と共通点あったわ。
 コープスぐらし。

特典

 実写版コープスはニコニコで視聴したんですけど、BDは追加シーンも含めた「アンリミテッド」バージョン。
 ですので、わりと発売が楽しみだったり。
 とりあえず特典ディスクから再生ー。

メイキング

 やっぱ、この手の特典で嬉しいのはメイキングですよね。
 実写ならではの特典かも。

メイク

 本編は暗くて解り辛いけど、特殊メイクもこんなに凝ってたんですね。
 
さち子

 そして、サチコ役の内藤ちゃん。
 マジでサチコだよなー。
 実写版コープスの一番の見所は、ここかも。
 サチコは本人。
 間違いない。
 つれて帰りたい。

あゆみ

 本人といえば、あゆみ役の前田さんもわりとハマり役でしたね。
 作中では、かなりアレな役回りだったけど…。

グロ回収

 グロには耐性があるのか、ちぎれた腕を撮影してたのは笑ったw
 お前はシゲ兄か。
 
グロ

 グロといえば、メイキングでも撮影の裏側をいろいろ紹介。
 へー、先生の死亡シーンは人形なのか。
 パっと見、人形に見えないのがすごい。
 すごいけど、本編だとほとんど映ってなくて悲しい。
 
グロ

 そんなグロシーンを追加したのがアンリミテッド版。
 特典ディスクでは追加シーンだけをまとめてくれてましたけど、全部で3分くらい?
 そんなにカットされてたわけではないのか。
 臓器が見えてる関係は自粛してたってことね。
 ↑の画像もグロ強めなので、サムネも小さくしておきました。
 クリックしてもいいけど、グロ注意でよろしく。

間違いさがし

 あと、特典ディスクでは間違い探しの答え合わせも紹介。
 何かというと、ニコニコ動画と映画館では内容がちょっと違って、どこが間違ってたか当ててみて~というお遊びがあったんですよ。
 けど、答え合わせを見てビックリ。
 
 難しすぎだろ!!
 
 時計は余裕だったけど、他はまったく気付かなかったよ。
 公式サイトにいったら「※上記のコース以外は当選該当者がございませんでした」とか書いてあったし、難問っぷりが伺えますね。
 誰向けの企画だったんだろうか。


 
 そんな実写版コープス。
 当時、公開日が実写版「進撃の巨人」と同日だったので、話題に隠れてしまった感があったかも…。
 上映館も少なかったですしね。
 ですので、「え?コープスって実写になったの?」って人もいるかもです。

 けど!

 こうしてBDとして発売されたんですから、もう見放題ですよ。
 ご存知なかった方も、これで安心。
 そしてそして、
 これだけは伝えておきます。

 ゲームから実写化された作品の中では、かなりデキはいい方です!
 
 少なくとも、コープスファンである僕は期待以上でした。
 実写という時点で敬遠されがちですけど、駄作ではないのでいろんな方に見てほしいですね。
 グロはNGって人はしょうがないかもしれないですけど。
 よろしくです。
 

 てなところで、今日は実写版コープスBDの紹介でしたー。
 それでは。
    23:45  Top

2015.12.19[土] ミリオン2ndライブBDを購入したので、あらためてミリマスについて語ってみる

ミリオンライブ2ndBD

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!! Live Blu-ray」公式サイト

 はい、というわけで、アイマス ミリオンライブの2ndライブBD。
 こちらが今週発売になったので、本日アニメイトに課金してゲットしてきました。
 2万円払えば、タダでライブBDがもらえる。
 お得!

後ろにミンゴス

 そういえば、このミリオン2nd。
 開催された当時は、関係者席のミンゴスがやたら目立ってた~という感想をたくさん目にしました。
 いやいや、そんな言い過ぎでしょ。
 関係者席にカメラがあたること自体レアだし、きっと遠くにそれっぽい女性が映ってただけじゃ…

いたー!!!
 
 いたぁーっ!!!!!!


 隣はぬーぬーと、マスクしてるから確信はないけど、えりりんかな。
 トロッコで移動しながらの演出の時、関係者前で止まることがちょいちょいあったから、その時にミンゴスが目撃されたわけか。
 そら、サイリウム振りながら歌ってれば一発で解りますよねw
 
トロッコ

 それにしても、トロッコが近いと聞いてたけど、ほんと近距離です。
 しかも、撮影してるカメラも近いから、いままでのライブ映像作品の中でも、群を抜いて臨場感あります。
 ランティスの映像作品ってアイマスではちょっと評価が低めだったけど、これは汚名返上の手の平クルーですよ。

歓声とUO

 特に嬉しかったのが、2日目のSentimental Venus。
 
音響トラブルで音楽が止まる→会場のPたちが歌いだす→アカペラで歌いきる→大歓声

 という、まるでドラマか漫画のような出来事が現実におきてたんです。
 本来なら、こんな音響トラブルは運営的には「失敗」ですし、「不名誉」なこと。
 あってはならない事件です。
 けど、ライブBDでは一連の流れを余すことなく収録。 
 Sentimental Venus後、音響が回復するまでの約5分間。
 ひとり、またひとりとUOを折って、ライブが続くことを信じて歓声を送り続けたPたち。
 それが何ひとつカットされることなく、BDに収録されている!
 これは本当に嬉しかった!
 本来ならカットされてもおかしくない不名誉な出来事を、むしろ入れなくてどうするとノーカットにしてくれたのは英断。
 ありがとう!
 
サンキュー

 そんなミリオン2nd。
 こうしてライブBDも出たことですし、ちょっとここから話題変更。
 
 ミリオンライブというコンテンツについては、少し語ってみることにします。
 あ、土曜の夜に酒飲みながら書いてる、おっさんのポエムですので、軽く読み流してもらえればこれ幸い。


 えっと、僕がGREEのミリオンライブを始めたのは、わずか半年前くらいからなんですよ。
 それまでアイマスPではありましたが、765ASとシンデレラで手一杯でミリオンまではカバーしきれなかったんです。
 そんな僕がミリオンと出会ったのは、8thライブツアー。 
 そこで高いパフォーマンスを目の当たりにしましたが、一番衝撃を受けたのは次のSSAライブでした。
 
ジュリア

 劇場版効果でミリオンアイドルにも興味が出てきた矢先に、このステージですよ。
 生ギター!?
 マジで?
 おまけに、この曲かっこいい。
 誰の曲だろう?
 ジュリアの「流星群」か。
 へー、ミリオンにはこんなアイドルがいるんだ。
 そんな感じ。

 僕のミリオンのスタートラインって、ここだったなと思います。

Maria Trap

 ミリオンって、シンデレラの倍近い楽曲があります。
 ご存知ない方もいるかもですけど、すでに100曲超えてます。
 シンデレラがアニメであれだけ新曲追加しても50ちょいですから、その追加スピードが伺えるかと。
 ただ、そのせいで知らない曲も多いです。
 ですので、

いい曲と出会う→誰の曲だろう?→アイドルを調べる

 という流れがミリオンではよくあります。
 そのためか、ミリオンで好きなアイドル=曲が好き、という図式がほとんど。
 天空橋朋花様もそのひとり。
 Maria Trapがかっこよすぎて、一発で惚れました。

dear...
 
 今回の2ndライブだと、「dear...」が初見でした。
 なにこのオシャレソング、めちゃくちゃ好み!
 歌ってるのは、高橋未奈美さんか。
 えっと、じゃあ「高橋未奈美 アイマス」で検索、と。
 いったい誰役かな。

馬場このみ
 
 馬場このみ

 えぇ!?
 このみ姉さん!?
 マジで!!
 この子、こんな名曲をもってたのか!!
 といった具合。

 だから、僕にとってミリオンのアイドルは、曲が入口という流れが多いです。
 珍しいかもですけど、僕の同じ入り方をしたPって、けっこういるんじゃないですかね。

アイチューン

 だからこそ、ミリオン楽曲を全てiTunesで配信~ってのは、うまくやったと思います。
 事実、「あ、この曲いいなー」と思ったら、その場で購入できるわけですから。 
 アイマスってこのあたりの足回りが弱かったので、デジタルをうまく味方につけたのはいい傾向。
 あとは、名前検索の不親切具合を改善すれば完璧かと。

 こんな感じに、楽曲には恵まれているミリオンですけど、あとはキャストのがんばりと楽曲たちに、肝心のキャラクターがついてこれているかな…。
 という不安要素が残ってます。
 事実、GREEのミリマスは終息にむかっている感じがします。
 実際プレイを始めた僕だから、よく解ります。
 モバマスがアニメやデレステという新しいヒカリを目指したように、ミリオンにも大きな転換が必要です。
 
 数多くある楽曲たちと、ポテンシャルの高いキャスト陣。
 それを支えるキャラクターたちが一番弱いのは、作品としてバランスが保ててないです。
 そのための打開策…というか兆し。
 それが、あのアニメ映像と、控えている3rdライブでしょうか。
 
絵本

 2ndライブBDのデキがいいだけに、こんなめんどくさいことを考えてしまったり。 
 別にグチとかじゃなくて、とにかくもったいない
 こんなに素敵なステージを見せてくれてるのに、ミリマスはいつになったらGREEという殻を飛び出すんだ、と。
 キャストさんはどんどんステップアップしてます。
 そのがんばりに見合うキャラクターたちの成長。
 次のステージが用意されていると信じたいです。

 


 
 はい!
 てなところでおっさんのポエムはここまで。
 2016年は3rdライブツアーもありますし、ミリオンの年になるはず。
 シンデレラの飛躍に負けない、大きな飛翔の年になりますように。
 
 と、ミリオンの未来にエールを送ったところで、今日はこの辺で。
 2ndライブBDがとにかく楽しいので、時間をみつけて再生していきたいですね。
 なんてったってBD5枚+CD1枚の大ボリュームですからw
 今日はいけるところまで視聴するぞー。
 それでは!
    23:49  Top

2015.12.18[金] ニトブラ日記 セイバーの続き

セイバー

 昨日の引き続き、今日もセイバーを召喚。

「衛宮切嗣の名の許に令呪を以てセイバーに命ず― ―宝具にて、社蓄を破壊せよ」
「会社辞めろ」

 
超必
 
 昨日、相打ちを利用して超必から拾ったよー。
 という発展性があるのか不明なパーツを組んだけど、

近距離
 
 近距離でフルヒットさせれば…

普通に拾える

 普通に拾えたわ。
 
 セイバーできる子だった。

もう一回

 じゃあもう一回超必だ!

 と、いきたいところだけど、このゲームには「同技補正」というのがあって…。

即受身

 コンボ中に同じ技をあてると、すぐに受身をとられます。
 このあたりをどう誤魔化すか~ってのがニトブラコンボの基本。
 コンボって、自キャラの性能よりも、いかにシステムの盲点をつけるか~といのが大切だったりするんですよ。
 特に、最近の補正関係を細かく調整してる格ゲーなんかはね。

ゲロ

 んで、今回のセイバーのコンボをどうしようか。
 と、あれこれ考えてたけど、相打ち関係なら別にメイドを使わなくても、このゲロ吐く少女を使えばいいんじゃね?
 そう思い立って、ざっとパーツだけ組んでみました。

空中の超必

 まず、相手にゲロを呼んでもらって、セイバーは空中の超必。

膝崩れ

 ヒット後、相手は膝崩れでダウン。

超必

 そこに超必。
 この技はダウンした相手も引き剥がす効果があるので、コンボ的にもおいしいです。

相打ち

 ヒットと同時に、遅れてきたゲロの黒い霧をくらって相打ち。

236C

 硬直が軽減されるので、236+Cが間に合います。
 相手はバウンドするので、ここからさらに追撃~。
 
 と、いきたいところでしたが、ここで時間切れ。
 平日の限られた時間でコンボ組むと、こういう細かいパーツだけを確認する作業になりますね。
 とはいえ、オーソドックスなセイバーの中では、そこそこ魅せられる要素が出てきたかな。
 このゲロ子のパートナーなら、相手キャラを問わないし。
 最終的にどんなコンボになるかは、まだ着地点がみえてないけど、もう少しセイバーと遊んでみるとします。
 
「第三の令呪を以て、重ねて命ず― ―セイバー、残業代を支給しろ!」
「仕事辞めろ」

 明日も出勤なので、そろそろ寝ます。
 それでは。
    23:29  Top

2015.12.17[木] ニトブラ日記 セイバー

とても

とても



眠い

眠い!!

 というわけで、今日のニトブラはセイバーです。
 Fate/ZEROはニトロも絡んでたので、そのつながりで参戦。
 それは喜ばしいことなんですけど、ゲーセンで1クレだけさわって1クレで飽きた騎士王でもあるので、個人的な思い入れはあんまり。
 良くいえば初心者に使いやすいキャラでもありますけど。


レイン

 技も無難なものばかりなので、コンボといってもオーソドックスなものばかり。
 なら、工夫して何とかしよう。
 というわけで、メイドに協力要請。

236ab

 剣を投げてもらって、その間に超必。

相打ち

 超必がズガガガと当たってる最中に、遅れてきた剣がヒット。

立ちB

 硬直が軽減されるので、そのまま追撃できます。
 やったね、セイバー!
 ノーゲージ、ノーサポートで追撃が間に合うよ!

きりつぐ

「それがどうかしたのかい?」

ZEROセイバー

「どうもしねぇよ、外道」

エクスカリバー

 それはそうと、エクスカリバーと、

タンフルー

 タン・フー・ルーの超必って似てるよね。
 約束された介護への道。
 
 …寝るか。
    23:24  Top

2015.12.16[水] ニトブラ日記 焔

とても

とても


眠い

眠い!!


 けど、ニドフラはがんばります。
 面白いですよ、この作品。
 キュートそに子、パッションはぁとと続いたので、次はクールアイドル焔をプロデュース。
 にしても、キャラ名が焔(ほむら)で、声優がキタエリだと、いろいろややこしいな。
 まどマギ的な意味で。

立ちB

 まずは通常技から確認。
 わりと形は正直なものばかりだけど、刀を使ってるのでリーチはそれなり。
 それなりなのに、立ちBはかなり前進しながら切り付けるので使いやすいな。

ジャンプ

 じゃあ次はジャンプ攻撃だ。
 おっと、ちょっと相手を飛びこえすぎちゃったな。

jc

 だが、何も問題なかった。
 そこに判定あるのかよ。

相手がジャンプ

 じゃあ相手がジャンプした場合はどうかなー。
 おっと、ちょっとジャンプさせすぎてめくりになっちゃったよ。

6a

 だが、何も問題なかった。
 そこに判定あるのかよ。

突進

 そんな感じに、だいぶ2D格ゲーを勉強してきた感のある焔。
 必殺技の方はどうかと思って確認したところ、突進技に、

対空

 対空技と、いたってシンプル。
 必殺技は無難な作りかなー。
 と思ったら、

421攻撃

 もうひとつの突進技は、相手をすり抜けつつ背中に攻撃。
 背中に攻撃されるから、ガード方向も逆。
 えぇ、地上めくりってやつです。
 さすが忍者。
 汚いな忍者。
 
あやめ殿

 これを貼る最高のタイミングだった。

原作通り

 そんな焔だけど、オリジナルを知ってる身として「おぉ!!」と感動したのが、自動追尾のコンボ。
 閃乱カグラでは、ふっとばし技をあてると画面がスローになって、相手を追尾してエリアルをザクザク決めるコンボがあるんですよ。
 それを2D格ゲーでもしっかり再現。
 必殺技のC攻撃をあてると、画面がスローに。
 その間にボタンを押すと相手を追尾にしてエリアル。
 フィニッシュは連打したボタンで変化するけど、A締めがガチで原作を忠実に再現しててファンにはたまらないです。

追尾コンボ

 やられてる方はたまったもんじゃないけど、こういう形で原作を再現してくれたのはGJ。
 はぁとのホーミングもそうだけど、原作の良さをニトブラにいい流れで落とし込んでくれてると思いますね。
 強い弱いは別にして。

超必

 最後に超必をチェック。
 どれも必殺技の強化版といった感じ。
 突進はガロンみたく方向転換できるから、当て方を工夫すれば怪しいパーツも組める…かも。

一刀流

 3ゲージ技は、7本目の刀を抜いた「紅蓮の焔」。
 とはいえ、原作みたくその状態で戦うわけではなく、火柱をあげて終了。
 まぁ、オーソドックスだけど、そこも含めて焔らしいのかな。

焔

 そんな具合に、ここ数日で新キャラ関係を使ってみました。
 ニトロのキャラはわからないけど、アルカナと閃乱カグラは解るので、コンボもこの2キャラからやることになりそう。
 ニトロとは。
 
 正直、何を組み立てればいいのか、始まる前から暗礁に乗り上げてるのが本音ですけど、無い知恵しぼって考えてみます。
 てなところで、今日はこの辺で。
 寝ます。
    23:59  Top

2015.12.15[火] ニトブラ日記 はぁと

はぁと

 昨日はキュートアイドルそに子と遊んでたので、今日はパッションアイドルをプロデュース。
 出るゲームを間違えたけど、わりと馴染んでる「愛乃はぁと」です。
 
 同社の別作品であるアルカナハートからの参戦ですが、ちゃんとドット絵は新規描き下ろし。
 アルカナ勢としては、これだけでハートフル。
 ラブマックスです。

立ちB

 手始めに通常技から確認。
 立ちBはミドルキックで、裏拳はなし。

JB

 JBはちゃんとレバー入れで裏拳になるのにね。

下C

 めちゃくちゃ違和感があったのが、下C。
 アルカナでいう下Eが、下Cに割り当てられてます。
 当てると浮くので強いんでしょうけど、とにかく違和感がすっごい。

下E

 じゃあ従来の下Cはどこいったのー?
 というと、下Eがこれ。
 ニトブラは共通システムで下Eが足払いになってるから、それに合わせたわけですね。

前A

 同じ理由で、前Cのアッパーも前Aに変更。
 こっちはそんなに違和感ないのでいいですけど、とにかく下Cがやっかい。
 アルカナやり込んでた人ほど、手癖が抜けないです。

623

 一方、必殺技はそのまま。
 昇龍の追加技がないくらい。
 あ、あと、41236+Cの転倒はなかったですね。

軌道変更

 りぼんびーむは軌道が変わってて、Cだと相手を飛び越えるくらいの軌道。
 コンボ的に面白い当て方がありそうなので、ちゃんと調べたいところ。

22

 で、アルカナ技はどうするんだろ?
 と思ったら、22+攻撃に割り当てられてました。
 びっくりしたのが、アルカナではゲージ技だったトリススフェラが、Cボタンだけで出せたこと。
 これが愛の力か。

ホーミング

 あと、アルカナといえばホーミングですけど、ニトブラでは空中Dボタン移動がホーミングに変わってました。
 他のキャラだと空中ダッシュなところ、はぁとは相手に向かって飛んでいきます。
 レバーである程度は制御できるし、こういうアルカナ要素をちゃんと反映してくれたのは嬉しいですね。
 そうこなくっちゃ。

3ゲージ

 最後に3ゲージ技を確認。
 オリジナルと同様に、斜め上へ飛んでいく豪快な技。

パルちゃんと一緒

 ニトブラではパルちゃんと一緒に攻撃するうえ、アニメーションも新規に追加。
 いい感じですね。
 かっこいいし、主人公のオーラあるわー。
 主人公のわりにはストーリーに全然絡まない子だけど。

ぐるぐる

 で、この3ゲージ技。
 オリジナルと同様なら、発動時にレバーぐるぐる回せば威力上がるんじゃね?
 と思って試してみたら、案の定。
 腕が回転が高速になり、

演出も強化

 エフェクトもパワーアップ。
 さらに!
 相手を貫通して、まばゆい光につつまれて…。

謎のキメポーズ

 謎の決めポーズ


アーチャー

 最高に笑えたので、いつかコンボ収録する際には、この技は必ず入れよう。
 
 と、そんな感じに一通りの技をチェックしたところで今日は時間切れ。
 はぁとは愛着のあるキャラですし、じっくり研究したいですね。
 けど、その前に一通りキャラにふれておきませんと。
 次は焔だ。

 明日に続く。
    23:38  Top

2015.12.14[月] ニトブラ日記 そに子

そに子

 昨日からまったりとスタートさせた「家庭用ニトブラ」。
 手始めに、新キャラのそに子から使ってみよう。
 まずはキュートキャラからプロデュース。
 このゲームで元ネタを知ってる数少ないキャラなので、がんばりたい。
 衣装が水着なのはモチベをあげるため。
 他意はないさ。

猫

 で、まずは通常技から。
 そに子は自分では攻撃しない完全ニートキャラ。
 周りにいる猫がじゃれるだけ。
 リトバスか。

下B

 にしてもアグレッシブルな猫だな。
 よく見たらこの猫、ブランカの3強Pなのね。
 
JA

 ジャンプ攻撃も猫パンチ。
 これはJAね。

JB

 ん?
 JBは地上技と同じなんだ。
 そに子は空中にいるのに、地上の猫が攻撃するとはややこしいな。

 ん?

 まてよ。

 空中で地上技が出せる…?


 って、ことは下段判定の下Bを空中で出したらどうなるんだ?


答え→下段

 答え→下段

 すげぇな、そに子!
 ジャンプ攻撃が下段とか、格ゲーの根本をゆるがせてるよ!
 けど、このゲームってそんなのを笑って許せるくらい、みんなぶっ壊れてるので平気。
 安心です。

ドラムショット

 次に必殺技。
 友人たちがそに子に代わって、ボコしてくれます。
 この子の技は、ドラムショットとカリフォルニアロマンス。
 デリシャス。

縦姉

 もうひとりは、上から降ってくる中段と、前か後ろからのドロップキックの二種類。
 ん…?
 上からの中段と、前からのふっとばし?

舞織

 あ…俺、この技知ってる。

 オリジナルあふれる技たちですね!
 で、超必はこれらの強化版になってます。
 そんなニートそに子をサポートするバンドメンバーだけど、攻撃中、そに子はもちろん何もしてくれません。
 じゃあ、働かせてみるか。

レイン剣

 というわけで検証。
 用意するのは、このメイドロイドの必殺技。
 下タメ上+攻撃で剣を上空に投げるんですけど、時間差で降ってきます。

超姉

 この技を利用して、攻撃中に剣をくらって硬直を軽減!
 いわゆる「レインコンボ」ってやつです。
 これでニートそに子も、一緒に戦うジョブそに子にクラスチェンジだ!
 レッツハローワーカー!

ニートはニート

 そに子は無敵でした。

 なんてニートの鑑だ…。
 剣が降っても仕事しないとは。

超ドラム

 じゃあ、ドラムショットの方で再検証。
 さすがに、こっちはそに子が無敵ってことはないだろう。
 と思って試してみたら、

消えた

 ドラムが消えました…

 なんだよ、そに子…。
 ジャンプ攻撃が下段なんていうレジェンドなことをしでかしてるのに、超必関係は随分と上品じゃないか。
 だが、ニトロの看板キャラがこの程度で終わるはずがない。
 秘めたパワーを信じて、引き続き研究してみるとします。

おっぱい

 けど、今日はもう眠いのでおっぱい眺めて終了。
 
 明日に続く。
    23:55  Top

2015.12.13[日] 新発売のRAP「HAYABUSA」を購入

ニトブラ

 昨日、家庭用のニトブラが届きましたー。
 PS3版でもよかったのに、どうしてPS4にしたんだろ?
 と疑問だったけど、パッケージを見て全てを思い出した。
 そうか。
 俺はあの時、このおっぱいしか見てなかったのか…。

追加キャラ

 とりあえず、追加キャラと水着コスをインストールして、準備は万全。
 あと、問題があるとすれば、

 PS4のレバーがないところ

 死活問題だ!

RAP HAYABUSA

 というわけで、新たに購入してきました。
 ニトブラのためにレバーを買う意識の高さよ。
 原因はおっぱいだけど。

RAP HAYABUSA

 購入したのはHORI製の「リアルアーケードPro.V HAYABUSA」。
 先週、発売されたばかりの新型です。
 以前「隼」というレバーがあったけど、こちらはさらに進化したバージョン。
 同じ「HAYABUSA」という名前だからややこしいけど、こっちが新商品です。

タッチパネル対応

 PS4対応とあって、タッチパネル付きなのがありがたいですね。
 ニトブラはトレモの時タッチパネルがリセットボタンになってるので、レバーについてると便利。
 
PCも対応

 PS4だけでなく、PS3とPCにも対応してて、スイッチで切り替え可能。
 おー、これなら長く愛用できそうです。

ボタン

 ボタンの仕様が以前と大きく変わったけど、感触は特に違和感なし。
 反応もいいです。
 
新しいレバー

 それにしても…。
 こうして新しいレバーに触れると、なんだかワクワクしますね。
 自分は格ゲーマーなんだと実感します。
 最近はアイマスPだったり、ミン族だったり、咲-Saki-クラスタだったりと、本能の趣くままにブログに書き殴ってますが、格ゲーは今でも大好きなジャンル。
 みんな忘れてるかもしれませんが、サークル「キャノン」は格ゲーサークルですよ。
 青春時代を共にすごしたジャンルは、いつまでも好きでいたいもの。
 
 ニトブラは久しぶりに、本腰を入れてみたい格ゲーですので、コンボムービーを作るところまではやり込みたいです。
 当時と比べて今は自由に使える時間がないので厳しいですが…。
 ゆっくりでもいいので形にしていきたいですね。
 新しいレバーを手にして、そんな想いにかられました。
 いろいろがんばっていきます!
 
 明日以降はニトブラの記事が多めになると思いますが、マイペースに更新していきますのでどうぞよろしく。
 それでは、また。
    22:36  Top

2015.12.12[土] 劇場版ガルパンを見てきました(3週ぶり2回目)

劇場版ガルパン

 11月から好評上映中の「劇場版ガールズ&パンツァー」。
 今日は友人と一緒に二回目の鑑賞~。
 初見の友人もいたけど、とても楽しめたと感想をもらえたしガルパンはやはりみんなを幸せにする。
 戦車テラピー。

特典色紙

 ちなみに、横浜ブルクは特典色紙がまだ残ってました。
 それは良かったんですが、まさかの前回と同じ色紙。
 被ったー。
 他の友人とトレードしようとしたら、みんなも被るという謎の奇跡。
 熱い横浜ブルクのアリス推し。

フィルム
 
 だが色紙は被っては、こちらはどうかな。
 四週目特典のフィルム。
 さっそく開封ー。

あんこうチーム

 んー。
 これは、あんこうチームが戦車でコンビニに向かうシーンだな。
 おー、わりと当たりなんじゃないか?
 これは悪くないぞ。
 ふっ、この当たりフィルムを前に他の友人はどうかなー。

「あ、僕も同じのでした」


 フィルムも被ったーっ!

 これシャッフルしてなくて、同じシーンが連続して封入されてるパターンや!
 なんて面白味のない結果だ…。
 こういうフィルムはさー、背景しか映ってなくて悲しみを背負う友人に勝ち組フィルムを見せあうまでがワンセットじゃないのー?

ダージリン

 しょうがないので、ダージリン紅茶を飲んで気持ちを落ち着かせてました。
 田尻さんの味がするな。
 ふー、落ち着くわ。

ニトブラ

 そんな映画を終えて帰宅したあとは、鍋をつっつきながらニトブラやってました。
 あ、もちろんTVアニメ版ガルパンも上映してましたよ。
 初見だった友人をガルパン漬けにしていくスタイル。
 野郎たちの土曜は長い。

 劇場版は初見もいいけど、やっぱりテレビ→OVAとの流れで見るのが最高の楽しみ方です。
 未見の方も、今からでも遅くは無い。
 今すぐレンタルショップか、ネットの有料配信にアクセス。
 たくさんの人に見て欲しい作品ですので、この機会に是非ふれてほしいです。
 そんな劇場版ガルパン2回目の感想でした。
 パンツァー・フォー!
 
 それでは。
    23:59  Top

2015.12.11[金] 久しぶりの本社

社長

 いつもは相模原の物流倉庫で働いてるけど、今日は川崎にある本社へ。
 久しぶりの本社だったけど、社長と1時間くらい話す機会をいただけました。
 (画像はイメージです)

 副社長や営業の方々も同席される中、社長から告げられたのは、自分という人間を二年前にこうしたいと考えて、結果、今は思惑通りの人間に成長しているという評価でした。
 もちろん厳しい意見もありましたが、務めてる会社のトップから労いと激励をいただけたのはとても自信になりました。
 現場の環境は決して良好とはいえませんが、それも含めて期待されている面もあるのでしょう。
 
 12月の繁忙期もそろそろ本格化してきます。
 気持ちよく年明けを迎えられるよう、残り2週間がんばっていきます。
 と、今日はちょっとマジメモードになったところで、そろそろ就寝。
 明日は友人と劇場版ガルパン二回目の視聴予定。
 仕事も大事ですけど、息抜きも大事。
 楽しむときは、とことん楽しむ。
 自分らしさも忘れずに。
 それでは。
    23:46  Top

2015.12.10[木] 12月10日発売のゲーム

SGZERO

 12月10日はゲームの発売ラッシュですね。
 まずは、シュタゲの正当続編STEINS;GATE 0

 ちょっと前にアニメの再放送をやってけど、このゼロの発売にあわせて23話の内容が変更。
 ゼロの物語に続くバッドエンドに改変して放送されたそうな。
 こういう仕掛けは、いかにもシュタゲっぽくて好きですね。

 が!

 正直、シュタゲは派生作品が多すぎて食傷気味。
 どれも自分には合わない内容ばかりだったし。
 せっかくの名作を食い物にしてる感が強くて、シュタゲ熱もだいぶ冷めたのが正直なところ。
 ツイッターのアイコンが紅莉栖だってのに、この体たらくよ。
 やればやったで面白いかもしれないけど、今は全然すすめられてない「うたわれ偽」を早く終わらせたいのもあったり。

 いつかやるってことで、今は保留。

マストソングス

 プロデューサー的には、こっちが注目作品かな。
 THE IDOLM@STER MUST SONGS 赤盤/青盤

 アイマス曲だけを収録した、太鼓の達人です。
 ただ、太鼓を叩かない太鼓の達人ってどうなんでしょうね。
 シャイニーフェスタでもそうだったけど、バンナムの音ゲーってどうしてこう…中途半端なんだろ。
 タイミング的にも、デレステと比較しちゃいますしね。
 ゲームよりもアイマス楽曲の裏話が聞けた、ここ数週間のアイマスタジオの方が面白かったかも。
 
 Pなら買って当然でしょ。
 って意見もあるかもですけど、プロデューサーだからこそ仕事は厳選するスタイル。
 運営の小遣い稼ぎに付き合うつもりはないです。
 好きなコンテンツだからこそ、です。

ニトブラ

 格ゲー勢的には、これが大きいかな。
 家庭用に移植されたニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル-
 
 僕はPS4版を予約済み。
 不在通知がきてたので、週末に回収する予定です。
 ただ、買ってからPS4のレバーがないことに気付く。
 そもそも、なんでPS4にしたんだっけ?

原因はおっぱい
 
 と思って公式サイト見に行ったら、原因はおっぱいだと判明しました。
 ならしょうがないな。
 なーに、PS4でも昔のレバーくらい動くだろ。
 PS4はできる子。
 僕は知ってるから。
 
 コンボも研究したいけど、仕事が忙しすぎるので、開封するかどうかも怪しい状態。
 年末年始にワンチャンあればがんばってみます。
 そんな12月10日のゲーム事情でした。
 
 それでは。
    23:59  Top

2015.12.09[水] 気が付いたら12月だった

12月ミンゴス

 気が付いたら12月じゃないですか。
 2015年もあとわずか。
 今年もいろいろあったなー。
 
 と思って、過去のブログを読み返してみたら、

抱き枕

 抱き枕にはしゃいで、

しんでれら

 アイマスに大騒ぎして、

ミンゴス

 ミンゴスに癒されて、

シノハユ

 咲-Saki-で遠征してた1年でした。

 
 なんだ、いつも通りの年だったか。
 また年末くらいに2015年の総評をまとめるとします。
 今日は時間ないので、この辺でバタンキュー。
 一瞬でドリームインできるくらいの疲労困憊。
 ひろうこんぱい。
 脳みそこねこねコンパイル。
 寝る。
    23:59  Top

2015.12.08[火] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」神園真夜の抱き枕カバー

ぎゃるがんW

 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」公式サイト

 バカにすることなかれ。
 2015年に買ったゲームでベスト3に入る作品ですよ。
 今年、購入したゲームは3本だけだけど。

 そんな、ぎゃるがんWのヒロイン「神園真夜」ちゃんの抱き枕カバーが発売になりましたー。
 先日、届けられたので、さっそく開封ー。


神園真夜

 スパシーバ!

 あかんな、これ。
 抱き枕なのは解るけど、ここまで抱かれる気満々だと逆に躊躇するよ。

裏は下着

 裏もなかなかのお手前。
 
 それにしても、真夜ちゃん攻めるなー。
 FC2ブログは現在凍結祭りなんだから、これのせいで僕のブログも消されたりしてな。
 …大丈夫だよね?
 ぎゃるがんWは一見アレだけど、ゲームとしての完成度はすこぶる高いですよ。
 そこは解ってほしい。
 閃乱カグラと同じよ。

姉

 以前、姉の神園しのぶも購入しましたので、これで姉妹そろい踏み。
 まさにタナトスの花。
 伊東大典さんGJ。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

姉妹丼

 こうして姉妹そろって、僕の部屋の「親に見せられないレベル」もアップグレード。
 けど、姉妹なんだから大丈夫だろ。
 姉がいるのに妹はハブるとか、ないない。
 家族は大事にしないと。
 だから何も問題はない。
 作品内にも姉妹同時攻略ルートがあるんだし。
 DD。
 
マーチングコード

 そんな抱き枕ですが、実はこれだけではないんです。
 なんと!
 ゲームで使える追加衣装コードが封入。
 もちろん、この抱き枕を購入しないと手に入らない限定品。
 贅沢な特典ですよ。

ダウンロード

 というわけでPSストアにアクセスして、ダウンロード開始。
 PS4とか久しぶりに起動したな。

適用した結果

 ダウンロードはすぐに終わったので、さっそく衣装チェンジ。
 なるほど、マーチング衣装ということで、武器も太鼓になるのか。
 愛の告白(物理)。

こんな感じ

 そして、ゲーム開始。
 ふーむ、こんな感じになるのか。
 面白い衣装だけど、露出は減ってるから衣装チャンジとしては大人しいかなー。

下段攻撃

 …なんて思ってた時期が僕にもありました。

 そうか。
 スカートが広がってるデザインだから、パンツが際立って下段攻撃が強化されるのか。
 マーチングを甘くみてたよ。
 ぎゃるがんは勉強になりますね。
 深い。
 
Wぴーす

 そんな衣装コードもついてくる豪華な抱き枕カバー。
 限定品ですので、現在は入手不可。
 予約開始と同時にポチってた自分に隙はなかった。
 ぎゃるがんなーの嗜み。
 
 とまぁ、そんな感じに久しぶりにぎゃるがんの話題でした。
 けど、ぎゃるがんのブログ記事としては、これがラストになるかなー。
 パッチも十分あたったし、DLC衣装も追加はないと思うし。
 作品としての親展もここまで…かな?
 今後のことは解りませんが、また何か新しいネタが出てきたらブログに書いていくとします。
 
 それでは、以上「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」神園真夜の抱き枕カバーレポでした。
    23:59  Top

2015.12.07[月] がっこうぐらし!ブルーレイ3巻

がっこうぐらし

「みなさん、ズドラーストヴィチェ…、あーこんにちは」
「アナスタシアです」
「アーニャと呼んで、ください」
「最近、学校が楽しいデス」

描き下ろし

「昔はショッピングモールにいました」
「ラブライカのミナミも一緒でした」
「けれど、ミナミとは”私は自由を手するためにここを出る!”と、死亡フラグ全開の捨てセリフを最後に会えてません」
「ヤー ハチュウ ティビャ ウヴィディチ、寂しいです」

表紙全部

「けれど、今はみんないるので楽しいです」
「頭おかしい子とも、うまく打ち解けてますよ」
「空気を読む」
「日本語あってますか?」
「そう、よかったです」

特典

「ちなみに、何のオチも考えてないので、今日のブログはどうするつもりなのでしょう」
「ヤー ニ パニマーユ、わかりません」
「みーくん=アナスタシアとか、いまさらです」

がっこうぐらしイベント

「あー、ひとつだけ」
「2月のイベントには昼夜当選してます」
「ブルーレイ、まったく売れてないので当選率100%です」
「ある意味、これがホラーですね」

「あ、今のがオチみたいです」
「イズヴィニーチェ、ごめんなさい」
「これで、がっこうぐらしBD3巻の紹介はおしまいです」
「スパコーィナイ ノーチ」
    23:59  Top

2015.12.06[日] いろいろ雑記

SSG

 ミンゴスのSSG
 第343回の放送は、先日のアコースティックライブの感想回。
 どんなお話が聞けるかと再生させてみたら、僕のメールが採用されてましたー。
 ここ最近、ちょいちょい拾ってもらえる機会が多くて嬉しいですね。
 最初の衣装は白ではなく緑だった!という衝撃の事実も聞ける感想トークメインですので、ライブに行かれた方は是非。




 あ、そんなファミ通の配信ページを見てたら、なにやらリメイクFF7の最新PVが紹介されてました。
 「PlayStat­ion EXPERIENCE」にて発表されたトレーラーだとか。
 さっそく再生させてみましたが、グラフィックはPS→PS4と跳躍したこともあって、この進化っぷりはお見事。
 なんですが…。
 グラフィックや演出に凝るあまり、オリジナルよりも移動範囲が狭い~なんて本末転倒なことになってなければいいけど…。
 満を持してのリメイクですから、既存ファンも新規ファンも唸る内容に期待したいですし、そのくらいのハードルを越えてくる本気を見てみたいものです。

ガルパン

 あ、本気といえば、本気出しすぎてデキがおかしいことになってる「劇場版ガルパン」。
 もう一回見たいなーと思ってた矢先に、なんと8分間の特別映像が公開されました!
 「冒頭8分」とありますが、これは誤字だそうで、実際は序盤の8分。
 こちらもさっそく再生させてみましたが…。
 
 動画だと音がしょぼいな!
 
 こうして見てると、劇場版ガルパンは映画館で見る価値と意味がしっかりしてる作品ですし、見るというより「体感」する映画なんだと再認識。
 これは、近いうちにもう一度映画館に足を運びませんとね。
 次は立川の爆音版で見たいけど、そろそろスターウォーズが始まるらしく、それに伴って上映回数も縮小されるとか。
 行くとしたら特典も考えて来週末か。
 ワンチャンあると信じたい。

来年の話

 いろいろ雑記を書いてきたけど、最後はこちら。
 来年の話になるけど、『NATURE GAME』というイベントが開催されます。
 開催日は2016年1月30日(土)。
 
 何かというと、よく知りません。

 ブログによると、
「この日のために新たに考案された心理戦頭脳ゲームを、
様々なタイプの方にプレイして頂き、それを観覧するイベントです。」

 だ、そうな。
 そんなイベントに何があるかというと、

昼公演出演→青木瑠璃子さん
夜公演出演→佳村はるかさん


 あとは解るな?
 チケットは先着順ですでに発売されてますので、担当Pのみなさんはお見逃しなく。
 
 と、最後はいつも通りアイマスっぽいブログになったところで、今日はここまで。
 あ、アイマスといえば、今日はサイドMの1stライブだったみたいですね。
 タイムラインを読む限り、盛況だったようで何より。
 みんなまとめてアイドルマスター。
 これからもアイマスですよ、アイマス!

 それでは、また一週間がんばりましょう。
    23:59  Top

2015.12.05[土] 咲-Saki-第152局「一片」とシノハユ第27話「修学旅行」

ネリーちゃんはなんで飛ぶのん?

「ネリーちゃんは何で飛ぶのん?」
「お金がいるけどー」


 
 以上、咲-Saki-第152局「一片」の感想でした。
 こんな雑コラでもけっこう時間かかったんだけど、今の若いユーザーって、このあずまんがネタ解るのかな…。

咲-Saki-まみれ

 てなわけで、今日のブログは咲-Saki-みまれです。
 ビッグガンガンにヤングガンガンにシノハユ最新巻と、いろいろ。

シノハユ5巻

 レジェンド表紙のシノハユ5巻。
 『苦しめられた”青春”と、希望ある”将来”-。』
 いいキャッチフレーズですね。
 
 この5巻、どこまで収録されてるんだろ。

全国前

 あー、ここからか。
 全国バトルがまるまる収録されてるわけですね。
 
 ん?
 
 って、ことは…。

ここまで

 あー!
 ここで終わるのかーっ!!

 これ、コミックで追いかけてるユーザーはめちゃくちゃモヤモヤしたんじゃないかな。
 当時、読んだ時も、「この後どうなっちゃうの!?慕ぉーっ!!」と、激しく悶えたし。
 本誌で追いかけてるユーザーは一ヶ月の辛抱ですんだけど、コミック派は早くて来年春くらい?
 シノハユ版レイニーブルー。
 耐えてください。

本誌

 そんな気持ちにならないためにも、本誌を読むのもオススメですよ。
 今月は修学旅行回。
 とにかく慕が可愛かった。

かわいい

 ただ、世間の感想は千差万別。

「慕が可愛い」←わかる
「トナカイ丹羽さん可愛い」←わかる
「お風呂シーンきたこれ」←わかる
「広島いかなきゃ」←わかる
「広島いってきた」←わか…る…?
「一日で全ての舞台をまわれました」←わからない
 
 だーはらさんはいつも通り。

立

 あと、本誌を追いかけるメリットとしては、こうしたコミックでは未来永劫収録されないかもしれないマンガも読めるから。
 立先生のノンフィクション漫画「立-Ritz-」。
 感動の最終極だったけど、本当に感動させてきたからずるい。
 漫画家って大変ですね。

咲-Saki-日和

 で、そんな濃い内容も、最後は咲日和で中和させてくれるバランスのよさ。
 食後のデザートですよ。
 内容もケーキの話だったし。

 咲日和も単行本がなかなか出ないので、咲-Saki-関係は本誌で追いかけるのもありかと。
 特に、今回の咲-Saki-本編はわりと大きな展開でしたし、もうネタバレが嫌ならコミック待たずにヤンガン買った方がいいです。
 次回からは、いよいよ…って内容でしたし。
 
オーラス

 そんな咲-Saki-本編は、一回休みをおいて、次回は12/29。
 もう今年も終わりじゃないですか。
 とはいえ、年が変わる前にあと一回は読める予定か。
 今年最後の咲-Saki-。
 楽しみにしたいと思います。
 
 てなわけで、できるだけネタバレは避けつつの咲-Saki-感想でした。
 それでは、今日の更新もここまで。
 寝ます!
    23:44  Top

2015.12.04[金] よつば&! 13巻

よつばと13巻

 舞踏会で忙しくてすっかり忘れてたけど、「よつばと」の最新巻が発売になってました。
 今回で13巻目。

よつば&

 よつば&と書いて「よつばと」。
 よつばと一緒に遊ぼうってのがコンセプト。

前回は2013

 随分と久しぶりの新刊だなーと思って12巻を見直したら、2013年3月とか書いてあってビックリ。
 そんな前だったか。

ばーちゃん

 そんな2年半ぶりの新刊でしたが、内容は期待以上。
 イケメンばーちゃんがいい味だしすぎて、心温まる。
 ここにきて、いい新キャラがやってきたなー。
 年齢差が広がりすぎてるから、これまでよつばが接してきた大人たちとはまったく別の色が出てて新鮮。
 そうだよなー。
 祖母と孫って、こういう関係だよな。

ここすき

 口数が少ないけど、何を想い感じてるのかがしっかり伝わってくるのが素敵。
 このシーンとか、特にそうです。

 よつばもばーちゃんが好きすぎて、ほっこりしましたよ。

セット
 
 だが、よつばよ気をつけろ。
 世の中には「お得なセット」とかいって、さも親切心でやってると暗示させて3000円くらいのセット品を勧めてくる大人もいるから、要注意だぞ。

ちひろ



下の名前

 あと、とーちゃんの名前って、さり気なく呼んでるけど始めて知りました。
 小岩井葉介が本名か。
 これって初出し?
 それとも、どっかで出てたかな?
 まぁいいや。
 登場人物の名前がわからなくても、特に問題ないし。
 それって、作品としての完成度が高い証拠でもあると思うんですよね。
 それも含めて、よつばとはいい作品だな、とあらためて再確認。
 何度も読み返したいです。

 
 そんな、よつばと最新巻。
 絶賛発売中ですので、みなさんも是非どうぞ。
 それでは。
    23:59  Top

2015.12.03[木] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会2日目の感想「その3」

シンデレラの舞踏会

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」
公式サイト

 
 連日、感想を書いてましたが、そろそろ最後にします。
 もちろん書きたいことは山ほどあるし、今でもライブの余韻が残ってるくらいなんですが…。
 いつまでも過去を眺めては先に進みませんしね。
 新たなヒカリに会いに行くために、舞踏会の感想はここまで。

 一気にいきます。

はっしー

大橋彩香さん(島村卯月役)
 みんなが想いがあふれて泣き出す中、決して笑顔を崩すことのないスマイルの女神。
 舞台裏では涙を見せてるそうですけど、それを表で見せたことはない。
 それが、はっしーのプロ意識であり、島村卯月を演じる責任。
 卯月は笑顔のアイドルだから、私が泣くわけにはいかない。
 以前、ラジオでもそう語ってた通り、今回も堂々とセンターを勤めてくれてました。
 いい笑顔でした。

ふーりん

福原綾香さん(渋谷凛役)
 今回の舞踏会ほど、ふーりんから凛を感じた日はなかったです。
 そのくらい強い想いが歌になって響いてました。
 けど、スタンドプレイをしてるわけではない。
 トラプリでは「楽しさ」があふれてくると語り、ニュージェネにいたっては「無敵」だと評しました。
 たくさんの可能性を、いろんな仲間たちから刺激をうけて前にすすむ。
 完全に凛じゃないか。
 舞踏会を経てもっと高い位置へと飛躍したことでしょう。

飯屋

原紗友里さん(本田未央役)
 今回の涙腺犯。
 いや卑怯だよ。
 ミツボシではニュージェネ3人だし、「私、アイドルやめなくてよかった!」でしょ?
 これ、LISP時代から追いかけてるファンが聞いたら全身の毛穴から涙が出るよ。
 で。
 ライブの後半では、みんなの想いをのせながら「つぼみ」。
 飯屋…、お前自分で消えるのか…!
 本当に清くて、MemoriesとLEGNEのバックでサイリウム振ってたクールブレイカーも冤罪になるレベル。
 未央の可能性を広げたライブでもあったかと。

立花様

立花理香さん(小早川紗枝役)
 一日目で披露したS(mile)ING! with 美穂・紗枝。 
 ライブビューイングでは表情もはっきり見えるから、最後のウィンクもばっちり拝めました。
 本当に綺麗なこんちきさんです。
 残念美人は個性。
 女性ファンが多いのも頷けます。

ルゥティン

ルゥ ティンさん(塩見周子役)
 立花様が2ndで着物姿を披露してくれたので、周子はどうくるかー。
 と期待してましたが、扇子で舞っただけで衣装チェンジはなし。
 今回は演出上、歌わなくてもバックダンスでサポートしたりするシーンも多かったから、個別の衣装替えは難しかったのかな。
 青の一番星はお気に入りの楽曲だったので、もっと演出面で凝ってほしかったのが本音。
 もちろん素敵なステージでしたけどね。
 また聞ける日を楽しみにしてますよ。

照井春佳(櫻井桃華役)

照井春佳さん(櫻井桃華役)
 挙動不審さが極まってましたが、最後のMCでは温かい気持ちが伝わってきてほっこりしました。
 それだけに、ラヴィアンローズがあんまり聞き込めてなかったのが悔やまれる。
 コールは入れたけど、完璧とはいかなかったのは怠慢でしかなかった。
 いつかリベンジしたいので、またステージにお越しください。
 待ってます。

あじゅじゅ

和氣 あず未さん(片桐早苗役)
 一方、コールをヘビロテして挑んだのが、Can’t stop!!
 うまくいったと思いますが、ステージ演出が楽しくてコールもあいまいになってたかも(汗
 アイ・ラブ・ビアー!

つつつつ津田

津田美波さん(小日向美穂役)
 Naked Romanceが来るかなーと思って待ってたら、まさかの「shabon song」。
 円盤楽曲かー!
 ごめん!
 一度も聞いたことなかった!!
 けど、さも知ってるようにサイリウム振ってましたけどね。
 いい曲だったし、ちゃんと円盤楽曲もフォローしとかないと。
 あ、あと津田ちゃんで印象的だったのは、大坪 由佳さんが15秒アピールをしてる時、前を横切って流れを変えたところ。
 さすがゆるゆりメンバーだなと、しみじみ思いながら爆笑しましたw

わかるわ

東山奈央さん(川島瑞樹役)
 一日目にshabon songとあいくるしいが来たなら、二日目はNocturneが来るハズ!
 と、移動中に予習しておいて正解でした。
 あと、Angel Breezeでは「わかるわ」のタイミングを「せーのっ」で教えてくれて助かりました。
 ショートバージョンだったから、来るかどうかも解らなかったし。
 わかるわ。

金子さん

金子有希さん(高森藍子役)
 お散歩カメラをアスタリスクと一緒に披露して、どうなるかと思ったら…。
 お昼寝してる猫「パシャリ!」の歌詞ではみくにゃんが振り返り、お散歩してる犬「パシャリ!」では李衣菜が振り返るなど、ユニットにうまくアレンジされてたのは上手でしたね。
 同じ曲でも2ndとは別物でした。

なつ姉

高森奈津美さん(前川みく役)
 メルヘンデビュー前に、アニメを再現して「みみみん、みみみん、うーさみん!」とコール。
 これは嬉しかったですね。
 今回はソロよりもサポートが多かった印象でしたが、それも面倒見のいいみくにゃんを感じさせてよかったです。

マリエッティ

三宅麻理恵さん(安部菜々役)
 みくにゃんのコールからのメルヘンデビュー。
 バックのモニターもどんどん豪華になってて、ついにウサギも3Dになって回転してたよ。
 この曲もライブの定番ですね。
 二日目はサプライズゲスト扱いでしたが、何のサプライズにもなってなかったのがサプライズでした。
 けど、Wonder goes on!!をちゃんと菜々も含めて聞けてよかった!

絵里

鈴木絵理さん(堀裕子役)
 小さなサイキッカー。
 ミラクルテレパシーはユニットになってパワーアップ!
 間奏部分の神経衰弱は面白い試みでしたし。
 けど、ラストの爆弾爆発部分は、ライブビューイングだと途中でカメラが切り替わってオチまで見られなかったんですよね。
 そこは最後まで見せようよー。
 サイキック・カメラチェンジ。

智絵里

大空直美さん(緒方智絵里役)
 緑のサイリウムで四つ葉のクローバーを表現するのも、すっかり定着してきましたね。
 けど、ぴにゃこら太に緑のサイリウムを振ってたのは笑ったけどw
 シンデレラで緑は珍しいので、これで仲間が増えたよ。
 やったね智絵里ん。
 
かな子

大坪由佳さん(三村かな子役)
 みんな書いてるけど、き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait!でのサポートがインパクト強すぎる。
 渡された花をスルーしてパンにまっしぐらだったのは笑ったなー。
 そして、ガチで食ったしww
 美味しいから大丈夫だよー。
 そんな芸達者な社長だけど、MCで「かな子と一緒にステージに立てた」と話してくれたのは嬉しかったですね。
 フリーダムに動いてるようにみえて、ちゃんとかな子を演じてくれてました。

麗ちゃま

松嵜麗さん(諸星きらり役)
 ステージ上でキャラを演じるで忘れていけないのが麗ちゃま。
 今回もきらりを全身で演じてくれました。
 きらりんレッスンも2nd以来でしたが、ちゃんと身体が覚えてたのは自分を誉めたい。
 そして、最後のMCでは思わず涙。
 これもキャラへの強い想いがあってこそ。
 こういう一面も含めて、本当にきらり本人なんだと感じますね。
 麗ちゃまがきらり役でよかったと心から思いました。

ともよ様

黒沢ともよさん(赤城みりあ役)
 キャラを演じるといえば、ともよ様もそうでしたね。
 くるくるとバレリーナのように回ったり、ステージを走り回ったり、無邪気なトークをみせたりと、みりあを元気いっぱいに表現。
 
春香「後ろの方までちゃんと見えてるからねー」
みりあ「後ろの方、ぜんぜん見えなーい!」

 そんなMCも、みりあらしかったですw
 みんなが感極まって泣きだす中、自分のやるべき役割を完璧にこなす姿は誇らしさすら感じました。

のぞふぃす

山本希望さん(城ヶ崎莉嘉役)
 みりあと並んで、無邪気担当だったのぞふぃす。
 DOKIDOKIリズムでは姉妹デュオ。
 2ndの流れもあって最高でしたが、僕はそれどころじゃなかったのは昨日のブログをご参照。
 LET’S GO HAPPY!!も好きな楽曲でしたので、また聞けてよかったなー。
 この曲もライブの定番にしてほしいですね。
 アイマスのIOSYS曲にハズレなし。

姉ちゃん

佳村はるかさん(城ヶ崎美嘉役)
 いつもはデキのいい妹に支えられる姉。
 というイメージでしたが、今回は貫禄すら感じましたよ。
 のぞふぃすも話してましたが、堂々とお姉ちゃんしてましたね。
 数年前、震えながら歌ってた一人ぼっちのるるきゃんはもういない。
 これぞカリスマ。 
 ここ数年で最も成長したガールズのひとりかもしれません。

まっこもっこ
 
杜野まこさん(姫川友紀役)
 10thライブの時、開演前にBGMで「気持ちいいよね 一等賞!」が流れたんですよ。
 その時、完璧にコールを入れてるPたちを目の当たりにてショックをうけました。
 個人的に「気持ちいいよね 一等賞!」はシンデレラ楽曲で、最もコールが難しい曲だと思ってます。
 それを、さも当然のようにコールしてるPのみんな。
 難しいなんて甘えてる場合じゃない。
 難しければできるまで聞き込めばいい。
 それだけのこと。
 本当にショックだったので、今回の舞踏会ではゆっきーに全力でコールする、というのがひとつの目標でした。
 数ヶ月、聞き続けた一等賞!。
 そのかいもあって、胸をはってコールすることができました!
 どや!

あんず

五十嵐裕美さん(双葉杏役)
 つぼみの時、円形ステージに腰掛けて歌ってたんですが…。
 隣のきらりと恋人つなぎで手を握り合ってたんですよ。
 これ。
 これな。
 ここ。
 ここな。
 テストに出るから。

さっつん

松田颯水さん(星輝子役)
 十時愛梨が惜しくも欠席となったため、ピンチヒッターとして参加した輝子。
 けど、さっつん的には思うことも多かったはず。
 そんな緊急参戦の舞踏会でしたが、ステージではどうしてさっつんが不参加扱いだったのか不思議なくらいの存在感でした。
 LEGNEのカバーも最高にかっこよかった!
 ありがとう!
 
あやっぺ

洲崎綾さん(新田美波役)
 アーニャ不在のラブライカでしたが、だからこそ見られた貴重なユニットの数々。
 美波の言葉をかりれば、冒険。
 この瞬間しか見られない、一期一会のステージがそこにありました。
 あ、そういえばNebula Skyでは曲中に正面モニターでデレステ画面が映ってたんですよね。
 デレステでNebula Skyは配信されてないのに、もう振り付けはできてる…。
 何気にサプライズだったと思うんですけど、気付いた人はいたかな。
 近いうちにイベント楽曲あたりで出てくるかもですね。

ちょこたん

桜咲千依さん(白坂小梅役)

 か わ い い


フレちゃん

髙野麻美さん(宮本フレデリカ役)
 アイマスガールズ三大麻美のひとり。
 正直、き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait!はあんまり期待してなかったんですよ。
 だって、CDのフレデリカ、適当に歌うにも限度があるだろ!
 さすがに聞くに堪えなかったので、iPhoneからもデリート。
 けど、やっぱりライブの魔力はすごいな、と。
 文字通り魔法がかかってた。
 パリの町並みを歩いてるかのようなモニター演出も凝ってて、本当に聞いてて楽しかったです。
 ユニットというのもプラスに働いたのかも。
 もう一度みたい一曲でした。

Hotel Moonside

飯田友子さん(速水奏役)
 もう一度みたいといえば、これもそうですね。
 Hotel Moonside
 大好きな楽曲だったので、これは絶対に見応えのあるステージになる!
 と、僕の中でハードルあげまくってたんですが…。
 圧巻でしたね。
 想像以上の光景がそこにありました。
 そういえば、このHotel Moonside。
 ライブ効果でアマゾンで売上急上昇だそうです。
 つまり、初見のPがそれだけいたということ。
 これを始めて耳にしたのが舞踏会だなんて、それはそれで贅沢なことですよね。
 プロジェクト・クローネの実力をまざまざと見せられたようなステージでした。
 専務もサイリウムふるレベル。
 けど、最後のMCでは「ようやくシンデレラの一員になれた」と涙ながらに感謝の言葉を口にされてましたね。
 なんだか、いいですよねこういうの。
 数年前、ふーりんが同じセリフを口にしてたのを思い出しましたよ。
 こうして受け継がれていくものなんでしょうね。

ありす

佐藤亜美菜さん(橘ありす役)
 Hotel Moonside後、鳴り止まない歓声の中でバトンを受け継いでのin fact。
 奏でと同様に、ありすも相当のプレッシャーだったと思います。
 歌詞表示のない中央ステージで、ライブのクライマックスにミスの許されないバラード曲。 
 クールの宿命ですよね。
 そんな中、堂々のステージでした。
 さすが!

まつえり

松井 恵理子さん(神谷奈緒役)
 蘭子の不在を小梅たちがフォローして、アーニャの不在を凛や李衣菜がフォロー。
 では、加蓮はどうするのか?
 そんな中、歌われたTrancing Pulse。
 ステージに立ってたのは二人でした。
 奈緒と凛。
 ふたりだけのTriad Primus。
 けど、それが衝撃でした。
 さも当然のように誰かがフォローすると考えた自分を恥じたい。
 加蓮の代わりはいないんじゃない。
 次は「3人」で歌うから信じて待っててほしい。
 そういうメッセージ。

 去年の2ndライブ後の松井 恵理子さんのツイートをリンクしておきます
 待ってますよ。
 いつまでも。

やすきち

安野希世乃さん(木村夏樹役)
 デレアニ追加曲で最も好きな曲。
 それが、なつきちの歌うRockin' Emotionです。
 それだけに、このステージは感動と感謝でいっぱいでした。
 最高にロックでしたよ。
 涙すらも綺麗でした。
 
 そんなRockin' Emotionからの

「あとは任せたぜ、だりー!」
「OK、なつきち!」

るーりぃ

青木瑠璃子さん(多田李衣菜役)
 なつきちとのアームタッチからのTwilight Sky。
 もう最高かよ!!
 最高かよ!!
 やると思ったけど、最高かよ!!
 ちゃんと舞踏会でもサイリウムで夕日が作られてたし、最高かよ!!
 最高bot
 
だりなつ
元ツイートリンク
 

 人って嬉しいときも泣くんですね。
 なんか想いがあふれすぎて、Twilight Skyの最後で何故かこみあげてましたよ。
 そして、最後のMCでもガン泣き。
 続く、麗ちゃまのMCでもガン泣き。
 あんなん無理やん。
 ちなみに、モニターはずっと麗ちゃまを映してたから解らなかったけど、A席にいたきねまさん曰く、るーりぃもずっと泣いてたとか。
 ああ、いいなー。
 シンデレラを代表するダブルロック。
 また一緒のステージに立つ日を夢みてますよ。

ちっひー

 さて!
 長々と語ってきましたが、以上で舞踏会の感想は以上です。
 感想じゃなくてポエム?
 似たようなもんさ。
 武内Pもライブ中に、さんざんポエムってくれてたし。
 遠い席でしたが、現地で参加できてよかった。
 ここから見上げる星も、悪くないと思いましたとさ。
 
 って、いかん!
 気がついたら午前2時30分じゃねぇか。
 よにこもが始まってる時間とか、平日の夜に何やってんだか。
 舞踏会の余韻にひたりながら寝る!
 いい夢みます。
 風邪をひかないまでが3rdライブ。
 ママエッティ。
 
 それでは、更新完了ー。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2015.12.02[水] シンデレラガールズ3rdライブ 舞踏会2日目の感想「その2」

あの子

「それは、あの子…だよ」

 さて、それはさておき、今日のブログは昨日の続きです。
 28~29日に開催された「シンデレラの舞踏会」
 昨日は入場前の流れだけでしたので、今日はいよいよライブの感想です。

 時間になったので館内へと入ったんですが、中はPたちの熱気でいっぱい。
 11月だってのに、この暑さか。
 こりゃライブTシャツ一枚でいいなー。
 と思って席についたら

 「寒い!」

 僕のいた席が冷房直撃エリア。
 ブリザードブレス!
 アイマスライブで寒いだなんて初体験でしたよ。
 
舞踏会の座席

 ちなみに座席なんですが、舞踏会のレイアウトはこんな感じ。
 正確にいうと違うんですけど、だいたい合ってる。

僕の位置

 で。
 僕がいた位置はこのあたり。
 ステージは果てなく遠く、ステージはPの姿に隠れて見えません。
 けど、左右に巨大なモニターが設置されてたので、フォローはきいてました。
 G列からでもよく見えましたし。
 現地ライブビューイングだけど、これならまだ許せるかなー。

 なーんて思ってたらですね…。

馬車

 今回の舞踏会は、ゴンドラ(馬車)に乗って会場内を移動する演出が多用されてたんですよ。
 
 で。

 僕のいた席は、すぐ隣が通路だったんですよ。

 で。

 目の前を馬車が通るんですよ。

 で。

 アイドルたちが手をふってるんですよ。



 目の前で!



なにこれ

 いやマジで、身を乗り出せば届くような距離。
 センターステージの最前よりも近い。
 いや、ほんと近い。
 だって、イヤリングのデザインを肉眼で確認できるレベルだよ?
 なんなの!
 なんなのなの!
 死ぬ。
 
 で。

 それだけでも歓喜だったのに、忘れもしないのがDOKIDOKIリズム


DOKIDOKIリズ

 姉妹デュオのDOKIDOKIリズムだったけど、それどころじゃなかった。
 というのも、この曲の時、移動してた馬車が止まったんですよ。
 僕のちょうど前で。

 止まったんですよ。

 で。

 見上げると、

かな子と智絵里

 そこには、こちらに向かって手をふる智絵里とかな子がいたんですよ。


よつばビックリ

 もうね。
 馬車も止まって、僕の心臓も止まってたね。
 DOKIDOKIリズムなのに。

 曲にあわせて、莉嘉と同じ振り付けをマネしておどけてみせる二人。


うわーーーー

 あがごごごごご…っ!!!

 もう頭が沸騰してどうにかなるかと思ったよ。
 むしろ、どうにかなってた。
 地球の言語を口にしてたか怪しいし。

 これ以外にもメドレー中は、いろんなアイドルを乗せた馬車が通過してくれて、そのたびに暴走庵みたいな奇声あげてました。
 G列をひいた時は、ライブの雰囲気だけ味わえばいい~なんて思ってたけど。
 まさかの神席!
 後ろの席までフォローしてくれた演出に感謝しかなかった。
 
春香「後ろの人までちゃんと見えてるからねー」
みりあ「後ろの人、ぜんぜん見えなーい!」

 だったら、自分から会いにいくスタイル。
 感謝。
 圧倒的感謝。
 冷房直撃の席でも、自分が発火してたので気にならなかったよ。
 ありがとう!!
 そんな舞踏会、最大の思い出でした。

 って、いかんいかん。

 馬車にはしゃいでただけで、今日のブログが終わってしまった…。
 すみません。
 本当は今日で感想は終えるつもりでしたが、もう少し続きます。
 明日は、個別のアイドルたちの感想でも。
 もう書きたいことが山積みですので、まとめられるか解りませんが、とにかく書き留めておかないと気がすまないので、もう少しお付き合いください。
 では、今日はここまでー。
 続く!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop