fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.11.23[月] ミンゴス アコースティックライブ2015 感想レポ

ミンゴス アコースティックライブ2015

 ミンゴスこと今井麻美さん。
 彼女のアコースティックライブが22日に開催ー。
 その名も「今井麻美アコースティックライブ2015」

 参加してきましたので、レポでも簡単に書いていきたいと思います。

みなとみらい

 ミンゴスのライブは二種類あって、通常ライブの他に楽曲をアコースティックにアレンジしたライブを、年に一回のペースで開催します。
 これが本当に特殊で、第一回目はなんと「沖縄」。
 洞窟の中でのライブは新鮮でした。
 次が、体感気温2~3度の「栃木」の石切り場ライブ。
 そして、去年が兵庫県の「淡路島」。
 舞台の独自性も相成って、同じ楽曲でも毎回違った雰囲気を味わえてます。

 で。

 2015年はどこかなーと思ったら、会場は「横浜みなとみらい」。
 あれ?普通じゃない?
 と思ったら、そこはミンゴス。
 
みなとみらいホール

 はい、ここ。

 そう。

 ここです。

 このオタクが迂闊に入ったら場違いっぷりにコミュ障になるエリア。
 ここが今回の舞台。
 すごいですよね。
 写真だけでもオーラ十分なのに、実際に入ると圧倒されましたよ。

パイプオルガン

 特筆すべきは、中央にドーンとそびえ立つパイプオルガン。
 サイズは、高さ12m×幅12m×奥行き3.6m
 ホールも、このパイプオルガンを響かせることに配慮して建築したらしいので、音響も完璧。
 
 今回のライブが横浜なのは、このパイプオルガンありきで会場を探した結果だからそうな。 
 
立ち禁止

 そんな会場にあわせて、僕もフォーマルな格好で来場。
 そして、運営からもこんなお願いが。
 
 要するに「立つな」ってこと。
 
 普段のライブとは違うぞ、ってのがここからも伝わってきますね。
 けど、アコースティックライブって座が基本だし、サイリウムも使わない。
 とにかく音楽を味わうことを目的としたライブだから、そのあたりはみんな解ってるはず。
 むしろ、こんな豪華なホールで騒げるか。

ホールなう

 そんな会場でミンゴスはどんなステージを見せてくれるのか。
 期待の中、いよいよライブスタート。
 
 ステージ上に演奏者たちが集合し始めました。
 おっ、今回はみゃーみゃーも演奏するんですね。
 なんて思ってたら、あれ…?

 多いぞ!?
 
 いつもアコースティックライブって少人数でやるんですけど、今回は10人以上いますよ。
 ヴァイオリンがいっぱい。
 あ、チェロもあるし、ヴッドベースも。
 すごい。
 完全にクラシックコンサートじゃないですか。

イメージとしてはこれ

 グーグルでそれっぽい画像を探してペタリ。
 こんな感じにクラシック演奏をバックに、ミンゴスの美しい歌声をじっくり聞くことができました。
 贅沢な時間でしたよ。

ティアラ

 クラシックな雰囲気ということもあってか、今回のミンゴスはドレス衣装でした。
 ティアラものせてあって、まるでお姫様。
 衣装の関係で動きはおしなしめでしたが、バックの生演奏が多かったし、なによりパイプオルガンが光のあたり方によっていろんな色合いをみせてくれて、まるでバックモニターのよう。
 動きが少なくても、ステージの演出は素晴らしかったです。

パンフより

 そんなステージで、印象的だった楽曲をいくつかピックアップ。

「COLOR SANCTUARY」
 今回はアロマ以外のアルバム曲は全て披露してもらえました。
 カラサンは意外と歌われない楽曲なので、久しぶりに聞けてたのは嬉しかったですね。

「Dear Darling」
 な ん で こ れ を い れ た の www

 と、思わず突っ込みたくなったDD。
 さきほどこんな豪華なホールで騒げるか、と言ったな。
 あれは嘘だ。
 この曲だけはサイリウムを出して~とリクエストもあったので、コール入りでやらせていただきました。
 けど、さすがのミン族も「コール入れて本当にいいの?」という戸惑いもあったのか、やってたのは一部のみ。
 そらそうさ。
 終わってみれば、唯一サイリウムを使った曲でしたね。
 
 にしても、DDをぶっこむあたり、ある意味すごいな、と。
 トークではいつも通りのノリだったし、どこだろうとアットホームを大事にしてくれるミンゴスイズム。

「フレーム越しの恋」
 これも久しぶりの選曲。
 しかも、メガネ装備で歌ってくれました。
 純白のドレスに黒縁メガネ。
 新ジャンルか。
 特注品のメガネだったので、今回はチェーンドライブはなし。
 なんでも、今度メガネ屋さんとコラボもするそうな。
 関係者もいらしてたそうだけど「メガネ率が高い」と喜んでたとかw

mimi

 パイプオルガンと並んで今回の目玉。
 「ハンマーダルシマー」
 ダルシマーといっても、口から火を吐くインド人じゃないです。
 そういう名前の楽器です。
 詳しくはグーグル先生に聞いてください。
 珍しい楽器なので、生演奏の意義も大きいかと。

 演奏してくれたのは、MiMiさん。
 SSGにも出演されて、その場で出演交渉。
 よくぞ来てくれました。

「Rain~てのひらのアンブレラ~」
 そんなハンマーダルシマーで何を演奏してくれるかと思ったら、まさかRainかー。
 このアレンジは本当によかった。
 公開リハではちょっと失敗したらしいけど、本番ではバッチリ。
 今回はカメラも入って映像化もあるっぽいので、もう一度見られる日が楽しみです。

パイプオルガン

 そしてそして。
 巨大パイプオルガンを演奏してくれたのは、石丸由佳さん。
 ほとんど後ろ姿しか見えませんでしたが…。

「花の咲く場所」
「leap of faith」

 この2曲をメインにひいてもらえましたが、本当に音が重厚。
 思えばパイプオルガンを生で聞いたのってこれが始めて。
 いい経験をさせてもらえましたよ。
 
 そして、そんなパイプオルガンに負けないミンゴスの歌声。
 花の咲く場所では1番をアカペラで歌う演出できました。
 ファンには懐かしい光景ですよ。
 アカペラでも十分、後ろまで声が届いてるのはホールの音響もいいからですね。
 素晴らしい。


 そんな素晴らしい歌声の合間に、トークで「お腹すいたー」とかしゃべりだす残念な美人w
 けど、それがミンゴスのいいところ。
 このホールで歌うのは身の丈に合わないのでは、と不安になったこともあったけど、必ずこの経験をいかして次の目標へすすむと意欲もみせてくれました。
 今年のライブはこれで最後ですが、2016年ではさらなる成長した歌声を届けてくれることでしょう。
 楽しみです。
 
 そんな中、ライブの最後の最後で緊急告知!
 
 なんと!

 2016年2月に!


 6枚目のアルバムが発売になると発表されましたー!!


 きたぁーっ!!!
 2016年はこの6枚目のアルバムを引っさげてのライブになることでしょう。
 来年も変わらず応援していきますよ!

ミンゴス アコースティックライブ2015

 そんなアコースティックライブ2015。
 あっという間の2時間半でしたね。
 貴重な体験も多かったので、いつも以上にライブ後の充実感がありました。
 みんなも同じ感想なのか、拍手も鳴り止まないし、BGMとしてかかってたlittle legacyを合唱する一幕も。
 なんだかいいですね、こういうの。
 ガチなホールだったからこそ、ミンゴスの歌声を集中して肌で感じることができたライブでもあったかと。
 
みゃーみゃー

 というわけで、簡単ではありましたが、ライブの感想は以上となります。
 みなさんお疲れ様でした。
 そして、ありがとう!

 また次のライブでお会いしましょう。
 それでは。
    23:48  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop