2015.10.17[土] アニメ シンデレラガールズ第25話 感想と小ネタ

アニメ「シンデレラガールズ」。
第25話「Cinderella Girls at the Ball.」
BDのおまけに特別編が収録されますが、テレビ放送としてはこれが最終話。
今日は最後ということで、感想もいつも以上にマシマシ。
あんな大盤振る舞いの内容だったら、そうなるって話ですよ。
怒涛のアイドルラッシュ。
最終話はこれらの元ネタを紹介しつつ書いていきたいと思います。

開幕からおでん姿で登場したかと思ったら、伝説の太陽神まで披露。
常務「ここから星を眺めるのも悪くないと思いましてね」
上田よ。
文字通り輝いてたよ。

ボイス未実装ながら高い人気を誇る三船さん。
まさかのアニメ初登場がアニマルとはw

ファーストフードとコラボをしてることから推測するに、デレアニの世界ではメジャー作品になってるっぽい「フルボッコちゃん」。
小関麗奈も三船さんと並んで、アニメ組から誤解される立ち位置ですね。
ほんとはもっと小悪魔なんですけど。

モバマスってメガネアイドルが何人かいますが、わりとステージの上ではメガネを外してしまう子が多いんですよ。
そんな中、この3人は特訓後も外さない眼鏡が本体アイドル。
上条さんは最終話でもブレなかったよ。
彼女も自分を貫いたシンデレラのひとり。

それにしても、この舞踏会。
各ホールでいろんな催し物がある、というコンセプトだったみたいだけど、舞踏会を武道会と勘違いしてる連中がいるな…w

一番右のファン。
渡されたケーキよりも違うところ見てますよね。

数ある催し物の中で、一番あかんと思ったのがこれ…。
ここに座ってるファンは、どれだけ課金したんだよ。
あと、茄子さんが正月以外でも仕事してて感動したw

李衣菜を撮影する二人。
いったいどんなコーナーだw
こんなの誰がやるんだよwwww

あ…。

そんな感じに常務がぶち切れそうなコーナーもありますが、そこはアイドルですよ。
女神ふたりによるデュエットとか、豪華すぎる。

豪華といえば、ここもそうでしたね。
当時、多くの蘭子Pがゴッホのひまわりと同じ価値をつけた白蘭子。
そんな渚の天使を支える、お嬢様3人の演奏。
蘭子Pはもれなく浄化されるステージ。
終わったあと、床にサイリウムだけが残るパターンや。
アイマスではよくあること。

一方、こちらはロックなステージ。
なつきちや唯が活動する中、同じグループとして数えられてた彼女たちもしっかり自分の仕事をこなしてました。

そんな数あるステージの中、一番叫んだのがここ。
この杏と一緒にゲームやってる女の子。
三好紗南っていうんですよ。
可愛いでしょ?
ゲーマーアイドルで、14歳という若さながら8bit精神をもつパッションアイドル。
ゲーセンで鉄拳やってるカードなんかもあるけど、2Dは苦手なのか屑風コマンドができないそうな。
ゲームばかりやってるから杏と被りそうだけど、彼女は仕事に対する意識は高く、自分に合わない仕事に対して「無理ゲー」と言いつつも、決して仕事を放棄することはない。
できないならどう自分なりに、どうやって色を出していけるか。
ゲーマーらしく、どの仕事も「攻略」しようとする姿勢はとても好感がもてます。
ボイス未実装ながら再登場率は高く、上位報酬にもなっているのでアニメでもワンチャンあるか?
と思ってたら最終話でねじ込んでくれました。
これは大きい一歩ですよ。
パッション属性では一番好きなアイドルでもあるので、デレステへの実装も待たれます。

さてさて。
この舞踏会ですけど、開催された場所は幕張メッセです。
今度の3rdライブもここでやるんですが、まさかアニメを再現していろんな展示があったりするのかな。
シンデレラの舞踏会とアニメと同じタイトルを付けたわけですし、期待したいところですけど。
けど、だからといって、上田役の春野ななみさんを天井から吊るすなよ。
絶対やるなよ。
絶対だぞ。

あ、けどこのシーンは再現してほしいかも。
どこまで遊び要素を入れてくれるのか。
それも楽しみですね。

と、そんな346アイドルがお届けした催し物の締めは、やはりライブ。
2回の総集編を入れなければならなかったくらいの最終話。
いったいどんな内容か…!
と思ったら、

まさかのデレステSSR衣装でのライブ。
この衣装で躍らせるとか、どんだけ鬼だよ!

最終話のスタッフロールを見たら原画班の人数がものすごいことになってましたね…。
素晴らしいステージを生み出してくれてありがとう!

3話と重ねた演出も上手。
デレアニは全編を通して、韻を踏むことにこだわった作品でしたね。
生、ハム、メローン!

新曲の「流れ星キセキ」。
未央のミツボシを思わせる楽曲なのが、またいい。
もしかしたら最終話は3人でミツボシが歌われるのでは?
と思ってたら、まさかミツボシの流れを組んだ新曲を用意してくれるなんて!
振り付けもミツボシと同じ箇所もあるし、ほんと解ってるなー。
曲のラスト、3人が手をかざすところも、765プロのGO MY WAY!!を思わせてグッときました。

3rdライブ直前にCDが出るので、気合でヘビロテしませんとね。
当日まで仕上げていかないと。

あ、仕上げなきゃいけないといえば、こちらもそうですね。
新曲「M@GIC」。
シンデレラ、初の@マーク付きの楽曲。
この楽曲が収録されたCDの発売日は、11/25。
なんと3rdライブ3日前!
アニメ内でもコールが飛んでたし、これは自分REST@RTと同じ公式からの挑戦状。
受けてたとうじゃないの。
それにしても、この楽曲も作画がえらいことになってましたね。

このステージを作るため、いったい何枚の作画を用意した!
おまえは今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?
感謝しかない。
みなさん本当にお疲れ様です!
いい…………ステージでした。

そんな感じに大盛況だった舞踏会。
けど、今回のお話ってもちろんライブステージがメインですけど、一番の見所って各アイドルたちが個々の活躍ができてる、って部分じゃないかと思ってみたり。

みんなの言葉を借りれば「冒険」。

智絵里もすっかりバラエティもできる万能アイドルに。
みんなの中で一番予想外の方向に成長した、とはキャスト談。

杏も仕事とサボリのON、OFFがより的確になって何より。
このあたりがすごく美希っぽい。

個々の活動ができるくらいのアイドルになった、という成長。
それと同時に、部署の枠にとらわれない346全体を巻き込んでる、という部分も個々の活動から見えてきてます。

Pの言葉にもありましたね。
自分には見えてないけど、常務には見えているものもある。
可能性。
その広がりを感じさせてくれるメンバーたち。

常務の白紙発売から数ヶ月。
バラバラになりつつあったアイドル部門に、反発するのではなく飛び込んでいったシンデレラプロジェクト。



常務もPの考えを「甘い」と一蹴しつつも、完全に否定はしなかった。
最終的にアイドルたちが笑顔でいられるかどうか。
常務は会社の品格を護る。
Pはアイドルたちの笑顔を護る。
この関係性に結論が出てないところも、大きい企業を舞台としたデレアニらしさだったと感じますね。

常務とP。
互いの理想は平行性を辿っていますが、アイドルたちはそれすらも飛び越える。

その可能性を見出せるかどうか。
常務もシンデレラプロジェクトとの出会いで成長できたひとりだと思います。
その証拠に、シンデレラ二期生はPと歩み寄りながら進めているようにも見えました。

大きなアイドル部門へと飛躍している346プロ。
765プロがトップアイドルを目指すうえで、このうえないライバルとなっていきましたね。
アイマスという世界において、はっきりと立ち位置が示されたようにも感じました。

そんな最終話を向かえて、あらためて想うことがあります。
シンデレラガールズは、アイマスの世界を広げた意欲作だったと。
劇中にもあった、常務とPの会話。
「私に見えて常務に見えないこともあれば、その逆もあります」
「渋谷さんとアナスタシアさんの別の可能性を、常務が示されたように」
「部署という枠に囚われていた私には、思いもよらなかった可能性です」
「触発された他のメンバーたちも、それぞれの可能性を広げ輝きを増しています」
「そして、それも無限に広がる彼女たちの可能性のひとつではないかと」
この言葉、アイマス全体にもいえることだと受け取りました。
モバマスのサービス開始当初、「アイマスがもしもしゲーに落ちた」「終わった」「誰だよこいつら」と散々叩かれました。
けど、シンデレラガールズがなかったら、今のアイマスはどうなってたでしょうか。
可能性。
この企画がもちあがった時、バンナム社内でも反発はあったハズです。
それでも最終的にアイマスがアイマスであるには。
何をもってアイマスなのか。
765プロには見えなくて346プロには見えているもの。
可能性。

デレアニの物語は、これから続く彼女たちの冒険と、新しい光を示してひと区切りとなりました。
卯月がうけとった願いの星には、何も書かれていません。
空白のまま。
それもまたアイマスらしい部分ではないでしょうか。

12時を超えても解けない魔法。
それは何か。
たくさんの可能性を見せてもらえた25話でした。
こうしたシンデレラガールズの活躍をへて、触発されたみなさんがどうなるのか。
例えばミリオンライブとかサイドMとかDSとか。
それも含めてまた楽しめる。
アイマスって贅沢なコンテンツです。
このデレアニですら、彼女たちの可能性のひとつでしかないのですから。
アニメ「シンデレラガールズ」。
実に楽しませていただきました。
輝き続ける彼女たちを、これからも応援していきたいです。
それでは、以上、デレアニ25話の感想でした。
闇に飲まれよ!
23:59 Top