fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.10.31[土] がっこうぐらし!ブルーレイ2巻

がっこうぐらし2巻

 アニメ「がっこうぐらし!」。
 ブルーレイ2巻が先週くらいに発売になりました。
 
 個人的にものすごく高く評価してる作品ですので、敬意を評してマラソン中。

ジャケ

 3~4話を収録してるから、ショッピングモールへ向かう「えんそく」が入ってます。
 えんそくという名の100%オフの買い物。

 それに合わせて、ケースイラストは車でお出かけモード。
 ゆき「運転するのお前だよ、早く乗れよ」
 
 で、ジャケットイラストの方はくるみちゃん。
 周りにある花は、赤いチューリップか。
 花言葉は、

 「愛の告白」

 うあぁ、それは辛い…。
 事故がなければ、無事に告白してめでたくリア充学園生活部だったのになー。
 実際は告白どころかトドメ刺してたし。
 告白(物理)

解説

 そんな告白(物理)シーンですが、ブックレットには解説が。
 どうやら番組サイドから「直接すぎるカットは入れないでほしい」と要望があったそうな。
 そういった制約の中、どう映像に説得力をもたせるのか。
 
 アニメをあらためて見直すと、随所に工夫が見られてましたね。
 カメラの手ぶれのような演出、音だけの表現、そして、このブックレットでも説明しているフィルムノイズ。

いい演出

 シャベルがあたる瞬間だけ、一瞬のブラックアウト。
 番組側の要望にこたえつつ、視聴者に現場を想像させる演出。
 いいですね、こういうの。
 がっこうぐらしはこの手の気配りというか、細かいところの演出が上手だった印象がありますね。

フィルムノイズ

 ところで、ふと思ったんですが…。
 映像をデジタルで制作するこのご時勢。
 もしかしたら、今の若いユーザーって「フィルム」ってもの自体を知らなかったり…?

 ↑こういう昔のフィルムの再生した感じのノイズ。
 これ自体が何なのか解らない世代も出てきてるのかな…。
 ははっ。
 いやまさか。
 だって、ほらニュースとかでも昔の映像流したりするじゃん?
 だから見たことくらいはあるよね。
 昔はハードディスクなんてものもフラッシュメモリなんてのもなかったからさ。
 映像はカセットテープみたいなフィルムに録画して…。

 え?

 カセットテープって何?
 え?それが解らない…?
 うそ…でしょ。
 
がくがく

 この話題やめようか…。
 そうしよう。

 そんなジェネレーションギャップを肌で感じたところで、今日の更新のこの辺で。
 以上、アニメ「がっこぐらし!」BD2巻の感想でした。
 更新完了。
    22:18  Top

2015.10.30[金] アケ版 初音ミクDIVA 10月の追加曲



 ゲーセンに通う理由の9割がこれになってる作品。
 それが、アーケード版 初音ミクDIVA
 
 10/8に3曲追加されたので、それの感想でも。


二息歩行

 まず「二息歩行」。
 DIVA F2でもトップクラスを誇る人気曲ではないでしょうか。
 僕も大好き。
 曲もさることながら、MVのかっこよさといったら、ねぇ。
 映像美に定評のあるDIVAシリーズだけど、二息歩行に関してはその際たる例かも。

二息歩行
 
 さらにモジュールがいい。
 いい。
 僕はほとんどの曲をルカに変えてプレイしてるんですけど、二息歩行についてはミクに設定。
 このブレス・ユーって、星の数ほどあるミク・モジュールの中でも3本の指に入るくらいの出来栄えじゃないかと。
  
 曲、MV、モジュール。
 
 全ての要素が絶妙にユニゾンした名曲。
 アーケードでもプレイできて感無量ですよ。

 が!

 ひとつ小言をいわせていただくと…。

二息歩行

 この曲、簡単です。

 難易度HARD 星6.5なんだけど、これ6でもいいと思われ。
 というか二息歩行だけでなく、今回の追加曲はどれも難易度詐称っぽいぞ。

 「PIANO*GIRL」もHARD6.5だけど、初見でフルコン。
 ないない。
 僕みたいなヘタレが一発フルコンが6.5とか、ないない。
 
 6.5っていったらあれだよ。
 東京テディベアとか秘密警察と肩を並べる難易度だよ。
 ないない。 
 「二息歩行」と「PIANO*GIRL」は6が打倒ですよ。
 ちなみに、難易度エクストリームは知らん!

幸福

 もうひとつの追加曲「こちら、幸福安心委員会です。」
 こちらは難易度HARD7だから、けっこう覚悟を決めてプレイしたんですが…。
 あっさりフルコン。
 いやいや、ないない。
 
 これ7かなー。
 裏表ラバーズとか、アンハッピーリフレインと同レベルだよ?
 いやいや、幸福さんったら、それは言いすぎだべ。
 この曲こそ、6.5だよ。
 
 本当に難易度7だったら、途中の
『絞首 斬首 銃殺 釜ゆで 溺死 電気
火あぶり 生き埋め 薬殺 石打ち 鋸 はりつけ 
好きなのを 選んでね♪』
 このくだりは、もっと殺しにきていい。
 なのに適当な連打で終わらせてるから肩透かしもいいとこ。
 今回の追加曲はどれも出来栄えには満足してるけど、難易度設定だけは首をかしげる内容でした。

 そんなアケDIVA近況。
 下手の横好きでプレイしてる感はあるけど、楽しんで遊んでますのでこれからも続けていきたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.10.29[木] 太鼓の達人で使える「ぷちキャラ」蘭子

今月いっぱい

 シンデレラガールズと太鼓の達人のコラボ
 今月いっぱいで終了なので、あと3日!

 以前、太鼓智絵里はゲットしたけど、他の特典をとれてなかったので、仕事帰りにゲーセンへ。

アイマスの達人

 平日の夜中に、スーツ姿でひたすらアイマス曲を叩くPの姿。
 どんな残業だよ。

 いっぱい課金するドン。

ポイントゲット

 で、そんな苦労までして何が目的だったかというと、こちらです。
 ゲーム内のきせかえで使える「ぷちキャラ」。
 蘭子が手に入るのは、このコラボだけ。
 薔薇の姫を手にするため、ドンドンカッカッしたわけです。

ぷち蘭子
 
 まさにメーカーの策略通り。
 今日も元気に養分です。
 
 それにしても、最近は音ゲーばっかだなー。
 ゲーセン行けばアケDIVAと太鼓。
 家に帰ればデレステ。
 うわたれ偽も全然すすんでないから、いい加減やらな。
 けど、そう言いつつやってるのはモバゲーがメインと。
 今日も元気に養分です。
 ポチポチ。

 そんな太鼓コラボ。
 今月いっぱいまでですので、特典目当ての方はお忘れなく。
 それでは、やみのま!
    23:59  Top

2015.10.28[水] ミリオンライブDREAMERS 02

 今日はシンデレラガールズ2ndライブBDの発売日!
 が!
 アマゾンが取り扱わなかったので、アニメイトで予約。
 だが、町田のアニメイトは20時に閉まる。
 そんな時間は会社に拘束中。
 つまり、週末まで取りにいけない。
 
 生殺しすぎる…。
 
 アニメイトも深夜販売とかしてくれればいいのに。
 シンデレラだけに0時販売的な。

DREAMERS 02

 しょうがないので、今日は765プロに出勤。
 こちらは、コンビニ受取で回収してきたミリオンライブCD「DREAMERS 02」。
 本日発売です。

 ミリオンのCDシリーズでは第三弾となるんですが、今回はソロではなくユニット曲メイン。

「ハルカナミライ」(春香×春日未来)
「成長Chu→LOVER!!」(七尾百合子×望月杏奈)
「エスケープ」(ジュリア×所 恵美)
「Eternal Spiral」(やよい×矢吹可奈)
「piece of cake」(北上麗花×北沢志保)

 このメンツ。
 仲のいい組み合わせって感じですね。
 間違いなく3rdツアーで歌われる楽曲ですので、今日から予習。
 特に公式コール曲は要チェック。
 今回はEternal Spiralがそれにあたるかな。

3rdツアー

 あ、そうそう。
 今回のCDシリーズで嬉しかったこと。
 それは、ドラマパートがあったこと。
 ミリオンライブはまだ勉強中の身で、アイドルの名前や性格は全て把握できてないです。
 ですので、ちょっとした会話劇があるだけで助かります。
 ここ最近のアイマスCDって、このドラマ部分が弱いのでなんだか久しぶりな感じ。
 聞かない人も多いけど、ミリオンはとにかくキャラを外部にアピールする部分が枯渇してるので、あると無いとでは大違い。
 やっぱりドラマパートは欲しいですよ。
 Pたちの歓声には笑ったけどw

 ところで、なんでジャケットが仙台?
 と思ったら、仙台ライブツアーに参加中、という内容でしたか。
 仙台要素はまったくなかったけどな!
 
アニメ

 そんな、DREAMERS 02。
 惜しいのは01にあったアニメが無いところ。
 こういうのが毎巻についてきてくれれば神なんだけどなー。
 
 さっきも書いたけど、ミリオンは内々にこもりすぎ。
 外部にドーンというアピールが足りないです。
 こういうCDだけでは伝わりきれないので、あのアニメはいいインパクトだったんですよね。
 ツアーは来年なので、本格的な仕掛けはもう少し先でしょうけど、ああいったアピールが続々と出てくることを願いたいです。
 2015年はシンデレラがアイマスを牽引してくれました。
 じゃあ2016年は?
 ミリオンメンバーの輝きに期待したいですね。

 そんな感じに、ミリオンライブの未来に思いを馳せたところで今日はここまで。
 以上、「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 02」の感想でした。
 それでは。

    23:42  Top

2015.10.27[火] MASTER ARTIST 3 ζ*'ヮ')ζとキング 

MASTER ARTIST 3

 順番に発売されている、765プロメンバーのソロCD「MASTER ARTIST 3」。
 10月は、あずささんとやよいが登場。
 
 公式サイトは、こちら


コイ・ココロ

 さっそく新曲を聴いてみたけど、やよいは安心できるというか、いつも通りの元気いっぱいラブソング。
 安定してますね。
 と思えばB面はチクタクだし、いろんな一面が見られる一枚かと。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

 一方、あずささんの新曲は、なるほどそうきたか~という印象。
 歌詞カードを見るとラブリの再来かと思いましたが、こんな甘々な歌詞をしっとりと歌うとは。
 なかなか新鮮。
 あずささんって、クールにするならとことんかっこよく、キュートにするならとことん可愛くした方が映えると思ってます。
 今回はとにかくキュート寄り。
 大人だけど所々に子供っぽさが残る、あずささんの魅力がよく引き出せているかと。
 オススメです。

 そんなMASTER ARTIST 3。
 てっきり律子と亜美も同時発売かと思ってたら、ふたりは11/11発売でした。
 デレアニCDと同時発売とは、コロムビアさんも大忙しですね。
 だが、毎週のように増えていくアイマス楽曲を前に、一番忙しいのはPという事実。
 プロデューサーに暇は無し、と。
 贅沢なことだと思って、またプロデュースがんばります。
 
ごきげんよう

 てなわけで、今日はアイマスCDの紹介でした。
 それでは、ごきげんよう。
    23:13  Top

2015.10.26[月] 青春に言葉はいらない「女子かう生」4巻

女子かう生

 珍しく集めている単行本のひとつ。
 「女子かう生」。

 変なタイトルですが、気に入ってる作品です。
 こちらの4巻が先日発売になりましたー。


サイレント

 \青春に言葉はいらない/

 というキャッチフレーズにもあるように、最大の特徴は「セリフがない」ところ。
 ご覧のとおり、効果音は書かれてますが、ふきだしは一切無し。
 いわゆるサイレントコミックと呼ばれるもの。

温泉

 といっても内容は、JKたちの日常を描いてるだけ。
 今回は温泉にいったりと、学校以外の話が多めでした。

 セリフは無くても、言いたいことはしっかり伝わるから面白い。
 むしろ、セリフが無いからこそ、よりシーンが強調されるのかも。

青春まっさかり

 表紙にも描かれてた制服プールもあり。
 まさに青春まっさかり。

パンモロ

 そして、隠す気がさらさらないパンツもいつも通り。
 今回は少なめだったけど。
 これも青春さ。

女子かう生

 そんな青春がぎっしり詰まったサイレントスクールライフコメディ。
 ひたすらJKの日常を眺めてるだけなのに、何故か読みふけてしまう謎の魅力。
 それが「女子かう生」。
 4巻まで好評発売中ですので、興味のある方は是非どうぞー。
    23:29  Top

2015.10.25[日] BG11月 シノハユ→咲日和→立の無双三段

だーはらさん

 10月23日。
 咲-Saki-舞台探訪者で知られる「だーはら」さんが沖縄にいました。
 
 沖縄か…。
 この時、ホッパーは思った。

 きっと、今月のシノハユは沖縄が舞台なんだと。


正解

 正解!


 本誌を読む前に、だーはらさんがどこにいるかで本編が解る。
 なんてアグレッシブなネタバレだw

BG

 そんなわけで、今日はシノハユの感想です。
 ビッグガンガン11月号も購入して用意万端。

 いやー、それにしてもよかった。
 今月は、シノハユ→咲日和→立の連載順番で。

植田さーん

 先月は、↑これが最初だったからね。
 おかげで、この後のシノハユがまったく頭に入ってこない。
 あれは事故だったよ。

うれしい

 その点、今月はシノハユ→咲日和→立の好打順。
 大天使 慕スマイルでまた来月もがんばれそうです。

赤土日和

 一方、咲日和は阿知賀日和。
 シノハユでもいい役どころだったレジェンド。
 最近、出番多いなー。

まさかの表紙

 と思ったら、まさかのシノハユ5巻の表紙!
 レジェンド レジェってる!

 そうか今回が阿知賀日和だったのは、これも兼ねてるのか。
 気になる最新巻は11月25日発売。
 よし、来月はビッグガンガンと同時購入やな。

5巻表紙
 
 そして、沖縄にいたと思っただーはらさんは、気が付いたら吉野にいました。
 
これ本当に好き

穏乃「だーはらさん、何してるの…?」

 だーはらさんの行動力もすごいけど、これって日本の交通機関もすごいって話ですよね。
 この方々は新幹線をバス感覚で使うからな。
 明日は彼らが現れるのは君の街かもしれないぞ。
 
立

 で。

 やってきました最後のオチ。
 咲-Saki-の作者である立先生のノンフィクション漫画「立-Ritz-」。
 今回は、関わってる被害者作家さんからの温かいメッセージも届きました。

何も言うことはない

立先生「特に言うことはありません」

 
 ノーリアクション!

 立-Rizu-は、咲-Saki-界隈では台風みたいなものかもしれないですね。
 過ぎ去るまで黙って待ってろ、と。

 とりあえず、次回はこの応援メッセージに植田佳奈さんも加えた方がいいかも。
 今回の主役だし。
 佳奈-Kana-
 
 
終わるのこれ?

 そんな、立-Rizu-も次回が感動の最終回。
 どう終わらせてもいいから、早く佳奈様には謝った方がいい。
 早く。
 

 さて。
 そんなわけで、今月も立のインパクトでシノハユが飛びかけたビッグガンガン。
 おかしい。
 連載順は完璧だったのに、何故だ。
 本当に台風みたいな作品だな…。
 
次回表紙

 とりあえず、シノハユに関しては次回が表紙カラー。
 ってことは、次は新展開が待ってると考えてよさそう。
 やがてインターハイを目指す慕たちだけど、団体戦のうち残りひとりが誰なのか、まだぼんやりしてますしね。
 今回は日常話でしたので、ここからどう時間が経過するのかも期待。
 下手したら次回は中学生になってる可能性もありますし。

 そんな感じに次号に胸を膨らませたところで、今月の感想は以上です。
 それでは。
    22:20  Top

2015.10.24[土] ミンゴスのSSG337回で「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」が紹介



 ファミ通.comさんにて配信中の、今井麻美のSSG
 こちらの337回の放送で、「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」が紹介されましたー。
 
 それに合わせてメールを送ろうとしたら、ちょうどその時期は海外。
 おまけに、携帯はiPhone6sに変えたばかりでメール設定も不十分だったものだから、さぁ大変。
 しょうがないので、日本にいるきねまさんにLINEでメール本文を送信。
 代行でSSG宛てに流してもらえました。
 とんだエアメールだよ。

 けど、そんな苦労もあってから、番組内で僕のメールを読んでもらえました。
 あざっす!


SSGW

 そんな、ぎゃるがんW。
 番組内では面白おかしく紹介してくれてましたが、やはりというか…、どうしてもお色気の部分が強調されちゃいますよね。
 そういうゲームだから仕方が無いけど、見た目とは裏腹にガンシューとしてのデキも秀逸、ということにも触れてほしかったところ。
 決しておふざけだけじゃない、大人の本気の遊び。
 食わず嫌いせずに体験してほしいです。

あらぶるミンゴス
 
 あ、あと、動画内では「透過率100%」の単語にミンゴスは荒ぶってましたねw
 そこに超反応するとは、ミンゴスさすが。
 けど、そんな欲望と煩悩と野望に満ち溢れたダウンロードコンテンツ。
 そう簡単に手に入ると思ったら大間違いですよ。

 なんとですね…。

 値段がゲーム本体よりも高い、1万円!

 そう。
 諭吉1人分です。
 本当に勇気が試される価格。
 こんなのダウンロードする奴の顔を見てみたいよ。

 まぁ、俺なんですけどね!

 (・∀・)つ鏡



 くそー。
 なんてこった。
 公式が病気すぎて、僕がいくら”ガンシューとしてのデキも秀逸です(キリっ”と語っても、まるで説得力がない。
 
 けど、まぁ、いいか。
 病気も極めれば健康優良児だよ。
 えみりーも健康診断って言ってたし。
 略して、けんだん。
 
 
ボートレート

 で。

 番組内でも告知がありましたが、きたる11/3。
 文化の日となる祝日に、ボートレース江戸川のスペシャルコラボイベントが開催らしいです。
 ボートレースとぎゃるがんのコラボだと…?
 どうして混ぜた…。

 どんな経緯があったのかまったくもって不明ですが、ぎゃるんがんなーとしては行くしかないですね。
 ミンゴスも困惑してた、このコラボ。
 うまく参加できたら、またレポでも書いていきたいと思います。

 というわけで、今日は久しぶりにぎゃるがんの話題でした。
 それでは。
    23:56  Top

2015.10.23[金] 浴衣ミンゴスが見られるのはファミ通だけ

ファミ通

 山城、大丈夫?ファミ通の攻略本よ。

 というわけで、今週のファミ通を買ってきました。
 目的は、こちら↓

浴衣ミンゴス
 
 浴衣ミンゴス!

 これは清い。
 SRミンゴスですよ。
 ページ開いた時、白く光ったし。

職権乱用

 いったいどうしてファミ通でミンゴスが?

 というと、ファミ通編集者による2ページ企画コンペがあり、そのうちのひとつが武藤先輩による“ミンゴスのグラビアが見たい!”だったそうな。
 その企画が通って、こうして撮影と相成ったわけなのです。
 武藤先輩GJ!
 職権乱用 最高かよ。

インタビュー

 ちなみに、このグラビア。
 写真を大きく載せたい!という願望と欲望のおかげでインタビューがほとんど掲載されておりません。
 そのため、全文はWEBページに掲載されてるそうな。
  
 本末転倒な気もしますが、そこまでこだわって撮影された浴衣姿の数々。
 これが拝めるのはファミ通だけ!
 ミン族のみなさんは今すぐ書店やコンビニへGO!
 グラビア目的でゲーム雑誌を購入するのってどうよ?という違和感はあるけど気にしない。

裏はグラブル

 だって、ファミ通を支える一番の広告がスマホRPGだしね。
 もはや、ファミ通の「ファミ」が何の略称か知らない世代が出ているご時勢。
 ゲーム雑誌もゲームだけでは戦えませんよ。
 そんなわけでグラビア目的でファミ通を買っても、何も問題なし。 
 一冊とはいわず、2冊、3冊、10万冊くらいどうぞー。
 よろしくです。

 と、雑にまとめたところで今日はこの辺で。
 0時からSSGの放送と、シンデレラガールズのニコ生が始まるので離脱!
 更新完了して待機するとします。
 今日は長い夜になりそうですね。
 それではー。
    23:46  Top

2015.10.22[木] ハワイのあれこれ

ハワイの海

 連日のハワイブログですが、そろそろ飽きたので今日で最後。
 あれこれ、思いつくまま書いていきます。
 それでは、スタート。

LOST

 海外ドラマLOSTでも使われた場所。
 舞台探訪inハワイ。
 ここどこだよ。


電撃

 海外のゲームショップ。
 電撃FCは30ドルくらいでした。

ps4

 PS4本体。
 パッケージデザインがいかにも海外っぽい。

PS3

 PS3と360はこんな感じ。
 お得なんだろうけど、ドル表示だとあんまりピンとこないですね。

ハンバーガー

 海外だとハンバーガーが大きいイメージがあるけど、別にそんなことはないです。
 大きいのはむしろドリンク。
 Sサイズなのに、Lサイズレベルのカップが飛んでくる。
 あ、あとカルチャーショックなのが、海外は基本的にドリンクはセルフ。
 マックとかでコーラを頼むとカップを渡されるから、勝手に入れる流れ。
 おかわりも自由だからエンドレスコーラ。
 そら豚になるよ。

心玄

 カロリーモンスターな食べ物もいいけど、あっさりしたのが食べたいなー。
 と思った時はここ。
 ギャラリアからちょっと歩いて、ホノルルバンクの裏手あたりにある蕎麦屋「心玄」。
 
本格派な蕎麦

 ハワイで本格的な蕎麦を食べられます。
 もちろん日本語も通じます。
 通じるというか、日本人が経営してるし。
 味もパーペキ。

高い
 
 まぁ、その分値段はそれなり。
 ホテル周辺だとこのくらいが相場だけどね。
 
丸亀

 たかだか麺にそんなん払えるかー。
 という方には、ここ。
 
丸亀

 丸亀製麺ホノルル支店です。

 ハワイまで来て丸亀かよ!
 と思うでしょ?
 なめちゃいかんよ。
 何時いっても大行列だから。
 5ドルでおつりが来る貴重な飲食店ですよ。
 
居酒屋

 そんな感じにハワイには日本人向けな飲食店も多いです。
 ギャラリアの向かいには、こんな居酒屋までありますからね。
 
 大阪の味「たこの木」です。

入口

 入口からこのオーラ。
 わかってるのか勘違いしてるのかギリギリのライン。
 
21歳以上

 値段は、まぁこんなもの。
 あ、ちなみにハワイでは飲酒は21歳以上です。
 姫川友紀はハワイだと捕まります。
 これ豆な。

まずい

 ここも日本語が通じるので、安心アンコールワット。
 ただ、ひとつ問題があって、料理はまずいです。
 まずいというか味がやたら濃い。
 昔に行った時はそうでもなかったんだけど、最近かなー。
 たまたまだったと信じたい。

ハワイ

 と、いつの間にかグルメレポになってたところで、ハワイブログもここまで。
 いつもはホテルで寝てるだけだけど、今年は動いた方かな。
 ポケットWiFiのおかげでネット環境には困らなかったしね。
 おかげでデレステもがっつりできました。
 346プロ、ハワイロケ。
 これも本業。
 そんなアイドルたちとの海外ロケでしたとさ。

 来年もハワイかどうかはわからないけど、今年みたいに断れないようでしたらまた海をこえるとします。
 以上、4日にわたって書いたハワイ旅行記でした。
 それでは。
    23:54  Top

2015.10.21[水] ハワイ州庁舎に行ってきた

どっかの山

 今日もハワイの話題です。
 日本は寒いっす。
 ハワイは10月でもTシャツ一枚で暑いです。

 で。

 そんな常夏の島。
 一般的には青い空と青い海がメインなんでしょうけど…。
 僕はそんなアウトドアよりも、

サイレントヒル

 こういう場所の方がテンションあがります。
 ほら。
 なんかサイレント・ヒル3の冒頭みたいでしょ?
 ホラーゲー好きには、たまんないです。

 それはいいけど、ここどこだよ。


観光

 そんなわけで、今日もハワイの観光トークです。
 やってきたのは、ベレタニア通りとパンチボウル通りの角にあるハワイ州庁舎。

 圧巻なのは、これ↓

ハワイ州庁舎

 まるで宮殿。
 
 これで市の庁舎とか、ハワイぱねぇ。
 支える8つの柱は、ハワイにある8つの島をイメージ。
 柱はヤシの木を模した形になってます。

入口

 入口はこんな感じ。

 RPGだったら最強の武器が眠ってるか、大ボスが待ってるかの二択。
 入る前にセーブ推奨。

鐘

 上から吊るしてある、大きな州章。
 ハワイがアメリカの50州目に登録されたことを記念につくられたとか何とか。
 
ホッパーと俺

 かなり大きいので、比較のため僕が下でポーズ。
 そのスケールが伝わってくれるかと。

 そんな州庁舎の中は、こんな感じ↓

州庁舎

 こらまた広い。

 ゲーム脳なので、こういう場所に来ると、どうやったら上の階に行くのか考えますよね。
 床の仕掛けを探したり、壁を叩いたり。
 通報不可避。
 危うくホノルルポリスのご厄介になるところだったよ。

上へ

 この日は土曜だったので、施設はお休み。
 普段は事務所として使われてるらしいので、むしろ休みでよかったかも。
 誰もいない方が雰囲気でるしね。
 
 そんなハワイ州庁舎。
 好き好んで来るところではないけど、OLIOLIでも通る場所なので、気になる方は是非どうぞ。
 てか、僕の観光範囲がOLIOLIエリアだとバレバレだけど気にしない。
 OLIOLI最強だから。
 WiFi入るし。
 ザ・バスとか怖くて乗れないっす。
 ハワイあるある。

 そんなことで、今日はここまで。
 それでは!
    23:59  Top

2015.10.20[火] ハワイのウォールペイント

ハワイ

 今日もハワイの話題。
 10回以上いってるハワイなので、メジャーな観光名所はだいたい回ったつもり。
 そんなわけで、今回はちょっと変わった場所に足を運びました。

ウォールペイント

 それが、こちら。

 オアフ島のカカアコにある倉庫地帯。
 カメハメハ大王像がある裁判所から、ちょっと南の方へ移動したあたり。

ラクガキ

 見所は、こちらのウォールペイント。
 有体にいうと落書きなんですけど、規模とクオリティが段違い。

依頼をうけて描いてるらしい

 なんでもオーナーがアーティストに依頼して描いてもらったものとか。

奥まで全部ペイント

 倉庫の壁一面に、これだけのアートが並ぶと圧巻。

ハト家

 室外機が鳥小屋になってるとかオシャレですね。

デカい

 それにしても、本当に大きいです。
 手前の車と比較してもらえれば、そのサイズが伝わるかと。

カカアコの壁アート

 かなりマニアックな場所だし、知る人ぞ知る観光スポットかもしれませんが…。

必見

 最近はOLIOLIもあえてここを通るから、認知度は上がってるかも。

一度はどうぞ

 ハワイ要素があるかは解りませんが、僕は青い海とかよりも、こういう場所の方がテンションあがります。
 生憎の雨でしたが、アラモアナあたりから歩いて見に行きましたよ。
 ただ、周りに誰もいなかったのと、倉庫のど真ん中なので、撮影したら急いで離脱しましたが(汗
 べ、別にビビッてたわけじゃないんだからね!
 か、勘違いしないでよ!
 
 そんなカカアコのウォールペイント。
 興味のある方は、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
 てなわけで、今日はちょっとマニアックなハワイ観光スポットの紹介でした。
 それではー。
    23:40  Top

2015.10.19[月] ハワイにある出雲大社に参拝してきた

ハワイ

 ちょっと前の話だけど、一週間くらいハワイにいました。
 で。
 せっかくの南国なので観光してきたんですよ。

大社

 ここに。
 
 どこだって?
 いやだなー。
 見れば解るじゃないですか。

出雲大社

 出雲大社ですよ。

 そう書いてあるんだから、間違いない。

ゆいをつけた狛犬

 狛犬も「アロハー」と出迎えてくれてます。

ペーパーつき

 手をふく用にペーパーを用意された手水ばち。
 アメリカン。

ローマ字

 ほんとに出雲大社なの?
 と疑ってるあなた。
 ちゃんとローマ字でも「IZUMO TAISHA」と明記してあるでしょ。
 だから、ここは出雲大社。
 間違いない。
 ハワイも島根も似たようなもん。

説明

 それで、どうしてハワイに出雲大社が?
 という疑問もあるけど、僕も知らないのでこのあたりをご参照。

ハワイ

 位置を変えて、本殿を横から撮影。
 本殿というか、これしか無いんですけどね。

出雲

 ちなみに、これが島根にある本家です。
 こうして並べると、わりと似て…………ないな。
 すまん。

お土産

 せっかくなのでお土産も購入。
 お守りを買ったけど、ちゃんとハワイ出雲大社って書いてあります。
 
ハピネスとラブ

 けど、これを握りながらガチャを回したけど、何も出なかったのでご利益はないっぽい。
 お守りも守ってばかりじゃなくて、たまには攻めろ。
 お攻り。

トロリー

 そんなハワイ出雲。
 場所はホノルル市内からは離れてて、チャイナタウンのあたり。
 だから好んでくるような場所じゃないけど、いつの間にか観光名所になったのかトロリーも停まります。
 2年前はOLIOLIでも行けなかったハズだから、ほんとここ最近メジャーになったっぽい。
 
出雲大社

 正直、よっぽど物好きでもない限り立ち寄らなくてもいい場所だけど、話のタネにはなるかと。
 無課金でもいける場所なので、ちょっと変わったハワイを楽しみたい方は是非どうぞ。
 ハワイ要素は皆無ですけどね。

 そんなわけで、今日は知る人ぞ知るハワイ出雲大社の紹介でした。
 アロハー。
    23:59  Top

2015.10.18[日] LadyGo!!卒業イベントに参加してきました

LadyGo!!

 みなさんは「LadyGo!!」というラジオ番組をご存知でしょうか。

 公式サイトの番組紹介によると、

『次世代の声優界を引っ張っていく若手女性声優5人が、 リスナーのみなさんと一緒に番組と共に成長していこうという 真っ白な60分の帯番組。
女性(Lady)が、5(Go)人で、 声優界のど真ん中へ向かって「レディ ゴー!」』


 とのこと。
 5人の女性声優が、月曜~金曜の各曜日をそれぞれ担当。
 さまざまなコーナーに挑戦したり、雑談したりと、自由気ままな1時間をお届けする番組です。

 パーソナリティーは、

(月)上坂すみれさん
(火)小松未可子さん
(水)大久保瑠美さん
(木)高森奈津美さん
(金)三上枝織さん


 もう5年も続く、文化放送を代表する看板番組です。

卒業イベント

 そんなLadyGoですが、先日、5年の放送に幕を下ろしました。
 そして本日、番組終了に合わせて卒業イベントが開催。

 その名も

「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」

 チケットを入手できましたので、会場となる舞浜アンフィシアターへと行ってきました。
 アンフィといえば、シンデレラガールズのイベントでも馴染み深い場所。
 まさか、ラジオのイベントでやってくる日が来るとは思わなかったですよ。
 
 てなわけで、本日のブログではこちらの卒業イベントの感想を書いていきたいと思います。

フラスタ

 とはいえ。

 実はおおよそのイベントの概要なら、すでに記事になっております。

News Lounge(ニュースラウンジ) 
上坂すみれ&小松未可子&大久保瑠美&高森奈津美&三上枝織が号泣!Lady Go!!卒業イベント開催


 ですので、僕はイベントを受けての全体の感想でまとめたいと思います。


 まずね。
 
 泣いたね。

 いや、ほんと泣いた。
 本当は参加したものの、楽しめるか不安だったんですよ。
 LadyGo!!は、アイマスつながりで「すみぺ」と「なつ姉」の回を少し拝聴してたくらいで、まったくのにわか。
 李衣菜のロックばりに、にわか。
 ですので、常連たちのノリについていけるか心配でした。
 
 が!

 それは杞憂。
 もちろん、解らないネタもありましたが、基本的にかしましい女子がアンフィのステージで談笑するだけ。
 難しいことは考えずに、純粋に楽しめました。
 途中のドラマパートでは、

「大人の階段を登るのさ、シンデレラのように」
「シンデレラ?精一杯、輝くの?」
「そう、精一杯 輝いて星になるの」

 というセリフが出てきた時は大笑いしたしw

star

 Star!!のことかー!

 すみぺはアナスタシア、なつ姉は前川みくを演じてるシンデレラガールズ。
 今日の客層にPが混ざっていることをしっかり理解してた台本でした。
 解りやすくてすみませんw

 そんな笑いまくりのイベントでどうして泣いたのか。
 それは、ライブシーンから。
 ニコ生の放送はライブシーン前に終了したから、ここからは会場に参加した人だけの特権。
 
君と僕との1ページ

 5曲披露してくれたんですが、最後に歌われた「君と僕との1ページ」。
 こちらの曲中に大久保さんが号泣。
 そんな大久保さんに駆け寄る4人。
 互いを抱きよせながら歌い上げるという、とても温かいライブでした。

 あー、もう、あかんよ。

 おじさん、こういうシーンに弱い。
 卒業イベントということもあり、この曲が終われば本当に最後。
 みんなとはお別れ。
 そら泣きますよね。
 そんな姿をみて僕も泣くよね。
 
 いいステージでした。

なつ姉

 で。

 それだけでも涙のイベントだったのに、ライブ後におこなわれたのは卒業証書の授与式。
 番組のプロデューサーがひとりひとり名前を呼び、感謝の言葉をそえて証書を手渡していきました。
 あー、いいな、こういうの。
 授与を終えたあとは、卒業生の答辞。
 
 これがあかん。

 ひとりひとり想いを便箋にしたためており、それを読んでいくんですが…。
 もう、どの手紙も強い想いと絆が感じられて、涙腺なんか余裕でKOですよ。

すみぺ「2011年の私へ。私は2015年の自分です。元気ですか?あなたは右も左も解らず、苦しんでいると思います。けど、大丈夫。かけがえのない仲間と出会えます」

 この冒頭だけで死んだよ。
 なんて温かいメッセージなんだろう。
 普段だったら照れて言えないような想いを包み隠さず伝えてて。
 もうね。
 やばい。

 みなさん、メンバーとの出会いに対して、本当に感謝の気持ちを綴ってましたね。
 このメンバーでよかった、このメンバーだから5年間続けられた、この5人に出会わせてくれてありがとう、卒業してもずっと仲良しでいてください。
 言葉は違えど、想いは全て同じ。

なつ姉「私はネガティブで劣等感の塊だから、ラジオに行きたくない日もあったし、5人でいて辛いと感じる日もあった。
みんなはできるのに、どうして私は…。そんなことばかり考えてたこともあった。
けど、みんなはそんな私を受けいれて、支えてくれて、何でも話せる家族みたいな現場だった」
 
 なつ姉はずっと泣いてたし、僕もずっと泣いてました。
 そういえば、シンデレラガールズ1stライブでも、なつ姉はこの舞浜アンフィで泣いてましたね。
 なんかデジャブ。
 互いを尊敬して、互いを支えあって歩んできた5年間だったんですね。
 にわかな僕でもここまでハートブレイクなんですから、初回から追いかけてたリスナーさんは心停止してなかったか心配です。
 
 この手紙のコーナーだけでたっぷり1時間は使ってたと思いますね。
 終わってみれば4時間の長丁場のイベントでした。
 けど、いいよね。
 卒業式なんですから。
 いくら言葉にしても足りないです。
 とても優しい時間でした。


温かい卒業式

 そんな涙と笑顔あふれる中、LadyGo!!は完結しました。
 
 声優さんが担当するラジオは数多くありますが、今、5年以上続く番組ってどれくらいあるのかな。
 ましてや日替わりで生放送。
 何かのタイアップというわけでもない、オリジナルの内容で。
 タイトルの「~1841日の奇跡~」の通り、まさに奇跡の番組だったわけですね。

 番組終了は寂しいですが、彼女たちの過ごした日々はかけがえのない思い出。
 財産です。
 きっと、この先もずっと仲良しでいてくれるでしょう。
 そう信じて疑わないイベントでした。
 ありがとう!

LadyGo!!

 そんな感じに感動、感動、大感動のイベントでした。
 今日はこのまま優しい気持ちを胸に就寝したいと思います。
 あーいい夢が見れそう。
 きっと夢の中でウィンナーパーティーやってるよw

 てなところで簡単ではありましたが、以上、LadyGo!!卒業イベントの感想レポでした。
 みなさん5年間お疲れ様でした!
 Lady~Goー!!
    23:56  Top

2015.10.17[土] アニメ シンデレラガールズ第25話 感想と小ネタ

最終話

 アニメ「シンデレラガールズ」。
 第25話「Cinderella Girls at the Ball.」

 BDのおまけに特別編が収録されますが、テレビ放送としてはこれが最終話。
 今日は最後ということで、感想もいつも以上にマシマシ。
 あんな大盤振る舞いの内容だったら、そうなるって話ですよ。
 怒涛のアイドルラッシュ。
 最終話はこれらの元ネタを紹介しつつ書いていきたいと思います。

太陽神

 開幕からおでん姿で登場したかと思ったら、伝説の太陽神まで披露。
 
常務「ここから星を眺めるのも悪くないと思いましてね」

 上田よ。
 文字通り輝いてたよ。

アニマル

 ボイス未実装ながら高い人気を誇る三船さん。
 まさかのアニメ初登場がアニマルとはw
 
ふるぼっこちゃん

 ファーストフードとコラボをしてることから推測するに、デレアニの世界ではメジャー作品になってるっぽい「フルボッコちゃん」。
 小関麗奈も三船さんと並んで、アニメ組から誤解される立ち位置ですね。
 ほんとはもっと小悪魔なんですけど。

メガネ祭

 モバマスってメガネアイドルが何人かいますが、わりとステージの上ではメガネを外してしまう子が多いんですよ。
 そんな中、この3人は特訓後も外さない眼鏡が本体アイドル。
 上条さんは最終話でもブレなかったよ。
 彼女も自分を貫いたシンデレラのひとり。

どういうシーンだよ

 それにしても、この舞踏会。
 各ホールでいろんな催し物がある、というコンセプトだったみたいだけど、舞踏会を武道会と勘違いしてる連中がいるな…w

お渡し会

 一番右のファン。
 渡されたケーキよりも違うところ見てますよね。
 
どんなステージだよ

 数ある催し物の中で、一番あかんと思ったのがこれ…。
 ここに座ってるファンは、どれだけ課金したんだよ。
 あと、茄子さんが正月以外でも仕事してて感動したw

りーな

 李衣菜を撮影する二人。
 いったいどんなコーナーだw
 こんなの誰がやるんだよwwww

ブルーツリー

 あ…。

女神二人

 そんな感じに常務がぶち切れそうなコーナーもありますが、そこはアイドルですよ。
 女神ふたりによるデュエットとか、豪華すぎる。

カルテット白蘭子

 豪華といえば、ここもそうでしたね。
 当時、多くの蘭子Pがゴッホのひまわりと同じ価値をつけた白蘭子。
 そんな渚の天使を支える、お嬢様3人の演奏。
 蘭子Pはもれなく浄化されるステージ。
 終わったあと、床にサイリウムだけが残るパターンや。
 アイマスではよくあること。

ロック

 一方、こちらはロックなステージ。
 なつきちや唯が活動する中、同じグループとして数えられてた彼女たちもしっかり自分の仕事をこなしてました。
 
三好紗南

 そんな数あるステージの中、一番叫んだのがここ。
 この杏と一緒にゲームやってる女の子。
 三好紗南っていうんですよ。
 可愛いでしょ?
 ゲーマーアイドルで、14歳という若さながら8bit精神をもつパッションアイドル。
 ゲーセンで鉄拳やってるカードなんかもあるけど、2Dは苦手なのか屑風コマンドができないそうな。
 ゲームばかりやってるから杏と被りそうだけど、彼女は仕事に対する意識は高く、自分に合わない仕事に対して「無理ゲー」と言いつつも、決して仕事を放棄することはない。
 できないならどう自分なりに、どうやって色を出していけるか。
 ゲーマーらしく、どの仕事も「攻略」しようとする姿勢はとても好感がもてます。
 ボイス未実装ながら再登場率は高く、上位報酬にもなっているのでアニメでもワンチャンあるか?
 と思ってたら最終話でねじ込んでくれました。
 これは大きい一歩ですよ。
 パッション属性では一番好きなアイドルでもあるので、デレステへの実装も待たれます。
 
幕張メッセ

 さてさて。 
 この舞踏会ですけど、開催された場所は幕張メッセです。
 今度の3rdライブもここでやるんですが、まさかアニメを再現していろんな展示があったりするのかな。
 シンデレラの舞踏会とアニメと同じタイトルを付けたわけですし、期待したいところですけど。
 けど、だからといって、上田役の春野ななみさんを天井から吊るすなよ。
 絶対やるなよ。
 絶対だぞ。

これは再現してほしい

 あ、けどこのシーンは再現してほしいかも。
 どこまで遊び要素を入れてくれるのか。
 それも楽しみですね。

ライブ前

 と、そんな346アイドルがお届けした催し物の締めは、やはりライブ。
 2回の総集編を入れなければならなかったくらいの最終話。
 いったいどんな内容か…!

 と思ったら、

作画班死亡

 まさかのデレステSSR衣装でのライブ。

 この衣装で躍らせるとか、どんだけ鬼だよ!

そらそうさ

 最終話のスタッフロールを見たら原画班の人数がものすごいことになってましたね…。
 素晴らしいステージを生み出してくれてありがとう!

韻をふむ

 3話と重ねた演出も上手。
 デレアニは全編を通して、韻を踏むことにこだわった作品でしたね。
 生、ハム、メローン!

振り付け

 新曲の「流れ星キセキ」。
 未央のミツボシを思わせる楽曲なのが、またいい。
 もしかしたら最終話は3人でミツボシが歌われるのでは?
 と思ってたら、まさかミツボシの流れを組んだ新曲を用意してくれるなんて!
 振り付けもミツボシと同じ箇所もあるし、ほんと解ってるなー。
 曲のラスト、3人が手をかざすところも、765プロのGO MY WAY!!を思わせてグッときました。
 
流れ星キセキ

 3rdライブ直前にCDが出るので、気合でヘビロテしませんとね。
 当日まで仕上げていかないと。

マジック

 あ、仕上げなきゃいけないといえば、こちらもそうですね。
 新曲「M@GIC」。
 シンデレラ、初の@マーク付きの楽曲。
 この楽曲が収録されたCDの発売日は、11/25。
 なんと3rdライブ3日前!
 アニメ内でもコールが飛んでたし、これは自分REST@RTと同じ公式からの挑戦状。
 受けてたとうじゃないの。

 それにしても、この楽曲も作画がえらいことになってましたね。

今まで食べたパン

 このステージを作るため、いったい何枚の作画を用意した!
 おまえは今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?

 感謝しかない。
 みなさん本当にお疲れ様です!
 いい…………ステージでした。


個々のステージ

 そんな感じに大盛況だった舞踏会。
 けど、今回のお話ってもちろんライブステージがメインですけど、一番の見所って各アイドルたちが個々の活躍ができてる、って部分じゃないかと思ってみたり。

かな子

 みんなの言葉を借りれば「冒険」。

智絵里の成長

 智絵里もすっかりバラエティもできる万能アイドルに。
 みんなの中で一番予想外の方向に成長した、とはキャスト談。

あんず

 杏も仕事とサボリのON、OFFがより的確になって何より。
 このあたりがすごく美希っぽい。

自分を曲げない

 個々の活動ができるくらいのアイドルになった、という成長。
 それと同時に、部署の枠にとらわれない346全体を巻き込んでる、という部分も個々の活動から見えてきてます。

この舎弟感

 Pの言葉にもありましたね。
 自分には見えてないけど、常務には見えているものもある。
 可能性。
 その広がりを感じさせてくれるメンバーたち。

姉妹

 常務の白紙発売から数ヶ月。
 バラバラになりつつあったアイドル部門に、反発するのではなく飛び込んでいったシンデレラプロジェクト。

みりあとロリ組
マーチング連中
お客はきっと大きいお友達

 常務もPの考えを「甘い」と一蹴しつつも、完全に否定はしなかった。
 最終的にアイドルたちが笑顔でいられるかどうか。
 常務は会社の品格を護る。
 Pはアイドルたちの笑顔を護る。
 この関係性に結論が出てないところも、大きい企業を舞台としたデレアニらしさだったと感じますね。

悪魔蘭子

 常務とP。
 互いの理想は平行性を辿っていますが、アイドルたちはそれすらも飛び越える。

小梅と飛鳥

 その可能性を見出せるかどうか。
 常務もシンデレラプロジェクトとの出会いで成長できたひとりだと思います。
 その証拠に、シンデレラ二期生はPと歩み寄りながら進めているようにも見えました。

李衣菜となつきち

 大きなアイドル部門へと飛躍している346プロ。
 765プロがトップアイドルを目指すうえで、このうえないライバルとなっていきましたね。
 アイマスという世界において、はっきりと立ち位置が示されたようにも感じました。

平行線

 そんな最終話を向かえて、あらためて想うことがあります。
 シンデレラガールズは、アイマスの世界を広げた意欲作だったと。

 劇中にもあった、常務とPの会話。

「私に見えて常務に見えないこともあれば、その逆もあります」
「渋谷さんとアナスタシアさんの別の可能性を、常務が示されたように」
「部署という枠に囚われていた私には、思いもよらなかった可能性です」
「触発された他のメンバーたちも、それぞれの可能性を広げ輝きを増しています」
「そして、それも無限に広がる彼女たちの可能性のひとつではないかと」

 この言葉、アイマス全体にもいえることだと受け取りました。
 モバマスのサービス開始当初、「アイマスがもしもしゲーに落ちた」「終わった」「誰だよこいつら」と散々叩かれました。
 けど、シンデレラガールズがなかったら、今のアイマスはどうなってたでしょうか。
 可能性。
 
 この企画がもちあがった時、バンナム社内でも反発はあったハズです。 
 それでも最終的にアイマスがアイマスであるには。 
 何をもってアイマスなのか。
 765プロには見えなくて346プロには見えているもの。
 可能性。

シンデレラガールズ

 デレアニの物語は、これから続く彼女たちの冒険と、新しい光を示してひと区切りとなりました。
 卯月がうけとった願いの星には、何も書かれていません。
 空白のまま。
 それもまたアイマスらしい部分ではないでしょうか。

12時を超えても解けない魔法

 12時を超えても解けない魔法。
 それは何か。
 たくさんの可能性を見せてもらえた25話でした。

 こうしたシンデレラガールズの活躍をへて、触発されたみなさんがどうなるのか。
 例えばミリオンライブとかサイドMとかDSとか。
 それも含めてまた楽しめる。
 アイマスって贅沢なコンテンツです。
 このデレアニですら、彼女たちの可能性のひとつでしかないのですから。

 
 アニメ「シンデレラガールズ」。
 実に楽しませていただきました。
 輝き続ける彼女たちを、これからも応援していきたいです。
 それでは、以上、デレアニ25話の感想でした。
 闇に飲まれよ!
    23:59  Top

2015.10.16[金] 祝!最終話!

記念

 祝!シンデレラガールズ最終話 放送!

 そんな最終話を一緒に見ようと、深夜だというのにみんな集まってくれました。
 宴や!


最終話

 最終話を鑑賞しつつ~


ふーりん

 ニコ生の特番も見てました。


大勝利

 大勝利。


 そんな宴はまだまだ続く。
 エンドレスプロデュース!
 最終話の感想は、また明日にでも。
 さぁ二周目だ!
    23:59  Top

2015.10.15[木] Trancing Pulse

バルス

 トランシング・パルス!
 ※画像はバルスです。


Trancing Pulse

 そんなわけで、帰国早々、CDを購入してきました。
 どちらもデレアニ挿入歌。

「この空の下&ØωØver!! -Heart Beat Version-」
「Trancing Pulse&Nebula Sky」


 以上、2点です。

 コンビニ留めにしてたので、深夜でも回収可能。
 いい時代になりましたね。

Trancing Pulse

 そんなCDで特筆すべきは、やはり「Trancing Pulse」でしょう。
 トライアドプリムスによる新曲。
 こちらに封入されてるシリアルコードを入力すると、なんとデレステで先行プレイできてしまう大盤振る舞い。
 これが美城常務のやり方か…。
 悔しいが素晴らしい。

初見

 さっそくプレイしてみましたが、難易度PROは初見でフルコンボ。
 難しいけど、意外と譜面自体は素直。
 これは気持ちよく演奏できますね。

 これから難易度マスターでもいけるんじゃね?

安全ユニット

 ユニットも、ライフ回復やダメージ無効に特化したアイドルばかり。
 このメンツなら、そうそう死ぬこともないだろう。

 それでは、いざ演奏開始~。


星

 …いろいろすまんかった。

なんとかクリアー

 だが、心が砕けても星も砕けば完走可能。
 これでもクリアーはクリアーだ。
 最後まで走りぬけるのが大事。
 もう諦めない、昨日 凹んで寝込んだ自分とゆびきりしてLive!って卯月も歌ってたし。

Sレア

 あと、こんなボロボロスコアなのに穂乃香をくれたので、無駄に大勝利。
 6人目くらいだけど。

Trancing Pulse

 そんなクローネの苦労も経て、MV解放。
 世界よ!これがトラプリだ!

Trancing Pulse

 数あるアイマス楽曲の中でも、トップクラスの難易度を誇るTrancing Pulse。
 いつか3人のライブで聴ける日を願ってますよ。

 と、未来に想いをはせたところで、今日はこの辺で。
 連続で発売されてるデレアニCDも、これでひと段落。
 けど、おそらくニュージェネが残ってますし、もしかしたら最終話で新曲も有り得ます。
 まだまだリリースは続くでしょうけど、本業なのでしっかり追いかけていきますよ。
 
 そんな、たくさんの新曲に感謝しつつ更新完了です。
 それでは、また明日ー。


トラプリ
    23:59  Top

2015.10.14[水] ブログの更新を再開します

ハワイ

 みなさん、お久しぶりです。
 一週間ほど海外にいた関係でブログの更新が止まっておりましたが、さきほど帰国しました。
 海外に行った理由は、別に痛すぎる言動から国外追放されたとかではなく、普通に仕事です。

 で。

 海外でもネットは繋がるから、ブログの更新は向こうでやるつもりだったんですよ。
 ところが…。

FC2制限

 FC2ブログ側のログインセキュリティが強化。
 
 しかも、よりによって旅行当日に!

 本人かどうか確かめるからメール送ったよ→自宅のパソコンじゃないと確認できない→僕は海外にいる→詰んだ…
 という解りやすいコンボでしたとさ。
 そんなわけで、滅多なことでは休まないブログの更新が止まってたわけなのです。
 まったくタイミングが悪いなー。
 こっちは毎日更新してるんだから、急に更新が止まったら死んだと思われるだろ。
 
 ともかく、さきほど認証して無事にログイン完了。
 今日からまた更新を再開しますので、どうぞよろしくお願いします。

野生のネズミ

 さてさて。
 今日は時差ボケもあるし、旅行直後とか関係なく明日から出勤なので本日の更新はここまで。
 海外での土産話は、またどっかの機会に書きたいと思います。

 それでは、また明日ー。
    21:54  Top

2015.10.07[水] 茅野市が主催する咲-Saki-の舞台探訪。第二回目が申し込み開始!

清澄エリア聖地巡礼ツアー

 今年の6月に長野県で開催された、咲-Saki-の舞台探訪ツアー。
 当時のレポートは、こちら

 咲-Saki-という作品は長野県を舞台とした物語ですが、それを受けてなんと茅野市がツアーを企画。
 専用のバスとガイドを用意してくださり、一泊二日で清澄エリアをまわる一大イベント。
 いってみれば、公式の舞台探訪だったんです。
 第一回目ということで、どうなるか不安もありましたが、地元の方々もとても親切に対応してくださり、気持ちよく探訪することができました。
 
 そんな咲-Saki-清澄探訪の第二回目。
 こちらが開催決定!

 現在、HPにて参加者を受付中です。
 日時は11月7~8日の土日。
 泊まりは無理、という方は7日のツアーだけの参加もOK。
 
 11月というとかなり気温も下がってるでしょうけど、それ以降になると大雪でのどっちハウスにたどり着けない危険性も。
 そうなると、このタイミングが最良でしょう。
 もちろん、僕は参加予定です。
 探訪場所は前回とかぶる部分もありますが、新たな舞台もルートに入ってますので楽しみです。
 
 あとは、突発的に仕事が入らないことを願うだけデス…。

 それにしても、11月は咲-Saki-探訪があって、ミンゴスライブがあって、シンデレラガールズのライブと、毎週イベント尽くしでやりたい放題。
 これがリア充ってやつか!
 これがリア充ってやつか!
 か!

 と、寝不足のテンションで書きなぐったところで、今日はここまで。
 咲-Saki-好きの方は、是非とも参加をご検討ください。
 どうぞ、よろしく!
    23:59  Top

2015.10.06[火] 太鼓を叩いて達人ゲット

アイマスのコラボ

 アイマスと太鼓の達人のコラボレーション!
 定期的に開催してますが、10月から新たなコラボがスタート。
 現在、放送中のシンデレラガールズ。
 こちらの二期OP「Shine!!」を先行でプレイできるうえに、さらに限定SRもゲットだドン。
 お得ドン。
 たくさん課金するドン。

シリアル

 さっそく筐体に100円を投入ー。
 shineの名のごとく、輝くぞー。

 が!

 そんな勢いとは裏腹に、アイマスのカテゴリーを見渡しても「Shine!!」の姿は無し。
 あるぇ!?
 会社帰りにゲーセンに直行して、スーツ姿で太鼓の残業と意気込んでたのに、どういうこと!?
 
 と思ったら、どうやらアイマスのカテゴリーではなく、アニメのカテゴリーに収録されてるらしい。
 


しらんがな


 し ら ん が な


シャイン発見

 というわけで、ようやくご対面。
 太鼓の達人で、アイマス以外のカテゴリーを開いたの、これが始めてだったよ。

クリアー

 そんな感じに、アイマスが絡まないとプレイしない太鼓ですけど…。
 ちまちまとプレイしてたおかげか、最近は難易度「むづかしい」でも死ななくなりました。
 フルコンにはまだ届かないけど、クリアーなら安定してる感じ。
 ふつう難易度ばっかりやってたけど、少しずつ上達してきてるってことかな。
 続けるって大事ですね。

ゲットだドン

 そしてそして。
 平日にがんばってプレイを続けて、ポイントも溜まりましたー。

 シリアルをコピペして…

達人SR

 達人SRゲットだドン!

 どうして智絵里なの?
 という方は、「大空直美 達人」あたりで検索するとよく解るかと。

「え?フルコンボですか?が、がんばります」
 
 と発言してる智絵里ですが、

346コンボ

 後ろの筐体ではしっかりフルコンボだドン!

 達人の名は伊達じゃなかった。
 もしかしたら、Pが代わりにやってくれたのかもしれないけどね。
 どうしてPが?
 という方は、「武内駿輔 フルコン」あたりで検索するとよく解るかと。
 アイマスが誇る、ガチ音ゲーマーのふたりです。
 また腕前を披露してくれる機会もあるでしょう。

達人とP

 そんな太鼓の達人とアイマスのコラボ。
 今月いっぱいの期間限定ですので、この機会に触れてみてはいかがでしょうか。
 デレステもいいけど、太鼓もね。
 
 更新終わりドン!
    23:59  Top

2015.10.05[月] 咲-Saki-第149局「助言」を読んでるのに脳内はデレアニ

咲-Saki-149局

 咲-Saki-149局「助言」。


へこむ咲さん


「がんばったんです。
私、麻雀 大好きだし。
がんばってたら、もっともっと麻雀をしたら…。
けど、ちっとも解らなくて。
私の中の個性がなんだか解らなくて。
このままだったら、どうしよう。
もし、このまま後半戦も終わったら…」

へこむ咲さん


「怖いよ…」

「もし、私だけ出番がなかったら…、どうしよう。
怖いよ…。
部長さんは私のいいところは圧倒的な強運だって。

だけど。

だけど…」


目から稲妻

「嶺上開花なんて…、目から稲妻なんて誰でもできるもん!」



せやな

 せやな。

 
ヤンガン

 はい。
 というわけで、今日は咲-Saki-の感想です。
 とはいえ、シンデレラガールズ見てない人には意味不明な内容で、正直すまんかった。
 けど、しょうがない。
 女の子を見るとついプロデュースしたくなるのは、アイマスPのサガだし。
 だからアイマスと咲-Saki-のコラボはよ。
 咲-Saki-には麻雀アイドルもいるだろ。
 声優もかぶりまくってるから大丈夫。
 姫松はパッション。
 カリスマなのよー。
 
いい笑顔です

 今週は久しぶりに咲さんのいい笑顔が見られましたが、個人的には助言ってこれだけ~という肩透かしも。
 嶺上開花やプラマイゼロといった、咲さんの驚異的な能力と個性をつぶされて、さぁどうするか!?
 という場面で、ネット麻雀してたから何とかなった~ってのは、あまりにもお粗末。
 
 となると、もう一発くらい何かがありそうな予感はします。
 むしろあってほしい。
 
 沈黙してるネリーも気になるところだし、この苦しい状況を打破する大きな一撃をみてみたいものですね。
 咲さんの本気はこんなもんじゃない。
 まだ靴下だって脱いでないし。
 むしろ、そこを助言すべきだったんじゃないかな。


和「咲さん部長からの伝言です。 脱げ!」
咲「主語を省かないで」

あとがき

 そんな咲-Saki-は来週は休載。
 このあとがきを読む限り、落ち葉を背景にした舞台を撮影するつもり…?
 こりゃ、探訪者にとっては気が気じゃないですね。
 チャンスを逃したら一年待つことになりますし。
 探訪者の道は今日も険しい。
 
 
 と、謎の閉めになったところで、今日はここまで。
 以上、咲-Saki-149局「助言」の感想でした。
    23:40  Top

2015.10.04[日] ミリオンライブCD「Dreaming!」が届きました

Dreaming!

 アイドルマスター ミリオンライブのCD新シリーズ。
 その名もDREAMERS。
 
 ミリオンってすでに楽曲は100を超えてるのに、まだ増やすか!
 という勢いですけど、新シリーズ第一弾となる「Dreaming!」がようやく届きました。
 アマゾンでも品切れ中だったり、オリコンデイリーで1位をとってたりと、いいスタートダッシュはきれてるのではないでしょうか。
 
 それにしても、素敵なジャケットですねー。
 アニメーションPVを思わせる構図。
 気合いを感じますよ。


先行

 そして、先行申し込み券のラッシュにも気合いを感じますw
 3rdライブの先行は、ここでとっておきたいところ。
 さーて、どうなるかなー。

裏

 そんな、Dreaming!
 10thで初披露された楽曲が収録されてるのはもちろんですが、今回の一番の目玉はこれでしょう。
 特典のブルーレイ。

 こちらには、オリジナルのアニメーションPVが収録されてるのです!

メイン3人

 Dreaming!の楽曲にあわせて、キャラがぬるぬる動くよー!
 プチシュー!
 ただ、すでにミリオンライブ本家では先に見ることができるので、ありがたみは少し薄かったです(汗
 
いつものメンツ

 それにしても、こうしてアニメになってくれたのは嬉しいですけど、見てて「うーむ…」と思うところも。

 それが、メンバーが固定させているところ。

 やっぱり劇場版アイマスが明暗をわけた感はありますね。
 未来、静香、翼のメイン3人はいいとして、他のメンバーは劇場版アイマスで知名度をあげたキャラばかり。
 ライブに呼ばれるのも、このメンバーが多いです。
 仕方の無いことだけど、すでに同じ事務所内で贔屓が出ているのは確か。
 ミリオンは全員が765プロ所属。
 団結がテーマの765プロで、ほとんど表に出てないアイドルがいるのはもったいないです。
 
 そういった意味では、今回のアニメーションPVに期待してる部分もあります。
 今まで知られてなかった子に、スポットをあてることもできるんですから。
 今後、公式がミリオンに力を入れていくのなら、まずは全員の足並みが揃いませんとね。
 期待したいです。

39とW

 そんなアニメーションPVの他には、2ndライブから「Thank You!」と「Welcome!!」がフルで先行収録!
 しかも、1dayと2day両方です。
 なんという大盤振る舞い。

 ミリオンはゲームよりも、ライブパフォーマンスの方が高く評価されてきてます。
 そういう意味では、彼女たちのライブシーンを見てほしい、という意図は正解。
 実際、みなさんキラキラしてますから。

ことりさん

 とはいえ、2ndライブが初参加の方は動きがぎこちないというか、笑顔も引きつってました。
 何度もステージを経験された組と比べると、やっぱり目立ちますね。
 まぁ、初々しくもありますし、これはこれで素敵な思い出になるでしょう。
 けど、さきほども書きましたが、プッシュされてるアイドルに偏りがあるせいも根底にあるのかな、と思ってみたり。
 リリースイベントだってニコ生で配信するとか、もっと外部にアピールすべきだったんじゃないかなー。 

メイン3人

 そんな偏りを何とかしたい、という想いは公式も感じてるはずです。
 だからこそ、3rdライブでは全員出演の全国ツアーに決定したのでしょうし。
 ミリオンは3年目のコンテンツ。
 この3年が土台作りだったすれば、飛び立つのはこれから。
 DREAMERSのCDシリーズには、そういった願いも込められていると思います。
 
 2015年は、シンデレラガールズがアニメにライブにゲームと、アイマスを牽引してくれました。
 では、2016年は?
 3rdライブツアーが1月からスタートするミリオンライブが、きっとアイマスの先頭にたってくれるはず。
 最近はミリオンのモチベも高いので、一緒に盛り上げていきたいですね。
 がんばります。

 それでは、今日は『THE IDOLM@STER LIVE THE@TER DREAMERS 01 Dreaming!』の紹介でした。
    23:16  Top

2015.10.03[土] iPhone5sを特訓して6sへと覚醒させました

iPhone6s

 iPhone5sを2台そろえて自分と向き合ったら、iPhone6sになりました。
 本当は先週届けられるハズだったんですが、配送トラブルで本日到着。
 待ってたよ。

ミンゴスケース

 あ、そういえばミンゴスライブでiPhone6ケースを購入してたんですよ。
 先読み対空で買ってたこのケース。

入らない

 6sも6も大きさ一緒らしいからいけるだろ。
 さっそく装着ー。


入らない

 入らない…

 あれ!?
 もしかして6sって大きい?

6と6s

 調べてみたら数ミリ大きいんですね。
 なんてこった…。
 けど、諦めない。
 昨日、へこんで寝込んだ自分と指きりしてLive!

 ちょっと無理して押し込んだら…。


 おぉ!入るじゃないか!
 

 ふー、無駄にならなくてよかった。
 こけで、ミンゴスとおそろいです。
 やったね(肩パン

アプリ

 そんなiPhone6sだけど、機種変更を自分でやったので、今日はバックアップやアプリ更新で一日が終わってしまったな。
 で。
 アプリの更新の時なんですけど、LINEも更新したら電話帳全員に登録されたる大失態。
 やっちまったよ。
 会社の上司まで登録するとか初心者かよ。
 まぁ、LINEなんて普段使ってないから大丈夫だろ。

 僕としてはプロデュース業が止まらなければ問題なし。
 アイモバiは再インストして動作確認完了。
 
モバマス

 モバマスの方は、画面サイズが大きくなったので両端に余白が。
 けど、変に拡大されて解像度が変わるよりマシ。

等倍

 モバマスには等倍設定もあるので、どの端末でも安心ですね。

ミリマス

 その一方で、ちょっと不具合が出てるのがミリマス。
 こっちもモバマスみたく両端に余白が出るのかなー。

 と思ったら、

勝手に拡大

 勝手に拡大。
 
 あれ!?
 ミリマスって等倍設定ってないんだっけ?
 これ、ページを移動するたびに、いちいち拡大するんですよ。
 で、たまにタップ判定もおかしくなって、反応しなくなることも。

 これ、iPhone側で設定できるのかなー。
 
アプリ版

 しょうがないので、ミリマスはアプリ版でやることに。
 こっちはもっさりしてるから好きじゃないんですが、しばらくはこちらから出勤するとします。

デレステ

 そしてそして、本命のデレステ。
 こっちは、やはりスペックの勝利。
 
 元々、5sでも動作は問題なかったんですが、6sになったから安定感が違う。
 3D標準設定でもコマ落ちなし。
 どんな譜面がきてもカクつかない。
 そう、iPhoneならね。

蘭子

 そんな感じに、6sもスタートアップ完了。
 OSが9になってるので、不具合も出るかと懸念してましたが、今のところ問題はないみたい。
 大きくなったので、ポケットに違和感あるのが不具合といえば不具合かな(汗
 また長く使っていきたいですね。

 そんな携帯事情でした。
 それでは。
    19:40  Top

2015.10.02[金] アニメ シンデレラガールズ第24話 感想と小ネタ

二期の今

二期


歌がつなぐ絆

歌がつなぐ絆

歌がつなぐ絆

歌がつなぐ絆




ガラスの靴


ついに階段の上へ


時計の針は必要ない


凛

未央



卯月の位置に凛




夢


 ひとつ星への願いは空白のまま。
 だから、答えをみつけるために階段を駆け上がった。
 
 何も解決もしてなければ、何も見つけられてない。
 けど、今はそれでいい。
 
 魔法が解けた灰被りの少女は、制服姿のままステージにあがり、震えながらS(mile)ING!を歌いました。
 やがて数年後。
 大きく成長した彼女が歌うS(mile)ING!をみて、涙するファンも多いことでしょう。
 第15話で、小さい店内ステージで愛を込めて歌った高垣楓のように。


 アニメ「シンデレラガールズ」。
 0時になっても解けない魔法。
 Cast a spell on me!


    23:59  Top

2015.10.01[木] ロックとロック?と猫と17歳?のCD購入

CDと仮面

 本日のお届け物ー。
 昨日、発売になったデレアニ挿入歌CD。
 それと、品切れ中だった「うたわれるもの2」も届けられました。

 ちなみに、同日発売のミリオンライブは、絶賛Konozama中…。

 がんばれ765さーん。

デレアニ挿入歌

 とりあえず、今日はCDの方を堪能するとします。
 デレアニ2ndシーズンの3枚目となるCD

19話エンディングテーマ「Wonder goes on!!」
19話なつきち曲「Rockin’ Emotion」

 この2曲を新曲として収録。
 今のところ、ユニット+αの楽曲では一番好きですね。

Rockin’ Emotion

 特に楽しみだったのが、なつきちの「Rockin’ Emotion」。
 安野さんも「二番を聴いてほしい!」と話されてましたので、フルで聴けるのを心待ちにしてましたよ。

 さっそくiTunesに取り込んで、携帯にぶち込む用意だ。
 今日の俺はロックにきめる。
 限界まで飛ばすぜ!
 レイジングストーム!


 そんなノリでiTunes立ち上げたら、
 
誰だよ

 何故か、まったく知らないアーティストが登録されてたー!


 誰だよ!!




 ほんと誰だよ!!




わからん

 しょうがないから、手打ちで曲名を入れ替えてました…。

 どんなロックだよ。

更新完了

 そんなプチトラブルを乗り越えて、更新完了。
 いい笑顔です。


ルーム

 そして、特典のルームアイテムも設置~。
 蘭子もいい笑顔です。

 
 そんな感じに特典も取り込みも終わったので、あとはヘビロテですね。
 3rdライブで聴けるのが本当に楽しみな楽曲。
 当日までガンガンに聞きこんでいくとします。
 
 ちなみに、3rdライブの先行は落選だったけどな!

 ロックンロール!
 
 

 寝る。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop