fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.09.30[水] 蘭子の美しさはニフラムと同じ効果がある。ソースは俺の実体験。

疲れた

 疲れたぁーっ!
 
 モバマスでは、毎日アイドルに7時間マラソンを強行してるけど、こっちもサービス残業7時間だから似たようなもんだね。


デレステなう

 平日はこんな勤務体制だから、大好きなデレステも、ログインボーナスもらって60ガシャを引くだけになってるな…。
 音ゲーはまとまった時間がないとプレイできませんからね。
 ままならないものです。
 
 まっ、けど、グチってもしょうがないので、気を取り直して今日も一日一回の60ジュエルガシャ。
 SRでも出てきてくれれば嬉しいなー。

 それでは、オーディションスタート。


(ポチっ)



ん?



 ん…?















SSR蘭子

















SSR蘭子














蘭子加入












デレステなう










ホッパー消えるのか










浄化










ニフラム
    23:59  Top

2015.09.29[火] デレステをテレビに出力すると、わりと感動できますよ

テレビ出力

「iPhoneの画面をテレビに出力したいんですが」
「それなら、こちらのケーブルがございます」
「あ、じゃあ、これください」
「はい、6200円になります」

「えっ!?」
「え?」


 そんな感じに、値段見ずに買ったら想像よりも高くて二度見したケーブル。
 ガチャ2回の出費で購入したのが、Lightning - Digital AVアダプタです。
 これで、iPhoneの画面をテレビに映せるらしい。

 それじゃあ、さっそくデレステを画面に出力してみるか。


(カチっ)


テレビ出力

 スパシーバ!!

 おー。
 これはちょっとした感動を覚えますね。
 ちなみに、テレビの下に見えるのが、僕のiPhone5s。
 ここまで大きく出力しても気にならない画質は素晴らしいですね。

 それでは、久しぶりに3D標準設定でMVを起動してみるか。
 

(ポチっ)


スパシーバ

 スパシーバ!!

 やっぱりさ。
 アイマスはアイドルが歌って踊ってなんぼだよね。
 本来の楽しみ方に触れられた感覚でしたよ。

ミナミ

「ミナミ、とても綺麗です」
「ふふっ、アーニャちゃん、ありがとう」

ミナミ

「けど、ミナミの衣装…ちょっとハレンチです」
「え?」
「この位置からだと、お客さんに、おパンツまる見えです」
「え、え?」
「ミナミは綺麗です」
「あ、はい」
「もっとミナミは、せいじゅんは?で、いてほしいデス」
「あー、うん」
「プロデューサーに相談したら、”ヴィーナスは全裸なんだからヴィーナス美波も布面積は少なくすべき”と難しい日本語でした」
「射殺しろ」

アーニャ

「ミナミに合わせて、私も水着でがんばりました」
「え、これ続けるの?」
「ダー、ミナミは私の水着を見て、どうですか?」
「え、えぇ、とても素敵だと思うわ」
「ミナミ、見惚れましたか?」
「あー、え?」
「ミナミ、興奮しましたか?」
「ちょ…え?」
「ミナミ…、ミナミ…!」
「誰か、このミナミbot黙らせて」

ラブライカ

 そんなラブライカも、大画面で見られて満足でした。
 けど、難易度マスターはあんまりクリアーしてないから、見られるMVは少ないんですけどね(泣
 星を砕きながらマスターがんばります。

 
 それにしても、デレステって今のアイマスに足りなかった部分を大きく補完してくれてる気がします。
 それを、ゲーム機ではなくモバイル端末に落とし込んだあたり、ゲーム界隈のライフスタイルの変化に順応に対応してると思いますね。
 こうしてテレビに映せば据え置きっぽいこともできるし、何よりモバイル端末の発展にあわせてアプリ側も進化させていけるのが強い。
 これだけ大画面に映しても気にならないレベルまできてるわけですし。

 しばらくシンデレラ界隈では話題の中心になっていくでしょうし、注目していきたいですね。
 惜しいのは音ゲーなので、平日はまったく触れないところですが…。
 贅沢な悩みってことで。
 
 そんなデレステの話題。
 テレビ出力はわりと素で感動できますので、みなさんも試してみてください。
 それでは。
    23:59  Top

2015.09.28[月] 立-Ritz-が平常運行すぎてシノハユが頭に入ってこない症候群

ビッグガンガン

 なんでサンジが表紙なんだろ?
 と思った今月のビッグガンガン。

 なんとロッキングガールズも掲載されてました。

シノハユ

 目的は、咲-Saki-のスピンオフ「シノハユ」。
 センターカラーの待遇っぷりは嬉しいし、

咲日和

 咲日和も新道時日和で、とってもすばら。
 麻雀以外ではへっぽこ部長、最高かよ。

 けどね…。

 け ど ね。

 そんな作品も、奴のせいで上書き保存ですよ。

立-Ritz-

 なんでシノハユよりも先に立-Ritz-をもってきた!

 先月から短期連載で掲載している、咲-Saki-の作者である立先生を主人公にした二次創作。
 それが立-Ritz-。
 全編ノンフィクションのドキュメンタリーコミックだけど、インパクト強すぎてシノハユも咲日和も頭に入ってこなかったよ。
 これ掲載する順番、絶対に間違ってるだろ。
 立-Ritz-は最終ページでいいよ。
 そのくらいの核兵器。

 で。

 この立-Ritz-。
 今月もやりたい放題だったけど、何が一番あかんて、

立公開

 第一話がWEBで公開されたところ。

 なんでこれを世界に配信したんだ…!
 ちなみに、サイトはこちら

立-Ritz-

 立先生本人だけでなく、スピンオフの作家。
 さらには、アニメの小野監督まで登場した無法地帯。

 これだけでもあかんのに、

植田佳奈様

 とうとう声優さんまで巻き込んじゃったよ!

 咲らじでも、キャストさんが「いつか私たちも立-Ritz-に出るかもねー」。
 なんで話されてましたが、本当に出ちゃったよ。
 佳奈様本人でちゃったよ。
 
 これが本当に衝撃だったから、読んだ人にだけ伝わればいいと思って、前の感想の時は伏せていたんですよ。
 なのに、WEB公開しちゃったから、もうネタバレ解禁するしかないじゃない。
 
アウト

 しかし、よくこれを公開したな…。

 怖いもの知らずか。
 どんだけ勇者だよ。
 
 で。

 そんなアウトに近いアウトの1話ですけど、今回の2話も相当でしたよ。

立先生のみたものは

 立先生、驚愕!
 その衝撃のラストは、読んだ人だけの特権。
 是非とも目に焼き付けてください。
 そして、そろそろ佳奈様の感想を聞きたいところなので、いつかブログとかで触れてほしいものです。
 
ぐにゅあ

 そんな立先生のノンフィクションコミック、立-Ritz-。
 4号連続掲載ですので、続きが気になる方は是非どうぞ。
 あ、もちろんシノハユもオススメですよー。
 残念ながら、立-Ritz-が酷すぎて平常運行すぎて内容がまったく記憶にないですが…。
 
 咲-Saki-ってわりと休載が多いなー。
 と思ったら、立先生はこんなことに巻き込まれたりしてるんですね。
 なるほど。
 ためになりました。

やんな

 てなところで、以上、ビッグガンガン10月号の紹介でした。
 立-Ritz-のアメニ化はよ。
    23:59  Top

2015.09.27[日] がっこうぐらし!ブルーレイ1巻を購入

がっこうぐらし

 テレビアニメ「がっこうぐらし!」。
 こちらのBD1巻が発売になりましたー。
 というわけで購入。
 BDマラソン開始です。

 それにしても、ジャケットだけ見てると、ほのぼの日常アニメにみえるから詐欺ですよねw
 
めぐねぇ

 裏はめぐねぇ。
 こうしてみてると、何の変哲もない学園ものです。


足が

 なんて思ってたら、このイラスト。
 上下が破られて、めぐねぇの足が…!!

 ページの向こう側は現実ってわけか。
 ようこそニトロプラス。

1巻表紙

 開封すると、ゆきちゃんが。
 周りに咲いている花は「鈴蘭」。
 花言葉は「再び幸せが訪れる」

 なるほど。

1話の名シーン

 中の小冊子には、簡単な裏話も。
 1話でこだわったのは「風」の演出だそうな。
 効果音も含め、マンガでは表現できないアニメだけの強み。
 確かに1話ラストの割れた窓を閉めるシーンは衝撃でした。
 
「視聴者を混乱させたままブラックアウト」

 やられましたよ。

OP比較

 あとは、こんなOP比較も。
 こっそり変えてくOPも見所のひとつ。
 1話→2話は変わりすぎですけどねw

すごろく

 あとは、こんなすごろくも付いてました。
 けど、このすごろく、ゴールが無いんですよね。
 まさか2巻以降に続くってやつ?

 これ、手間がかかるけど購入者にスルーされる製作者泣かせの企画や…。
 がんばれスタッフ。 

ドラマCD

 あとは、ドラマCDなんかも付いてました。
 CD-Rに焼いた風にしてるのが学校っぽい。

 さっそく聞いてみたけど、内容は不眠症のくるみを寝かせよう~という日常話。
 ところで、物語の中で出てきたみーくんがオススメした本。
 あれって「ミザリー」ですよね…。
 寝れない先輩に読ませる内容じゃねぇから。
 面白いけど。

 で。

 このドラマCDの一番の聞き所は、太郎丸のセリフ量でしょうねw
 加藤英美里さんの本気が聞けました。
 がんばれ非常食。

イベント申し込み

 そんな感じにいろんな特典がありますが、一番の目玉はこれかな。
 来年の2月に開催されるイベントの先行申し込み券。
 よくある発売記念イベントですけど、がっこうぐらしは大きな話題を呼んだ作品。
 もしかしたら、二期など次の展開が発表されるかもしれません。
 
 昼と夜の二公演で、2巻には夜の部の申し込み券がついてくるそうな。
 運がよければ昼夜両方参加も狙えるってこと。
 これはワンチャンあれば参加したいですね。
 頼みますよ。

全巻購入

 てな具合に、今日はがっこうぐらしBD1巻の紹介ブログでした。

 あ、そうそう。
 本編の方は1~2話までの収録で、1話のみオーコメ付き。
 収録した時期は、ちょうどテレビで1話が放送されたあたり。
 だから、まだ世間でこんなに反響があるとは知らない頃でしょうね。
 そのためか、コメントもオーソドックスな内容。
 2巻以降のオーコメだと、違ったリアクションが聞けるかもしれないですね。
 
 そんな、がっこうぐらし。
 BD発売スタートですので、どうぞよろしく。
 それでは。
    20:14  Top

2015.09.26[土] シンデレラガールズ12~14話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

デレアニ5巻

 アニメ「シンデレラガールズ」。
 ブルーレイ5巻が発売になりましたー。
 この巻は12~14話を収録。

 というわけで、恒例のテレビ放送からどこが修正されたか調べてみました。
 過去の修正箇所は、こちら↓
1~2話3話4~5話6~8話9~11話
 
 あくまで個人で調べているものですので、抜けてる箇所があってもご愛嬌。
 それでは、スタ→ト。

12話

「第12話」

 合宿となる12話。
 この回は修正箇所が多いです。
 表情、髪型などを微調整。

凛調整

 凛を大きく描き直し。

未央調整

 未央の顔だけでなく、服も修正。

みんな修正

 キャラを総入れ替えで描き直し。
 顔や身体の向きも変更されてます。

みんな描き下ろし

 あさっての方角を向いてた顔も直されました。

Pの顔修正

 Pの顔を修正。

みくりーな修正

 みくりーなの表情修正。

卯月修正

 卯月の表情修正。
 テレビ版もそんなに変じゃないと思うけど。

みんな修正

 みんなの表情を修正。

未央修正

 未央の顔+向きも修正。

凛表情訂正

 凛を微調整。

表情修正

 未央の表情と上着を修正。

みく修正

 みくにゃんの表情修正。

テーブルの上修正

 お好み焼きが修正され、コップの塗りも訂正。

りーな修正

 りーな修正。

美波修正

 美波修正。

美波修正

 同じく美波修正。
 アニメーターさん曰く、美波は似せるのが難しいそうな。

蘭子修正

 蘭子の髪を含めて微調整。
 そして、ふくらみがなかった毛布や布団も修正されてます。

りーなの布団

 ふくらみのなかった布団を修正。
 みくはパーカーも手を加えられてます。

未央修正

 早いですが、走ってる未央が修正されてました。

卯月修正

 卯月の表情修正。

振り返った修正

 解りにくいですが、振り返ってるキャラがみなさん修正されてます。

蚊取り線香

 蚊取り線香の位置変更。
 細かいw

 12話の修正箇所はここまで。
 とにかく表情の修正が多かったですね。

色修正

「第13話」

 1シーズン目の締めくくりとなる13話。
 この回はキャラの修正よりも、光源処理の追加が多かったです。
 ここでも光のあたり方が変わってます。

モニター変更

 モニターの映像を変更。

色変更

 色の変更と、ティッシュのデザインが豪華に。

毛布の色変更

 毛布の色が間違ってたのを修正。

モニター変更

 モニターの映像を変更。

モニター変更

 こちらもモニターの映像を変更。

大きさ変更

 ちひろを少し小さく。

光源変更

 光源を調整。

メモリーズアナザー

 メモリーズの出だし。
 カメラがもっと上から映すように変更。

お客さん変更

 お客さんの手が映らないよう変更。

光源変更

 光源変更。

停電

 停電のシーン。
 テレビ版よりも真っ暗具合が強くなりました。

色変更

 ライトの色を変更。

手袋追加

 描き忘れてた杏の手袋を追加。

みりあ変更

 みりあ修正。
 1枚イラストの修正は珍しいです。

新たな光

 チョコレート!のあとのシーン。
 光につつまれる演出が追加されました。

モブ変更

 光のあたり具合と、服の色などが変更。

光源処理追加

 光源処理を追加。
 ライブシーンはとにかく光源の追加が多いので、細かい修正箇所は割愛します。

さっちー変更

 幸子を描き直し。

ライト追加

 光源処理を追加。

柵追加

 柵を追加。

手袋追加

 描き忘れてた、かな子の手袋追加。

杏が後ろ

 杏が後ろに下がりました。

ライト変更

 テレビ版にあったライトが無くなりました。

階段の光源追加

 光源を大きく追加。
 他のカットも光源の追加が多いけど、目立った箇所だけ紹介します。

モニター変更

 モニターの映像を変更。

ステージ上のライト変更

 ステージ上のアイドルがシルエットに変更。

ライト変更

 お客さんにあたってたライトも修正。
 確かに観客がこんなに明るいのは不自然ですしねw

記者の顔も変更

 カメラマンの顔を修正。

サイドモニター変更

 左右のモニターの映像が変更。

手紙変更

 ファンレターの色を修正。
 
 13話の修正は以上となります。
 テレビ放送時では、地域によって作画に差があった13話。
 このBDで完成版と相成りましたね。

14話はここだけ

「第14話」

 半年待ったセカンドシーズンですけど、BDではそのまま続けて収録。
 2クール目の一発目とあってかテレビ放送時から作画は安定。
 修正箇所は少なめでした。
 ここは、りーなの服の色が修正。

レイヤー

 この修正箇所は、Rhino(ライノ) さんより情報をいただきました。
 心霊写真にビックリして逃げ出すメンバー。
 この時、1コマだけ消えてた卯月が映るように修正。
 それと、凛と莉嘉の重なりが逆だったのを直されました。
 一瞬ですので、普通に再生してたら気付きませんでしたよ。

 12~14話までの修正箇所は以上となります。
 いつもよりも修正が多めでしたが、それだけスタッフさんがこだわって作ってくれてる証拠。
 そして、いかにテレビ放送時は過密スケジュールだったのか、という証拠でもあります…(汗

 とはいえ、こうして綺麗に手を加えてくださるのはありがたいこと。
 また次巻が発売されたら、調べてみたいと思います。
 それではー。
    20:40  Top

2015.09.25[金] 「がっこうぐらし!」が最終話をむかえました

がっこうぐらし

 テレビアニメがっこうぐらし!

 第一話でやられて、毎週の楽しみだった作品。
 昨日、めでたく最終話をむかえました。

 エンディングをみた反応↓



スタンディングオベーション

 えぇ、スタンディングオベーションでしたよ。
 いい最終話だった。
 掛け値なしに。


 この最終話の気持ちよさはあれだな。
 ガルパン以来かも。


ゆき

 何が良かったって、ゆきちゃんが、ちゃんと主人公してたところ。
 この子がセンターである意味が最終話に集約されてた。
 だから嬉しかった。
 「学校が好きだ」
 その言葉に全てが詰まってた。


 こんな青春時代をおくりたかったものだよ。
 僕の学校にはゾンビが足りなかった。
 それだ。

カレら

 あ、あと、あの作品ってゾンビじゃなくて「彼ら」って表現するんですよね。
 そこも、最終話でちゃんと意味としてつながってたのはうまいな、と感じたところ。
 あんな姿になっても、人としての意思はある。
 本能ともいえるかな。
 彼らを排除するのではなく、どう理解するか。
 そこも、この作品の魅力かもしれませんね。
 
 そんな「がっこうぐらし!」。
 意味深なCパートもありましたが、とりあえず最終話お疲れ様でした。
 明日はBD1巻を買いにいきますので、今度はBDマラソンで楽しませてもらいますよ。
 まんがきらら的にも、久々の大ヒット作品になるはず。
 これからいろんな展開があるでしょうね。
 VITAあたりでゲーム化して、クソ高い初回限定版が70%オフで投げ売りされてる未来まで想像できたので、2月のイベントあたりで大きな発表を期待したいところです。

地下

 
 それでは、以上、がっこうぐらし!最終話記念ブログでした。
 卒業おめでとう!
    23:49  Top

2015.09.24[木] デレアニCD「私色ギフト & Heart Voice」が届きました

私色ギフト & Heart Voice

 今日から5週連続リリースとなる、デレアニのCD。
 今回が第一弾。
 タイトルは「私色ギフト & Heart Voice」。
 
 デレアニ17話と18話のED曲です。
 なんか当たり前のように新曲を投入してくるのがアイマスのすごいところ。
 すごいんですけど、ジャケットくらい描き下ろしにしようよ。

いい笑顔

 裏はこんな感じ。
 いい笑顔です。

 3rdライブで間違いなく歌われるでしょうけど、惜しいのが幸子が不参加なところ。
 竹達ーっ!!
 残念ですが、ヘビロテしてライブまでにDNAに染み込ませておくとします。

シリアル

 ちなみに、今回のCDにもシリアルコードが封入されてました。
 んー?
 何にも調べてなかったから、シリアルが入ってること自体、始めて知ったぞ。

 いったい何だろー。

デレステのアイテム

 入力してみたら、どうやらデレステのルームアイテムらしい。
 へー。
 じゃあ、さっそくセッティング。

 どうかなー。


微妙

 微妙!

 びっくりするくらい微妙な一品。
 これはリアクションとコメントに困るな…。
 これ、多分、全てのシリーズで同じルームアイテムが続くんだろうなー。
 まぁ、CDを購入した証拠、ということで。

 こういう流れを見てると、今後のデレアニ関係ではモバマスよりもデレステ関係のシリアルがメインになってくんでしょうね。
 運営的にも、モバマスはもう飽和状態ってのはよく理解してるご様子。
 そういった意味では、アニメ放送中にデレステを間に合わせたのは見事な采配ですね。
 むしろ、二期が分割になったのも、これが狙いだったりしてね。
 そんな大人の懐具合は解りませんが、デレアニのCDシリーズはどれも楽しみな楽曲ばかり。
 来週は、なつきちのRockin’ Emotionが発売になりますし、こちらも心待ちにするとします。
 
 てなところで、本日はデレアニCDのステマでした。
 それでは。

    23:59  Top

2015.09.23[水] 咲-Saki-第148局「速攻」の感想+舞台探訪

ヤンガン

 どれが新刊なのか解らないことに定評のある、ヤングガンガン
 発売日に既刊がおいてあったら間違えて購入する自信があるな。

148局

 目的は、いつも通り咲-Saki-。
 知ってた。
 
 それにしても、凛々しい末原先輩ですね。
 もう戦犯とは言わせない。
 髪型かえてSRに覚醒や。

ツモポーズ

 けど、ツモポーズがやたら可愛くてなんか笑っちゃいましたw
 末原先輩はキュート属性。
 これテストに出るから。

咲-Saki-VITAの末原

 ちなみに、咲-Saki-VITAだとこんな感じ。
 キュート末原の可愛さに漫ちゃんも目を見開くレベル。

能力

 にしても、自分のことを「凡人」と評した末原先輩だけど、VITAの方では能力者組なんですよね。
 実際、今回の対局でも鳴きの速攻でバケモノ連中を圧倒してますし。

「どんな相手でも自分が負ける可能性を考える、だから強い」
 
 バケモノを倒すのはいつだって人間の仕事~なんてセリフの漫画がありましたが、凡人だからこそできる対局がある。
 このあたりの上手さは末原先輩の研究と経験の成果でしょう。
 ただ、これだけ前半が調子いいと、ね。
 もうフラグとしか…。

 有珠山のカムイにおさえられてた臨海もそろそろ牙をむいてもいい頃。
 そして、大きく引き離された清澄。
 ここから盛り返すには何か大きな起爆が必要だけど、果たして。
 部長が何も対策してないハズもないので、このインターバル中にどんな手にうって出るか。
 各校の動向に注目したいところで、次回を待て!
 実に楽しみです。

文京シビックセンター

 そんな148局でしたが、ここからおまけ。
 天気もいいので、この連休中に「文京シビックセンター」まで足を運んできました。

 
25階

 こちらの25階。
 展望ラウンジになってるんですが、料金はかかりません。
 無料で入れます。

 ここから外を眺めると…

148局背景

 じゃーん。

 第148局で使われた背景の場所と一致します。
 情報元はだーはらさんのツイートですが、相変わらず特定が早い!
 
 遠くに見えるスカイツリーも含め、本当に緻密に描かれていますね。
 近場だったので、プチ探訪してきました。
 こうした背景の美しさも咲-Saki-の魅力だと再確認したところで、今日はここまで。
 
 以上、咲-Saki-第148局「速攻」の感想でした。
    20:48  Top

2015.09.22[火] ミンゴス11thライブ「Wonder Place’」の感想レポ

中野サンプラザ

 in中野サンプラザ。
 9/21に開催された、ミンゴス11thライブ。
 タイトルは、Wonder Place’
 こちらに参加してきましたー。
 というわけで、今日のブログではレポを書いていきたいと思います。

 タイトルに「’」がついてるように、今回のライブは5月に開催された「Wonder Place」のリメイク的な内容。
 スト2のような感じ。
 経緯を知らない人に解説すると、5月に開催された「Wonder Place」は…。

 バッドエンドだったんです

 
紫

 演劇のような構成で、不思議の国「Wonder Place」に迷い込んだミンゴス。
 公演のクライマックス。
 緑と紫の扉。
 どちらかが正解。
 正しい扉を選ばないとミンゴスが消えてしまう!
 さぁ、みんな!
 サイリウムで正解の色を教えてあげて!!

 という内容だったんですが…。

 脚本を担当された祁答院先生の思惑とは裏腹に、正解の紫ではなくて会場を埋めつくしたのは緑。
 一面の緑。
 けど、しょうがない。
 緑と紫を選べって言われれば、普通の感覚だったら緑を選ぶよ。
 結論→祁答院先生は普通じゃない
 
 てなわけで、不正解を選ばれたミンゴス。
 無事に帰ってたハズなんですが…。
 帰ってきたミンゴスは、ミンゴスであってミンゴスではない。
 ミンゴス’だった。
 という流れ。
 
Wonder Place

 まぁ、マジレスすると、

・5月にWonder Place開催
・脚本に添わない内容になった
・おまけに衣装チェンジが間に合わなくて、後半の楽曲はミンゴス靴なし
 
 という感じで映像化するにはちょっと…。
 そんな経緯から、再公演が決定したと思われ。
 
 だから、ビジネス的なことを言うと「失敗」なんですよね。
 けど、失敗を失敗にしないのもミンゴスのいいところ。
 あの時、帰ってきた私は私ではなくて、今井麻美’だった。
 という設定にして今回のライブにつないだのは上手だな、と。

 実際、Wonder Place’の内容は5月の続きになってましたし。
 そんな内容をざっとですが紹介。

今井麻美’

 パイプオルガンが印象的な「leap of faith」からライブスタート。
 絶対領域のミンゴス可愛いー。
 続いて「AQUAMARINE」。
 開幕から意外な選曲だし、ミンゴスもいつもとテンションが違うなー。
 と思ったら、それも演出。
 
アイペン

 曲の途中で、アイペンが顔を出してミンゴスは再び不思議の国「Wonder Place」へ。
 最初の衣装が好きだったんですけど二曲で終了。
 あう。

 ここから先は5月と似てる流れ。
 ミンゴス役の薫さんが舞台を演出し、合間にミンゴスが歌を添える内容。
 けど、今回で印象的だったのはミンゴスの表現力。
 演劇風のライブだったせいもあるのかもしれないけど、歌詞をセリフのようにアレンジしてる楽曲もありました。
 特に圧巻だったのが「サ・ヨ・ナ・ラ」。
 あまりの世界観に圧倒されたのか、歌い終わったあと場内がシーンとして拍手すらおきなかったんですよ。
 些細な音もノイズになる。
 静まりかえるのが礼儀のような空間。
 あれはすごかったです。

赤と緑ミンゴス

 ライブは続いてWonder Placeの世界を疾走するミンゴス。
 最後は、記憶の魔女が住むお城へ。
 ここが346プロか(違

 そして、デジャブ。
 出てきたのは緑の扉と、紫の扉。
 どっちが正解の扉か!
 5月と同じ展開になったけど、今度はどうなる?
 と思ったら、再び緑の扉をチョイス。

 えー!?

 どうなるの祁答院ーッ!
 と思ったら、ここはループ世界。
 何度、繰り返しても結局、運命は変わらないとシュタゲ的な展開に。
 繰り返す、私は何度でも。

 現実でもない、Wonder Placeでも無い空間に取り込まれたミンゴス。
 どうなるのー。
 と、ここでアイペンからアドバイス。
 ここから抜け出すには、みんなの力が必要。

 みんな何色でもいいから振ってー

 突然、雑になったー。
 なるほど、これならどう転んでもハッピーエンドだ。
 みんなで思い思いのサイリウムをふり、場内は虹色に。
 白い扉が七色に輝いて、そこからミンゴス生還!
 おかえりー!
 とりあえず、おめでとうだ!

 からの、Limited Love
 ハイ!ハイ!
 と大盛り上がりのコール。
 座席ありの中野サンプラザですが、ここぞとばかりにスタンディングしましたよ。
 そして、続いては久しぶりのDear Darling!
 「可愛い」を今日は受けいれてくれたと明言していたミンゴス。
 これはDDのフラグだったのか。
 L・O・V・E・ラブリーミンゴス!

「今日は両親もきてるのに、こんな年にもなって、みんなに可愛いと言ってもらえて、いぇーいって返すのってどうなの…」

 可愛いから大丈夫だよー。

 そんな感じに曲は最高に盛り上がってくれたんですが、MCでは何故かポンコツっぷりのミンゴス。
 あれー、「’」がとれて真のミンゴスになったのにどうしたw
 告知を言っていいのか確認するために、舞台袖の濱田Pに聞きにいったのは笑いましたよ。

みゃーみゃーお疲れ様

 最後はみんなで「いっしょ。」を歌って閉め。
 最近のライブの定番ですが、いいものですね。
 モニターに歌詞を出してくれたおかげで、綺麗に合唱できました。
 MCがグダってもいっしょ。を歌えばしっかり終われる。
 いっしょ。万能説。
 スタッフのみなさんもお疲れ様!

薫ちゃん
 
 そしてそして。
 ミンゴス役を演じられた薫さん。
 今回も素敵なパフォーマンス、ありがとうございましたー。

 そんなハッピーエンドでおわった「Wonder Place’」。
 今回、座席ありの公演だったというのもありがたかったんですが、一番嬉しかったのは音響。
 ミンゴスのライブって、わりとマイクが声量に耐え切れずに割れることが多いんですよ。
 ところが、中野ではそれがなかった。
 ミンゴスの歌声をじっくりと楽しむことができました。
 ありがとう中野。

4列

 今回はかつてない最前列で見られたので、いつも以上にミンゴスを近くに感じられたライブでもありました。
 映像化は間違いないでしょうから、惜しくも参加できなかったミン族は発売をお楽しみに。
 一緒に「Wonder Place」を旅しましょう。

 てなわけで、簡単ではありますが、以上、ミンゴス11thライブ「Wonder Place’」の感想レポでした。
 それでは。

「セトリ」
1、leap of faith
2、AQUAMARINE
3、風と猫のStoria
4、この雲の果て
5、little legacy
6、Rain~てのひらのアンブレラ~
7、夢のMAHOROBA
8、蒼穹の月
9、Sunny Place
10、朝焼けのスターマイン
11、満天星
12、サ・ヨ・ナ・ラ
13、BABYLON~before the daybreak~
14、星屑のリング
15、クレッシェンド
16、Promised Land
17、漆黒のサステイン
18、ガーベラ~今年の花~
19、Limited Love
20、Dear Darling
21、いっしょ。
    16:20  Top

2015.09.21[月] 中野から帰宅

カタログ

 本日、中野サンプラザで開催された、ミンゴス11thライブに参加してきましたー。
 そして、打ち上げからの帰宅。
 とっくに日付は変わって眠気もワンダープレイスなので、レポは明日書きます。
 今日はこのまま余韻にひたりつつ就寝。

 L・O・V・E・ラブリー・ミンゴス!
    23:59  Top

2015.09.20[日] 咲-saki-VITAを購入したら巫女まみれ

咲-saki-VITA

 咲-saki-全国編のゲームソフトが今週発売になりましたー。
 公式サイトは、こちら

 特典とか考えずに、近所のソフマップで予約したら圧倒的な巫女まみれ。
 限定版ソフトのパッケージは、永水。
 タペストリーは、永水。
 マイクロファイバークロスは、永水。

 永水クラスタ!

 違う違う。
 僕は全国編では宮守勢なんだ。
 もちろん鹿児島の巫女巫女ナースも嫌いじゃないし、むしろアニメで株が上がった感はあるけど本命は宮守なんだ。

栞ガチャ

 ここで運試し。
 予約特典としていただいた、こちらの栞。
 全11校がランダム封入されてるそうな。
 ここで宮守を一発ツモすれば、結果オーライ。

 
開封

 いざ開封!
 あー、これは宮守ですわー。
 だって岩手の香りがするし。


 さぁ、みんな集まれー。




うせやろ

 うせやろ…。




永水クラスタ

 俺、永水クラスタだったわ。
 ちょっと鹿児島の監督になってくる。


隠しキャラ

 そんな感じに開始前から盛り上がってる咲-saki-VITA。
 事前情報で隠しキャラは公開されてました。
 ただし、3キャラはシルエットのみ。

 おそらく、ちゃちゃのんと南浦さんだろうなー。
 と思ってたけど、一番下が不明でした。
 
 誰かなー。
 と首をかしげてたら、

冷やし透華

 特典の設定資料で判明。
 なるほど、冷やし透華か!!

 これは予想外だけど、嬉しい追加。
 早く会いたいですし、さっそくプレイスタートといきましょう。

予約特典
 
 と、その前にこちらもやっておきませんと。
 予約特典の栞に入ってるプロダクトコード。
 こちらを入力すると、なんと阿知賀女子のメンバー全員が穏乃の格好になってくれるのだ!

 そう。
 あの、上ジャージ下なし、という新ジャンル衣装です。
 これこれ。
 こういうのでいいんだよ。
 謎メイド衣装じゃなくて、これでいいんだよ。

 では、さっそく始めてみましょうー。

穏乃

 これがオリジナル。
 いつもの穏乃です。
 これでも十分やばい格好なんですけど、もはや見慣れたので平気。

 これを他メンバーが着ると…。


あかん

 完全にアウト

 リーチじゃねぇよ!
 なんで胸元を開けんねん!
 え?
 こうしないと胸が苦しい。
 じゃあしょうがないなー。
 
 …あ、穏乃が息してない。

恥じらい

 一方で憧は恥じらった姿で登場。
 けど、あんた原作で普通に着てたじゃん。
 とはいえ、恥じらう姿もいいものですね。
 咲-saki-ってわりと、衣類をちゃんと着ない子が多いのでw

 なんて思ってたら、


お前が一番アウト

 お前が一番アウトだよ!!

 さっきの恥じらいは何だったのか。
 一ちゃんや初美もそうだけど、お前らは衣類の意味を調べなおして来いありがとう。


三倍満

 そんな突っ込みどころ満載なカットインは、全て今作のための描き下ろし。
 PSPからVITAになったことで解像度もアップ。
 僕としては牌が見やすくなったのがありがたいですね。
 細かい文字まではっきりくっきりです。

エイちゃん

 エイちゃんの夢を描いた牌も再現。
 こういうファンサービスは昔から丁寧。
 今作でもじっくり作られてるのが伝わってきますね。

ワッシャー

 あ、あとプレイしてて「おお!」と思ったが能力説明。
 こうしてゲーム内で確認できるのが嬉しいですし、解説も丁寧。
 灼の能力とか、原作よりもしっかり書かれているので、咲-saki-の設定的にもありがたいかもしれないですね。

豊音

 豊音の能力も、ついに詳細が判明。
 ちゃんと立先生からお話を伺ってゲームに落とし込んでるので、原作ファンも満足な仕上がり。
 すばら!

シンプル

 その一方で、解説がシンプルすぎてシュールになってる子もいますけどねw
 「ドラが集まりやすい」
 それだけかよ!
 と思うけど、シンプルが一番強い。
 前作の阿知賀Pでは最強キャラだった玄だけど、今作ではどうかなー。
 そういう部分も含めて、じっくりやりこんでいきたいです。

高い高いー

 そんな咲-saki-VITA。
 デレステもあるのでこれだけ集中ってわけにはいかないけど、時間を見つけて進めていきたいと思います。
 以上、VITA用ソフト咲-saki-全国編の紹介でしたー。
    22:01  Top

2015.09.19[土] アニメ シンデレラガールズ第23話 感想と小ネタ

23話

「このままだったらどうしよう…。
もし、このまま時間がきちゃったら…」


もう時間が無いんです

「もう時間がないんです!今、進める人間だけでも進まないと、みんな駄目になりますよ!」

「ぅうええええ!?ど、どなたですか!?」


ここでセリカのログイン

「私も諦めずに頑張ろうって決めたんだよ」


「えぇ!? どちら様!?」



杏奈がログイン


「お~っとここで杏奈がログイン!!」


「誰ぇーッ!!??」



怖いよ

 はい。
 すみません。
 ド直球なシリアス回だったので、思わず茶化さないと緊張が保てませんでした…。
 そんなアニメ「シンデレラガールズ」第23話。
 
 もうね。
 30分が一瞬でしたよ。
 これまでいろんな素敵な話がありましたが、23話が一番早く感じましたね。
 始めてみせた卯月の弱さ。
 「本音」といった方が適切かな。
 身内にも敬語を使う卯月がもらした包み隠さない言葉。
 それは、

「怖いよ…」

 でした。
 このたった一言で、今の卯月が全て表現できてる。
 怖い。
 だから、凛の言葉を遮った。
 怖いからプロデューサーに謝った。
 怖いから自分だけの場所に隠れた。
 怖いから無理にでも笑うしかなかった。


去るふたり

 そんな本音を引き出して、吐き出させた。
 その上で、どうするか。
 今回の話ですごいなと思ったのが、卯月の問題を解決させてないところ。
 
 プロデューサーは切り捨てろと言い放った常務に、信じて待つと伝えた。
 未央と凛は待っていると伝えた。

 あとは、卯月次第。

OPより

 OPのシーンを思い返すと、凛と未央は手をさしのばしてますが、卯月の手を引いてるわけではありません。
 立ち上がり、走り出すのは、あくまで卯月の意志。
 自分の靴で、今、進んでいける勇気。
 新たなヒカリへ。

23話

 この23話。
 タイトルは「ガラスの靴」です。
 シンデレラは、魔法が解けた灰被りの少女の元にガラスの靴をもった王子がやってくる物語。
 では、シンデレラプロジェクトは?
 
 卯月にとってのガラスの靴は何なのか。

22話

 22話で、うつむいてお城を後にした卯月。
 時計の針は12時。

23話

 23話の卯月。
 泣きはらしたのか、鼻は赤いです。
 けど、顔は上を向けている。

12時

 12時の時計。
 同じ12時でも、その意味合いはまったく別。
 魔法が解けたその先へ、卯月は進もうとしている。
 
 自分には何もない。
 答えはきっとステージにある。
 ニュージェネのクリスマスライブに、サンタはどんな奇跡をもたらせてくれるのか。
 素敵な聖夜になりますように。



次回はライブ

 だが、次回は突然の武内!
 
 まさかの特別編成。
 
スタッフ「私、頑張ります」
凛「大丈夫じゃないじゃない!」

 そら凛もキレるよ。
 とはいえ、最終話まであと2話。
 本当に納得のいくクオリティに仕上げるための、英断だと信じてます。

23話は林さん
 
 スタッフも、精鋭をそろえているのも解りますし。
 今回の23話は、あのアニマス20話の千早回を担当されたメンバー。

千早と卯月

 なるほど。
 どうりで千早と卯月の涙が似てると思いましたよ。
 林勇雄さんの丁寧な作画に感謝しかないですね。
 1カット1カット大切に作り上げているのはしっかり伝わってます。
 待たせてくれた分、大いに期待したいです。

ライブは明後日

 そんな感じに24話へ想いをはせたところで、以上、シンデレラガールズ23話の感想でした。
 あ、そうそう。
 舞台探訪された方はわかると思いますが、卯月のレッスン場とあの公園ってかなり離れてます。
 リアルであの距離を移動してたと思うとちょっとシュールでしたw
 はい、蛇足蛇足。

 それでは、更新完了!
    23:14  Top

2015.09.18[金] 今期のアニメ

ガチャ更新時の表情

 ↑嫁が上位報酬になった時の表情



SRがこなかった時の表情

 ↑嫁が月末ガチャに投入された時の表情


SRがこなかった時の表情

 ↑10万くらいぶっこんだけど嫁がカスりもしなかった時の表情

 最近は何も感じなくなって、みりあみたいな顔になってるけどな。
 みりあもやるー。


 そんな実話はおいといて、一年で2~3本しかアニメを見ない僕が、今月はデレアニ、ゆるゆり、がっこうぐらしと3本も見てる。
 すげぇオタクみたい!
 がっこうぐらしは1話だけの出オチアニメかと思ったら右肩上がりで面白くなっていくし、小梅と一緒に見たいアニメベスト1。
 ゆるゆりはいつも通り画面からマイナスイオンが出てるヒーリングアニメ。
 デレアニは課金してないのにアイドルが動いてしゃべる奇跡のようなアニメ。
 最高ですね。

 この名作たちに癒されてシルバーウィークが仕事で埋まった悲しみも溶かしてくれそう。
 だがミンゴスライブは行くがな!
 ワンダーピース!
 
 そんな金曜の夜のハイテンションモード。
 そろそろデレアニが始まるので、投げっぱなしのまま更新終了!
 明日の仕事は明日考えます。
 それでは。
    23:54  Top

2015.09.17[木] グラビティデイズ2の発表に空に落ちる気分




 GRAVITY DAZE 2の発表がきたぁぁぁーーーっ!!

 前作のタイトルが、

「GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において, 彼女の内宇宙に生じた摂動」

 で。
 今回のタイトルが、


グラビディデイズ2

「GRAVITY DAZE2 重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択」

 長ぇよ!
 
 相変わらずの詠唱魔法っぷり。
 けど、PS4になって画期的に進化したグラフィックは圧巻ですね。
 前作のファンなら、クロウと一緒に戦ってるシーンだけで鳥肌ですよ。


主人公

 「完結編」と銘打ってるとなると、前作でまったく解決されなかった謎にようやくメスが入る感じかなー。
 ネタバレすると、前作は未完なんですよ。
 主人公は何者なのか?
 あの世界はなんなのか?
 ありとあらゆる布石を残して終了したのが前作。
 それだけに本当に待望の続編です。

 発売は2016年ですけど、今年の12月には前作のリメイク版がPS4版で発売されるそうなので、未体験の方は是非。
 あの無重力はやみつきになりますよ。
 空に落ちていくとはこういうことかー。
 そんな感じに。

 夢中になってプレイした作品ですので、オススメしておきます。
 それでは。
    23:18  Top

2015.09.16[水] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」しのぶ抱き枕を購入

しのぶ抱き枕

 アップデートすると5%の段階で10分くらい待たされるのでフリーズしたと勘違いして電源を落としたらゲームが起動しなくなるユーザーが続出することに定評のある ぎゃるがんW公式サイト

 こちらのヒロインが抱き枕となって発売になりましたー。
 受注生産なので、現在は入手不可。
 こまめにサイトをチェックしていた僕に隙はなかった。

 それでは、さっそく開封ー。


フルオープン

 Спасибо!!

 キャラクターデザインを手がける伊東大典さん描き下ろし。
 元々、好みの絵柄ですので、こうして全身を拝めるのは素晴らしいですね。
 
足フェチ

 それにしても、しのぶは黒タイツの使い方をよく理解してるな…。
 下段始動も完璧とは、なかなかのお手前。

 けど、こちらのヒロイン。
 
 裏返すと…


本性発揮

 本性発揮

 裏はドS仕様、と。



女王様しのぶ

 まぁ、しのぶは一途な変態だからなー。
 しょうがない。
 
 それにしても、ぎゃるがんWのヒロインはキャラが立ってて魅力的です。
 前作4人→今作2人と、キャラが減ってボリュームダウンか?
 と思ってたけど、ぜんぜんそんなことはなかった。
 キャラ作りはとても丁寧。
 それも、ぎゃるがんのいいところですね。

商品在中

 と、ここまでなら、どのゲームにもある、ちょっとエロい抱き枕紹介です。
 
 だが!
 
 ぎゃるがんは、これで終わらない。
 それが抱き枕と一緒についてきた、この封筒。
 
 「商品在中」の文字。
 
 つまり、抱き枕はダミー。
 真の商品はこれだったんだよ。
 なんだってー!

シリアルコード

 中身は、こちら。
 そう!
 ゲーム内で使えるシリアルコードが封入されているんです。
 もちろん、この抱き枕を買わないと手に入らない限定品。
 ゲームへの還元も忘れない。
 ファンサービスの鑑。

はっぴ

 そんなシリアルコードを入力すると、どうなるかというと…。
 ご覧のとおり、「はっぴ」衣装を選べるようになります。
 夏はもう終わりかけていますが、タイムリーですね。

黒澤はっぴ

 適用してゲームを始めると、こんな感じに。
 なんだか文化祭みたいw

学年ごと

 学年ごとに色分けもされてます。
 これ、むしろ解りやすくなってるのでプロフコンプには役立つかも。
 
 こうした衣装チェンジも、ぎゃるがんの楽しみ方。
 変に露出が高いものよりも、遊び心あった方が面白いですね。
 
 で。

 この抱き枕+シリアルコードのセット。
 第二弾も決定してて、次回は妹の真夜ちゃん。
 受注締め切りは10/5までですので、しのぶを逃して「ぐぬぬ…」な人や、妹派な人や、ロリ向けな人は、お忘れなく。
 予約サイトは、こちらです。
 どうぞよろしく。

 と、最後は巧妙なステマをしたところで、今日はこの辺で。
 以上、ぎゃる☆がん だぶるぴーす神園しのぶ 描き下ろし抱き枕カバーの紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.09.15[火] 横浜美術館の「蔡國強展:帰去来」を見てきました

横浜美術館

 先週末の日曜日。
 ちょっと気になる展示品があったので、横浜美術館まで足を伸ばしました。

「蔡國強展:帰去来」

 目的は、こちら。
 7/11より展示中の「蔡國強展:帰去来」。
 
 いろんな作品が並ぶ中、僕が一番みたかった作品。
 それがこちら↓

壁撞き

 「壁撞き」です。

 ”かべつき”と読み、99匹の狼たちの剥製を使った作品。
 ポスターにもなってる、今回の目玉。


 99匹の狼

『99匹の狼が群れをなして空を飛んで疾走する。狼たちはガラスの壁に当たって落下するが、立ち上がり群れの後ろについて何度でも壁に向かって挑みかかる。私たちの周囲には、文化や思想の目に見えない壁があります。狼たちはその壁を越えようと、あきらめずに挑戦し続けているようにも見えます。
99は中国の道教において、永遠に循環することを象徴する数字です。「見えざる壁」に挑み続けるオオカミの姿は、人間社会を象徴しているかのようです。』

(公式サイトの説明文より)


 これが本当に圧巻。
 展示品の狼たちに触れることは禁止ですが、すぐそばを歩くことはOK。
 空へと舞い上がる無数の狼たちを間近で見てきましたが、本当にものすごい迫力でした。
 狼自体も、人間の大人くらいの大きさがありますし、存在感が半端ない。
 
 これは写真だけじゃ伝わらない、と現地まで足を運んで正解でしたよ。
 自分の目で見られてよかった。
 どういう発想があれば、こんなのを思いつくのか。
 芸術というのを肌で感じられた日でもありましたね。
 
 
 そんな蔡國強展:帰去来。
 10/18まで開催されておりますので、興味のある方は訪れてみてください。
 てなところで、今日はパンピーチックなブログでお届けしました。
 たまにはこんな日記もね。
    23:59  Top

2015.09.14[月] デレステのSSR蘭子を求めて

えー

「前回までのあらすじ」

デレステ稼動記念のご祝儀だー。
と思ってガチャ回したけど、SSR蘭子が出なくて↑みたいな顔になった。

「あらすじ終了」


新たな光

 出ないなら、出るまで回そうホトトギス。
 我が令呪をもって命じる!

 いでよSSR蘭子!

 
 ここに降臨せよ!





2015_0914it08.jpg






2015_0914it07.jpg





2015_0914it06.jpg






2015_0914it05.jpg






2015_0914it04.jpg






2015_0914it03.jpg






2015_0914it02.jpg






これは一体どういうことだ

「これは一体どういうことだ?」






説明したまえ

「説明したまえ」


 知らねぇよ、ハゲ。
    23:51  Top

2015.09.13[日] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 隠し要素いろいろ

抱き枕

 ガンシューの革命的作品「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」。
 抱き枕が発売されるというので、さっそく予約したくらい気に入ってます。
 いきなりガンシュー要素が無いけど気にしない。

ぎゃるがんコンプへ

 そんな、ぎゃるがんW。
 今日は、隠し要素をあれこれ紹介していきたいと思います。
 発売から一ヶ月以上たったし、ネタバレしてもいいかなーというノリで。

 まずは、女の子プロフィール。
 最初は「その他」の2つが埋まってないと思います。
 一人は幽霊。 
 もう一人は覚醒ぱたこです。

 幽霊については、前のブログで詳しく書いたので、こちらからどうぞ
 

天使のわっか

 で、覚醒ぱたこの方ですが、まず条件が「天使のわっかのかけらを2個集める」

・しのぶ、真夜をTrue ENDクリアー
・えころ、くろなをTrue ENDクリアー


 これで、天使のわっかのかけらをそれぞれ手にすることができます。

くろなルート

 わっかのかけらが揃ったら、くろなルートを最後まですすめていきます。

助けて天使

 ステージ6に出てくる選択肢で「助けて天使様!」を選択。

覚醒ぱたこ

 すると、まぁ、いろいあったあとに、ぱたことバトル。
 もうストーリーとかどうでもいいです。
 この最終問題に正解すれば一発逆転的な、今までのストーリーは何だったのか解らなくなる超展開。

ぱたこコンプ

 そして、覚醒ぱたこのプロフィール完成、と。
 あ、ちなみにフェロモンZを使ってるので、こちらの画像はぱたこの下着姿という貴重なショット。
 これは天使ですわ。
 間違いない。

 このルートでもギャラリーが埋まるので、ギャラリーコンプを目指している人はお忘れなく。

葵ちゃん

 そうそう。
 ギャラリーコンプでいうと、これもそうですね。
 購買部にいる、前作のヒロインのひとり葵ちゃん。

アメリカにいく

 募金を続けると、葵ちゃんと一緒にアメリカにいくかどうか選択肢が出てきます。
 で、一緒に行くを選択すると葵END。
 ギャラリーも1枚埋まります。
 これも、隠し要素といえば隠し要素かな?

黒澤乙女
 
 次は、こちら。
 黒澤乙女。
 1年生の一般生徒なんですが、

いったい何蘭子なんだ

 どう見ても…、あれですよね。
 しゃべり方も中二病で、何言ってるか解らないと他の生徒から怒られてるし。

 そんな黒澤乙女ちゃんですが、わりと水着が埋まらない~。
 という人も多いのでは?
 それもそのハズ。
 彼女の水着は一度しか登場しないから。

開かずの間

 水着で登場するのは、開かずの間エリア。

→

 途中の分岐で、「右」を選択。

ここにいます

 ここ!
 水着乙女は、ここにいます。
 これでプロフィールもコンプできることでしょう。

 ん…?
 
 水着…蘭子?
 く……じゅ…10%、ガチャ…。
 ぅ…頭が……。


黒澤Wぴーす

 そんなトラウマはおいといて、ぎゃるがんWは一般生徒もコンプを目指すとなかなか根気がいります。
 先生の水着や体操着も発見が難しいですし。
 とはいえ、そこもぎゃるがんの凄いところだと思ってます。
 惰性で倒していくだけの既存のガンシューと違い、ザコキャラ扱いのモブにも愛着がわくし、コンプ目指して探し回る楽しさもあります。
 ぎゃるがんはガンシューの歴史を変えた意欲作。
 ほんとにそう思いますよ。

撮影に協力してくれた真夜ちゃん

 最後はこちら。
 ぎゃるがんWでは、タイトル画面で隠しコマンドを入れると「下着が変わります」
 ほんと、このスタッフはバカだな(誉め言葉
 隠しコマンドとかなんだか懐かしい響き。

 そんな隠しコマンドは、こちら↓

・PS4版…タイトル画面でL1+R1を押しながら、R3で順切替、L3で逆切替
・VITA版…タイトル画面でL+Rを押しながら、しのぶか真夜のアソコをタッチ


 これで、ゲーム内すべての女子の下着が切り替わります。
 どんなこだわりだよ。
 それでは、どんな下着になるの確認してみましょう。
 撮影に協力してくれたのは、真夜ちゃん。
 真夜ちゃん、よろしくねー。

真夜「くたばれ」

 へいへい、真夜ちゃーん。
 オブラート、オブラート。

個別1

 「個別セット1」。
 これがディフォルトの下着です。

しましまセット
 
 「しましまセット」。
 文字通り下着が全てしまパンに変わります。
 これもひとつの正義。

個別セット2

 「個別セット2」。
 キャラごとに変わりますので、どのくらい変わったかは君の目で確かめてくれ!
 投げっぱなし。

水玉

 「水玉セット」。
 文字通り水玉の下着。
 これも正義。

個別セット3

 「個別セット3」。
 こうして並べると、個別セット1よりも生地が少なめになってるのが解りますね。
 よし。

無地

 「無地セット」。
 ガラなどいらぬ。
 下着とえば無地しかありえぬ。
 という硬派な人向け。
 もちろんこれも正義だ。


 下着切り替えは以上となります。
 正直、こんなんゲーム開始時に選択させてーなと思ったけど、作ってるスタッフ的には隠しコマンドにしたかったんでしょうね。
 ファミコン世代には憧れですものね。
 カカカカカカカカカカカカロット…!


ぴーす

 てなところで、以上、ぎゃるがんWの隠し要素紹介でしたー。
 かなりアレな内容ですが、ぎゃるがんはゲームとしての完成度は高いです。
 面白い作品ですので、食わず嫌いせずに触れてほしいですね。
 それでは。
    21:19  Top

2015.09.12[土] Shine!!発売記念お渡し会in大阪に参加してきました

shine!!

 デレアニ二期のOP「Shine!!」。
 こちらの発売を記念して、お渡し会が開催。
 全国7大都市を回るイベントで、「どれか当たればいいなー」なんて気持ちでいろいろ申し込んだら大阪で当選!
 本日、大阪へと遠征してきましたので、レポを書いていきたいと思います。

当選ハガキ

 場所は、ゲーマーズなんば店。
 時間は、12時。
 んー、それなら7時30分くらいに町田駅を出発すればいいだろう。

 と、思って就寝したのが昨日の話。
 
 で。

 起きた時間が、なんと8時!

 2分後には部屋を飛び出してましたよ。
 えぇ、猛ダッシュです。
 僕の人生にはどこでもドアが足りなかった。

デレパシャツ

 けど、敬愛するガールズのみなさんにお会いするのですから、正装しないとP失格。
 「クライアントが最初に会うのはアイドルではなく君だ」

 時間が無い中でも、デレパシャツを装備していったのは冷静な判断だったと自分を誉めたい。
 デレパ自体がおしゃれかどうかは知らんが。

新幹線

 町田から移動して新横浜へ。
 早朝に大きな地震があったけど、電車が遅延してなくてよかった。
 
 と、そこに「修学旅行」と書かれた新幹線が通り過ぎていきました。
 え?
 修学旅行?
 団体専用の新幹線なんてあるのか。
 へー、初めてみました。

 そんな新幹線に乗り込んで、いざ新大阪へ。
 頼むぞ「のぞみ」。
 俺をガールズたちの元へと届けてくれ!
 シンデレラ・エクスプレス!

ゲーマーズなんば

 そして、やってきましたゲーマーズなんば店。
 時刻は11時40分。
 間に合ったー!
 さすがだJR。
 新幹線はチート。

 12時になったところで、整列開始。
 どういう順番かと思ったら、ハガキに書かれた番号がそのまま整理順になってたみたい。
 ん?
 てことは僕の39って番号ってかなりラッキーなんじゃ…!

 入場してビックリ。
 前から4列目か!
 ただでさえ近距離でガールズに会えるのに、これはテンションあがる。

 そして、時刻は12時30分になり、いよいよイベントスタート!

参加者

 今回の出演者は、この4人。
 ふーりん、麗ちゃま、やすきち、まつえり。
 
 みんな細い!小さい!可愛い!
 こんなこと書いてると通報不可避だけど、事実だからしょうがない。
 特にふーりんとまつえりに関しては、22話の直後にトラプリの2人に会えるという最高のタイミング!
 アニメの感想も聞きたいなー。
 と思ってたら、最初のトークで話題にあげてくださいました。

 が!

 まだ見てないPがいたこともあり、表現はやんわりと。
 ネタバレしない程度に話されてましたが、”あれは言葉じゃいい表せない”と興奮気味にライブシーンを絶賛。
 加蓮役の渕上舞さんとも、よく「また3人でライブがしたいねー」と話してるそうな。
 僕らも待ってますよ。

あんきらシーン

 一方、麗ちゃまはあんきらシーンの話を。
 あのシーンは最初セリフが違ったそうな。
 台本をいただいた時、「これは違う、きらりはこう思わないのでは?」と疑問をもちスタッフの方と協議。
 他のアフレコを先に進めて、自分たちは長い時間をかけて煮詰めていったそうな。
 そして、自分にあるきらりとスタッフが持つきらり。
 その中からいいところを詰め込んだのが、あのシーンだそうな。
 
 いや、これはすごい話ですね。
 与えられた台本をただ演じるだけでなく、自分から意見を出して変えていくなんて。
 いってみれば、プロの脚本家に、素人の声優がダメ出ししてる行為。
 それが言える環境、受けいれるスタッフ。
 そして、何より麗ちゃまのきらりに対する大きなキャラ愛。
 強いこだわりを感じた裏話でした。
 これにはPのみんなからも拍手がおきてましたね。

なつきち

 やすきちからは、やはりこのシーンの話しが。
 なつきち役に受かったと連絡をうけて、その2日後にはアフレコだったそうな。
 けど、その話を聞いてたまつえりも「うんうん」と頷いてたし、麗ちゃまも「うんうん」とリアクション。
 「えー!みなさんもそんな感じだったんですかー!」と、やすきちもビックリ。
 これって、アイマスあるあるなのかなw
 緻密なスケジュールで進行してるのが伺えるエピソードでもありましたね。

 こうしたアイマスのイベント自体、始めての参加だったやすきち。
 ふーりんのことを「綾香ちゃん」と呼んでたり、初々しい場面も。
 おしとやかで、ちょっと茶目っ気もある女性があんなかっこいいキャラを演じてるなんてねー。
 
麗ちゃま「違うアイドル作品だと、ぜんぜん雰囲気違うのに」
 

 アイカツのことかー!

 アイマスの現場でぶっこでくる麗ちゃま。
 ロックでしたよ。

階段

 あと、まつえりからは奈緒の話も。
 デレアニは階段がひとつのイメージになってることが多く、このシーンの歩道橋も印象的だったそうな。

奈緒と加蓮の位置

 最初にトラプリを決意した加蓮は、階段の上にいる。
 そのあと、奈緒も腹をくくったところで、一気に階段をかけあがって加蓮と同じ位置へ。
 こうした演出が、奈緒の気持ちをしっかり表していて素晴らしいと話されてました。
 
 確かにデレアニは要所要所で階段をうまく取り入れてます。
 そういったスタッフのメッセージを発見していくのも、デレアニの楽しみ方かもしれないですね。

お渡し会

 そんな感じにアニメの感想が聞けたところで、いよいよお渡し会へ。
 ↑の写真のようなカードを順番に受け取っていく流れ。
 この時にキャストさんと少しだけお話できるから、本当に貴重な時間ですよ。
 ただし、持ち時間はひとり5秒。
 4人いるから計20秒です。 
 とはいえ、ライブの最前でも味わえない距離で、キャストさんと接することができるんです。
 たとえ5秒でも構わない。
 そのために、JRに課金してここまで来たんですから。
 
 と、意気揚々と挑んだわですが、

まつえり「こんにちは!」
ホッパー「ぁ…あ、あーこ、こんにちは…!」
 
 と、本人を目の前にして一気に頭はホワイトアウト。
 俺は思春期の中学生か…。
 足も震えてたよ。

 けど、なんとか気合いを入れて

まつえり→22話のトラプリ最高でした
やすきち→「Rockin' Emotion」楽しみです、早くフルで聞きたいです
麗ちゃま→きらり役ぴったりです。いつもきらりを愛してくれてありがとうござます
ふーりん→3rdライブ楽しみにしてます!

 と、それぞれに想いを伝えてお渡し会終了。
 ほんとに一瞬でしたが、いい笑顔でしたよ。
 俺が。

 がんばって大阪にきたかいがありました。
 みんな可愛かった!
 あと、麗ちゃま、デレパシャツに反応してくれてありがとうございましたw

白バラコーヒー

 そんな感じにあっいう間のお渡し会でした。
 けど、やっぱ緊張したなー。
 ノドも乾いたので、近くのコンビニで飲み物を購入。
 関西といったら、やっぱりこれですね。
 
 「白バラコーヒー」

 昔、マリみてがブームだった頃、ファンの間でも話題になった一品。
 関西限定のロサ・ギガンティアコーヒー。
 今でも大阪に来ると、必ず買いますねw

セガ難波

 ノドを潤した後は、近くにあったセガ難波店でアケDIVA。
 セガ直営店なら台数そろえているだろー。
 なんて思ってたら6台稼動なうえに、巨大モニターまで設置。
 すごいな…。
 関東でもここまでの環境は見たことないよ…!
 大阪のすごさを痛感して、2時間ほど遊んでました。

 いやー、大阪堪能したわ。
 杏はいつでもフリーダムなのだ~。
 だから後は二人にまかせて帰るね。
 なんでやねん!
 
 こうして、大阪日帰りツアーは無事に終了ー。
 東京へと戻りました。
 
凛

 大阪らしいことは何ひとつやってない気もしますが、行き帰りの新幹線でひたすらデレステもできたので充実した一日でした。
 狭き門だったお渡し会。
 こうして当選することもあるから、これからも意欲的に申し込んでいきたいですね。
 コロムビア潔い!
 
 またこうした機会があると信じてますよ。
 てなわけで以上、Shine!!発売記念お渡し会in大阪のレポートでした。
 それでは。
    23:42  Top

2015.09.11[金] アニメ シンデレラガールズ第22話 感想と小ネタ

文香もダウン

文香「クールキャラがライブ前に倒れるとか伝統ですよね」



クールの宿命

美波「わかる」


わかる

千早「わかる」


静香も倒れた

静香「わかる」



わかるわ

瑞樹「わかるわ」


 時の反逆者!
 アンチエイジング!

 さて。
 今日はアニメ「シンデレラガールズ」第22話。
 「The best place to see the stars.」の感想です。

 ↑冒頭の文香が緊張で倒れるシーンもそうだけど、今回も韻の踏み方が上手。
 かつてシンデレラプロジェクトが経験したことをクローネにやらせることで、シンデレラ組の存在感を示せたのは自然な流れでした。

いきます

 13話の美波と、22話の美波。
 同じ掛け声だけど、そこにまったく迷いがなくなってます。
 対比させることで、成長を明確に描く。

クローバーのおまじない

 クローネを敵意するのではなく、同じステージに立つ仲間として迎える。

笑顔の練習

 常務が「346にふさわしくない」と省いてきたもの。
 それがシンデレラたちの力になってる。

 クローバーのおまじない、笑顔の練習。
 どれも無駄なことで、どれも大切なもの。
 全てが経験になっています。

フライドチキン

 かつて先輩たちがやってくれたことを、今度は自分たちがやる。

いくよ

3話「行くよ!」
22話「行くよ!」

チョコレート

13話「チョコレート!」
22話「チョコレート!」

 こうした対比は以前からやられてましたし、メタ的な要素もあるんですが、素直に上手だと思います。
 
辛い

 だからこそ、この対比が強烈に響く。

何もない

 卯月が曇っていくのは過程が見られてたので解りますが、「周り」も「本人」ですらも異常に気付かなかった。
 この演出はさすが。
 その手があったかと感心しました。

 立ち止まってしまう部分では765プロの春香と比較しがちですし、それも対比の一環だと思いますが、本質が違う。

後ろ

 みんなが前に踏み出す中、卯月は「後ろ」に下がってしまった。
 この瞬間、「魔法が解けた」。
 本人も気付かないうちに。

対比

 かつて手にしたヒカリ。
 凛はそれを実感できた。
 卯月はそれをどこかに置いてきてしまった。
 ガラスの靴はどこにあるのか。
 もしかしたら、そんなものは最初から無かったのかもしれない。
 じゃあ、この輝きは何だったのか。
 
 からの~


次回予告

 次回予告のタイトルが「Glass Slippers.」
 意味は「ガラスの靴」。
 そして、背景は1話で凛と卯月が会話した公園。
 いよいよクライマックスですね。
 
 アニメが始まってから活躍らしい活躍がなかった卯月。
 そんな無個性な子が、どうして個性豊かなシンデレラガールズのセンターなのか。
 それが解る。
 それだけでワクワクが止まんないです。
 
 やがて開かれる冬の舞踏会。
 今回の22話のライブシーンがあっさり終わって不満な方もいるでしょうけど、メインの舞踏会前にそんなに作画班をぶち込めるハズがない。
 本命は最終話ライブなんですから。 
 フライドチキン→チョコレートときて、まだ呼ばれてない「生ハムメロン」。
 ちゃんと布石は残してあります。
 舞踏会に向けた道のり。
 じっくりと見届けていきたいです。

 それでは、以上、デレアニ22話の感想でした。
    23:59  Top

2015.09.10[木] デレステの蘭子も照れ屋だから出てこない。きっとそう。そう。

アイチューンカード

 新たなヒカリに会いにいこう~♪
 生まれたての勇気を
 抱きしめて
 走り出そう~♪

ジュエリー購入





プラチナオーディション





しまむー




しまむー


「島村卯月がんばります!」





しまむー






しまむー

「島村卯月がんばります!」









しまむー

_人人人人人人人_
> がんばりすぎ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄




ガチャ


 新たなヒカリに会いに行こう~




結果

 生まれたての希望を抱きしめたら~




出ない


 新たな自分に会いに行こう~





出ない

 この笑顔が君まで届くように走れ~♪





キュート

 





キュート

 …どうも、キュートPのホッパーです。
 キュートPだから蘭子がいなくても不思議ではない。
 まったく問題ない。
 キュートPだから、SSRしまむーが二枚あっても不思議ではない。
 まったく問題ない。
 なんくるない。
 ない。
 ない
 
 
 そんなデレステ配信日の初日でした。

 IDは464303150
 よろしくお願いします。
    23:48  Top

2015.09.09[水] 初音ミクDIVAアーケードのフォトスタジオを利用してみた

ありふれたせかいせいふく

 せかいせいふく難しい。
 難易度HARDであそこまで3連を叩かせるとは…。
 世界征服も楽じゃないね。
 
アケDIVA

 そんなわけで、今日はアケDIVAの話です。
 6月くらいから新たにフォトスタジオなる機械が設置され始めました。
 ウチの近所のゲーセンにも知らない間に置かれてました。

フォトスタジオ

 これは何かというと、キャプったゲーム画面をその場でシールにしてくれるシロモノ。
 音ゲーとはいったい…。
 という機能だけど、グラフィック面でも定評のあるDIVAならではのサービスともいえますね。

印刷までの流れ
 
 ものは試しと、ちょっと利用してみることに。
 「完奏モード」を選んで、PV撮影を選択。
 ゲーム画面をキャプると、最後に印刷するかどうか聞かれます。

 ただし!

 追加で200円かかります。
 追加料金が発生するという時点で、よっぽど好きな人じゃないと二の足を踏んじゃうかもですね。

しばしお待ち

 レイアウトと画像を選んで、最後に印刷。
 しばらく待つと…。

完成

 完成~。

出来栄え

 こんな仕上がりになりました。
 あ、画像は「DECORATOR」ね。
 
 ふんふむ。

 確かに面白い機能ですけどファン的にはどうなんでしょうね、これ。
 とはいえ、こういう企画が通るあたりがDIVAらしいし、アーケードでしかできないことと思えば意欲的なサービス。
 遊びの幅を広げてくれるのは素敵なファンサービスですし、歓迎すべき部分。
 音ゲーだけで収まらないのがDIVAのいいところですしね。

 興味のある方は是非とも利用してみてください。

ありふれたせかいせいふく

 以上、アケDIVAの話題でした。
    22:14  Top

2015.09.08[火] 咲-Saki-第147局「継承」の感想

ヤンガン

 既刊なのか新刊なのか見分けがつかないことに定評のある、ヤンガンを購入ー。
 ヤング系雑誌はどれも似たようなもんだけど。
 にしても、コンビニでヤンガン買ってるツイートを見かける時があるけど、どこで売ってるんだろ。
 都内でも見たことないよ。
 昔、福井に出張にいってた時、たまたま寄ったミニストップで見かけたのが最初で最後。
 誰か売ってるところ知ってたら情報よろしくお願いします。

今週の咲-Saki-

 そんなヤンガンの目的は、もちろん咲-Saki-
 
 咲-Saki-の主人公は誰かというと、タイトルにもなってる宮永咲さん。
 さーて、今週の咲さんの出番はどこかなー。

 検索開始ー。

登場人物

 登場人物紹介!


あとがき

 あとがき!



後ろ姿

 つづく!


 圧倒的ステルス咲。
 いや、セリフも無いのはいつものことかもしれないけどさ…。
 前号があの引きだったから、今週はかなり期待してたんですよ。
 咲さんの追い込まれた心理描写がどうなるか、ってあたりに。
 それだけに、咲さん出番無というのは若干の肩透かしではありました。
 
 あ、もちろん、姫松はよかったですよ。

くそダサなのよー

 このセリフとか、早くるるきゃんにアフレコさせてほしいし。
 むしろ、VITA版咲-saki-にすでに収録してあってほしい。
 
 さて。
 そんな本編ですが、回想シーンが続くので対局自体がすすむのはもう少しかかるかな。
 この流れだと、前半の咲さんは焼き鳥って展開もありそう。
 どうなるかは解りませんが、大将戦の構成自体はとっても好みなので、わくわく感はありますね。
 本当は和がこういう展開になるんじゃないかと思ってましたが、最後までマイペースのどっち。
 となると、洗礼をうけるのは咲さんかなー。
 なんて予想してたら案の定。
 けど、ここまでは誰もが予想はできてたハズ。
 咲さん本人が「次は勝てない」と語った末原先輩を筆頭に、カムイ使いとマネー使いのツートップですから。
 だからこの順位は予測はできた。
 できないのは、その次。
 
 ここで咲さんが逆転するなら、実は清澄メンバーにも内緒にしてた奥の手を出すとか、何かしらのインパクトがほしいところ。
 咲のプラマイゼロの詳細が語られて、そこから過去の回想シーンも踏まえて覚醒って流れ…かなー。
 そろそろ、伏せられ続けてきた宮永家の謎が垣間見られてもいい頃だとは思いますが。

 次回は休載ではないようですので、今は次号の発売を心待ちにしておきたいと思います。
 てなところで、以上、咲-saki-第147局「継承」の感想でした。
    23:57  Top

2015.09.07[月] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 幽霊の出現位置まとめ

幽霊

 今日はぎゃる☆がん だぶるぴーすの攻略です。

 ぱたこと並んで隠れキャラ扱いの浮遊霊。
 その名も「遊霊野 霊子」。
 このゲームのすごいところは、幽霊すらも攻略対象!
 天使にできないことなどなかった。

 そんな幽霊を攻略するべく出現位置をまとめましたので、順番に紹介したいと思います。

昇降口前広場

「昇降口前広場」
 
 一番最初に出会えるのが、ここ。
 大きな木の下の右にいます。
 モブを倒してしまうと先にすすんでしまうので、忘れないように。

1年教室

「1年教室」

 教室をぬけて、廊下から袋小路に入ったところ。
 右下に座ってます。

2階教室

「2年教室」
 
 ここは解りやすいですね。
 ロッカーの中にいます。

プール

「プール」

 ここも解りやすいけど、どんどん後ろに下がっていくので狙いにくい箇所。
 手前のモブが邪魔で見辛い時もあるので、右上を意識してズーム。

グラウンド

「グラウンド」

 開始してしばらく進んだところの駐車場。
 車の後ろにいるので少し解り辛いかも。

体育館裏

「体育館裏」
 
 真夜が捕まってる悪魔ホイホイ。
 あの場所の手前にいます。
 
開かずの間

「開かずの間」

 通風孔を抜けて開かずの間に入ったところ。
 誰もいないと思わせて、ひっそりと潜んでいます。
 一番幽霊らしい出現場所かもw

夕暮れの廊下

「夕暮れの廊下」

 封鎖された階段前。
 先生が3人同時に出てくる場所の左上。
 かなり解り辛いので、目ざとくショット。

体育館2

「体育館2」
 
 体育館は2パターンありますが、後半の方。
 ここはかなりやっかいで、最初の分岐で左を選ばないと出会えません
 観客席に座ってます。

洞窟

「洞窟」
 
 ルート分岐がある洞窟エリア。
 最初の分岐は上と右、どちらを選んでもOK。
 問題は次。
 2回目の分岐は、右を選んでください。

洞窟

 洞窟は暗いので、逆に人魂は見つけやすいかも。
 ここにいます。

公園は左

「夕暮れの公園」

 クライマックスとなる夕暮れの公園。
 ここもルート分岐が重要で、左を選ばないと出会えません。
 トイレの前にいます。

 幽霊の出現シーンは以上11箇所になります。
 分岐によっては出会えないのも多いので、幽霊コンプを目指してる方は参考にしてください。

幽霊攻略

 ちなみに幽霊を攻略するには、まず「運命の彼女」ルートを選び、一般生徒を攻略対象にします。
 このルートで幽霊をエクスタシーショットさせていけばOK。
 なお、5回発見すればいいので、何箇所か飛ばしても大丈夫です。
 全ての幽霊を倒すわけではないのでお間違えのないように。

 この状態で最終ステージまでいけば、幽霊を選べます。

ドキドキ幽霊

 そしてそして。
 とってもレアな画像。
 これが幽霊の下着姿です!
 そう。
 フェロモンZを買っておけば、幽霊だってご覧のとおり。
 というか、この方法意外で幽霊の下着姿ってはっきり見られないんじゃ…。
 学術的にも貴重な映像です。
 拝んでください。

おでこ

 弱点はおでこ。
 成仏ダブルピースで、幽霊エンドです。
 女の子一覧にも登録されるので、どういうわけか「その他」が埋まらない~という方は忘れないように。
 
 さて。
 こんな感じに今日はぎゃるがんWの攻略でした。
 このゲームってけっこう奥が深くて、まだまだ隠し要素はあります。
 また時間を見つけて更新していきたいと思いますので、どうぞよろしく。
 それでは。
    23:38  Top

2015.09.06[日] デレステのiOS版が配信されないから遠征してきた

デレステ

 先日より配信されたアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
 略してデレステ。
 
 だが、iOS版は未配信。

 iPhoneユーザーの僕も涙を飲んでるひとり。
 そんな中、友人の多くがAndroidユーザーで、一足先にプレイしていることを知る。
 ずるい!
 こうしてはおれんと、友人宅まで押しかけたのが今日の出来事。
 お目当てのゲームが無いから、都心のゲーセンまで遠征する地方プレイヤーの気分でしたよ。

きねまさんの携帯

 そして、ついに悲願のデレステとご対面ー。
 おー、これが…!

テレビ

 さらに!
 こちらの携帯画面をテレビに映してもらえました!
 至れり尽くせり!

「ちゃんと映るとは思わなかった」
 
 ぶっつけ本番だったんかーい。

ミツボシ

 さっそくいくつかMVを見せてもらうことに。
 これこれ。
 これこそ、デレステの醍醐味ですよね。


 そういや、どうすればMVって解禁されるんですか?

「最高難易度のマスターをクリアーっすね」

 んーてことは下手な人はクリアーできなくて見られない?

「課金してリトライしまくれば」

 あ…(察し

トワイライトスカイ

 それにしても、最初にゲームが発表された時は一昔前のMMDかと思いましたが、これが無料で遊べるなら満足できるクオリティーですよね。
 リアルタイムだし、Twilight Skyでは手前オレンジ+奥ブルーのサイリウムがしっかり再現されてるし、ファンサービスは十分。
 まだボイス無しのアイドルもいる、ってのも大きいです。

「ちなみに、こんなユニットもいますよ」

蘭小梅雪

 これは…!

ホッパー殺し

「名付けて、ホッパーさんを殺すユニットですww」
「蘭子に小梅に雪美」
「どうですか、ホッパーさん~」

「…ん?ホッパーさん?」




「ホッパー…さ……ん?」












死んでる










デレステSSR

 そんなデレステ。
 今日、何曲かプレイさせてもらいましたが、音ゲーとしてのやり込み部分もしっかり作られてて好感触。
 またゲーム以外にも、ルームにストーリーにガチャと音ゲー以外の遊び要素も豊富に用意。
 こりゃ配信されたら寝不足の日々が続くの間違いなし。
 約束された神ゲーですね。
 ありがとうデレステ!


「けど、ホッパーさんはまだプレイできないんですよね」


安西先生

 安西先生…。
 デレステがやりたいです。


 今回の遠征って、結局、プレイできないヘイトを溜め込んだ結果になってたな…。
 頼むよアップル。
 来月の海外遠征までは配信されることを願うだけです。
 ハリー。
 ハリー。
    23:00  Top

2015.09.05[土] アニメ シンデレラガールズ第21話 感想と小ネタ

16歳の脅威

 16歳でバスト92って何者だよ…。

 そんな世間のアイドルのポテンシャルに胸躍らせながら、今日はアニメ「シンデレラガールズ」第21話。
 「Crown for each.」の感想です。

 タイトルのクラウンは王冠って意味だけど、山頂という意味にも使われるから、それぞれが目指す場所をあらわしているのかも。
 そんな21話。
 今回はメッセージ性がはっきりしてて解りやすい印象でした。

雨が多い

 7話のような雨の回でしたが、表情は晴れやか。
 お互いの気持ちが交差するけど、7話と違うのはPの力を借りなくとも自分の足で歩んでいるところ。
 
未央の移動

 このシーンが解り易いけど、未央は「暗い場所」から「明るい方」にむかって移動してます。

光に向かっている

 階段をかけあがり、光にむかっているのは、OPの「新たな光に会いに行こう」の歌詞とリンクする演出。

未央の先には光

 未央の先には、はっきりと光がある。

階段の差

 悩んで立ち止まってる凛に対して、自分から「上」に立つことで凛の手をひいてる。
 
自分は何もできない?

 「自分は何もできない」と悔やんだ未央。
 ニュージェネのリーダーとして見つけた答えは、まず自分が先に新しい光を目指す。

ミツボシ

 目上げた空には、ミツボシ。

☆のひとつ

 けど、三つのうちひとつだけ光が弱いです。

凛の光

 未央の勇気によって、凛も覚悟を決めた。
 未央と同じように、凛の向かう先にも光がある。

おびえる卯月

 けど、卯月はどうか。
 凛の言葉を「いいと思います」とかぶせて答えさせなかった。
 卯月の弱さが最も表現されてたシーン。
 聞くのが怖かった。
 聞きたくなかった。
 自分だけ取り残されるのが嫌だった。

卯月の後ろには光がない

 そんな卯月の周りには光がない。

階段の差

 凛と卯月の差。
 わずかな段差だけど、決定的な違い。

未央

 OPの歌詞。
 「12時すぎの魔法 それは この自分の靴で 今、進んでいける勇気でしょう?」

凛

 未央も凛も自分の靴で歩き出してる。

卯月だけが止まってる

 そんな中、止まったままの卯月。
 ミツボシの中、ひとつだけ輝きが足りない。

P

 シンデレラメンバーが、みんな「冒険」を始めている。
 Pの力に頼らなくても、自分たちで解決しようとしている。

卯月

 そんな中、卯月だけがPが用意した馬車にのっている。
 きっとそれは素敵な場所につれていってくれる。
 けど、12時の魔法が解けたら馬車もドレスも消えてしまう。
 
 ガラスの靴がなくても、自分の靴で走り出せるかどうか。
 卯月にとってもここが正念場。

卯月の笑顔

 デビュー前に夢を語ってた卯月。

「CDはいつ出せますか?」
「テレビにはいつ出られますか?」
「ライブとかできるんでしょうか?」

 その夢は叶った。
 そのうえで何をしたいのか。
 何のためにアイドルになったのか。
 誰のために。

あんなうふになれたら

 卯月にとっては「アイドルになること」がゴールだったのかもしれない。
 だから、スタートできない。
 走り出せない。
 どこに向かえばいいのか解らない。
 すでに夢が叶ってしまったから。

迷う

 みんなが光を目指す中、自分には何があるのかと質問した卯月。
 Pは「笑顔」と答えたが、卯月は迷う。
 迷い、立ち止まったまま。

待ち続けた

 けど、立ち止ることは悪いことではないはず。
 養成時代。
 同期がみんな辞めてく中、ひとりでレッスンを続けてた卯月。
 待ち続けた結果、ガラスの靴を手に入れました。

OPの卯月

 自分は何をしたいのか。
 その答えを見つけられれば、きっと迎えはくる。
 カボチャの馬車ではなく、手を差し伸べる仲間が。

クローネ

 どんな壁があっても、仲間と一緒なら乗り越えられる。
 それだけの絆を深めてきた半年。 

 プロジェクト クローネは大きい存在。
 けど、シンデレラプロジェクトが劣っているとは思えない。

ライブ前

 それを感じさせたのが、ここ。
 ライブ前、互いが互いを向き合い、直前まで打ち合わせを続けるメンバー。

誰も互いを見ていない

 その一方で、クローネは「誰もお互いを見ていない」
 
 個々のポテンシャルはSRだが、ユニットとしての総合力には疑問がある。
 
卯月の笑顔

 そんな秋ライブを受けて、卯月は何を見つけられるか。

 舞踏会に向けてしっかりとした下地が作られたようにもみえた21話。
 みんなの「冒険」から目が離せないですね。

蘭小梅

 ホッパーを殺すユニットも出てきたし、僕も月末ガチャという「冒険」に出発です!
 新たなSRに会いに行こう~♪
 だから、デレステのiOS版の配信はよ。
 はよ。

 と、最後は下世話なトークになったところで、感想は以上です。
 とても丁寧に作られてると感じた21話。
 次回も心から楽しみにしてます。
 それでは。
    17:30  Top

2015.09.04[金] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」本体より高い1万円のDLCを購入してみた

フェロモンZ

 仕事が落ち着いてきたので、ようやく「ぎゃる☆がんW」を再開できそうな近況。
 なんか、僕が離れている間に、世間を騒がせた「あるDLC」が配信されてるそうじゃないですか。
 
 その名も「フェロモンZ」

 女の子をズームアップした際に服が透けるんですが、その透過率を100%にするシロモノだとか。
 ふーむ。
 けど、そんな説明文じゃよく解らないですね。

 よく解らないので、

購入

 購入して確かめることにしました。

 それで、なんでまたこのDLCが世間を騒がせたかというと、理由は価格。
 ずばり1万円。
 えぇ、諭吉1人分です。
 正確に言うと、税込みになって10,800円です。

 冗談かと思いましたが、マジです。
 本体より高いダウンロードコンテンツです。
 しかも、効果がくだらないw
 
 そんなに出費して大丈夫かって?

 平気です。
 本体より高いとかアイマスPには今更な話だし、今回の月末ガチャは早々に徹底したので大丈夫。

 では、さっそくインストール。

購買部

 適用すると、このように購買部に追加されます。
 天使の羽が8000P必要なので、ステージ2の後半くらいまで行けば購入できるはず。

 そんなフェロモンZを一気飲み。
 さぁ!
 その力、とくと見せてもらおうか。

ザコ敵発見

 おっ、ターゲット発見!
 手始めに、この女の子をズームアップー。



あかん

 スパシーバ…!


あかん

 完全に世界が変わったわ。

 透過率100%とは、つまりこういうことか。
 まさに魔眼。
 遠野志貴も裸足で逃げ出すレベル。

 じゃあ、この状態でドキドキフィールドを展開したらどうなるんだ?
 ふーむ、とりあえず試してみよう。
 何事も経験だ。
 それでは、ドキドキスタート。


あかん

 ブラガダリュー・ヴァス!


だぶるぴーす

 透過率100%とは、つまりこういうことか。
 まさに固有結界。
 アーチャーも裸足で逃げ出すレベル。

 恐ろしい…。

 なんと恐ろしい。
 少なくとも、仕事帰りの40近いおっさんがやっていい内容ではなかったかもしれない。

77

 あまりの内容に、ちょっと自分の人生について考えなおしたくもなった禁断のDLC「フェロモンZ」。
 けど、このくらい笑いとばすくらい余裕があった方が人生はきっと楽しいハズ。
 決して素人にはオススメできない一品ですが、こういうのをジョークと受け取れる方は試してみてはいかがでしょうか。

 以上、ぎゃる☆がんWのDLC紹介でした。
 それでは。
    23:56  Top

2015.09.03[木] デレステ配信開始! ただし、

スターライトステージ

 モバマスの音ゲースターライトステージ
 

ついに配信

 本日、ついに配信が開始されましたぁーっ!!


iosはあとまわしな

 ただし、アンドロイドからな!






蘭子

 iPhoneユーザーは、みんなのスクショをクリックするだけのbotと化すしかなかった…。






嫉妬





その顔が見たかった
    23:59  Top

2015.09.02[水] FC2ブログに画像をアップした時、横向きになるのを直す方法

ミンゴス

 今日はちょっとした豆知識。
 豆知識というか、多分、僕と同じ悩みの人がいるんじゃないかなー。
 と思って、記事にしてみることにしました。

 テーマは

「FC2ブログに画像をアップすると横向きになってしまう現象」

 これ、地味にやっかいなんですよ。
 
サムネは普通

 例えば、こうしてブログに画像をアップロードするとします。
 サムネイルは普通なんですが…。

横向き

 アップロードが完了すると、何故か強制的に横向きに。
 ブログの仕様なのか知りませんが、けっこうな頻度でおこります。

 フォトショとかで向きを変えて保存しなおしても変わらないですし、一番酷いのがサムネイルは普通なのに、クリックして拡大すると横向きになってるパターン。
 白糸台 舞台探訪の写真なんかがそのトラップにひっかかってます。
 
 で。

 この仕様を回避するためにやってる方法が、これ↓

フォトビューアー

 パソコンに標準で組み込まれてるフォトビューアー。
 設定を変えてなければ、画像ファイルをダブルクリックすれば勝手に開かれるハズです。
 そして、下の方にあるメニューから「回転」をクリックして、向きを横にします。

 で。

 次の画像にいくか、フォトビューアーを終了させます。
 すると、画像が保存されて横向きになります。

向きを変える

 そのファイルをもう一度ひらいて、同じように画像の向きを回転させて、今度は正面に。
 正しい向きに戻します。

 で。

 同じように次の画像にいくか、フォトビューアーを閉じて終了。
 
保存中

 この時に「保存中」という表示がでて、画像の情報が書き換わってるのが解るハズです。
 これで準備OK。
 あとは、このファイルをアップロードすれば、

ミンゴス

 横向きにされることなく、正しい向きでアップされます。
 めでたしめでたし、と。

 この現象、わりと昔からアップロード系でおきますよね。
 気がきくサイトだとアップしたあと「画像を回転させる~」といった変更ができる機能があったりするんですが、FC2ブログではそんなサービスはなし!
 もっと簡単な回避方法があるかもしれないですけど、どうしても画像が横向きになって困ってる~という方は試してみてください。
 
 それでは。
    23:59  Top

2015.09.01[火] 神崎蘭子 アニバーサリープリンセスVer.

神崎蘭子 アニバーサリープリンセスVer.

 アマゾンから間違って天使が送られてきたのかと思ったけど、蘭子は始めから天使だったから何も間違ってなかった。

 てなわけで、今日はフィギュアの紹介。
 その名も、

「神崎蘭子 アニバーサリープリンセスVer.」リンク
 
 
 ある人にはトラウマ。
 ある人には高嶺の花。
 ある人にはスタドリ1800本と、いろんな思い出がつまったアニバーサリー蘭子を立体化。
 
 二代目シンデレラガール。
 ここに降臨!

パワーゲイザーみたいな台座

 と、テンション高めで開封したはいいけど、パワーゲイザーみたいなオブジェが出てきて困惑中。

台座にセット

 あーなるほど、こうして台座にセットして、そこに蘭子を乗せるのか。
 細かいところまでバラが装飾してあって高級感あります。

完成

 そして、完成ー。

 うん、いい感じ。
 それにしても、そもそも蘭子を立体化するにあたってアニバーサリーを選ぶあたり、スタッフの並々ならぬ熱意を感じますよ。
 
やみのま

 蘭子史上最高の描き込みと高評価だったイラストを、ここまで再現してくれるとは。
 感謝しかない。

髪

 ライブのワンシーンというシチュエーションなので、髪も躍動感あります。
 
髪

 ちょっと高揚してる表情もなかなか。

後ろ

 レアな後ろ姿。
 柵ごしに見る背中もおつなもの。

足

 いたるところにバラが描かれてますが、足のバラもとっても綺麗です。
 
再現率

 うーん、こうして眺めれば眺めるほど、イラストの再現度に感動しますね。
 延期もあったけど、無事に発売されて何より。
 蘭子Pの僕も太鼓判を押す一品です。
 
 え、僕は蘭子Pだよ?
 
 何か?


収納

 それでは、撮影もすんだし、蘭子を我が家のフィギュアエリアに収納ー。
 みんなー。
 新しい天使だよー。


はいらない

_人人人人_
> 入らない <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


 なんてこった…。
 俺の愛を受け入れるには狭すぎたか。

巨人

 しょうがない。
 きらり。
 せっかくの誕生日にすまないが、下の階層に移動してくれ。
 
なんとか収納

 よし、これで何とか収納ー。
 こうして並べると本当にデカいな。
 主に台座とパワーゲイザーが。

モバマス3台邪魔フィギュア

 モバマスのフィギュアは、飾る場所を考慮してないくらいやりたい放題ですけど、むしろそれでいい。
 ジョジョそれでいい、それがベスト。
 こうした無茶な企画が通るのもモバマスの素敵なところだと思ってますし。
 メーカーさんの本気をこれからも見ていきたいですね。
 
蘭子

 そんなアニバーサリー蘭子。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 あ、ちなみに、パンツの画像はないです。
 理想郷にたどり着きたくば、自らの課金で成し遂げてみせよ!
 やみのま!

 え、こんな閉め…?
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop