fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.08.31[月] ニトブラの予約特典が届いた

何の呪文だよ

『ニトロプラス ブラスターズ -ヒロインズ インフィニット デュエル- 超絶限定版【先着購入特典】コラボ参戦 プレイアブルキャラクター「愛乃はぁと」&「焔」無料DLC+【Amazon.co.jp限定特典】八重樫南氏描き下ろし"PS4""PS3"用オリジナル壁紙ダウンロード用DLC(三世村正&焔)(12/9注文分まで)+【期間限定特典】「PC・スマホ用オリジナル壁紙」&「全キャラクター限定カラーバリエーション+"PS4""PS3"オリジナル壁紙」入手用シリアルコード(8/23注文分まで)付』


 なんの詠唱魔法だよ!

 長すぎてイフリートキャレスも真っ青だよ。
 要するに、ニトブラ限定版ってことです。


メール

 僕はPS4版を予約してたんですが、先日、こんなメールが。
 ふんふむ。
 どうやら予約特典の壁紙がダウンロードできるよ~ということらしい。
 
会員登録

 さっそくダウンロードページにいったら、会員登録が必要とか言われて、なるほどそれが目的かと妙に納得。
 壁紙自体はフォトショで3分のレベルでしたけど、せっかくなので登録しておきました。
 で。
 ダウンロードしたはいいけど、僕って気に入った壁紙を最初に設定したら、そこから3年とか5年とか変えないから、結局、ピクチャフォルダーで永眠することになると思われ。
 安らかに眠れ。
 
色

 そんな微妙な特典ですけど、この早期予約にはまだ価値はあります。
 それは、発売日に追加カラーをもらえるというもの。
 …いや、それもそれで微妙なんだけど、課金してカラー増やせとか言われるよりは良心的でしょ。
 けど、いざ発売日になったサーバーエラーをおこすのがPSクオリティですから、何事もないことを願ってますよ。

 そんな感じに中小企業の販売努力を肌で感じたところで、今日はこの辺で。
 家庭用ニトブラは12月10日発売ですので、みなさん予約をよろしくお願いします。
 それでは。
    23:59  Top

2015.08.30[日] シンデレラガールズ9~11話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

デレアニBD4巻

 アニメ「シンデレラガールズ」。
 ブルーレイ4巻が届きましたー。
 
 さっそく3rdライブの抽選は申し込み完了。
 パワー・オブ・スマイル。
 当選という名のサプライズで俺を笑顔にしてくれ!

P「笑顔がキモいのでお断りします」

 知ってる。

 そんなデレアニ4巻。
 今回は9~11話までを収録。
 恒例となってるテレビ放送時からの修正箇所を調べてみましたので、どどーんと発表したいと思います。
1~2話3話4~5話6~8話
 個人的に調べてるものですので、抜けてる箇所があったらすみません。
 それでは、スタ→ト!

みくの位置変更

第9話

 みくの位置を少し右に変更。

李衣菜の☆

 李衣菜の胸ポケットが消えてたのを修正。

KBYD

 胸の「KBYD」マークが消えてたのを修正。

智絵里の位置

 智絵里の位置が遠かったのを修正。

中二ふーりん

 凛の目が光ってて、何かに目覚めたのかと思ったけどBDで修正されました。
 ふーりんの中二がうつったのかと思いましたよ。

時計を変更

 時計の時間が、7時から8時に変更。
 けっこう遅い時間まで収録してたんですね。
 みんなお疲れ様ー。
 9話はここまでです。

カラー変更

第10話

 このお話は、とにかくモブキャラのカラー変更が多いです。
 あらゆるシーンで、モブの色が華やかになってました。
 凸レーション回ということで、カラフルなイメージにしたんでしょうか。

カラー

 ご覧の通り、服だけでなく髪の色も変更されてます。
 これはあれか。
 オタクはもっとオシャレしろというスタッフからの無言の圧力ですか…。

メガネ変更

 美嘉の瞳が見えるように変更。

ヘッドホン

 色の変更だけでなく、ヘッドホンの追加まで。
 モブキャラにここまで手を加えてくるとは。

店の明かり

 奥の店を明るくし、店前のモブをまるっと差し替え。

美嘉変更

 美嘉のメガネが変わってるーと思ったら、全身描き直されてました。

影解除

 影になってた凸が明るく変更。

美嘉変更

 美嘉をまるごと差し替え。
 テレビ版はテレビ版で味があっていいですねw

見切れ凛

 美波にかぶってた凛を後ろに下げました。

髪をおろしてない

 美波の髪を変更。

P書き直し

 プロデューサーも手直し。

髪の色変更

 スタッフの髪の色を変更。
 とにかく全編を通して色の変更が多い回でしたね。
 では、最後は11話。
 
ここだけ

第11話

 最後のデビューとなった猫岩石。
 さぁ、気になる修正箇所はどこかなー。
 と思ったら、ここだけ。
 えぇ、ここだけです。
 消えてたみくのブレスレットが復活。
 やったね(肩パン

 そして、11話終了。
 
 物足りないけど、元から作画がよかった証拠でもあります。
 そういうのロックだと思うよ!
 にゃー!



 というわけで、修正箇所の紹介はここまで。
 また5巻が発売されたらこうして調べてみたいと思いますので、どうぞよろしく。
 それでは、やみのま!
    23:39  Top

2015.08.29[土] アニメ シンデレラガールズ第20話 感想と小ネタ

蘭らいか

「心地のいい夜ね、神崎蘭子よ。
最近は同胞たちとの戯れも増え、我が闇の力はさらなる高みへと飛躍しているわ」
(訳:こんばんは、らんらんです。
ソロ活動をしてる私ですけど、最近はみんなとお仕事ができて嬉しいです)


小梅×蘭子

「光届かぬ冥府の間でも、その力は衰いを見せぬ。
この翼と共に、今こそ魂を共鳴させるとき!」
(訳:苦手なホラーのお仕事もやってます。
みんなと力を合わせてがんばります)


20話蘭子

「あ…あの、プ、プロ…デューサー。 ソロ活動なのにみんなとお仕事ができてとても嬉しいです…。
…だから、ありがとう!」


アーニャソロ

P「アーニャをソロデビューさせます」


未央もソロ

未央「私もソロデビューしまーす」


ぇー

「えーーー」


 そろそろ蘭子回かと思ったら、常務がかき回してくれやがってらっしゃる、アニメ「シンデレラガールズ」。
 本日は第20話「Which way should I go to get to the castle?」の感想です。

また使いやすい素材

 ↑月末ガチャに嫁が来た時に使えそうな画像。

 そんなPのリアクション芸も光った20話。
 765プロを舞台としたアニマスでは、961プロというライバルをもってきて、竜宮小町という社内ユニットを中心に立ち向かうぞーという構成でした。
 では、346プロを舞台としたデレアニでは誰をライバルポジにもってくるのか?
 というところで、社内で対抗馬を出してくるあたり、大企業ならではなのかなーと思ってみたり。

クローネ

 それにしても、常務プロデュースのユニット「クローネ」。
 この圧倒的クール率。
 奏と周子をもってきて、そこに文香とありすを入れてくるあたり、実にあの人らしい。
 けど、常務的にはこのメンツに是が非でも楓さんを入れたかったんでしょうね。
 
 で、残りの枠に凛とアーニャが入って、さらにクールがドン。
 キュートとパッションが息してないぞ。
 まったく常務もわかってないな。
 346プロという世界に羽ばたく大企業のユニットなら、

世界レベル

 そろそろ世界レベルさんの出番でしょ。
 今頃、屋上で乾布摩擦やってるからスカウトはよ。
 「私がいくら強くても、ピサの斜塔を倒すわけにはいかないでしょう?つまりそういうことよ!」

トラプリ

 で。
 そんな常務の企画の一貫で、結成となりつつある「トライアドプリムス」。
 原作でもニュージェネと並んで凛の代表ユニットです。
 それをアニメでどう入れてくれるかが見所でしたが、流れ的には自然だったかな、と。
 アーニャと同時進行させることで、決して凛がひとりで突っ走った結果ではないようにもしてるし。
 
 けど、僕みたいな原作房には嬉しい流れでしたが、アニメから入った人は「凛は酷いやつだー」「浮気ものー」とか思ったりするのかな。
 そもそもトラプリってそんなに人気のユニットなの?
 と思う方もいるかもですね。

 んー。
 解りやすく765プロで例えると、

春香 千早 美希

 春香、千早、美希のユニットが、346プロでいうところのニュージェネレーション。
 
 そして、

プロジェクトフェアリー

 美希、響、貴音のプロジェクトフェアリーが、346プロでというところのトライアドプリムス。
 
 というと伝わりやすいかなー。
 この場合、美希が凛のポジションね。
 フェアリーはPによってはとても思い出深いユニット。
 トラプリもそうなんですよ。

 このふたつのユニットで揺れる凛の気持ち。
 豆腐メンタルが久しぶりに爆発した未央。
 けど、そんなふたりを始め、最終的にシンデレラプロジェクト全体をまとめるのは卯月だと思ってます。

笑顔

 Pはずっと「笑顔」という単語を繰り返します。
 今回の常務の提案は突発でしたが、最終的にアイドルたちが笑顔になれるのなら、と歩み寄り始めてます。
 
 「笑顔」

 シンデレラの舞踏会のテーマは「Power of Smile」。
 笑顔の力です。

笑顔のアイドル

 「笑顔なら自信があります!ブイ!」
 卯月は笑顔のアイドルです。
 今回の舞踏会のテーマに最も適したアイドルは彼女なんですよ。

 持ち歌の「S(mile)ING!」。
 あの歌は、一度は夢をあきらめかけた女の子が、再び夢にむかって歩き始める曲です。
 
『もう諦めない 昨日 凹んで寝込んだ自分とゆびきりして Live!
”おしまい”なんてない ずっと Smiling!Singing!Dancing! All my ...!
愛をこめて ずっと 歌うよ!』


 凛のトラプリ、未央のソロ活動も、最終的に卯月をセンターにもってくるまでのプロセスだと思ってます。
 センターキャラでありながら、これまで目立った話がなかっただけに、これからの展開でどう軸になっていくのか。
 楽しみでならないです。

曇り空でも星はみえる

 あ、歌詞でひとつ思い出したことが。
 このアーニャと美波が空を見上げるシーン。

「星、ここからじゃあまり見えないね」
「はい。でも、今みえないだけ」
「きっと、そうだね」

 これってOPのShine!!にある
 「思い通りいかない夜に 空を見上げた 曇り空でも 星はきっとそこにあるよね?」
 という部分とかけてるのかな。
 
11:55
 
 お、そうだ。
 歌詞といえば未央のソロ曲「ミツボシ☆☆★」を忘れてはいけませんね。
 あの曲は、シンデレラガールズの中でも別格の人気。
 長い間、不遇な扱いをうけてた未央が念願のCDデビューを果たしたとき、歌った内容は「仲間への感謝」でした。
 

渋谷凛「Never say never」
 夢にむかって走り始めるスタートの曲
島村卯月「S(mile)ING!」
 夢をあきらめかけた女の子が、再び夢にむかう再スタートの曲
本田未央「ミツボシ☆☆★」
 みんなと一緒に夢をかなえた到達の曲


 あの3人の持ち歌は、すべてつながっているんです。
 今回のソロ活動は、ミツボシへのフラグだと思いたい。
 と思わせて新曲もワンチャンあるけど…。
 最終的にミツボシはどこかにぶっこんでくると信じてます。
 もし、次回予告が「Three Stars」とかになったら、日本中からUOが品切れおこすまである。
 
 そんなソロデビューを決意して、時計の針も11:55に。
 デジタル時計ってのがまた未央らしくていいですね。

美嘉

 今回のソロ活動だけど、推薦したのはもしかしたら美嘉だったり?
 彼女自身もユニットとソロを交互にやってる感じですしね。

唯

 美嘉にとってもユニットメンバーの唯が、クローネにとられてるわけですしね。
 実は立場的に似てたり?
 今回の未央のソロが、決して独断ではないと思ってます。
 
 舞踏会にむけて大きな流れが生まれた20話。
 毎週、濃厚で実に面白いです。
 最終的に常務を笑顔にさせれば、大勝利よ。
 みんなの輝きを楽しみにしてます。

トラプリ

 にしても、この展開で次回の3rdライブにトラプリが揃わないのはもったいないなー。
 仕方が無いことだけど、アニマス放送後のライブ→765プロ全員集合。
 があっただけに、惜しいです。
 まっ、けど、それもまたよし。
 アイマスのすごいところは、「じゃあ次のライブで揃うといいね」といえるところ。
 次が約束されてるし、それを誰も信じて疑ってない。
 これってものすごい贅沢なことですよ。
 
 アニメだけに収まらないシンデレラプロジェクト。
 これからも追いかけていくとします。
 それでは、以上、デレアニ20話の感想でした。
    23:59  Top

2015.08.28[金] デレアニのお渡し会に当選!

ハガキ

 帰宅すると、玄関にこんなハガキが。
 何者だ?
 と思って、めくってみたら、


当選

『★☆ご当選のお知らせ☆★』



『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2nd Season
発売記念 お渡し会イベントにご応募いただき、誠にありがとうございます。
おめでとうございます!
下記のイベントに当選されましたので、お知らせいたします。』



ありがとう

デレアニのお渡し会に当選したぁぁぁああああああああーーーっ!!!!!!

 マジか!
 デレアニの近距離イベントなんて、デレラジDVD発売記念イベント以来だぞ。
 この狭き門をくぐれるとは。
 強運っぷりに、今なら月末ガチャも怖くないレベル。


 た

 だ

 し


なんば店

 場所は大阪だけどな!



510km

 往復1000kmのシンデレラ遠征が決定ー。
 いやー、応募ハガキは関東と関西、それぞれ1枚ずつ送ったけど、関西が通るとなー。
 JRに課金する簡単なお仕事。
 新幹線の早さなめんな。
 のぞみの性能は世界一ィ!
 シンデレラ エクスプレス!

 そんなわけで、9/12は大阪を徘徊する予定。
 またレポなんかを書いていければと思っておりますので、どうぞよろしく。
 そんな当選報告でした。
 はぴはぴ。
    23:59  Top

2015.08.27[木] アケ版 初音ミクDIVAの近況



 下手の横好きで続けてるアーケード版「初音ミクDIVA」。
 8月追加曲が発表になりましたー。
 って、配信は明日からか。
 ここ2週間くらい休みが無いけど、ワンチャンあったらやりにいこう。

猫歩き

 そんなアケDIVAですけど、最近のマイブームはキャットウォーク。
 家庭用でプレイした時はピンとこなかった楽曲ですけど、アーケード版はひたすら楽しい。
 下手な僕でもパフェ射程圏内ってのもモチべをあげてる理由。
 エクストリーム?
 知らない子ですね。

二次元

 で、猫歩きと並んでボス曲だった二次元はこんな感じ。
 こっちも家庭用版は何も伝わってこなかったけど、アケ版ではやりがいがあって楽しいです。
 けど、なんだろうなー。
 ハード難易度7.5ってのは納得なんですが、その辺の6.5曲よりも簡単に感じるのは。
 譜面が早くて多いってのは、難易度と比例しないです。
 むしろアカツキの方がリズムが不安定でスコアがボロボロです。
 譜面が多いとミスってもたいした減点にもならないし、総合的にいえば難易度は下がってとも言えるんですよね。
 このあたりが音ゲー難易度設定の不思議なところ。
 
猫歩き

 とりあえず、8月追加曲も気にはなりますが、しばらくはキャットウォークのパフェ目指してがんばります。
 ルカも応援してくれてるしね。
 ルカルカ猫耳フィーバー。
 みくは自分を曲げないにゃ!


 そんなアケDIVAの近況でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.08.26[水] 今月のビッグガンガンは咲-saki-てんこ盛り

ビッグガンガン

 今月のビッグガンガンを購入ー。
 目的は咲-saki-関係。

シノハユ

 シノハユは面白すぎたし、オーラあったし、意外な展開からの、衝撃のラスト。
 1話に情報量つめこみすぎて頭がパンクするかと思いましたよ。
 最後のページは「ぁぁぁあああああーっ!!!!」って悶えたし。
 慕は笑顔でいてほしい。
 そして、慕と対局した人はみんな最後は笑顔になる。
 そんな大天使シノエルを今こそ支える時!
 昨日の敵は今日の友。
 みんな信じてるよ。

咲日和

 と、感動のシノハユの隣には咲日和。
 この温度差。
 けど、ちょっとしたオールスターで豪華でしたね。
 はー癒されるわー。

 なんて思って、ページをめくったら


これだよ

 これだよ

 
咲-saki-

 咲-saki-の制作サイドの物語を描いた、ノンフィクション漫画。
 それが、立-Ritz-。
 
 シノハユが超展開な中、こっちは違い意味で超展開だったよ。
 いきなりビッグガンガンで短期連載が始まったと思ったら、一話目から初心者お断りのノリ。
 この遠慮のなさ。
 むしろ悪化してて最高でした。

立か

 前から思ってるけど、咲-saki-スタッフはそろそろ立-Ritz-をアニメ化するべき。
 キャストは本人でいいからさ。 
 監督のみならず、とうとうあの人まで巻き込んだんだからイケるでしょ。
 咲日和のアニメ化はフラグだったんだよ!
 なんだってー!
 期待したいです。

豪華キャスト

 そんなビッグガンガン。
 単行本組みで本誌は買わなーい、という方でも今月は要チェックですよ。
 この豪華作家陣の咲-saki-てんこ盛り。
 見逃す手はない!
 どうぞよろしく。

 さて、寝る前にもう一度、立-Ritz-を読み直しておこう。
 いい夢見られそうだし。
 それでは。
    23:59  Top

2015.08.25[火] 長谷川明子さん、ご出産おめでとうございます

美希

 嬉しいニュースが飛び込んできました。
 アイマスの星井美希役としても活躍されてる長谷川明子さん。
 彼女のブログにて、無事に男の子を出産されたとご報告がありました。

 おめでとうございます!!

 樹里きち、宏美さん、直美さんときて、アッキーも出産。
 本当に嬉しいですね。
 母子ともに健康なら、わりと近いうちにイベント等でお見かけできる…かな?
 直接「おめでとう」と言える機会が早く欲しいですね。
 星井だけに。


 そんな心温まるニュースに安心したところで、短いですが今日はこの辺で。
 眠気がMAXなので、このまま就寝。
 あふぅ…。
 
 それではー。
    23:59  Top

2015.08.24[月] 適当に雑記

終わる世界

 野菜ジュースでも飲んで爽やかな気分になろうと思ったら、シンジ君のこのテンションよ。
 別にEVAとのコラボはいいけど、なんでこのシーンをチョイスした。

「ジュースの栄養吸収率は生野菜よりも高い!」
「だって、仕方なかったんじゃないか!」

 人類野菜計画。
 

カレー屋

 それはそうと、職場近くにあるカレー屋にいったんですよ。
 インド人が経営してるカレー屋。
 ライスではなく、ナンで食べる本格派。

 けど、

でけぇよ

 ナンでかすぎだろ。

 自分の手がおさまりきらないデカさ。
 けど、ナンおかわり自由という単語にひかれて2枚食べました。
 さすがに最後は真顔になって食ってたけど…。
 夜9時になっても空腹を感じないレベルで満腹でした。
 …しばらくカレーはいいな。
 日本をインドにしってしまえ~♪


 寝る。
    23:59  Top

2015.08.23[日] サマフェス大阪お疲れ様でした。

サマフェス

 シンデレラガールズの夏のイベント「サマフェス」。
 本日、大阪公演が開催されましたー。

 本来だったらライブビューイングで参加予定でしたが、仕事のためチケットは闇に飲まれました。
 物理的に。

感想

 しょうがないので、みなさんの感想を読んで参加した気分に浸るとしますか。
 んー。
 まずは新情報からかなー。
 
 手始めに、公式サイトに飛んでみるか。


(カチっ)



 
蘭子らいか











ふっとぶ






死亡
    23:59  Top

2015.08.22[土] VITA咲-saki-の限定品ジャケットが公開

咲-saki-全国編

 9月の発売が待たれる、VITA用ソフト「咲-saki-全国編」。
 すでに限定品を予約済みですが、先日、ジャケットイラストが公開されたそうな。
 おー、すばら。
 では、さっそく出来栄えを確認するとしましょうー。

(カチっ)


まさかの永水

 まさかの永水女子




歴史は繰り返す

 歴史は繰り返す…。

 これはあれか?
 限定版には主人公を出してはいけないという宗教か何かか?


水着
 
 あと、ジャケットが毎回水着なのもきっと宗教上の理由なのかもしれない。
 スタジオ五組の闇は深い…。

 いや、別に水着がダメって言ってるんじゃないんですよ。
 暑いですしね。
 麻雀要素ゼロだけど、可愛いから大丈夫。
 
 けどね…。

BOX

 BD収納ボックスの時も思ったけど、巫女キャラが巫女服を脱いだら、ただの女だろうが!
 永水が表紙なのは、いいとしよう。 
 この際。
 ならせめて巫女服にしようよー。
 どうしても海に入れたかったのなら、巫女服のまま入ればいいじゃない。
 いや、むしろ水着の上から巫女服を羽織る新ジャンルくらい開拓してもよかったんじゃないのか。
 
 麻雀って難しいね!

いったい何にわかなんだ

 さて。
 そんなVITA版咲-saki-ですが、今日から店頭体験会が実施されてるそうな。
 ゲームをプレイされた方には特製しおりをプレゼント。 
 この「?」で隠されたキャラ。 
 いったい何にわかなんだ。
 真実を知りたくば行くしかない!

 と言いたいところですが、土日も仕事で2週間ほど休みがないので明日も無理。
 みなさんのレポに期待しますので、僕の代わりに楽しんでいただければと思います。

 それでは、今日はこの辺で。
 カン。
    23:59  Top

2015.08.21[金] アニメ シンデレラガールズ第19話 感想と小ネタ

アイドルセッション

 その昔な。
 アイドルセッションというイベントがあったんじゃが…。
 クソ重いうえに、既存のイベントをごちゃ混ぜにした使い回しっぷりに、それはもう非難轟々でのー。
 二度と開催されることはなかったとさ。

にわかロック

 そんな懐かしい思い出もよぎったアニメ「シンデレラガールズ」第19話。
 「If you're lost, let's sing aloud!」の感想です。

蘭子

 先週は蘭子未登場で、今週のセリフもここだけ。
 らんらん分が不足して、らんらんるー!
 と、禁断症状が出かけたけど、僕の頭はいつもハッピーセットだから何も問題はなかった。
 よかった。

涼さん

 それと、涼さんボイス追加おめでとう!

 涼といっても「ぎゃおーん」のイケメンではないです。
 モバマスの松永涼さんです。
 彼女のカードは僕でも全種類もってるくらい、実はレア度は低いです。
 見た目的に人気は高そうなのに、上位報酬も月末ガチャも未経験。
 それだけに、今回のボイス化は嬉しかったですねー。

小梅の保護者

 涼さんは小梅の保護者としても定評があります。
 公式「りょううめ」。
 未来が提示された!
 昔から素敵なりょううめを手掛けてくれる廾之さんも、さぞお喜びでしょう。

 と思ってタイムラインを見に行ったら、

大発狂

 期待通りの反応でしたw

 「だりなつ」に「りょううめ」。
 原作ファンの間では定番のカップリング。
 先週の「あんきら」もそうでしたが、一期で意外なユニットで下地を作ってから、人気の組み合わせをもってくる流れが面白いです。
 いい化学反応だと思いますよ。

新ユニット

 最初から定番カップリングでアニメを作ってたら、このユニットは生まれなかった。
 こりゃ3rdライブがますます楽しみになってきましたよ。

トワイライトスカイ

 にしても、今週が李衣菜担当だとはビックリでしたね。
 順番的に蘭子かラブライカだと思ってたので。
 
 けど、李衣菜もよかった!

 持ち歌であるTwilight Skyを思わせる夕日!
 ロックなかっこいいアイドルを目指してるけど、本当は可愛い女の子。
 「あいつは自分の魅力に気付いていない」とは、なつきち談。
 けど、それが李衣菜のロック。
 それがしっかり描写されてたのも素敵でした。
 うっひょー!

トラプリ

 その一方で、常務も水面下で準備中。
 凛、奈緒、加蓮のユニット。
 その名も「トライアドプリムス」。
 
 これも、原作ゲームから人気の高いユニット。
 いつか来ると思ってましたが、ついに…ですね。

卯月

 そして、3人が歌ってるのを見て、少し表情を曇らせた卯月。

予兆

 ↑このシーンもそうですが、予兆も見え始めて来ましたね。
 やはりアイドル作品のセンターは、一度はダークサイドに落ちる運命なのか。
 卯月の黒化がすすんでしまう!
 
解散

 「解散」という単語にも敏感になってた卯月。
 彼女だけが、変化に気付き始めてる。
 今後の放送で、この手の描写は増えてきそうですね。

先輩禁止

 ニュージュネが崩れた時、周りがどれだけ支えてくれるか。
 美嘉もきっとサポートはしてくれるでしょうし、カリスマの立ち回りにも期待です。

美嘉「先輩禁止」
奈緒(ラブライブだ…)
加蓮(ラブライブだ…)

 カリスマや。

時計の描写

 それと、気になる描写がもうひとつ。
 一期の時から話しが進むと、それに合わせて時計の針もすすみます。
 二期でもその流れは続いてますが…。

 17話→18話→19話と、針は動きますが同じ時間を差し続けているんですよね。

 12時に向かって進んでない。
 これは、同じ時間軸で、凸、キンディ、*がそれぞれ成長してる、という意味なのか。
 それとも、個々は成長してるがプロジェクト全体としては何かが足枷になってるというメッセージなのか。

公式

 公式の背景も、話数を重ねるごとに時計が変化し、現在は12時の部分が「Ⅹ」。
 つまり10です。
 
 時計自体は12時に向けて変化している。
 けど、針自体はその場で留まったまま。
 これが何かのフラグか否か。

 こういった仕掛けをあれこれ考察するのも、リアルタイムで追いかける醍醐味。
 楽しくて仕方がないです。
 次回も楽しみにしたいと思います。

るーりぃ

 そんなロックな19話の感想でした。
 るーりぃお疲れ様!
 パーティーるーりぃロックンロール!
    23:59  Top

2015.08.20[木] ぎゃる☆がん だぶるぴーすのサントラを購入

ぎゃるがんサントラ

 今更ですが、ぎゃるがんWのサントラを購入ー。
 モブキャラも網羅してる素敵なジャケットですね。

悪魔退散

 帯の裏には、原作を再現した悪魔封印のお札が。
 実際は封印どころか、魔界に強制送還するバシルーラでしたがw

ヒロイン


 ぎゃるがんは前作同様、EDごとに各ヒロインのキャラソンが流れます。
 前作は、デビュー間もない山本希望さんや内田真礼さんの歌も聞けましたから、実はかなりのレアもの。
 今作も、振り返れば貴重な歌だと評価される日がくる…かなー。

OPのシュートばーじょん

 あと、意外と知られてないかもですけど、ぎゃるがんWのOPは、はらみーこと原由実さんが担当されてます。

はらみー

 こうしたコメントも掲載されてますので要チェック。
 はやー。

モブED

 そんな、ぎゃるがんWサントラ。
 
 エンディングがスキップ可能な素敵仕様になりましたが、反面、エンディングをじっくり見ることもなくなりました。
 だから、せっかくのキャラソンもあんまり印象になかったり…(汗
 だからこそ、貴重な一枚ともいえます。
 モブのキャラソンが聞けるのも、このサントラだけ!

 曲でも評価してる、ぎゃるがんW。
 もっと広く知れ渡ってほしいので、またちょくちょく記事にしていきたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.08.19[水] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」追加衣装ゴスネコ

ぎゃるがん

 久しぶりに、ぎゃるがんWの話題でも。

 たしか20日から追加衣装の配信が始まるはずですが、その前にこちらをご紹介。

電撃PS

 電撃プレイステーション。
 数年ぶりに購入した理由が、これ↓

ゴスネコ

 そうです。
 こちらの雑誌に追加衣装のコードが封入されているのです。
 

ゴスネコ

 その名も「ゴスネコのドレス」

 童貞を殺す服に、猫耳と尻尾をセットした内容。
 みくは自分を曲げないにゃ!

新衣装

 こうした衣装チャンジも、ぎゃるがんの大事なファクター。
 セクシーな衣装よりも、こういう趣のある衣装の方が歓迎ですよ。

蘭子?いえ黒澤です

 そんなゴスネコ衣装で、神崎蘭子 黒澤乙女さんにセクハラ。
 何のゲームだって?
 見ればわかるだろ。
 ガンシューさ。

だぶるぴーす

 電撃PSを購入するだけで手に入るお得な追加衣装。
 是非ともダウンロードしてみてください。


神

 そんな感じに、相変わらず「ぎゃるがんW」のモチベは高いです。
 平日は忙しくてなかなかプレイできませんが、最終決戦が発生しないバッドエンドでも神ランクに届く程度にはやりこんでいます。
 
 隠し要素も条件がだんだんと解ってきてますので、高いモチベはしばらくは続きそうです。
 いや、本当に面白いんですよ。
 またこうして定期的にブログで記事にしていきたいと思いますので、どうぞよろしく!

 それでは、世界に誇る日本のゲームを紹介したところで今日はここまでー。
 また明日。
    23:59  Top

2015.08.18[火] じょしらくBD-BOXを購入

つまんねーこときくなよ

Q:じょしらくって何?

A:つまんねぇーこと聞くなよ!


スタッフwwwwwww

 そんな、じょしらくのBD-BOXが先日発売になりました。
 スタッフも金ぴかになるくらい輝いてます。
 こんなに金色なのは、じょしらくかギルガメッシュくらいかと。

重量感ある

 こうして手にとると重量感もあって、いい感じ。
 当時、BDは4000枚くらいしか売れなかったのにこうしてBOX化してくれるなんて、粋な計らいじゃないですか。
 ちなみに、その4000枚のうちの1枚が俺さ。

概要


豪華仕様

 開いてみると、こんな感じ。
 金色仕様だから、屏風みたいで超豪華。
 とても4000枚作品とは思えん。
 使い回しのジャケットイラストもどこか誇らしげです。

じょしとーく

 特典の「じょしとーく」も完全収録。
 この作品って、キャストがまず完璧なんですよねー。
 今、こうして見直しても最高のメンバーです。
 
じゅりあな

 のぞふぃすのジュリアナが見られるのも、じょしらくだけ!
 満場一致のMVPですわ。

足ふみ

 いじられキャラとしても、常においしいポジションだったし。
 後藤さんの足を踏むと鳴いてくれる~というので、みんなでふみふみ。

塩対応

 「じゃあ私もー」と、のぞふぃすが踏んだ瞬間、この表情である。
 後藤さんの塩対応っぷりw

ガリ

 あと好きなのが最終話。
 お祝いに寿司を食べるぞーという流れで、みんなから追いはぎにあって大量のガリだけが残ったのぞふぃす。

お腹いっぱい

 「お腹いっぱい~」という後藤さんの発言をうけ、ウニを奪おうとのぞふぃすが攻める。
 そこに後藤さんの口から、始めて聞くような低い声で、

なんだてめぇ

「なんだてめぇ」


爆笑

 おいしすぎだろ、のぞふぃす。
 またこのメンツで集まってほしいなー。

 なんて思ってたら、

じょしとーく

 今回のBOX化にあわせて、特別編の新録がありましたー。
 これは素晴らしい!!

 ただし、3人だけな!

 やめろ。
 この3人だけ暇だから呼ばれたとか、やめろ。
 
ふたりともガールズ

 甘く見るなよ。
 じょしらくは、スクールアイドルだけでなく、シンデレラとミリオンだっているんだからな!
 Maria Trapは名曲。

BD

 そんな、じょしらく。
 巧みなステマブログによって、みんなも興味が出てきたことでしょう。
 答えは、このBDにつまっています。
 BOXになって価格もとってもリーズナブル。
 これが売れれば二期ワンチャンあるので、みんな支援よろしくお願いします。

 え?
 さっきから声優の声豚トークばかりで、アニメ本編にふれてない?
 いやー。
 だって本編はそこまで面白いってわけでも

概要

 個人的に二期がみたい作品ですので、今回のBOX化が何かのフラグだと信じています。
 昔に書いた二期ブログもリンクしておこう。
 次があると信じつつ、今日のブログはここで閉めさせていただきます。
 やや投げっぱなしだけど、じょしらくはこれを書いとけば全て丸くおさまる万能セリフがあるので、最後に書いておきます。

おあとがよろしいようで

 お後がよろしいようで。
    23:59  Top

2015.08.17[月] モバマスとミリオンではどちらが上位報酬を取りやすい?

アイドルマスター

 え?
 なにこれ?
 ミリオンライブは始めて二ヶ月の初心者Pですので、いきなりこんな画面が出て面食らった。
 アイドルマスターの称号っていわれても、別に何もしてないよ。
 
 やったことといえば、

上位入賞

 上位に入賞したくらいです。
 
 ジュリア尊い。
 

上位

 てなわけで、先日の怨霊イベントで上位報酬を獲得しました。
 なんで走ったの?
 というと、ジュリアが上位というのもあったけど、一番の理由は

「ミリオンで上位をとるのが、どのくらい難しいか検証してみたかった」

 です。

モバマスの上位

 3年くらいやってるモバマスの方では、何度かイベントで上位入賞してます。
 蘭子をとれたのは、今でも誇りです。
 そのため、各イベントの難易度や課金額は、だいたい把握してるつもり。

 では、ミリオンはどうか?

 そんな、実験も兼ねて走ることにしたわけなんです。
 まず、ミリオンの上位は全国1200位以内です。
 モバマスは2000以内ですので、一見、モバマスの方が簡単にみえますが、アクティブユーザーが違いすぎます。
 感覚でいえば、モバマスの方が厳しいだろうなー。
 という憶測の元、ランニングスタート。

面妖

 お前が一番面妖だろ。

 そんな突っ込みも入れつつ、ひたすら画面をタップする簡単な本業。
 ちなみに、この怨霊イベントはデッキの強さは関係ないです。
 必要なのはスタミナとチョコレートだけ。
 ですので、僕みたいな駆け出しの初心者Pでも上位をねらいやすいイベント。
 モバマスでというと、アイプロに近いかな。

チョコ

 通常はグッドだけど、1個100円のチョコを投げれば100%でベストチョイス。
 このあたりのシステムもアイプロっぽいです。

 200個くらいのチョコを用意してたので、ドロップ報酬の亜美も5枚くらい溜まりましたね。

朝

 で。

 イベント最終日である、月曜日の朝の段階がこの順位。
 平日は携帯さわれないので、前日までに調整をすませておきました。
 あとは放置でしたが、この順位なら大丈夫だろー。

 なんて思ってたら、

ギリギリ

 終わってみれば、この順位。

 全国→1183位

 あぶねぇーっ!!!
 ギリギリじゃないか。
 1200位中1183位ってことは、僕の後ろには17人しかいなかったわけか。
 あまりの衝撃映像に携帯を落とす勢いでしたよ。

 今朝の段階では1200位のボーダーは7000万くらいでしたが、最終的に1億を超えたか…。
 最終日にボーダーが倍近く跳ね上がるのは、モバマスと一緒。
 このラストスパートの怖さは、ミリオンでも同じでしたか。
 それが解っただけでも収穫はありました。

ギリギリ

 さてさて。
 ギリギリの上位入賞となって、ヒヤヒヤものでしたが…。

 あらためてイベントを終えて感じました。
 
 ミリオンの方が上位入賞は楽

 あくまで個人の感想ですけど、始めて走ってみた感覚としてはこうですね。
 最終的な課金額は2万ほど。
 これがモバマスのアイプロだったら、安く見積もっても倍はかかってたハズ。
 それに、ミリオンにはイベントだけ能力を発揮するパワー持ちアイドルや、サポートしてくれるぷちドルもいないですしね。
 実にシンプル。
 ちょっと悪く言うと、システムが古くさいです。
 昔ならではのシステムを継承してるといえば聞こえはいいですけど、ね。
 そう思うとモバマスって敷居がずいぶんと高くなったとも言えるのか。
 バックメンバーも含めてSR20枚を揃えてることが前提になったイベントも多いですしね。
 
 あと、モバマスは、上位入賞後に覚醒させるためにもう一枚をトレード~なんて考えると、課金額はさらに倍になることも。
 その点、1枚ゲットしてしまえば、覚醒に関してはがんばればいいよー。
 というミリオンはやはりイージーかと。

 とはいえ、あくまで怨霊イベントだけの話ですので、他のイベントではまた違った感覚かもしれません。
 ミリオンはまだまだ勉強中の身。
 また、上位を目指す機会がありましたら、あらためて検証していきたいと思います。

 それでは、今日はこの辺でー。
    23:59  Top

2015.08.16[日] ゲッサンのコミック版ミリオンライブ2巻の感想

ミリオンニコ生

 世間ではコミケ3日目らしいですが、僕は休日出勤。
 もちろんマネーなど発生はしない。
 そんな矢先、ころあずのツイッターでミリオンのニコ生を放送することを知って、エクストリーム退社。
 副業なんかしてる場合じゃねぇーっ!

 バイク飛ばして、ギリギリ間に合ったー。
 我が愛車よありがとう。

ミリオン

 こうして無事に放送もリアルタイムで視聴できました。
 それにしても、ミリオンの子たちを見てると「可愛い」という単語が飛び交って新鮮です。
 いや、それが普通なんだけど、どのコーナーも和気藹々と進行してるのに違和感があるのはどうしてだろう?

 と思ったら、

シンデレラ一門

 普段、見てる放送がこんなんばかりだからだ。

 アイドルとは…。

 まぁ、シンデレラ界隈では「可愛い」成分は、もはやちょこたんにしか求められてない風習があるからな。
 一門族の闇は深い。

ナンスのタコ焼き

 あと、死ぬほどどうでもいいけど、ナンスがタコ焼き食べてる時、

ターコターコ

 ずっとこれが脳裏をよぎり続けたから、王子はそろそろ自重してくれ。


3rdライブ

 さてさて。
 そんな放送内でミリオンの3rdライブの詳細も発表されましたが、出演者に関してのお知らせは無し。
 ライブは来年だから、まだ調整中ってことかな。
 ミリオンの単独ライブはまだ一度も行ったことがないので、今度こそは参戦するぞ!と意欲は満々。
 福岡は日曜開催なので物理的に戻れないからスルー。
 仙台もイエローカード。
 それ以外はワンチャンあれば現地に飛びたいですね。

ネット配信開始

 あと、今回の放送で一番嬉しかったのが、こちら。
 iTunes‎でミリオン楽曲の配信きたぁーっ!
 めちゃくちゃ待ってた!!
 ミリオンって曲数が100曲超えてるし、今からCD全買いするには二の足を踏んでたところも。
 それに、CD買ったとしても、iPhoneに取り込むからその後は邪魔になってた部分もあったんですよね。
 だから、この配信は悲願でしたよ。
 何でもすでに開始されてるそうですので、順番に落としておくとします。

2ndらいぶ

 3rdライブの詳細のあとは、2ndライブの映像も流してくれてました~。
 Sentimental Venusの音源トラブルまで流れてくれるとは感動でしたよ。
 ただ、そんな感動のライブシーンもミンゴスの存在感が高すぎて霞みましたがw
 ライブの感想の中で、ミンゴスがただのPだった~というツイートをたくさん見かけましたが、確かにこれなら誰でも発見できるよ。
 アサミンゴスP的には平常運行でしょうけど。

 そんなシーンも含めてBDが楽しみですね。
 発売は12/16。
 ただし、編集してるのはランティス…。
 9thの微妙な編集を反省して、クリオティがあがってることを信じてますよ。

ゲッサンのミリオン

 さてさて。 
 そんなミリオンつながりで、本日はこちらもご紹介。
 ゲッサンのコミック版ミリオンライブ
 先日、2巻が発売になりましたー。

静香

 この2巻をへて、未来と静香の物語は完結。
 静香ってゲーム内でも「時間がない」を連呼してましたが、その理由も語られたのは個人的に印象に残りました。
 これって、コミックが初出し?
 それとも、何かのイベントで判明する?
 ミリオン歴は浅いのでこのあたりは詳しくないのですが、だからこそ、こうしてキャラの背景が知れるのはありがたいです。

千早と静香

 あと、最上静香は如月千早のコンパチキャラ的な見方もされますし、僕もそう捉えてましたが…。
 今回のコミックを読んでて、表面上はそっくりだけど、内に秘めたものはまったく違うことに気付きました。
 
走る

 アイドルに対する強い想い。
 その情熱が爆発してるのに、自分の中で完結させようとしてる。
 不器用さは確かに千早を思わせますが、そのエネルギーは未来と同じくらい熱いです。

 だから、未来と静香は根底の部分ではイコール。
 同じタイプなのでは、と感じました。

応援したくなる

 まだアイドルというものがよくわかってない未来。
 けど、静香だってまだ理解できてないです。
 
 アイドル像を頭で理解しようとする静香と、理解はしてないけど感性はアイドルとして十分に満たしている未来。
 この対比。
 それがぶつかりあってギスギスもするけど、根底の部分で共通してる二人です。
 互いが向かい合えば無敵です。

ふたりでひとつ

 未来は、春香や卯月のようなつつみこむ温かさよりも、開幕からゲージMAXで超必ぶっぱするタイプです。
 だからこそ、ひとりで走る静香に追いつくし、ステージにひっぱり上げられる。
 今までのアイマスセンターキャラとしては異色かもしれません。
 けど、主人公としては完璧な立ち回り。
 だから、この作品って少年漫画っぽいんですよね。
 気持ちよく読むことができました。
 
ミリオンコミック

 僕みたいなミリオンをこれから覚えたいPには、うってつけの一冊。
 3巻以降も楽しみにしたいと思います。
 門司 雪先生がんばってください!
 \応援するよ!/


二ヶ月目

 そんなミリオンですが、本家のゲームの方はこんな感じ。
 始めて二ヶ月なら、こんなものかな。
 まだまだ勉強中の身ですので、引き続き知識を増やしていきます。
 
 にしても、今回のニコ生を見てても思いましたが、ミリオンってキャストのがんばりにキャラが追いついてない感がありますね。
 コミック版でようやくキャラの背景が見えてはきましたが、まだまだ弱いです。
 ゲーム内でポチポチやるのもいいですが、やはりもっと外部にドーン!とアピールするものがほしいです。
 そういった意味では、10thライブで披露されたアニメ映像はいいインパクトでした。
 
 2015年はアニメ化されたシンデレラが話題をもっていってますが、それがひと段落した12月からはミリオンのターンです。
 2016年はライブツアーも始まりますし、アイマスの先頭をミリオンが走ってほしいですね。
 それくらいのことができる下地は十分に作れているハズ。
 10周年を経て、次の10年へ。
 ミリオンの輝きに大いに期待していきたいと思います。

 てなところで、今日は久しぶりにミリオンについて語らせていただきました。
 では、本日の更新もここまで!
    23:59  Top

2015.08.15[土] アニメ シンデレラガールズ第18話 感想と小ネタ

あんきら

 世界よ、これがあんきらだ!!

 モバマスのサービス開始時。
 初期の人気を牽引した杏ときらりの鉄板コンビ。
 ゆきんこがアフレコ後に麗ちゃまとガッツポーズしたという18話。
 なるほど、これかー。
 「智絵里が尊い」というそらそらのセリフ通り、素敵なキャンディアイランド回でした。

 そんなアニメ「シンデレラガールズ」。
 第18話「A little bit of courage shows your way.」の感想です。

杏不在

 17話は、きらり不在状態での莉嘉とみりあの成長を描いてました。
 一方、18話は杏不在状態での智絵里とかな子の成長。
 それぞれユニットをバラバラにすることで、個々の心境をとらえてくれてました。

 これだけのキャラがいる中、個々に視点をあてて30分でまとめてるのが本当にすごい。
 今回の二期はユニット+先輩アイドルという組み立てで構成されてますが、起承転結が完璧で見てて気持ちがいいですね。

あんきら

 それにしても、あんきらのシーンは来るとは思ってましたが、あんなセリフ回しにするとは…。
 客観的に周りを分析できる杏。
 サボってるのではなく、サボれる状況を作れるのは周りがしっかり見えてるから。
 だからこそ、メンバーの立ち位置も見える。
 
「杏と一緒の仕事、本当はどう思ってる?」
「杏が呼ばれたのは、杏ときらりが並んだら面白いからだよ」

 きらりは見ての通り、長身の子です。
 それに対して、杏は小学生のような体形。

あんず

 冒頭でもあやめに身長を指摘された時にうまくボケてましたが、杏だってコンプレックスを感じてないハズがないです。
 それを表に出さないのも、杏の強さ。
 けど、きらりはどうか?

 周りが見えてる杏だからこそ、きらりのもろさや弱さは知っているはず。
 自分と仕事をすることで、かえってきらりのコンプレックスを刺激してないか?
 杏はそこが気掛かりだった。
 だからこそのセリフ。

「杏と一緒の仕事、本当はどう思ってる?」

あんきら

 それに対して、きらりは心から楽しいと言ってくれました。
 杏と一緒だから楽しいと。
 きらりは自分の身長をちゃんと長所として強さに変えていた。
 同じ17歳の女の子なんだと、杏も安心したと思います。

 あんきらという人気コンビをもってきたよ良かったね~にしないのがデレアニのキャラ愛の深さ。
 このセリフ回しは本当に練りに練った結果でしょうね。

キンディ

 一方、キャンディアイランドの残りメンバー。
 かな子と智絵里。
 ふたりとも緊張キャラが被ってると思いましたが、

・かな子→がんばりが空回り
・智絵里→人見知りがとれない

 緊張の方向性を変えることで差別化させてましたね。
 Pにとっても、この弱点を克服させることが2人には必要と判断してのキャスティング。
 以前のPだったら遠慮もしてたはずですが、ふたりを信頼しての抜擢でしょうね。
 キャンディアイランドだけでなく、Pの想いも見られたシーンかと。

色

 その想いと先輩アイドルの後押しもうけて、前を向く強さを手に入れたふたり。
 色の使い方も上手です。
 前半と後半とでは、店内の輝きが別物です。

 世界は光にあふれてる。
 それに気付けるかどうか。
 ふたりの成長が、江戸切子と合わさって素敵なシーンに仕上がってましたね。

白目草

 それにしても、僕も何で江戸切子?
 と思ってましたが、このツイートを拝見して納得。
 なるほど、ここでも四つ葉のクローバーがつながってたんですね。

江戸切子

 さらに、それを受けて江戸切子サイトがアクセス急増って面白すぎw
 アイマスがもたらす経済効果。
 いい連鎖反応です。

幸子

 幸子の株もあがった18話。
 EDも一緒に歌ってましたしね。
 これで3rdライブに来られなかった泣く。
 信じてるよ、竹達!

偶然か否か

 あと、このツイートで気付いたんですけど、確かに幸子の元カードってそうですよね。

3人ともアップ

 試しに調べてみたら、

「SR [自称・セクシー]輿水幸子」…キュートタイプの攻 特大アップ
「SR [ユッキ☆レボリューション]姫川友紀」…全タイプの攻 極大アップ
「R [花火祭りスマイル]小早川紗枝」…キュートタイプの攻 小アップ


 3人とも、キュートを上げてくれる衣装でした。
 これも狙いだと思うと、デレアニスタッフほんと職人ですよ。

奏

 そんな感じに、着々と力をつけるシンデレラメンバーですが、一方で美城常務も黙ってないです。
 奏を前面におしてるところを見ると、常務が抱くアイドル像がこれなんでしょうね。
 となると、今後、ライバルポジで出てくる可能性も。
 果たしてどうなるか。

トライセイル

 それにしても、合間のCMでTrySailも入るもんだから、この子たちも常務推しのアイドルに見えてきましたよw
 ちょっと落ち着け。

次回予告

 そして、次回は19話。
 一期のデビュー曲発表順が、ラブライカ→蘭子→キャンディアイランド→凸レーション→アスタリスク→ニュージェネでした。
 で、二期の当番回を見ると、ニュージェネ→アスタリスク→凸レーション→キャンディアイランドと来てます。
 すると、次回は蘭子回?
 蘭子と先輩アイドルの組み合わせだと、誰がくるのか?
 
熊本

 まさか…。
 このスケジュール表にあった「熊本物産展ゲストトーク」がフラグだったとか!
 となると、同じ熊本出身の美穂だったり?
 そもそも、蘭子が物産展でどうトークするんだよ、という突っ込みもありますが、心温まる話が続いてますので期待したいです。

はぴはぴ

 てなわけで、以上、デレアニ18話の感想でしたー。
 はぴはぴ。
    20:43  Top

2015.08.14[金] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 ぱたこコンプへの道

ぱたこ

 全国のぎゃるがんなーのみなさん、天使ですか?
 世間ではコミケという名の激戦が繰り広げられてますが、僕は仕事という社蓄に無条件降伏なうです。

 そんなおっさんの戯言はおいといて、今日も元気に「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略です。
 本日のテーマは「ぱたこコンプへの道」
 
 天使から人間になった、前作のサポートキャラ「ぱたこ」。
 今作ではモブキャラとして登場するのですが…。
 どうやらレアキャラという扱いになってるご様子。
 
 つまり、

黒田三姉妹

 前作でいうところの「黒田三姉妹」のようなポジションです。

 とはいえ、三姉妹ほど難しくはないです。
 前作では中庭のモブを全滅させると登場とか、一部のキャラを倒さずに残しておくと登場~など、出現条件がドルアーガばりに難解で、普通にプレイしてたのではコンプ不可のレアっぷりでした。
 さすがに反省したのか、今作のぱたこはわりとすぐにコンプはできました。

 が!

 他のキャラと比べて難しいのは確かですので、今日のブログではコンプへの道のりをじっくり解説していくとします。

ぱたこ

 はず、基礎知識として覚えておいてほしい部分。
 制服、体操着、水着は、それぞれドキドキモードで昇天させないと登録されません。
 1キャラ最低3回はドキドキモードが必要。
 面倒ですが、前作よりコンパクトにはなりましたので、難易度はさがってます。
 気長にいきましょう。

 で、最初に登録可能なのが制服ぱたこ。
 これは、わりといろんな箇所で遭遇するので、注意深く画面を見ていれば気付くハズです。
 最初に出会えるのが、この1-2の後半。
 車の後ろを歩いています。

食堂

 食堂にもいますし、更衣室でも遭遇しますので、制服ぱたこについてはドキドキモードですぐに回収できることでしょう。

 で、問題は体操着と水着です。
 この服装を回収するには、しのぶルートを選択してください。
 しのぶルートで全て回収可能です。

ブルマぱたこ

 手始めに体操着。
 こちらは3-2「体育館前広場」で回収。

 主人公が屋根に登って移動するシーン。
 ここで車と車の間に隠れているブルマぱたこがいます。
 体操着はここでしか回収できないハズですので、お見逃しなく。

更衣室

 次に水着ですが、イメージ的に「更衣室」だと思うでしょう?
 実は違うんです。
 ロッカーに隠れているぱたこと遭遇はしますが、制服姿です。

生徒手帳

 代わりに更衣室では、ぱたこの生徒手帳を拾うことができます。
 スタート地点から正面に進んだところにある、植木鉢。
 こちらをズームで透かすと発見できます。
 忘れずに回収しておきましょう。

プール

 じゃあ、水着ぱたこはどこにいるの?
 というと、答えは後半のプールエリアです。

 スタートして最初に左の扉を開けるのですが、ぱたこはここにいます。

プールで水着ぱたこ

 そう、ここです。
 画面奥をスタスタと横断していきます。
 ただし、このシーン。
 もたもたしてると、主人公が扉を閉めてしまいますのでご注意ください。

だぶるぴーすぱたこ

 これで、制服→体操着、水着と、衣装は全てコンプ!
 生徒手帳も回収できて完璧…。
 と思いきや、重要なことが残っています。

 そう。

 3サイズです。

 今作では、女の子の身体をズームすることで3サイズを測定できます。
 これを記録しない限りは、コンプにはなりません。

 が!

 天使ぱたこは遠くを歩いたり、走って逃げたりとじっとしてくれません。
 この状態でどうやって3サイズを測定するのか…。


洞窟

 その答えが、洞窟エリアです。

ロッカーの中のぱたこ

 この洞窟エリアのルート分岐前に、ロッカーの中に隠れているぱたこと遭遇できます。
 ありがたいことに、ロッカーの中でじっとしてくれてますので、手前のモブを残しておけばじっくりと3サイズを測ることができます。
 これで3サイズも回収ー。

 しのぶルートで、衣装、生徒手帳、3サイズ、全てを網羅することができましたー。
 パチパチパチ!
 黒田三姉妹と比べると、本当に手軽です。
 むしろ、今作では黒田姉妹が普通にわいてくるので、前作の苦労は何だったのかと思いましたよw

昇天

 てなわけで、簡単ではありましたが、ぱたこコンプへの道は以上です。
 ぱたこについては、天使のわっかを集めると何かありそうなフラグもありますし、まだまだ秘密がありそう。
 僕も全てをコンプしたわけではないので、また何か気付いたことがあったら書いていきたいと思います。
 
 それでは、みなさんに天使のご加護がありますように。
    23:47  Top

2015.08.13[木] モバマスのプレゼント企画「C賞:第4回総選挙クリアファイル」が届きました

シャイン

 シンデレラガールズ二期のオープニング「Shine!!」。
 実家から戻ってきたので、ようやく購入ー。

抽選

 おっ!
 発売記念イベントなんてあるのかー。
 これはさっそく申し込むしかない!

 と思ったら、

すぎてる

 余裕で過ぎてました…。

 バカ!
 クララのバカ!
 時間は逆には流れないってアルクェイドも言ってたでしょ!

 少し泣く…。

延長

 なんて思ってたら、応募期間が延長してたーっ!!
 
 クララが立った!
 
 粋な計らいに感謝しつつ、当選目指して申し込むとします。
 こんなの当たらない?
 そう思うでしょ?
 
 けど、当たるときは当たるんですよー。


クリアファイル

 こんな感じにね。
 
 これは何かといいますと…

当選

 はい、来ました!

 第4回総選挙の上位アイドルをまとめたクリアファイルです。
 クール、キュート、パッションの3属性そろいぶみー。

プレゼントキャンペーン

 5月に行われた「アイドルマスターシンデレラガールズ 10周年記念 プレゼントキャンペーン」
 こちらのC賞です。
 当選のお知らせを受けてましたが、正直、すっかり忘れてましたよ(汗
 本日、無事に届けられました。

 こんな感じに、わずか2000名の枠でも申し込みさえすればチャンスはある。
 0か1の違いは大きいですよ。
 「Shine!!」の当選も夢じゃないって話。
 信じて待つとします。 


 そんなクリアファイルを眺めながら、さっそくShine!!を聴いてます。
 素敵な歌ですけど、なんかこう…切なくなる楽曲なんですよね。
 歌詞にある

「12時過ぎの魔法 それは この自分の靴で 今進んでいける勇気でしょう?」

 という部分。
 この言葉って、二期の物語そのものなんじゃないかな。
 シンデレラって元々12時になったら魔法が解けるストーリーです。
 けど、シンデレラガールズでは昔から12時の鐘をイメージとして使ってきました。
 魔法が解ける時間をどうして象徴とするのか?
 答えは、あの作品は12時になっても解けない魔法がテーマだから。
 それを見つけるための物語といってもいいです。
 そう思ってShine!!を聞くと、二期の核心部分が散りばめられてる感じがするですよね。
 
 まだまだ続くアニメ二期。
 OPも発売になりましたし、これから生まれる新曲にも期待したいところです。
 
 と、最後はちょっとオタクポエムを書いたところで今日のブログもこの辺で。
 それでは。
    18:53  Top

2015.08.12[水] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」攻略 トゥルーエンドへの道

ぎゃるがんW

 日本の夏、ぎゃる☆がんの夏。
 今年のお盆は、ぎゃるがんWを楽しんでます。
 とりあえず、個別ルートとハーレムルートはトゥルーエンドをむかえましたので、簡単ですが攻略でも。
 攻略というかアドバイスかな。
 クセのある作品ですので、「あれ?なんでグッドエンド?」という方もいるかもしれませんので、僕なりにトゥルーエンドへの道を書いていきたいと思います。

最終決戦

 まず、トゥルーエンドだけを目指すなら難易度は「ビギナー」でいいです。
 無理しなくていいです。
 そして、必須条件はヒロインの好感度が100%になって終了すること。
 これが大前提。
 ですので、エピソード6終了時に、好感度が最低でも60%は欲しいところ。
 それ以前に40%くらいだと、最終決戦が発生せずにバッドエンドですけど。
 
 あとは、MPポイントはAランク以上あること。
 このあたりの条件は感覚なものですので間違ってるかもしれませんが…。
 エピソード6終了時に

・好感度70%以上
・MPはSランク


 このくらいあれば確実でしょう。

パーフェクト

 それで、好感度をあげるポイントですけど、一番わかりやすいのが2回あるイベント戦。
 
しのぶ…体育倉庫から尻を助ける、下着で下僕
真夜…悪魔ホイホイから助ける、お医者さんごっこ
姉妹同時…天使のポーズ、水着でぬりぬり

 これらのイベントでパーフェクトをとること。
 各イベントごとに好感度10をもらえます。
 ただ、わりとめんどくさいイベントですので、ちょっと気を抜くとパフェを逃します。
 僕の腕では無理だよー。 
 という方には、他の方法で好感度をあげていきましょう。

好感度

 まずギャルゲーの基本中の基本「選択肢」です。
 
 これがバカにできない。
 正しい選択肢を選ぶと効果音がなるのでどれが正しいかはすぐ解りますが、とりあえず無難な選択肢をチョイスしておけば間違いないです。
 
 が!

 ここで落とし穴。
 この作品は主人公のステータスによっては選べなくなる回答があります。

ステータス

 ですので、「勉強」と「運動」は高い方がいいです。
 主人公のタイプは「紳士」が安定。
 ドキドキモードとかで、どうしても勉強と運動が下がる場合は購買部で調整してください。

 この選択肢を全て正解にさせるだけで、かなり好感度を稼げます。

ルート選択

 次に、意外と盲点なのがルート選択
 どれを選ぶのも自由でしょ?
 というと、それはミステイク。

 ポイントとなるのが、携帯に入ってくる「依頼」

依頼

 モブ生徒からの依頼にまざって、ヒロインの依頼が入ってることがあります。
 これが重要。
 ↑例えばこの依頼だと「2年の教室」に何かある~という内容です。

 この場合は「2年の教室」ルートを選ぶこと。

アイテム

 依頼品は、モブキャラが持っているか、どこかに落ちてるタイプの二種類。
 ズームしないと発見できないのも多いので、目ざとくチェックして依頼品を回収していきましょう。

好感度アップ

 見事、依頼をクリアーすると好感度アップ。
 バカにできないくらい上昇するので、トゥルーを目指すならある程度ルートは固定して進むのがいいでしょう。

道中

 ヒロインへの好感度はこのくらいで、あとは道中。
 基本的にエクスタシーショットをしっかり狙うことが肝心。
 ドキドキモードは無理に3人同時とかやらずに、ひとりずつでOK。
 画面内のモブが多いよーと思ったら、ボムの役割として使っていくくらいでいいかと。

購買部

 購買部。
 こちらはサポートアイテムですので、どれを選ぶのも自由ですが…。

 僕がやった感覚としては、

・最初にドキドキカメラを2個とも買う
・体力ゲージを増やす赤の栄養ドリンクは、ひとつ買えば十分
・後半はボス戦があるので、ショットの威力は中盤あたりでMAXにしておく
・天使のプロテクターや天使のオイルなどの防御アイテムは買う必要なし


 こんな感じ。
 難易度ビギナーなら、まず道中で死ぬことはないです。
 けど、3サイズを測ってるうちに事故死~なんてこともありえるので、赤の栄養ドリンクをひとつだけ買っておきます。
 保険程度。
 天使のサポートアイテムは、スルー。
 ビギナーならダメージをくらっても全然減らないので、使わなくても何とかなります。
 ショットの威力は2回あるイベント戦では必要ありませんが、後半の植物戦までにはMAXにしておくと瞬殺できるのでオススメ。
 そんな感じです。

ダブルピース

 で。

 最後の仕上げとなる、ヒロインのドキドキモード。
 このラストのドキドキだけ、ルールが違います。
 これは前作と同じ内容なんですが、今作から始めてぎゃるがんに触れた方は戸惑うかもですね。

 Rボタンで部位をズームしていくんですが、「ドキッ」という文字が大きいほど感じやすい箇所。
 しのぶは、胸の谷間
 真夜は、左足の膝裏が一番感じやすい部位です。

 ただ、同じ箇所をズームし続けるとガードさせてしまいます。
 ですので、しのぶの場合だと、胸の谷間を狙う→ガードされる→後ろに回る→次に感じやすいふとももをショット→ガードが解けたら再び谷間~という感じに流れを作るといいです。
 このショットを続けるとゲージがMAXになりますが、ここでやめてはダメです。
 MAXになっても中断せずに感じやすい部位を攻め続けてください。
 好感度が上がり続けます。
 タイムアップまでずっと攻め続けるのがコツです。

 そして、見事ヒロインがダブルピースをとれば成功。
 好感度100%。
 トゥルーエンドでフィニッシュです。

トゥルー

 とまぁ、簡単ではございますが、僕なりにトゥルーエンドへの道を書いてみました。
 どれも基本的なことばかりかもしれませんが、参考になれば幸いです。
 それでは、今日はこの辺で。
 みなさんに天使のご加護がありますように。
    23:28  Top

2015.08.11[火] 「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」を始めてみました

ぎゃるがんW

 何を隠そう、僕は「ぎゃる☆がん」ガチ勢です。
 詳しくは、右上の「ぎゃる☆がん」タブをたどっていけば良くわかるかと。

 そんな、ぎゃる☆がんにまさかの続編が発売!
 その名もぎゃる☆がん だぶるぴーす
 島村卯月がんばります、ブイ!
 アホなタイトルですけど、これがバカにできないんですよ。
 前作がリリースされた時も、いつもの日本の悪い病気かと思いましたが、想像以上に良作。
 例えるなら、閃乱カグラ。
 見た目はアレだけど、それに甘えず内容はじっくりと作られてました。
 
 その続編とあれば、期待せずにはいられません。

ダウンロード

 すでにPS4版をポチってましたが、実家に帰った時にもプレイしたかったので、VITA版をダウンロード版で購入ー。
 この数日間、ずっと遊んでました。
 とりあえず個別ルートも終わってひと段落ついたので、今日のブログからボチボチ感想でも書いていこうと思います。

 で。

 この作品。
 そもそも「ぎゃる☆がん」って何?
 という方がほとんどだと思われ。
 まずは、そこから説明しないとダメですね。
 んー。
 簡単にいうとですね…。

風雲
 
 「空手」と「ブーメラン」を組み合わせたまったく新しい格闘術が「風雲拳」。
 一方、「ギャルゲー」と「ガンシュー」を組み合わせたまったく新しいジャンルが「ぎゃる☆がん」です。
 これで伝わるかと。

 いやいや、でもね。
 これすごいことですよ。
 これだけ、いろんな作品が出し尽くされたゲーム業界で、新しいジャンルを作ったんですよ。
 偉業ですよ。
 誇っていいですよ。
 これが日本のゲームだ、と。

エロい

 まぁ、内容はこんなんですけどね!
 これが日本のゲームだ、文句あるかごめんなさい最高かよ。

前作と同じノリ

 で。
 
 そんな、ぎゃるがんW。
 プレイした感想としては、

「前作と同じノリ」
 一日限定でモテモテになってしまった主人公。
 全学年の女子から告白されることになったため、女子たちがゾンビのようにわらわらと襲ってくる!
 それを甘い眼差しのフェロモンショットで昇天させてすすむ!
 女子たちをばったばったとイカせて、お目当てのヒロインとハッピーエンドを迎えるべく学校中を駆け巡る。
 そんな内容。
 このストーリー、前作とまったく同じです。
 安心の設定ですね。

葵ちゃん

「前作とのつながりは?」
 前作から一年くらい経過してるので、3年生はみんな卒業。
 以前のヒロインも後輩だった葵ちゃんがゲストに登場するくらいです。
 もちろん、前作を知ってるとニヤリとする演出、ステージ、セリフもありますけど、基本的に知らなくても問題ないです。
 攻略ヒロインは完全に新規ですし。
 
 どっちが面白い?
 
 と言うと、それも難しいですね。
 前作は前作でまとまってたと思いますし、あれはひとつの完成系。
 どっちが面白い~よりも、面白さはそのままでより遊びやすくなった、と表現した方があってるかと。

分岐

「どう遊びやすくなった?」
 前作がアーケードゲームのガンチューに近い作りだったのに対して、今作は家庭用ならではにコンパクトにまとめた感じ。
 ステージセレクトもあり、ゲーム中も分岐を選択するシーンもあります。
 女子を昇天させるだけでなく、道中でアイテムをとったり、依頼をこなしたりと、本筋以外の要素も満載。
 ただ、これをちりばめすぎて、やや画面がうるさくなってしまった感じはします。
 強制スクロールですので、思うようにカーソルを合わせられないことも多いですし。
 とはいえ、周回プレイが多い作品ですので、飽きさせない工夫と思えばよく考えているかと。

ほふく前進

「ガンシューとしての仕上がりは?」
 エロい部分に目がいきがちですし、間違ってませんが、ぎゃるがんはガンシューとしても評価された作品。
 この根本がしっかりしてるから僕も好きなんです。
 前作の不満点として、モブキャラの攻撃が単調だった部分がありました。
 これが大幅に改善。
 ラブレター攻撃や、声の飛び道具は今まで通りですが、抱き付いてキス、ビンタ、押し倒すなど、過激な告白も増えてあなどれない存在に。
 狭い通路では、ほふく前進で追ってきた時には爆笑しましたよ。
 
真冬先輩

 さらに!
 
 今回はすべてのモブキャラにもエンディングを用意。
 知ってますか?
 このゲームのモブキャラって70キャラくらいいるんですよ。
 攻略キャラだけでいえば、前代未聞のボリュームかも。

 さらに!
 
 前作と同様に、各キャラのプロフィールを回収する楽しさもそのまま。
 それだけでなく、キャラを凝視することで3サイズを測ることも可能に。
 これがちゃんと記録として残るので、全キャラ3サイズ制覇するだけでも、十分、やり込みになりますよ。
 従来のガンシューでは、ザコ敵はただのザコ敵でした。
 
 だが、ぎゃるがんは違う!

 すべてのモブキャラに、名前、声、設定、学年、部活、3サイズがこと細かく設定。
 さらに!
 すべてのモブキャラの下着は別デザイン!
 同じ下着はひとつとして存在しません。
 このこだわり。
 
 ザコ敵は倒す存在だったガンシューのセオリーを覆し、全員が攻略対象。
 すべてのモブがヒロインといっても過言ではありません。
 だから、道中のモブ戦も楽しい。
 これって、本当に画期的なことだと思いますよ。
 ぎゃるがんを良作と評するひとつの理由がこれです。

 あと、前作で3年生だった真冬先輩を、留年させて残してくれたことに心から感謝します。
 ありがとう。
 幸せにします。

ボリュームは?

「ボリュームは?」
 前作が4人ヒロインだったのに対して、今作は2人。
 ボリューム的にどうかなー?
 と思ったら、まったく問題なし。
 
 個別ルートをクリアーしたら、2人同時攻略ルートが出てきました
 
 最低だなこの野郎!←最高の笑顔
 しかも。
 2人同時攻略だとちゃんとそれ専用のステージも出てきたし、ボリュームは前作以上かも。
 さらに。
 ハーレムルートを終わらせたと思ったら、今度は天使と悪魔も攻略対象に…?
 まだまだ先がみえないです。
 ですので、一日で終わるような甘い内容では決してないです。
 ざっとメインストーリーをやるだけでも、これはけっこうなボリュームですよ。

エロい

「今作の新ヒロインはどうよ?」
 
 エロいし、かわいいし、エロいです
 思わず僕がだぶるぴーす。
 
ボス戦

「イベント戦はどうよ?」
 
 エロいし、かわいいし、エロいです
 思わず僕がだぶるぴーす。

ボス戦

「ボス戦はどうよ?」

 エロいし、かわいいし、エロいです
 思わず僕がだぶるぴーす。

だぶるぴーす

 そんな感じに、プレイしてるところを見つかったら家族会議不可避なこの作品。
 この欲望と煩悩にあふれたブログからも、良作っぷりがしっかりと伝わってくれたことでしょう。
 誰だよ通報したの。
 
 あ、けど、何度もいうけど、ぎゃるがんは「まずゲームとしてのデキがいい」
 これだけは忘れないでください。
 ここまで書いといて説得力皆無かもしれないですけど、まず面白いですから。
 いやほんとに。
 少なくとも僕は大好きです。
 前作のファンは安心して楽しめますし、新規ユーザーでも入りやすい作りかと。
 
 本当に好きな作品ですので、ここしばらくはブログでも記事にすることが多いと思います。
 わりとしっかり攻略しないといけないシビアさもあるので、そのあたりも触れていければと。
 しばらくは、ぎゃるがんブログになるかもしれませんが、お付き合いいただければこれ幸いです。
 よろしくお願いします。
 
 そんな、ぎゃる☆がん だぶるぴーす。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく!
 それでは。
 
    23:26  Top

2015.08.10[月] 郡上市の恐竜アトラクション「ディノアドベンチャーライド」

ディノ・アドベンチャーライド

 お盆を利用して岐阜の高山に戻ってきてるわけですが…。
 ここから車で一時間ほど走らせたところに、恐竜のアトラクションができたそうな。
 その名も「ディノアドベンチャーライド
 場所は郡上市。
 何もない山々の田舎なんですが、ここにお客を呼び込もうと郡上市もがんばってるみたいですね。

 話のタネに、両親と一緒にみにいってきました。
 僕はわりと子供の頃に恐竜にハマった世代なんですが、今はどうなのかなー。
 と思いましたが、夏休みということもあってか家族連れでいっぱい。
 おー、なかなかの盛況っぷりじゃないですか。
 こんな山奥にこれだけ人を呼べてるのなら、町おこしとしても成功してるといえますね。
 高山も、もっとがんばれ。

ディノ・アドベンチャーライド

 なんでも、郡上市はもともと食品サンプルの製造が盛んで、その技術をいかして恐竜を作ってるそうな。
 なるほど、だからこの場所なのか。
 別に恐竜の化石が出てくるわけでもないのに、何で恐竜?
 と思ったら、そういうことだったんですね。

ディノ・アドベンチャーライド

 では、そんな恐竜アトラクションを探検。
 てっきり歩いて進んでいくと思ったら、自動で走る無人のカートに乗って移動しながら恐竜を楽しむ内容でした。
 イメージとして、USJにあるジュラシックパーク。
 あんな感じ。
 別にジェットコースターのように落ちるような演出もないので、安心して乗れますね。
 とはいえ、家族連れがきゃっきゃっ言いながら乗り込む中、おっさんと年老いた両親で乗り込むのはちょっと場違いだったかも…。
 いいんだよ、恐竜はロマン。
 年齢なんて関係ないさ。
 スティールボールランの恐竜DIOだってかっこいいだろ?
 それと同じ。
 別次元でも人間やめるDIO様のポテンシャルよ。
 URYYYー。

ディノ・アドベンチャーライド

 で。

 このディノアドベンチャー。
 ぶっちゃけ片田舎のアトラクションです。
 期待はしてなかったんですが…。

 これが意外と本格的。

 森で恐竜が目撃されたから調査してきてほしい、という設定なんですが、先に乗り込んでた調査団が恐竜に襲われてるーという内容。
 だから、人が食われてるシーンもあります。
 恐竜も等身大で作られてるし、ちゃんと動きます。
 動き自体は単調なものですが、人が襲われてるって設定にしたのはこういった地方のアトラクションならではの強みかも。
 ディズニーランドやUSJなんかでは絶対に許可がおりない描写ですからね。
 そういった意外性もあって、なかなか楽しめました。
 
 この盛況っぷりが続くなら、今後、恐竜も追加してバージョンアップしてほしいところ。
 地方が努力して人を集めてる姿は好感がもてますし、がんばってほしいですね。
 
 と、簡単ではありましたが、今日は恐竜アトラクション「ディノアドベンチャーライド」の紹介でした。
 興味のある方は是非。
 それでは。

    20:28  Top

2015.08.09[日] 実写映画コープスパーティーの感想(ネタバレ注意)

コープスパーティー

アイマスは10周年。
けど、もっと長く続くコンテンツもあるんです。
それが「コープスパーティー」
こちらは15年選手ですよ。

そんなコープスがついに実写映画化!
8月1日よりロードショーとなりました。
こちらの映画。
なんとニコニコ動画でも有料チケットを支払えば視聴可能。
僕みたく映画館にいく時間がつくれない身としてはありがたいサービス。
このお盆休みを利用して視聴することができましたー。
ありがとう!

というわけで、本日のブログでは実写コープスの感想をたっぷりと書いていこうと思います。
ただし!
ネタバレは避けたいので、未見の方はここまで。
この先はバレ満載でいきますので、よろしくお願いします。

それでも大丈夫ー。
という方のみ、追記ページを開いてください。
では、天神小学校へご入場。
サチコさんお願いします。
    21:41  Top

2015.08.08[土] 咲-Saki-第146局「絶望」の感想

高山市

 お盆休みを利用して、実家の飛騨高山に帰ってきました。
 高山駅は現在改装中ですので、ずいぶんと風景も変わりましたね。
 
 そんな故郷で最初にやったことが…

ビッグガンガン

 ヤンガンの購入。
 一般書店でもなかなか見かけない、この雑誌。
 バロー内の本屋で一冊だけ残ってたのを回収してきました。
 残っててよかったー。

 てなわけで、今日はヤンガンで連載中の「咲-Saki-」の感想です。
 今週は第146局「絶望」。
 前号が休載でしたので、一カ月ぶりの咲となりました。
 今日はニコ生も放送中ですし、ちょっとタイムリーですね。
 ちなみに、高山では昔「タイムリー」というコンビニがたくさん出店してました。
 うん、誰にも伝わらないのでスルー。

絶望

 白熱する大将戦。
 けど、タイトルの「絶望」から解るように、清澄にとってはかなりの正念場。

 そんな大将戦で、気になる描写が。

全体能力

 このシーン。

 咲さんのプラマイゼロが全体能力系であることは以前より考察もされてた部分ですが、今回、正式に描写された感じがします。
 獅子原のカムイによって、相手の能力を無効化。
 これを受けて、プラマイゼロができないと発言。
 疑う余地なしでしょう。

 プラマイゼロで局を終えるには、相手の協力が不可欠です。
 自分だけの点数調整でどうにかなるものではありません。
 ですから、咲のプラマイゼロは全体効果系の能力。
 誰かにターゲットをしぼって和がりすらも支配する。
 二回戦では、末原先輩を支配していたと思われます。
 ここからは仮説になるのですが、その時に、咲さんは相手の能力も見抜いてしまうでは?
 と考えます。
 たとえば照の照魔鏡のようなもの。

勝てません

 プラマイゼロで支配する際に、相手の能力も垣間見てしまう。
 結果、「次は勝てない」という発言が出たのではないか?
 そう考察してます。

 そして、この無効化によってネリーも「読めなくなった」と発言。
 この子の能力は未知数ですが、淡のように常時発動タイプと仮説がたてられます。
 以前の「もう終わってるよ」発言からも、相手の狙いが解る能力であることは間違いないハズ。
 ネリーにとっても、この獅子原の存在は予想以上だったかもしれないですね。

アッコロ

 アニメ全国編で、謎のオーラをはなってた獅子原。
 何がおきたのかと思ってましたが、

あっころ

 なるほど、このシーンだったわけですね。
 原作が追いついたよ!
 
 それにしても、このカムイ。
 回数制限はあるとはいえ、言ってみれば永水のお株を奪う能力ですよね。
 向こうは神様をローテーションしたり、一度呼んだ神様は変更できない~といった制約がある中、獅子原は任意発動なうえに複数のカムイを使い分けれます。
 幼少期に遭難していったい何を得たのか。
 まだまだ有珠山も未知数な部分が多いですね。

 そんな感じに能力者の見本市になってる大将戦。
 そろそろ「普通の麻雀させてーな」と名言がリターンする頃ですが、咲さんはここからどう巻き返すのか。
 次回は休載なので、また一カ月待ちなのはツライですが…。
 盛り上がってきてますので、楽しみにしたいと思います。
  
 というわけで、今日は咲-Saki-第146局の感想でした。
 カン!
    23:21  Top

2015.08.07[金] アニメ シンデレラガールズ第17話 感想と小ネタ

シンデレラプロジェクト

部長「シンデレラプロジェクトが新しい番組を作るそうな」
常務「ふむ…。どんな内容だ?」


とときら学園

部長「小~中学生に園児服を着せて、先生はおっぱいな学園バラエティ」
常務「…ふざけるな、この企画を許可したやつは誰だ!」

雪美

部長「はぁー、ネコミミ雪美ちゃんが尊いんじゃぁ」
常務「お前かよ!!」


 そんな感じに常務にケンカ売りまくって武内Pの処遇も気になったアニメ「シンデレラガールズ」第17話。
 「Where does this road lead to?」
 こちらの感想です。

靴

 デレアニは韻を踏むのが上手な作品ですけど、17話でも光ってましたね。

Pの靴

 靴がボロボロになるまでレッスンを繰り返す美嘉と、革靴がボロボロになるまで外回りを繰り返すプロデューサー。
 この対比。

冒頭

 そして、特筆すべきは美嘉の瞳。
 会社の提案を受け入れた時と、

自分らしさ

 自分らしさを貫く覚悟を決めた時の瞳。
 この対比。
 本当にうまいです。

自分らしさとは

 デレアニ二期は先輩アイドルとシンデレラ組とのからみがメインの構成ですが、今回の担当は美嘉。
 物語のキーとしてしっかりと中心に添えられてましたね。
 
加蓮と奈緒

 当初、美嘉が会社の提案を受け入れた背景には、加蓮と奈緒のCDデビューを実現させてあげたい。
 そんな想いもあったのかもしれないです。
 自分が我侭を言うのは簡単。
 けど、それによって夢を絶たれる後輩がいる。
 だから私はプロとしてベストを尽くす。
 そう演じ続ける。
 
自分らしさ

 けど、それは違った。
 会社の方針は方針でいい。
 周りがどう変化しようが、自分自身がブレなければ自分は自分であり続けられる。
 それをポスターという一枚のイラストだけで表現できてる。
 今回の17話は、ドラマ部分もさることながら演出のうまさも実に見事でしたね。

姉と姉

 サマフェスでともよ様が「みりあと美嘉のからみも楽しみにしてほしい」と語ってたのも、よく解りました。
 姉と姉。
 この対比。
 短いワンシーンなのに、たったこれだけで互いの背負ってる想いが表現できるなんて。
 いろんなキャラの新しい一面も見られた貴重なエピソードでもありましたね。
 

 けど。


 けど…ね。


公式

 モバマス本家でこんなシーンがあったもんだから、せっかくの感動シーンも、ロリ好き美嘉がよぎって素直に感動できなかったよ…。

もふもふみりあ

 だいたい、このSR衣装が売ってるお店って、どんなコンセプトだよ。
 レッツゴーハッピーの中に「もふもふみりあ」というコールがあるけど、これが元ネタね。
 
なつ姉「みりあちゃんもアニマルになるにゃ」
マリエッティ「いっしょに耳と尻尾をつけよう」
ともよ様「いやー、この席やだー!」

 思わずサマフェスも思い出したよw

新曲

 それにしても「とときら学園」の上級者向けっぷりはすごいな。
 見れば見るほど絵面がやばい。
 この番組大丈夫か。
 いざ放送されたら深夜枠とかじゃないよね(汗
 
 ちなみに、凸レーションがメインに担当してる番組だけど、実は他のシンデレラメンバーもいるんですよ。
 どこにいるって?
 ほら、後ろにいるじゃないですか。
 緑の物体が。
 「ぴにゃー!」って鳴いてたモンスターが。

 何を隠そう、

卯月

 あの声は卯月ですからね。
 ほんとほんと。
 だから、あの中には卯月が入ってるから。
 ほんとほんと。
 「島村卯月、ぴにゃこら太になってがんばります!」
 とか言って入ってるから。
 間違いない。

美城

 さてさて。
 そんな具合に常務vsシンデレラプロジェクトの構図が続いてますが、シンデレラの舞踏会まで時間がありません。
 みんなの私服が秋模様になったので、時間がある程度経過してるのもわかります。
 残りわすがな期間で常務をうならせる存在になれるのか。

 各キャラの成長だけでなく、各キャラをさらに掘り下げた表現が二期では光ってます。
 キャンディアイランドやラブライカなどの当番回も楽しみにしつつ、次回も期待したいですね。
 それでは、以上、デレアニ17話の感想でした。
 がんばれ佳村、カリスマや。
 がんばれ佳村、カリスマや。
    23:59  Top

2015.08.06[木] ぎゃる☆がん だぶるぴーす本日発売

ぎゃるがん

 祝!
 ぎゃる☆がん だぶるぴーす発売!!

 世界よ、これが日本のオ・モ・テ・ナ・シだ!
 というわけで、本日発売になった本格ギャルゲーガンシュー「ぎゃる☆がん だぶるぴーす」。
 
 仕事が忙しくてお店に行く暇がないので、ダウンロード版を購入ー。
 …したのはいいけど、さっきからダウンロード時間が65→72→85分と戦闘力があがり続けるスカウターみたいな数字をたたき出して、いっこうにダウンされる気配なし。
 こりゃ、今日のプレイは無理ダナ。



 しょうがないので、最新PVを見て予習しておくとします。
 こうして見ると、あらゆる面で前作とパワーアップしてるのが解りますね。
 うぅ、早くやりたい!

 VITA版、PS4版、両方購入予定ですので、今年のお盆休みはひたすらやりこんでると思われ。
 前作が良作だっただけに、二作目も期待大。
 このブログでも積極的に攻略記事を書く予定ですので、どうぞよろしく。
 こういうマジメに作ったバカゲーは大好きですので、愛をこめていきますよ。
 
 そんな、ぎゃる☆がん だぶるぴーす。
 本日発売です。
 世界よ、これが日本のゲームだ!
    23:59  Top

2015.08.05[水] ぷち小梅

小梅追加

8/5(水)15:00に、下記の「ぷちデレラ」を「ぷちデレラ養成所」に追加いたしました。
<対象ぷちデレラ>
・小早川紗枝
・丹羽仁美
・十時愛梨
・白坂小梅



きたか

 なんかきてたぁああああーーーっ!!!

 
 さっそくプチTOPにアクセス!!


スウィティー


邪魔


スカウト

 センターにいたシュガーハートを遠投して、小梅をセット。
 待ってたよ。
 ほんと待ってたよ。

 スカウト記念にちゅーでもしたい気分だよ。

叫び

 いやん冗談だよ。
 全力で拒否しちゃ傷付くZO☆!

ボード

 あまりまくってたテクニカルポイントを全力投入して、スフィア盤コンプ。

キット

 一度も使ったことのなかったキットも全弾発射。

追加

 スカウト10分後には、こうなってました。
 全ての貯蓄はこの日のため。
 手はぬきませんよ。

ブル小梅

 そんな感じに、今日は小梅祭りでした。
 いやー社蓄の疲れもぶっとびましたよ。
 小梅セラピー。
 あると思います。


 そんな感じに、ぷちドルに一喜一憂してる水曜の夜でした。
 ホラー好きの小梅ちゃん。
 それを眺めてニヤついてる僕の顔は、もっとホラー。
 R-18指定。

 うん、いつも通り。
    23:59  Top

2015.08.04[火] デレアニ新OP「Shine!!」発売記念ニコ生

ニコ生

 デレアニ二期のOP「Shine!!」
 先日のサマフェスでも初フルを聴けた楽曲。
 正直、コールが入れやすい曲じゃない印象でしたので笑顔でサイリウムふってるのが正解な気がしました。

 そんな「Shine!!」を収録したCD。
 こちらが5日に発売になります!
 それを記念して、本日、ニコ生が放送ー。

社員

 シャイン、という曲名にあやかって、みなさん「社員」っぽい姿で登場ー。
 何故か、そらそらだけはコスプレ臭がするのはどうしてだろうw

似合う

 飯屋とふーりんは、わりと決まってて新鮮。
 声優じゃなくてOLやってたら、こんな光景が見られたのかもね。

アナウンサー

 けど、一番ハマってたのは、やはり武内Pでした。
 この17歳、違和感をどこに置いてきた。
 どうみても地方局のアナウンサーだよw

コラボ

 サマフェスの裏話なんかも聞けたりと、「Shine!!」以外にも聞き所があったこの番組。
 新発表もありましたね。
 太鼓の達人とのコラボが再び!
 みんないっぱい課金するドン!

 「Shine!!」の収録も決定ー。
 それでは、さっそくプレイしてみましょうー。
 という、この手の声優番組ではよくあるゲームコーナーなんですが…。
 シンデレラには太鼓ガチ勢がふたりいます。
 ひとりは大空プロ。
 そして、もうひとりが我らが武内Pです。
 太鼓は遊びじゃなかった。
 
 3ヶ月前のニコニコ超会議で、その腕前が披露されたのも記憶に新しいです。
 けど、惜しくもフルコン達成ならず…。
 リベンジとばかりに挑んだのが、今回のニコ生。 

 果たして結果は…!?

フルコン

 と、固唾を呑んで見守っていたら、なんとフルコンボ達成!!

 しかも、最高難易度の「鬼」で。
 マジかよ、すごすぎ!
 これは震えたなー。
 僕も音ゲーやってるから解るんですけど、誰かに見られてると精度がすごく落ちるんですよ。
 そんなプレッシャーの中で、この結果。
 まさに敏腕Pでしたよ。

武内の咆哮

 そら武内Pも吠えるよ。
 こうやって年相応の喜び方を見てると、17歳なんだなー。
 と、しみじみ思ってみたり。
 おめでとう、武内P。
 いい顔してたよ。

 って、俺は武内Pの親かw

探訪

 そんな感じに太鼓で大盛り上がりしてたので、その後のラブライカ・ロシア探訪訪問とか完全に蛇足になってた(汗
 
茶番

 「という茶番をみたのさ」

 ロシア探訪であって、ロシアに行くとは言ってない。
 スパシーバ!

 と、最後は「Shine!!」からどんどん離れていった番組でしたが、めちゃくちゃ楽しかったー。
 一門は今日も一門でしたよ。
 「Shine!!」の発売がますます楽しみになってきたので、みなさん明日はCDショップに突撃。
 輝いてきますね。

 と、なんとなくまとまったところで、今日はこの辺で。

「Shine!!」

 みなさんお疲れ様でしたー。
    23:59  Top

2015.08.03[月] ともよがぴょんぴょんするんじゃぁ~

ともよ様

 「みりあもやるー!」
 ぴょんぴょん。


 あぁ^~ともよがぴょんぴょんするんじゃぁ^~


 昨日のサマフェスの感想はこれでいいんじゃないかと思えるくらい、ともよ様が尊かった。
 なんだあの19歳。
 二次元かよ。
 
 そういや、
「私、19歳だから許してねー」
 と発言した時、僕の席からはマリエッティの顔が見えなかったんですけど、どんな表情してたか誰か視認してたら報告よろしくです。
 
 さてさて。
 そんな感じに昨日のサマフェスの感想でも書こうかと思いましたが、副業が激務で身動きとれません…。
 どのくらい激務かと言うと、このブログを書いてる5時間後には出勤という現実。
 ですので、感想はまた追々書きますね。
 てなわけで、今日は寝る!
 チャオ☆
    23:59  Top

2015.08.02[日] 夢の国の隣

サマフェス

 シンデレラガールズのイベント、サマフェスに参加してきましたー。
 1stライブで参加した舞浜に再び行けた幸せ。
 噛み締めてきました。

 で。

 例によって、今日は疲れたので感想はまた後日。
 ライブビューイングではもしかしたら映ってなかった部分など、会場ならではの視点から書いていければいいけど…。
 記憶が残ってるかな?
 アスリート大坪のインパクトが強すぎて、いろいろふっ飛んでるわ。
 
 ともかく、参加された同僚のみなさんお疲れ様でしたー。
 今日はこのまま就寝。
 やみのま!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop