fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.06.30[火] シノハユ舞台探訪 島根編~その1~

大阪城

 ↑島根県で発見したお店。
 「大阪城」
 もう何県かわかんねぇな、これ。


シノハユ

 さてさて。
 先週末に咲-saki-ファンと一緒に、島根県へと小旅行にいってまいりました。
 目的は、スピンオフ作品「シノハユ」の舞台探訪。
 横浜周辺は以前に探訪しましたが、島根は初。
 シノハユ好きとしては、島根探訪は悲願でしたよ。

 てなわけで、今日のブログから、この初となる島根をじっくりと書いていきたいと思います。
 長いので分割更新予定。
 どのくらいかかるか解りませんが…。
 ともかく始めてみましょう。

 それでは、探訪レポートの始まり始まりー。

松江駅

 島根へは飛行機を利用して移動。
 そこから松江駅方面のバスが出てたので、乗車券を買って乗り込みました。
 バスが出るでー。

 ゆられること約40分。
 松江駅へと到着しました。
 ここは、はやりが横浜に向かう過程で描かれた背景がいくつもありますが…。
 今回は時間の関係でスルー。
 
 そのまま宿泊先のホテル「松江ニューアーバンホテル」を目指すことに。
 それにしても、どんゆりとした空ですね。
 パラパラと小雨も降り始めてきたので、近くのローソンで傘を購入。
 まさか島根での初の買い物が傘になるとは…。


立

 そんなプチローテンションでしたが、歩いてる過程で、こんな看板を発見。

 「立-Ritz-」





立

 立先生のお店だぁーっ!!

 なんて奇跡w
 この探訪を祝福してるかのような発見でしたよ。
 すばら!

 と、ひとりで雨の中はしゃいでたら、ここでメールが。
 ふんふむ。
 今回の探訪仲間が一足先にホテルで待機してるらしい。
 いかんいかん。
 寄り道しすぎた。
 そそくさとニューアーバンホテルへと移動しました。

 ここで、参加者6人のうちの2人と合流ー。
 Cun(ツン)さんと、いぬもにさんです。
 
「先週の長野以来ですね」
「そうですね、一週間ぶりです」

 探訪者ではよくある会話。

 他のメンバーはまだ到着してないようなので、軽く近くを探訪することに。

ホテルから少し移動

 ホテルから少し歩いて、こちら橋へ。

「ここが3巻の表紙ですよ」
「なんだってぇーっ!?」


3巻の表紙
 
 ほんとだ…!
 言われて始めて気付きましたよ。
 というか、今回の探訪に向けてまったく予習をしてなかったのが、すでにバレバレですね。
 けど、大丈夫。
 今回は上級探訪者が何人もいらっしゃるから。
 僕はそれについていく下級ハンター。
 3乙だけは注意します。

はやー

 それにしても、島根での記念すべき最初の探訪写真が表紙、ってのは感慨深いですね。
 ここに、はやりを感じる。

移動

 そこから橋を降りて、すこし歩くと…。

2巻164ページ

 2巻164ページの背景場所にたどり着きます。
 この橋付近は他にも使われてる背景が多いとか。
 ちなみに、あの特徴的なビルは「山陰合同銀行」。
 これが目印になりますね。

 と、ここで他の参加者がホテルに到着したと連絡が。
 いったんホテルへと戻って合流しました。
 メンバーは、

大三元四暗刻さん
やっさん
衣たんさん

 お疲れ様でーす。
 ちょっと雨脚が強くなってきましたが、本格的に探訪のスタートです。
 はりきって向かいましょう。
 ついていくだけですが!


つきました

「つきましたよ」

 え?
 
 マジか…。
 こんなホテル近くの、何の変哲もない階段も舞台だったのか。
 言われると気付きますけど、言われないと気にも留めない。
 それが舞台探訪。
 島根は油断できませんね。

移動なう

 そこから少し歩いて、湖沿いに。
 
「ここがどの舞台かわかりますか?」
「ぜんぜん!」

 
16話

 意識低くてすみまんかった。
 と思ったら、コミック未収録じゃないですかー。
 4巻収録予定の16話見開きでした。

 それにしても、携帯のカメラで撮影してるから、かなり後ろに下がらないと横がカバーできませんね。
 今回の6人の小規模探訪でよかった。
 大人数だったら、こんなにスムーズに撮影できないでしょうし。

川沿い

 そして、ここからは少し歩きます。
 ホテルを通り越して、川沿いを西へ。

3巻扉絵

 3巻の目次ページが見えてきます。
 ここはさすがの僕でも気付きましたw

 ただ、この位置から取るには柵の内側に立つ必要があります。
 手が滑ってカメラが轟沈する危険なエリア。
 撮影は慎重におこないました。
 花をいけるように繊細に。
 発射!

図書館へ

 ここからまた少し歩いて、今度は県立図書館へ。
 けど、図書館?
 こんな場所が背景にありましたっけ?

県立図書館

 と思ったら、ここかー!
 はやりがマジックの練習をするために調べてたのが、この図書館だったのか!
 たとえ一度しか使われない1カットでも手を抜かない。
 立先生のこだわりをあらためて感じましたよ。

ちょっと歩きます

 ここから松江城をいったんスルーして、T字路まで歩きますと…。

松江城付近

 3巻9話のカラーページの場所にたどり着きます。
 小さいカットですが、カーブミラー、十字路、坂と、立先生の大好物がそろってますねw

橋の上より

 そこから橋をわたって、今の背景を反対側から撮った場所がここ。
 目印は、街灯の位置と向きですね。

記念館へ

 そこからさらに北上して、小泉八雲旧居(ヘルン旧居)へ。
 ヘルンがヘレンに見えるのは、モバマスPだから仕方ないよね。

ヘルン邸

 ここは、はやり家の外観として描かれてる場所。
 道路からやや上を見上げた位置が、12話122ページのカットです。

門の中

 そして、門をくぐり右側をみると、9話6ページのカットを発見できます。
 ちなみに、この小泉八雲旧居は大人300円の料金で見学できます。
 敷地内での撮影になるため、入館料を支払ってからの撮影でした。

 と、ここで午前中のノルマは達成。
 お腹もすいてきたので、お昼ご飯ー。

神代そば

 その名も「神代そば」。
 かみよそば、と読むんですが、「じんだいそば」と読んでしまうのが、咲-saki-クラスタのサガですねw

 大三元さんオススメのこちらのお店。
 少し待ったら入れたんですが、普通はもっと混雑してるとか。
 雨なのも影響したかな?

とろろ割子そば

 そして、6人全員が「とろろ割子そば」を注文。
 理由は、こちら↓

好物

 まふふが、病院を抜け出してまで食べた一品だからw
 
 ただ、僕はそんなことまったく気付かず、普通に食ってましたが(汗
 意識低すぎてすまかった…。

 それにしても、島根を歩いてて気付いたんですが、この街は本当に蕎麦屋さんが多いです。
 有名なんでしょうね。
 島根に来たら神代そばで、とろろ割子そば。
 覚えたぞ。


 と、腹ごしらえもすんだところで、いよいよ舞台探訪 午後の部がスタート!
 が!
 本日はここで時間切れ。
 続きは明日にまわすとします。

 探訪はまだまだ続くよ、どこまでも。
    23:59  Top

2015.06.29[月] シンデレラガールズ4~5話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

G4U

 今日のブログも、アニメ「シンデレラガールズ」です。
 昨日の続きで、BD2巻を元に、テレビ放送時からどこが修正されたかチェックしていきたいと思います。
 第1話~2話は、こちら
 3話は、こちら

 それでは、検証スタート!

最強のロリ

「第4話」

 まず、いきなりで申し訳ありませんが…。
 4話の修正箇所はありません。

 パーフェクトです。
 テレビ放送時でも、ぬるぬる動いてたロリ組。
 すでに完成されてました。

5話

「第5話」

 その一方で、5話は修正箇所が多いです。
 まず、冒頭のタイトル。
 位置が変更されました。

手がおかしい

 顔の表情や、凛のジャージや、Pの腕など全体的に修正。
 というか、テレビ放送時のPの腕、おかしすぎだろ。

トレーナー修正

 トレーナーさんも修正されました。

智絵里修正

 奥の3人を修正。
 765プロの頃からそうでしたが、アニマスはキャラが遠い時に作画が崩れやすい傾向がありますね。

未央が見えなくなった

 智絵里や卯月が修正され、キャラの身長や立ち位置も修正。
 これにより、未央が見えなくなりました…(汗

飯屋「るーりぃ、でけぇよ」

手を変更

 卯月と凛のポーズを変更。
 この直後、アップになったシーンと同じポーズをさせたかったのが狙いと思われ。

ボードなど変更

 白紙だったボードを修正。
 テーブルの飲み物も修正。
 Pも描き直し。

雫変更

 雫がマイクを持つポーズに変更。
 直前までしゃべってたのに、手を組んでるのが矛盾してたためと思われ。

美波修正

 ちょっと解り辛いですが、美波の表情を修正。

ここも美波修正

 細かいですが、キャラの表情、服のシワ、腕の位置など、かなり手を加えてあります。
 後ろの自販機の絵柄も位置を調整してあります。

きらりの腕

 きらりの腕の角度などが修正。
 また、後ろのモブキャラの位置も微調整されてます。

全体的に修正

 ここも細かいですが、キャラの表情だけでなく、全体的に差し替えられてます。

腕など

 腕や手の位置を変更。
 直前のシーンと整合性をとるためだと思われ。


 気がついた修正箇所は以上となります。
 いやー、驚きましたね。
 元々、作画がよかった4話は修正箇所がなくても不思議ではありませんでしたが、まさか5話をここまで細かく変えてくるとは。
 表情の修正ならよくありますが、身体も含めてまるまる描き直してきたのにはビックリ。
 いいこだわりです。
 愛ですね。

 そんな愛をこれからも見届けていくためにも、BD3巻以降もこうした修正検証は続いていきたいと思います。
 変更箇所をみれば、スタッフがどこにこだわったかも伝わってきますしね。
 次回もお楽しみに~。

 それでは、以上、シンデレラガールズ4~5話の修正箇所まとめでした。
 闇に飲まれよ!
    23:55  Top

2015.06.28[日] シンデレラガールズ3話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

デレアニ2巻

 島根の舞台探訪より帰宅してきましたー。
 正直、書きたいことは山ほどあります。
 が!
 山ほどありすぎるので、これは後日しっかりまとめます。
 
 というわけで、ちょっと予定を変更して今回はこちら。
 アニメ「シンデレラガールズ」BD2巻。
 こちらの発売を記念して、恒例のテレビ放送時からの変更箇所を調べてみました。
 (1話と2話の比較はこちらをどうぞ

 けっこうな数になりそうですので、取り急ぎ今日は第3話の修正箇所を掲載します。
 なお、あくまで個人で調べてるものですので、ぬけている部分があったらすみません。
 それでは、スタート。

魚眼レンズ

「第3話」

 開幕からこのインパクト。
 テレビ放送の際にかなりざわついた作画でしたので、当然、手を加えてきました。
 よかった。
 しまむーが人間になった。

未央も修正

 未央も修正。
 顔だけでなく、ジャージも修正されてます。

文字を見やすく

 1~2話の時と同様に、タイトル文字を見やすく変更。

しまむー修正

 しまむー修正。

凛も修正

 凛も修正。
 Aパートはとにかく表情の修正が多いです。

これは酷い

 魚眼レンズに目がいきがちですが、このシーンの作画崩壊もかなりのもの。
 綺麗に修正されました。

凛修正

 凛を修正。
 今回の凛は縦長だったのを丸くする修正が多いです。

凛のネックレス

 書き忘れてた凛のネックレスを追加。

全体的に修正

 しまむーと凛を修正。

塗り忘れ

 凛のジャージの塗り忘れ?
 色がつきました。

帽子追加

 書き忘れてた未央の帽子を追加。

全て修正

 全体的に書き直し。

アーニャ修正

 アーニャの顔の向きを変更。

距離を修正

 ここのアーニャの修正は、美波との距離を見直した流れですね。

美波修正

 美波を修正。
 表情だけでなくジャージも修正されてます。

光源処理

 Aパートはこんな感じに修正のオンパレードでしたが、一方でBパートの修正はほとんど見られませんでした。
 気付いたのはこのくらい。
 光源処理を追加。

ここも光源

 ここも光源処理。
 もしかしたらライブシーンも細かい修正がありそうですけど、はっきりと確認できたのはこのくらいでした。


杏の上着

 杏の服の色を修正。

文字の修正

 次回予告。
 文字を見やすく。
 

 というわけで、以上が3話の修正箇所になります。
 4~5話についても調べたかったけど、今日はここでタイムアップ。
 明日にまわすとします。
 
デレステ

 シンデレラガールズは、今日のイベントでもいろんな発表がありました。
 新作の「スターライトステージ」も含め、ますます盛り上がっていくことでしょう。
 探訪も大切ですが、プロデュース業は本職ですので比重は大きいです。
 こちらの比較が終わったら島根探訪をまとめていきますので、いろいろがんばります。

 それでは、今日はこの辺で。
 明日に続く!
    23:59  Top

2015.06.27[土] 飛行機のWi-Fiでアイモバに挑戦してみた

立


立-Ritz-

そんなわけで、僕は現在 島根県にきております。
目的はシノハユ探訪ですが、その詳細は明日にまわすとして…。
今日は島根に行く過程でおこなった、とある実験をご報告したいと思います。

高速バス

まず島根への移動は飛行機を利用。
搭乗時間は朝7時30分。
どうやって羽田にいくか?
調べたら朝5時30分、町田駅発の直通バスがあるらしい。
半信半疑でしたが、なんとか早起きして乗り込むことに。
バスが出るでー。

到着

そしたらちゃんと着きました。
すごい!
寝て起きたら羽田だった!


出雲行き

が!

出雲空港は視界不良のため、場合によっては羽田に引き返すかも〜と注意書きが。
注意というより、脅しなんですが。
これで着陸できなかったら、この週末の予定が朝7時にBANです。
ぶらり羽田バスの旅。
そんな一抹の不安をかかえながらのフライトとなりました。

で。

冒頭にも書いた「とある実験」というのがここから。

飛行機のWi-Fi

飛行機に乗りながらインターネットを利用する。


これです。
上空を飛行するため、通常は圏外になります。
そんな煩わしさを解消するべく、何年か前にWi-Fiのサービスを開始。
飛行機に乗りながらネットにつなげられるようになったのです。
今回、実験も兼ねて始めて利用することにしました。

ちなみにこちらは有料です。
30分400円と、使い放題の500円。
飛行機のDLCです。
JAL課金。

結果から書きますと、ネットにつなぐことはできました。


ただ、ここまででまだ半分。
本当の実験はここから。

アイマスのエリアゲーム「アイモバ」
このエリア回収を、飛行機に乗りながらできないか?
すでに挑戦されたPもいますが、あらためて僕でためしてみることに。

エラー

まずはGPSを拾わなければいけませんが、やはり上空にいる関係かGPSそのものが発見できないです。
高速で移動してるのも影響してると思われ。
うーん、やはりそう簡単にはいかないかー。


鳥取

けど、根気よく続けた結果、鳥取エリアの受信に成功!
鳥取を現地にいくことなく、上空から回収することができましたー。
とはいえ、成果らしい成果はここまで。
結局、羽田→出雲間で回収できたのは、大阪の一部と鳥取だけでした。
ふんふむ。
やってやれないことはないけど、新幹線みたく移動しながら次々とエリアを回収〜みたいなチートは無理でした。

出雲なう

そんな実験をやってるうちに、飛行機は無事に出雲空港へと到着ー。
心配してた悪天候も大丈夫だったみたいです。
よかったよかった。

てなところで、今回の実験結果。

・飛行機のWi-Fiは課金すればいける
・アイモバはGPSそのものを拾わないことが多い

以上になりました。
まぁ、こんなこともできるって感じでしたね。
そんなこんなで初の島根へと着陸成功。
シノハユの探訪については、明日以降のブログでまとめていきますので、どうぞよろしく。

それでは。
    23:59  Top

2015.06.26[金] シノハユ第22話を読んで、咲-saki-は早くスタンプを配信するべきだと思った

月末ガチャ

 ガチャ更新で、ぜったい来るハズもないと思ってた嫁キャラが配信された時の反応。




でもお安いんでしょう?

 嫁キャラが上位報酬になった時の反応。




月末蘭子が出ない特の反応


 月末ガチャに蘭子がきた時の僕とちひろ。




痛い人だよ

 それを見てる、周りの反応。



なんだその顔

 とまぁ、そんな感じに、今月のシノハユは要所要所のワンショットが完璧すぎました。
 前から思ってたけど、咲-saki-はさっさとLINEスタンプを配信するべき。
 今回のシノハユといい、咲日和といい、使い勝手よすぎるだろ。
 

思ったのと違う

 咲-saki-は昔からWEB関係が弱い。
 コラボカフェを開催してるのに、何もツイートしない公式アカウントと、更新しない公式ブログとか。
 もっと貪欲になっていいのよ。
 なーに、搾取は慣れてるさ。
 Pですもの。
 

ゆみちん

 それはそうと、このシーンのゆみちんがじわりすぎて、気を抜くと思い出して笑う。
 このシーンもスタンプ配信決定でいいだろ。
 毎日使うよ。


松江

 そんなシノハユと咲日和の感想でした。
 あ、そうそう。
 明日はシノハユの舞台となってる島根県にいってきます。
 朝5時30分のバスで羽田に向かうので、正直、ブログを更新してる場合じゃないし、寝てる場合でもない。
 とっとと準備せな!
 というわけで今日はここまで。

 いってきまーす。
    23:59  Top

2015.06.25[木] ミリマスのベストアルバム

765PRO LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1

765PRO LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1

 本日の購入物です。
 これは、ミリオンライブのベストアルバム。
 765プロASの楽曲を集めた内容となってます。

765PRO LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1

 ミリオンライブは勉強中の身なので、今回のベストアルバムはいいタイミングでした。
 この中で知ってる曲は、Rebellionくらいですからね。
 10thで歌われる可能性もあるので、予習もしときませんと。
 
 実はミリオンって、すでに100曲以上あるからシンデレラよりも大変。
 とはいえ、まず基本は765AS組です。
 この楽曲だけでもおさえとけば、だいぶ違うハズ。
 仮に歌われなかったとしても、覚えておいて損はないでしょう。
 
 VOL.1ってことは、近いうちに第二弾もあるってこと。
 またリリースされたらポチりたいと思います。
 

 あ、そうだ。
 このアルバム。
 ミリオンライブで使えるシリアルコードが封入されてるんでしたね。
 なんでもAS組のHR以上が確定らしい。
 始めたばっかの僕にはありがたい話ですよ。
 それでは、さっそくカシャ!



コスト13だと?

 秋月律子

 コスト12!


 …あ、うん。
 あのさ。
 このゲーム始めて日は浅いけど…。

 それでもこのカードの微妙加減は、まざまざと伝わってくるよ。


 まぁ、いいや。
 そんなミリマスもやりつつ、今日は名曲の数々にふれていきたいと思います。
 それでは。


    23:46  Top

2015.06.24[水] ちひろの流刑地視察と振り分けリセット

ちひろ視察

 労働なんとかがアレで、最近はリアルタイムでデレパを視聴できる幸せ。
 虚無回が続いてましたが、今週は久しぶりのゲスト。
 
 なんと呼ばれたのは、千川ちひろ役「佐藤利奈」さん!


ちひろ様

 ちひろによる、流刑地視察。
 どこか余所余所しい飯屋とるーりぃが新鮮でしたw


 あと、ちひろ役に対する印象で、サトリナが「激しい意見もいただいている」のコメントに爆笑したww
 激しい意見て。
 いやいや、ある意味、愛の裏返しですよ。
 ちひろさんは女神デスヨ。
 
 決して、ちひろのせいでアイドル事務所の幻想がぶっ壊れたとか思ってないよ。
 ホントダヨ。


事務所のイメージ

 ↑僕がイメージしてたアイドル事務所。


ちひろのイメージ

 ↑ちひろと出合ってからのイメージ。


トークバトル

 ↑現在開催中のモバマスのトークバトル。


346プロ

 ↑実際の現場。

 
 346プロの闇は深い。
 やみのま。


振り分けP

 けど、まぁ、そんなモバマスも昔と比べてまったりな傾向になりましたよ。
 一昔前は、互いの衣装を殴って奪う弱肉強食でしたからね。
 僕も追いはぎに合うのが嫌で、サービス開始時は守コストにポイントを振り分けていましたよ。

 けど、時代は変わって、守コストがフェスの嫌がらせにしか機能しなくなった現在。
 ようやく運営も空気を読んだのか、衣装は営業で全て手に入るように仕様変更。
 そして、ついに待望の「振り分けポイントのリセット券」が生まれました!
 待ってましたー。

 というわけで、さっそくリセット。

結果

 結果、こうなりました。

 守コストにはいっさい振らず、攻コストも300あれば十分。
 寝て起きればちょうど回復してるくらい。
 あとはスタミナに全振り。
 ここ最近のイベントは、コストよりもスタミナに重点がおかれてるのが多いですからね。
 これで以前よりもハーフの恩恵があがりましたよ。
 
 よーし、これで上位を目指してPどもを蹴散らしてやるぜ!
 ひゃっはー!モバマスは遊びじゃねぇんだよー!

 
 まったりとは。

 
 そんなプロデューサー近況でした。
    23:47  Top

2015.06.23[火] ミンゴスは希少種

6/20から

 5月からゲーマーズのポイント景品にミンゴスが追加
 定期的に景品が追加され、6/20からはポスターが交換対象に。
 というわけで、さっそく回収に向かいました~。

 どうも、ゲマズ課金勢ホッパーです。
 店員よ、この今井麻美様のポスターを所望しようか。

 少々お待ちくださいと、店の奥へと向かった店員。



(2分)


(5分)



(13分)


 少々とは…。

 と、ここで店員がカムバック。
 待ちかねたぞ。
 では、さっそくミンゴスのポスターを、


「すみません、ポスターが発見できなかったので、見つかったら連絡するかたちでもいいですか?」



意味がわからない

 ミンゴスは希少種か何かなのか?


 しょうがないので、携帯番号を伝えて帰宅。


ポイントだけは減る

 手元には消費されたポイントだけが残りましたとさ。
 めでたしめでたし。



 寝るか。
    23:21  Top

2015.06.22[月] 咲-saki-第144局「烈火」で麻雀を勉強するめう

咲-saki-144局

めうちゃんは、麻雀を覚えたいんだね?

「覚えたいめう…」

そんな、めうちゃんにオススメなのが『咲-saki-』だ。
マンガを読みながら楽しく麻雀を覚えられる。

「わあいめう!めう、麻雀覚えるために咲-saki-を読むめう!」



赤


赤を使うと字牌が手元にくる。

「赤」



カムイ

カムイの残りには気をつけて。

「カムイ」



呪い

確実にあがるために呪いをかける。

「呪い」



トヨネ!

豊音ちゃんは嫁。

「嫁」



休載

そして、次回は休載だ。

「休載」





    22:31  Top

2015.06.21[日] 「第一回清澄エリア聖地巡礼ツアー」参加レポート

第一回清澄エリア聖地巡礼ツアー

 麻雀マンガ「咲-saki-」
 長野が舞台で、実際にある背景が多数登場することでも知られてます。
 
 そんな長野の茅野市が、このたび咲-saki-と始めてのタイアップを企画。
 舞台探訪を市が正式にツアーとして開催することになりました!

茅野市へ

 今回が記念すべき第一回目。
 これは咲-saki-ファンとして参加しないわけにはいきません。
 というわけで、会社に休日出勤は流局と伝えて茅野へ向かいました。

茅野駅

 来たよ~(CV豊音

 咲-saki-ファンはわりと長くやってますが、実は茅野に来たのはこれが始めて。
 どうしてか?
 それは、足。
 茅野には咲-saki-の舞台が多数ありますが、どれも車がないととても回れません。
 電車移動が基本の僕は敬遠するしかなかったんです。
 
 そういう意味では、今回のツアーは願ったり叶ったり。
 すばらな企画をありがとう。

ホッパー

 参加費は昼飯代も含めて4,000円。
 宿泊希望の場合は別料金が加わりましたが、それを含めても格安かと。

 登録もすませて、いよいよツアースタート!

茅野駅のすぐ近く

 まずは、ここから。
 コミック7巻 第57局。
 茅野駅から歩いて1分。
 着いてすぐに撮れる場所でした。

鉄橋の上

 お次も同じく、コミック7巻 第57局より。
 茅野駅の鉄橋から撮影してます。
 ガイドさんが案内してくれるので迷う心配はなし。
 咲-saki-は言われないと気付かない背景が多いので、ガイド付きなのは安心ですね。
 ただ、参加者は20人以上いましたので撮影はテンポよく。
 一箇所に時間をかけられないのもツアーならではかな。

アニバーサリーチロル

 と、ここで撮影はストップ。
 ここからはバス移動になるので、その前に昼飯。

 お店は、茅野駅近くの「アニバーサリーチロル」。
 
咲-saki-コーナー
 
 このお店は咲-saki-コーナーも設置してあります。
 作品のちなんだメニューもご用意。

タコス

 まずは、タコス!
 
 ちょっと食べ辛いのご愛嬌w
 だが、これはほんのジャブ。
 
 今回のメインは、こちら!


嶺上開花ケーキ

 嶺上開花ケーキ!

 制作4時間の超力作。
 店長さん自らが持ってきてくれました。

原作

 原作のこのシーンを再現した牌。
 これはすばら!
 超すばら!

 一気にテンションあがる参加者。

鳥の取り合い

 そして一方、誰が鳥をとるかでシノハユ勢がヒートアップw
 どの牌も食べるがもったいない力作でした。
 アニバーサリーチロルのみなさん、ありがとうございました!


 そんな楽しい昼飯。
 みなさんの自己紹介も終えて、茅野市観光協会さんの挨拶もすませて、いよいよ本格的にツアー開始です。
 ちなみに、新聞記者の方も同行してくれるとか。
 けっこう大きな話題になってるんですね。
 咲-saki-ファンとして恥ずかしくない行動を心得ませんと。
 そんな意気込みも胸に、さっそくバスに乗車。
 

こころぴょんぴょん



「こころぴょんぴょん号」




チノ

 咲-saki-関係ねぇー!!!!!!!!!!!

 これはあれか?
 茅野とチノをかけた、身体をはったギャグなのか。

 茅野市観光協会はやりたい放題か。
 いったい、何Jさんの企みなんだろう…。

ご一行様

 そんな、ごちうさ号に揺られて最初の舞台へ。


133局

 こちらは第113局の扉絵として使われた場所。
 駅から車で2~3分の場所ですが、発見にはかなり苦戦したとか。
 
 発見した、だーはらさんが探索秘話を語ってくれましたが、

・まずはマンホールのマークで特定しようと、マンホールまとめサイトで探した
・次に左側に鉄塔があるのに気付いたので、塔まとめサイトで探した


 待って。
 マンホールまとめとか、塔まとめって単語がすでに面白いんだけど。
 
・カーブミラーが四角なのをヒントに市役所に出向いて調査した

 なんでも四角いカーブミラーは一部地域のみでしか使われないので、そこでエリアをかなり絞れたそうな。
 こうした経緯をへて、めでたく発見と相成ったわけです。
 舞台の発見談ってなかなか聞く機会もないので興味深かったです。
 こうした話を聞けるのも、今回のツアーの醍醐味だったかも。

12巻117局

 この場所の発見により、長らく場所が解らなかった117局の扉絵も特定されたそうな。
 同じ場所だったんですね。

4巻扉絵

 この場所からバスに揺られて、次の舞台へ。
 普段の探訪だと移動する時の話とか、発見まで悪戦苦闘するのも記事にするんですが、今回はツアーなのでそのあたりはバッサリ。
 ちょっと物足りない気もするけど、舞台と舞台の移動距離が長い茅野探訪では本当に助かります。
 
 そして、訪れたのはこちら。
 4巻扉絵で使われた場所です。

 ただ、作中で描かれた赤い屋根の建物は、すでに取り壊れていました。
 
「ファンのみんなで再現するしか」
「建設するの!?」

 咲-saki-クラスタならやりかねないな。

温泉スタンド

 ちなみに、赤い屋根の跡地にできたのは「温泉スタンド」でした。
 って、温泉スタンド…!?
 なんでも、ガソリンスタンドみたく、お金を払うと温泉を汲むことができるそうな。
 え、始めてみたんですけど、長野じゃよくあることなのかな。
 ちょっとカルチャーショックでした。

新道橋

 さっきの場所はスピーカーにつけられたアンテナが市役所の方角をむいてるところから特定した~という、もはやエスパークラスの発見談を聞きながら次の舞台へ。
 とある橋にたどり着きましたが、名前が「新道橋」。
 なんという偶然w

ドラマCDの背景

 ここはドラマCDの背景に使われた場所。
 かなり初期のドラマCDですので、レアな背景ですね。

1巻の扉絵

 ちなみに、ここはコミック1巻の扉絵でも使われた場所。
 ただ、同じアングルで撮影するには私有地に入る必要があるため断念。
 近隣に迷惑をかけないのも探訪のマナーですね。

原村

 さて。
 ここからは一気に大移動。
 原村エリアへとやってきました。

 探訪者曰く、何度きてもテンションがあがる場所だそうな。

原村観光

 それもそのハズ。
 ここは原村和の家があるから!
 通称のどっちハウス。
 
 かつて原村観光案内所として使われた施設。
 今は市が管理してるそうですけど…。
 その管理費が年間3万円。

「じゃあ僕は3万1千円だす」
「3万2千円!」
「3万5千円!」

 みんなwww
 月3万かと思ったら年間で3万だもんね。
 咲-saki-ファンならそのくらい払うから所有物にしたい気持ちもわかります。

のどっちハウス

 そんなのどっちハウスをさっそく撮影。
 作中では左右反転して使われてたので、ここでも反転させてます。

のどっちハウス

 ここも反転。
 
 昔と違って、今はテラス部分が取り外されてしまったとか。
 時間がたてば舞台も姿を変えます。
 舞台は生もの。
 だからこそ、こうして生で見られてよかったです。

のどっちハウス

 と、ここでサプライズ。
 なんと、普段は入れないのどっちハウスに、特別に入れてもらえることに!
 原村観光協会のみなさん、ありがとう!
 これもツアーならではですね。
 2階まで上がれたのは貴重な体験でした。

コピー

 さらに。
 原作者の立先生が描かれた交流ノート(コピー)も見せていただけました。
 ここに立先生を感じる。

橋口隼人さん

 あ、アニメーターの橋口隼人さんも発見。
 製作陣のみなさんも立ち寄るのどっちハウス。
 これぞ聖地ですね。


八ヶ岳自然文化園

 のどっちハウスでの記念撮影も終えて、お次は「八ヶ岳自然文化園」へ。
 外観を撮影したかったんですが、ここで急に雨が。
 バスから館内へダッシュしたので、撮影はロマキャン。

 代わりに、館内の咲-saki-コーナーをパシャリ。
 ここにあるグッズは、全てファンが持ち寄ったものとか。

のどっちカレー
 
 ここで、館長さんのご挨拶が。
 なんでも、館内のお店でのどっちカレーが復活。
 メニューにはのってないけど、店員にこっそり伝えれば作ってくれるそうなw
 
空撮

 作中でも空撮という形で登場した八ヶ岳自然文化園。
 今後も登場する機会があるといいですね。

ここは断念

 さてさて。
 探訪ツアーもいよいよ大詰め。
 たくさんの背景が使われた場所へとやってきました。

 が!

 ここで雨脚がさらに加速。
 雨というか、嵐。

14巻特装版

 ここは、今度のコミック14巻(特装版)の表紙らしいけど、もはや道路が川と化してて、バスから一歩も出られない状態。
 探訪で一番やっかいなのが天気。
 こればっかりは運がからむので、むしろここまでもってくれたことをラッキーと思うしかないですね。

この橋はもう無い

 ちなみに、咲さんが歩いてた木製の橋。
 これはもう無いそうです。
 舞台は生もの。
 これ以上姿を変える前に、この場所は個人的に訪れてでも撮影したいですね。
 今回は残念ながら雨でしたので、いつかリベンジするべく次の目標にするとします。

横谷温泉旅館

 後半はちょっと駆け足になってしまいましたが、こうして一日目の探訪は終了。
 夕方になってきましたし、今晩の宿「横谷温泉旅館」へとやってきました。

 ここは、清澄高校が合宿として利用した旅館だそうな。
 
清澄高校も泊まった

 そして、違和感無く混ざる「清澄高校麻雀部」の文字。
 いい再現ですw

豪華な食事

 そんな旅館で豪華なおもてなし。
 さらに、館長さんからの挨拶まで。
 館長さん自身アニメもマンガも詳しくないだろうに、ネットで調べてくれてるそうな。
 ありがたいことです。

最後のお豆腐

 そんな旅館から、こんな粋な計らいが。
 嬉しいですね、こういうの。
 最後のお豆腐~。

 と、ここまでは微笑ましかったんですが、

のどっち蕎麦

 のどっち蕎麦が出てきたあたりで空気が変わりましたw

 この写真じゃ伝わり辛いですが、おもちを再現してふたつのふくらみで盛り合わせてありました。
 館長さん。
 ネットで調べたと話されてましたが、その結果がこれですか。

 正解!

 よく勉強されてます。

懇親会

 咲-saki-要素も入った夕食を終えたあとは、みなさん集まって懇親会。
 懇親会といっても、みんなの探訪記録をみせあう発表会でしたが。

本格的

 プロジェクターも用意してもらって、かなり本格的。
 けど、旅館的には何で麻雀部の集まりで麻雀しないんだろう?と、不思議に思ったかもw

勢力図

 今回のイベントに至る経緯や、舞台探訪の面白ろエピソードの数々。
 貴重な体験談も聞けて楽しかったですね。

社員

 観光協会のみなさんの本気もよく伝わりましたし。
 おもしろおかしく紹介してくれてましたが、こういった役所を動かすのって大変なこと。
 今回のイベントが次につながってくれることを切に願います。

新幹線のミスを指摘

 それにしても、この懇親会をみてて思いましたが、咲-saki-クラスタの熱意と探究心はほんとにすごい。
 こういった熱心なファン活動なくして、今回のツアー企画も生まれなかったハズです。
 たかが舞台探訪。
 されど舞台探訪。
 作品を通して舞台に訪れ、その場所が好きになる。
 こんなすばらなことはないです。

 咲-saki-はまだまだ続いてるコンテンツ。
 互いがwinwinになる関係を作っていければ最高ですね。

乙女滝

 旅館で一泊したあとは、最後のダメ押しでもうひと探訪。
 作中で咲さんたちが滝を見に行ったのを再現することに。
 
神社

 旅館から少し歩いたところが、ここ。
 全国編OPで、まこが歩いてた神社です。
 撮影したあと、お参りもすませました。

滝へ

 そこから、坂を下ります。
 ここもアニメで使われた場所。

 階段をすすんでいくと、

乙女滝

 「乙女滝」にたどり着きます。
 作中では「早乙女滝」と書かれてましたね。

乙女滝

 前日が大雨だったためか、滝の勢いがすごかったです。
 作中のタコスみたいな位置までいったら死にますね。
 
川下

 乙女滝からさらに下ると、この場所に。

作中

 ちなみに、原作やアニメで描かれた飛び石はもう無いそうな。
 あったとしても、浴衣とサンダルでくるところではないですけどw
 川の勢いもありますし。
 素敵な場所であることは間違いないですけど、あくまで見る程度で。

帰り道

 そんな早朝探訪を終えて、今回のツアー日程はすべて終了!
 みなさん、お疲れ様でしたー。


 駆け足で紹介してきましたので、ちょっと部分部分は省略しちゃいましたが、流れは伝わってくれた…かな?
 スタッフのみなさんもツアーを成功させるべくじっくりルートも考えてくれてましたし、ガイドも丁寧でした。
 探訪のペースもちょうどよかったかな。
 あれもこれも入れちゃうと、移動→撮影→移動→撮影の繰り返しになってバタバタしゃいますしね。
 これを踏まえて、第二回、第三回とつながってくれると嬉しいですね。
 
ご一行様

 初の茅野探訪。
 疲れもしましたが、咲-saki-ファンと話す機会もなかなかないので交流会としてもよかったです。

 今後の希望としては、探訪や懇親会だけでなく作品のキャラやストーリーについて語る時間があってもいいかなーと。
 始めてお会いする人とかは、なかなか話しかけることも難しいです。
 けど、咲-saki-という共通の作品を愛するファンです。
 作品を通して、どのキャラが好き、どのセリフが好き、今後の展開予想とかで語る時間があれば、もっと打ち解けられたかも。
 もちろん、時間は限られてるので難しい部分ではありますけど。
 ひとつの意見ということで。


 宿泊費も格安にしてもらえましたし、観光協会の本気も見られたツアーでした。
 茅野は咲-saki-ファンの聖地。 
 機会をみつけて訪れたいと思います。
 また来るじぇ!

新聞にのりました

 以上、「第一回清澄エリア聖地巡礼ツアー」参加レポートでした。
 それでは!
    20:01  Top

2015.06.20[土] 長野へ遠征中

茅野市

今日はちょっと茅野市まで一泊二日の小旅行なう。
目的は咲-Saki-の舞台探訪なんですが…。
今回の探訪は茅野市観光が企画してくれた、いわば公式探訪。
記念すべき第一回の探訪イベント。
参加できて嬉しいかぎりです。

たくさん写真も撮りましたし、詳しいレポは明日以降のブログでまとめようと思います。
楽しい時間はまだまだ続いてますし、今日は長い夜になりそうですしw
念願の長野でもありますので、思いっきり咲-Sak-を満喫してきます!
それではー。

ホッパー
    19:15  Top

2015.06.19[金] アイ MUST GO!



 アイマス10thライブのメインテーマ「アイ MUST GO!」
 このライブだけのために作られた楽曲です。
 19日より配信されましたので、さっそくダウンロード。

アイマスとGO

 7分超えなのでけっこう長い楽曲だなー。
 と思って聞いてみたら、納得。
 なるほど、最後はみんなで大合唱できる流れなのね。
 こんなん泣くわ。
 泣き倒すわ。
 涙腺予告。
 

765文字

 そんな「アイ MUST GO!」には、さらにこんな秘密が。
 へー。
 全てひらがなにすると765文字か。

 また面白いことを仕込んでくれましたねー。
 発見するPもすごいけどw

 なんて思ってたら、

仕込み無し

 え!?

 作詞家のオノダヒロユキさんが驚いてるってことは、これ偶然なの!!??

 他にも、間奏時間が3分46と、346プロになってるらしい。
 ある程度は仕込んでると思うけど、765文字はガチで偶然かもね。
 10周年目の奇跡。
 何がおきてもおかしくはないか。

 そんな10thライブのメインテーマ。
 iTunesにて好評配信中です!
 アイマスとGO!
    23:59  Top

2015.06.18[木] ミリオンライブを始めてみた

ミリオンライブ

 アイドルマスターミリオンライブ公式サイト
 
 言わずと知れた、グリーで配信中のアイマスコンテンツのひとつ。
 こっちは765プロメインね。

 ただ、ソーシャルはモバマスでいっぱいいっぱいなのでミリオンは様子見。
 もちろん興味はあるのでCD買ったり、ライブBD買ったり、コミックとかも買いはしてますが…。
 今はメインが346プロになってるのが現状です。

 そんなある日、せちえさんがミリマスを始めたらしく「招待ミッションをクリアーしたいから登録してほしい」と懇願。
 別にええよ。
 というわけで、チュートリアルクリアー。

「ミッション達成にならないんですが…」

 あるぇ?
 あ、そうか。
 やってなかったけど、2年くらい前に事前登録だけはしてたんだったわ。

「何で始めなかったんですか」

 重かったのと、グリーから毎日バカみたいに迷惑メールが届いたから受信拒否にして投げ捨てた。
 正義とは。

今のデッキ

 というわけで、ぬるっとミリオンにログインすることになりました。
 3人画面に表示できるみたいなので、この3名をチョイス。

 なんでこの3人かというと、

・千早→言うに及ばず
・静香→千早Pなら自動的に好きになる
・天空橋朋花→ミリオンで一番好きな歌がMaria Trapだから



「え?千早のこと好きだったんですか?すっかり過去の女かと思ってました」

 うるせぇーっ!
 眠り姫 投げつけるぞ!
 
何だこのレイアウト

 それにしても、画面がごちゃごちゃしてて何から始めればいいのかさっぱりだな。
 これはモバマスにも言えることだけど、長く続く作品に途中から入ると、画面の意味を理解するまで時間かかるよね。
 
 とりあえず、どれから課金すればいいの?

「その発想はおかしい」

水着イベント

 で。
 聞けば、新規ユーザー救済のためか、レベル100まではスタドリが飲み放題らしい。
 つまり、スタミナが無限ってことか。
 チートじゃないぞ。

 で。
 今やってるイベント(現在は終了)はひたすらスタミナを消費させるマラソンタイプ。
 スタドリ飲み放題の今のうちに完走しとくのが得らしい。
 なるほどなー。
 にしても、マラソンタイプのイベントなんて久しぶり。
 モバマスではめっきり減ったし。

「完走するために、一日中、携帯をタップしてましたよ」
 
 ん?
 これ、画面を押し続けてると高速スキップできるよ。

「早く言ってくださいよーっ!!!!」
 
 まさかの逆ギレ。

水着戦

 で。
 このイベント。
 各アイドルが、歴代のカード衣装で登場するそうな。
 へー。
 このミリオンの2年間を一望できるなんて素敵じゃないですか。

 では、さっそくマラソン開始。


千早とは

「オフの日ですか?
一日中、トレーニングしてますが…」




全員OUT

デデーン!ホッパーOUT!!

 待て。
 こんなん反則。
 面白いにきまってるだろ。
 この2年間のあいだに何があったんだよ。

真

 たまにこうやって、不意打ち気味に突っ込みどころ満載のアイドルが飛んでくるのがやばい。
 水着どこいった。
 完全に「笑ってはいけない765プロ」がスタートしてるじゃないか。
 
「ミリオンやってる人には懐かしいなーかもしれないけど、新規には出オチですよね」
 
 765プロの仕事の選ばなさは異常。

「けど、一番やばいのは貴音ですよ」

 あの女か。

「にんじん食べてる貴音が出てきたら要注意です」

 にんじん?
 貴音は大食いだからにんじんも食べそうだけど、どういう意味だ…?
 うさぎ的なカードか?

 なんて思ってすすめてみたら



貴音

 これだよ。


全員out

 いや、だから無理だろ!

 笑うわ、こんなん。
 教えてくれ。
 本当にミリオンは2年の間で何があったんだ!


早く帰れよ

 お前もかよ!!!!!!


「こ、これくらい私ひとりでできますから…・。
子供扱いしないで!」

 いや、それはいいから早く帰れ。


こっちくんな

「亜美と同じチームで良かったです。あの魔球は、誰にm

 だから早く帰れって!


 死ぬぞ!


ミリオンライブ

 そんな感じに、ミリオンの歴史にふれた一日でした。
 346プロが忙しいので、なかなか765プロには顔を出せないかもですけど、ミリオンにも興味がわいたので、もう少し勉強してみることにします。
 同僚のみなさん、見かけたらどうぞよろしく。
    23:23  Top

2015.06.17[水] ゲマズのポイント景品「ミンゴス クリアファイル」

朝焼けのスターマイン

 ミンゴス15thシングル。
 「朝焼けのスターマイン」。


スターマン

 お前じゃねぇよ、座ってろ。


 そんなNEWシングルを記念して、5月からゲーマーズのポイント景品にミンゴスグッズが加わりました。

6月10日から

 で。
 6月10日からは景品にクリアファイルが追加。
 交換に必要なポイントは、15P。
 1000円で1ポイントだから、15,000円分を購入しないと手にすることはできない…!


ミンゴスクリアファイル

 まぁ、ポイントは店員が二度見するくらいあるから余裕なんですけどね(汗

 てなわけで、さっそく交換してきました。
 これが15,000円のクリアファイルか。
 心なしかミンゴスも誇らしげです。

裏

 とはいえ、クリアファイルだしな。
 それ以下でも、それ以上でもない。
 ただのクリアファイルです。
 ですから、これからどうするってわけでもないし、なんか締まらないなー。
 
 とりあえず、ポイント交換も完了して、ミッションクリアです!
 クリアファイルだけに。
 
 
 …はい、この話やめやめ。
 えっと、朝焼けのスターマイン自体はめちゃいい曲なので、みなさん聞いてみてください。
 ステマ。
 
 おわり!
    21:54  Top

2015.06.16[火] 今年のE3は近年まれに見る豊作

E3

 世界一のゲームの見本市。
 それがE3。
 つまり世界レベルね。
 アイドルを超えた…何かよ!

 で、そんなヘレンも注目するE3で発表されたのが、これ↓




メタルギア ソリッド5





アンチャーデッド4




人喰いの大鷲トリコ





ファイナルファンタジー7






ハイ

 なんだよこれ最高かよ。
 しかも全部PS4か。
 これは本気ですよ。
 個人的には、トリコに進展があって本当によかったなー。
 こんなん、どう見ても神ゲーだし。
 DIOもダービーと一緒に部屋に篭るよ。
 発売はもうちょい先だろうけど、今年は今年でやりたいゲームもあるからちょうどいい。
 PVだけでわくわくできる作品っていいよね。
 
 まぁ、そんなPS4だけど、一番楽しみにしてるのは「ぎゃるがん だぶるぴーす」なんですけどね。
 日本じゃよくあること。
 ほら、各テレビ局が報道してる中、アニメ流してるテレ東みたいな。
 そんな感じ。
 日本あるある。
    22:22  Top

2015.06.15[月] くろにゅーの「ぎゃるがん だぶるぴーす」特集

くろにゅー

 隔月で生放送してるWEB番組「くろにゅー」。
 パーソナリィーはゆりぽんと立花様。

 こちらの6/11配信で「ぎゃるがん だぶるぴーす」を大特集!
 ぎゃるがん勢としては見逃すわけにはいきませんよ。

立花様

 それにしても、この番組は始めてみたんですが、素で立花様がいることを知らずに「あれ!?」ってなりました。
 パーソナリティーくらいチェックしとけって話。
 
 MCはどうかなー。
 と思ったら、平常運行で安心した。

ぎゃるがん2

 番組自体はかなり丁寧に「ぎゃるがん」を紹介してくれたので好感触。
 初見の方にも優しい内容。
 見た目はアレだけど、ガチゲーって部分は伝わってくれた…かな?

世界よこれが日本のゲームだ


 世界よコレが日本のゲームだ!



Wピース

 世界よコレが日本の声優だ!






 あ、あと、この「ぎゃるがん だぶるぴーす」。
 先日、OPムービーが公開されたんですよ。
 開いてビックリ。

オープニングテーマ 『BANG! BANG!』
歌:原 由実



 え!はらみー!?

 随分と可愛い曲を担当されましたね。
 もしかして、ワンチャン出演してる…?
 以前は発売がMAGES.だったから、その名残かな。
 
 意外な選抜でしたが、OPも公開されてますます楽しみになってきました。
 今回のゲーム紹介で、ルート分岐やズーム機能、悪魔っ子などの新要素もみられたのは収穫。
 ガンシューとしての面白さもパワーアップしているようで何より。
 そんな、ぎゃるがん だぶるぴーす。
 8月6日発売ですので、予約をお忘れなく。
 どうぞよろしく!

 それでは。
    23:45  Top

2015.06.14[日] 劇場版ラブライブ!を見てきました(ネタバレ無し

劇場版ラブライブ!

 昨日より映画館で公開中の劇場版ラブライブ!
 
 昨日はイカタコで忙しかったので、本日友人を誘って見てきました。
 付き合ってくれたみなさん、ありがとうーっ!

白米

 そして、晩飯が白米になるまでがラブライブです。
 米は主食。
 選ぶものではない。
 
 てなわけで、今日のブログでは劇場版ラブライブの感想を書いていこうと思います。
 あ、ネタバレはありませんのでご安心を。
 
 それでは、ミュージック スタート!


劇場版ラブライブ!

 まず、総合的に感じた率直な印象としては、「すごくラブライブらしいな」でした。
 この”らしさ”
 これが全編にわたって伝わってきました。
 
 μ'sらしさ。
 穂乃果らしさ。
 スクールアイドルらしさ。
 
 彼女たちが何を目指して、何を残そうとしたのか。
 終わりではなく、次へ。
 何のために。
 誰のために。
 この劇場版をもって、一期→二期でひろげた風呂敷を一気にたたんでくれた印象。
 まさに集大成でした。


μ's

 アイドル作品は数あれど、ラブライブが他と異なる点。
 それは「スクールアイドル」であること。
 同じ学校内の生徒たちが集まり、学校を背負って活動をしている。
 アイドルを部活動のように扱った作品です。

 様々な地域、学年が集まって活動するのが基本のアイドル業界の中で、同じ学校の子たちが限られた期間の中で精一杯の輝きをみせる。
 ラブライブの面白さはそこでしたが、そこが足枷になる部分もあります。
 この劇場版は、その問題に対するひとつの道も示してくれてました。
 μ'sがもたらした可能性。
 「みんなで叶える物語」。
 その言葉が、今更ながら深いものだと感じました。

ラブライブ サンシャイン

 ラブライブの今後の動きとして、「ラブライブ サンシャイン」という企画があります。
 学校の数だけスクールアイドルがいる。
 ラブライブ優勝を果たしたμ'sの功績は、全国のアイドルたちにとって憧れであり、いい刺激となったことでしょう。
 輝きの源にμ'sがいて、ラブライブはもっともっと大きくなっていく。
 次へ。
 もっと次へ。

 ラブライブは広がり続けているコンテンツです。
 この勢いでどこまで「飛べる」のか。
 今後も注目していきたい作品です。

応援ありがとう

 以上、簡単ではありましたが劇場版ラブライブの感想でした。

 鑑賞は横浜ブルクだったんですが、みなさんマナーもよくて気持ちよく見られました。
 あと、やっぱり女性ファンが多いですね。
 アイドルもので女性が好む作品というのが意外でしたが、ラブライブが人気なのはそういう一面もあるからかなーと思ってみたり。
 これもラブライブの特徴だと感じてる部分です。
 たくさんの応援と共に成長しているラブライブ。
 まだまだ熱は冷めそうもないですね。


 さて。
 てなところで、一気に感想を書いてきたわけですが、ラブライブを一期→二期とふれてきた方なら安心して見られる物語だったと思います。
 絶賛上映中ですので、みなさんも是非、映画館に足を運んでみてください。
 それではー。


    22:45  Top

2015.06.13[土] デレパ~イケてる彼女と楽しい公録~に参加してきました

デレパ

 あなたはイカ派?
 それともタコ派?

 そなわけで、シンデレラガールズの非公認ラジオ「シンデレラパーティー」の公開録音に参加してきました。
 タイトルは「〜イケてる彼女と楽しい公録〜」
 略して「イカタコ」。

 はい。
 やたらイカとタコが出てくるのは、このためです。
 今日はこちらのレポートを書いていきま~す。

チケット

 場所は山野ホール。
 小田急線沿いなので、町田からも近くて助かりました。
 そういや、ここは「けいおん!」の公開録音でも来たことありましたね。
 懐かしいです。

 そんな山野ホールに一緒に向かってくれたのが、 yashaさん。
 
「座席番号どこですか?」
「5列目の17番」
「ちょwwそれ、俺の目の前www」

 どんな偶然だよww
 まったく別々にとったのに、僕の前の席とかww
 10thライブもこんな感じに近くだといいですね。


フラスタ

 ちなみに参加したのは昼の部。
 館内に入ると、気合いの入ったフラスタが出迎えてくれました。

はるちは

 「ちはみきは正義」

 なんでや、千早も美希も関係ないやろ!

山野ホール

 そんなフラスタを眺めながら地下3階まで降りてきました。
 ちなみに、ソフトバンクは圏外。
 つながりやすさNo.1とは何だったのか。
 本業ができないのは暇だなー。
 と思ってたら、まて!
 今、流れてるBGMって、次回のデレアニ3巻BDの特典楽曲も入ってるじゃないか!
 おかげで、BGM聞いてるだけで幸せな気分になれました。

 そして時刻は15時になって、いよいよイベントスタート。
 個人的に、開始前に館内の照明が暗くなって、客席から「ぉぉおおおおーっ!」という声があがるあの瞬間。
 とても好きです。

イカタコ

 あ、ちなみに今回のイベントは公開録音。 
 ですので、後日、配信があるハズ。
 前回のイベントも昼公演は動画配信されましたからね。
 ですので、ネタバレは回避するべく、内容については細かくは触れないでいきます。

昼公演

 まずは、トワチャンから始まっておふたりが登場ー。
 そして、昼ゲストのゆきんこと立花様も登場ー。
 が!
 昼公演は押すことができないってのに、開幕からgdgdトーク。
 レッツパーティーの賭け声でバズーカーを撃つんですけど、どっち向きかわからずにスタッフが飛んできてるしw
 後日の動画配信ではこのあたりはカットされるかもね(汗

 そんな4人でパーティー開幕。
 最初のプログラムは祝辞~。
 開演前に募集したメールをその場でトーク。
 そんな中、

「わたしはイカ派。朝はパン派」
 
 と、スプラトゥーンをさり気なく入れてくる青木瑠璃子。
 ちなみに、飯屋は「スプラトゥーン!」と声に出していってました。
 その単語、出していいのかw

 それにしても、どのトークもゲストに投げて、ゆきんこが先輩オーラを出して立花様が全てを背負う流れでしたね。
 美しい先輩後輩のパワハラです。
 「きゃぴ☆」
 あ、あと、立花様のイロモネアをパロった「タチモネア」は相当面白かったので期待していいですよ。
 立花様ってスペック高いわー。

9話

 祝辞のあとは今回のスペシャルプログラム。
 「リアル マッスルキャッスル!」

 デレアニ9話をリアルに再現。
 以前より運動会をしたい的なことを話されてましたが、簡易的に実現しましたね。
 二人三脚もしてましたが、るーりぃと飯屋の足の長さの差がw
 けど、手狭な会場でうまく工夫してがんばってくれてました。
 ゆきんこも話してましたが、これもっと広い場所で大人数でやったらめちゃくちゃ楽しそうですね。
 どっかの企画でやってくれないかなー。
 あの滑り台も再現してほしいところ。
 予算?
 なんでや、俺らあれだけ課金してるやろ!

 これも手に汗にぎる展開だったので、動画配信をお楽しみに。
 衝撃のラストを見逃すな!(遠い目
 シンデレラ一門の名は伊達じゃなかった。

 さてさて。
 そんな芸人声優でしたが、そこはアイドル作品に携わるメンツですよ。
 歌えばアイマスガールズとしての責任がみてとれます。
 というわけで、次のプログラムはライブだ!

道玄坂

 が!
 
 前回のイベントでは、ライブ準備中に「道玄坂登のメール職人の道」という謎動画で間をつなぎました。
 道玄坂。
 いったい何ふーりんなんだ…。

 そんな衝撃映像をふまえて、今回の公開録音ですよ。
 道玄坂登に頼らない、という名目でしたが…。
 はたして何がくるのかなー。
 と思ったら、
 
タコフェッショナル

「タコフェッショナル デレパの流儀」

 はい、ドストレートにパロってきましたー!
 様々なタコ職人にインタビューする内容。

凧揚げ職人→ゆきんこ
たこ焼き職人→立花様

 「あたいはさー。凧一筋なんだよねー」
 ごめんwwゆきんこの第一声だけで館内大爆笑だったよwww
 「凧揚げなんか流行らないけどさー。正月に子供たちの凧揚げみてるとさー。やめられないなーって思うわけよ」
 すでにキャラが完成してるな、これ。
 「関西では凧じゃなくてイカ揚げって言うらしいけど、イカ飛ばねぇーじゃん? だからやっぱ凧なわけよ」
 あ、今、動画でイカをひっぱる杜野まこさんが見えたけど、まさかこれ、夜はイカバージョンでやるのか。
 一方、立花様はたこ焼きの熱い想いを語ってくれてました。
 「たこ焼きは皮と具材のバランスというか、距離感が大切で、それって人生にも通じるのかなって」
 このガチトークがかえってシュールでじわじわくるなw
 
 道玄坂に頼らないと銘打って、出した答えがゲストに丸投げ。
 デレパすげぇな。
 やはり流刑場だったか。
 
セレブの休日

 そんな仕事を選ばないガールズですが、歌えばそこはアイドルマスター。
 さっきの動画など何もなかったと言わんばかりに熱いステージを届けてくれました。

 まずは、おねシン!
 キュートパートは、ゆきんこと立花様が担当。
 コールも熟されてきたこの楽曲。
 安定してますね。

 からの~。

 ミツボシ!

 ちょっとスピーカーが爆音だったけど、それを跳ね返すくらいの歓声をおくりましたよ。
 ちなみに、間奏パートでは「ギターソロかもん!」のセリフが飛び出し、そこからのエアギター!
 おー、るーりぃリスペクト!
 こういうイベントだからこそできるライブパフォーマンスですね。
 大きいライブだと怒られるそうですしw

 そして、高まったままTwilight Skyへ。
 ん?
 待てよ。
 僕は今日は6列目。
 前の方の席です。
 てことは…。
 咄嗟に左右と後ろを確認して、UOを折りました。
 
Twilight Sky

 そうです。
 Twilight Skyでは、最前はオレンジに、それより後ろは青にして夕焼けを再現するのがファンの中で浸透してます。
 そして、今回は僕がオレンジを担当する列!
 おー!
 Twilight Skyでオレンジを振れる幸せ!
 これはなかなかできない体験ですので、胸熱でしたよ。
 「本物のギターソロを見せてやるぜ!」
 るーりぃ最高!

 そして、ゲストにバトンタッチして続いては「あんずのうた」。
 けど、今回はイヤモニ無しだったので、部分部分で入りがズレてた場面も。
 いやいや、こんな反響しまくるホールじゃ厳しいですよ。
 「この曲、難しいよ!」と、ゆきんこも逆ギレてましたw


 そしてそして。
 ソロパートの最後を勤めるのは立花様。
 扇子をかざしてキリっと決めポーズ。
 静かに曲開始を待つ姿。
 絵になりますね。


 が!

 
 流れてきた曲は「でれぱDEないと」

 軽快な曲の中、( ゜Д゜)となる立花様。
 スタッフさーん、これ花簪ちゃう!
 流刑地ロックや!
 
 完全なるスタッフ側のミスですが、わざとやったドッキリかと思いましたよw
 そんなプチトラブルもありましたが、ここで崩れないのが立花様。
 「紗枝はんに新曲ができたかと思いましたw」
 「気を取り直してー。あらためてウチの花簪、聞いておくれやすー」
 と、動じることなく曲紹介。
 おっ、今度は無事に花簪でした。

扇子

 この曲は歌詞に合わせて3~4回ほどサイリウムの色を変更するんですが、意外と覚えてるものですね。
 すぐに対応できました。
 立花様も扇子で舞いながら美しい振り付けを披露。
 紗枝役に決まってから日本舞踊を習ったというプロ魂。
 それが見て取れるステージでしたよ。
 本当に綺麗でしたね。
 だから2ndライブBDはよ。
 はよ。

イカタココール

 4人のソロが終わったところで、あらためて「でれぱDEないと」。
 ただ、イカタココールは、正直、初見ではうまく入れられませんでした。
 まぁ、今回だけだしいいよね?
 「わからないよー。10thで歌うかもしれないよー」
 なんだってーっ!
 3万人でイカタココールか。
 もはや何かの召喚儀式になるな。 
 
 そして、ライブパートも大詰め。
 締めは「Star!!」でしたー。
 ワンチャンGOINかと思いましたが、歌ったことのないゲストもいらっしゃるのでStar!!で安定でしたか。
 この曲もコールが進化してるので、この先のライブでしっかり合わせていけるよう身体に覚えさせていきませんとね。
 Pも日々精進ですよ。
 
 こうして熱いライブパートも終了。
 この部分はおそらく動画配信はないので貴重な体験となりました。
 アイドルのみなさん、ありがとう!

終了

 こうして、2回目となるデレパ公開録音も無事に終了となりました。
 昼公演だけの参加でしたが、席も近かったし最高でしたよ。
 デレパは他の番組じゃできないことをやってる、と話してましたが、そのコンセプトは貫いていいと思います。
 アイマスは無限大。
 自分たちが知らず壁を作ってしまった部分を、公式がドカドカと壊してきた作品ですよ。
 むしろどんと来いです。
 これからも、楽しい番組を続けてほしいものです。
 僕も応援してますよ!


ここ

 ちなみに、今日のイベントはここから応援してました。
 いい位置でしょ?
 チャンネル会員限定の先行申し込みのおかげ。
 これが課金の力だ!
 応援とは。

 さてさて。
 てなところで、レポはここまでとなります。
 それにしても、立花様って女性ファンも多いんですね。
 今回、紗枝に合わせて和服姿の参加者もいらっしゃいましたし。
 今度、こちらがBD化した際には、そのあたりも拾ってほしいですね。
 よろしくお願いします。


 では、以上、CINDERELLA REAL PARTY 02~イケてる彼女と楽しい公録~の感想でした。
 清く正しくハラダイス、パーティーるーりぃ、イカタコロック!
    23:52  Top

2015.06.12[金] 咲-saki-全国編ポータブルの続報がついに

ファミ通

 いつ以来か解らないけど、ファミ通を購入ー。
 目的は、こちら!

咲-saki-の情報

 咲-saki-全国編ポータブル!

 ようやく続報がきましたー。


宮守

 そして、どうよこの宮守推し!
 
 全国編一話を思い出すくらいの熱い宮守推し。
 これは主人公ですわー。
 優勝ですわー。
 まさか二回戦敗退とかないない。
  

雑な説明

 それにしても、また雑なキャラ紹介だなー。
 合ってるけどさ。

 ちなみに、雑誌の方はこんな感じにキャラ紹介がメイン。
 ゲーム画面とかはWEB版の方が豊富ですので、こちらをどうぞ


エイちゃん

 ロン(物理

  
 ゲーム画面もこうして初公開されたわけですが、パッと見はPSP版と変わらないですね。
 けど、解像度があがってるので牌が見やすくなってるのはありがたいです。
 だからと言って、砂浜麻雀は斜め上すぎるけどw


9/17

 あ、ちなみに発売日は9/17で決定みたい。
 今回も限定版があるみたいですね。
 予約はもう始まってるらしいので、ポチっておくとします。
 
 ゲームの方もいろいろ新要素はあるけど、ファンとしては全国編のキャラを使えるだけですばらですよ。
 9月なら本誌もある程度すすんでいるだろうし、まだ未知数なキャラをどこまで仕込んでくれるのかも楽しみですね。
 個人的にはダヴァンのカウガールを全キャラで再現してくれたら、その時点で神ゲー決定。
 スタッフの本気に期待したいところです。

 そんな咲-saki-全国編ポータブル。
 発売を心待ちにしてます!
    23:59  Top

2015.06.11[木] 塗装工事

塗装工事

 先日からウチのアパートで塗装工事が始まりました。
 なるほど、アパートのテクスチャーを張り替えるってわけか。
 つまり、ペンキで塗りまくるスプラトゥーンですね!
 さすが人気作です。
 
 そして、ペンキが誤爆しないよう、ビニールでコーティング。
 いい配慮です。
 
 それはいい。
 いいんですが、

かぎまで


 まさか、カギの部分までビニールしてあるとは思わなかったな…。
 これだとカギをさせないから、やむなくビニールを破ることに。
 これでよかったのか?
 何が正解かわからん。


 で。
 
 そんな塗装工事をしてるもんだから、部屋のペンキ臭がやばい。
 これ、苦手な人はとことん苦手な臭いでしょうね。
 これだと部屋に人を呼ぶのもためらわれるので、換気扇を24時間フル稼働させることに。
 けど、思ったより効果はないな。
 うーん、やっぱり塗装の臭いはガマンするしかないかー。

 と思ってたら、

排気口


 排気口までコーティングしてありました。





アホか
    23:59  Top

2015.06.10[水] でれぱDEないと が聞けないと

清い

 清い!

 いやー、清い。
 これは清水寺も飛び降りる清さですよ。
 清すぎて、清原も満面の笑みになるレベル。
 

ロック

 そんな浄化効果も期待できる、でれぱDEないと。
 さっそく再生させて、ロックなフライドチキンで流刑シンデレラだーっ!!
 

 と思ったけど、


深夜

 仕事を終えて帰宅したら、あと4時間後には出勤するというノンストップ社蓄ミックス!
 
 スマホRPGは何もやってないよ!
 今のジョブは社蓄!
 
 そんなわけで、せっかくのデレパBDだけど視聴はまた今度。
 週末のイベントまでには見ておきたいけど、時間あるかなー。
 
 まぁいいや。
 ひとつずつ、できることから始めていきますよ。

 てなわけで、今日は寝る!
 清く正しくハラダイス、パーティーるーりぃ、流刑地ロック!

バイバイ
    23:59  Top

2015.06.09[火] 上位奈緒を目指す同僚へ支援艦隊

上位奈緒


『6/9(火)15:00より、「目指せウェディングモデル アイドルチャレンジ」を開催しております!
「チャレンジpt」による最終個人ランキング上位入賞では、Sレア【[純真の花嫁]神谷奈緒】を獲得できます。』







きねまさん

 いつか追加されるであろう「ぷち奈緒」に向けて、ひたすらテクニカルポイントを溜め続けていた同僚の「きねま」さん。
 アニメ二期での活躍に向けて、ガチャ追加に怯える日々を送っていましたが…。
 まさかこのタイミングで上位報酬とは!
 
 そんな、きねまさんよりLINEが。

「出来ればバフ系のクールの子を2人ほどお借りしたいのですが」

 おまかせあれ。
 僕が上位を目指した時、快く支援アイドルを派遣してくれた恩義。
 今こそ返すとき!



コスト21

 では、僕が担当している自慢のアイドルふたりを派遣いたしましょう。
 共にコストは21。
 特に花嫁蘭子はパワー持ちだから、彼女ひとりだけでも25万くらいの発揮値が期待できるハズ。
 仲人役として申し分なし。
 奈緒との挙式に向けていい仕事をしてくれるでしょう。
 ハッピーウェディングを期待してますよ。
 

 それでは、きねまさん。

武運を祈る
    23:59  Top

2015.06.08[月] コープスラジオのseason5がスタート

ラジオ コープスパーティー season5

 コープスパーティーのWEBラジオ。
 その名も「ラジオ コープスパーティー」。
 まんまですね。
 けど、侮るなかれ。
 なんと今回でseason5。
 第5期ですよ、5期。
 定期配信とはいえ、長く続いてくれてるラジオです。

 そんな第5シーズンの放送が、5/29より配信となりましたー。
 忙しくてまったく聞けてなかったので、昨日、ようやく視聴。
 さーて、最初のメール採用者は誰かなー。


「ホッパーさん」


 はい、僕でしたー!
 名札を拾われた死体第一号です。
 死因は課金のしすぎでしょうか。

 が!

 ここで失態。
 久しぶりのメール投稿だったから、「こぷにちは」という定番挨拶を忘れて「こんばんは」と書いてしまいました…。
 素人か!
 まぁ、いいか。
 ミンゴスだって、名札を拾う仕様を忘れてたし。
 おあいこ、おあいこ。
 
怖い話

 さてさて。
 第一回目のゲストは原作者の祁答院先生だったわけですが、ここで先生に怖い話を聞くコーナーへ。
 ホラー作品を担当されてるのに、お祓いしなくても平気な先生です。
 さぞ、秘蔵の怖い話を飛ばしてくれるんだろうなー。
 
 なんて思ってたら、

「先日の今井さんのライブの脚本を担当したんですよ。
そのライブのクライマックスで、緑と紫、どちらの扉を選べばいいか、客席のサイリウムで教える流れだったんですが…。
正解は紫なのに、見回す限りの緑!
緑!緑!緑!
あれは怖かった」


 
紫

 まさかのミンゴスライブww

 参加したから解るけど、確かに脚本家としてはあれは悪夢だったでしょうね。
 舞台裏ではミンゴスも「だから緑の時はどうするか考えとこうって言ったんだよ!」とシャウトしてたそうだし。
 確かにこれはこれでホラーだったかもね。
 ミンゴスはまだWonder Placeから帰ってこれてないんだしw

 
紫

 そんな感じに作品はホラーでも、ラジオは面白おかしくお届けしております。
 月一配信ですので更新頻度は高くないけど、貴重なコープスの情報配信番組ですのでチェックしていきたいですね。
 また名札を拾ってもらえるよう、メールもちょくちょく送っていくとします。
 
 それでは。
    23:59  Top

2015.06.07[日] まったり日曜

蘭子


 \(^o^)/ やったー!蘭子が手に入ったよー!


_人人人人人_
> トレード! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄



 アイドルをドリンクで交換する簡単な人身売買。
 
「そんな課金で大丈夫か?」
「大丈夫じゃない。問題だ」

 今回もダメだったよ。

いいことを言った

 だが、蘭子も言っている。

『過去に囚われたりはしない』
 
 と。
 俺は前に進むよ。
 だから二桁を超えた使用済みモバコインのことは振り返らない。
 忘れていいんだ!


 だから…!!



飲んだクレ

 昼から飲んだくれてました(ゴミ

 酒!飲まずにはいられない!


フチイドチキン

 フイドチキーン!

 誤植!

 そんな気分でした。
 あ、ちなみに飲んでたの梅酒サワーね。
 小梅うめー。
 付き合ってくれたみなさん、サンクス。
 酒は涙の味がしてたけど。


 あとは、集まったメンツで10thライブの打ち合わせもしてました。
 車を誰が出すか、打ち上げはどうするかとか、もろもろ。
 今回は終演時間が21時頃と予想はたてやすいです。
 何故なら西武プリンスは21時終了が原則とされてるから。
 けど、会場の場所が場所なので、どこに移動するにも時間がかかります。
 帰宅組と月曜も平気組が何人いるかで足並みが変わりそう。
 そんな感じに、まだはっきりしてないことが多いので、途中からGTA5の鑑賞会になってました。
 走ってる車は無課金。

 とはいえ、7月なんてあっという間です。
 直前でバタつかないよう、決められることは決めていきたいですね。
 本業も副業も引き続きがんばります。

 てなわけで日曜日終了!
    23:17  Top

2015.06.06[土] まったり土曜

肉


 肉!


 久しぶりに肉肉酒肉酒でした。
 たまにはHPも回復しませんとね。

ロブ

 あ、あとゲーセンで始めて「ロードオブヴァーミリオン」を見せてもらいました。
 全国トップ50に入ってるプレイヤーの生プレイ。
 うん。
 なるほどわからん。
 
 けど、これはやりこんでる人の気持ちは解りますね。
 奥深そう。

アルカナ

 とはいえ、僕くらいのおっさんプレイヤーには、身内格ゲーで嫁を愛でるくらいがちょうどいいのさ。
 アルカナはやっぱ楽しいっす。
 
 そんな感じにMPも回復できた土曜でした。
 たまにはこんな日も。
    23:16  Top

2015.06.05[金] MASTER ARTIST3 おにぎり、凸、ラーメン

MASTER ARTIST 3

 アイマスのMASTER ARTISTシリーズ第3弾。
 春香、真、響から始まり、今月は美希、伊織、貴音が同時リリース(公式サイト)。
 昨日、アマゾンにて届けられましたー。

 さっそく視聴してますが…。
 春香たちの曲を聞いてても思いましたが、今回のMASTER ARTISTは「原点回帰」というイメージですね。
 各アイドルがもつ、本来の原色に近いというか。
 直球できてる感じ。
 
 伊織とか「私はアイドル」を思わせるし、美希は「Day of the future」を思わせるし、貴音は「風花」の流れを感じます。
 10周年という節目を考えたうえ、でしょうね。
 けど、厳しい意見をいえば退屈に感じてしまう部分も。
 響の「Pon De Beach」は面白かったけど、あとはどうかなー。
 安定してるけど安定しすぎて、それ以下でも以上でもない、という印象が強いかも。

99ナイツ

 これでドラマパートがあればまた違ったんでしょうけど、今回は曲オンリーですからね。
 できれば3人の絡みとか聞きたかったなー。
 伊織と貴音とか、ワンダリングスター組じゃないですか。
 SPで一番好きなシナリオだったので、あらためドラマを聴いてみたかったのが本音。
 あのアンケートは何だったのか。

 とまぁ、そんな感じにちょっとグチっぽくなってしまいましたが、やはり765プロのCDは特別感があります。
 高揚感はありますよ。
 またライブで聞けばイメージも変わるでしょうし。
 アイマスってライブで化ける曲も多々ありますからね。
 「おとなのはじまり」とかw
 今回でいうと、伊織の「全力アイドル」は何だかんだ言いながら全力コールしてる気もします。
 これで歌われなかったら、それはそれで面白いけど。


 そんなMASTER ARTIST3。
 旧曲も収録されてますし、10thライブへの予習にもなります。
 何がきても大丈夫なように、身体にしみこませていきますよ。
 まずは、Nostalgiaからだ!

_人人人人_
> 不参加 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
    23:59  Top

2015.06.04[木] 朝焼けのミンゴスターマイン

朝焼けのスターマイン

 本日はCDをしこたま購入ー。
 アイマスとミンゴス。
 このふたつで、僕という存在の9割は説明できます。

 
朝焼けのスターマイン

 とりあえず、プロデュース業は後回しにして、まずはミン族から。
 
 今井麻美さん15枚目のシングル「朝焼けのスターマイン」です。
 TVアニメ「プラスティック・メモリーズ」EDテーマとしても起用されたこの楽曲。
 ここ最近のミンゴスの中ではトップクラスに好きな歌ですので、発売を本当に心待ちにしてました。
 聞くたびに優しい気持ちになれる。
 そんな一曲です。

 それでは、さっそくiPhoneにインポート。
 まずはCDをパソコンに入れて、曲名を…

誰だよ



『北海道ブギ』


_人人人人人_
> どこだよ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄



朝焼けのスターマイン

 そんな謎の二択もありましたが、無事にiPhoneにもぶち込みました。
 
 今日からヘビロテ開始ですが、MVを収録したDVDもあるのでこちらも視聴ー。



 カメラを同じアングルで固定して、シーンだけを切り替えていく演出。
 海外のMVなんかではよく見かけますね。
 ミンゴスの映像作品では珍しい手法。 
 この演出も気に入ってるので、ますます曲が好きになれます。

メイキング

 メイキングを見る限り、撮影は終始リラックスモードだったご様子。
 
 それにしても、いろんな服装や髪型が楽しめるのは嬉しいですね。
 ここ最近のブロマイドのバリエーションがやたら豊富だなー。
 と思ったら、答えはこれでしたか。
 衣装チャンジと一緒に写真撮影も同時進行。
 うまいですね。

 ちなみに、衣装は一着を除いて全て自前だとか。
 ミンゴスの買い物上手も見られるMVでしたね。

グッ

 そんなミンゴス15thシングル「朝焼けのスターマイン」。
 好評発売中ですので、みなさんも是非是非ご視聴あれー。
 ミンゴスターマイン!
    23:59  Top

2015.06.03[水] コープス2の挿入歌だったり、映画のPVだったり、ミンゴスの新曲だったり

コープス2

 コープスパーティー2の挿入歌が発売になりました。
 というわけで、さっそく購入ー。
 コープス2自体はまだ未完の作品だけど、だんだんと謎解き要素が減っていった天神編と違って、原点に立ち戻った内容の作品です。
 期待してますので、こうして貢献しながら応援していきたいですね。
 


 一方で、映画に合わせて発売を予定しているのが、3DS版コープス
 オープニングが公開されましたー。
 曲は、当時と同じシャングリラですけど、こちらは2015ver.
 以前、ミンゴスのライブで披露されましたが、ラストの歌い方が変わっていたのが印象的でしたね。
 
 バグの多かったPSP版と比べて、3DS版はデバッグしっかりとなされてる…ハズ。
 フラグが消えるバグとか致命的すぎたので、プログラム部分で損をしてないことを祈ります。
 始めてコープスに触れる方には、オススメしたいですね。




 で。

 3DS版発売から数日後に公開になるのが、実写映画のコープスパーティー
 先日、PVが公開になりましたー。
 うん。
 意外としっくりきますね。
 ただ、ホラー映画って、一歩間違えるとギャグになる諸刃の剣。
 いやほんとに。
 呪怨とか爆笑しながら見てたし。
 公開されたら見に行く予定ですけど、仕上がりに期待したいところです。

 にしても、実写版「進撃の巨人」と同日公開とは思わなかったな。
 8/1に「実写版みてきた!」「グロかったよ!」と言っても、どっちの作品か解らんな。
 それはそれで面白いけど。




 で!
 
 そんな実写コープスの主題歌を歌うのは、もちろん今井麻美さん。
 本日、ショートPVが公開になりましたー。
 闇のミンゴスと光のミンゴス。

闇と光のミンゴス


2つの蘭子

 完全に蘭子だったわ。
 ミンゴス最高ですわ。
 これはSRですわー。
 月末ガチャ不可避。

 ちなみに、蘭子はまだ照れて出てきてくれません。
 ふふっ。
 可愛い天使め。
 諭吉がそろそろ二桁にいくので、扉を開けてくれてもいいのよ。
 BABYLON!

 と、コープスの話をしてたのに、いつの間にか3日連続で蘭子の話題になったところで今日はこの辺で。
 闇に飲まれよ!
    23:59  Top

2015.06.02[火] 画像を鮮明にする謎のサイト「waifu2x」を試してみた

修正前

 ちょっと前に話題になった、「waifu2x」をご存知でしょうか。
 サイトは、こちら

 なんでも、画像ファイルを綺麗にしてくれるサイトらしい。
 無料で。
 そんな無課金な話があるんかいな、と思って試しに花嫁蘭子をアップロードしてみた。

 結果↓

修正後

 こうなりました。

 サムネだと差が解りつらいけど、クリックして拡大するとその差は歴然。
 

この効果


 さらに解りやすい比較を用意。
 これはガチですごいな…。
 いや、確かにイラストツールでこの手の機能はありますよ。
 けど、これは一切のツールを立ち上げることなく、URLを指定するか、アップロードするだけで驚きの美白効果。
 アスタリフトもびっくり。
 このお手軽さは謎の技術ですよ。

 今日からブロックノイズからもおさらば!
 美しい蘭子が、さらに大天使に!
 思わず課金の痛みも忘れますね!!!!


 うぅ…。









佐藤ェ…
    20:00  Top

2015.06.01[月] 魔界の花嫁 神崎蘭子

月末蘭子


『5/31(日)23:00より、「憧れのブライダルセレクションガチャ」を開催しております!
本ガチャでは、

Sレア【[ブライダルエンジェル]緒方智絵里】
Sレア【[魔界の花嫁]神崎蘭子】
Sレア【[はぁとの嫁入り]佐藤心】

を含む7人のアイドルたちが、期間限定で登場いたします』




魔界の花嫁

















敗北を認めるんじゃない
    20:00  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop