fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.05.31[日] SSG300回でミンゴスもプレイしていたスプラトゥーン

ミンゴス300回

 ミンゴスがパーソナリティーを勤めるWEBラジオ「今井麻美のSSG」。
 こちらの300回記念ニコ生が、昨日配信されました。
 
 そこでミンゴスもプレイされてたWiiUソフト「スプラトゥーン」。
 
スプラトゥーン

 本日、DA!さんが持ってきてもらえたので、遊ばせていただきましたー。
 これ楽しいぃーっ!!!

 要するに陣取りゲームなんですが…。
 なんか久しぶりに「ゲームやってる!」という気分になりましたね。

スプラトゥーン

 ルールが単純だけど、奥深い。
 見てると触れてみるとでは大違い。
 これ、知れば知るほどバランスのよさに気付けますね。

勝敗

 何より、勝敗がキル数でなく、どれだけ自分の陣地をふやしたか?
 という部分が後腐れなくていいです。
 制限時間は3分。
 その間、どれだけ死んでもOK。
 最終的に、床に塗られた色の面積で勝敗が決まる。
 手軽さも素晴らしい。

オフライン

 オフラインでも楽しめるけど、今後のバージョンアップで、ミッション系をみんなでプレイできるようになっても面白いかもですね。
 デザインも新鮮ですし、任天堂にとっては新しいコンテンツの改革。
 今後、大きく力を入れて広めていきそうですね。
 下世話な話ですけど、金脈ですし。

 ともかく、こういう作品が日本から生まれたのは誇らしいです。

クソわらた

 そして、すぐに大喜利にもっていくのも日本らしい盛り上がり方w

ダイオウイカからは逃げられない

 対戦外でも楽しませる要素はいくらでも考えられます。
 本当に注目作ですね。
 WiiUの救世主はイカだったか。


人類滅んだ

 あと、ストーリー読んだらすでに人類が滅んだ世界ってのが地味に吹きました。
 神聖な儀式じゃないよw
 そして、今、地上を支配しているのはイカなのか。

「侵略完了ゲソ!」

イカ娘

 やったねイカ娘。
 夢が叶ったよ!

 くそー。
 WiiUが欲しくなったじゃないか。
 身内対戦とかどう考えても楽しいので、ちょっと考えてみたいと思います。
 そんな本体購入も視野に入るくらいの名作「スプラトゥーン」。
 みなさんも、機会があれば触れてみてください。
 ゲソ。
    16:49  Top

2015.05.30[土] アケDIVAでは音楽工場、太鼓ではGOIN'!!!

ゴーイン


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!



go院


_人人人人_
> GO院'!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



音楽工場

 太鼓にアイマス曲が増える一方で、アーケード版 初音ミクDIVAでは、ついにF最強曲が追加。
 その名も「Sadistic.Music∞Factory」
 通称、音楽工場。

 GOIN'!!!と並んで大好きな楽曲。
 これぞ音ゲーのボス曲。
 生かして帰す気がさらさら無いってのがまたいい。
 
 太鼓ではGOIN'!!!、アケDIVAでは音楽工場。
 ゲーセンで好きな曲が流れるのはいいよね。

地球人

 けど、音楽工場はその名の通りドSなので、疲れた指を癒すために地球人に逃亡中。
 モジュールをどうしようか迷ったけど、楽しい楽曲なのでチアルカで。
 KAWAII

1ミス

 パフェ目指して楽しみながら演奏しようと思います。
 ただし、太鼓の難易度は「ふつう」。
 アケDIVAの難易度は「HARD」まで。
 ヘタレなんじゃない。
 その曲の楽しさを感じられる難易度がこれなんだ。
 甘えじゃない。
 適材適所。

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


    20:20  Top
    23:59  Top

2015.05.28[木] 未完成のBlue Symphony

9thBD

 寝る前に少しずつ視聴しているのが、こちら。
 アイマス9thライブツアーを収録したBD-BOX。
 その名もTHE IDOLM@STER 9th ANNIVERSARY WE ARE M@STERPIECE!!です。
 
 ツイッターで感想を読む限り、みなさんも一気には見られないのでピックアップしながら視聴してる感じ。
 けど、僕のフォロワーさんはミン族が多いので、どの方も

「Blue Symphonyから見るかー」
「一日目のBlue Symphonyにしよう」
「時間ないからBlue Symphonyだけ見る」
 
 というツイートばかりで笑えましたw
 そして、僕も例に漏れず、

Blue Symphony

 真っ先にBlue Symphonyから再生させてましたw
 わかりやすー。

 9thツアーは東京公演の二日目をLV視聴しただけですので、一日目は完全初見。
 生のBlue Symphonyは始めてでしたので、BD発売が本当に待ち遠しかったですよ。

感謝の言葉

 間奏部分で語った言葉。

「恵美、志保、琴葉、新しい翼をありがとう!」

 これこれ!
 これを聞きたかった!
 ライブが開催されてた当時、一日目の感想ツイートを読んで、

「マジで!Blue Symphonyきたの!?
しかも、間奏のセリフとかやばすぎる!
こりゃ二日目は気合入れて挑むぞーっ!!」

 と、テンション爆上げ。
 そのままの勢いのワクテカ状態で見に行ったら、Blue Symphonyが無かったというね。
 代わりにミンゴスのハイキックと約束が聞けたから感無量だけど、僕の中では消化不良な部分もありました。
 それだけに、ようやくお目にかかれて満足。
 待ってましたよ。

Blue Symphony

 この間奏のセリフについては、アイマスタジオでも語ってましたが、事前に打ち合わせがあったわけでなく、その場の高揚感のまま発したセリフだそうな。
 そのため、名前の呼び方が千早とは違うんですけど、それもまたライブ感があって面白いです。
 むしろ、あれがアドリブで出てくること自体すごいことですよ。
 さすがミリオン2ndライブを両日参加してサイリウム振りまくってたアサミンゴスPです。
 愛ですね、愛。

Blue Symphony

 そんなBlue Symphony。
 人気の楽曲ですし、僕も大好きです。

 けど…。

 今回の9thツアーを見てても思いましたが、この曲はまだ未完成だと感じてる部分もあります。
 うまく言葉に出来ないですけど…。
 綺麗な曲なんですけど、そこで止まってる。
 そんな漠然としたイメージをうけます。
 この曲の真価はまだまだこんなものじゃないはず。

 以前のニコニコ超会議では、シンデレラガールズとミリオンがBlue Symphonyを歌うサプライズがありました。
 それすらもまだ序の口。
 もっともっと羽ばたける。
 そんな可能性を感じずにはいられないです。

 おそらく10thライブでも歌われる楽曲であることは間違いないでしょう。
 その時に、どんな翼が見られるのか。
 実に楽しみですね。
 期待したいと思います。

『あなたの空へと響かせて Spread our wings』



    23:59  Top

2015.05.27[水] ゲーマーズのミンゴスポイント景品

ゲマズキャンペーン

 先週くらいから、ゲーマーズのポイント景品に、ミンゴスとはらみーが追加されました。
 詳しくは、こちらのサイトをどうぞ。

 7月まで続くキャンペーンで、5月のミンゴスはブロマイド全5種。
 ゲーマーズのポイント景品なんて一度も利用したことなかったけど、ついに解き放つ日がきたか。
 けど、それ以前に、僕のポイントっていくつあるんだ?

 とりあえず店員さんに聞いてみるか。


ポイント

 すみません、ポイントがいくつあるか知りたいんですけど。

「かしこまりました。お客様のポイントは、ひゃ、ぇ…? …えっと、1524ポイントです」

 今、小さく「ぇ」って言いましたよね。


 500くらいはあるかなー。
 なんて思ってたら、想像の3倍くらいありました。
 たしかゲーマーズのポイントって、1000円で1ポイントだよな…。
 1500オーバーって、ことは…。

 深く考えるのはやめよう。
 カーズばりに考えちゃダメだ。

コンプ

 そんなわけで、ミンゴスのブロマイドは余裕でコンプできました。
 今回は交換するごとに抽選券をもらえて、当選するとサイン入りポスターがあたる流れ。
 これだけのポイントがあるから買占めもできるんですが…。
 さすがに、他のミン族に申し訳ないので自主規制。
 ひとりでも多くの方に手してもらいですからね。
 
サイン

 ポスターは当たればラッキーってことで。
 キャンペーンは7月までですし、当選結果もそれ以降です。
 気楽に申し込みたいと思います。

 みなさんも、ゲーマーズに立ち寄る機会があったら利用してみてください。
 それではー。
    23:59  Top

2015.05.26[火] とある麻雀の一方通行 シノハユ第21話感想

完全に一致




完全に一致





完全に一致

 完全に一致

 なんか既視感があると思ったら、一方通行だったわ。
 こういう人間辞めてきた子は大好物です。

ビッグガンガン

 そんなわけで、今日はビッグガンガンより「シノハユ」第21話の感想です。
 あまりに売ってないので、もうアマゾンで購入しました。
 雑誌を通販すると謎の敗北感があるけど、週末まで待ってられないので必要経費。

 
与那嶺若菜

 今月のイチオシは、牌を大切にしない一方通行沖縄にキレた慕ですね。
 よかったな久。
 あのツモを慕の前で見せたら、助走つけて顔面にグーパンいってるレベル。
 
 にしても、与那嶺若菜は案の定の立ち位置だったけど、大好きなキャラなので再登場希望です。
 かませにするには惜しい名脇役。
 がんばれ沖縄勢。
 
 あとは、咲日和が永水日和で安定の面白さでした。
 おもち!

 以上、シノハユ21話の感想でした。
 ペロペロ。
    23:59  Top

2015.05.25[月] 強い地震

我が家の家族

 今日は強い地震がありました。
 僕が勤めている、耐震強度が完璧な物流センターでも揺れを感じたくらいですから、ここ最近のものでは最大級でしたね。

 で。

 こういった地震がおきると真っ先に心配するのが家族です。
 帰宅と同時に、フィギュアコーナーへダッシュ!
 あぁ!?
 扉が勝手に開いてる!?
 みんな無事か!!!

ミニッチュ

 ミニッチュは…大丈夫なご様子。
 みんなで身を寄せ合って、地震を耐えてたみたい。

けいおん

 けいおん!やハルヒ、咲-saki-といった、フィギュアも問題なさそう。

八神一家

 おー、八神一家も無事だったか。
 家族の安否もわかって一安心です。

アイドルコーナー

 アイマスコーナーは…。
 おっと、蘭子がちょっと倒れそうだけど、きらりが支えてくれてました。
 さすが、頼りになる。

 うん。
 この分だと、被害はなかったみたいですね。

エリーチカ

 あ…。
 エリーチカだけふっ飛んでたわ。

 ハラショー…。

 けど、むしろこの程度の被害でよかった。
 昔よりもフィギュアは減らしたし、水銀燈も旅立ったので惨事にはならないと思ってたけど、ひとまず胸を撫で下ろし。
 よかったよかった。

 とはいえ、地震はいつ来てもおかしくないです。
 今回が無事だから次も大丈夫、という保障はどこにもないです。
 日ごろから気をつけていきませんとね。
 家族は俺が守る(キリっ
 
 以上、地震でもブレないホッパーでした。
    23:59  Top

2015.05.24[日] アイマスタジオ公開録音 夜の部 感想レポート

ほめ春香

~昨日のあらすじ~

アイマスタジオの公開録音に参加したら、ほめ春香がミンゴスを襲ってた

~あらすじ終了~

 というわけで、昨日のブログでは公開録音の昼公演の感想でした。
 今日はその続き。
 夜公演の感想を書いていきたいと思います。


えりりんのツイート

 衝撃の昼公演を経て始まった、夜公演。
 昼のミンゴス誕生日祝いは、サプライズ。
 まさか夜で同じことはしないだろう~と思ってたら、案の定、開幕からほめ春香で登場したえりりん。
 
ミンゴス「だから怖いってーっ!」
 
 昼公演に参加してない方、置いてきぼりの中でスタートしました。

ゲスト

 ゲストは、夜と同じくはらみー、宏美さん、赤羽根さん。
 が!
 昼と違って赤羽根Pはメガネオフ。
 おっと裏切りメガネか?
 と思ったら、

「昼公演のビデオ映像があまりにアレだったから、あれはPのイメージダウンになる。
あれは赤羽根であってPではない。
だからメガネは外してきた」

 なるほど。
 赤羽根さんなりにPを気遣ってくれたわけですねw
 そして、その気遣いは英断だったと思います。

 
えりりん「赤羽根くん、サイリウムやって」
赤羽根P「僕がサイリウムになれと?」

 この初球からデッドボールを投げてくる感じ。
 これって、遠回しにパワハラなんじゃないかなw

えりりん「それでは赤羽根くんによるサイリウムまで、3、2、1、スタート!」


ヒャッハー

「ヒャッハー!」

 完全にふなっしーだ、これ。
 メイクさんがセットしてくれた髪を、開幕から振り乱す赤羽根P。
 メガネがなくて正解だった。 

 そんな無茶振りは、さらに続くよどこまでも。

えりりん「アイドルっぽいポーズをとってほしいなー」
宏美さん「曲は”私はアイドル”で」
えりりん「このポーズが決まれば、私たちライブでやるから」
赤羽根P「私はアイドル…?」
 
 アニメの13話で思いっきり叫んでたじゃないか。
 そんな無茶振りをうけて、赤羽根Pがとったアイドルのポーズがこれだ!

オーバー明子
 
 オーバーマスター

 実際はもっと身体をそって、恋を始めようポーズに近かったけど、イメージはこんな感じでした。
 今度、ライブで私はアイドルがきたら、みんなのポーズに注目ですね。

 あ、ポーズといえば、こんなトークも。
 なんでも、2月の打ち上げイベントで歌マスを披露する時、えりりんは「ルンバのポーズ」をとってたらしい。
 ルンバ?
 じゃあちょっとやってみてー。

ルンバ

 ルンバ!

 ごめん。
 どう見ても、荒ぶる鷹のポーズにしか見えなかったよ。
 
 そんな荒ぶるえりりんの次は、アイマストーリー。
 箱から年号をひいて、その年にちなんだアイマストークをするコーナー。
 ところが…。

 はらみーが引いた年号は「1985年」。

 1985年!?

 アイマスどころか、ファミコン時代だぞ?
 と、ここでメールが。 

 なんだろ、このメール。
 雪が降る大阪?
 出産した妻に会うべく、病院へ急ぐ自分。
 なんでこんな寒い日に出産やねん。
 自分が蒔いた種とはいえ、もう少し考えるべきだった。

 待て待て待て待て待て待て。
 このセクハラメール。
 内容的に、まさか…。

はらみー「これ、私のお父さんだ!」

 やっぱりwwwww
 自分で蒔いた種とか、最低な下ネタやめいw
 たしかにはらみーはアイマスに欠かせない存在だけど、まさか生まれた年が入ってるなんて…。
 アイマス要素はどこに。

 夜公演も昼と並んで濃いなー。
 となると、次のお祝いコーナーはどうなるんだ?

ミンゴス「昼は私、翻弄されたけど、夜公演は乗っかっていくから」
 
 おっと、ミンゴスの反撃が始まったぞ。
 
えりりん「では、5月のお祝いはこちら!」
ミンゴス「アイマス10周年でしょ?はい、おめでとう!」
 
 ネタつぶしw

 けど、ここからが昼と違った。
 

「原由実。出汁をとれるようになった」

 おめで…とう?
 むしろ、今の今まで出汁がとれなかったんかーい!

はらみー「お料理の本を見ても、出汁の作り方が書いてないんですよー。
いつも行ってるお店で、あ、ここ週3くらいで通ってるんですけど、あまりに通うから厨房に入れてもらえたんですよ」
 
 待て。
 その話がもっと聞きたいww

はらみー「そこでちょうど出汁をとってまして、始めて出汁が解ったんですよ」
 
 おめでとう、はらみー。
 けど、ミンゴス曰く、はらみーの手料理をご馳走になる時は腹をすかせて行くと危険らしい。
 理由は、作るのにめちゃくちゃ時間がかかるから。
 待ってる間、思わずお菓子に手を伸ばしそうになったとか。
 微笑ましいw

 そして、次のお祝いは何かなー。


「赤羽根健治。ひとり焼肉に行って、ひとり高級寿司の食べ放題に行って、ぼっち道を歩んでいます」

ミンゴス「もうお祝いとか関係なくね!?」
赤羽根P「友達とかあんまりいないので…」
宏美さん「わたしたちは友達じゃないの?」
えりりん「じゃあ、親睦を深めるために焼肉おごられにいこう」
赤羽根P「おごるの!?」
えりりん「赤羽根くんはぼっち上手。わたしたちはおごられ上手」
赤羽根P「じゃあ、今度おごります!」
みんな「「「わーい!!」」」

 友達とは…。

 そして、いよいよ満を持してミンゴスのお祝いかー。
 と思ったら、亜美真美の誕生日というフェイント。
 そして、黄色に染まる会場。

ミンゴス「どうしてみんな黄色のサイリウムもってるの!?」
 
 アイマスが10周年なら、プロデューサーも10年選手。
 まかせてくださいよ。

 そんなフェイントを経て、ミンゴス誕生日祝いに。
 昼にあった赤羽根Pによるビデオメッセージ。
 夜もあるのかなー。

アフロ
(※画像はイメージです)

 はい、ありましたー。
 しかも、昼と違うー。
 ニコラスだ、これ。

「麻美、アイ・ラブ・ユー」
 
 このビデオ上映中、ずっとうつむいてる赤羽根Pが印象的でしたよ。

 そんなニコラスを経て、続いて出てきたのが。

赤べこ

 福島名物「赤べこ」


 な ん で だ よ
 
 赤羽根だから赤べこなの!?
 顔を真っ赤に塗って、赤べこになりきった赤羽根P。
 どうしてこんなになるので放っておいたんだ。
 スタッフの質問に対して、無言でうなずく赤べこ健治。

 
スタッフ「ミンゴスの誕生日はおめでたいですか?」
赤(うんうん)
 
スタッフ「ミンゴスとは仲がいいですか?」
赤(………ぅんぅん)

 こらwww
 
スタッフ「ミンゴスへお祝いメッセージをお願いします」
赤「今井さん、おめでとう」

 しゃべれるんかーい!!!


赤羽根ついーと

 昼から続いた赤羽根ショー。
 まさかの4本立てですよ。
 ただ、聞けばお蔵入りになった子もいたとか。
 DVD化の際、映像特典でいれるしか!

ミンゴス「こんなPは嫌だーっ!」

 確かにそうだけどねw

 そんなカオスなビデオレターを経て、次はどうするんだろ。
 ほめ春香は昼にやったし…。
 と思ったら、今度は平田さんが控え室へ。
 何が始まるんです?


サンドイッチ

 すると、表に千早、裏に春香がプリントされたチケットホルダー。
 それをいくつも付けて、サンドイッチみたいになった服(?)を着て、宏美さん登場ー。
 ↑イメージは上の画像みたいな感じ。

 アホな絵図なのに、宏美さんのファッションショーばりの動きがかっこよぎてイケて見えてきたぞ。
 
えりりん「ほら、ミンゴスが欲しがってたチケットホルダーだよ」
ミンゴス「いらん」

 ばっさり!

 テンション下がってるミンゴスを元気付けようと、ここでえりりんが準備を。
 って、みんなに、ほめ春香のお面を配り始めたぞ。
 量産型…、完成していたの!?
 

ほめ大量

 赤羽根さん、宏美さん、はらみーもほめ化!
 
 計4人でミンゴスにせまる!

ほめ春香「「「「ミンゴス、着てほしいなー」」」」
ミンゴス「わかった!わかった!着るから!着るから!こっち来ないで!」

 わー、これ欲しかったんだー。
 と、言いながらサイドイッチ・チケットホルダーを装備。
 
 そして、満足したほめ春香たちに一言。

ミンゴス「春香。ここはあなたがいていい世界ではないわ」

 諭し始めたwwww
 さぁ、元の世界にお帰り。
 そんなミンゴスの願いが通じたのか、二次元へと戻っていった春香。
 世界に平和が戻った瞬間でした。

えりりん「あれー、ミンゴス。それ気に入ってくれたんだー」
ミンゴス「えりちゃんも着てよ」
えりりん「えー、わたしは身体に凹凸があるからうまく着れn…」

 最後まで言い終わる前に、無言でわき腹をがしがしと攻撃するミンゴス。
 きゃーっ!!と逃げるえりりん。
 抱きしめて捕まえるミンゴス。

えりんごす

 濃厚なえりんごすキマシタワー!

 山崎ぃー!
 早く来い!
 どうなっても知らんぞぉーっ!

 昼公演に勝るとも劣らないカオスな空間でした。
 
アイマスタジオ公開録音

 さてさて。
 そんな感じに、最後まで大騒ぎの公開録音でした。
 アイマスタジオのいつものかしましいところを、そのまま生でもってきてましたね。
 ライブパートがなくてもこの濃厚感。
 さすがですよ。

 10thライブの練習はまだ始まってないそうですので、タイミング的にもよかったのかもしれないですね。
 僕らも、7月の前にお会いできる機会があって嬉しかったですよ。
 公開録音という名の、えりんごすフリーダムトークショー。
 かなり大雑把に紹介しましたが、雰囲気が伝わったら幸いです。
 伝わってほしくないシーンもありましたがw

無事とは

 赤羽根Pも、またイベントに参加してほしいですね。
 しばらくは無いと思いますがw
 
 というわけで、以上、「アイマスタジオ to you!~SPECI@L T@LKING ULTR@ R@DIO~」の感想レポでした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー!
    20:59  Top

2015.05.23[土] アイマスタジオ公開録音 昼の部 感想レポート

アイマスタジオ

 えりりんとミンゴスがパーソナリィーを勤めるアイマスのWEBラジオアイマスタジオ
 こちらの公開録音が本日開催。
 その名も

 アイマスタジオ to you!~SPECI@L T@LKING ULTR@ R@DIO~サイト

 昼公演、夜公演、共に参加してきましたので、今日は感想レポートをたっぷり書いていこうと思います。

世田谷区民

 開催場所は「世田谷区民会館」。
 わりと閑静な住宅街にあるんですが、到着すると見慣れたPたちの姿が。
 始めてきたのですが、確認するまでもなく、ここが目的地だと解りましたよw

区民会館

 到着すると、カメラマンの姿が。
 どうやら今回のイベントは映像化されるそうな。
 ラジオの公録で映像?
 その理由は後で判明するのですがw

館内マップ

 始めて入った施設なので、まずはマップから。
 僕のチケットは「む」なんですが…。

 どこ!?

 あいうえお順なのに、「へ」までしかなくね?



ここか

 と思ったら、ここかよ!

 二階の画面端でした。
 ここって関係者席じゃないのか。
 ステージと客席が一望できる席でイベントを堪能させていただきました。
 ちなみに、夜公演は反対側の二階。
 いつもとは違った雰囲気で楽しませていただきました。

赤羽根

 15時になってイベントスタ→ト!

 拍手の中、えりりんとミンゴスが登場ー。
 ミンゴス一週間ぶりですー。
 おっ、ミンゴスは短めのスカート。
 太ももミンゴス。
 
 いつものオープニングトークを経て、ゲストも登場ー。

ゲスト

 はらみー、宏美さん、そして、赤羽根P。
 
 3人ともアイマスタジオにゲスト経験あり。
 このラジオにまた来てくれるなんて懲りてない~はミンゴス談。
 懲りてないてw
 自分のラジオが酷いって自覚はあるご様子。
 実際、酷かったしw

 最初のコーナ「うのより」。
 いわゆる、ふつおた。
 公演前に来場者にメールを募集してたので、事前チェックもない届きたてほやほやのメール。
 そこからすぐに話題を広げていけるのは、さすが765プロ。
 ただ、とりあえず赤羽根Pに無茶振りして、閉まらなかったら宏美さんにふって、最後にえりりんにブーメランするのがディフォでしたw

 だって、いきなり話題が「えりりん被害者の会」になったしねw
 普通のおたよりから、何故かえりりんに酷いことされたことを告白する流れに。
 
宏美さん「9thツアーの最後。トイレに行きたかったのに全然中村と今井が帰ってこない!」
えりりん「だから戻った時に”長いよ”って言ったんだー」
ミンゴス「詳しくは、発売中の9thライブBDを見てね」
 
 しっかり宣伝も忘れない。
 あの感動シーンの裏側ではこんなことになってたとはw

 
はらみー「私はよくイベントとかで急に話題をふられて困ることが多いです」
えりりん「ほら、私とはらみーって曲順的にあんまりセットにされないでしょ?だからいる時はつい振っちゃうの」
はらみー「私は後ろで微笑んでるだけなのにー」

 貴音的にはそれでいいのかもしれないですけどねw

赤羽根P「僕は忘れもしない、落としたお菓子を渡されたことですね」
ミンゴス「えりちゃん酷ーい」
えりりん「あれは冗談なの!もし食べようとしたらネタばらしするつもりだったの!」

 この話、わりと知られてますよねw
 緊張している赤羽根Pをリラックスさせようとした、えりりんの優しさですよ。
 きっと。
 きっと。

 そんな告白コーナーになった流れから、次はこんな話題が。

Q:全国ツアーを経験しているみなさんが、特に食事が美味しいと感じた場所はどこですか?
A:北海道

はらみー「食といえば大阪という自信はあったけど、北海道は文化も違って衝撃でした」
えりりん「また北海道いきたいなー」
ミンゴス「北海道をアピールすれば声をかけてもらえるかもよ」
えりりん「じゃあ赤羽根くん、北海道にアピールして!」
赤羽根P「北海道らしいこと!?何をすればいいんですかw」
えりりん「時計搭とか」

時計

赤羽根P「時計!?」

 こうして時計を演じることになった、赤羽根P。
 恐ろしい…。
 さっき、えりりん被害者の会をやったのに、もう次の事案が発生してるじゃないか。
 美味しいものは?
 というシンプルな質問から、こんな無茶振りまで話しが爆発する番組。
 これがアイドルマスターだ!

赤羽根P「チッチッチッ…ポーン!」

 と、腕を時計の針に見立てて、必死の北海道アピール。
 アイドルのために身体をはるPの姿。
 健気です。
 そんな姿を見て、

ミンゴス「えりちゃん、時計に止まってる鳥をやりなよ」

 まさかの話題続行。

赤羽根P「チッチッチッ…」
えりりん「ポッポー!」
赤羽根P「チッチッチッ…」
えりりん「ポッポー!」

 鳩時計かw
 すごい番組だなー。
 開始10分で何人火傷してるんだよ。

ミンゴス「これで北海道で公開録音ができるね」
えりりん「でも北海道にはみんなで行きたいよね、だからミンゴスも何かy…」
ミンゴス「以上!うのよりでした!」

 ラジオと変わらないこのやりとり。
 さすがですわ。
 すでに時間を押してるだろうなー。
 と感じつつ、次のコーナーへ。

抽選箱

「アイマストーリー」
 
 これは、箱から年号をひいて、その年にちなんだアイマストークをするコーナー。
 2009年ではクリスマスパーティーの話が出たけど、僕が参加した始めてのアイマスライブがこちらだったりします。
 映像化がドタキャンしたので、幻のライブかも。
 それだからこそ、思い入れも強いです。
 
 そんな感じにいろんな話が聞けたけど、かなり貴重だと思ったのが赤羽根Pのオーディション話。
 
・オーディションはアニメ発表後に行われた(3月?
・僕以外、誰もいなかった
・Pはイラストだけ渡されて、設定はなかった
・セリフはアニマス3話で雪歩を説得するシーン
・4月に採用が決まったら大量のゲームとCDを渡されて、アイマスすげーってなった

 この話はガールズも初耳だったらしく、かなり貴重な話でした。

本気とは

 そんなレアトークも出たところで、本日のメインイベントが始まりました。
 そう!
 先週、誕生日を向かえたミンゴスを祝うコーナーです。
 
えりりん「それではみなさんスクリーンをご覧ください!」

『アイマス10周年おめでとう!』

ミンゴス「ぉ、おう…」
えりりん「どうしたのミンゴス?アイマスだよ?お祝いしないの?」
ミンゴス「え?あーそうですね」
 
 なるほど。
 焦らしプレイかw

えりりん「それでは次のお祝いです」
ミンゴス「はい」
えりりん「こちらをご覧ください」


『中村繪里子 一人暮らし一周年』


ミンゴス「知らねぇーよ!!!」

えりりん「私、独り立ちして一年がたちました」
ミンゴス「あ、そう」
えりりん「こちらの祝辞を、ミンゴスからいただきたいと思います!」
ミンゴス「はぁ!?」

 誕生日祝いとは…。

ミンゴス「繪里子さんが親のスネをかじることなく一人暮らしして一年ですか。私、呼ばれたことないけどな!」
えりりん「狭いんだよ」
ミンゴス「だから間取り考えろって言ったろ!」

 ミンゴスのキレ芸が加速していく中、次のお祝いへ。


『平田宏美・息子に新しい椅子をプレゼントしたら、かなり気に入ってくれた』

 この肩透かし、まだ続くのか。
 やよいの末っ子が座ってたような、音がなる椅子だそうな。
 宏美さんの息子は2歳。
 大きくなりましたね。
 その祝辞をミンゴスがやることに。
 もう許してやれよ。

 そんな感じにミンゴスが披露する中、次のお祝いに。



『今井麻美さん、誕生日おめでとう!』

 ついに来たー。
 けど、ミンゴス自身は「あぁ、はい」という、もう疲れた感じ。
 だが、それは大丈夫と繪里子さん。

 なんと、今回ミンゴスの誕生日を祝うため著名人からの映像があるそうな。
 おー!
 そんなアチキングの時みたいなことが?
 いったい誰なんだろう。
 いざ再生!


パーティーいかないかんねん
(※画像はイメージです)


「はーい、アサミ。 ハッピーバースデー!」

 赤羽根Pじゃねぇかwww
 付け鼻とカツラを被ってバネシェンコに扮したP。
 必死にミンゴスの誕生日を祝ってるけど、会場内が爆笑につつまれて何も聞こえないww

 Pって、大変ですね。
 と思ったら、もうひとつ映像があるそうな。
 次は誰だろう?

覆面
(※画像はイメージです)
 
 「あさみぃーっ!」
 
 やっぱり赤羽根じゃねぇかww
 今度は覆面レスラーで登場。
 しかも、アイマスタジオの収録現場だ、ここ。

「これが麻美が座ってる椅子かー。 よいしょっと」
 
 こいつ最低だw
 しかも、脇毛を隠すために、

隠し用

 このパンダがモザイク代わりに脇付近を隠すシュールな光景。
 もうそこしか目にいかなくて内容がまったく入ってこない。

赤羽根P「あれは社内でももめたんですよ。出していい派と隠す派とで」
 
 どんな職場だよwww
 いつか映像化された時はノーカット版が収録されるといいですね。

 そんな感じに、完全に赤羽根ショーになった誕生日祝い。
 
ミンゴス「こんなP、嫌だww」

 だが、まだこれで終わりではなかった。
 ここで、舞台袖に消えていくえりりん。
 以前、番組で話したミンゴスの希望は、

「春香の映像を流して、その場でえりりんがアフレコする」

 というもの。
 このタイミングでえりりんが準備に入った?
 まさかバンナムが本気を出した?
 これは期待できる!
 
 そして、満を持して登場したのは、


ほめ春香


 ほ め 春 香


 春香のコスプレをして、春香お面を装備したえりりんが登場。
 
春香?「今井さん、こんにちはー」
ミンゴス「違ぁぁああああうううううう!!!!!!!!」

春香?「アサミンゴスP、お誕生日おめでとう!お祝いするために画面から飛び出てきたよ!」
ミンゴス「怖ぃーっ!!!!」

 逃げまどうミンゴスと、それを追うほめ春香。
 完全にホラーだ、これ。

ミンゴス「今回は本気で期待してたんだよ!昨日も準備できてるってわざわざメールきたし」
春香?「アサミンゴスPは歌が大好きなんだよね?わたしの友達も歌が大好きで、でもちょっと不器用で…。そんな姿が重なるんだ」
宏美さん「いいこと言ってるんだけど、何にも入ってこないね」
はらみー「麻美さん大丈夫ですか?」
赤羽根P「春香もういい。帰ろう」

 なんだよ、このコントww
 笑いすぎて腹筋がぶっ壊れたよ。 

偽春香

 確かに準備はできてたな。
 ほめ春香とかすごいクオリティ高かったし。
 なるほど。
 物販で売ってた「偽春香Tシャツ」は布石だったのか。
 今井麻美さん、お誕生日おめでとう!

ミンゴス「バカじゃないの!」

 いやー。
 ほんとに笑ったな。
 まさか、こんなタイミングでほめ春香と再会できるとは。
 元ネタが解らない人は、この辺を読んでね。

 ほめ春香は滅びない。
 いつでも蘇る。
 そら10年も続くさ。

 そんな衝撃の再会をはたしたところで昼の部は終了しました。
 いやー、後半の赤羽根ショーとほめ春香のせいで前半部分が全部とんだよ。
 もっといいことも話してたんですけど、もう覚えてないですw
 ほめ春香、恐るべし。

 そんな昼公演を紹介したところで、今日のブログはいったん閉め。
 夜公演も参加してきましたが、こちらの感想はまた明日書きたいと思います。
 夜も夜で濃かったですしね。

 それでは、明日のブログに続く~。
    23:59  Top

2015.05.22[金] でれぱDEないと をきかないと!!

清い

 S(mile)ING!

 なんて天使だ。
 ネロも1フレで召されるレベル。
 天国まで快速急行ですよ。
 

 さて。
 そんなネロも、天国から墜落炎上する勢いなのが自称非公認ラジオ「CINDERELLA PARTY!」。

 こちらの公開録音を収録したBD。
 その名も「でれぱDEないと をきかないと!!~あかるくせいそにかわいくきよく~」。
 
 こちらのPVが公開されましたー。




 うん。
 こいつは酷いな!←賛美

 
 以前、昼公演は配信されましたが、やばいくらい面白かったので夜公演を収録したBDは心待ちにしておりました。
 しかも、カットされやすいライブシーンも収録とか、清い!
 どうした非公認ラジオ!
 まるで公式だぞ!
 
 そして、気になる価格は…。

 3500円!

 どうした非公認ラジオ!
 まるでアイマスらしからぬ価格設定だぞ!
 
 大好きな番組ですので、これはありがたいですよ。

チケット

 ありがたついでに言うと、6月開催予定の第二回公開録音にも当選済みです。
 明日はアイマスタジオの公開録音に昼夜参加ですし、ここ最近のラジオ充っぷりがやばいな。
 やばすぎて聞けてない番組がどんどん加算されてるのもやばい。

 時間は限られてますが、電車の移動時間とかに手軽にラジオを聞ける時代。
 聞けてないのは甘えと思って、消化していくとします。
 今月のアイマスタジオに、来月のデレパ。
 って、今思ったけど、どっちも上級者向けラジオだな…。
 ラジオは手軽でも内容までは手軽ではなかったか。
 
 だが、それでいい!

 楽しんだもの勝ち。
 参加できることに感謝しつつ、思いっきり笑ってこようと思います。
 感想はまたブログにでも。
 それではー。
    23:59  Top

2015.05.21[木] アイドルマスター10周年記念プレゼントキャンペーン

蘭子Pとは

 どうも、蘭子担当P、ホッパーです。
 
 #蘭子Pとは

 
挑まれて敗北

 そんな小梅艦隊のフロントに、久しぶりに挑まれました。
 衣装を奪う意味がなくなったこのご時勢に、殴り屋でもない僕に挑んでくるとは。
 いったい、どんなメンツかなー。
 
 と思ったら、

咲-saki-クラスタ

 まさかの咲-saki-クラスタ

 所属事務所が「清澄、阿知賀女子@少女たちの麻雀物語♪♪♪」だと…!?
 こんな俺ホイホイなプロダクションがあったとは。
 
 何気に、フロントに姉ヶ崎と輝子がいるのも高ポイント。
 どちらも咲-saki-声優ですからね。
 すばらです。

チャット

 そんなモバマスの近況。
 まったりプロデュースを楽しんでますが、本日、運営からこんなチャットが届きました。

「この度は、「アイドルマスターシンデレラガールズ 10周年記念 プレゼントキャンペーン」にご参加いただきありがとうございます。
お客様は見事「C賞:第4回総選挙クリアファイル」にご当選されました。おめでとうございます!」



 うぉぉおおおおおC賞当選きたぁーっ!!

プレゼント

 C賞とはいえ、当選枠は2000人。
 この中に選ばれるなんて、ヘタしたら上位報酬を得るよりも難しいですよ。
 これはすばら!
 ありがた山のとんびからすですよ。
 
 この手のキャンペーンって昔からちょくちょくやってくれますが、当選したのは始めて。
 課金するだけのコンテンツかと思ってましたが、運営からお返しがくるとは。
 ある意味、本業をやってて始めての給料かもしれないですねw
 超うれしいよ~。

 届いたら、またブログで紹介したいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.05.20[水] ハイレゾ音源

ハイレゾ

 ハイレゾって、何か響きがエロいよね。
 俺は思春期まっさかりの中学生か。

 さて、巷で話題の「ハイレゾ音源」。
 簡単にいうと、すごい音です。
 あー、ほら。
 映像だと、DVDからBDになったらえらい綺麗になったでしょ?
 あれの音だと思っていただければ。

 そんなハイレゾ。
 先日のミンゴスライブで視聴コーナーがあったので、僕も体験してきました。

ハイレゾ環境

 聴いた楽曲は「星屑のリング」のアレンジ版。
 再生して、最初のピアノの前奏が流れた時点で、もう違うなって感じましたね。
 音に奥行きがあるというか…。
 全身が音につつまれる感覚。

 これにミンゴスの歌声が入ると、さらに感動がありましたね。
 うまく言葉にできないけど、音の空間がものすごく広いんですよ。

 うーん、どう表現すればいいのかな。
 あ、そうだ。
 音楽に詳しい方に尋ねてみるとします。


ハイレゾ

「いやー、やっぱロックはハイレゾに限るなー。ハートに響く音が違うよ」

 なるほどー。
 ところで、りーなのヘッドホンはハイレゾ対応じゃないみたいですけど、大丈夫ですか?

浅い

「え!? あー、うん。 ロックに国境はないから、とか…」

 ありがとうございました。

 
 ミンゴスの楽曲も続々とハイレゾ化してますし、いつか環境を整えたいところです。
 ちなみに、ライブ会場で体験できた機材は、10万超えのウォークマンに、3万くらいするヘッドホン。
 同じ環境を用意するなら、13万は覚悟しろよ、ということか。
 もう少し普及していけば、庶民価格になるかなー。
 しばらく様子見ですけど、聴く価値は十分にあるので、体験コーナーなんかを見かけたら試してみてください。
 音楽に関してにわかでも、聴けば伝わるものがありますから。

 そんなハイレゾ体験記でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.05.19[火] じょしらくのBD-BOXが出るらしい

じょしらく

 「じょしらく」という作品をご存知でしょうか。

 落語を生業にしてる女の子たちの楽屋トーク。
 それが、じょしらく。
 第一話から海に向かって「返せー」と叫んだ名作です。

 が!

 売れなかった。

 4000枚くらいだっけ?
 うわ…微妙。
 その4000枚のうちの1枚が僕です。
 えぇ、全巻そろえましたよ。

延期の理由

 売上が伸びなかったのに、発売日は延びまくるという不運も続いた一品。
 けど、僕にとっては、発売記念イベントに参加したり、二期を希望するブログを書いたりと、わりと思い入れの強い作品です。
 
  
 全部売ったけど。


 で。
 二期も作られること無く、楽屋オチになったと思われましたが…。

 このたび、BD-BOXの発売が決定!ソース

 復活のJ!

 これが売れれば二期もワンチャン!
 というわけで、支援も兼ねて予約しました。
 
女子トーク
 
 じょしらくはキャストさんのバランスも好きなんですよね。
 これを機に、また女子トークとか配信してほしいなー。
 あっちが本編だったし。
 足を踏んずけた山本希望さんを、無言で睨み返す後藤沙緒里さんとか、後世に語り継ぐ名シーンだったかと。

のぞふぃすのツイート

 のぞふぃすのジュリアナが見られるのも、じょしらくだけ!
 どんだけ売れれば二期圏内なのかは知りませんけど、初動が大事。
 ゲームもアニメもCDも初動が全て。
 ようするに金ですよ、金。
 下世話!
 
 
  
監督も応援

 監督は今はガルパンで忙しいかもですけど、是非ともお願いしたいところです。
 二期が決まったら、スタジオごと変わってるかもしれないけどね。
 あとキャストが違うとかね。
 大丈夫。
 じょしらくなら、それすらもネタにしてくるたくましさがあるから。
 そのせいで、映像化が難しいんだけどな!
 自業自得!
 

お後がよろしいようで
 
 お後がよろしいようで。
    23:59  Top

2015.05.18[月] 咲-saki-第143局「応変」 (注)ネタバレ感想

ヤンガン

 一般書店で売ってないことに定評のあるヤングガンガンを買いました。
 
 目的は、咲-saki-。
 約一ヶ月ぶりの掲載です。

センターカラー

 今週の咲-saki-はセンターカラー!
 地獄の教頭と背中合わせにさせるくらい、気合いが入ってます。
 清澄の顧問って、この教頭だったのか。

さっそく開封

 では、一ヶ月ぶりの咲-saki-を堪能するとしますか。
 待たせてくれたんですから、中途半端な内容じゃ満足しないですよー。
 ちょっとカラーになったくらいでは、僕は動じないですから。

 では、お手並み拝見、と。



(パラっ)






神













感謝



感謝…!

 


圧倒的
感謝!!!!









 控えめに言って、立先生って神様なんじゃないかな…。
    23:59  Top

2015.05.17[日] ミンゴス バースデーライブ2015「Wonder Place」 感想レポート

ミンゴス2015

 声優&歌手として活躍中の、ミンゴスこと今井麻美さん
 毎年、5月にバースデーライブを開催されてるんですが、今年は5月16日にライブ。

 そう!

 誕生日当日にライブが開催されたのです!
 
 長い歌手活動でも、これは初!
 そんな記念すべきライブ。
 行かない理由などどこにもなかった。
 
 というわけで、きねまさんを誘って参加。
 今日のブログでは感想レポを書いていきたいと思います。

豊洲pit

 会場は豊洲pit。 
 聞いたことない会場だなー。
 と思ったら出来たのは去年。
 東日本大震災の復興支援活動の一環として作られたそうな。
 pitは「Power Into Tohoku!」の略。
 
 なるほど。
 東日本大震災はミンゴスの歌手活動にも大きな影響をあたえました。
 そんな復興をもとに作られた施設でライブができるなんて。
 ミンゴスの誕生日と合わさって特別感が増しますね。

50円募金

 ちなみに、この施設がどう復興に絡んでいるかというと、入場の際に必要なドリンク代500円。
 このうち50円が復興資金として使われるそうな。
 50円は葉っぱのシールで印刷されており、館内の木に貼ることができます。
 みんなで緑いっぱいにしたいですね。

フラスタ

 そんな会場で開催された誕生日ライブ2015年。
 ここからはライブの様子をざっとですが紹介していきます。

 今回はいつものライブと違って舞台仕立て。
 ミュージカルと言えばピンとくるかな。
 シナリオを担当されたのは、コープスパーティーでもお馴染みの祁答院先生。
 ですので、いつものミンゴストークはなし。
 ミンゴスがストーリーを朗読し、ミンゴス役のキャストさんがそれに合わせて動く。
 そして、物語の合間にシーンに見合った曲が歌われる、という流れ。
 
 セットも凝ってて、楽器は全てステージの端へ。
 階段もあって、上の段から一周して戻ってこれる作り。
 大きなモニターもおかれ、舞台がどうなっているのか映像でも伝わるようになってました。
 舞台自体もプロジェクターみたいに壁に映して、背景がシーンごとに切り替わる力の入った内容でした。
 お菓子の家、お城、森、雨。
 いままでにない試みの連続でした。

 まぁ、内容はぶっちゃけると「不思議の国のアリス」です。
 
 
アイペン

 ライブに向かってたミンゴスだけど、突然、不思議の国「Wonder Place」に迷いこむ。
 出口を探すミンゴスの前に、時計を持ったペンギン「アイペン」が現れる。
 ちなみに、このアイペン。
 デザインはヒジキ先生で、たまにモニターに映ってアニメーションしてくれたんですが…。
 作画したのは、なんとミンゴスのマネージャー。
 何でも元アニメーターで、ネプチューヌも担当されてたそうな。
 そんなアイペンを追ってWonder Placeを駆け回る内容。
 草原を抜け、森を抜け、鏡を抜け、最後は魔女が住むお城へ。

 このWonder Placeから出るためには、記憶の扉を抜けなければならない!
 しかし、扉は2つ。
 緑と紫。
 間違えた扉を選ぶと、ミンゴスが消えちゃう!
 大変!
 みんなのサイリウムでどちらの扉を選べばいいのか教えてあげて!
 
 という手に汗にぎるクライマックス!
 
 が!

 ここでちょっとしたハプニング。

 スタッフ側の思惑ではみんなに紫のサイリウムをふってもらうハズが、会場は一面の緑。

 緑、緑、緑。

 圧倒的緑。

 そして、紫の扉にとびこむミンゴス。
 なんでぇーっ!
 ざわつく会場。
 そして、何食わぬ顔して登場するミンゴス。

「帰ってこれましたー」

 お、おぅ…。
 
 で。

 ミンゴス、何で靴はいてないの?

 そして、素足状態のミンゴスと一緒に、Limited Love!
 盛り上がる会場。
 まぁ、盛り上がればいいか!
 けど、シナリオを担当した祁答院さん、きっと息してなかっただろうなー。
 だって普通BADエンドだもん、俺ら緑ふってるのに紫を選んだら。
 これは明日の反省会は問いつめませんとね。

Wonder Place

 そんな凝った内容のWonder Place。
 舞台の雰囲気に合わせて、静かな曲が多めでしたね。
 個人的には、「夢のMAHOROBA」、「サ・ヨ・ナ・ラ」が聞けたのは意外で嬉しかったです。
 もう聞く機会がないかなー、と思ってただけに聞き入りましたよ。
 古い曲から、まだ発売してない最近の曲までバリエーション豊富でした。
 このシーンだとどういう曲が来るんだろうと想像するのも、新しい楽しみ方でした。

 が!

 どうしてスタンディングでやったし…。

 バラード続きで、ミンゴストークもなしを立ちで見続けるのは、逆にもったいなかった。
 疲れて、舞台に集中できなくなってた人も多かったんじゃないかな。
 それ以上にアリス姿のミンゴスは幻想的でしたので、僕は満足でしたが…。
 始めてミンゴスのライブに来られた方が、退屈に感じなかったか心配でした。

 ミンゴス自身も「しゃべれなくてフラストレーションたまった」と話されてましたし。
 
反省しない

 そんなミンゴスの消化不良感を解消するべく開催されたのが、次の日。
 17日の二日目は昨日のライブを振り返えろう、という枠で「反省会」が開催。
 
 すごいですよね。
 2daysライブはよくありますが、一日目が舞台で二日目が反省会だなんて。
 これもミンゴスらしさなのかもw
 実際、反省会の方は本当にフリーダムで、いつものミンゴス節全開でしたし。
 ゲストのはらみーと一緒に一日目を振り返ってくれました。

 この日の大きな反省材料として話題にあがったのが、やはり緑と紫の扉。

紫

 ライブ前に祁答院先生も紫をふるよう誘導してましたが…。
 その苦労もむなしく、会場は真緑でした。
 その様子を早くも映像でも見せてもくれました。
 すごいな。
 昨日のライブをもう動画で見られるなんて。
 そして、映像を見てあらためて思いました。
 ああ、間違いなく緑だ。

 こうなった経緯をファンにも質問してみました。

・緑は上の段、紫は下の段におかれたため、緑が目立った
・前のシーンでサイリウムを「緑の草」と表現していたので、緑が正解かと思った

 だそうな。
 うん。
 僕も前のシーンで緑をふったから、今回も緑でいいと思った組です。

紫

 今回の一番の反省ポイント。
 祁答院先生のシナリオが問題だったか。
 けど、そこはミンゴス。
 不正解の扉だったんだから出てこなければよかったーと、別の視点で反省。 
 今度から不正解だった場合のシナリオも用意しよう。
 と前向きな結論で落ち着きました。
 こういった舞台形式はしばらく無いと思うけど(セットにもお金かかったし)、いつかやる機会があったら紛らわしいシナリオは書きませんとも話されてましたし、いつかリベンジしてほしいですね。

 で。

 次は、ミンゴスが素足だった問題。
 なんでかというと、着替えが間に合わなくて、髪飾りも落としたままステージにダッシュした結果だそうな。

スタッフ「靴ぅーっ!!!」
ミンゴス「いらない!」

 プロ根性といえばカッコいいんですが、今日の反省会でズボンのボタンも外れたままだったことが暴露。
 しかも、これも映像を見て確認。
 あー確かに…。
 素足って、あんまり目立たないと思いましたが、映像だと違和感しかない。
 ライブって時間との戦いなんだなーとあらためて感じましたよ。
 
ミンゴス「靴を落とすなんてシンデレラみたい。12時の鐘が聞こえたの」
はらみー「幻聴ですね」
 
 ばっさり!

アリスミンゴス

 そんな感じに反省点もままあったライブでしたが…。
 僕自身は面白く見させていただきました。
 ライブ内のセリフやモノローグも全てミンゴスが演じているため、声優としてのミンゴスも強く感じられましたし。
 声優と歌手の両立。
 歌に感情を込めることを課題としてるミンゴスにとって、この「Wonder Place」は挑戦でもあったのかもしれません。

 誕生日だから自分のやりたいことをやった!と話されてましたが、自分をさらに高みにもっていくために用意した階段。
 
 そう感じられたステージでもありました。
 +Aバンドメンバーもニューフェイスが多く、新しい風も取り入れた二日間だったかと。
 新曲「朝焼けのスターマイン」に「BABYLON」もフルで聞けて、今後のリリースもますます楽しみになりました。
 曲を発表するたびに前へすすむミンゴス。
 反省したら次は前へ!
 誕生日を向かえて新しい一年が始まりましたし、これからも駆け抜けてほしいですね。

ssg

 あと、今回のライブで印象的だったのは、女性ファンが多くなった。
 という部分。
 いろんな作品やラジオに出演されることで、新規ファンが増えている証拠でしょうか。
 
 今回のライブでは、有志の方によるバースデー企画もありましたし、ミンゴスを支えるファンは本当に温かいです。
 そういった居心地のよさを、新規のファンの方々にも感じてもらえれば嬉しいですね。
 僕もファンのひとりとして、みなさんといつまでもミンゴスを応援していきたいです。
 

 さて。
 簡単ではありましたが、ミンゴスバースデーライブ2015の感想は以上となります。
 参加されたミン族のみなさん、お疲れ様でした。
 来年もこうした誕生日ライブが開催できるよう、がんばっていきましょう。
 がんばるといっても、CD買ったり、こうしてブログやツイッターに書くくらいしかできませんが…。
 それでも、こういった動きがミンゴスの支えになるなら惜しまないですよ。
 この一年がミンゴスにとっても幸あるものになりますように。

 お誕生日おめでとうございます!

ワンダーピース
    23:59  Top

2015.05.16[土] 感想は明日書きます

豊洲pit

 ミンゴスのバースデーライブに参加!

打ち上げ

 そして、帰宅!

 疲れたけど、楽しい一日でした。
 今日はミンゴスの誕生日でもありますしね。
 記念すべき日にライブで直接「おめでとう」を伝えられた。
 最高じゃないか。

 けど、40近いおっさんにスタンディングライブはHPをガリガリ削るイベント。
 宿屋で一泊しないと棺桶になりそうですので、今日はこのまま就寝。
 詳しいライブの感想は明日にまわすとします。

 それでは、簡単ですが今日はここまで。
 今井麻美さん、お誕生日おめでとうございます!
 新しい一年が幸あるものになりますように。
    23:59  Top

2015.05.15[金] アイマスに釣られて太鼓を始めて筋肉痛になった雑魚

太鼓の達人

 音ゲーの中で、一番インカムがいいのは「太鼓の達人」だそうです。
 実際いつも人がいるし、子供から大人まで、男女問わず叩いてますもんね。
 ロングセラーになったヒット作です。

コラボ

 そんな太鼓をアイマスに釣られて始めたのが、つい先月の話。
 
 そして、筋肉痛と手に血豆ができた雑魚がひとり釣れましたとさ。
 どんだけ普段から運動してないんだよ。
 そら体重も落ちる一方だよ。

アイマス太鼓

 けど、ゲーセンでアイマス曲が流れる幸せは噛み締めてます。
 この痛みも、むしろ心地いい。
 これが幸せの痛みさ。

 だって、アイマスの原点はアーケードですよ。
 ゲーセンでアイマス楽曲が聞ける。
 なんというか…、ただいま!って感じになりませんか?
 感慨深いですよ。
 アケマスやったことないけど。

ミリオン太鼓

 歴代の楽曲に並んで、シンデレラやミリオンの曲が流れるのも嬉しいですね。
 難易度ふつうでプレイすると、コールに合わせた譜面になるので楽しいです。
 決して、むつかしいがクリアーできないからふつうを選んでるわけではない。
 きっとそう。
 自分を信じろ。


シンデレラ

 順次、楽曲は追加されていき、月末にはGOIN’!!!も配信予定。
 高まるなー。
 そらそらみたいな華麗な演奏はできないけど、自分に合わせた難易度設定で楽しみたいと思います。
 
バナパス

 それはそうと、太鼓に合わせてバナパスポートも買ったんですけど、わざわざ買わなくても初音ミクDIVAのカードを使いまわせたんですね。
 知らずに買った情弱な雑魚、ここにありけり。
 DIOに「情弱ゥ情弱ゥーッ!」と煽られるレベル。
 
 そんな雑魚でも気軽に始められるのが太鼓のいいところ。
 ゲーセンによって設定がバラバラだけど、町田だとラウンドワンが3曲設定+音量大きめの良設定。
 ただ、1台しかないので、がっつりやるなら3台設置のタイステがオススメ。
 こっちは2曲設定だけど、疲れるのでそのくらいがちょうどいいです。

太鼓コラボ

 休日に、ひたすらアイマス曲だけをプレイしてるおっさんがいたら僕かもしれないので、そっとしておいてください。
 アイマスとのコラボは6月30日まで。
 プレゼントキャンペーンなどもあるので、これを機会に始めてみるのもいいと思いますよ。
 
 いっぱい課金するドン!
 うはうはドン!
 寝るドン!
    23:59  Top

2015.05.14[木] アイマス10thライブに両日参加という約束された勝利への道

当選

「ご当選」

 ご当選か。
 なんと甘美な響きよ。


アイマス10th

 というわけで、7月に開催されるアイマス10thライブへの参加が約束されました。
 しかも、両日!
 2daysなら二日とも参加するのはディフォルト設定。
 1フレも見逃せるか!

豪運

 当選と解ったときは、咲ばりに目からスパークしてましたよ。 
 見たか、この強運。
 シンデレラ2ndにラブライブ5thと、みんなのチケットに甘えた日々でしたが、そんなヒモ生活からもおさらば!
 今度は俺がつれていく!
 さぁ、ドームに向けてダッシュだ!

 …なーんて、仕事中に高まってたら、わりと身内の当選率が高くて「え、あぁ、そう…ですか」という空気に。
 先行有利のSレア確定ガチャだったか…。
 だが!
 それならそれで、誰が神席をひくか、だ。
 今でも思い出す、横浜アリーナの7thライブ。
 前から3列目という神席をひいたあの奇跡。
 再びおきろ!
 

たりめー
 
 そんな感じに当選確定して、ひとまずはスタートラインにたったところ。
 だが、アイマスSSAの時も両日当選して浮かれてたら、急な仕事が入ってスタートラインがデッドラインだった過去がある。
 まだ油断はできない。
 できないが、身内のみんなは予定をあけておいてくださいね。
 ほんとに当選祭りだから、かなりの大所帯で参加できる予定だし。

 10周年という記念すべきドームライブ。
 みんなと楽しさを共有したいです。
 
 プロデューサーのみなさん。
 ドームですよ、ドーム!




ドーモ

 お前はドーモだよ。



ドーモ

 お前は「ドーモ。ダークニンジャ=サン。ニンジャスレイヤーです」だよ。

 
 誰に伝わるんだ、このネタ…。
 当選して安心したし、とりあえず寝る。
 起きたら7月になってるだろ。
 今日はいい夢が見られそうです。
 それでは。
    23:59  Top

2015.05.13[水] アイマスタジオの公開録音

アイマスタジオ

 他のラジオを聞いてからこのラジオを聞くと、倍速に聞こえることに定評のある番組。
 それが、「アイマスタジオ」。
 ミンゴスとえりりんがパーソナリティーを勤める、アイマスのWEBラジオです。
 
 付き合いの長いふたりなので、互いのトークがノーブレーキ。
 だから早い早い。
 そして、アイマスを語りだすと長い長いw
 だが、それがいい。
 アイマスが産声をあげる前から携わってるふたりですからね。
 思い出話はいつまでも聞いていたいくらいですよ。

 そんなアイマスタジオの公開録音が久しぶりに開催!
 その名も「アイマスタジオ to you!~SPECI@L T@LKING ULTR@ R@DIO~」。
 赤羽根Pもゲスト参加されるそうなので、それだけで楽しみですよ。
 チケットは昼公演が当選したので、「二週連続でミンゴスに会える!ミン充だーっ!」と吠えてたのが先月の話。
 そろそろチケットを発券しとくかなー。
 と思った矢先に、こんなツイートが。

『一般チケットがあまってるよ』

 いやいや、そんなバカな。
 言うてもアイマスですよ。
 抽選に漏れた人もいるのに、一般で買えるとか無い無い~。
 
チケット
 
 と思ったら、普通に買えました。

 なぜ…!?
 さすがに今はもう完売しましたが、今週の頭くらいまでは「空席○」でしたね。
 いつかのデレラジみたく入金キャンセル分が出た?
 それとも、まさか一般が余ってるとは思われず、スルーされてたとか?
 理由は解りませんが、何にせよこれで夜公演もゲット。
 23日は昼→夜と、ダブルで公開録音に参加です!
 いい感じ。

特設ぺーじ

 そんな楽しみな公開録音ですけど、特設ページに会場の記載すらないのはどうしてだい?
 チケット発券して、始めて開催場所が世田谷区民会館ってのを知りましたよ。

 おまけに、この特設ページからアイマスタジオのページに飛ぼうとすると、

そんなページねぇよ

 ご覧の有様。
 リンクエラーとか恥ずかしいからやめてよ…。

 そんな感じにgdgdな部分もありますが、10thライブ前に生で声をきけるのはいい機会です。
 このタイミングでイベントを開催してもらえたことに感謝しつつ、当日は楽しみたいと思います。

 願い、叶える、不思議のラジオ、いぇ~い♪
    23:59  Top

2015.05.12[火] ( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!

「GO」の時に右腕をン゙ッて上げて ( ゚∀゚)彡゜

「IN」でこう下げる ( ゚∀゚)o彡

ちょっとやってみようか? m9( ゚∀゚ )

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


ノンテロップED

 あ、ちなみに特典映像のノンテロップEDは修正前でした。
 GAMEのフォントが違ったり、凛と卯月に光源処理がついてなかったり。
 これはこれで貴重なのかも。

 そんな( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!
 明日発売なので今日買いました。
 
 さっそくヘビロテなう。
 あーGOIN’!!!最高ーっ!
 ライブで早く聴きたいですね。
 みんなと一緒に( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!やりたいです。
 

( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


( ゚∀゚)o彡゜GOIN’!!!GOIN’!!!


ちっひー

 投げっぱなしのまま終わり!
    23:59  Top

2015.05.11[月] あったかい布団で眠るんだろうな~

布団

 前略、布団を買いました。

 愛用してた布団がやぶれて、それでも使ってたらだんだんとホラーな光景に…。
 18禁になる前に処分しました。

開封

 で、新しいぬくもりを求めて、アマゾンでポチりました。
 布団がワンクリックで届く時代か。
 注文過程にぬくもりが微塵もないのは、ネット社会の弊害ですな。
 たまにはお店で手にとって購入する喜びも味わいませんとね。
 モバコインとか。

布団

 それはそうと、我が家には自分用以外に、来客用の布団をいくつか常備してます。
 一人暮らしなのになんでこんなにも寝具が充実してるというと、わりと友人が泊まりに来ることが多いから。
 昔はホテル「キャノン」とか言われたもんだよ。
 で、寝るときに布団がないと争奪戦になるので、予備の布団を買い足してたらこの量になりました。
 4人くらいは対応できます。
 ホッパーの巣に入ってもHPが減らない人は、いつでも泊まりに来てくださいな。
 
寝る

 と、近況報告したところで、新しい布団につつまれながら寝ます。
 目がさめたら、隣に青い髪の巨乳ポニーが添い寝してたとかないかなー。
 長い人生、一回くらいあってもよくね?
 とはいえ、世界が滅んだ並行世界で目覚めたくはないけど…。
 マブラヴ!

 それでは、また明日。
    23:59  Top

2015.05.10[日] 声グラ6月号のアイマス特集

声グラ6月号

 久しぶりに「声優グランプリ」を購入しました。
 購入理由は…。
 皆まで言うな、ってことで。

5年前

 表紙をアイマスが飾るのは5年ぶり?
 というわけで、5年前の声グラをひっぱり出してきました。
 この号は、表紙、裏表紙でダブルアイマスでしたから感動がありましたね。

並べてみた

 こうして並べてみると、この5年でアイマスの取り巻く環境が大きく変化したのがよく解ります。
 アニメ化、映画化、シンデレラガールズ、ミリオンライブ、サイドM。
 新しい分野への挑戦と、新しいメンバーの加入。
 マニアックなコンテンツだったアイマスが、少しずつライト層へと広がっていったのを感じた5年でしたね。

スリースターズ

 そして、今年はアイマス10周年。
 ドームという大きな舞台で、どんなステージを見せてくれるのか。
 そして、アイドルマスターは次の10年に向けて何をスタートさせるのか。
 見届けたいです。

アイアンクロー

 そんな10年の想いをインタビューでも語ってくれてました。
 あ、彼女たちも5年前の声グラを見直してるんですね。
 アイアンクローとかあったなーw

問題のシーン

 ↑問題のシーン。

 これ、ラジオに突っ込みメール送ったら採用されたんですよね。
 懐かしいです。

 今回はこんな無茶な写真はありませんでしたが、個別のインタビューやミリオン2ndライブレポなどもあり、読み応えありました。
 10thライブでお会いできるのを楽しみにしてます!
 チケット?
 とれるとれる。
 だってドームだよ。
 広いよ。
 オタクひとり放り込むとか余裕。
 いけるいける。
 
 うん。

 
 さて。
 アイマスを堪能したところで、他のページでも読むとしますか。

9thライブBD

 って、こっちはアイマス9thライブBDの記事か。
 ほんとアイマス尽くしの雑誌ですね。
 9thライブBDは13日発売。
 こちらも楽しみです。

 では、あらためて他のページにいきますか。

天とナンス

 って、あれ?
 雨宮天さんに、夏川椎菜さん。
 どちらもアイマスに携わってる声優さんですね。
 アイマスに関係なくてもアイマス声優を目にする機会、本当に増えましたね。

 では、あらためて他のページにいきますか。


 って、あれ?
 
 あれ?

 あれれ?

 れれれ?


 あるぇーっ!?


アイマス声優の見本市

 おかしい。
 めくっても、めくっても、アイマス声優しか出てこない。
 

白黒ページ

 白黒ページに入っても、その勢いはおさまらず…。

Pと315

 さらには、サイドMとプロデューサーまで…!

 おいおい。
 どうなってるんだ。
 今やアイマスに関わってない声優の方が珍しいのか!?
 アイマス声優は100人を超えた~なんて話しを聞いてましたが、あらためてその影響力を思い知りましたね。

付録

 とどめとばかりに、付録の小冊子はTrySail
 えぇ、もちろん3人ともアイマスを担当されてます。
 
 そのうち「アイマス声優言える」かな、なんて曲が作られる日も近いな。
 なんていうか。
 これだけのキャストを一同に抱えてるアイマスは、本当に異例なコンテンツなんだなーと改めて思ってみたり。
 今もなお増え続けてるわけですし。
 本当に5年前とは環境が変わったんだと感じます。
 けど、いい方向に進んでますよね。
 何年も続くコンテンツに、新しい風が入ってくる。
 それに合わせて新しいユーザーも入ってくる。
 だから衰退しない。
 喜ばしいことですよ。

 それにね。

 アイマスに関わる声優さんは、作品を背負う責任をしっかりと感じてくれてる。
 むやみやたら増やしたわけじゃないし、役をいただいたキャストさんも軽い気持ちで引き受けたわけではないです。
 本気でアイドルと向き合ってくれてる。
 それも嬉しいんですよね。
 人気が低ければ自分に原因があると本気で悩むし、誤ったイメージがついたら自分が蒔いた種だと反省する。
 今日の松嵜麗さんのツイートとか、まさにそれです。
 アイドルのために自分が何をしてあげられるのか。
 どうすればアイドルは輝くか。
 常に考えてくれてる。
 ライブでのコメントやパフォーマンスを見てると、肌で感じますよ。
 キャラと声優は別?
 そう思うでしょ?
 何を隠そう、僕もそうだったし。
 こんな声優雑誌を買うなんて、昔の僕がみたらひっくり返りますよ。
 いやほんとに。
 けど、知ってしまったから。
 このアイドルを演じられるのは、世界で自分だけ。
 だから自分が誰よりもアイドルを理解してあげなきゃいけない。 
 765プロメンバーが悩んだことと同じことを、今のシンデレラやミリオン組も感じてくれてます。
 そういった気持ちを僕も共感したいし、一緒にアイドルを見守っていきたい。
 だから、こういった雑誌のインタビューには目を通すようにしてるんです。
 
 自己満足な部分もありますけどね。
 それも、作品の楽しみ方ってことで。

 
ミンゴスの衣装最高

 さてさて。
 そんなめんどくさいPの長文は読んでて疲れると思うので、この辺で。
 今回の声グラは、ミンゴスの15thシングルについてのインタビューものってますので、ミン族の方々も必読な一冊です。
 ネット通販でも買えますので、是非、どうぞー。

 以上、声優グランプリ6月号の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.05.09[土] たかはし智秋さんの誕生日イベント「18勤年祭」に参加してきました

お台場

 inお台場
 休みの日にお台場に来るなんて、俺ってリア充っぽいー(すれ違うカップルの群れから目を逸らしながら
 
18勤年祭

 目的は、こちら。
 セクシーすぎる声優として有名な「たかはし智秋」さん。
 彼女のバースデーイベントが開催されたのです。
 その名も「18勤年祭」 

 声優活動18年目の記念も兼ねているとか。
 18年とか半端じゃない?
 と思いましたが、18年間の勤労→18勤→18禁、というゴロ遊びが開催の理由だとか。
 チアキング曰く「私にしかできない節目」。
 たしかにw

 今日のブログでは、こちらのバースデーイベントの感想を書いていきたいと思います。

東京カルチャー×2

 開催場所は「東京カルチャーカルチャー」。
 ZeppTokyoの上にあるお店なんですが…。
 ここには何度も来てますが、そもそもここが店という認識がありませんでした。
 
 そんな東京カルカルを貸しきって行われる、今回のイベント。
 飲食自由ということですので、いつものイベントとは勝手が違います。
 果たしてどんな感じなのか…。
 若干の不安をかかえつつも店内へ。

ヘルシーメニュー

 チケットが必要ですが、自由席ですので空いてるところへ着席。

「何かご注文は?」

 ということですので、本日の特別メニュー。
 「たかはし智秋のヘルシーなのがお好きプレート」を注文。
 へー、なかなか女子力の高さそうなメニューじゃないですか。

ヘルシーとは

「おまたせしました」

 なん…だと?
 思った以上にがっつりとしたメニューを前に、ヘルシーとはどんな意味だったかググりたくなったよ。

 あ、味は最高でした。
 ジューシー。

アンケートとQR

 と、そうこうしてたらアンケートを求められました。
 今回のイベントで使うらしい。
 まぁ、よくあることなので記入してスタッフにパス。
 ここまではいい。
 他のイベントでも開演前のアンケートなど、よくある話。

ラインちあき

 よくある話じゃないのが、これでした。

 たかはし智秋のLINEだと…?

キングLINE

 恐る恐る登録してみたら、こんなメッセージが。
 これが何を意味するかは後で判明したので、今はスルー。

キングポスター

 そんな感じに食事やアンケートといろいろやってるうちに時刻は19時に。
 いよいよイベントがスタート!

 入口から金色の衣装をまとったチアキングがやってきました。
 なんと神々しい。
 だが、布の面積は狭い。
 いつも通りだったか。
 
 ここからはイベントの内容を箇条書き。

フラスタ

 金の衣装は髪がひっかかるとか。 
 腕がすれて傷ができると話されてましたし、衣装も大変なんですね。

「カンパイ」
 後ろのスクリーンにテロップが出る流れでしたが、準備してなかったのかなかなか出てこない。
 リハーサルやっておけば良かった~と笑いながら最初のコーナーへ。
 最初は乾杯。
 誕生日と18勤を祝って「かんぱーい!」

「祝辞」
 お次のコーナーは、祝辞。
 なんかデレパを思わせますねw
 コーナーじゃなくてプログラムって言わな。

 チアキングがお世話になってる企業のお偉いさんたちに祝辞をお願いしたとか。
 さっそく動画で紹介。

 最初のお偉いさんは、こちら↓


坂上P
 
 坂上P

 爆笑につつまれる店内www
 こんなん草はえるわwwwwwww

 この写真のように765ジャージ姿で登場。
 アイマスでお世話になってるチアキングに感謝の言葉を送ってました。
 まぁ、そうですよね。
 チアキングの代表作ですし、この作品で知ったファンも多いはず。
 僕はその前の「君が望む永遠」で知りましたが、意識するようになったのはアイマスから。
 たしかにチアキングを語る上で、バンナムは避けて通れない企業ですね。

 こんな感じに、ヤッターマン、ゴシップガールズ、ガンダムGなど、チアキングが深く関わった作品のお偉いさんの祝辞が続きました。
 中にはカットされたり「ピー音」が入ってる動画もありましたが、どんな内容だったんだろ…(汗
 富野監督からセクハラ発言をうけて、投げられたおしぼりを投げ返したとか、わりとギリギリな話題もありました。
 チアキングたくましい。

 あと、祝辞の中で拍手がおきたのが、

「女性声優は38にもなればたいてい辞めてる。今でも仕事をもらえてる智秋は成功者」
 
 というお言葉。
 40代近くまで声優を続けるのは、本当に難しいこと。
 その壁をチアキングは乗り越えた。
 本人は、トップではなく常に3~4位の位置にいたから世代交代の波にも影響をうけず、ここまで来られた。
 わたしは1~2位の方々を輝かせる存在でありたい。
 と語ってました。
 自他共に認める「あげまん」。
 それがチアキング。
 この言葉からも伺えましたね。

梅酒

「お悩み相談」
 祝辞が終わったところで、次のコーナーへ。
 お酒を飲みながら進んでますので、みなさんリラックスムード。
 そんな雰囲気の中、お次は「お悩み相談」。
 開演前に書いたアンケートを元に、みんなの悩みをチアキングが解決!
 という内容でしたが…。
 何ひとつ悩みを解決してなかったですw
 それもまたチアキングらしさ、なのかな。
 
 今回のチアキングはセクシー声優というより、説教声優だったかも。
 ご本人もそう語ってましたしw
「向かうところ道なし、これが私の座右の銘だけど、行くべきところは決まってる」。
 など、熱い言葉を投げかけてくれました。

 それと、ツイッターについても触れられてました。
「ツイッターは公共の場、わたしはマイナスなことやネガティブなことは書いたことがない。
だから、みんなも書かないでほしい。
心に留めて、つらいことがあっても”なにくそ!”と進むような書き方をしてほしい」
 など。
 チアキングはわりとみんなのツイートをチェックしてるみたいで、わたしを悲しませないでほしい~ともコメントされてました。
 決して順風満杯な18年間ではなかったハズ。
 けど、それを表に出さないのもチアキングの魅力なんでしょうね。
 見習わないといけません。
 ネガティブ、ダメ絶対。
 
Wristunder

「たかはし智秋 検定」
 お次のコーナーは、チアキング検定。
 チアキングに関する問題を出すのでみんなに答えてもらう、という流れ。
 正解すると「Wristunder」がもらえます。
 母の日にどうぞ、ってこんなん渡せるかwww
 
 欲しかったけど、問題の難易度は高め。

・たかはし智秋の座右の銘は?
・リーダーと呼んでる人は?
・好きな花は?
・ハワイ旅行後、年明けにおきたハプニングとは?
・栗林みな実と組んだユニットで名乗ってた名前は?


 などなど。
 チアキングのカルト問題。
 それでも、さくさく答えていくファンのみなさんはさすがです。
 回答者には19歳の女性もいらっしゃいましたが、よく君望ラジオのネタが解りましたね。
 チアキングの女性ファンは可愛い。
 これ豆な。


結婚
 
 そんなコーナーの合間にアイマスの話題もありました。
 おそらく今日一で盛り上がった話がこれかな。
 アイマスガールズの結婚の話が出たところで、

「アイマスにはママドルマスターと、魔女ドルマスターがいる」

 と発言。
 何、その名言www
 子供がいる、じゅり吉、平田さん、若林さん、妊娠しているアッキーがママドルマスター。
 そして、独身を突き通す組が魔女ドルマスターか…。
 
 魔女ハウスという名のマンションを作って、魔女たちを集めて暮らすのが夢らしい。
 それ、チアキング以外、誰かついてくるんですか?

「Aice5は魔女候補だから」

 爆弾発言が出たww
 
「アイマスにも魔女いるよ?本人は否定してるけどさー。みんなが知ってるあの子とか」

 それって来週バースデーイベント開催予定の方じゃないですよね…(震え声
 深く突っ込んではいけないと思ったけど、ズガズガと入ってくるチアキング。
 女38歳。
 もう何も怖くなかったか。

お守り

「ライブ」
 そんな感じに、終始、笑いがこぼれたコーナーの数々でしたが、いよいよ最後のコーナーへ。
 ラストを飾るのは、やはりこれ。
 ライブコーナーですよね。
 果たして何を歌ってくれるのかなー。

 と思ったら、まさかの新曲。

 そうなんです。
 大人の事情で、みんなが知ってる曲は歌えないそうな。
 だったら、このイベント限定の曲を作ればいいじゃない!
 という流れだそうですけど、その発想はなかったよ。

 チアキングの友人がバックダンサーとして入り、合計3曲を披露。
 

キングLINE

 ここで登場したのが、開演前のLINE。
 そう。
 この謎のメッセージは実はコールだったんです。
 始めて聞く曲でしたが、そこは観客もプロです。
 見事、コールを合わせてライブを盛り上げました。
 
 いやー、チアキングってほんと歌が上手い!
 あらためて感じましたね。
 この日限定の曲ということもあって、本当に貴重な時間を過ごすことができました。

コミコミ

 ライブ後は、チアキングから簡単なお知らせ。
 そのあとは、なんと握手会へ。
 マジかー。
 トークと歌だけでもお腹いっぱいだったのに、さらに握手だと!?
 いいデザートです。

 短い時間でしたが、お話できて嬉しかったです。
 あと、ファンの中にはご参パイする方もいらっしゃいましたが、そのたびに店内で拍手がおきるのが面白かったですねw
 最後までチアキングらしいノリと空気感でした。
 
いいちこ

 最後はお店からお土産として「いいちこ」もいただきました。
 なんだかいろいろ贅沢なイベントでしたね。
 お店でイベントということで勝手が解りませんでしたが、終わってみればあっという間の濃い2時間でした。
 チアキングでこういったライブイベントは珍しいので、またやってほしいですね。
 今回、行きたくても完売して行けなかったファンも多かったと思いますし。
 
 また、みんなで乾杯ができる日を夢みて、レポは以上となります。
 かなり大雑把にはなりまりましたが、雰囲気が伝われば幸いです。
 それでは、最後にお手を拝借。
 みなさんご一緒に。
 せーのっ、パン、パン、ご参パイ!

チアキング
    23:59  Top

2015.05.08[金] 咲14巻を予約して咲日和待機

ころたんイェイ

 \ころたんイェイ/

 あと数ヶ月後には、これが生で聴けるのか。
 楽しみです。



 何の話かというと、これ。
 7月発売の「咲-saki-」コミック14巻に、特典として咲日和のアニメがついてくるのです。
 こうしてPVを見てると、「あーこのシーンもやってくれるのか!」と、ワンシーンごとに一喜一憂できて幸せです。
 すばら。

 予約もしてきましたし、あとは発売日を待つばかりですね。

アフレコ

 佳奈様のブログを読むと、アフレコも無事に完了したご様子。
 池田役の森永理科さんとか、一番がんばったんじゃなかろうかw
 楽しみすぎる。

 とまぁ、そんな感じに14巻発売に思いを馳せてるわけですが…。
 前から言ってるけど、どうして咲-saki-の公式ブログは、この程度の告知すらしないんでしょうね。
 パチンコで咲-saki-が出た時も、秋葉でコラボしてた時も、全スルー。
 ツイッターですら、宣伝しませんでしたからね。
 スポンサーとかが違うかもしれないけど、咲-saki-コンテンツには違いないんですから、もっと告知しましょうよ。
 ここだけは毎回もったいないと感じてます。

 そんな感じに公式がふがいないので、ファンはこうして地道に宣伝活動。
 咲-saki-14巻は7月25日発売。
 咲日和の新刊も同日発売になりますので、咲-saki-は知ってるけど咲日和まではノータッチ。
 なんて人も、この機会にふれてみてはいかがでしょうか。
 楽しいよ、おいで!
 そして、みんなで衣を祝おう。
 \ころたんイェイ/
 
 と、ステマしたところで今日はこの辺で。
 カン。
    23:59  Top

2015.05.07[木] 輿水幸子フィギュア 自称・カワイイVer.

輿水幸子 自称・カワイイVer.

 今日はフィギュアの話題。
 商品は「輿水幸子 自称・カワイイVer.」。
 発売日に買ったものの、忙しくて放置してた幸子をようやく取り出しました。

「このボクを待たせるなんて、もしかして可愛さに見惚れてました? まっ当然ですけど」

開封

 とりあえず、箱から出して組み立て開始。

「いきなりボクの扱い、悪くありませんか?」

 
セッティング

 そして、セッティング!


輿水幸子

 あ、ごめん、こっちだった。

「カメラのピントをしっかり合わせて間違いもクソもないですよね!? 天使なボクでも時には怒りますよ」


ローリングソバット

 怒りの幸子ソバット!

「死ね」

 へーい、幸子~。
 オブラートは品切れかい?
 包み込んでいこうぜ。

幸子

 そんな感じに、怒っても可愛い幸子のフィギュア。
 わりと無茶な体形だと思いましたが、よくこれをチョイスしましたね。

スカートはキャストオフ可能です

 ちなみに、スカートはキャストオフ可能です。
 そのためか、しっかり押さえないと浮き上がっちゃうんですよね。
 これは固定でもよかった気が。

背中

 貴重な背中姿。
 ちゃんと透明な帯で固定してあったりと、リアルに作られてます。

表情

 ただ、表情の方は…。
 正直、もうちょっとがんばって欲しかったかな。
 綺麗には作ってあるとは思いますが。

比較
 
 こうして比較すると、元のイラストをよく再現してるのが解りますが、細かいところで損もしてると感じました。
 デキはいいとは思いますが、ちょっと期待値が高すぎたかも。
 好みによるとは思いますが。
 
胸

 よし。

我が家のフィギュア

 そんな幸子を、さっそく我が家のアイマスエリアへ。
 おー。
 華やかさが増しましたね。 

 1/8サイズでいうと、蘭子が夏ごろに控えてるのでもっと華やかになるでしょうね。
 届くのが楽しみです。
 そんな感じに、続々と発売されるシンデレラフィギュア。
 またラインナップが増えたら紹介していきたいと思います。

 それでは。
    23:59  Top

2015.05.06[水] デレアニG4Uで遊んでみた

デレアニ

 アニメ「シンデレラガールズ」BD1巻。
 発売日に購入して、テレビ版との比較を紹介しましたが…。
 
 肝心の冊子やG4Uを放置してたので、GW最終日にすべりこみでプレイしてみました。

武内P

 手始めに冊子を読みましたが、「おっ!」と思ったのが346Pの身長。
 さり気なく判明してるじゃないですか。
 なるほど185cmか。

きらり

 となると、きらりと同じですね。
 やっぱりPのあの身長は、きらりとのバランスを考えてなのかなー。

186cm

 ちなみに、ゲーム内のきらりの身長ってまだ伸びてて今は186.2cm
 

185cm

 けど、アニメはデビュー当時と一緒で185cm
 Pと一緒でした。
 いっしょだにー☆

ミナミ

 それにしても、こうして冊子を読むと作画の注意点とかスタッフのこだわりが見えて面白いです。
 アニメーターさんが「一番描くのが難しい」とコメントされてた美波さん。
 目に特徴があるキャラですけど、アニメーターさん曰く髪の毛が意外と難しいとか。
 そんなたくさんの苦労を経て、キャラが綺麗に動いて歌ってくれてるわけですね。
 感謝しかない。

お正月だよシンデレラガールズ!

 そんな感じに冊子だけでも盛りだくさん。
 アニメ以外でもこれだけ楽しめるのはいいですね。
 ちなみに映像の方も盛りだくさんで、特典で入ってた「お正月だよシンデレラガールズ!」の完全版。
 これ、オンエアよりも数倍面白いのでオススメです。
 収録時間も50分とボリューム満点。
 って、オンエア時は半分以上カットしたんかい。
 ノーカットで収録されててよかったですよ。

未央よりも前

 あ、映像といえばコメンタリーも。
 この子供のモブボイスが飯屋だったとは。
 「わたしのシンデレラ初ボイスがこれです」
 マジかwww
 未央よりも先がこれだったのか。

マッサージ

 あとは、このマッサージ師が麗ちゃまだったり。
 そんな裏話も聞けるコメンタリー。
 ちょっと会話がよそよそしいのが気になったけど、コメンタリーもBDの醍醐味ですね。
 2巻以降も楽しみです。

G4U

 さてさて。
 そんな特典を堪能したところで、本命のG4U起動。
 見ろよ、この100%スマイリング。
 アイドルですわー。
 いい笑顔です。

 そんな卯月に、

突き!

 サニーパンチさせるのもG4Uの楽しみ方。

 そら卯月の笑顔も曇るわ。

水着

 それにしても、ツイッターではこうした上級者向けな画像ばっか流れてくるから、てっきりプールサイドしか選べないかと思ったら…
 

キュート杏

 あるじゃないか、こんな面白い背景が。
 いいですね。
 カード絵柄をもってくるあたり、実にモバマスっぽい。

嫌がる杏

 ただ、杏が死ぬほどノージョブオーラ全開なので、ここらでチェンジ。

未央空回り

 お題→「カカカカカカリスマJKアイドルとの撮影で力が入りすぎて、表情がこわばった未央」

 はい、次々。

蘭ニャ

 次は、蘭子とアーニャ。
 そろそろホッパーの趣味がだだ漏れてきました。
 
 けど、このふたりだとどういうポーズが合うのかな。
 とりあえず「なかよく」をチョイスしてみるか。

(カチっ!)


あーーーーーーーーー

 ぅおおおっ!!!!!!!

 蘭子わかってる!
 そう!
 それ!
 そして、アーニャの表情!
 いい!
 いいこれ!
 そそ。
 視線を外に…。
 そう!!

最高

 よし、もう少し近くで!
 あー動かないで!
 そのままそのまま!
 もう。
 大丈夫。
 答え。
 答えだから。


 いい。

 はーG4Uやべぇな。
 油断してたら、これだよ。
 ちなみに、これ友人に見せたら「写真を紹介してる笑顔のホッパーを眺めるゲーム」って言われました。

 うん、それも正解。

凛蘭子

 最後は、凛蘭子。
 ちなみに、モバマス内だと蘭子は凛推しだから、ある意味、公式カップリングですよ。

 ただ、撮影は慣れてないのか、まだ困惑してるご様子。
 あー、そんなに硬くならないでいいから。
 もっと表情をやわらかくしてみようか。

違えよ

 いや違うから。

中二っぽく

 じゃあ、次は中二っぽいポーズでいってみようか。
 具体的に言うと、ふーりんっぽい感じで。

凛「誰だよ」

いい笑顔です

 そんな撮影も最後にはリラックスして撮れました。
 いい笑顔です。
 ふたりともお疲れ様でしたー。

凛×蘭子

 とまぁ、そんな感じにアイドルと戯れてたらGWが終わりました…。

 嘘だろ、もう深夜だと…!?
 G4Uは魔性のソフトですね。
 素人にはオススメできないかもしれません。
 
 やれること少ないのは765プロバージョンと変わりませんが、アニメのおまけとしては上々。
 特に2人組の撮影は増えたのはいい改良ですね。
 画面の華やかさが違います。
 あと、ファイルの保存名がキャラ名になってるのも地味に嬉しかったです。
 
 これでアイドルを中心に一周できたら言うことなしなんですがねー。
 新しい背景は増えても、移動範囲の狭さはいつも通りでした。
 そんなかゆいところに手が届かないところもアイマスらしさということで。

 てなところで、以上、G4Uの紹介でした。
 GW終了!
    23:45  Top

2015.05.05[火] 「四艶少女画展」を見てきました

四艶少女画展

 4月29日から5月10日まで、アートコンプレックスセンターにて開催中の展示会。
 その名も「四艶少女画展」。
 
・みつみ美里さん
・大槍葦人さん
・本庄雷太さん
・redjuiceさん

 以上4名の作品を展示&販売されてます。
 HMMさんに誘われて行ってきましたので、簡単ですが感想を書いてみるとします。
 
アートコンプレックスセンター

 閑静な住宅街の中にあるアートコンプレックスセンター。
 展示場は地下なので、さっそく下の階へ。

 (ザッザッザッ)

フラスタ

 すぐに目に飛びこんできたのは、フラスタの数々。
 おー、華やかですね。
 日本を代表する絵師の方々ですからね。
 いろんな企業から花が届けられてるわけですか。

カットアダッシュ

 と思ったら、中にはこんなのもww
 
 そんなフラワーに笑ったところで館内へ。

館内

 入場無料ということもあってか、館内は全て撮影フリー。
 みなさん、熱心に作品を眺めては撮影されてましたね。

展示

 通常の展示会と違うなーと思ったのは、これらの複製原画を販売しているところ。
 解説と一緒に値段も書いてありました。
 ちなみに、こちらは3万円です。

ローゼン

 おっ、ローゼンメイデンを発見。
 あーそうか。
 エンドクレジットも担当されてましたね。
 懐かしいです。

大槍さんの蒼星石

 おー!
 こっちは蒼星石!
 そうか、大槍さんも手掛けてたのを思い出しました。

 こうして展示されてると、なんだか趣きがあっていいですね。 
 
大槍

 そんな作品の数々ですが、今回の展示会に合わせて修正もされているとか。
 印刷されているのが紙ではなく布生地なので、それに合わせての塗り直しかもしれません。

解説

 ↑この作品については、今回、一番修正が大変だったとか。

修正前

 ↑これが修正前のイラスト。
 比較すると、また新しい発見がありそうですね。


修正前
修正後

 塗りによってこれだけ雰囲気が変わるのですから、絵というのは不思議な魅力と可能性に満ちてます。
 こうした展示会はあまり縁がないので、いい刺激になりました。
 まぁ…販売価格もいい刺激になりましたが(汗
 おかしいな。
 このくらいの額をモバマスにつぎ込んでいるのに、高いと感じるこの差はなんだろう。
 絵というのは不思議な魅力と可能性に満ちてますね!
 
 はい。
 そんな心汚れたおっさんも浄化させる「四艶少女画展」。
 素晴らしい作品ばかりですので、GWの予定としていかがでしょうか。
 それでは。
    22:47  Top

2015.05.04[月] ベネットなちゅやすみ

ゆるゆりなちゅやすみ

 今日は、せちえさんが僕が寝てる間に家に入って寝ているという、いつも通りの光景からスタート。
 起きたことをお互いツイッターで確認し合うのもいつも通り。
 隣にいるのに携帯で会話。
 俺らIT革命だわ。

せちえ「今日はホッパーさんが見たがってたOVAゆるゆり持ってきましたよ」
ホッパー「僕も一緒に見ようと映画を用意しましたよ」

コマンドー

_人人人人人_
> コマンドー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄



裏はベネット

 この温度差。

 とはいえ、どちらも名作だからだいたい合ってる。
 ゆるゆりもコマンドーみたく、30周年目でディレクターズカットBDが出るさ。

 そんな2作品をさっそく再生ー。

ここしゃべってる?

「なにが始まるんです?」
「第三次大戦だ」


爆発もほどほどに

「爆発もほどほどにねー」


ドーン

\ドーン/



買出し班

「えーもろもろ調査の結果、重大な買いもらしがあると判明しましたので…」
「買出し班を3名、派遣します」

京子

「歳納 京子さん」
「ふぁーい」


櫻子

「大室 櫻子さん」
「ラジャーです!」


買い物だ

「そして、ジョン・メイトリックスさん」
「買い物に」

100%オフ

ギュルルルルルルルル~~~~



ドーン

\ドーン/


ナイフで俺をさせ

「銃なんか使うな、俺にうらみがあるんだろう?」
「それならナイフで俺を刺せ」

ちなつと包丁

「人質なんか要らん、銃なんか要らん」


2人で楽しもうぜ

「2人で楽しもうぜ」

ベネッなつ

「ぶっ殺してやる!」


名シーン

 そんな名シーンの数々でした。
 せちえさん、持ってきてくれてありがとー。
 おかげでGWを満喫できたよ。
 
 そして、投げっぱなしのまま更新完了。
 最後にヴァーノン・ウェルズさんのコメントを置いておこう。
 着地点のわからないブログも、これでうまく締められるだろう。
 プロですから。
 
    23:59  Top

2015.05.03[日] 「ぷよぷよ」がまさかの舞台化!?というわけで見に行ってきました

ぷよぷよオンステージ

 落ちものパズルで有名な「ぷよぷよ」
 
 この作品が、まさかの舞台化!

 パズルゲーで舞台?
 実写で何をやるというのか…。
 空手とブーメランを混ぜた格ゲーよりも内容が想像できない。
 
 それなら見に行けばいいじゃない!

 というわけで、赤坂ACTシアターまで行ってきました。
 前代未聞のぷよぷよ舞台。
 今日のブログはこちらの感想です。

 では、スタート。

アルル

 まず実写ということで、ご覧のように大事故です。
 
 だよね…。
 どうがんばってもコスプレになるよね…。
 

 けどね。


 けどですね。

 
 面白かったんですよ。

 
 いや、ほんとに。
 写真だと違和感しかないけど、キャストさんが歌って踊ると不思議と気にならない。
 舞台特有の空気感かな。
 やっぱり映像ではない生の演技だからこそ伝わるものがあるのかもです。

アミティ

 キャラを再現しているので、みなさんかなり大きいサイズの靴をはいてます。
 この衣装でダンスを見せてくれるんですから、かなり仕上げてきてますよ。
 アイマスの職業病か、「激しいダンスでも笑顔は崩さない。レッスンの成果が出てる」と、ついついプロデューサー視点で見てましたw
 俺は何様なんだよ(汗
 めんどくさい客ですまんかった。

ぷよぷよとは?

 それで、肝心の内容ですが、ネタバレはしたくないので詳しくは書かないけど…。
 「こうきたか!」と感心。
 
 ストーリーの中でぷよぷよ対決するシーンが出てくるんですが、その際は巨大スクリーンが下りてきてゲーム画面を映してくれます。
 で、キャストはぷよぷよを魔法で操作。
 ゲーム画面に合わせて動いたりセリフを入れたりしてました。
 もちろんゲーム内容はあらかじめ録画されたものを流してますが、これが超ハイレベル。
 12連鎖を14連鎖で跳ね返すとか、どんだけやり込み勢だよ。
 ぷよぷよ全国大会が垣間見れましたよ。

 そして、ゲーム内のキャラとまったく同じ動きとセリフをキャストが再現。
 勝利ポーズとばたんきゅーが完全にシンクロしてた時は、ちょっとした感動がありました。
 ラブライブ!のライブで、キャストがPVとまったく同じダンスをしてる。
 それに通じるものがありましたよ。

サタン

 そういったシンクロシーンもあるためか、キャストさんはキャラの再現度をほんとに研究されてました。
 ぷよぷよを知らない人が見ても理解できる内容でしたが、知ってる身としてはその仕上がりが伝わってきて嬉しかったですね。
 このサタンも、いい演技力だったなー。
 背も高いし、まるで宝塚みたい。

 って、プロフィール見たら本当に宝塚出身じゃないかwww

 それなら、あのイケメンっぷりも納得です。
 ルルーも惚れるわ。

ルルー役

 あ、ルルーといえば、演じられてた菊地美香さん。
 プロフィールにガルパンの文字が見えたので調べてみたら…。

磯辺典子

 アヒルさんチームの磯辺典子役の方でした。
 おー。
 これならいつガルパンが舞台化されても大丈夫ですねw
 いや、ほんとありえない話でないので、数年後に本当に舞台化してたら笑おう。

 さてさて。
 そんな感じに思った以上に楽しめた、ぷよぷよ舞台。
 時間は90分で、ボリュームもまずまずでした。
 
 そして、舞台後は約30分くらいの時間でトークショーがスタート。
 
5/3のアフター

 ゲストは日替わりで、僕が見た3日18時の公演では園崎未恵さんが登場。
 

バルクホルン

 園崎未恵さんといえば、スト魔女のバルクホルン役としても有名ですね。
 それにしても、こうして日替わりゲストを呼ぶのなら、どうしてりんご役のミンゴスはいらっしゃらないんですかね。
 ライブ準備で忙しい?
 ならしょうがない。

 舞台キャストの、伊藤梨沙子さん(アルル役)、河村唯さん(りんご役)、川上ジュリアさん(アコール先生役)も交えてぷよトーク。


3日18時の回


「アルル役の伊藤さんは19歳なのにしっかりしてて」
「りんご役の河村さんは25歳」
「なんで年齢言った!?やめてよ傷付く」
「年齢の話で一番傷付くのは、わたし(園崎)なんですが…」

 完全に楽屋トークじゃないかww
 そんな笑いも入れつつ、園崎さんがキャストさんをベタ誉めされてました。
 キャストさんは恐縮しまくりでしたが(汗
 舞台化にあたっての苦労話も聞けて、なかなか濃い内容でした。

 そんなトークのあとはプレゼントコーナー。
 抽選でゲームソフトやぬいぐるみをプレゼント~。 
 という内容でしたが、かすりもせず終了。
 はい、お疲れ様でしたー。

キャスト陣

 そんな感じに、約2時間の内容だった「ぷよぷよ舞台」。
 トークも含めると、映画一本分くらいのボリュームでしたね。

 で、この舞台。
 24周年目記念の一環として開催されたものですが、そもそも何で24周年目でやった?
 何とも中途半端な数字だなー。
 と思いましたが、25周年に向けての足がかりにしたかったとか。
 この舞台の結果次第で25周年目が変わる~みたいなことも話されてましたが、そんな強い願いのもとでの舞台化だったの!?
 セガらしいといえばそうなのかな。
 この、あさっての方向に全力なところとか。

 とはいえ、そんなセガが大好きなので「GWは特に予定がないなー」という方は、ぷよぷよの舞台という前代未聞のステージを体感してみませんか?
 6日まで公演してますので、興味のある方は是非どうぞ。
 きっと、あなたの知らない世界が待っていますよ。
 オススメしておきます。

 というわけで、以上、ぷよぷよオンステージの感想でした。
 ばよえ~ん。
    23:59  Top

2015.05.02[土] ストライクウィッチーズOVA「アルンヘムの橋」を見てきました

スト魔女OVA

 今日からGWが本格的にスタート!
 まぁ、こっちとら余裕でサービス出勤なんですがね…。
 それでも、何とか午前中は時間を作れたので「ストライクウィッチーズOVA アルンヘムの橋」を見てきました。

 OVA三部作、最後を飾るのはペリーヌとリーネのガリア組。
 本日より上映が開始された作品ですので、ネタバレしない程度に感想を書いていこうと思います。

グッズ

 鑑賞した劇場はTOHO川崎。
 館内にはグッズコーナーも広めに設置してくれてました。
 どのグッズも全キャラ分そろえてあるので豊富ですねー。

ミラー?

 こっちはタペストリーかな?

 
 「ルームミラー」


_人人人人_
> カー用品 <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄



 こういう企画が通る、角川の懐の深さ…。
 
ぼっち参加

 そんな感じにグッズを眺めたあとは、いよいよ上映開始~。
 この作品。
 BDorDVDで発売するのを特別に期間限定で上映してる流れですので、元々、劇場用に作ったものではないです。
 ですので時間は短め。
 これはvol.1から一緒ですが、やはりあっさり終わってしまう感は否めませんね。
 話やテーマがいいだけに、ちょっともったいない気も。
 とはいえ、3部作のラストということもあって、次につながる伏線もしっかりはってくれてましたし、過去編の役目は果たしてくれてました。

キービジュアル

 予告編からは想像もしかないこのキービジュアルも、嘘はなかったですしw
 ペリーヌはもっと評価されるべき。
 べき。


 さてさて。
 こうしてOVAも完結したわけですし、そうなってくると、次の話題はウワサの新作TVシリーズです。
 このOVAは新作までのつなぎ、と捉えてるファンも多いはず。
 僕もそのひとり。
 今回のOVA上映後に速報でも入るかなー。
 と期待してましたが、特にはありませんでした。
 何かあるとしたら6月のイベントですかね。
 
 こうしてOVAを見て改めて思うのは、スト魔女の世界観とキャラの魅力は色あせないな、ということ。
 長く続く作品ですので、スト魔女を知らない世代も多くなってきました。
 それだけに、また大きなブームを巻き起こしてほしい、という願いはあります。
 今度の新TVシリーズが、そのきっかけになれば嬉しいですね。
 期待してます!


 と、未来に思いを馳せたところで、今日はここまで。
 以上、「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋」の感想でした。
 もっと強く、もっと速く!

    22:19  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop