fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.04.30[木] 今は隣に小梅がいる。それでいいじゃないか。

上位三好

 やったー!
 上位 三好を手に入れたぞーっ!


温泉蘭子

 数時間後、温泉蘭子が追加。



アイプロ三好

 やったー!
 アイプロで三好と遊べるぞーっ!


運動小梅


 数時間後、運動小梅が追加。


 三好が来ると、嫁もやってくる法則。
 マーフィもびっくりだよ!
 何なんだよ!
 運動会ガチャって聞いて、じゃあ俺の出番は無いな~と思った矢先に小梅だよ!
 娘の運動会に一眼レフ片手に陣取るパパの気持ちが、今なら手に取るように理解できるよ!
 さぁ、小梅よ、ゴールはここだよ。
 好きなだけ胸に飛び込んでおいで!

月末ガチャ

 なーんて言って、ガチャひいたくらいで小梅が出てくれば世話ないよ。
 12%でSRが出るってことは、88%は外れなんだよ。
 数字のマジック。
 とうに見切ったわ!


SR確定

 『今回の新人アイドルは?』
 ってメッセージも、既に煽り文句だよね。
 新人どころか、毎回、同じコスト13が登場するだけ…



む?

 む…?





ととき




ぽよよーん









…………。

………。

……。

…。




………。





……。



…。













スタドリ420






小梅の笑顔プライスレス








世界の掟


 …これが、シンデレラガールズ。
    23:59  Top

2015.04.29[水] ニトブラ稼動直前の公式ニコ生

ニトブラ稼動直前

 ニトロ格ゲー「ニトロプラスブラスターズ」。
 明日稼動ということで、公式がニコ生を配信~。

 システムをまだ理解してないので、予習も兼ねてみてました。

キャラ選択

 前半は始めてさわるプレイヤーに、後ろから林Dが解説。
 後半は、やりこんだプレイヤーがコンボ見せながら対戦の参考例を見せてくれました。

 ざっと見た限り、「システムはこうだけど、このキャラの場合はこうなる」というパターンが多いから、最初は覚えることが多そう。
 けど、格ゲーとしてよりも、原作をどう再現するかを考えてくれてるのは好感触。
 メルブラっぽいし。
 効果音とかエグいのもあるけど、ニトロさんから素材をもらって再現したとか。
 いいですね、そういうこだわり。

ゲロ

 けど、原作知らない僕にとっては、見るもの全てが新鮮。
 突然、ゲロ吐いたのはビックリしましたよw

「あ、この黒いのはガー不で、くらうとジャンプできなくなります」
 
 さり気なく、なんかすごいこと言ってないですか…?

 ゲーム見てて思ったのは、とにかくアシストがめちゃくちゃく減るし、面白い性能が多い。
 アクアパッツァのサポートとは、また違う。
 ラウンドごとにゲージはリセットさせるし、相殺がやりやすいゲームだからこそ、サポートをとても重要なポジションにしてるっぽい。
 そして、サポート呼ぶとこっちの動作もキャンセルされるから、ロマキャンみたいなこともできる、と。
 コンボ的にも美味しいですね。


3ゲージ

 3ゲージ技は、全キャラ共通でアニメーション付き。
 あー、OPで出てきたアニメはこれだったのか。
 アインとか、スコープで狙撃するとか面白い技だなー。
 マイキャラにしようかと思ってたので、わりとがっつり解説してくれて助かりました。
 
 グラフィックが古臭い~という意見もあるけど、画面の情報量は多いしサポートもばんばん使うから、僕はこのくらいの方が見やすくていいですね。
 KOF13のグラもいいけど、11も好き。
 そんな感じ。
 それに、今後、続々とキャラを追加していくなら、このくらいのグラでないとエクサムさんも大変ですよ(汗
 アクアはがんばりすぎた結果、息切れしちゃった感あったし。
 プレイヤーには関係ない話かもだけど、この手のコラボ作品はキャラが多くてなんぼなので、早いペースでの追加に期待したいです。
 ただ、背景はもうちょっとがんばって~という印象かな。
 まぁ、そこも踏まえての先行稼動ってことで。
 

かわいい

 2時間くらいまったりと対戦してるニコ生だったので、細かいシステム部分までは解らなかったけど、続きはゲーセンで覚えるとします。
 平日は仕事終わった頃にはゲーセンも閉まってるので、なかなか厳しいですが…。
 うまく休日に時間使って課金したいと思います。
 太鼓もやらなきゃいけないですしね。
 ゲーセンでやりたいゲームが増えたのはいいこと。
 できる範囲でさわっていくとします。

 それでは。
    23:59  Top

2015.04.28[火] シノハユ第20話 幼女たちの軌跡

BG

 「やはりBGは本屋で見つけにくい」
 そんなラノベのタイトルが思い浮かぶくらい、BGって初見じゃ発見できない。
 絶対に売られてるゲーマーズですら、本棚の前でしばらく悩むもんね。
 
ロッキング

 そんな今月のビッグガンガン。
 マイペースな連載自体がロックな「ロッキングガール」。

阿知賀日和

 面白すぎて、むしろこれを映像化してほしい「阿知賀日和」。

シノハユ20話

 そして、探訪者歓喜のセンターカラーから始まった「シノハユ」。
 どれも読み応え十分でした。

 今日のブログでは、このシノハユ20話「全国1」の感想を書いていきたいと思います。

ぺろぺろ

連載当初 → 小学生編長ぇよ!

連載中期 → ぺろぺろ

現在 → ベロベロ


 むしろ、こんな奴ばっかだから放送規制しているのでは…?
 あと私服がやばい奴は放送できないとか。


沖縄代表

 そんな感じに長期連載の兆しを見せてきたシノハユも、ついに全国大会がスタート。
 一回戦から、ファンキーな小学生がロックなセリフを背中越しに語る対局場。
 こんな小学生いるかよ!と思ったけど、僕の知ってる小学生は「友達になりたいんだ」と笑顔で語りかけた幼女を動けなくした挙句、地球がぶっこわれるくらいのレーザーを直撃させてたから、どっこいどっこいだ。

慕

 そんな名前覚えない沖縄も、慕のエンジェルっぷりに心打たれて、大会が終わった頃にはぺろぺろしてるよ。
 間違いない。
 そして、慕ハーレムが結成され、
 「何?母親を探している?」
 「我々にまかせてください!」
 と、全国の猛者たちがそれぞれの県で母親の手がかりを探すフラグ。
 慕のジゴロっぷりに、日本中がペロリスト。
 麻雀ってすげぇな。


 
カエル

 カエル!

慕の落としどころ

 そんなアホな未来予想をしておりますが、あながち間違いでもないんじゃないかなー、と。
 麻雀が慕の支えになってるけど、それが足枷になる日がおそらく来る。
 そうなった慕を支えるのは、やはり麻雀を通して知り合った仲間や親友やライバルたちなんじゃないかと。
 
 牌がつないだ「奇跡」と、少女たちの「軌跡」

 それが咲-saki-のテーマだと思ってます。
 麻雀がなければ出会えなかった絆。
 牌にふれたものが、みな幸せになりますように。
 
 この全国大会で、慕が何をつかむのか。
 じっくりと見届けていこうと思います。
 ぺろぺろ。 
    23:59  Top

2015.04.27[月] 『Silent Hills』が開発中止…!?

PT


コナミの人気ホラーゲーム「サイレント・ヒル」
  ↓
3までは国産
  ↓
4から海外制作
  ↓
一気にクオリティが下がる
  ↓
頼むー!国産に戻してくれー!
  ↓
小島監督が続編を担当すると発表
  ↓
世界中が歓喜
  ↓
トレーラーも兼ねてP.Tを配信
  ↓
世界中が歓喜
  ↓
そんな矢先…
  ↓
監督とコナミがトラブル?
  ↓
小島プロのロゴが消される
  ↓
P.Tの配信が29日で終了
  ↓
ギレルモ・デル・トロ監督がキャンセルを示唆
  ↓
ノーマン・リーダス氏も「みんなすまない」とコメント
  ↓
『Silent Hills』が開発中止…!?



悲報

 頼む…。
 誤報であってくれ…。

 つまんない大人の事情で無かったことにされるのは辛い。
 そんなホラーを見たいんじゃないんだ。
 今は公式の発表を待つことにします…。


(4/28)
コナミより正式に開発中止の発表がありました。
もう言葉が出ない。
サイレントだけに。
    23:59  Top

2015.04.26[日] 超会議のアイマスステージを見て思ったこと

飯がうまい

 ニコニコ超会議という名のアイマスオンリー。
 さっきまで晩飯食いながらタイムシフトで一気見してましたが、アイマスが最高すぎて飯がうまい。
 ご飯がすすみますわ。

 おっと、引かないでください。
 平常運行です。


ニュージャネと鳥羽

 それにしても、濃厚なステージの数々でしたね。
 ニュージェネと鳥羽Pが語ってくれたアニメ「シンデレラガールズ」。
 やっぱり制作側の声ってのは貴重だし大切。
 13話の未央の「ありがとうプロデューサー」のシーンは、3話の卯月の「ありがとうプロデューサー」と同じ構図。
 というくだりは言われて「ああそうか!」と気付いた部分だし。
 こういう裏側の努力は無理に前に出す必要はない部分だけど、それでまた見え方が変わるのも面白いです。
 
ブルーツリー

 その一方で、シンデレラ一門の本気が見れたり、

歴史的瞬間

 歴史的瞬間もあったり、

にょわー

 きらりの真顔芸もあったり、

おっさん

 変態芸もあったり、本当に心から楽しませていただきました。
 こんなに笑い続けたの久しぶりでしたよw
 そらこんな連中が支えてるアイマスなら10年も続くさ。
 スタッフ陣も語ってましたが、アイマスってユーザーと接する機会が多い作品。
 この二日間は、それをあらためて感じられました。

 ただ、こうしてキャスト陣が前に出てくると身内臭が強くなって、端からみると「なんだかわかんない」と思われるかもしれませんが…。
 Pをやってる僕でもよくわかってないですよw
 
 アーケードでよくわかんないゲームが稼動して、360というよくわかんないマイナーハードに移植して、なんだかわかんない値段のDLCがいっぱい出て、なんだかわかんないうちに美希が移籍してライバルが増えて、なんだかわかんない男性ユニットが登場して、設定がリセットされて、なんだかわかんないアイドルが100人増えて、なんだかわかんないうちに765プロもたくさん増えて、何枚出てるかわからないくらいCDが出て、アイマスのラジオだけで6個くらいあって、コミックが出て、アニメになって、映画になって、事務所もふえて、なんだかわからないまま10年たったよ。
 
 こんなふざけたコンテンツが他にありますか?

 僕はみたことないよ。

 こんなわけわかんない作品が最後はどうなるんだろ。
 見届けてやりたいな。
 そんな気持ちで追いかけてたら10年たちました。
 
 アイマスは走り続けてます。
 大きくなりながら。
 だから、ファンも見守るんじゃなくて、追いかけてる。
 アイマスが走り続けるから、僕らも走るしかない。
 もちろん全てを抱えては無理だから、自分のペースと持てる範囲で。
 
10th楽しみです

 アイマスの根底にあるテーマは、出会い、戦い、別れだとディレ1さんは語ってくれてました。
 ↑こちらの3人だってそうです。
 10年センターを任され続けている中村さん。
 3thからメンバーになった原さん。
 そして、5thでゆりしーからバトンタッチして雪歩役となった浅倉さん。
 出会い、戦い、別れ。
 その言葉の重みを知ってる3人です。
 もちろん、ここにはいないメンバーもみんなそう。
 
 たくさんの思い出と共に10年目をむかえたアイドルマスター。
 7月の10thライブでは、そのひとつの集大成が見られるのでしょうか。
 ほんと飽きないですよ。
 一言では語れないコンテンツだし。
 だから、わけわかんない。
 わけわかんないけど、むちゃくちゃ楽しいのは確か。
 だから、いつもアイマス最高って言ってる。
 きっとこれからも言ってる。

 さぁ、次はどんなわけわかんないことが待ってるんだろ。
 楽しみです。
 アイマス最高!
    23:59  Top

2015.04.25[土] シンデレラガールズ1話2話 テレビ放送時からの修正箇所まとめ

念願のG4U

 ついに念願の「シンデレラガールズBD1巻」を手に入れたぞ。
 課金してでも奪い取る!
 買えよ。

 さっそくG4Uで遊んでるPもいらっしゃるのか、タイムラインにスク水があふれてます。
 というかスク水しかない。
 ジャケットイラストを再現したお城背景とか見たことないんだけど、本当に収録されてるんですよね!?
 シンデレラとは。
 
 そんなG4Uも気になりますが、その前に肝心のアニメ本編から。
 アニマスの時にもやりましたが、テレビ放送時からの修正箇所。
 こちらをまとめてみましたので、ご紹介したいと思います。
 なお、これはテレビ版とBD版を同時再生させて、ここかな?と思ったところをキャプっただけですので、見落としてる部分もあると思います。
 あくまで個人で調べたものですので、抜けてたらすみません。
 
 それでは、さっそく第1話からいってみましょうー。

1話のOP

 OPシーン。
 1コマだけまゆが裸になってましたが、当然、修正されてました。

色の修正

 しまむーと同じ制服を着てた子がいたんですが、色を変更され、別の学校の扱いにされてました。
 
文字の修正

 次回予告の文字が読みやすく修正。
 1話は丁寧に時間をかけて作られたのか、修正箇所は少なかったですね。

 それでは、続いて第2話です。

2話op

 2話OP。
 キャラの位置を微調整。

2話タイトル

 次回予告と同様に、こちらも文字が読みやすく。

ポスター変更

 殺風景だった壁にアイドルの姿が。

ロッカー修正

 卯月の鞄が違ってたのを修正。

ロッカー内を修正

 中央にかけてあった制服を、端によせました。

鏡は後ろ

 何故か鏡をバックを踊ってた未央ちゃん。
 背景を大きく修正。

ポスター修正

 背景のポスターを変更。

ポスター変更

 ポスターを変更。
 この2話は、とにかくポスターの変更が多いです。

智絵里変更

 智絵里ちゃんを描き直し。
 それと、背景のペットボトルが変更。

P変更

 ゴルゴみたいな顔になってたPを修正。

より原作に

 杏のアー写が、より原作に近いものに修正。

174

 『1715』だったのを『1714』に変更。 
 カメラは詳しくないのですが、何か意味があるんでしょうね。

フレーム内に

 フレームに収まってなかった未央ちゃんを修正。

カメラ視点に

 最後の集合写真。
 カメラのフレームが追加されました。

ポスター変更

 ポスター変更。

ポスター変更

 ポスター変更。

ゲームの文字

 背景の「GAME」の文字。
 元ネタとなってるタイトーステーションまんまだったので、フォントが変更されました。

店の明かり

 店の明かりがキャラに反射するように変更。

文字の修正

 次回予告の文字が読みやすく、と。

 気が付いた修正箇所は以上になります。
 キャラの修正よりも、背景修正が主でしたね。
 こんな感じに細かい修正ばかりでしたが、次回の3話以降はキャラ修正も多くなりそうです。
 魚眼レンズなどなかった…。

 BD2巻が発売されましたら、またこうして修正箇所をまとめていきたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.04.24[金] ぎゃるがんVVの発売日が決定ぃーっ!

ぎゃるがんvv

 鉄壁スカートをめくるべく連射パットが欲しくなったことに定評のある「ぎゃる☆がん」。
 こちらの続編が登場したことは、すでに日本中に知れ渡っているので割愛しよう。

 タイトルはぎゃる☆がんVV」。
 「ぎゃるがん・だぶるぴーす」と読む、この問題作人気作。
 
 ついに発売日が決定!

 聞こえるな。
 世界中から轟く歓喜の声が。
 
 気になる日時は、8月6日!
 
 ふふっ。
 今年のお盆は実家でぎゃるがん充か。
 二度と実家の敷居をまたげないレベルで最高だな。



 発売日決定に合わせて、PVも公開!
 マイクロソフトに怒られてパンチラ規制くらった過去を鼻で笑うかのような、再生6秒後にパンモロ。 
 それだけに飽き足らず、

 触手。
 ビンタ。
 キス。
 踏みつけ。
 スケスケ。
 

世界よ

 そして、笑顔でダブルピース!
 しまむー。






病院が来い

 スタッフは本当にバカだな(最高の賛美

 マジメにPS4で最初に買うゲームになるかもしれん。
 ぎゃるがんガチ勢ですので。
 閃乱カグラもそうだけど、見た目はバカでもゲームとしてしっかり練りこまれてる作品は大好きです。
 日本に生まれたことを感謝しながらプレイさせていただきますよ。
 発売は8月6日!
 今すぐ予約だ!
    23:59  Top

2015.04.23[木] ニトブラの稼働日が4/30に決定

ニトブラ

 気が付いたら、「ニトロプラス ブラスターズ」の稼働日が決定してました。
 日時は4月30日。
 おー、来週かー。
 ちなみに先行稼動とあるけど、一部のゲーセンのみで稼動という意味ではないです。
 プレイキャラが本来より少ない状態で稼動する~って意味です。
 誤解無きように。

エクサムカップ

 そんなニトブラが、早くも「エクサムカップ」にノミネート。
 稼動して即予選になるけど、それも追い風となって盛り上がってくれれば嬉しいですね。

 エクサムカップは第1回目から必ず参加している大会。
 他のタイトルも含めて、今年も熱い戦いが期待できそうです。
 よーし、今のうちに決勝戦に行けるよう予定を調整しておかなきゃ。

 気になる日時はいつかなー?


7/19?

 ふんふむ。
 7月19日ですね。



 ん?


 7月19日!?


 今、7月19日って言った?
 言っちゃった?
 7月の19日?

 
 19日?


 アホーっ!!!!






アイマス10th

 





はい解散
    23:59  Top

2015.04.22[水] CDとチケット、どちらが本体なのやら

MA3とラブライブ!とモバマス

 アマゾンからお届け物ー。
 MA3とニージェネとμ's
 わっかりやすー。

笹食ってる

 この豪華ラインナップを前にテンションもハイ!

 が!

 仕事が忙しすぎて再生する暇もなし。
 じゃあなんで、わざわざアマゾンのコンビニ受け取りを利用してまで平日に買った?
 というと、

シリアル

 その理由が、これ。
 
 そう。
 シリアルがついた紙きれ。
 こいつの有効期限が、なんと明日まで!
 前回は当日が締め切りという社会人殺しの時間設定だったから、多少はマシになったけど…。
 それでも、週末まで待ってたら終了のお知らせ。
 しょうがないので通販に頼りました。
 ほんとは町田のオタショップに課金したかったんですがね。
 
10thライブ

 それにしても、CDにシリアルコードがついてくるのも見慣れた光景になってきましたね。
 MA3は、10thライブの先行だし。
 
 こういうシリアル商法は別に悪いってわけじゃないけど…。
 この紙切れのために自分の生活が左右されてると思うと、謎の敗北感もありますねw
 けど、狭き門をくぐるためにできることはやっておきたい。
 
運

 申し込みは完了した。
 あとは天命を待つだけ。
 CD聴きながらじっくり待つとします。
 当たるも八卦、当たらぬも八卦。
 ちなみに、このことわざって「占いで悪い結果が出ても気にするな」的な意味だから、抽選で使うのは誤用なんですよね。
 だから何だと思ったところで、寝る。
 
 また明日。
    23:59  Top

2015.04.21[火] 第4回モバマス総選挙の結果

総選挙

 第四回目となる「モバマス総選挙」の結果発表ー。
 ボイス争奪戦で惜敗となったしおみーが、リベンジとばかりにトップに!
 中間発表の結果からすると、打倒なランキングだったかな。


第四回総選挙
 
 それにしても、こうして見るとやはりみくにゃん快進撃がすごいですね。
 アニメ化で一番恩恵を受けた子なのは間違いないです。
 元々、人気の高かった楓や美嘉はさらに追い風になったイメージ。
 システム上、ボイス付きアイドルには票が入り辛い中、この順位はさすがです。

 あ、システム上ってのは、モバマスやってない人には解らない部分だと思うので補足。

CDデビュー

 この総選挙。
 単なる人気投票とは違って、総合上位5名+属性別3人は、CDの発売が約束されるのです。
 で!
 ここからが肝心。
 モバマスは全てのアイドルに声がついているわけではありません。
 じゃあ、声の無いアイドルが上位に入ったらどうなるの?
 答えは簡単。

 CD収録のために、新規が声優があてがわれるのです。

 すでにボイスが実装されてるアイドルに票が入り辛い~と言ったのはこれが理由。
 デビューしてるアイドルよりも、日の目を見てないアイドルに票が集まりやすくなるんです。
 それで、今回の第四回目で上位に入ったボイス未実装アイドルは、

・塩見周子
・相葉夕美
・一ノ瀬志希
・向井拓海


 以上の4名。
 彼女たちには、CD発売に合わせてボイス追加が約束されました。
 おめでとうございます!

アニメ化の恩恵

 アニメが放送される中での総選挙だったので、アニメ組が独占するかも…?
 と思いましたが、ボイスなきアイドルが上位に食い込んでくれたのは嬉しかったですね。
 そして、ボイス付きに絞れば1位はみくにゃん。
 大勝利すぎる。
 時代は猫ロックだったか。

 解散芸 猫ロックで検索!

猫ロック

 あ、ちなみに、今「解散芸 猫ロック」で検索すると、僕のブログがトップに来るみたいです。
 なんでやグーグル先生!
 そこはアスタリスクを先頭にもってこないと!
 と思ったら、よく考えたら当時の日記タイトルが「解散芸 猫ロック」だった…。
 わけわからんネタ画像も上の方に出てくるみたいで、いろいろすまんかった。

上位陣のCD

 とまぁ、それはさておき、モバマスの新曲がやってくるのは純粋に楽しみです。
 しかも、今回はこのメンツですからね。
 曲も声も予想がつかない…。
 それだけに、いつも以上に期待していきたいですね。
 
 アニメが終わっても、話題の尽きないシンデレラガールズ。
 これからも副業がんばりつつ、本業もいそしんでいこうと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.04.20[月] ニトブラのOP公開

ニトロプラス ブラスターズ

 エクサムの新作格ゲー「ニトロプラス ブラスターズ」。
 そろそろ稼動かなー?
 と思ってたら、今春に先行稼動だそうな。
 アルカナ3LOVEMAX!!!!!がGW明けから稼動したことを考えると、ニトブラもそのあたりかも。





 そんな稼動間近のニトブラですが、先日、OPが公開されましたーっ!

 アルカナ3を担当された方と同じかな?
 エフェクトとか文字の並べ方が似てるし。
 
 先行稼動ってことで、プレイアブルキャラはちょっと少なめ。
 けど、OPで見慣れないシルエットも確認できますし、早い段階で追加されていく感じかな。
 人によっては「未完成のまま発売する気だ~」なんて、めんどくさいこと言いそうですけど…。
 ゲーセン的には定期的にキャラが増えた方がありがたいんですよ。
 昔の鉄拳とかにあった、タイムリリースと考え方は同じだし。
 
 ゲーセンの作品って、稼動した瞬間が一番インカムが高くて、あとは右肩下がり。
 そこに、キャラが追加されれば、インカムの継続が期待できます。
 もちろん、それがマイナスに働く部分もありますけど…。
 今回の作品に限ってはニトロ作品とのコラボですので、キャラが増えれば増えるほど話題性は続くハズです。
 そに子やアンジェラがサポート扱いなのはもったいない気もしますが、セイバーは頃合を見計らって入れてくるでしょう。
 
 意欲作であることは間違いないので、アクアなんとかみたく短期で終わらないことを願ってますよ。
 稼動まであと少し。
 楽しみにしてます!
    23:59  Top

2015.04.19[日] 解散芸 猫ロックで検索

エアギター?





判定



比較

 
 んもー。
 格ゲー勢はすぐに判定つけたがる。

 けどね。
 なつ姉のツイートを見たとき、本気でバトルしてるのかと思ったんですよ。
 どんなロックだよ、って話。
 だから僕は悪くない。
 あと、青木と青子って似てますよね。
 
 
CD発売イベント

 そんな感じに、毎週発売されてるデレアニCDに合わせて開催された記念イベント。
 ただのお渡し会ならよくあるけど、毎週、ニコ生で映像配信だなんて本当に粋な企画をやってくれました。
 コロムビアさんも修羅の道を歩んでるご様子。

 収録の裏話を発売直後に聞けるなんて、ファンには最高のプレゼントでしたよ。
 CDリリースはまだまだ続きますが、四夜連続のニコ生は今週でいったんおしまい。
 みなさんお疲れ様でした。

ゆま

 一番がんばったのは、ゆまさんかもしれませんがw
 働くって大変ですね。
 
杏「それな」

 
 にしても、こうして曲が揃ってくると、やはり楽しみなのはライブです。
 10thが最短?
 けど、こっちは765とミリオンとの合同ライブなので代表曲がメインになる気が。
 となると、8月の夏ライブがメインか。
 コールが楽しそうな曲が一気に増えたので、楽曲の勢いに負けないようがんばって覚えませんとね。
 ロックに行くぞー。
 そして、チケットがとれるかどうかは今は考えない。
 

???「CDには先行申し込み券がついてきますよ」

 ブロック。
    23:04  Top

2015.04.18[土] アニメ シンデレラガールズをあらためて振り返ってみる

アニメイト町田

 ↑アニメイト町田店の熱いメガネ推し。

 ボイス実装おめでとうー。
 二期でも出番があるといいですね。

シンデレラガールズ

 さてさて。
 先週、いったんの最終回をむかえたアニメ「シンデレラガールズ」。
 7月の14話を前に、今日のブログでは、13話までをあらためて振り返ってみることにします。


 振り返ってあらためて思うのは、キャラへの理解。
 これがずば抜けてましたね。
 
 元々、モバゲーという少ない情報量の中から歩き始めた作品です。
 それを補完するかのように二次創作やアンソロジーなどでキャラ設定が生まれていき、それを一部モバゲー内にも反映させるなど、一緒に成長させていった流れがありました。
 そんな中でのアニメ化の発表。
 当然、ファンの間では、こういった二次創作の設定をバックに映像化されるだろう。
 そう考えてました。
 僕もそうでした。

 ところが。

 公式が出してきたのは、それを遥かに超えるキャラ愛と理解でした。

1話

 始めてアイマスに振れる方にも伝って、その上で既存ファンも満足させる。
 そんな「魔法」をかけてくれたんです。

 それは1話からも感じました。
 あのPの存在がまずそうです。
 誰が、あのP像を予想できたか。

 モニターに映る上田。
 凛の卯月の出会い方。
 遅れてきた未央。
 違和感なく、自然に組み込まれた「あんたがプロデューサー?」というセリフ。
 そして、EDに流れるニュージェネの「メッセージ」。

 あの子たちは何が出来るのか。
 何が始まるのか。
 予感と期待。
 1話の完成度は鳥肌レベルでした。

幸子

 キャラ愛を感じたのは、9話のこのシーンでもそうでした。
 幸子を心から理解していなければ、この表情は作れない。
 たったこの1枚だけでも、幸子の良さが全部出てる。
 ありがたいことですよ。

みくの部屋

 部屋におかれた小物、色、配置。
 何気ない背景にも、全て意味があります。
 そこにキャラが「立っている」のはではなく、「生きている」と感じさせる。
 振り返ると、こうした背景へのこだわりにも気付けて、新しい発見がありますね。

2話で蘭子

 2話の自己紹介シーン。
 蘭子の高度な熊本弁にみんなが困惑する中…

みりあは理解してた

 みりあだけが笑顔。
 8話でみりあは蘭子の言葉が理解できる事実が判明しましたが、この時点で伏線は貼られていたんですね。
 さすが蘭学者。

アーニャは心配顔

 13話の美波が倒れるシーンの直前。
 アーニャは美波の違和感に気付いて、心配そうな視線を送ってました。
 振り返るとほんとにいろんな発見があります。
 ストーリーを理解したうえでも楽しめるのはいいですね。

あんきら

 杏きらりの「あんきら」。
 二次創作でも人気のコンビですが…。
 公式では二人の絡みを入れつつ、デビューは別ユニットにしました。
 ここもキャラへの理解を感じた部分。

 あえてやらない。
 やらないことでキャラの可能性を広げた。
 「あんきらは鉄板!」というファンこそ、盲目になっていました。
 公式はそういった二次創作の声もききつつも「きらりの魅力はまだまだこんなものじゃない」とさらに道を示してくれたんです。
 キャラ愛と理解。
 それがなくして、凸レーションもキャンディアイランドも生まれない。
 身長180オーバーのきらりを持ってきて、誰も身長でいじってこないってすごいことですよ。

みく

 こういったキャラ愛を受けて、大躍進した子も出てきました。
 前川みく。
 5話でストライキを仕掛けた時はどうしようかと思いましたが…。

前川さん

 11話のアスタリスクで衝撃デビュー!
 だりーなとの夫婦漫才と、マジメな前川さんも後押しして…

5位

 現在、開催中の総選挙の中間発表では、総合5位に食い込む大勝利っぷり。
 システム上、ボイス付きアイドルには票が入りにくい選挙の中で、このランクは快挙ですよ。

みく大勝利
  
 キービジュアルでやたらみくが目立ってるなー。
 と思ってましたが、これを見越しての昇龍拳ポーズだったのか!
 なるほどなー。
 
 そして、息をしてない桃華P。
 キキードサドサ。
 二期ではきっと。

ナナ

「菜々も、二期ではメルヘンデビューです!」

 アニメ組は信じられないかもしれませんが、この子は前回の総選挙2位です。
 2位です。
 人気キャラを、あえて脇にもってくるのもキャラ愛よ。

フライドチキン

 さてさて。
 こうして振り返ってみましたが、やはり印象的なのは第3話ですね。
 フライドチキンも大躍進。
 各地のケンタで売上げが上がったとか何とか。

3話のワンシーン

 そんな3話で気に入ってるシーンが、ここ。
 先輩アイドルとニュージェネが挨拶するところです。

パッションはパワフル

 美穂が「緊張しますよねー」と困り顔だったり、パッション組が気合いを入れてる中…

お偉いさん

 お偉いさんが入室。
 
すっと立ち上がり

 それを受けて、すっと立ち上がる川島さん。
 場の空気を瞬時に変えて、

この表情

 全員がこの表情。
 
 ここ!
 みんなが「プロの顔」に変わる瞬間。
 ここ!
 あの困り顔の美穂ですら、キリっと緊張感ある姿に。
 ここ!

そして一礼

 そして、一礼。
 この一連の流れが狂おしいくらい好き。
 伝われ!
 
 そして、二期ではシンデレラプロジェクト組がこれをやってほしい。
 お願い!
 
シンデレラプロジェクト

 とまぁ、そんな感じに簡単に振り返っただけでも、まだまだ語りつくせません。
 それがシンデレラガールズ。
 本当に大好きな作品ですよ。
 7月の二期まで待ちぼうけとなりましたが、それもキャラ愛があふれた結果だと前向きに捉えています。
 強い想いがあるからこそ、時間がほしい。
 それなら待ちましょう。
 それまでは、先輩765プロがつないでくれますし。

麗ちゃま

 何気にきらりも出てましたしねw
 コンビニの店員役だった麗ちゃまが、今ではデレアニのレギュラーメンバーですよ。
 まさにシンデレラ。
 二期でも、きらりをよろしくお願いしますね。

12時の鐘

 てなところで、以上、13話までのデレアニを振り返ってみよう~でした。
 僕と飲みに行くと、こんなことを何時間も語ってるのでご注意くださいw
 私生活でもミュート推奨。
 設定はこまめに。

 それでは、やみのま!
    23:36  Top

2015.04.17[金] 南林間にあるオススメの餃子屋「こんがりきつね」

こんがりぎつね

 今日はオススメの飲食店をご紹介ー。

 ちょうど先週デレアニ鑑賞会のあと、軽くドライブしてやってきたのが、このお店。
 南林間駅から徒歩2分くらいにあるこんがりきつねです。
 可愛い店名とは裏腹に外装はきつね要素皆無。
 けど、それがまた味なのかも。
 この知られざる名店、って感じがする店構え。
 ただものじゃないです。
 
 ちなみに、餃子メインだそうだけど、居酒屋も兼ねてるので23時30分まで営業してるそうな。
 ありがたい。


定食

 僕は、外食の時に餃子って選択肢にあがらないので、どうかなー。
 と思ってたけど、これは一口で気に入りましたね。

 餃子とセットで丼飯も注文できるんですが、まずそれが激ウマ。
 正直、餃子抜きにしても、この丼だけで来る価値はあるかも。

餃子
 
 で。
 肝心の餃子はどうかというと、

 まず熱いww

 鉄板で焼いてるから、いつまでも焼きたての熱さ。
 けど、それがこだわりなんでしょうね。
 はふはふ言いながら餃子かじって丼飯を食らう。
 これが、この店の基本コンボということか。
 いい減りです。

 あ、もちろん味はよかったですよ。
 
吾郎ちゃん

 店の雰囲気や立地的に、孤独のグルメで紹介されてもおかしくないイメージ。
 吾郎ちゃん、どうですかー。
 
 餃子はやりたかったけど、NGくらって結局できなかった的なことが、BD-BOXに書いてありました。
 リベンジ餃子。
 ありでしょう。


南林間からすぐ

 風変わりな餃子も多いので、何度も訪れてメニュー制覇したくなるお店ですね。
 餃子と丼がついて700円という値段設定も高ポイント。
 ニンニク抜きもあるので、餃子は口臭が…という方も安心アンコールワットです。
 町田からは少し離れてますが、また機会があったら行ってみたいと思います。
 
 南林間のこだわりの餃子居酒屋「こんがりきつね」。
 オススメです!
    23:59  Top

2015.04.16[木] ØωØver!!

オーバー

 ロックにゃーっ!
 
 ちなみに、ロックにゃーは、「ØωØver!!」になる前のタイトルだったらしい。
 雑!
 最終的に素敵なタイトルになって何より。
 顔文字を取り入れたあたりが、いいセンスです。
 なるほど、これがロックか。
 
 それはそうと、みくりーなのWEB漫画を読むと「ロック」が隠語になりつつあって最高にロックだと思った。

りーな「みく、ロックしよう!」
 
 この単語だけで笑えるしw

ØωØver!!

 そんな岩猫のデビュー曲「ØωØver!!」。
 作詞は中の人が担当。
 アイマスでは珍しいかな。
 ラジオのテーマソングとかだと過去にあるけど、ユニット曲で合作させるとはロックですね。
 1番を総ボツにされたりとかなり難産だったみたいですけど、最終的にふたりの良さが出てる歌詞になってると思います。
 はい、小並小並。

 来るべきライブに向けて、これから聞き込んでいくとします。
 るーりぃが猫耳ヘッドホンをつけてくれると信じて。
 信じて!
 ロック!

シリアル

 あ、そうだ。
 曲も気になりますが、その前にシリアルナンバーも入力しておかないと。
 これを入れると、モバマスでアイテムが貰えるんですよ。
 お得!

 よーし、マイスタ飲んで明日もがんばるぞー。






メンテ
 
_人人人人人人_
> メンテナンス <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



 ロックでした。

 寝る。
    23:59  Top

2015.04.15[水] 私生活でも画面見ろ

 今日の仕事は徹夜になりそうですので、ブログは簡易更新で。
 いやー、辛いなー。
 
 どのくらい辛いかというと…


玄の誕生日

 玄ちゃんにプレゼントしたデジカメが特定されたので、さっそくポチったら、


違う色

 違う色のデジカメが届いたくらい辛いです。
 私生活でも画面を見ないことに定評のあるホッパーでした。
 

 また明日。
    23:59  Top

2015.04.14[火] 健康診断で不健康になる基本コンボ

バリウム

 明日は会社の健康診断。
 会社にレントゲン車と一緒に医師が集合して、ひとりずつ検査するガチなやつ。
 それはいいんだけど、血液ぬかれてバリウム一気飲みするコンボが辛い。
 血液検査って、どうして試験管3本も必要なんだろ。
 そして、軽い貧血状態の中で、バリウム飲んで胃カメラの前でぐるぐると大回転ですからね。
 おまけに、前日の夜8時以降は何も飲み食いしてはダメだから、事実上、バリウムが朝ごはんになる流れだし。
 どんな、おはよう朝ごはんだよ。
 やよいでもキレるよ。

断食

 おかげで、今は腹の虫がいなないております。
 ぬかしおる。
 このプチ断食も健康診断の闇だよなー。
 こっちは体重50kg前後しかなくて、毎年「もっと太れ」って書かれるのに食事制限とか…。
 悟りでも開かせる気か。

 そんな高難易度イベントなので、毎年、健康診断の後は不健康になります。
 お腹壊すしね。

 こんな日は、
 



 公開された、アイマス9thライブ映像でも見て落ち着こう。
 明日はアスタリスクも届くハズですし、本業を支えにがんばります。
 打倒、健康診断。
 負けないぞー。
 健康とは。
    23:59  Top

2015.04.13[月] アッキーご懐妊!

コスト20

 ようやくコスト20オンリーでフロントメンバーを組めるようになった~。
 と思ったら、すでに時代はコスト21ですか。
 インフレが加速してるなー。
 戦闘力が上がりすぎ。
 そら悟空の髪も青色になるよ。


ご報告

 と、そんな感じに本業をいそしんでましたら、この一報が飛び込んでまいりました!

 アイマスの星井美希役でも知られる長谷川明子さん。
 ご自身のブログにて、妊娠されてることが発表されました!

 アッキーご懐妊おめでとうーっ!!


10thライブ

 10thライブのメンバーが発表された時、アッキーの名前がなかったので「もしかしたら…」と思ってましたが、これは朗報ですね。
 それで、ちょっと前に出産をはたした若林さんも不参加。
 これは解ります。
 となると、同じく不参加組の仁後ちゃんも、ひょっとすると…ですね。
 
 記念すべき10周年ライブに全員が揃わないのは残念ですが、今は新しい命の誕生に祝福を贈りましょう。
 アイマスは、どこまでも続くコンテンツ。
 今回が無理でも、次があると思えるのは贅沢なこと。
 ご本人も、きっとまた帰ってくることを望んでいるはず。
 「ただいまー!」と元気いっぱいで挨拶してくれた平田さんのように。
 お待ちしてますよ。

 
 と、そんな朗報をお届けしたところで、今日のブログもこの辺で。
 それでは、あふぅ。

美希

チュッ
    23:59  Top

2015.04.12[日] コミック版アニマス、通称まなマス

コミック版アイマス

 アイマスのコミックは数あれど、個人的にオススメなのは、

・アイドルマスター relations
・アイドルマスター2 The world is all one !!
・アイドルマスター シンデレラガールズ ニュージェネレーションズ


 この3作品。
 そして、今回ご紹介する「THE IDOLM@STER」です。

 タイトルが、他のコンテンツと同名なので、ちょっとややこしいのが難点(汗
 
まなます

 そのため、漫画担当の「まな」先生の名前をとって、「まなマス」と呼ばれています。
 
 今回で四巻目。
 アニメでは描かれなかった部分の補足、というコンセプトで作られているこのコミック。
 この四巻では、ついに千早にスポットがあたりました。
 
 そう。

 「約束」です。

約束

 千早の心が閉ざされた時、道を作ったのは765プロの仲間でした。
 そして、扉を開けたのは千早自身。
 では、プロデューサーは?

Pの奮起

 あの約束の裏で、プロデューサーと律子は何を想い、何をしていたのか。
 このコミックがおける役割を、十二分に発揮してくれる内容でした。

千早と約束

 春香と千早の想いが交差する中、各アイドルたちもまたいろんな想いが交差してました。
 そんなアイドルたちを、ひとりひとり見つめ直す律子。
 
ここでよかった

 まな先生も書かれてましたが、これは20話をもう一度見直したくなる出来栄えでしたね。
 アニメから765プロを知ったPには、特にオススメ。
 コミックで描かれるアイマスというのもいいものです。
 
 千早編メインということで、いつもよりテーマは重かったですが…。

響と貴音

 貴音編と、番外としてキサラギ編も収録。
 心温まるお話でしたので、安心して読めました。
 にしても、貴音はアニメでもこんな感じに、ちょっとした日常を描く内容でもよかった気がしますね。
 どうも最近は「大食いキャラ」という部分だけが前に出てしまい、完全に立ち位置を見失ってるイメージ。
 大食いはチャームポイントのひとつであって個性じゃないと思ってます。
 ギャップ萌えを出したいなら、実は怖がりだったり、ヘビが天敵だったり、横文字が苦手だったり。
 いろいろあるでしょ。
 アイマスSPの貴音はどこにいった。
 伊織編でライバルとして登場した貴音とか、歴代のアイマスの中でもトップクラスの名シナリオだったじゃないか。
 
 今回、収録されてた響×貴がアニメ化されてたら、不満もなかったんですが…ね。
 もったいない。

律子

 まぁ、それはともかく!
 まなマスはアイマスのコミカライズの中でも、群を抜いてオススメできる一品です。
 絵柄がアニマスに似せてるのもポイント高いです。
 未読の方は、この機会に是非どうぞ。
 
 と、たっぷりと隠れてないステルスマーケティングをしたところで、今日はこの辺で。
 また明日!
    23:59  Top

2015.04.10[金] アニメ シンデレラガールズ第13話 感想と小ネタ

夫婦

 みんながファンに対してアピールしてる中、向かい合ってアルプス一万尺やってるこの二人は早く結婚した方がいいと思うな。

 はい。
 というわけで、今日はアニメ「シンデレラガールズ」。
 第13話「It's about time to become Cinderella girls!」の感想です。
 
 金曜の夜は、アイマス仲間がウチに集まってリアルタイム鑑賞会。
 メンツは、きねまさん、しょうごさん、たんちぇガイさん、ひろさん。
 そのまま朝まで騒いで、舞浜ライブBDをぶっ通してみて、今に至るアイマス充っぷり。
 リア充とか目じゃなかったわ。
 みんなで生の感想をぶつけ合えるのは、やっぱ最高に楽しいですね。

トルネのサムネ

「自称蘭子Pのホッパーさん的にはどこがイチオシなんですか」

 自称とか言うな!
 このトルネのサムネを見さらせ。
 全部蘭子だ

「ほんとに蘭子しかいないwww」
 
 蘭子が唯一登場しなかった9話は、CMの蘭子をサムネにしたよ。

「キャンディアイランドとは…」

今週のイチオシ

 そんな蘭子担当ホッパーが選んだサムネは、ここ!
 髪飾りをつけるきらりの母性あふれる顔と、蘭子の「ありがとう」という自然に出た心からの言葉。
 
 ここ!
 ここね。
 ホッパー的、瞬間最高視聴率。
 テストに出るから。

小梅

「小梅はどうだったんですか」
 
 もちろん、ハートにクリティカルだよ。
 このアングルがすでに尊い。

「停止マークが幸子がいじめになってるよ!」

小梅P?

「やっぱり小梅Pじゃないですか」

 違うもん。
 蘭子と誰が組むかを妄想してるだけだよ。
 らんこうめは理想郷のひとつ。
 公式と時代がようやく俺に追いついた。

「で、どうして壁紙が小梅なんですか?」

 可愛いから大丈夫だよ。
 

未央

 そんな13話だったけど、未央のひとつのゴールともいえる内容でしたね。
 ニュージェネの中心として、絶対に結果が欲しかった。
 美波ほどではないにしろ、彼女も重圧と戦ってきたひとりですよ。

凛

 一方、凛は「10cmの背伸び」。
 まだまだ魔法はかけられたばかり。
 楽しかった、と口にした彼女ですが、その目はさらに高みを見据えているはず。

 この素足は、ガラスの靴を待っているシンデレラのメタ表現。
 以前のPVから素足は印象的に使われてますね。

トライアドプリムスなるか

 そんな凛の未来を暗示するかのように、ここで奈緒と加蓮の姿が!
 二人は346プロ所属で、すでに奈緒と加蓮は仲がいい。
 そして、加蓮と凛は同じ中学校だったと。
 つながりが見えてきましたね。

トライアドプリムス

 トライアドプリムス。
 ついに来るのか。
 けど、このデレアニはファンの期待をいい意味で裏切ってきてくれてる作品です。
 ストレートに来るのか、変化球で来るのか。
 どちらにせよ、凛が中心になってくるのは間違いないでしょう。
 今回のじゃんけんは、フライドチキンではなくチョコレートでしたしね。

卯月

 そうなってくると、気になるのが卯月の存在。
 13話でもそうでしたが、まったく前に出てこなかったです。
 この出し惜しみっぷり。
 一期のメインは未央にゆずって、卯月は二期へ温存というわけですか。
 公式の思惑が見え隠れして、また面白いです。

謎の女幹部

 謎の女社長(?)も気になりますし、このタイミングで時計の針がすすんだのも何かの予兆でしょうか。
 876プロの社長は女性ですけど、346プロもそうなのかな。
 豪華な部屋。
 スーツの女性。
 まるで理事長。

親鳥

「呼びました?」

 呼んでないです。
 親鳥は巣にお帰りください。

1話

 ニュージェネの3人は、1話ですでに出会ってたフラグも回収された13話。
 この運命の絆が、二期ではどうなるのか。
 サマフェスをきっかけに、各アイドルがメジャー化するのはおそらく予定調和。
 765プロが「自分REST@RT」で一気に駆け上がったように。
 善澤記者もいましたしね。

 個々の活躍が増えていく過程で、凛が一歩先へ。
 そして、トライアドプリムスの結成。
 ニュージェネとしての活動が減っていく中、卯月は何を思うのか。
 そんな未来はいかがでしょう。

 というか、そんな話をこの二日間ぐらいずっと話してましたw

2話

 2話では集合写真に加わるのを遠慮してたPも…

13話の集合

 13話では、一緒に記念撮影。
 いい笑顔です。

 このPの成長もデレアニの見所。
 二期では、さらに距離感が近くなったPとの絡みも楽しみですね。

シンデレラプロジェクト

 ファンとしての贔屓目が入ってるとはいえ、振り返れば大満足のデレアニ一期でした。
 続きは7月までお預けなのは残念ですが…。
 楽しい時間が一気に終わってしまうよりも、ここでワンクッションおくのもまた一興。
 ただ、再開した次の日はアイマス10thライブ当日という日程には驚きましたが(汗
 まったくアイマスは、いつもPを試させてくれますねー。
 嬉しい悲鳴ですけど、たまに素の悲鳴も聞こえますよ…。

お疲れ様でした。

 そんなアイマス充は、まだまだ続く!
 また機会があれば、こんな感じに「同僚」たちと集まって、アイマスについて語り明かしたいですね。
 今回、集まってくれたみなさん。
 やみのまでした!
 
 以上、デレアニ13話の感想でした。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2015.04.10[金] チョコ、レー、ト!

打ち上げパーティー

 デレアニ13話の打ち上げ!
 同僚のみんながウチに集まってくれました。
 

 今夜は飲む!
 食う!
 騒ぐ!


 チョコ、レー、ト!
    23:59  Top

2015.04.09[木] 咲-saki-第142局「中継」 ユキをアイドルにする有珠山P

ヤンガン

 咲-saki-のために購入しているヤンガン。
 今週はモバマスも休載なので、本当に咲-saki-だけをシャープシューターする雑誌になりました。

 てなわけで、今日の話題は「咲-saki-」。
 最新話である142局「中継」の感想を書いていきたいと思います。


左手

 一ヶ月の休載が決定した咲-saki-ですけど、その分、今週の読みどころは多かったです。
 左手のくだりは、リアル牌で麻雀をやったことのない僕にとっては新鮮でしたね。
 和は左利きだから、これが今後の伏線となるのか。
 これで和も「ここぞ」という時に左手を使うキャラになったら、ユキの立場が危ういな。
 これがアイドルの世界か。

コクマ

 そんなユキですけど、今回、読んで「おっ!?」と思ったのが、この有珠山の会話。
 あれだけ絶望的な点差なのに、どこか他人事のような感覚に違和感がありましたが…。 
 彼女たちの会話を読んでて納得。

有珠山p

 どうやら、ユキをいかに活躍させるかが重要だったみたい。 
 打倒はやりは、言葉通りの意味だったか。
 ユキをアイドルとして輝かせる。
 このデビューのきっかけとしてインターハイを利用したというわけか。
 これには、しっくりきましたね。
 すとんと腑に落ちましたよ。
 チームの点差よりもユキがアイドルになれるかどうかが最優先。
 有珠山の立ち位置が、ここにきて見えてきた気がします。
 有珠山プロデュース。
 ティンときた!

 北海道には、杏にアーニャと強力なライバルもいますが、がんばってほしいものです。
 


咲さん

 そんなアイマスムードの中、開始前からゴッ倒す状態の咲さんが登場。
 いい表情ですけど、試合前から緊張感があるのは珍しいかも。
 やはり、相手が相手だけに笑ってもいられないのか。
 

テルー
 
 照も苦戦を予想してましたが、どうかなー。
 そのための合宿だったハズですし、部長の采配がどう働くか、ですね。
 まったくカンができなかった冷やし透華との対局や、自分の領域に入り込んできたマホとの対局。
 しっかり伏線となって大将戦に反映されてくるハズ。
 
 照がどこかつまんなそうな顔をしてるのも、これから見せるであろう咲の実力をよく理解しているからなのかも。
 場を支配するプラマイゼロの能力。
 咲の能力について、はっきりと明示される対局になるかもしれないですね。
 実に楽しみです。

 そんな大事な大将戦直前の表情でしたが

この対比

 本誌を読んでた時、隣の違うマンガと微妙に対になってて笑ったw
 咲の心情がスタンドとなって現れたみたいになっとるww
 この手の雑誌ではよくあることだけど、久しぶりにツボった瞬間でした。
 

 さて。
 そんな咲-saki-ですが、これから立先生は単行本制作のために一ヶ月の休載に入ります。
 次に本誌がスタートするのは5月。
 ちょっと待つことになりますが…。
 むしろ、ラフを載せてまで連載を続けていたのが奇跡みたいなもの。
 忙しいのは重々承知してますし、ファンはいくらでも待ちますので、無理をなさらず続けてほしいですね。
 大将戦、楽しみにしてます!

 といったところで、咲-saki-の感想は以上。
 また明日。
    23:59  Top

2015.04.08[水] 凸レーション

凸レーション

 みんな~!
 今日もはぴはぴしてるにぃ~☆

 と、40近いおっさんが真顔でこの文章をタイプしてると思うと死にたくなるので、そろそろ現実にリターン。
 さて。
 ご覧の通り、今日はCDを紹介。

 アニメ「シンデレラガールズ」第10話でデビューを果たしたユニット。
 きらり、莉嘉、みりあの

 凸レーション

 デコレーションと読む、このユニット。
 学年も身長もデコボコ。
 それがむしろキャッチフレーズになってるパッションチームのデビューCDです。
 
LET’S GO HAPPY!!

 ユニット曲は「LET’S GO HAPPY!!」。

 歌詞カードを見てビックリ。
 作詞・作曲は「IOSYS」だったんですね。
 
 メルヘンデビュー、花簪と、モバマスでもお馴染みの作曲チーム。
 こうしてユニット曲も任せられるあたり、いい信頼関係が結ばれたようで何よりです。

デコレーション

 そんな新曲を聴きながら、週末のイベントに応募するとします。

 先週のCANDY ISLANDと、今週の凸レーション。
 こちらのCD連動企画として、イベントに抽選でご招待~という流れ。
 当選確率はSRを引くよりも低そうだけど、応募さえすれば確率はゼロじゃない。
 
 さぁ、運を天に任せて、いざ応募だ!


期限切れ

「このフォームの公開期間が過ぎました」


_人人人人人人_
> 過ぎました! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄




今日まで

 しまったぁーっ!!!

 今日発売で、応募期間は今日までという、鬼畜設定だったのを忘れてたぁーっ!!!
 けど、こっちは8時から26時まで仕事なんだから、応募できるハズないだろ!!
 くっそー、まさかスタートラインに立つこともできなかったとは…。
 へこむわー。
 へこみすぎて、凹になるよ。
 凸レーションならぬ、凹レーション。
 

凸守

 こうなったら、凸守を回し続けるしかないな。
 凸だけに。

 うまいこと言ったつもり。
 よし。
 寝る!
    23:59  Top

2015.04.07[火] 「うわたれるもの」の続編がついに情報解禁!

箱根のみなさーん

「箱根のみなさーん!うたわれるものですよーっ!」

 二次元が初恋じゃダメですか!?
 くり。
 マカビンビン。
 など、数々の名言を残した伝説の作品。

 それが「うたわれるもの」です。

 といっても、伝説を残したのはラジオだけどねw
 今、振り返っても革命だったなー。
 僕がWEBラジオにハマるきっかけとなった番組だったし。
 あまりに濃い番組だったから、肝心のアニメの方がほとんど記憶にないという(汗
 アルルゥが俺の娘だということは覚えてるけど。

偽りの仮面

 そんな、うたわれるものに、待望の続編が発表されました!
 制作してたのは知ってましたが、ついにベールを脱ぎましたか。

 タイトルは「偽りの仮面」。

 発売日も9月24日に決定!
 これは購入不可避ですよ。
 

ハワイ旅行

 ちなみに前作は、PC版は未プレイで、初見はPS2版。
 2007年のハワイ旅行の時に、青い空と青い海を眺めながら、

ps2版うたわれ

 2日でクリアー。

 ホテルに缶詰になりながら、ひたすらノンストップで駆け抜けましたよ。
 いい思い出です。
 色あせないラクガキってやつです。
 ホッパーのハワイ旅行ではよくあること。

アルルゥ

 アニメにゲームにラジオと、大いに楽しませてもらった作品。 
 それだけに、この続編は気になるところ。
 ストーリーとかどうなるんだろ。
 あの世界の秘密が明らかになった上での続編ですからね。
 三部作ってウワサですし、何にせよ楽しみにしたいと思います。
 そして、力ちゃんと柚姉さんのラジオの復活もお願いしますw
 伝説よ再び!
 キンキンキンっ!
 
 そんな感じに、新作に期待をふくらませたところで、今日はここまで。
 聞いた話では、これに合わせてアニメも再放送してるそうなので、未見の方は是非どうぞ。
 それでは!
    23:59  Top

2015.04.06[月] アケDIVAに千本桜が返り咲き



 下手の横好きで続けてる、アーケード版「初音ミクProject DIVA」。
 桜の季節到来とあってか、ついにアーケード版にも「千本桜」がやってきました。
 もちろん、Fエディションですよ。

 Fエディションって何?

 というと、実はすでにアーケードには千本桜自体は収録されてるんです。
 けど、バックで流れるMVは、オリジナルのもの。
 CGキャラが歌って踊ってくれるバージョンではなかったのです。

千本桜

 それが、今回、満を持してフルCGで再収録!

 家庭用で好評を博した、このMV。
 ついにゲーセンでも選択できるようになりました。
 曲名をタッチすると、ミクを含めた全員が歌うバージョンに切り替わるおまけ付きで。
 
 同じ曲でも譜面が変われば、それはもう新曲です。
 タッチスライドにも対応して、難易度もアップ!

へたくそ

 おかげで、ハードでもご覧の有様です…。
 なんだよ、このスコア。
 エクセレントにも届かないとか、桜も散るわ。
 
 いやー、辛かったですよ。
 プレイしてると、両脇のプレイヤーとか、みんな難易度EXを選んでるもんね。
 そして、みんなしてフルコン間近のスコアだし。
 そんな中、難易度が大幅に低いハードで、ひぃひぃ言いながら演奏してるのはどんなM属性だよって話。
 おかしいなー。
 アケDIVAって、女性や音ゲー苦手な人のために、イージーやノーマルとかも用意してるんだけど、選んでる人なんか見たことないよ。
 この日も、ちょっとオシャレな高校生くらいの女の子が100円入れてて、「あーこういうプレイヤーにも愛される作品なんですねー」なんて微笑ましく見てたら、譜面は笑えない難易度だったし。
 それなのに、北斗百裂拳ばりの速度でボタンをアタタタ~してフルコン。
 なんだ、ただの修羅の国か。
 
 まったく音ゲーマーって、不思議。
 何を食えばあんな譜面が見えるんだろ。
 まずは食生活から教えてくれ。


割烹着ルカ

 しょうがないから、こっちは途中からベストショットを撮影するだけのカメラマンになってました。
 アケDIVAをやると言ったが、演奏するとは言ってない。
 これもDIVAの楽しみ方よ。
 今日もルカは可愛かった。

 満足したので寝る。
 セーガー♪
    23:59  Top

2015.04.05[日] 事実は小説よりも奇なり ミリオン2ndライブ

ミリオン2ndライブ

 昨日~今日と開催された、アイドルマスターミリオンライブの2ndライブ。
 タイトルは「ENJOY H@RMONY!!」

 僕は、この土日は仕事と私用だっため参加は断念。
 後日、ライブBDが発売されたら購入し、感想はその時に書こう~。
 そう決めてました。

 けど…。

 みなさんの感想を読んでたら、いてもたってもいられなくなりました!




 「Sentimental Venus」

  LIVE THE@TER PERFORMANCE 05に収録されてるこの楽曲。
 今回のセトリにも入ってて、ライブ中盤で歌われたんですが…。

 なんと機材トラブルで、途中で音が出なくなるトラブルがおきたんです。

 本来なら、ライブが中断してもおかしくない状況。
 ところが、客席のPたちが誰ともなくアラペラで歌い始め、それが合唱となり曲を最後までつないだそうです。
 なんて素晴らしい…!
 同僚のみんな、よくやった!
 現場にいないのに、その光景が想像できて身震いしましたよ。
 あまりにそれが自然だったから、演出だと思ったPもいたそうです。

 曲が終わったあと、キャスト陣は支えてくれたみなさんにお礼を伝えたそうですけど、その「空気」を作り出したのは、まぎれもなくミリオンメンバーの力だと思います。
 
1st

 ミリオンは1stライブの時、田所あずささんがノドが直前で不調になり、急遽、欠席するアクシデントがありました。
 けど、みんなが復活をギリギリまで信じて、2日目に途中からステージに立つことが許されました。
 記念すべき1stライブに出られない悔しさと恐怖。
 それを背負いながらも、笑顔を突き通した田所あずささんには胸を打たれました。
 コメンタリーでも「こんなドラマのような展開が実際におこるなんて」と語ってましたが…。

 今回の2ndライブでも伝説が生まれましたね。
 曲が止まっても、ファンのみんなの歌で繋ぐ。
 何があってもライブは成功させる。
 アニマス21話とか、アイマスコミック「The world is all one!!」でも物語として描かれてましたが…。
 まさか現実のライブでもこんな奇跡がおこるなんて!
 
 なんですかね。
 ミリオンのライブには魔物でも住んでるんですかね。
 田所あずささんが欠席するアクシデントは、その後、ミリオンのコミック版でもリスペクトされましたが、今回の音響トラブルも組み込まれそうです。
 むしろ、ネタ潰しをされて作者は頭かかえてるかもw

 「事実は小説よりも奇なり」
 
 とはよく言ったものです。
 アカペラの合唱の時は、関係者席にいたミンゴスも歌ってたとか。
 もう千早じゃないか、やめろよ、そんな感想ツイート読んでるだけでこっちは涙腺崩壊だよ。

お疲れ様

 ライブは生だから、何があってもおかしくない。
 けど、マイナスもプラスに変える。
 ステージを重ねるごとに、成長していく。
 それはゲーム内のアイドルも、キャストさんも同じ。
 765ASが身をもって体現してきたこと。
 2ndライブを経て、さらなる飛躍を遂げたミリオンメンバー。
 「次」のステージが、もっともっと楽しみになりましたね。
 次にお会いできるのは、7月の10thライブでしょうか。

 正直、今はアイマスのコンテンツが大きくなりすぎて、ミリオンまで追っかけられないのが現状ですが…。
 大切なアイマスの仲間たちです。
 できる範囲で応援して、ゆっくりでもいいので彼女たちのことを覚えていきたいですね。
 
 月並みな締めになってしまいますが、キャストのみなさん二日間お疲れ様でした!
 そして、支えてくれた同僚のみなさん、ありがとうございました。
 感想を読んでるだけで、本当に心が温まりましたよ。
 Thank you!
 
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:30  Top

2015.04.04[土] アニメ シンデレラガールズ第12話 感想と小ネタ

リーダー

 フェスに向けて、リーダー新田の指揮のもと練習に励むシンデレラガールズ。
 しかし、足並みは揃わず、全員曲に対してみんなからは不安の声があがる。

はるかさん

春香「いやーわかるなー。私もいきなりリーダーとか言われてみんなをまとめるの大変だったもの」
春香「合宿後もいろいろあって、みんながまとまったのライブ直前だったし」


リーダーの資質

(15分後)

「みなみんリーダー!」
「みんなで冒険しよう!」
「新田さんお願いできますか」

 みんなの気持ちがひとつになり、満場一致でライブのリーダーは新田美波に決定。


あまみはるかです

 リーダーの資質とは…。


 そんなアニメ「シンデレラガールズ」。
 今日のブログでは、第12話「The magic needed for a flower to bloom.」の感想を書いていきたいと思います。

比較

 劇場版アイマスにて765プロが合宿した場所と同じところで、346プロも合宿。
 こうして比較すると、視点は違いますが同じ場所ってのがよく解りますね。
 
使い回しなし

 使い回しはなく、新規に描き下ろしてます。
 
同じ公民館

 この場所は、アイドルの合宿場として使われることが珍しくないのか。
 それとも、武内Pと赤羽根Pは交流があって、この場所を紹介してもらったとか。

 そのあたりを考察するのも面白いですね。

食事

 この合宿場。
 食事については、オプションなのかな。
 765プロアイドルはすでにA~Sランク以上の連中だから、それなりの待遇。

まだまだ

 財力がある346プロでも、新人ランクのアイドルにはお好み焼きが出る程度。
 あと、約一名、魚を食べられない猫がいるのも関係してるのかも。
 福井なのに「へしこ」を食べれないとか。

リンク

 今回、765プロの話はいっさい出てこなかったけど、むしろそれでいい。
 ただ、この合宿場所がのちの伏線になるのも有り得る話です。

卯月「みんなで福井に行って合宿をしたんです」
春香「あ、私たちも同じところで合宿しましたよ!」
 
 とか。

おちこむきらり

 今回の12話は、今までの話と違ってPを不在にさせてます。
 そのため、自分たちの問題は自分たちで解決しなければならない。
 という気持ちが強く働いてましたね。
 
 悩みを相談する相手がいなくて、ひとり座り込んでしまったきらりと、リーダーとしてがんばろうとする美波の姿。
 12話を象徴するワンシーンかと。
 
遊ぶことで団結

 打開策として、みんなでスポーツを~というのはややご都合主義に感じましたが、練習の効率をあげるために練習以外のことを取り入れるのは、プロの世界でもよくある話。
 それにしても、徒競走のバトンをエナドリにするあたり、さすがモバマスというかw
 モバマスでもイベントを走ることを「マラソン」と呼称したりしますが、それも踏まえての演出だったのかも。

花火

 個々のユニットでの活動がメインのため、全員で足並みを揃えることは今回が始めて。
 それを「冒険」と評したのも良かったです。
 彼女たちがどういう想いでアイドルを目指したのかはまだ語られてない部分ですが、今回、美波が語った言葉。

「自分がアイドルになるなんて考えたこともなかった」
「私にとってはひとつの冒険だった」
「嬉しかったけど不安だった」
「一緒に不安を乗り越えて見えた景色は、とってもドキドキできるものだったから」
「冒険して…一歩踏み出して良かったと思えたから」
「次のライブもね。きっとまた新しい景色が見えるチャンスなんだろうなって」

 これは、全員の気持ちを代弁してた部分も大きかったかと。

新田の言葉

 Pが不在だったからこそ、同じプロジェクトメンバーだけで時間を作って気持ちを共有できた。
 これまでありそうで無かった流れです。
 大きなライブ前にふさわしい団結のお話でしたね。
 
 新しい景色。
 たくさん輝き。
 その向こう側へ。

気持ちをひとつに

 そうなってくると、次の13話のライブシーンに対するハードルが爆上げですが、大丈夫ですかw
 2ndライブの時に僕らのガヤ声を収録しましたが、そろそろ使われたりします~?
 前のイベントでも「13話は最高」だと語ってましたが、ファンの期待はものすごく高いですよ。

衣装がOPと同じ

 この衣装を見る限り、歌われるのはOPの「Star!!」かな?
 それとも…?

 一期の締めにふさわしいステージ。
 楽しみにしてます。

時計の針

 そして、時計の針は47分へ。
 60-47=13話。
 折り返しです。

 0時になったら魔法が解けちゃう?
 違う違う。
 0時になっても解けない魔法をかけてもらう。
 それがシンデレラガールズ。
 みんなの応援が魔法の時間になるんです。
 
 大きな節目となる13話目。
 万感の思いで受け止めようと思います。

765プロの色紙

 さて。 
 感想はこのくらいにして、ここからは小ネタでも。
 とりあえず、これは触れなければいけませんね。
 765プロメンバーのサイン色紙。
 
 これこれ。
 こういうさり気ない接点がいいんですよ。
 765プロの名前をど~んと出すのではなく、ちょっとした塩加減程度に入れてくる。
 この距離感が心地いいんです。
 今後、346と765が絡む話があるかもしれませんが、今はまだ早い。
 まずはシンデレラメンバーの地盤が固まってからですね。

鏡の前で笑顔の練習

 鏡の前で笑顔の練習。

 美波の強さと弱さを同時に感じられる、大事なシーン。
 このシーンを担当されたのが、

やなぎんさん

 アルカナプレイヤーでもある、やなぎんさん。
 アルカナ勢がデレアニに携わっているのは伺ってましたが、やなぎんさんだったんですね。
 両作品のファンとして嬉しいです。
 GJでした。

 小ネタは以上です。

765と346

 ライブ前のワンクッションともいえた、今回の第12話。
 個々の活動だけでなく、全体として想いがひとつになってきたシンデレラプロジェクト。
 合宿の成果が、どうステージで生きてくるのか。
 本当に楽しみです。
 
 ちなみに、次の13話はモバマスの事務所メンバーと一緒に鑑賞する予定にもなってます。
 一期の締めを同僚と一緒に盛り上げられる嬉しいですねー。
 参加されるみなさん、当日はどうぞよろしく!
 
 それでは、以上、デレアニ12話の感想&小ネタでした。
 やみのま。
    21:16  Top

2015.04.03[金] 神奈川駅とは

下北沢

 わりと、どうでもいい話をします。

 「下北沢」という駅がある。
 ホーリーランドで有名ですね。 
 少なくとも身内の中ではメジャー。

 そんな下北だけど、「下」で「北」とか、どっちの方角に行きたいんだよ。
 と、小田急に乗るたびに思ってたけど、


上北沢

 京王には「上北沢」って駅があるんですよね。
 北に向かってさらに上へ。
 強い向上心が感じられます。

 けど、上と北って厳密には違うから、同じ意味で考えちゃダメだろ。
 なんて思ってたら、

東北沢

 「東北沢」という駅もあるから、これもうわかんねぇな。
 北沢も深いな。
 ちなみに、西北沢と南北沢は存在しないから、どこかで敗れたんでしょう。

「南北沢がやられたようだな」
「あいつは北沢四天王の中でも最弱」

 とかなんとか。

東神奈川

 もっと、どうでもいい話をしよう。

 「東神奈川」という駅がある。
 横浜線ではお馴染み。
 ちなみに、「横浜」線なのに、横浜まで行かずに東神奈川で止まる。
 横浜にたどり着くには、この東神奈川を倒さなければならない。
 駅も大きいし、強そうです。

 けど、東京駅があるのに、なんで神奈川は「東神奈川」なのー。
 と思ったら、「神奈川」という駅は存在するらしい。
 東ばかり目立って無印神奈川駅は怒ってるんじゃないか?
 と思って検索してみたら。

弱そう

 弱そう…。

 あかん。
 神奈川駅はとっくに隠居生活でしたか。
 きっと昔は強かったんだよ。
 だって「神奈川」駅だもん。
 県名を背負ってるもん。
 今は一番弟子の東神奈川がそのソウルを受け継いでるわけですね。
 それはいいけど、横浜線という名前なんだから横浜まで行けや。
 一駅だろ。

 けど、世の中には相模原までいかないのに相模線を名乗る路線もあるし、奈良駅にかすりもしないのに奈良線を名乗る路線もあります。
 横浜市まで走ってくれる分、まだマシかもしれない。

 
 そんな夜中のどうでもいい話。
 小田急線と横浜線が止まる、町田住人のあるあるネタでした。
    23:59  Top

2015.04.02[木] シノハユ19話 いつもの日常こそが大切

BG

 ビッグガンガン。

 一般書店じゃ入手困難なので、いつもアニメショップで購入してますが…。
 先週末は阿知賀日和だったので寄る暇なし。
 しょうがないので、通販で購入しました。
 なんだろうなー。
 この雑誌を通販で買った時に感じる敗北感は。

シノハユ

 そんなビッグガンガンの目的は、こちら。
 咲-saki-のスピンオフ作品シノハユです。
 第19話「湯町の子④」。

いつもの日常

 全国大会前の最後の調整。
 嵐の前の静けさ、といったお話でしたが…。
 海で遊んだり、ご飯作ったり、麻雀したりと、そこにはいつもの日常が描かれてました。
 
 シノハユって、この「いつもの日常」を大事にしてる作品だと感じてます。
 
 失踪した母親のことを考えると、根底にあるテーマは重いです。
 それだけに、慕がこれからどんな出会いと成長を遂げていくのか。
 それを日常の中で描いていく。
 ありのままの日々。
 それをまっすぐ受け止めていく慕。
 
 応援というよりも「見守る」視点で読んでいく作品でもありますね。

慕の表情
 
 慕はわりと思ってることが表情に出るタイプです。
 雷を怖がったり、母親のことで落ち込んだり。
 それだけに、麻雀をうってるときの笑顔は本当にかけがえのないもの。
 全国大会がどんな結果になるにせよ、楽しんでほしいです。
 心から。

怖くないよ

 性格に難ありな子もいますが、そんな連中だって慕の笑顔でツンからデレに変わるんだろ?
 知ってるんだからね。
 ソースは閑無。
 慕の笑顔はそのくらい尊い。
 怖いJSに臆することなく、まっすぐな慕を見せてほしいものです。

次回センターカラー

 そんなシノハユは、次回はセンターカラー。
 全国編の幕開けにふさわしい華やかなスタートになりそうですね。

 気になるメンツもいますし、さらに新キャラも増える予感もします。
 これは、いつも以上に楽しみかも。
 楽しみがいっぱいって、いいよねー。
 咲日和も含めて、次回のビッグガンガンも心待ちにしたいと思います。
 
 それでは。
    23:59  Top

2015.04.01[水] アイマスの格ゲーはロマンだよね

ダイス

 今年もやってきました。
 モバマスのエイプリルフール限定ゲーム。
 
「ダイスDEシンデレラ2」

 ただ、去年は仕事が忙しくてアクセスすることなく終了。
 今年も同じ結末になりそうデス。
 頼むー。
 課金するからアプリで配信してくれぇーっ!
 これが無料で期間限定っておかしいだろ。
 どうした、ちひろ。
 摂取が足りんぞ。
 もっと課金させるんだ。

 そんな4月1日。
 エイプリルフールということで、よしひこさんの”あの企画”も今年も健在。

シンデレラファイターズ

 そう。
 いつものですw

 「シンデレラファイターズ」公式サイト

 毎年、4月1日に公開してるアイマスの格闘ゲーム。
 やっぱいいね。
 格ゲーマーなPにとって、アイマス格ゲーは夢ですよね。
 ロマンでもありますよ。
 
笑

 笑獄殺!

 よしひこさんGJ!
 今年も楽しませていただきました!

はぴはぴでい
 
 さてさて。
 そんなモバマスつながりで、こちらも一緒にご紹介するとしましょう。

 シンデレラプロジェクトから生まれたキュートユニット「CANDY ISLAND」。
 こちらのCDが本日発売!
 4月1日ですけど、嘘じゃないですよ。

 曲は「Happy×2 Days」。

Happy×2 Days

 かな子と智絵里の天使ボイスに混ざる、杏のラップ。
 通称「いがラップ」。
 
 この3人ならではの楽曲ですね。
 ふわふわなキュート曲に、杏がいいスパイスをかけて面白い化学反応をみせてます。
 なんでやねん!
 と言いながら繰り出す智絵里チョップ。
 超必は「超・智絵里チョップ」。
 中の人はバリバリの大阪人ですからツッコミは鋭いよ。
 アイマスのイベントで何をやりたいと聞かれて、「漫才」と応えるレベルだし。
 で、本当に漫才やるし。
 こっちが「なんでやねん」だよ。
 アイドルとは。

Happy×2 Days

 そんな感じに、ゲームもCDも好調なモバマス。
 時間は限られてますが、自分のペースでこれからもプロデュースを続けていくとします。
 フリーダムこそがジャスティス。
 タイムカードをきってから残業開始。
 なんでやねん。
 
 寝る!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop