fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.02.28[土] アニメ シンデレラガールズSpecial Program感想と小ネタ

田村ゆかりさん

 先日、17歳の誕生日をむかえた田村ゆかりさん。


安部菜々

 永遠の17歳アイドル、安部菜々さん。
 

武内P

 現役高校生 17歳声優、武内駿輔くん。


無とはいったい

「17歳とはいったい……うごごご!!」

 そんなエクスデスも困惑する17歳業界ですが、今週のシンデレラガールズは、振り返り特番と題してうわさの武内Pがテレビ初登場。
 リアルガチ17歳なので、深夜のニコ生やイベントにはなかなか参加できないお年頃。
 だったら録画放送で見受けられる日が来るかなー。
 と思ってたら、想像してたよりも早くチャンスが訪れましたね。
 今回が特別放送でよかった。
 決して、進行の都合による総集編ではないですよ。
 アニプレのゆまさんも「半年前から決まってた”てい”でお願いします」って言ってたし!
 いろいろがんばれ!

 では、前置きはこのくらいにして、そろそろ再生するとしましょう。
 PS3を立ち上げて、トルネ起動!
 さーて、どんな内容かなー。




エラー

 …ん?


録画失敗


予約された番組が


見つからなかったため



録画することが



できませんでした!









_人人人人人人人人_
> できませんでした <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄











死
    23:59  Top

2015.02.27[金] ミニッチュ シンデレラガールズ リベンジ

嫌な事件だったね

前回のあらすじ~

ミニッチュ モバマス第三弾を買ったら、首狩り族に襲われた。
みりあとか、元のイラストもあいまって惨劇度がバーストアピール。
子供が見たら泣くレベル。


とみたけ

「嫌な事件だったね…」


買いなおし

 というわけで、買いなおし。
 モバマスリベンジ。
 そういや、昔、ゾンビリベンジってゲームがありましたよね。
 アフロの「この邪気は…!」というセリフが面白すぎた印象しかない。

完成

 ものすごく慎重に扱って、今度は全員生還できました。
 トュルーエンドです。
 バックでいとうかなこの「Another Heaven」が再生されもおかしくない。

ちえり

 今回のダブりは智絵里でした。
 ちえりチョップ。
 

首のままでも可愛い

 ちなみに、智絵里だったら首のままでも「そういうキャラ」で通じそうな感じなので、首狩りにあってもまだ大丈夫。
 これ豆な。

ミニッチュシリーズ

 それにしても、我が家のミニッチュシリーズも随分と賑やかになりました。
 第四弾も予定されてるんでしたっけ?
 デザインもサイズも気に入ってるシリーズですので、今後も続けてほしい企画ですね。
 ただ、首パーツの強化だけはお願いしたいです…。
 たまたまだったかもしれないけど。

デカッチュ

 てなわけで、以上、我が家のフィギュア事情でした。
 やみのま。
    23:59  Top

2015.02.26[木] コープスパーティーが実写映画化!

コープス実写化!

 ホラーゲーム「コープスパーティー」が実写映画化決定!公式サイト
 
 今朝の僕の中でトップニュースでした。
 ただ、驚きよりも、ようやく発表されたかー。
 という感想でしたね。

以前のPV

 というのも、コープスの実写化は、すでに試験的に公開されてたからです。
 まだ企画だけで実現するかは解らない~とのことでしたが、こうして正式に発表されたところを見ると、前向きに進んでいたみたいですね。

主役交代

 ただ、主演がPVからガラっと変わったあたりに、大人の事情を感じずにはいられなかったです(汗
 違うホラーが垣間見れた気がしますよ…。
 とはいえ、コープスファンとしては朗報には違いありません。
 どんな内容になるのか、興味津々ですね。

 そういえば、ここ最近のホラーゲームの実写化では、「零」がありました。
 あれはあれで悪くない内容でしたが、果たしてコープスはどうなるか。
 ホラーというよりスプラッターな部分が濃いので、ただのグロ映画だけで終わってほしくないのが本音。
 コープスは、絶望的な状況で人々がどんな行動や思考に陥るのか、そこからどう希望を見出すかの人間賛歌でもあります。
 ニコ生でも放送する気合いの入れようですので、仕上がりに期待したいです。

3Ds

 それにしても、思えば先日の3DS版コープスは、これの布石でもあったわけか。
 これまでコープスを知らなかったユーザーを一気に取り込もう~という狙いも見えますね。
 こっちとしては、主題歌を歌うミンゴスを知ってもらえるチャンスとも思ってます。
 コープスと一緒に、いろんな相乗効果も期待していきたいですね。
 あと、死体役とかで祁答院先生や杉田さんあたりがいるんじゃないかと勝手に予想してますので、そのあたりも楽しみにしたいと思いますw
 
 そんな実写版コープスパーティー。
 今はまだ情報が少ないので、続報を待つことにします。
 それでは。
    23:59  Top

2015.02.25[水] 千早バースデー

千早バースデー

 2月25日は、如月千早の誕生日。
 けど、何も用意もできてない気持ちだけのお祝いです。
 なんもかんも政治が悪い…。

 そんな忙しい毎日ですけど、彼女との出会いはいつまでも感謝したいですね。
 僕のPとしての始まりでもありますし。

千早ありがとう

 千早お誕生日おめでとう。
 10周年という記念すべき年を、一緒に歩んでいきましょう。
 
 Happy Birthday!
    23:59  Top

2015.02.24[火] スノーマン

スノーマン

 先週末、アーケード版の初音ミクDIVAをプレイしたら、新曲を確認。
 曲名は「スノーマン」
 
 そうでした。
 2月はKAITOバースデーに合わせて一曲追加されるんでしたね。
 というわけで、さっそくプレイ。
 もちろん、エクストリームは選択しないヘタレスタイル。
 ヘタレどころか、最後には演奏しずにPV撮影だけしてる立ち回り。
 音ゲーとは。

エターナルホワイト

 そんなスノーマンだけど、曲名の通り雪がテーマの楽曲。 
 曲調に合わせて「エターナルホワイト」のモジュールをセットしたけど、これがけっこうハマってくれました。
 この衣装って、なかなか使いどころが難しかったので、また日の目をみて嬉しいです。

スノーマン

 モチベもあがって、ハードですけどパフェも達成。
 ルカは今日も可愛かった。
 可愛かった!
 また撮影しに来るよ!
 音ゲーとは。

 そんなアケDIVAの近況でした。
 セーガー。
    23:59  Top

2015.02.23[月] バリアフリーとは

ウチのアパート

 先月くらいからウチのアパート前が改装中。
 階段が新しくなりました。
 それにともなって、坂も追加されたわけですが…。

 これ。
 
 
 バリアフリーのつもりなのか…?


 角度が殺意みなぎってるだろ。
 完全に滑り台なうえに、すぐ下は道路ですよ。
 

バリアフリーとは

 仮にここを車椅子で降りたら、死にます。

 
 自転車でも勇気のいる角度ですよ。
 なんか、こう…。
 もうちょっと、カーブさせるとかあっても良かったんじゃない?
 坂の横あたりとか無駄にスペースあるし。
 
 いい感じの雑さに、思わず突っ込まずにはいられなかったよ。
    23:59  Top

2015.02.22[日] ミンゴスBirthday Live 2014のBDをようやく再生

今井麻美 Birthday Live 2014 in TOKYO DOME CITY HALL

「今井麻美 Birthday Live 2014 in TOKYO DOME CITY HALL」5pb.リンク

 2014年の5月に開催された、ミンゴス バースデーライブ(当時の感想ブログ)。
 こちらが映像化されましたー。
 発売したのはちょっと前ですが、忙しくて未開封のまま…。
 本日、ようやく再生させることができました。

歴代のライブBD

 それにしても、今回のジャケットは僕の好みにミニッツスパイクですね。
 歴代のライブ映像集では一番好きかも。

メニュー

 そんな2014年誕生日ライブですが、今回の映像化に合わせて気になっていたのがひとつありました。
 それが、一曲目の機材トラブル
 
 「想いの羽根」を歌った際に、マイクの不調で観客側へ音がいっさい届いてなかったんです
 ミンゴス自身、これ以上はないと口にしたくらいのトラブルでした。
 それでも、動揺することなく平然と歌いきったミンゴスは、今思い返しても肝がすわってましたね。
 数多くのライブを経験してきた糧が、こういうところにも生きているわけです。

 で。
 これが映像化でどう編集されるのかが気になるポイントでしたが…。
 
 結果的にいうと、

・観客には音は届いていなかったが、録音はできていたので一曲目はそのまま
・アンコールで歌いなおした「想いの羽根」はカット


 という編集でした。
 ふんふむ。
 これは予想通りかなー。
 元々、アンコールの想いの羽根は、後に映像化された際の保険として歌ったものだと思ってましたから。
 二回聴けたのは、会場にて参加した特権、ということで。

 ちなみに、一曲目が終わった後、スタッフが駆け寄って別のマイクを渡す様子はそのまま収録。
 ステージが暗いので解りにくいけど、あわてて走ってくるスタッフの影は確認できましたw

+A

 そんなトラブルはありましたが、ライブ自体は大成功。
 +Aメンバーに、パーカッションの伊達弦さんが加わったのも、このバースデーライブから。
 音に深みが増しましたね。

ミンゴス

 もちろん、ミンゴスの歌声もまだまだ上を目指しています。
 東京ドームシティホールは音響もよかったので、いつも以上に歌声を堪能できたライブでもありました。

 ミンゴスのライブでもったいないなーと感じているのが、マイクが音割れするところ。
 機材や施設の規模に左右されるからしょうがない部分だけど、このドームシティに関してはすごくクリアに聞こえたんですよね。
 今回は、映像もいつも以上に綺麗に見える気がしますし、機材についても規模に合わせたクオリティにグレードアップしてたのかも。
 
バースデー

 そんなバースデーライブ。
 バースデーということもあり、こうした誕生日祝いもノーカットで収録。
 
確認

 特別な日にライブ。
 ということもあるのか、ここ最近のミンゴスライブは、バースデーライブに一番力を入れてる気がします。
 もちろん、それぞれのライブ会場にはそれぞれの良さはありますけど、映像化が前提になると演出も規模もランクが変わりますからね。
 
ドームシティ

 ですので、僕は始めてミンゴスライブに参加される方がいる場合、バースデーライブに招待するようにしてます。
 時期的にも参加しやすいですし、何より誕生日をみんなでお祝いする温かさも感じられますし。

 今年もこうした誕生日ライブがあるかは、おそらくご本人も知らないでしょうけど…。
 そろそろ発表されてもおかしくない時期でもあります。
 開催が決定したら、またみんなを呼び合って参加したいですね。

ミンゴスだよー

 そんな2014年バースデーライブBD。
 おまけの映像特典とかが無いのは残念ですが、その分、オーディコメンタリーを収録されてますので、いろんな裏話も聞けるのはありがたいです。
 また時間を見つけて再生してみたいと思います。
 
 それでは、以上、「今井麻美 Birthday Live 2014 in TOKYO DOME CITY HALL」の感想でした。
 \ミンゴスだよー/
    23:11  Top

2015.02.21[土] アニメ シンデレラガールズ第7話 感想と小ネタ

町田ゲーマーズwwwww

 町田ゲーマーズwww
 入店した瞬間に出オチやめろwwww
 Pまみれの祭壇に、中央の100%スマイル卯月も戸惑ってるよ。

Pのトラウマ

 そんな愛される武内Pも試練の回となった、アニメシンデレラガールズ」第7話
 「I wonder where I find the light I shine...」

 Pの過去を、部長の言葉からやんわりと語ったのは上手でしたね。
 
部長

 もしかしたら、部長はこの状況すらも予想していたのかも。
 シンデレラプロジェクトという大きな企画にPを抜擢したのも、いろんな思惑があったんでしょうね。
 
感動の共有

「心を通わせる、感動の共有。
そして、花開く。」


 これが346プロダクションのアイドルに対する姿勢。
 アイドルはひとりで開花しない。
 Pは、車輪になるのではなく、馬車になるのでもなく、向き合う。
 
自分自身と向き合う

 この「向き合う」という言葉。
 実は、モバマス内でもデビューするために必要なシステムなんです。
 元々、他のソーシャルゲームのシステムを流用してるから、ややメタ視点でおかしな部分ではあるのですが、それすらもアニメでは盛り込んでくれてます。

輝く

 共に歩み、悩み、笑い、励ましあう。
 そして、始めてシンデレラは魔法にかかる。

ガラス
 
 それには、一足飛びで舞台にあがってはダメ。
 そんなガラスの靴はすぐに砕けてしまう。

一歩

 あせることはない。
 一歩ずつでいい。
 12時の鐘にはまだ時間はあります。
 リスタートをきったニュージェネレーションズ。
 次のステージではどんな輝きを見せるのか。
 今から楽しみです。
 フライ、ド、チキン!

ちひろ

 そういえば、モバマス内ではアニメ放送終了後にあわせてちひろが登場。
 お知らせを連絡したあと、じゃんけんをしてくるんですが…。
 これって、フライドチキンのじゃんけんとかけてたのかな。
 どこまで計算しているのか。
 読めない人です。

演出

 そんな第7話。
 いわゆるシリアス回でしたが、演出もメリハリと反復がうまく機能してた印象でした。
 ↑この画像はそれぞれ別のシーンなんですが、ロングカメラで固定して、時間の経過と、ひとりずついなくなる不安感を表現してます。

反復

 反復というと、このシーンもですね。
 1話では胸に手をあてて決意した凛。
 7話では胸の手をベットにおろして諦めを表現してました。
 同じアングルを使うことで、対比もうまく演出できてます。

アスター

 ちなみにこのシーンで凛の部屋にあったお花。
 「青いエゾギク」で、花言葉は「あなたを信じているけど心配」

 完璧ですね。
 意味を調べて「ゾクっ」ときましたよ。

対比

 そして、対比といえばこのシーンもゾクッときました。
 1話で凛がアイドルを決意した公園。
 まったく同じ場所に、今度は未央が立ちました。

凛のアイドルとしての姿勢

 アイドルになるのが「夢」だと笑顔で語った卯月。
 では凛は?
 今回の7話は未央が戻ってくるだけの単純な話ではないです。
 凛にとっても自分と向き合うことができた大切な時間。

 何となくアイドルを始めた凛だけど、今回、「夢中になれる何を見つけたい」とはっきりと目標を示しました。
 Pと仲間と一緒に。
 大きな一歩です。
 
笑顔がすべてを動かす

 そして、その一歩のきっかけを与えたのが卯月の笑顔、というのがまたいい。
 1話→卯月の笑顔がきっかけで凛が歩み始める
 7話→卯月の笑顔がきっかけでPが歩み始める
 ニュージェネのリーダーは未央かもしれないけど、根底で支えているのは卯月なんです。
 本人に自覚はないでしょうけど。

 この対比と反復。
 ほんとに7話は丁寧でした。
 これまでのエピソードは全て7話のためにあると思うと、7話分をかけてニュージェネを描いてくれたということ。
 なんて贅沢。
 こうして大きな一歩をすすみ始めたのなら、8話以降は他のアイドルにも安心してスポットをあてられますね。

ここも対比

 7話でみんなが着ていた服は、2話の宣材の時と同じ、というのも素敵な演出。
 ここからあらためて再スタート!
 という意思が服からも伝わってきます。
 次回は新展開となるであろうシンデレラプロジェクトに期待大です。

お嬢様←→一般市民

 さてさて。
 7話の感想はここまでにして、ここからは小ネタ紹介です。
 
 ↑このシーン。
 上が卯月の部屋。
 下が未央の部屋。
 なんというか…。
 箱入り娘として育てられた卯月と、団地の一般人Aの未央。
 ステージという夢の舞台を前にビビってしまう未央って、このあたりも関係してるのかも。
 この対比はちょっと悲しかったですね(汗
 
不審者

 そんな未央の団地前でまた職質されてたP。
 通報した住人だけど、冒頭でも登場してたんですね。
 そら二回目ともなれば通報もするさ。

小梅の看板を外した奴だれだよ

 1話で小梅の看板があった場所が、唯に変わってました。
 おい外した奴だれだよ。
 僕にくださいよ。

BDはよ

 ライブBDだと?
 発売はよ。
 はよ。

わかるわ

 わかるわ。

時計の演出

 時計の演出が多いのもデレアニの特徴。

35分

 冒頭で未央がいなくなった時にしめしていた時計の針は、35分。

35分

 この35分って、1話で未央がオーディションをやってた時間と同じです。
 未央がいない=オーディション採用前
 なるほど。


42分

 そんな時計も雨がやみ、ひとつ進みました。
 42分。
 60-42=18分。
 あと18話。
 となると、モバマスは全25話?
 となるんですが、次回が特別編が放送される、ということは放送局としては26話分になるので、ちょうど2クールです。
 アニマスの時と同じように、26話はBD特典?
 
 そんな感じに妄想も捗りますが…。
 ともかく、大きな区切りとなった第7話。
 一挙放送も予定されてますので、見逃した方などはおさらいするチャンスです。
 まだ間に合いますよー。
 共にアイドルたちと向き合っていきましょう。
 一歩ずつ。

 それでは、以上、アニメ「シンデレラガールズ」第7話の感想でした。
    23:59  Top

2015.02.20[金] フライ、ド、チキン

フライドチキン

 7話よかった。
 よかったです。
 
 2月のサービス残業がすでに100時間超えててもがんばろうと思えるから、卯月の笑顔は社蓄のミカタ。
 感想は明日のブログで書くので、今日はこのまま余韻にひたりながら眠りにつきたいと思います。
 明日はデートだってのに何の準備もしてないけど、アイマスじゃしょうがない。
 困ったらフライドチキンと叫べば大丈夫。
 きっと。
 
 あ、ちなみにリリイベは落ちやがってくれやがりました。
 このチキン野郎!
 寝る!
    23:59  Top

2015.02.19[木] 「ミニッチュ シンデレラガールズ第三弾」を買ってみたものの…

みにっちゅ03

 ミニッチュ アイドルマスター シンデレラガールズ03公式サイト

 そういや「ミニッチュ」と「ミニッツ」て似てるよね。
 ミニッチュスパイク。
 しゃらぁーっ!!

第三弾

 大好きなモバマス・ミニッチュシリーズも、ついに第三弾。
 今回のメンバーはご覧の通り。
 ボイス付きアイドルが多い中、ぼののをチョイスしてくれたのは嬉しいですねー。
 こういった人選のこだわりもミニッチュシリーズの魅力です。

 そんな個性あふれる第三弾もシークレット枠は誰かなー。

本田未央

 と思ったら、ミツボシ流星「本田未央」ではないですか!
 アニメの展開的にもタイムリー。
 というか、今まで登場してなかったか。
 遅れてきたニュージェネレーション。
 「お待たせ」
 というボイスが聞こえてきそうですよ。

 よし。
 こんな感じに他の子たちも順番に開封していこう。
 次は、みくにゃんかなー。
 
(バキっ)

 …え?

 今の効果音は…何?


 って、ぇぇぇええええええええ!!!!!


みくにゃーん

 【悲報】みくにゃん首狩り

 う そ で し ょ

 確かにミニッチュは首が細いけど、折れたの始めてだよ!
 うわー。
 マジかー。
 これは凹む。

 だが、まだチャンスはある!!

 ボックス買いした場合、1個は必ずダブる配分になっている。
 ダブりがみくにゃんなら、リザレクション!!


 さぁ、どうだ!!!




うさみん

 うさみん…


 アニメから入ったPはご存知ないかもしれませんが、この子、総選挙2位ですから。
 なめちゃいけませんよ。
 普段は346カフェのメイドですけど、本気を出すと空から不思議な光が舞い降りて、下から登場するから。
 みくがかなう相手ではなかった…。

 あー、もう、しょうがない。
 みくは、バラ買いでそろえるとするかなー。
 とりあえず、他のアイドルたちを組み立てるか。
 

(バキっ)

(バキっ)





うそでしょ

 う そ で し ょ


 いや。
 
 いやいやいや。

 は、マジ、これ、なぁ、これさー、いやいや、これ待って、ちょ、さー。

 もう。
 これ悪い夢だろ。
 

再度注文

 頭にきたので、もう一回ボックス買いしました。
 プレミアがついて高騰してたけど、かまうもんか。
 トレードだよ。
 
ミニッチュ

 みなさんも首狩りにはご注意ください。
 今回のミニッチュが特にもろい可能性があるので…。

 以上、中途半端なミニッチュモバマス第三弾の紹介でした。
 寝る。
    23:59  Top

2015.02.18[水] デレアニOPテーマ「Star!!」

「Star!!」

 「Star!!」発売!!

 これが「Star!!」か。
 俺がマリオなら虹色に光って全身無敵になったけど、調子こいて穴に転落死してるよ。


「Star!!」

 このCD。
 いったい何かと申しますと、アニメ「シンデレラガールズ」のOPテーマです。
 すでにライブやワンフェスでフルコーラスは聞いてたけど、早くヘビロテしたかったので発売を心待ちにしておりました。
 作詞家は、森由里子先生。
 「蒼い鳥」や「約束」の作詞も担当されたことのある、偉大な先生です。
 とはいえ、アイマスのテーマ曲を担当されたのは実はこれが始めて。
 意外ですね。
 長くアイマスに関わっていらっしゃるのに。

 今日からじっくり聞かせていただきますよ。

メッセージ

 それと、このCD。
 ニュージェネが歌う「メッセージ」も収録されてるのが個人的に大当たり。
 一話のEDで披露された楽曲。
 メッセージ自体ものすごく好きな曲ですので、ニュージェネ3人verは嬉しすぎて召されるところでしたよ。
 いや、むしろ一度召されて転生したかもしれない。
 メッセージのやつ、やるな。


 そんな感じに再生する前から謎のテンションですけど、そろそろディスクを取り出そう。
 今回は音楽CDと映像ディスクの二枚組。
 では、まずは映像からだ!
 
 が!

 パソコンはノーリアクション。
 あるぇー。
 何で反応しない!?
 まさか不良品をつかまされたかぁーっ!

 と思ったら、

BD
 
 これブルーレイだ…!

 マジか。
 CDの特典だから、DVDだと勝手に思い込んでたよ。
 そらパソコンも反応しないハズだ。
 コロムビアさんも本気ですね。
 CD付属の映像ディスクでBD画質はなかなか無いですよ。
 
 では、あらためてPS3で再生ー。

ニュージェネ

 ん~~最高ぉーっ!!

 ノンテロップOPだけで十分に感動してるよ。

ノンテロップ

 構成自体はシンプルだけど、思わずコマ送りしたくなる描写の数々。
 躍動感があふれて素晴らしい。
 現在、アニメの方はシリアス真っ只中だけど、こうして全員がそろってステージに立つのがゴールの物語。
 「Star!!」を目指して、走り続けてほしいです。

あと2日

 そんな「Star!!」ですが、今回、週末を待たずにアマゾンのコンビニ受取で購入しました。
 どうしてそんなに急いだのか。
 もちろん、発売日に欲しい!という単純明快な理由もありますが…。

 一番の理由は、週末に開催されるスペシャルイベント
 こちらの応募期間が、なんと19日まで。
 そうです。
 あと1日しかありません。
 買った瞬間、応募締め切りまでカウントダウンて、どんだけ無茶したんだよ。

 週末まで待ってられませんので、コンビニ受取を使ってまで、本日購入したわけなのです。
 みなさんも忘れずに応募ですよ。
 たとえ当選確率がSRをひくよりも低かったとしても…。
 応募しなければ0%のまま。
 チャンスは自分から掴みにいきませんとね。
 アイドルも同じ。
 フライドチキン!

シンデレラ

 てな感じに週末へ思いを馳せつつ、エンドレス再生中の「Star!!」。
 本日発売ですので、どうぞよろしく!
 それでは。
    23:59  Top

2015.02.17[火] ラーメン作るからちょっと畑いってくる

町田のラーメン

 ↑町田のとあるラーメン店。

「ごめんなさい。畑に行ってます。日没前にOPENします」

 いろんなお店を見てきたけど、農作業で閉店してるラーメン屋は始めてみましたよw
 これ、じわじわ来るなー。

小麦粉から

 畑ってことは、まさかラーメンの食材を自作してるというのか…?
 ラーメン作るのに小麦粉から栽培し始めるTOKIOを思い出したよ。

 あ、ちなみに店主の態度が最悪なので、どの店かは書きません。
 味も普通だったしね。
 まぁ、ネタってことで。

 そんな町田のグルメレポでした。
 レポかこれ。
    23:59  Top

2015.02.16[月] 町田の名物串カツ「田中」

田中

 ↑ウチの近所にある大衆酒場。
 その名も「田中」。
 田中て。

 大阪伝統で名物らしい串カツが自慢。
 町田は飲み屋が多いけど、そんな中、ひっそりとオープンしたこの居酒屋。
 孤独のグルメで、五郎ちゃんが昼間から入りそうな佇まいです。

 気にはなってたお店ですので、どんなものかと入店~。

チンチロ

 ざわ…ざわ…

 いきなり目に飛び込んできた「チンチロ」の文字。
 なんでもサイコロふって、

ゾロ目→無料
偶数→半額
奇数→倍額
 
 という運否天賦ハイボール。
 なるほど。
 班長の出番か。

たいした悪党

 こんな感じに、店構えからも感じられる自由なお店。
 いいね。
 嫌いじゃないですよ、こういうノリ。

肉吸い

 メニューは串カツがメインだけど、他のメニューも面白いのが多いです。
 この「肉吸い」。
 中身は、「肉うどん うどん抜き」。
 解ります?
 うどんの無い肉うどんです。
 意味が解らないけど、これが美味いから困るw

乾杯

 メニュー自体はそんなに豊富ではないけど、個性あふれてるのでたくさん注文したくなるお店ですね。
 そんな串カツの「田中」。

 何より、近所にこういう店ができたのはちょっと嬉しいかも。
 わりと気に入ったので、またワンチャンあったら寄ってみたいと思います。
 以上、町田のグルメレポでした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.02.15[日] 劇場版アイマス打ち上げパーティー!

打ち上げパーティー

 劇場版アイドルマスター打ち上げパーティー

 横浜ブルクのライブビューイングにて参加してきましたー!
 いやー、心温まるイベントでしたね。
 参加された同僚のみなさん、お疲れ様でした!

僕らの打ち上げ

 こっちも、身内を大勢集めて参加したので、終了後は別の打ち上げパーティーが開催されてましたw
 けど、からあげ5個はすげぇよ。
 これが若さなの…!

来場特典

 今回の打ち上げパーティー。
 すでにWEB媒体ではレポがアップされてますので、僕の方は個人的に印象的だったことを、いくつかピックアップ。

「チアキングのビデオレターが酷い」
 胸から登場するとか、お前はアニメ餓狼伝説の不知火舞か。
 ビデオレター終了後、765キャスト陣からお詫びがw
 いなくてもこの存在感。
 さすがキングですわ。

「木戸衣吹の堂々とした姿」
 劇場版のプレッシャーに泣いてた木戸ちゃんはもういない。
 MCでも「もう泣きません!」と高らかに宣言。
 可奈と一緒に大きく成長した姿を見せてくれました。
 けど、平田さんも言ってたけど、感極まったときは素直に泣いてもいいと思いますよ。
 きっとそれもキラキラと輝いてますから。

「安定のもちょ」
 自己紹介を忘れる、いつものもちょ。
 ミンゴス「もちょはお酒なんか飲まないよね?」
 もちょ「いやもうガンガンですよ!」
 この会話に吹いたw

「ちはしほ」
 千早×志保?
 悪くない。
 いいね。
 いい。

「平田さん浅倉さんバースデー」
 今日はあずみんの誕生日!
 そして、数日後は平田さんの誕生日ということでサプライズ祝い!
 ハッピバースデーディアゆきまこ!
 錦織監督から真と雪歩の色紙がプレゼントされたけど、雪歩の色紙よりも真の色紙に興奮してたあずみん。
 28歳になってもいつも通りの立ちまわりで安心しました。
 あ、あと、サイリウムをローソクに見立てて吹き消すシーンもありましたが…。
 ラブライブを思い出した人は、僕だけじゃなかったハズ。

「若林さんが無事に出産」
 イベントの最後にディレ1さんから若林さんが無事に女の子を出産したと報告されました。
 僕はブログを読んでたのですでに知ってましたが、キャストのみなさんは初見だったらしく、感激して涙する姿も。
 ミンゴスもガン泣きしてましたね。
 若林さんの祝辞をえりりんが真っ先に取りに言ったりと、キャスト陣の強い絆と優しさを感じたイベントでもありました。

「10thライブ決定!」
 そしてそして。
 今回の打ち上げパーティーの一番のビッグニュースといえば、やはりこれでしょう。

ドームですよドーム

 ついに、ドームでのライブが決定!
 日時は、7月18~19日の2days。
 
 正直、ドームはやるとは思ってました。
 けど、秋ごろを予想してたので7月はかなり早かったですね。
 しかも、1日目は765プロオンリー、2日目は765+ミリオン+シンデレラのスリースターズときたもんだ。
 今回のライブは765プロだけか、それともSSAのようなシャッフルか。
 さぁ、どっち!?
 と思ってたら、まさか1日目と2日目でまったく別構成とは…。
 
 まさに10周年にふさわしいお祭りですね。
 キャスト陣も気合いが入ってることでしょう。
 僕らプロデューサーもすでに高まってます。
 聞けば西武ドームは夏場はサウナになるとか。
 見てる方も体力勝負なライブになりそうですねw
 すでに高度な情報戦も始まってますが、この7月までいろんな展開もあることでしょう。
 次のステージへ進み続けるアイドルマスター。
 これからも全力で応援していきますよ。

打ち上げパーティー

 そんな打ち上げパーティー。
 錦織監督も祝電に書かれてましたが、こうして歩みを止めて過去をふりかえる時間も大切に感じました。
 アイマスは常に進み続けるコンテンツですから、なかなか立ち止まるということはしないです。
 それだけに、こうして改めて劇場版アイマスを振り返られたのは貴重な時間でしたね。
 アットホームな雰囲気で、笑いあり涙ありの打ち上げパーティー。
 10年の積み重ねが伝わってくるイベントでもありました。
 これまでの10年、これからの10年。
 輝きの向こう側へ。
 そして、もっともっとその先へ。
 アイマスって不思議。
 こんなにも身近で大きい。
 たくさんの「ありがとう」をこれからも伝え合っていきたいです。
 

魔法使いの鍋の中

 そんな深夜のポエムを披露したところで、今日のブログはこの辺で。
 あー、これ次の日に読み返したら「何言ってんだこいつ」と、自分で自分に真顔になるパターンだ…。
 けど、それでいい。
 アイマス最高!
 付き合ってくれた友人のみなさん、ありがとうー!
 10thライブも一緒に行きましょう。
 大丈夫。
 SSAの二倍でしょ?
 余裕余裕。

「そう言ってホッパーさんいつも落選してるじゃないですか」
「フラグ立てるのうまいなー。一級建築士ですよ」

 そんなフラグ製造マシーンの僕でも、ドームなら包み込んでくれると信じてる。
 きっと!
 そんな落選フラグのハードルを振り切らせたところで、今日はここまで。
 これからもアイマスですよ、アイマス!
    23:59  Top

2015.02.14[土] アニメ シンデレラガールズ第6話 感想と小ネタ

おねシン

 今週のアニメシンデレラガールズ
 池袋サンシャインの噴水広場が登場。
 懐かしいー。
 モバマスでいうと、お願いシンデレラ発売記念イベントをやった場所でもありますね。

サンシャイン

 というわけで、休みを利用してin池袋。
 サンシャインへとやってきました。
 さっそく噴水広場を撮影するかー。

 と思って乗り込んだら、

リア充の魔窟

 今日が2/14ということを忘れていました…

 信じられないくらい高濃度のリア充オーラ。
 あかん。
 これ以上、接近したら死ぬ。

ガラスのヒール

 僕のガラスのハートは、ヒールごと折れましたよ。
 もうプロデューサーやめる!
 今なら未央の気持ちも解るよ。
 「この結果は当然です」
 黙って。

ニュージェネ

 そんなわけで、今日はデレアニ6話の感想&小ネタです。
 「Finally, our day has come!」

ハーフ

Q:今回のステージの敗因は?
A:ちひろがくれたのがスタドリハーフだから、スタミナが足りなかった

 そんな課金事情はおいといて、今回のCD発売を記念したステージ。
 イベント自体は「成功」なんですよね。
 実際、ラブライカは初ステージに手応えを感じてたし、プロデューサー的にもこの規模の集客は予定調和だったはず。

善永さん

 プロデューサーの事前準備も高評価。
 765プロでもお馴染みの敏腕記者に記事を依頼。

過程

 新曲も”なかなか依頼できない”という作曲家への取り付け。
 ポスターのチェック→各雑誌社への営業。
 衣装の依頼→撮影。
 高森さんのラジオでの告知。
 そして、噴水広場を使った発売記念イベント。
 
 デビューに向けた下準備は、財力のある346プロらしい磐石のものでした。

未央の勘違い

 が!
 ここでノイズになったのが、「予定になかった」姉ヶ崎のバックダンサー。
 
 デビュー前なのに、デビュー後の到達点を先に体験した

 これが落とし穴になった流れ。
 3話の成功が、実は大きな伏線となって6話に返ってくるとは…。
 
 今回の発売記念イベントが思惑通りだったのは、ラブライカを見れば解ります。
 プロデューサーのプランにそった、第一歩でした。
 けど、ニュージェネレーションズは違った。

 今回が「第二歩目」だった。

 この認識の差。
 プロデューサーと未央との間にあった温度差。
 これが結果的に大きな亀裂をうんでしまった、と。
 
 けど、違和感はあります。

転機

 今回、重要な伏線に感じた、部長とプロデューサーとの会話。
 
 「転機」

 プロデューサーの過去を匂わせる会話でした。

!?

 未央の「アイドルやめる!」という発言をうけて、激しく同様したプロデューサー。
 部長との会話を深読みするなら、
 プロデューサーは過去にアイドルを引退させてしまったトラウマがあるのではないか?
 と予想できます。
 ありきたりですけどね。
 
 けど、そうなると何故、「今日の結果は当然のもの」というセリフが出てくるのか?
 こんな酷い言葉を投げかけたら、逆上するなんて火を見るより明らか。
 それだけに疑問です。
 
長い沈黙

 セリフだけを抜粋すると、言葉足らずのプロデューサーの悪いクセがここでもでたか。
 そうなるんですが…。
 さきほど「違和感がある」といった理由は、ここ。

 「いいえ、今日の結果は当然のものです」
 
 この言葉を出すまでに、すごく時間をかけているんですよ。
 プロデューサーの中で気持ちを整理し、言葉を選んで出した言葉がこれ。
 そうなると、このセリフはただ単に新人アイドルの実力不足をさした意味ではないのかもしれません。
 このセリフこそ、プロデューサーの過去と関係があるのでは?
 
感動の共有

 今回の第6話は未央の態度と今後についての意見も多いですが、僕の中ではプロデューサーの立ち位置が見えてきた印象もうけました。
 いつか披露されるであろう「ミツボシ☆☆★」につながる大切な衝突。
 感動の共有があって始めて花は開く。
 それが346プロの教え。
 ここからですよ。

 これまで以上に次回も楽しみにしたいと思います。

面倒見のいい姉ヶ崎

 さて。
 感想はこのくらいにして、こっからは小ネタです。

 今回のイベントにも顔を出した、面倒見のいい姉ヶ崎。

ノーメイク

 モバマス内のNOMAKEを聞いたら、姉ヶ崎のジゴロっぷりに吹いたw

 なんだこの総受けアイドル。
 蘭子×美嘉だと?
 アリですね。

学園ロック?

 背景ネタ。
 この中で、涼さんは自信がないです。
 けど、小梅もいるなら涼さんもいるだろう。
 むしろ涼であってほしい。
 という願望も入ってます。

うずパカ

 うずパカww

 あと、島村さんの部屋がわりと綺麗なのには違和感。
 樹海じゃなかったっけ?

時刻

 6話を経て、41分に針はすすみました。
 60-41=19
 残り19話。
 解けない魔法まであと19話。
 楽しみです。


 というわけで、以上、アニメ「シンデレラガールズ」第6話の感想でした。
 やみのま!
    23:57  Top

2015.02.13[金] ライブビューイング

打ち上げパーティー

 どうも、週末のアイマス打ち上げパーティーに思いを馳せる金曜の夜です。
 ライブビューイングでも盛り上がる準備はできてますよ。
 プロダクションメンバーも呼びまくってるし。

 あ、そうそう。
 プロダクションメンバーといえば、今日はきねまさんとしょうごさんが我が家にやってきましたー。
 遅くにありがとう。
 帰宅したら部屋が暖かくて、それだけで感動したw

 で、そのままデレアニ鑑賞。

ホッパー「背景に小梅いましたね」
しょうごさん「え?気付かなかった」
きるまさん「やっぱホッパーさんは蘭子Pじゃなくて小梅Pですね」
 
 ばっきゃろー。
 僕が蘭子がしゃべるたびに、どんだけ満面の笑みで見つめてるか知らんだろ。
 見たら即ブロックレベルの全力スマイルだよ。
 満場一致の蘭子P。
 間違いない。
 

「プチ蘭子はもってるんですか?」


 …寝るか。
    23:59  Top

2015.02.12[木] 憑物語 よつぎドール(上)

憑物語

青春に別れの言葉はつきものだ。

 というキャッチフレーズでお馴染みかどうかは知りませんが、物語シリーズ最新作「憑物語」。
 こちらの上巻が先日、発売になりましたー。

 年末に一挙放送された、この作品。
 2時間ぶっ通しでテレビとネットで同時放送~。
 という異例の試みでしたが、物語シリーズではよくあること。

憑物語

 猫や花でもそうでしたが、物語シリーズって一挙放送に向いてます。
 テレビで一話ずつやるよりも、ひとつの物語を2時間で起承転結してくれた方が集中できますね。
 何より作品の性質上、途中で区切るのは演出としてもマイナスかと。
 
 そう思うと、こうしてBD化された時、テレビ版とは違いOPとEDが各話ごとに挿入されるのは、逆にテンポを損なっている感じがしてどうなのかなー。
 むしろ、BDこそ4話分を一気に入れないと。
 
ファイヤーシスター

 それに、この上巻。
 2話分しか入ってないから、内容の6割が妹との入浴シーンで終わってるじゃないか!
 来いよ都条例!
 ポルノ禁止法なんか捨ててかかって来い!

 いつもの阿良々木家といえばそれまでだけど、コメンタリーもコメントに困ってただろ。

暴力陰陽師

 あ、コメンタリーで思い出したけど、てっきり今回の副音声は暴力陰陽師が来ると予想してましたが…。
 フタを開けてみれば、童女と金髪幼女でした。
 ロリ組も面白いけど、今回は暴力陰陽師の再登場が嬉しかったので、副音声にも登場してほしかったところ。
 影縫×斧乃木コンビは、もう一度聞きたかったなー。
 副音声はもう少し平均年齢を上げるべき。
 いや、確かにキスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレードは600歳だけどさ。
 肉体的な意味で上げてこ。
 下巻では期待してますよ。
 え?
 下巻の副音声は、余接と月火?
 
 な ん で 会 わ せ た。

 あかんやろ。
 いや、むしろ聞きたいけど…。
 加害者と被害者だぞ。
 本人は覚えてないだろうけど、真っ二つですよ。
 キメ顔でドーンですよ。
 
 相変わらず、副音声のパラレルっぷりはすごいな。
 時空と次元が歪んでるよ。
 それが許される作品ってのもすごいけど。
 キャラコメの先駆けで、今でも継続できてる奇跡の特典ですからね。
 これからも突き抜けてほしいです。

 
 そんな、憑物語 上巻の感想でした。
 感想というより要望でしたが。
 それでは、今日のブログはここまで。
 また明日。
 僕はキメ顔でそう言った。

    23:59  Top

2015.02.11[水] コープスパーティー如月学園DVDが届きましたー

コープスDVD

 昨年の4月に開催された、最初で最後のコープスパーティー大イベント。
 その名も「コープスパーティー如月学園」
 (当時の感想ブログはこちら

 こちらのDVDがようやく届けられましたー。
 ほんと待ったよ。

如月祭

 それにしても、あの濃厚なイベントをDVD一枚で納めてくるとは…。
 どんな圧縮をしたのかと、さっそく再生。

ミンゴス

 ミンゴス~。

 DVDの冒頭にはファンの入場シーンもあったけど、ミンゴスファンは一目で解りますねw
 Tシャツとかパーカーとか目立つし。
 ちなみに、僕もそのひとり。

隣の杉田

 そして、ミンゴスの隣の存在感w
 杉田さんはフリーダムだったなー。
 男性声優も豊富だったこのイベント。
 女性ファンも多かったですね。

昼公演

 で、そんな豊富なキャストが織り成したコーナーの数々。
 どう編集してくると思ったら、昼と夜公演をそれぞれダイジェストで紹介。
 テンポはよくなってたけど、えらいカットしてきたなー。
 
 すでにゲームが発売されたということで、ブラッドドライブをキャストさんがプレイする体験コーナーなんかは、ばっさりカット。
 カットカットカットー。
 ジャケットがハサミなのは、こういう意味か(違います
 
公開裁判

 夜公演のみの参加だったから、昼公演は初見。
 それだけに、もっとじっくり見たかったなー。
 あと、さり気なく丹羽 亜衣子が死亡するネタバレもここで言っちゃってたのか。
 終盤の衝撃シーンじゃないか。
 祁答院先生も「セーフ」じゃないよw
 
もてあそばれる

 そんなばっさり編集でしたが、ミンゴスの問題発言とかはノーカット。
 あ、ここは入れるんだw
 キミら、まーやのこと好きすぎだろ。
 だがそれでいい。
 確かに弄ばれたい。
 わかるわ。

ミンゴスライブ

 そんな感じに各コーナーをダイジェストにしたなら、後半のライブシーンとかはどうするんだ?
 と思ったら、なんと収録時間の半分がライブでした。
 むしろ、これを詰め込むためにコーナーを削りに削ったまである。
 ここまでするなら、もう素直にDVD二枚組みにしようよ。
 ライブパートだけ単体でさ。
 二層圧縮しまくってるから、画質はお察し。
 うーん、惜しい。
 はらみーとミンゴスの同時ライブなんて滅多に見られないから、もっと高画質で見たかったところです。

私の歌をきけぇー!

 ライブの内容は、夜公演がメインかな?
 Limited Loveの「私の歌を聴けぇーっ!」という煽りも入ってたし。
 こんなテンションで歌うミンゴスって珍しいから、貴重な映像かもしれないですね。
 星屑のリングも最近はアレンジ版が多いですし。

 あ、あと、Limited Love後にステージ脇へと帰る途中、曲の締めに合わせてお尻をくいっと突き出したのが死ぬほど可愛かったんですけど、DVDでは映ってなくて死んだ。
 
カルトQ

 そんなライブシーンのあとには、まだ続きが。
 あれー。
 この「コープスカルトQ」って、ライブ前にやったコーナーじゃないか。
 なんでここに入れたんだろ?
 と思ったら、杉田さんの回答が著作権ぶっちすぎて、とても収録できる内容じゃなかったからかw
 DVD化に優しくない声優でした。
 
座談会

 とまぁ、最後までダイジェスト尽くめのDVDでしたが、実はもう一枚DVDがあるんです。
 専用サイトで申し込んだので、イベント後の感想を収録した「座談会DVD」もついてきました。
 こちらは圧縮がかかってないので、わりと高画質!
 いやだから、こういうおまけ付けるなら、もう本編を二枚組にしておこうよー。
 
省エネモード

 時間は9分くらいの内容でしたが、激しいライブ直後ということでミンゴスとはらみーは省エネモードで。
 実際、次の日に収録したSSGでは声が枯れてて、スタッフに代わりにしゃべってもらってましたからねw
 ファミ通スタッフのSSG
 あれも貴重でした。

 で、座談会の内容はというと…。
 まーや可愛い。
 まーや可愛い。
 可愛い。
 ここでもかよww
 今回のイベントの総括がそれしかないのかよ! 
 これはアレだな。
 聞く人を間違えてた。

実写コープス

 さてさて。
 そんな感じの本編+座談会でしたが、このDVDにはイベントで公開された「実写版コープス」も収録されておりました。
 よくDVD一枚にできましたね、これ。

肉

 メイキングも収録されてましたが、「肉」と書かれた箱が生々しい…。
 肉て。
 ちなみに、中身は豚の内臓だそうな。
 それを人の臓物に見立てて使うとか。
 う…食事中に見てはいけないシロモノですね。

あゆみ役

 この実写コープス。
 あくまで試験的に撮影したものらしいけど、最後に「Coming Soon」と表示されたところを見ると、企画自体は進行中…だったり?
 ゲーム、OVA、イベントときたら、次は実写化!
 流れとしては悪くないし、コープスという作品の性質上、実写でも違和感はないとは思いますが…。
 わりとゲームからの実写は違う意味でホラーになりかねないので、もし実現するなら高い完成度を期待したいところです。
 
 長く続くコンテンツとなったコープスシリーズ。
 天神小を舞台とした物語は完結しましたが、こういった別展開は水面下で動いてそうですね。
 また発表があったら、積極的に参加していきたいです。
 祁答院先生の次の外道にご期待くださいw

 と、最後はなんとなくまとまった気もするので、今日のブログもここまで。
 以上、コープスパーティー如月祭DVDの感想でした。
 それでは。
    18:55  Top

2015.02.10[火] ゆるゆり13巻

ゆるゆり13巻

 安元大事件!←挨拶

 みんな百合は好きかーっ!
 俺は大好物だー!
 履歴書にも書けるレベルで好き。

 そんな百合属性の栄養源「ゆるゆり」
 先日、13巻が発売になりました!
 なもり!

生徒会長

 今回は会長の登場が、私的に嬉しかったですね。
 ちなみに、このエピソード。
 サイレントマンガだったんですが、それに合わせてかタイトルもなし。

巻末にも無かった

 巻末にも92話目だけは空欄になってました。
 こだわりですね。
 てっきり声の小さい会長に合わせて、小さくタイトルが書いてあるんじゃないかと探しましたよ。

もっと流行れ

 このカップルも好きなので、もっと出番が欲しいところ。
 キャラ的に物語に組み込み辛いとは思いますが…。
 再登場を期待してます。
 
 そんな感じに、いろんな百合の形が見られる、この作品。
 
ゆいと京子

 京子×結衣は、すでに倦怠期を乗り越えた感があるので、もはや百合というより夫婦。
 これはこれで好きなんだが、僕の百合センサーには微弱反応。
 
ここ

 そんな百合センサーがスカウターばりに破裂したのが、ここ。
 ここがゲージ振り切った。
 瞬間最大百合風速を記録したよ。

 もう、ここね。
 ここ、ここ。

いつもの妄想

 京子のことで一喜一憂する綾乃を観察しているうちに、いつしか綾乃自身を見つめるようになった千歳。
 
この表情

 この表情。
 いい。
 いいよ。

 このちょっと添える感じのソフト百合。
 本人はまだこの気持ちに無意識なところが、またいい。
 よすぎる。
 ひとつのアヴァロンだったよ。
 なもり!

13巻

 と、勢いと本能で書き殴ってきましたが、ようするにゆるゆり最高かよ、って話。
 13巻目もいい仕事してくれました。
 富山に向かっておがんでおこう。
 あざっす。
 
 そんな、ゆるゆり13巻。
 特装版には、劇場版のエピローグ漫画付きで好評発売中です。
 ちょっと最近、百合ってないなー。
 という、そこのあなた。
 潤うこと間違いなしのこの一冊。
 是非、ご賞味ください。
 おすすめですよ。

 それでは、今宵もよい百合を。
    23:59  Top

2015.02.09[月] 咲-saki-第138局「好機」 中二病でもツモがしたい

ヤンガン

 ヤンガンを購入したということは、イコール「咲-saki-」の話題です。
 あと、モバマスあんさんぶる。

 今週は、第138局「好機」
 休載がなく続いているので、僕としても好機。

 そんな138局目の見所といえば、

左手

「左手を使ってもいいでしょうか?」

 これ。
 いやー、これはすごい。
 靴下脱いでもいいですか?に匹敵するセリフが飛んできたよ。

 
中二病

 思えば、回想シーンから予感はしてたんですよ。
 聖書をクールだとドヤ顔で口にしたところから。
 
 封じられた左手を解放する。

ツモ

 そして、この一生懸命に鏡を見ながら練習したであろう、無駄なポーズ!
 
 この時点で疑う余地はなし。
 これは、思春期なら誰もが一度はかかる病…。

中二病

 中二病だぁーっ!!!


時の反逆者

 川島さんを「時の反逆者」と書いて、アンチエイジングとか言っちゃう人だーっ!
 蘭子かわいい!
 かわいいぃーっ!
 いいっ!

 真屋は一撃をもっているとは聞いてたけど、違う意味で重い一撃だったよ。

悪の根源
 
 で。

 そんな真屋の中二病に拍車をかけたのは、だいたいこいつのせい。
 となると、獅子原はもっと重病ってことが予想されるな。
 微笑ましい。
 有珠山の秘密がだんだんと明るみに出た感じがしますね。
 
 とはいえ、もったいぶったわりには真屋の見せ場はこれだけ?
 という気持ちも。
 まだまだこんなもんじゃないと信じて、次回も楽しみにするとします。
 
 それでは、闇に飲まれよ!(訳:お疲れ様です)
    23:59  Top

2015.02.08[日] ワンフェスを見ながらサマデレDVDを鑑賞する本業

ワンフェスとデレラジ

Q:今日は何してました?
A:モバマスやりながらワンフェス見ながらデレラジDVDを見てました


 休みの日に引きこもり?
 いやいや、最近の購入物をみてくださいよ。

購入物

 ↑これですよ。

 これを消化するために断腸の想いで休みの日を犠牲にしているんです。
 決して引きこもりではない。
 仕事仕事。
 本業本業。
 プロデュース。

デレラジDVD

 それで、休みの日を使って最初に消化したのは、こちら。

ラジオ アイドルマスター シンデレラガールズ
『デレラジ』DVD Vol.6



サマデレ2014

 2014年6月29日に開催されたデレラジのイベント「サマデレ2014」。
 当時の感想ブログはこちら

 公開録音と題して開催されたイベント。
 随分と時間かかりましたが、ようやくDVD化されましたー。

シャイニングゴッドチェリー

 「シャイニング・ゴッド・チェリー」が誕生した伝説のイベントでもありましたねw

アンソロにて

 その後、ゲーム内でも登場して、アンソロでも登場。
 随分と市民権を得たなー。
 これだけ共通点がない3人が混ざるのが、実にアイマスっぽい。

漫才コント

 にしても、このイベント。
 やっぱ映像で見直すとこっぱずかしいな(汗
 このコントも、やっぱ会場内の空気感もあったからこそ。
 めちゃくちゃ面白かったけど、DVDが初見の人にとってはどうかなー。
 映像として残るのはありがたいけど、参加者にとっては二度と再生できないシロモノかもw

SGCバージョン
 
 それで、このDVD。
 イベントの映像化だけに飽き足らず、スペシャルなDVDもついてきました。
 むしろ、こっちが本編。
 発売が遅れたのは、だいたいこれのせいかもw

SGC

 SGCバージョンということで、シャイニングゴッドチェリーが復活!
 この3人でデレラジをやってくれてました。
 おまけ程度に考えてたら、50分もあるじゃないか。
 ほんと、デレラジまるまるやってくれてましたよ。
 マジカルレッスンもやってたし。
 そら発売も遅れるよ。
 収録も冬って言ってるし。

大空の自由っぷり

 けど、内容はほんと必見。
 突っ込み不在のフリーダム大空ワールド。
 やっぱこの人のネタ潰しをしちゃだめだよ。
 それに乗っかるまつえり。
 この人って、こんなにもグイグイ入ってくる性格だったのか。
 シャイニングゴッドチェリーは、外の人的には共通的皆無だけど、中の人的には相性バツグンじゃないのか。
 さっつんが付いてこれてないレベルだし。
 あ、それはそれで問題なのか。

まつえりのフリーダム

 まつえりの可能性も感じたこのデレラジDVD第六弾。
 シンデレラ一門という言葉の重さも感じましたよ。
 アイドルとは…。

 そう思うと、ライブシーンがまるまるカットされてるのは惜しいなー。
 トークはアレでも、ライブともなればガラっと空気を変えてきます。
 アイマスにとってもライブは特別な時間ですからね。
 日々のレッスンの成果も見られますし。

 そこが入ってないから、声優たちのショートコント集になってるのがもったいない。
 それはそれで面白いですけど、アイマスガールズは芸人だけじゃないぞ!
 という部分も、もう少しプッシュしていきましょう。
 もちろんライブは単体で映像化されてますけど…。
 こういう小さなイベントのライブは、それはそれで価値があるんです。
 大人の事情はあると思いますけど。

サマデレ2014

 今年もこんな公開録音があるといいですね。
 期待してます。
 そんな願いも抱きつつ、以上、デレラジDVD Vol.6の感想でした。

 それでは、みなさん。
 おやすーん。
    18:40  Top

2015.02.07[土] アニメ シンデレラガールズ第5話 感想と小ネタ

顧客が説明した要件

顧客が説明した要件


プロジェクトリーダーの理解

プロジェクトリーダーの理解


アナリストの設計

アナリストの設計


プログラマのコード

プログラマのコード


営業の表現、約束

営業の表現、約束


プロジェクトの書類

プロジェクトの書類


実際の運用

実際の運用


顧客への請求金額

顧客への請求金額


得られたサポート

得られたサポート


顧客が本当に必要だったもの

顧客が本当に必要だったもの
元ネタ


 3話以降、ちょっと悪役っぽいポジションだったみくにゃんだけど、5話でフォロー。
 原作を知らない人には、みくにゃんに悪い印象をもたないか心配でしたが、何とか落ち着いたかな。
 みくはちょっとトラブルメーカー的なところもあるけど、ステージへの憧れが誰よりも強い、隠れメガネ文学少女なんですよ。
 わりと誰とでも絡められるキャラなので、ユニット組むにしても意外なメンバーもありえそう。
 その際に「どうしてここまでアイドルにこだわるのか?」。
 そのあたりが語られるのも楽しみだったり。

 そんな、みくにゃんクーデター回だったわけだけど、

顧客関係なかった

 ごめん。
 個人的にはこっちの方が大事件だったよ。
 一気に3人追加されて、ついにアイマスに関わる声優は100人超え。
 100人ですよ、100人。

 100人のアイドルをぶっ飛ばせ!
 無双のシリーズの最新作「アイマス無双!」
 …なんてネタが笑えなくなってきたな。

 ともかく、ボイス実装は嬉しいもの。

フラグ

 2話でゆっこと雫が一緒に歩いてたのはフラグやったんや!
 今後の出番も期待したいところです。
 あと、ボイス争奪戦を勝ち取ったありすと、キービジュアルにいたのに出番のない桃華が息してないので、早めにお願いします。


 てな具合に、アニメ「シンデレラガールズ」5話の感想でした。
 До свидания
    20:04  Top

2015.02.06[金] 初音ミクDIVAアーケード 1月追加曲



 ルカ誕生日おめでとうーっ!
 すっかり過ぎたけどな!

 というわけで、久しぶりにアケDIVAの話。
 1月の追加曲が27日より配信開始。
 忙しくてまだ未プレイだけど、今回は好きな楽曲が追加されたので週末にやりにいきます。

 それが、こちら。

ハローワーカー

 「Hello, Worker」

 要するに、がんばって働こう~という歌です。
 社蓄のミカタ!


ルカ

 で、何が好きかって、まず歌ってるのがルカでしょ?
 専用モジュールがスーツでしょ?
 ポニーでしょ?
 つまり神曲。
 これは働きますわー。
 杏ですら出勤するレベル。


履歴書

 聞いた話では、ゲーム中に出てくる履歴書も、選んだモジュールによって変化するとか。
 相変わらずセガは細かいところで本気ですね。
 
 ルカが「どこで躓いたの?」と心配してくれる癒し動画でもある、この「Hello, Worker」 。
 パフェを目指して連コインしまくるとします。
 さぁ、働くぞー。

 
 あ、そうそう。
 この曲にはもうひとつ思い出がありまして。
 家庭用でプレイするには、順番に曲を解放していく必要があります。
 で、この「Hello, Worker」 の出現条件が、

桜の雨

 「桜の雨」をクリアー。

 これには笑ったなーw
 しっとりとした卒業ソングを終えて、余韻にひたってるところに「Hello, Worker」が登場!
 「学生諸君、卒業したならとっとと働けよ!」というセガからの熱いエールですよ。
 この流れは卑怯だろ。
 で、「Hello, Worker」をクリアーしたら、次に出てくるのは「ココロ」。
 死んでるんですが、それは…。
 
 こういうこだわりも、DIVAの好きなところ。
 家庭用ではパフェがとれなかった楽曲ですので、なんとかアーケードではがんばりたいです。
 ルカと一緒に社蓄を満喫してきます。
 それでは。
    23:59  Top

2015.02.05[木] 「P5」と聞いて脱衣麻雀を思い出した人とは、いい酒が飲めそう

P5

 「P5」と聞いて↑これを連想した人とはだいたい友達。

 麻雀知らないのにサターン版でやくまくってたのもいい思い出。
 どんだけ思春期だよ。

 そんな「P5」だけど、今度からはこちらを連想することになりそうです。

ペルソナ5

 ペルソナ5


 はいはいはい、来ましたよ。
 来てくれやがりましたよ。
 
 ペルソナ1作目は、階段の踊り場で反復横跳びを繰り返すエンカウントゲー。
 2作目はタイミングを逃してスルー。
 3作目は超絶好みで、今までの人生で遊んできたRPGの中でも3本の指に入る。
 4作目も面白かったけど、部分部分でもったいなかった。
 
 そして、満を持しての5作目ですよ。




 おー、なるほど。
 今回は怪盗が主人公で、イメージカラーは赤なのか。
 相変わらずオシャレだし、これまでのノウハウが十二分に盛り込まれているのを感じます。
 次のシリーズの幕開けということで、総力を結集してるのも伝わってきますね。

 おいおい、2015年はどうなってるんだ?
 クロックタワーでテンション上がった矢先に、今度はP5だと?
 ここ最近、据え置き機で「これだ!」という作品にめぐり合えてなかったので、今年は大いに期待できそうです。
 発売はもう少し先になるでしょうけど、夏には遊べるといいなー。
 
 P3とP4で長く引っ張ってきてからのP5。
 待望の新作ですので、続報を楽しみにしたいと思います。
 ペルソナぁーっ!
    23:59  Top

2015.02.04[水] クロックタワーの新作PVきた!



 大満足ですわ。
 このPVは素晴らしい。
 
 動きがもっさりしてる?
 グラフィックがいまいち?

 違うんだよなー。
 そこじゃない。
 そこじゃないんだ。

 クロックタワーになっていることに感動したんです。

 クリック操作、シザー、逃走、探索。
 全てが当時のまま。
 まさに現代に蘇ったクロックタワー!
 初代は1995年のSFCでの発売。
 それから20年。
 まさか、今になって再びシザーに追われる日々が戻ってくるとは…!
 ファンとしてはただただ嬉しいですよ。

 もちろん、発売していざプレイみたら、とんでもない粗悪品だったサイコブレイクみたいな例もあるから油断はできません。
 クロックタワー自身も、3作目は心の底からゴミでしたし。
 けど、このPVを見る限り、何をもってクロックタワーなのか。
 その部分が嬉しいくらい伝わってきたので、これは信頼してよさそうです。

 ホラーゲームの醍醐味は、化物でもストーリーでもない。
 いかに探索させて考えさせるか。
 プレイヤーにたっぷりと時間を与える。
 その上で仕掛ける。
 ここを履き違えたホラー作品は一気に駄作まっしぐら。
 別の意味でホラーになります。
 
 この「NightCry」は、そういった不安要素をどこまで理解して舞台を作り上げるのか。
 本当に楽しみでなりません。
 クラウドファンディングも始めたそうですし、僕も微力ながら支援させていただきたいと思います。
 今のホラー界隈に一石を投じるような作品になるかどうかは、これから次第。
 じっくりと作り上げてほしいものです。
 期待してます!

 それでは。
    23:59  Top

2015.02.03[火] 打ち上げパーティーのライブビューイング

打ち上げパーティー

 気がついたら2月。
 どうりで寒いはずだ。
 
 けど、そんな寒さも寒波の向こう側へとふっ飛ぶイベントが開催されます。
 その名も「劇場版アイドルマスター打ち上げパーティー」
 大ヒット御礼となった劇場版アイマス。
 こちらの「お疲れ様」も兼ねた一大イベントです。
 
 が!

 場所はZeppTokyoと、狭き門。
 玉砕覚悟で申し込むものの、

落選

 いつもの「チケットをご用意できませんでした」のレスポンス。
 まったく、これ以外の文言を知らないんじゃないかってくらい、コピペ状態の落選通知だな。
 たまにはデレていいのよ。

 そんなテンプレ落選メールに落胆してましたが…。
 あまりに落選者が多かったためか、ライブビューイングの開催が決定!

 さっそく横浜ブルクに的を絞って申し込んだところ、

当選

 こっちは当選しましたぁーっ!

 しかも4枚。
 どうよ、これが俺のプロデューサー力よ!
 と歓喜してたら、身内も横浜ブルクに申し込んでで、しかも全員が受かってやんの。
 はい、余裕しゃくしゃくでしたー。
 当選したというより、ただの予約席だこれ。

 けど、いいんです。
 それならそれで、気の合う同僚と盛りあがるのみ。
 ZeppTokyoに負けない声援を、横浜から届けるよー。
 ぶっちゃけ何をやるかはまったく未知数だけど…。


ミリオン

 とはいえ、10周年に向けて始動した2015年。
 765プロの大きなイベントとしては、これが今年初です。
 ただの思い出話で終わるはずもないでしょう。
 どんな発表があるのかも含めて楽しみにしたいと思います。
 
 素敵なバレンタインになりますように。
    23:59  Top

2015.02.02[月] 「μ's Go→Go! LoveLive!2015 ~Dream Sensation!~ 」に参加してきました

SSA

 約1年ぶりのSSA。
 数日前に「答えは雪に聞け!」とばかりに積雪になった時は、去年の再来かと震えましたが…。
 当日はご覧の快晴。
 答えを雪に聞いたら晴れでした。


ラブライブ!5th

 そんなSSAで開催されたラブライブ!」の5thライブ。
 タイトルは「μ's Go→Go! LoveLive!2015 ~Dream Sensation!~ 」

 こちらの二日目に参加してきました!
 いやー、楽しかったぁーっ!

 というわけで、今日は感想を書いていきたいと思います。



セトリ

 正直、今回のライブは4thの延長で考えてました。
 曲は二期メインになるけど、同じSSAだしコンセプトは一緒だと。
 結果、その予想はあたってました。
 アニメを意識した衣装とセトリ。
 一日目と二日目でユニット、円盤曲と分ける構成。
 そして、衣装チェンジ中はミニドラマで息抜き。
 全てが4thの流れのままで、予想の範囲内。

 そう、範囲内だったんですよ。

 けど、どうしてここまで心打たれたんだろう。
 劇的に何かが変わったわけではない。
 予定調和だったはずなのに…。
 全てのパフォーマンスがSSAの広さを超えてました。
 
 この一年で、どれだけキャストのみなさんが努力されたのか。
 どれだけ強い想いで作品と向き合ってきたのか。
 どれだけの重圧と責務に耐えてきたのか。
 そして、成功のためにどれだけの人間が9人を支えてくれたのか。
 それが手にとるように解ったからこそ、心に響いたんだと思います。
 
9人

 本当に素晴らしいライブでした。
 ラブライブというコンテンツのもつ力。
 それを、あらためて見せ付けられたステージでもありました。

 ただ。

 ただです。

 圧倒的なパフォーマンスだったからこそ、危機感も覚えたライブでもありました。
 ライブ後半のMCで、キャストさんは口々に支えてくれた周りの人々、そして、ファンのみなさんに心から感謝を伝えてくれました。
 と、同時に「本当にきつかった」、「倒れそうになった」、「何度も挫けかけた」と、本音が所々で見え隠れしたのが気になりました。
 単純に考えれば解ります。
 あれだけのステージを素人がやったら、身体がどうなってしまうのか。
 
 ラブライブは、MVと同じ衣装、同じ振り付けをキャストが再現する。
 これが見所であり、強みでもありました。
 それが、SSAになり、求められるレベルは飛躍的に高まりました。
 それに真っ向から応えてみせる姿は美しいとは思いますが…。
 一方で、
 
 妥協を許してもらえない環境を自ら作り上げてしまった。

 そう感じる部分もありました。

劇場版

 ラブライブという作品は、もしかしたらとても短命なコンテンツなのかもしれません。

・スクールアイドルという設定上、時間を遡れないし進められない。
・μ'sは増えることも欠けることもできない。
・9人楽曲は分担できない。
・バックダンサーを安易に入れられない


 実は思った以上に制限の強い作品なんです。
 また、全ての楽曲を、彼女たちだけで完結させなければならない。
 それが、キャストさんの負担とプレッシャーになっているのは確かです。
 次のライブはもっとすごいことをやってくれるかもしれない。
 けど、その次は?
 さらに、その次は?
 あと5年後も、このレベルのパフォーマンスを維持できるのか。

 そう考えると、短期集中で詰め込まなければならない。
 それがラブライブのジレンマかもしれないです。



 劇場版の公開が6月に決まり、さらに次のライブの発表もあったりと順風満帆なラブライブ。
 だからこそ、無理をしすぎたがために躓いてほしくない作品です。
 キャストさんが心からラブライブを愛してくれているだけに、余計にそう感じます。

 「みんなで叶える物語」
 
 それがラブライブです。
 どこかで肩の力を抜いても、きっと大丈夫。
 みんなで支えて進んでいける。
 今のラブライブはそのくらいの余裕があってもちょうどいいハズ。
 何事もバランスです。

 この作品がもっともっと羽ばたいていくためにも、公式の次の一手にも注目していきたいです。
 きっと水面下でいろんな企画が動いているでしょうし。
 μ'sの軌跡をこれからも見守っていきたいと思います。

 
 さて。
 そんなわけで、以上、ラブライブ!5thライブ「μ's Go→Go! LoveLive!2015 ~Dream Sensation!~ 」の感想でした。
 参加されたラブライバーのみなさん。
 お疲れ様でしたー。
 そして、素晴らしい舞台を作り上げてくださったμ'sのみなさん。
 ありがとうございました!

 次のライブでまたお会いしましょう!
 それでは、にっこにっこにー。
    23:59  Top

2015.02.01[日] アニメ シンデレラガールズ第4話 感想と小ネタ

くるくるらんらん

 ↑デットエンドスクリーマー

 アニメ「シンデレラガールズ」。
 第4話「Everyday life, really full of joy!」
 直訳すると「日常生活、喜びの本当にフル」
 フル!

 そんな4話の感想を書いていきたいと思います。
 思いますが…。

日傘を忘れる蘭子

 日傘を忘れて慌てる蘭子にニンマリして、さすがデレアニスタッフ、GJ!!
 と歓喜してたら、

次のりーな

 次のりーなに全部もっていかれたわ!
 
 蘭子は中二病?
 りーなの方がよっぽど深刻だろ。
 いたよ、こういう奴クラスにさ。
 

「気付いたらロックに身を任せちゃってたと言うか」



 ロックに!
 
   身を!
 
     任せちゃってた!!

 副音声は、こいつにこそ必要だよ!
 おまけにしゃべってるのがるーりぃと来たもんだから、ずっと笑ってたよ。
 蘭子がかませじゃないか…。
 けど、蘭子もりーなも突っ込まれるとすぐにボロが出るあたり共通点はあるのかもね。
 
PVのシーン

 今回は2話のキャラ紹介の延長といった内容。
 放送前のPVで使われてた映像は4話だったのか。
 
 2話はひとりひとりにスポットを当てたけど、今回はコンビでの絡み。
 キャラは多いけど、とりあえずこの娘とこの娘はセット。
 まずはグループで覚えて~という意図かもね。

CDデビュー

 で、CDデビューの話。
 ユニットの新曲きたな。
 ここからも、ユニットごとにキャラを動かしていく意図を感じます。
 大人組み、ロリ組み、キュート組み、あんきら、ニュージェネ、中二×2。
 ざっくり仕分けてこんな感じか。

BD1巻
 
 BD1巻にもユニット曲を追加してくるし、アニメ化に合わせてどんどんと新曲を放り込んできそう。
 3rdライブが開催されたら、今度は一気に雰囲気も変わりそうですね。
 楽しみです。

 と、感想はこのくらいにして、次は小ネタでも。

ポスター

 久しぶりのポスターネタ。


姉御

 背中で語る姉御。
 普通にアイドルデビューしてましたね。
 このヤンキーも武内Pならアイドルに調教することも容易そう。
 
ぎらりん

 ぎらりんどん!
 
 何気に主役なのか?


上田怪獣

 仕事取られてるぞ上田ぁーっ!!

莉嘉のライオン
 
 莉嘉のライオンは、レアカードネタ。
 可愛い猛獣。

みりあ

 ロリだけを殺す動画。
 それを見て、


興奮する城ヶ崎

 興奮するカリスマJKアイドル。

 ちなみにこれ公式です。
 
 公式です。


カリスマJK

 ↑カリスマJK


中身

 ↑中身

 公式…。

30

 んで最後はパーカーネタ。
 未央だから「30」なのか。
 細かい。


 というわけで4話についてはこのくらい。
 次につながるためのワンクッション回だったので、まったり回でもありました。
 のわりにえらいヌルヌル動いてたけど、このクオリティで続けられるのか。
 魚眼レンズの恐怖におびえつつも次回も待ってますよ。
 それでは。
    15:00  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop