fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2015.01.31[土] ライブ>仕事

無理

上司「明日、出勤できる?」

 無理です。


 こっちとら愛するミンゴスライブをチケ代パーにしてまで出勤したんでい。
 明日も仕事とか言われたら呪いますよ。
 恨み倒しますよ。
 七代先くらいまで祟りますよ。


ラブライブ!

 というわけで、何とか明日の休みを確保。
 ラブライブ!5thライブに参加してきます。
 一緒に行くせちえさんも準備万端。
 俺たちラブライバーだからな。

せちえさん「ちなみに、このチケットCDに新曲入ってたらしいですよ」
ホッパー「え?」
せちえさん「今日のセトリに知らない曲があって、これ何?って聞いたらこれでした」
ホッパー「……」

 
 …ほら。
 僕はさ。
 今、美城的に多忙だし。
 せちえさんも提督業で多忙だし。
 たくさんの忙だし。
 知らないからって、そこで優劣つけるのは違うし。
 こんなん、別に知識とかじゃないから。
 ハート、ハート。
 気がついたらロックに身を任せていたとか、そういうやつ。


せちえさん「ちなみに座席番号は超クソです」
ホッパー「……」

 

寝るか

 寝るか。
    23:59  Top

2015.01.30[金] シノハユ17話と宮守日和

BG

 立先生のブログが更新されてたので、そのつながりで今日は咲-saki-の話題です。
 
 先週に購入したビッグガンガン
 目的はもちろんシノハユと咲日和。
 
 なのですが…。

 今月は、どっちかというとハルハユだったかもw

吉野

 もうこの見開きだけでハイになりましたよ。
 最高にハイってやつです。
 人差し指で脳をぐりぐりする的な。

 咲-saki-阿知賀編の作者がこのシノハユを手掛けてますので、また吉野を描けたのは嬉しかったでしょうね。
 
松実母
 
 そして、松実母!
 宥と玄がこんな幼女だった頃から面識はあったのか。
 
 自信過剰な晴ちゃんだけど、それを裏付けるだけの実力の持ち主。
 レジェンドとの対決は早くみたいものです。

かわいい

 一方、慕の方はちょっと自意識過剰かもw
 「この子かわいい」って、自分は可愛いことを自覚していらっしゃるー。
 母が見つけてくれた理由→可愛いから
 やはり可愛いは正義だったか。
 ジャスティス。

ぺこーん
 
 だが、そんな慕の可愛さも、はやりの前ではこの「ぺこーん」だけで完敗ですな。
 解ります?
 「ぺこーん」だよ、「ぺこーん」。
 ただおじぎしただけで、「ぺこーん」ですよ。
 咲さんの「ぺっこりん」と双璧をなす擬音ですよ。
 これがアイドルか。


はやり

 そんなはやりと幼少の頃からガチ麻雀してれば、そら周りも強くなりますね。
 友達でもあり、よきライバル。
 閑無もデレっでれですわ。

三尋木

 そして、次回はいよいよ全国かな。
 後にプロになる雀士たちの戦い。
 楽しみにしたいと思います。

 そんな感じにシノハユだけで大満足のビッグガンガン。
 もうこのまま余韻にひたっておくかー。
 
 なんて思ってたら、


宮守日和

 これですよ。

 そうです。
 咲日和ならぬ、宮守日和きたぁーっ!!

 超久しぶりだよ。
 何年ぶりってレベル。
 多分。

豊音

 もうシノハユだけでお腹いっぱいなのに、ここで大好きな宮守が投入。
 この豊音だけで、満漢全席いけるよ。
 可愛い!
 可愛い!!

 今月のビッグガンガンは、文字通りビッグでした。
 これでロッキングガールも連載してれば言うこと無しだったんだけど…。
 アニメ化しても掲載はマイペース。
 それもロックか。

 そんな感じに、大満足な内容だったシノハユと咲日和。
 コミック3巻も2月に出るし、咲-saki-本編共々、スピンオフ作品も盛り上げていきたいですね。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.29[木] ミンゴス新潟ライブに行けなくなりました

チケット

 チケットも入金して、あとは発券するだけ。
 ホテルも予約済み。
 あとは当日を待つばかり!

 というテンションだった、週末のミンゴス新潟ライブ。
 
 急遽、仕事により参加できなくなりました…。
 2015年初ミンゴスだっただけに、残念でなりません。
 残念すぎて不貞寝してそのまま冬眠したいくらい。

 けど、次がある。
 きっとある。
 そう思えるくらい、ミンゴスは意欲的にライブを開催されてます。
 感謝しかないですね。
 気持ちを切り替えていこうと思います。
 参加されるミン族のみなさんは、僕の分まで楽しんできてくださいー。
 レポお待ちしてます!

 それでは。
    23:59  Top

2015.01.28[水] シンデレラガールズ劇場 コミック1巻

452話

 知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、モバマスはゲーム内でマンガを読むことができます。
 その名も「シンデレラガールズ劇場」
 今、何話目か確認したら、452話と書いてあってひっくり返った。
 こんなに連載してたのか…。
 更新頻度が高いのは嬉しいですが、作者さんは休めているのか心配です(汗

シンデレラ劇場

 そんなシンデレラ劇場が、コミックとしてまとめられましたー。
 というわけで購入。
 
1話
 
 さっそく開いてみたけど、第一話ってこんなんだったか。
 初掲載は、2012年3月。
 そら覚えてないわw

わかるわ

 この劇場。
 ただの5コママンガと思って舐めちゃいけない。
 今や川島さんの代名詞ともなった「わかるわ」。
 このセリフが生まれたのも、この劇場からなんです。
 偉大ですよ。

まぁまぁ眼鏡どうぞ

 このセリフも名言。

曰く付き

 ちなみに、途中で削除された幻のイヴマンガは、カバー部分に掲載されてましたw
 
 この程度でNGくらうから、ソーシャル業界は手厳しいです。
 カードの絵柄も、微調整されることも多いですしね。
 くるみの縄とか、十時のボタンとか。
 そう思うと、モバマスって全年齢の限界に挑戦してる作品なのかもw

福岡

 それにしても、こうして振り返ると懐かしいですねー。
 ゲーム内にバックナンバーはありますけど、こうして本にまとめてくれた方が手軽に当時を思い返せます。
 そうか、輝子って福岡エリアで追加だったか。
 なかなか濃かったんだなー。


北海道

 と思ったら、北海道はもっと濃かったww
 
 アーニャは覚えてたけど、ゆっこも北海道で追加されたのはまったく記憶に無かった。
 そして、先生とほたると同期だったのかー。
 今読み返すと、逆に新鮮な気持ちですよ。


トラウマ

 そして、同時にトラウマを思い出す単行本でもありますね(汗

 悪魔蘭子は本当に天使で悪魔だったなー。
 初のボイス付きだったし、蘭子ファンのみならずPがこぞって飛びついてた印象。
 他のSRも見事なイラストでしたし、歴代でもかなり上位にくる月末ガチャかと。
 
出ました

 そんな感じに思い出に浸ることもできる一冊。
 既存ファン向けのコレクターアイテム色が強いけど、各キャラの絡みを手軽に知ることが出来る一品でもありますので、アニメで興味が出た方は是非どうぞ。
 まぁまぁ眼鏡どうぞ。

 
 以上、シンデレラガールズ劇場1巻の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.27[火] Super Dollfie 水銀燈

Super Dollfie水銀燈

 Rozen Maiden第一ドール~水銀燈~

 今から7~8年前に購入した、こちらのSuper Dollfie。
 限定販売で、世界に50体くらいしかないシロモノです。
 (詳細はこちら) 

 そんな銀サマ。
 ガラスケースに入れて大切に保管してましたが、もろもろの事情で手放すことに。
 せっかくだから、本当に欲しい方にお迎えしてほしい。
 というわけで、生まれて始めてヤフオクに出品。
 落札はあるけど、自分から出品するのは初体験です。
 慣れない設定に四苦八苦しつつも、何とか入力完了。


 それから一週間後。


 落札されたとメールが入ったので、さっそくアクセス。
 当時は10万くらいした一品。
 すでに連載終了した作品だから、今の相場はどうなんだろうなー。

 と思ってクリックしたら、


30万















!!


 うそでしょ…?
    23:59  Top

2015.01.26[月] 金のぴにゃこら太と飲んでました

せめて予約だけでも

 ↑町田ゲーマーズでも営業を忘れない、敏腕プロデューサー。

 
 さて。
 そんなデレアニつながりで、モバマスの話題。
 ゲーム内で好きな事務所を作れるのがウリですけど、僕は「2102プロ」に所属してます。
 ちなみに、「ふたとじプロ」と読みます。
 まったりプロダクションだけど、たまに嫁が来ると順位とチャットが荒れる微笑ましい事務所。

秋葉の飲み屋

 そんなプロダクションメンバーで、先日、飲み会をやりました!
 新年会やオフ会やアニメ記念とか、いろいろ兼ねて。
 ちょうど3話放送直後とあって、みんなテンション高め。
 乾杯の音頭も
 
 「フライ、ド、チキン!」

 もちろん、一番騒いでたのは僕ですけどね。
 いろいろすまんかった。
 
ぴにゃ

 がっつり4時間くらいモバマスについて語ってたから、楽しかったなー。
 けど、最終的には「モバマスは果たしてゲームなのかどうか」という深い哲学にたどり着いてたけど…。
 一緒に飲んでた金のぴにゃこら太も困惑してたよ。

 そういや、この金のぴにゃこら太。
 貯金箱だから底に穴が開いてるんですけど、

神々しい

 ここにウルトラオレンジを差し込むと、めちゃ神々しい姿になるんですよ。
 輝いてるわー。
 キラキラしてるわー。
 つまり、ぴにゃもアイドル。
 わかるわ。


となりのぴにゃにゃ

 そんなぴにゃの可能性も感じた飲み会でした。
 みんなお疲れ様ー。
 
 デレアニも2クール確定だし、この半年間は退屈しなさそうです。
    23:59  Top

2015.01.25[日] アニメ シンデレラガールズ第3話 感想と小ネタ

3話構成

 ↑3話をイメージしたフロントメンバー。

 いいライブだった。
 掛け値なしに。

 というわけで、今日はアニメシンデレラガールズ」第3話
 こちらの感想を書いていきます。

ライブ

 3話にしてステージに立った、卯月、凛、未央の3人。
 無事に成功に終わったライブでしたが、だからこそ、僕はこの先の展開に不安を覚えました。

 凛の離脱

 これはやはり来るかな、と。


 今回のデレアニは、原作ゲームの流れをある程度汲んで展開してます。
 その流れを続けるなら、凛は先にメジャーデビューするんじゃないかと。

みくのライバル

「原作通りに進むなら凛と卯月は決別する」

 今回、みくにゃんが対決と題して、いろんな挑戦を投げかけてきました。

チュートリアル

 実はこれ。
 原作のチュートリアルを再現したもの。

 原宿のボスとして登場したみくを倒して、仲間にするまでがゲーム開始時の流れ。
 これをアニメでやってくれたのは、原作ファンとしては嬉しい展開です。

 ただ、そうなると…。

凛SR

 凛が先にメジャーデビューする展開が待っているハズ。

 原作では、凛はノーマルアイドルから一気にSR(スーパーレア)となった子です。
 しかも、ノーマルアイドルからSR化したのは凛が始めてです。
 特技は「静かな闘志」。
 
 この片鱗が見えたのも3話でした。

静かな闘志

 ライブ後のステージを見つめる卯月と未央。
 けど、凛だけは空を見上げた。
 
 この時、凛だけがもっと上を見ている。

 この差。
 このわずかな差が、卯月と未央が凛に追いつけない前触れになるかもしれません。
 凛のこの先の急成長を予感させる、まさに「静かな闘志」とも言える眼差しです。

お偉いさん
 
 ステージを見ていた、346プロ幹部の会話。

凛の歌声

 凛の歌声を聴いて、その才能に気付くプロデューサー。

凛の闘志

 ムードメーカーである未央ですら空気に飲まれて立ち止まる中、唯一、駆け出した凛。

 フラグはたってます。
 
3人

 3人で成功させたステージ。
 けど、その次は2人かもしれない。

 凛の成長に、卯月と未央が足かせになるなら、ふたりと決別させるでしょう。
 346プロほどの大きな企業なら、ありえる話です。
 シンデレラプロジェクトは、全員がメジャーになる企画ではなく、ふるいにかける審査も兼ねているかもしれないのですから。

 凛はこの先、もっと上を目指す。
 けど、卯月と未央との関係も続けていきたい。
 そんな中、奈緒と加蓮が凛の前に現れたら?
 トライアドプリムスというユニットに凛が抜擢されたら?
 凛はどちらを選ぶか。
 そんな展開が待っているんじゃないかと。

 この3話は、今後の展開の土台になる大切な話になったと思います。
 みんな仲間。
 同時にライバル。
 それは765プロでも描いてきた物語。
 346プロのアイドルたちの絆は、まだまだこれからです。
 本当に楽しみにしたいと思います。

比較

「小ネタとかいろいろ」

 とまぁ、3話の感想はこのくらいにして、ここからは小ネタや気がついた箇所を書いていきたいと思いますー。
 まずはOPから。
 3話目にしてすでに修正が入ったみたい。
 キャラの位置や距離感が変更になってました。


衣装

 この部屋の衣装は、全て元ネタがあります。
 ↑こんな感じにひとつひとつ紹介しようと思いましたが、めちゃくちゃ時間かかりそうだったので「まとめサイト」さんにお任せします。
 他力本願ですみません…。

ロッキングスクール

 今回のバッグダンサー衣装。
 どっかで見たことあると思ったら、

ロッキングスクール

 これも原作に登場した衣装でした。
 衣装を剥ぎ取るとか、懐かしいなー。
 涼さんアニメに出てこないかなー。
 あ、876プロじゃなくて346プロの涼さんね。

ルキトレ

 ルーキートレーナー。
 名前は「青木慶」さん。
 スタッフロールに名前が無いと思ったら、ベテラントレーナーと同じ声優さんなんですね。
 となると四姉妹全て同じ…なのか?

ルービック

 このルービックキューブ。
 しっかり揃ってるあたり、ベテトレさんがやったんだろうかw

じゃんけん

 みくとのじゃんけん対決。
 ここで未央が勝ったのが、後半の「フライドチキン」につながるわけですね。
 いい伏線です。

小日向のポーズ

 小日向のポーズが、N+と同じだー。
 これこれ。
 こういうのが本当に嬉しい。

凛
 
 凛の自主レッスンの場所は、卯月とPと会話したあの公園。
 無意識なのか、意思的なのか、凛は「Pが座ってたベンチ」の前でレッスンしている。

蘭子の言葉

 初見の人は確実に混乱する、蘭子の言葉。
 彼女の出身地にちなんで「熊本弁」と揶揄する人も多いけど、にわか扱いされるので注意。
 
 けど、神崎蘭子のセリフというのは、実は内容自体はとても普通。
 この3話でのセリフは、

「瞳」により選ばれし乙女たち
「生命の雫」をほとばしらせ
「宴」に赴くがよい
我は来たるべき日にそなえ
今しばし「漆黒の翼」を休めようぞ


 この通り。
 ここでいう「瞳」はプロデューサー、「生命の雫」は汗、「宴」はステージ、「漆黒の翼」は蘭子自身を指しています。
 それを踏まえて要約すると、

「プロデューサーに選んでもらった3人
汗をかいてライブに向けてがんばってます
わたしも早くステージに立ちたいな
それまで身体を休めてますね」


 となります。
 ね、簡単でしょ?

舞台裏

 アイマスのすごいところは、こういった舞台裏は資料とかじゃなくて、実際にキャストさんのステージを撮影して集められること。
 中の人もステージに立つわけですから、実体験をもとにアフレコできてます。
 ほんと贅沢ですよね。

 あと、ステージに飛び出てくる舞台装置。
 あれって人力でも動かしているんですね。
 てっきり全て機械がやってると思ってました。

視線

 3人のステージを見届けたあと、右上を確認してから控え室に戻ったプロデューサー。
 これって、関係者席にいた他のメンバーの表情を確認したんじゃないかな。
 仲間(ライバル)のステージを見て、どう受け取ったか。
 気になる仕草でした。

敏腕

 プロデューサーは前には出てこないですが、裏方に徹してフォローしてます。
 今回の本番前に、美穂と茜が3人に声をかけたシーン。
 直前で、プロデューサーと会話してます。
 つまり、あのアドバイスはプロデューサーの提案。
 3人の成功のために、自分は何をすればいいのかよく理解していらっしゃる。
 できる…!

ほかほかごはーん

 茜の「ほかほかごはーん」には笑ったけどねw

プロの顔
 
 そんな元気な茜も、プロの顔を見せたのがここ。
 お偉いさんが入ってきた時、川島さんがすっと立ち上がり現場の空気を一瞬で変える。
 はしゃいでた姉ヶ崎と茜もすぐに姿勢をただし、まっすぐ見据えて一礼。
 この一連の流れがほんと好き。
 プロの姿勢と意識が感じられて、鳥肌でした。
 
ライブの再現度

 こうした楽屋裏を始めとした、ライブ前の緊張感や臨場感の再現はすごかったですね。
 これも、実際にライブを開催しているアイマスの強み。
 照明が落ちて、俺らが「ぉぉおおおおおお!!」と叫んだりするのも再現してるしw
 あと、このモニター映像。
 これ、ほんとまんまだもんね。
 実際のライブも、時計とかぼちゃの馬車が入るんですよ。
 これだけでも泣けます。

TOKIMEKI

 再現といえば、TOKIMEKIエスカレートの最後のコールも感動的でした。
 元々、るるきゃんがイベントの際にミンゴスに相談して作った振り付け。
 SSAあたりから浸透して、舞浜ライブでは「T」「O」「K」とコールが入るようになりました。
 それをアニメでも逆輸入。
 ついに公式化ですよ!
 るるきゃんも嬉しかっただろうなー。
 感想を早く聞いてみたいですね。

サイリウム

 そういや、中の人のライブって面白いの?
 という意見もあるけど…。
 面白いかどうかは、行って確かめてほしい、というのが僕なりの回答。
 
 なんでサイリウムとか振るの?
 という意見もあるけど、この3話を見てほしい。

この光景
 
 これ。
 この光景を見せてあげたいから。

 まっくらな客席に光るペンライト。
 このひとつひとつの光が、全てファンからの感謝の気持ちだと。
 それを見て感激してくれるなら、僕は努力は惜しまないですよ。
 もちろんルールにそった範囲で。
 周りに迷惑がかからないよう注意しながら、ね。

ミカ

「姉ヶ崎と妹ヶ崎」

 さてさて。
 長くなってきましたが、最後に姉ヶ崎について、ちょっと考察です。

 今回どうして3人をバックダンサーに選んだのか?
 普通に考えれば、妹の城ヶ崎莉嘉を選びそうなもの。
 けど、ここに姉ヶ崎のプロとしての顔があるのかもしれません。

 凛、卯月、未央が緊張と戸惑いでリハーサルを失敗します。
 けど、その姿を確認しているのにも関わらず、姉ヶ崎はまったくアドバイスはしません。
 後ろで転んでいるのに、振り返ることすらしない。

 レッスンはした。
 前日に及第点はもらった。
 じゃあ、失敗するのは気持ちの問題だよね。
 それを乗り越えるのは、あなたたち次第だよ。

 そんな姿にも見えたし、これは妹への牽制でもあったのかな、と。
 今回のステージ。
 バックダンサーが失敗するのも織り込み済みだったかも。
 見に来た妹に、これがプロの現場だよ。
 あれだけレッスンしても失敗する。
 莉嘉はできるの?
 アイドルは遊びで務まらないよ。

 凛、未央、卯月を選んだのは、失敗して挫折するなら切ればいい。
 妹にはもう一度考えてほしい。
 そんな姉の意思を感じたのは、考えすぎでしょうか。

いい顔してる

 そして、このシーン。
 本番前に腹をくくって決意ある表情を見せた3人。
 この3人を見て、姉ヶ崎は始めて声をかけてます。
 それまでの笑顔を失った3人には声かける価値もなかった。
 
 ここにも、彼女なりの気持ちが見え隠れてして面白いです。
 考えすぎ?
 けど、いいじゃないですか。
 間違ってたとしても、それが感想ってやつですから。 
 
 こうして1話ごとに一喜一憂できるんですから、今回のアニメ化は本当に大きな波ですね。
 
時計

 そして、大きなステージを成功させて、時計の針はまたひとつ動きました。
 時間は37分でしょうか。
 
 60-37=23
 
 今回が3話。
 12時まであと23話。
 つまり全26話。
 1話目からイメージ的に挿入される時計の針。
 やはり、何かのメッセージであることは間違いないようです。
 12時の鐘の音が響くとき、どんなステージが待っているのか。
 楽しみにしたいと思います。

g4u

 けど、楽しみと同時に油断もできないのがアイマスです。
 BD出るから課金してね、と公式からの宣伝もありましたしねw
 はいはい、わかっていますよ。
 ったく、さり気なくCMに爆弾放り込まないでくださいよ。
 G4Uとかマジかよ。
 息切れおこすところだったよ。

 ほんと何がおこるか解らないので、4話も気合いれて挑もうと思います。
 挑むて。
 以上、アニメ シンデレラガールズ第3話の感想でした。
 それでは!
    16:31  Top

2015.01.24[土] リスアニTVでシンデレラガールズコーナーが始まりました

しぶりん

 今日はリスアニライブや、ミンゴス北海道ライブと、各地への遠征が朝からTLをにぎわせてくれてましたね。
 僕ですか?
 仕事ですよ。
 フライドチキン食いながらキーボード叩いてました。
 このチキンしょっぱいな。
 どうして。

 そんなおっさんの社蓄自慢はおいといて、今日は「リスアニTV」の話題。


ふーりん

 アニメも盛り上がるシンデレラガールズ。
 それに合わせてか、リスアニTVでも専用のコーナーがスタートしました。
 その名も「魔法の時間に輝いて」

 15個の質問に3分以内に答える、という内容。
 記念すべき第一回は、しぶりんの中の人。
 ふーりんこと福原綾香さんが登場。
 
ふーりん

 昔は短髪でボーイシッシュな姿でした。
 それこそ、男と間違えられた過去があるくらいに。
 けど、プロデューサーと出会ってからは一度も髪を切ってないそうな。
 全ては自分が演じる渋谷凛に少しでも近付くため。
 強いこだわりですね。

 そんなふーりんへ最初の質問。
 
「もし魔法が使えたら何をしますか?」

 いい質問ですね。
 シンデレラらしい、素敵な模範解答をみせてくれるでしょう。

冷え性対策

 「冷え性を治します」


_人人人人_
> 冷え性 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



夢が無い

 「夢がない…」


_人人人人人_
> ほんとだよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄



お年玉

 髪を伸ばして女子力も高まったというのに、口を開けば残念系女子を開幕からトップギアで披露。
 シンデレラ一門…。

ぶははは

 ガヤも爆笑してるじゃないかww
 この声、飯屋かな。

アイドルに欠かせない

 と、ここで「アイドルになるために毎日欠かさないことは何ですか?」という質問が。
 ここまでストレートな問いかけなら、ギャグにはできないだろう。
 
 と、ここで意外な回答が。

股割り

 「股割ができます」

 なんだと…!?
 毎日ストレッチを欠かさずやってるとのこと。
 もはや声優の範疇を超えて、本当にアイドルじゃないか。
 
 そんな自慢の股割り。
 是非、見せていただきましょう。


股割り

 多分、初公開!
 ふーりんの股割り!



半月斬

 すげぇ!半月斬みたい!!

 なかなかのお手前。

ふーりんもがんばってる

 凛ちゃんと同様にふーりんも努力してるってことが伝わった、いいコーナーでした。
 
つづく

 そんなシンデレラガールズ。
 アニメの方はというと、今日の0時に第3話が放送ー。
 いろいろ書きたいことが山ほどあるので、感想は明日にまとめたいと思います。
 ほんといろいろありますのでw

 それでは、今日はこの辺で。 
 おやすーん。
    23:59  Top

2015.01.23[金] 咲-saki-第136局「信念」 第137局「辛抱」 感想

ヤンガン

 咲-saki-とモバマスのために購入しているヤングガンガン
 毎月第1と第3金曜日に発売するのがディフォルトだけど、1月は変則的かなー。
 と勝手に勘違いしてたので、一週遅れというアホなことやってました…。

 てなわけで、遅くなったけど第136局「信念」第137局「辛抱」
 こちらの感想を続けて書きたいと思います。

信念

 新年一発目の咲-saki-。
 タイトルが「信念」なのは、「新年」とかけた小林ジョークでしょうか。
 咲さん可愛い。

絹はテジタル

 それにしても、二回戦を見てても思いましたけど、和よりも絹の方がデジタルって感じがしますね。
 末原先輩の指導のたまもの、ってのもあるけど、姫松の特徴なのか特色なのか。
 相手が能力者であることを理解したうえで凡人がどこまでやれるか~という末原イズムが、絹にも浸透している印象です。

愛宕

 一方、ぱんぱかぱーんじゃ無い方の愛宕姉。
 このセリフを見る限り、有珠山のおっぱいは能力者であることは間違いないですね。
 けど、このセリフ。
 一番着目すべきは、「会場来て~」のくだりでしょう。
 選手を生で感じることで、相手の能力を察っする。
 愛宕は能力者ではないかもしれませんが、

 「能力者に対して敏感」
 
 というアンチスキルを持ってるのかもしれないですね。
 卓越した麻雀スキルだからこそ成せる業か。
 危機管理も完璧で、まず振り込まないですし。
 天才ってやつです。

30円足りない

 だが30円は足りない。


30円返せ

 「30円返せ」
 

ユキはいつ?

 そんな副将戦ですけど、ここまでユキが大人しいのは意外な展開。
 愛宕姉の言葉通りなら、ユキは大きな一撃を放つ弾丸をもってます。
 ことあるごとにデュエルするデカブツとは違う、強烈に貫くマグナムを。
 
 けど、このユキの心情や牌を見る限り、もしかしたらユキの能力は本人の意思とは関係のない無意識での発動かもしれないですね。
 それこそ、去年のインハイで突如豹変した透華みたく、今度はユキが覚醒するのか。
 そう思うと、和と話してたエトペンの話も布石かもしれないですね。
 「ペンギンのエゴ」というくだりは和のデジタルを指していたりするのかも。
 となると、むしろ狙われるのは和だったり…?
 アイドル対決を制するのは、はたしてどっちか。

白くて結構

 今だ全容の掴めない有珠山ですけど、それだけにこの副将戦は注目ですね。
 白くても結構。
 ラフでも結構。
 こうしてストーリーが進んでくれるなら大歓迎。
 予定では次回も掲載予定みたいですので、発売を心待ちにしておくとします。

 
 さて。
 そんなところで、そろそろ更新も完了。
 以上、咲-saki--第136局「信念」と第137局「辛抱」の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.22[木] ありがとう宮守駅

咲-saki- 宮守女子

 残業9時間から帰宅して、シンデレラガールズを予約して即出勤する流れ。
 睡眠って何?

 そんな状況ですので、ブログも書くことなーい。
 と思ったけど、「咲-saki-」であの話題を記事にしてなかったので書きたいと思います。


さようなら宮守駅

 咲-saki-全国編にて登場した、岩手の宮守女子。
 彼女たちの舞台としても描かれた宮守駅ですが、先日、改装のため取り壊し工事が始まりました。
 この新聞は、しののぬさんがツイッターにアップしてくださったもの。
 WEBニュースだと、こちらでも詳細が書いてあります。
 
 地元の方々が集まって別れを惜しんだそうですが、僕もいろんな想いがありますね。

1月宮守

 宮守女子が本当に大好きで、彼女たちの故郷を見ておきたくて2回ほど遠征しました。
 当時のブログは、こちら

 アニメ放送中ということもありテンションもMAX。
 いてもたってもいられなくて大移動しちゃいました。
 この頃は、駅が無くなるなんて夢にも思わなかったです。

9月の宮守

 それからしばらくたった後、宮守駅改装の話を聞いたのが9月。
 早ければ10月から工事が始まるというウワサを耳にしたので、日帰りで岩手まで飛んでいきました。
 当時のブログは、こちら
 飛んだといっても新幹線だけどw

 この姿が二度と見られなくなる前に、ちゃんと自分の目でも保存しておきたかったんです。
 ちょっとハードスケジュールでしたが、工事前に探訪できてよかったです。

 こうした舞台が消えていくのは悲しいですが、宮守女子たちの想いは消えるわけではありません。
 新しい宮守駅がどんな姿になるのかは解りませんが、3月下旬には完成ということですので桜の季節にまた探訪してみたいと思います。
 姿が変わったからもう訪れない~というのは、違うと思いますしね。
 新しい宮守駅の門出を、僕も祝いたいと思います。
 

 てなわけで、今日はちょっとセンチな話題でしたが、以上、宮守駅の話題でした。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.21[水] ラブライブ5thライブ事前通販

ラブライブ!5th

 アイマスもいいけど、スクールアイドルも忘れてないよ!
 BD未開封だけど。
 そんなわけで、今日は「ラブライブ!」の話題です。


 次の5thライブまで、あと数日。
 もうそろそろカウントダウンも聞こえてきそうなこの時期に、

事前通販

 事前通販で注文していたライブグッズが届けられました。
 ついに来たか…。
 
 Tシャツは解る。
 ライブの定番だし。
 マフラータオルも解る。
 これもライブの定番だし。

 ただ、ひとつ異質なのが…

にこパーカー
  
 もこもこパーカー


 そうです。
 パーカーです。

もこもこパーカー

 にこがPVで着てたパーカーを再現。

 という謳い文句につられて購入。
 くそー。
 にこ推しを狙う打ちとは汚いな、にこにー汚い。
 天使だけど。

 完全に勢いと本能と欲求だけでポチった一品だけど、せっかくなので着用してみるか。


理想

 ↑理想




げんじつ

 ↑現実…

 あかん。
 想像以上にグロ画像になってた。
 自分の顔にモザイクかけるのに、こんなにも切ない気持ちになったのは始めてだよ。
 なんで購入した…。
 こうなる事実は火を見るより明らかだったろうに。
 
 だが、買わずにはいられなかったんだよな。
 にこファンとしてはさ。
 
 いや、それにさ。
 パーカーを事前通販できただけでもすごいと思うよ。
 他のライブでもパーカーを用意するところは多いけど、即完売が基本ですからね。
 これを前もって生産できたのは、たいしたものですよ。
 だから、僕は悪くない。
 悪くないにこ。


 …さて。
 写真だけでなく文章までグロ画像になってきたので、ここらで終わっておこう。
 μ'sのSSAライブまであと10日。
 準備は万全なので、当日を心待ちにしたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.20[火] アイマス打ち上げパーティーのライブビューイングが決定

劇場版アイマス

 2014年に見た作品で、間違いなくNo.1だったのが劇場版アイマス。
 死んだらBDを棺に入れて、墓場まで持っていくと遺言に残すレベルで好き。

 そんな劇場版アイマスの打ち上げパーティーが、2月15日に開催決定ー。


 入場にはチケットが必要。
 果たして抽選の結果は~


落選

 もちろん落選!

 まぁ、当たんないわな…。
 こんなキャパじゃ、SRよりも当選率低いよ。
 
 こうなったら、やけ酒して一人打ち上げで打ちのめされるしかないじゃない!

 と思ったら、ここで朗報。
 さすがに落選が多すぎると判断したのか、ライブビューイングが決定しました!!



復活

 そろだろ、そうだろ。
 そうじゃなくっちゃウソだよなー。

 これで会場に入れなくても、打ち上げに参加!
 たとえ映像でも、リアルタイムで同じ時間を共有できる。
 これが嬉しいんですよ。
 ライブビューイングって、本当に画期的ですよね。
 転売への抑止力にもなってると思うし。
 ありがたや、ありがたや。

 受付は19日からですので、すでに始まっております。
 ひとり4枚まで申し込めるし、せっかくなので身内集めて盛り上げたいところ。
 ただ…。
 この映画館まで落選したら笑えるけど、笑えないな。
 すでに数人から参加表明もいただいておりますし、無事に当選することを願おう。
 大丈夫、大丈夫。
 横浜ブルクとか広いから。
 いける。
 余裕さ。

劇場版アイマス
 
 と、フラグを高々と掲げたところで、今日のブログもこの辺で。
 劇場版アイマスの打ち上げですけど、タイミング的に何か新発表も期待できそうなイベントです。
 楽しみにしたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.19[月] 次回の物欲杯は2/1開催

物欲杯

 アルカナハートの半公式ともいえる大会。
 それが物欲杯

 優勝者には、自分の好きなシチュエーションでイラストを描いてもらえます。
 お気に入りのキャラに、あんな衣装を着せたり、あんなポーズをとってもらったりと何でもあり。
 つまり、優勝=性癖をさらす大会です。
 まさに「欲」のみが支配するサバイバルゲーム!
 それが物欲杯なのだ!
 
 とはいえ、内容はランダム2on2なので、強い人とめぐり合えれば初心者でもワンチャンあります。
 事実、過去の大会では全敗で優勝された方もいますしね。
 気軽に参加してほしい大会でもあります。

2/1

 で。

 今年最初となる物欲杯の開催が決定~。
 現在、WEBエントリーを受付中。
 アルカナは最近離れてしまってますが、だからこそトッププレイヤーの対戦は見ておきたいところ。
 ニコ生配信があるとはいえ、久しぶりに参加してみようかなー。

 と思ったら、開催日が2月1日

 2月1日…。
 2月1日かー。


 すまん。

 
ラブライブ!5th

 この日は忙しい…


 違う物欲を消化してるので、埼玉あたりから応援してます。
 みんな、ふぁいとだよ。
 やっぱり愛だよね!
 ね。

ニトブラ

 さて。

 そんなアルカナハートつながりで、こちらの話題もふれておきましょう。
 エクサムさんが現在開発中の新作ニトロブラスターズ

 こちらの公式サイトが更新。
 システムなどが追加されました。

システム

 にしても、ロケテの時も感じたけど、アルカナとはまったく別物なので最初は戸惑いそうです。
 同時押しとかもアルカナとは違うし、このあたりは習うよりも慣れろ、って感じですね。
 まぁ、システムの混同は格ゲーあるある。
 最初は投げと間違えて、相手の目の前でパートナー呼んでそうだけど、それもまた楽しさに変換できれば。
 
 とりあえず、サポートキャラにアンジェラが追加されると聞いてハイになってるので、稼動を心待ちにしておくとします。
 キャラって大事。
 物欲杯を見れば解る。
 みんな紳士よ。

 とまぁ、物欲杯を何となく宣伝したところで、今日はこの辺で。
 WEBエントリーは29日までですので、お早めにどうぞー。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.18[日] アニメ シンデレラガールズ第二話感想と小ネタ

デレアニ2話

 アニメアイドルマスター シンデレラガールズ
 こちらは、第二話のタイトル。
 「I never seen such a beautiful castle」。


違和感がニート

 そして、こちらはバイオハザード。
 違和感が無いというか、むしろこっちの方がしっくり来るんだが…。



武内P

 ↑武内P

 「笑顔です」


 そんな、デレアニ2話の感想を書いていきたいと思います。


ALL

 一気にキャラが増えた、今回の第2話。
 これを1話でやらなかったのは、本当に英断だと思います。
 以前のアニマスでは、

1話→キャラ紹介
2話→宣材写真。

 という流れ。
 今回のシンデレラでは、

1話→卯月と凛の出会い
2話→キャラ紹介&宣材写真。

 と、1話にワンクッションもってくる手法を取り入れました。
 これにより、視聴者はたくさんのキャラの中が動く中でも、誰を中心に見ればいいのか判断できます。

凛は視聴者視点

「渋谷凛は視聴者の目線」

 わりとミーハーな卯月と未央と違い、凛はアイドルに興味がなかったため、誰が誰だか解りません。
 けど、それは始めてシンデレラガールズにふれた視聴者と同じ。
 凛の困惑と距離感は、視聴者の目線とリンクしてるわけです。

凛「アイドル多すぎ…」

 これって、モバマスがサービス開始された時、各地から聞かれた言葉なんですよねw
 つまり、このセリフはメタ視点も含んでるんです。

 この凛の困惑は、視聴者に感情移入してもらいやすくする狙いもあると思います。
 温度差がある中、凛がまわりのアイドルたちとこれからどう馴染んでいくのか。
 それも、今作の見所でしょう。
 
 んー。
 となると、トラプリはどうなるのか。
 いつ”仕掛け”がくるのか楽しみです。

どうして22階?

「どうして未央は22階におりた?」

 今回の2話で疑問だったのが、このエレベーターシーン。
 凛と卯月が30階へ。
 未央は22階へ。
 結局、そのあと未央は30階のふたりに合流するんですが、じゃあ何しにいったのか…?

 30-22=8

 この差に何か意味が?
 確かに未央は遅れてきたニュージェネだけど、なんかの伏線かなー。

意味はなかった

 と、考察してたら深い意味なんてなかったぁーっ!!
 いかんいかん。
 ついつい深読みしすぎてしまいますね…(汗


OP

「小ネタ」

 では、こっからは2話の小ネタでも書いていきたいと思います。

 まずOPの「Star!!」。
 CDは2月18日に発売ですけど、これに合わせて記念イベントも開催決定。
 攻めてきましたねー。
 イベント応募期間が2日というのも、攻めすぎですけどw
 この「Star!!」も含めてEDも新曲。

 最初、「お願いシンデレラ」や「輝く世界の魔法」とか、既存曲をどんどん消化するのですぐにストックが無くなっちゃうなー。
 と思ったけど、その分これからどんどん追加されるってことですね。
 
ボード

 で、そのOPで登場した寄せ書きボード。
 先日のニコ生によると、アニマスと同様にこちらもキャストさんによる手書きだそうな。
 恒例ですね。
 文章と文字の形からどのアイドルか推測してみました。
 これで間違いないハズ。

ちひろ

 モバマス界の闇。
 ちひろさん。
 名札って苗字が基本なので、「ちひろ」という名札から「千川」に変更。
 「千川」があんまり馴染みないので、ちょっと違和感かも。

ログインボーナス

 ↑ログインボーナス

 名札は変わってもいつも通りでしたw

すでに声付きのお二人

 346プロは大きな施設ですので、所属アイドルたちも多数登場。
 すでにCDデビューしている組は、こうして出番がちょいちょいあると思いますので省略。
 それ以外をピックアップ。
 
ブルーナポレオンズ

 ブルーナポレオンというユニットに所属する、左から荒木比奈、松本沙理奈、佐々木千枝、上条春菜。
 モバマス内のマジックアワーによると、他に川島瑞樹もメンバーだけど、忙しくて別行動が多くなった~とのこと。
 
ベテトレ

 ベテラントレーナー。
 本名は「青木聖」さん。
 名前で呼ばれることはあるのかな。

新波

 第一回目のアイプロに登場した、ニューウェーブ。
 左から、大石泉、村松さくら、土屋亜子。
 初登場した時は劣化876プロかと思ったけど、その後、ちょいちょいSR化して定着しましたね。

フリルドスクエア

 フリルドスクエアというユニット。
 左から、工藤忍、綾瀬穂乃、喜多見柚、桃井あずき。
 今現在、開催中のロワイヤルがまさにこの4人なのでタイムリーでした。

ヨーロッパつながり

 背景に、ゆっこと及川雫を確認。
 この距離でも解る、バスト105cmの存在感…!

自称かわいい

 普通に幸子が歩いててじわったw
 
楓

 このPOPもモデルとなったSRがあります。
 楓さんは346プロを代表するアイドルであることが、ここからも伝わりますね。

なつきち

 なつきちがデビュー組なのは朗報。
 だりーなとの絡みも期待できるし、わりとボイス実装もありえる話かも。

四葉を探す智絵里

 この子はモブではなくて、智絵里です。
 智絵里チョップの智絵里です。
 いったい何をしてたかというと…

四葉のクローバー

 四つ葉のクローバーを探してました。
 このあたりのキャラ個性は、これから語られていくでしょう。

姉ヶ崎

 姉ヶ崎のパンフ撮影。
 SRのイラスト再現ですけど、このポーズはフィギュアにもなってます。 →当時の感想ブログ
 Phat!の本気がここにある。
 公式ツイッターでも大騒ぎしてたしw

ズッ友

 ズッ友コンビ。
 ちなみに、このゲーセンは渋谷のタイトーステーション。
 叩いてる曲は、譜面特定班の話では「キラメキラリ」だそうな。
 本当かどうかは未確認。

 未央は卯月と凛と一緒に帰らないの?
 と思ったけど、彼女は千葉に住んでますからね。
 帰る方向が違うから、途中で別れたんだと推測。

りーなのポーズにじわる

 にしても、このシーンのりーなのポーズが笑えますw
 一生懸命、かっこいいアイドルを演じてるのが微笑ましいですね。
 ロックを履き違えてるのが可愛いから、今はそれでいい。
 きっと当番回もあるでしょう。

 あと、このシーンでようやく解りましたが、プロデューサーはきらりよりも大きいですね。
 となると190cmくらいか。
 きらりと並んで杏の手をつないだら

捕まった宇宙人
 
 絶対にこうなるよねw
 身長差の話題は当然出るだろうし、Pとの絡みも楽しみにしてます。

みく「みんなは何キャラでいくんだにゃ?」
杏「ニート」

全員集合

 さてさて、そんな小ネタも満載な濃密な2話ですが…。
 ある意味、一番の衝撃シーンに触れておかなければなりませんね。

 そう!

ボイス実装

 まさかのボイス実装。


ボイス争奪戦

 昨年、声なきアイドルたちの争奪戦が勃発。
 1位になったアイドルに声がつく。
 そんな恐ろしい総選挙が開催されたのです。

声なきアイドル

 立木さんのCMもあいなって、モバマスってこういうゲームじゃねぇからと突っ込んだのも記憶に新しい。
 
ありす

 そして、激しいデッドヒートの結果、見事、1位を勝ち取ったのが「橘ありす」。
 ボイスも実装されて、長い戦争も終わりを告げました。
 うまくいけばアニメでも登場するかもしれないね。
 そんな期待も抱かせたのが去年の話。
 
 そして、2015年。

 記念すべきアニメが放送されたと思ったら、

追加
 
 千枝ちゃんとメガネに声がついたよー。
 ばんざーい。


争いは必要なかった

 争う

 必要なんて

 なかったぁーっ!!!

 ボイス争奪戦とは何だったのか。
 みんなが幸せになる、こんな簡単な方法があったんじゃないか。
 どうして始めから、これをやらない。
 誰だ!
 誰の仕業だ!!


 ちょっと問い合わせしてくる!





悪魔

「何か、問題でもありましたか?」

 イエ…
 ナンデモアリマセン…

 
 ちひろさんは可愛い。
 それでいい。

 
シンデレラ

 そんなわけで、2話の感想でした。
 いろいろあったけど、ボイスのサプライズ実装は喜ばしいこと。
 千枝Pと上条Pのみなさんおめでとうございます!
 
 この分だと、背景も含めて本当にアイドルを全員登場させてきそうな勢いですね。
 そして、次の第3話。
 765プロのアニマスでも、3話はライブシーンがありました。
 では、シンデレラは?
 浮かれるみんなをよそに、凛は不安なご様子。
 これが的中して厳しい現実をみるのか、それとも、アイドルという存在を再確認するライブになるのか。
 この3話までが同じ脚本家が担当されてますので、ひとつの一区切りとして描かれると思います。
 次回もじっくりと拝見させていただきますよ。
 楽しみです。

 というわけで、シンデレラガールズ第2話の感想はここまでー。
 更新完了です。
 やみのま!
    22:42  Top

2015.01.17[土] アイドルマスターSideM ニコ生

理由あって!初ニコ生!

Q:315プロって何て読むの?
A:「さいこー」プロです。

 アイドルマスターのもうひとつのモバゲーコンテンツ「SideM」に登場。
 男性アイドル中心の事務所で、社長もホモ。
 961プロを脱退したジュピターが移籍したプロダクションでもあります。

わけあってニコ生

 そんなSideMの初となる特番が放送されました!
 タイトルは「アイドルマスターSideM~理由あって!初ニコ生!~」

 このSideM。

サービス開始→予想以上の反響→サーバーダウン→閉鎖→半年後にリスタート→その頃にはみんな興味がなかった

 という悲しい現実がありました。
 あのお祭り騒ぎの時に波に乗れなかったのは非常に悔やまれます。
 スタートダッシュに成功していれば、もっと大きなコンテンツになれていたのかもしれないのに…。

 それだけに、この初となる特番でどんな発表があるのか興味津々。
 さっそく再生開始ー。

ジュピター
 
 ジュピター全員集合きたーっ!!

 あ、そうか。
 何気に僕、ジュピターの中の人を見るのも始めてです。
 松岡禎丞さんは有名なのでお見かけしますが、神原大地は初見。
 チャオ☆

 にしても、ガミPも登場してなんだか濃い番組になってるなw
 理由あって変態からアイドルへ、坂上P!

 そんな特番で、どんな新発表があるのかと期待してましたら…。

ジュピター

 ジュピターの新CDきましたーっ!

 よかった。
 315プロ名義では初のCDですね。
 961プロと喧嘩別れした後も活動が続けられているようで何より。

前のcd

 ジュピターに関しては、以前のCDもちゃんと買ってますからね。
 どうして2枚あるのかは覚えてない。
 これ、バカにしたものじゃなくて、かなりクオリティは高いですよ。
 ドラマパートで、ぬーぬーとはらみーが出てきた時は笑ったけど。

 と、新情報に沸き立つ番組ですが、新発表はこれだけではありませんでした。
 むしろ、こっからが本番。

声追加

 ボイス追加きちゃったーっ!!

 「SideM」から登場したアイドル3人に、声がつきました。
 そして、早くもCDの発売が決定!

4/15

 4/15にジュピターと同時発売されるそうです。
 特設サイトもオープン!

 なるほどー。
 ここにきて「SideM」も大きな前進ですね。

 って、待てよ。
 ボイス追加ってことは声優さんも追加ってことですよね。
 いったい誰が演じてるんだろ。

まーや弟

 ふむふむ。
 医者アイドルの桜庭は、内田雄馬さんかー。

 ん?
 コメントに「弟」ってコメントが見えるけど、まさか内田って…。


 グーグル検索→内田雄馬→WIKI


まーや姉弟

 「実姉は声優の内田真礼」

 まーやの弟だったぁーっ!!



蘭子と桜庭

 おいwwwこの姉弟、濃すぎだろwwwwww

 いや、姉弟で声優ってのは珍しくないんですよ。
 沢城みゆきさんとかも、弟が声優ですし。
 ただ、姉弟両方がアイマス声優ってのはもはや奇跡としかw


新メンバー

 てな具合に、ここにきて新展開をみせてきた「SideM」。
 逆にいえば、ここで再スタートできないと今後が続かないコンテンツでもあるかな、と。
 アイマス界隈では異色の作品ですけど、せっかく生まれた作品ですから続いてほしいですね。
 新メンバーもがんばってください!


理由あって!初ニコ生!
 
 そんな特番。
 今後の「SideM」も見守るとして、ここからちょっと私事。
 ちょっとジュピターについて思うことでもつらつらと書いていきたいと思います。

 彼らが初お披露目になったのは、2011年の東京ゲームショウ。
 アイマス2の発売前で、新しいライバルが登場するというので現地まで見に行ったら、まぁ、出てきたのが男性アイドルだったと。
 9.18事件なんて呼ばれるくらい大炎上しました。
 署名活動も行われたし、僕も参加。
 最近のユーザーにはピンと来ないかもしれませんが、ちょうどネットで「オワコン」ってスラングが流行ってた時期もあり、本当にアイマスがつぶれてしまうんじゃないかという危機感が現実味をおびた事件だったんですよ。
 
 ただ、僕個人として男性アイドルの追加は困惑はしましたが、完全に拒否するような感じではなかったです。
 これは、他のファンの方々も同様だったのではないでしょうか。
 僕が憤慨したのは、

 アイマス2では、伊織、亜美、あずさ、律子の4人がプロデュース対象から外されたこと。

 これが一番がっかりでした。
 アイマス2のテーマ団結なのに、仲間内を分裂されて対決させるの?
 それはいいけど、律子にいたってはアイドルを辞めちゃってるじゃないか。
 団結?
 どこが?
 なんでアイマス無印よりもキャラが減ってるのさ。

 そこにきてジュピター3人追加。
 待ってよ。
 男3人追加する容量があるなら、リストラされた4人を返してくれよ!
 欠員がいる765プロなんて見たくない!

 ってのが、当時の僕の気持ち。
 こういった声は事件の渦中にも見られたんですが、各地に跳び火してそういった意見がまったく掻き消されていたのも炎上が加速した要因。
 大きく騒いだのはむしろ外野の方で、ファンは少しずつ落ち着きを取り戻していたはずですよ。
 
 その後、アイマスはアニメ化という大きな転機をむかえます。
 ここで律子のプロデューサーとしての姿。
 彼女が担当する竜宮小町の魅力。
 ジュピターのアイドルに対するまっすぐな考え方。
 765プロ全体の絆。
 こういった要素が丁寧に描かれ、9.18事件も風化されていきました。
 今ではジュピターがクローズアップされたところで荒れることもなく、むしろ受け入れられるような空気です。
 当時を知る僕にとっては、今のアイマス界隈は奇跡のようですよ。

 だから、僕はジュピターについては応援するスタイルです。
 プロデューサー視点ではなく、ファン視点で。
 何度もいいますが、僕が怒ったのは全員プロデュースがなされなかったアイマス2の方向性。
 ジュピターは、むしろもっとストーリーに絡んできてほしかったくらいです。
 
 今後、アイマスがどんな未来にすすむのか解りませんが、今年は記念すべき10周年です。
 すでに1月というのに、シンデレラガールズがアニメ化し、SideMはCDリリースが決定。
 春にはミリオンライブの2ndライブも控えています。
 今年は過去最大級の波が来るのは間違いないですし、すでにその余波を感じています。
 また荒れることもあるかもしれませんが、9.18事件を乗り越えた僕らは何がきてもきっと耐えられますよ(汗
 嬉しいこと、悲しいこと。
 両方が発表されそうな2015年。
 もちろん全てを追いかけることはできないかもしれませんが、自分のできる範囲でこれからもアイマスを応援していきたいと思います。
 315プロメンバーも、一緒に駆け抜けていきましょう!


 と、最後はちょっと長くなってしまいましたが、今日はここまで。
 今日といっても、寝オチしちゃって次の日の朝更新ですがw
 プライベートもいろいろがんばります。
 それでは。
    23:59  Top

2015.01.16[金] ミンゴス little legacy早期予約キャンペーン

メイジス

 サービス残業8時間という、よく解らんタイムカードを眺めてから帰宅。
 すると、ポストにこんな封筒が。

 差出人は…。

 MAGES.!?


早期予約キャンペーン

 中身は、こちらでした。
 
 ミンゴスこと今井麻美さんのアルバム「little legacy」。
 こちらの早期予約キャンペーンに当選したようです。

 おめでとうございますー!
 どうよ、これが愛よ!

 と、得意気になってましたが、

ノート

 当たったのは、C賞のノート
 
 これは微妙…。
 だってノートだもん。
 それ以上でも、それ以下でもない。
 だってノートだもん。
 ノートン。
 
 どっかのデスノートみたく、名前を書いたらミン族になるような効果があれば活用するんだけどなー。
 ゴスノート。
 

裏

 とはいえ、こうしてキャンペーンに当たるのはいい流れ。
 きっと今年もいい年になる。
 そんな暗示と思って大切に使わせてもらうとします。

 \ミンゴスだよー/

 
 さて。
 こうしてテンションあげたところで、そろそろ寝るか。
 なんてったって、あと4時間後には出勤だからね。
 もうデレアニとか見てる余裕すら無い。
 いろいろがんばります。

 それでは、おやすみんごすー。
    23:59  Top

2015.01.15[木] 柿ピーの亜種

風雲拳

 空手とブーメランを組み合わせた、まったく新しい格闘技が、風雲拳。

 で。


柿ピーの亜種

 柿ピーとチョコレートを組み合わせた、まったく新しいお菓子が、これ。

 

文化が違う

 いや…。
 さすがに、これあかんやつやろ。
 勇気が足りなくて買えなかったので、後はせちえさんに託そう。
 身体は柿の種で出来ている男だし、きっと何とかしてくれる。
 もう店頭から消失してるかもしれんけど。
    23:59  Top

2015.01.14[水] 適当に雑記

グラブル

 グラブルとモバマスのコラボ第二弾ですかー。
 前回は、卯月→凛ときたから、あとは未央で安定でしょう。
 …と思わせおいてからの、

 蘭子!

 ソーシャルの闇を垣間見たイベントだったうえに、パッションが総ハブという現実でした。
 まぁ、蘭子の違和感の無さはよかったけどさ。

 その反動か、今回はパッション尽くめ。
 クールでキュートなのはパッションだったか。


 と思ったら、



でけぇよ

 でけぇよ



進撃のきらり

 パッションは何をしても許されるのか…。
 自由の翼。
 フリーダム。



艦これ

 そういえば、艦これがアーケード化するそうですね。
 内容はカードゲームらしい。
 
 カードゲームか…。

三国志大戦

 顧客が望んだもの


けいおん音ゲー

 実際の運用

 
 セガならきっと何とかしてくれる。



シンデレラ

 そういえば、前にカラオケに行ったんですよ。
 モバマスしばりのカラオケだったんですが、ソフトドリンクに「シンデレラ」を発見。
 隣はパッションだし、なんて空気が読めるビックエコーなんだ。
  

シンデレラとパッション

 さっそく試飲!


オレンジジュースだこれ

 オレンジジュースだこれ。


 そんな水曜の夜でしたとさ。
    23:59  Top

2015.01.13[火] ゲーム本体やらソフトを売ったら

360

 アイマス2発売日にぶっ壊れて、新しく買い直した逸話をもつ新型X-BOX360。
 時代は流れて、そのうちアルカナ3専用機になってたけど、LOVEMAX!!!!!がPS3で発売した今となっては御役御免。
 1年以上も起動してなかったので、もう手放すことに。
 というわけで、綺麗に梱包してお店に郵送。
 買い取ってもらうことにしました。

 すると、お店から電話が。

 なんだろ?
 本体に問題でもあったかな?
 ちゃんとデーターは初期化したし、ソフトも全部つけたぞ。
 
 すると、電話の向こうで担当者が申し訳無さそうに告げてくれました。



「とても安いですが、大丈夫ですか?」




_人人人人人人人_
> 大丈夫ですか? <
 ̄Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y ̄



 心配されたwww
 どうやら、想像を絶する買い取り価格だったみたい。
 360の名誉にかけて値段はいいませんけど、本当に笑うしかない金額だった。
 まぁ、面白かったから、そのまま買い取りを承諾しましたけどねw
 にしても、すげぇな。
 わざわざ電話くれるんだ。
 こういうのって、二束三文でもそのまま処理しちゃうもんだと思ってたらから意外でした。
 別に担当者が悪いわけでもないのにねw

政治が悪い

 なんもかんも政治が悪い。
 そういうことにしておこう。
    23:59  Top

2015.01.12[月] デレアニ1話の舞台探訪「渋谷~三軒茶屋+α」

デレアニ

 先日、放送されたアニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」。
 武内Pの話題が尽きない、謎の盛りあがりをみせておりますが…。

 今回の第1話。
 都内の実際にある場所を再現しておりますので、昨日、舞台探訪してきました。
 今日はこちらを一気にご紹介していきます。
 
 それでは、スタート!

渋谷

「渋谷」

 アバンより。
 ちょっとズレちゃったけど、渋谷のハチ公口前です。

アバンより

 OPのワンシーン。
 ここも渋谷。
 東口にある陸橋です。

場所間違えた

 場所はここで間違いなかったんですが、ひとつ後ろの道路だったかも。
 しまった。
 撮影場所を勘違いした…。

渋谷ハチ公口

 再び、渋谷ハチ公口。
 しぶりんとプロデューサーが始めて出会ったのはここ。

子供とのやりとり

 子供とのやりとりしてた場所。

警察署

 ハチ公口にある、交番。
 
交番の隣

 その交番から左上を向くと、このシーンのアングルに。

しぶりんとP

 Pと凛との会話してた場所。

ハチ公前

 ハチ公口の狭い範囲でのやりとりですので、すぐに特定できると思います。

金王神社前

 今回の1話で印象深いシーンでもありますね。
 ここは、渋谷の「金王神社前」という交差点。
 渋谷駅からここまでのルートが凛の通学路なんですね。

金王神社前

 渋谷駅からそれほど離れてませんので、歩いて来られます。

青山壹番館

 この交差点の角には、珈琲専門店「青山壹番館 渋谷店」があります。
 こちらのお店。

青山壹番館 渋谷店

 凛とPが入った喫茶店といわれています。
 確認したかったんですが、定休日が日祭日でしたのでこの日は入店できず…。
 いつかリベンジしたいです。

玉造稲荷神社

 この場所は、さきほどの金王神社前より、少し渋谷駅側に戻るとあります。

ここ

 玉造稲荷という神社の前です。
 低い階段があり、その上から塀に向かって撮影してます。

実践女子学園

 金王神社前から、さらに歩いて実践女子学園へ向かいます。
 学校の西側の道路がここ。
 カーブの手前です。

西門

 そして、実践女子学園の西門がこのシーン。
 凛の学校のモデルです。

 が!

 ここは女子限定の乙女の園。
 リアルに通報されるので、本当にガチでいろいろご注意ください。
 
三軒茶屋

「三軒茶屋」
 
 渋谷から田園都市線に揺られて4分。
 次の舞台は、三軒茶屋。
 駅から出て、すぐの場所にこの看板があります。
 エイブルが目印ですね。

ツタヤ
 
 看板から左を向くと、TSUTAYAが入ったビルが見えます。
 そのビルの2階のエスカレーターがここ。
 TSUTAYA入口です。

しゃれなあど

 三軒茶屋駅前の交差点がここ。
 「しゃれなあど」と書かれた柱が目印。

 ここから北へ歩いていくと。

やよい園芸

 凛の実家のモデルとなった花屋さんにたどり着けます。

やよい園芸
 
 お店の名前は「やよい園芸」。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

しまむーアングル

 しまむー視点。

凛視点

 凛視点。
 この花屋さん。
 今度のライブでフラスタの注文が殺到するんじゃないかな(汗

丸山公園

 そのやよい園芸から、ちょっと歩いて「丸山公園」へ。
 駅から遠そうに見えるけど、そんなでもないです。

丸山公園

 ここが、凛と卯月が会話してた公園です。

丸山公園

 そんなに広い公園ではないのですが、遊んでる子供はたくさんいましたので、近所の憩いの場になっているようです。

うずりん

 うずりんのベンチに座ろうかと思いましたが、先客が。
 惜しい。

別アングル

 桜の季節に、また訪れてみたいですね。

上田

 そして、話題になった上田シーン。
 ちゃんと公園から見えます。
 ただ、実際はここは電光掲示板ではなく、警察署の屋上でした。
 てっきりデパートかと思ってましたよ。

原宿

「原宿」

 三軒茶屋はここまで。
 ここからは、その他のカット。

 ここは原宿の竹下通り。
 駅からすぐですので、特定は早いかと。

代々木ゼミナール

「代々木」

 代々木には、たくさんの代々木ゼミナールがありますが、ここは「代々木ゼミナールY-SAPIX東大館」付近。
 ここも駅から近いので、そんなに探すのには苦労しないはず。

すぐ横

 この撮影場所の隣の市川ビル。
 ここが、卯月の養成所のモデルになったビルです。

アルタ前

「新宿」

 新宿東口のアルタ前。
 蘭子の残り香をかいでました。
 くんかくんか。

→へ

 このアルタ前から右方向に向かうと、地下鉄の入口が見えます。
 ここを下って地下へすすむと…。

新宿三丁目付近

 この場所にたどり着きます。
 新宿 丸の内線改札から、新宿三丁目へ向かう途中の地下通路。

飯田橋

「飯田橋」

 ちょっと足を伸ばして、最後は飯田橋。
 
西口

 飯田橋駅の西口から出て、右折。
 そこから坂を下れば、この場所にたどり着きます。

 
 とまぁ、こんな感じに渋谷から大移動してきたわけですが…。
 都内に密集してましたので、半日もあれば探訪できると思います。
 どれも駅から近いですしね。
 ただ、これで全てを網羅したわけではありません。
 まだ未特定な場所もありますし、池袋も残ってます。
 そのあたりは、また作中に新しい舞台が出てきたあたりで向かいたいと思います。

 というわけで、一気にお届けしましたがいかがでしたでしょうか。
 こういった探訪も作品の楽しみ方のひとつだと思ってます。
 興味のある方は、足を運んでみてください。
 作中だけでは感じられなかった、新しい発見があると思いますよ。
 以上、デレアニ第一話 舞台探訪でした。
    20:22  Top

2015.01.11[日] キャノン新年会2015

新年会

 今日はデレアニの舞台探訪で、渋谷→三軒茶屋→原宿→代々木→新宿→飯田橋と跳ね回ってましたが…。
 そちらの詳細は、明日のブログにのせます。
 というのも、今日は夕方から身内の新年会に参加。
 サークル「キャノン」の新年一発目の集まりとして、秋葉原で飲んでました。
 酒も入ってるので今日の更新は簡易更新で。

 今回、参加されたメンツは、七薙さん、DA!さん、アツシさん、Sくん、HMMさん、hide,さん。
 フルメンバーとはいかなかったけど、集まってくれたみなさんお疲れ様でしたー。
 カラオケも数年ぶりに行けたし、たっぷり羽を伸ばせました。
 
 
ぶっぱ

 有言実行!

 今年はいろいろ覚悟の年ですので、決意の表れってことで。
 あと、ほんとにデレアニは面白かったからね。
 1話でこんなにハイになって2話以降のハードルを自分であげてるけど、まぁ、なんくるないさ。
 
 そんな日曜日でした。
 よし。
 寝る!
    23:43  Top

2015.01.10[土] アニメ シンデレラガールズ第01話感想

特番と一緒にみてました

 24時の鐘の音と同時に放送スタートしたアニメアイドルマスター シンデレラガールズ
 
 特番と一緒に見てました。
 765プロのアニマスの時にもやってくれましたが、やっぱりお祭りみたいなものですし、みんなと一緒に共有できるのは嬉しいものですね。
 
第一話

 そんな記念すべき第一話。
 結論からいうと、期待以上でした。
 本当に震えた。
 もうありがとうとしか言えなかった。
 
 そんな喜びをシャウトしてもいいのですが…。
 ここでは1話を通して気がついた箇所や、世界観の予想をしてみたいと思います。

デビュー組

「すでにデビューしている組」

クール…楓、小梅、川島さん
キュート…まゆ、小日向、幸子
パッション…愛梨、姉ヶ崎、茜


 このメンバーが、今の346プロのメジャー組、という扱いか。
 小梅がここまで大きいアイドルになってる前提なのは意外でした。

唯

 唯もデビュー済みを確認。

ブルー衣装

 佐々木千枝、荒木先生、上条春菜、松本沙理奈もデビュー済み。

高森藍子

 高森藍子さんも、当然デビュー済み。
 そして、アニマスのオリジナルアイドル「新幹少女」も健在。
 こういうところからも、世界観がつながっているのを示してくれてます。

上田wwwwwwww

 そして、上田wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 おまえ卑怯だわー。
 このカードを再現したのもずるいわー。
 1クールのレギュラーよりも、1回の伝説。
 江頭2:50かよ。
 おいしい仕事とりやがって。
 
 ただ、こいつはアイドルじゃなくて芸人デビュー扱いだろうなw

飛鳥とジュピター

 そして、飛鳥もデビュー済み、と。

 ここでもうひとつ着目したいのが、デュピターの存在。
 ジュピターのユニットロゴが961プロではなくて315プロ扱いになってます。
 となると、アイマスの世界観的にはけっこう後半?


765プロがいる

「時系列はいつか?」
 
 まず、765プロは全員がメジャーになっています。 
 
876プロ

 876プロも看板を出せるくらいに知名度がある。
 
 あと、小梅も主役でお仕事してるのが解ります。
 やっぱり346プロのトップメンバー組なんですね。

貴音の一日所長

 貴音のこのポスター。
 アニマス19話で一日所長をやった話とつながってますね。

 そして、ジュピターも961プロを離れているとなると23話以降。
 で、アニマス25話はニューイヤーライブでしたので1月頃。

4月

 そして、今回の1話で出てきたカレンダーは4月。
 となると、765プロがニューイヤーライブを成功させた数ヶ月後の世界観、ということで合ってると思います。

すでに出会っていた

「これからのシンデレラガールズ」

 346プロのメジャー組のライブが、おそらく1~2月くらいにあったんだと思います。
 この頃は、まだ凛と卯月も出会ってなかったんですが、すでにここでエンカウントしてたのが面白いです。

卯月…ライブのスタッフで作業
凛…花屋のお仕事でフラスタを会場に搬入
未央…何故かいる


 3人がぶつかって落ちていったのが、ガラスの靴。
 それを拾ったのがPというのはいい冒頭ですね。

これからのアイドル

 OPの最中に、これからのデビュー組がさり気なく映っているのがいいですね。
 PVではこの子たちが大騒ぎしてたので、てっきり1話で全員のキャラ紹介かと思ったら、まだ出さない。
 これが本当にいい。
 可愛い子をとにかく動かしてお前らよかったな、じゃないのは好感がもてます。
 
卯月ダブルピース

「小ネタ」
 
 ここからは1話を見て気付いた小ネタでも。

2年目

 346プロのアイドル部門は2年前に設立。
 モバマスが3周年目なので、そのあたりの時間とリンクさせているのかも。

72

 いつも通り。

 あと、この凛がいた交差点とかはすでに特定されているので、今度いっていきます。

ハム蔵

 ハム蔵www

SRと同じ衣装

 凛の服装がSRと一緒。
 これこれ、こういうのが嬉しいんですよ。

ここも一緒?

 凛の座ってた席って、このコスト20カードと同じかな?
 となると、自分の学校で撮影した~という妄想もふくらみますね。

いつもレッスン

卯月「今日は何をしましょう?」
P「レッスンを」
卯月「今日は何をしましょう?」
P「レッスンを」
卯月「今日は何をしましょう?」
P「レッスンを」

 なんだこのデジャブ…。

凛の笑顔

 凛の笑顔なら、いつも見てるよ。
 そうモバマスならね。

 アニメに合わせて、モバゲー内でもボイスドラマとか予告とか配信してるので、この機会に始めるのもいいですが…。
 
「この凛って子、かわいいなー」
「ん、このフレートレードってなんだろう」
「ポチっ」

トレード不可

『トレードできません』
『トレードできません』
『トレードできません』
『トレードできません』
 
 これがモバマスの闇よ…。
 
 Pがしつこく凛に名刺を渡そうとしてたけど、あれってガチャでSRが出るまで回し続ける俺らの姿のようにも見えたな。
 そんなところまで再現しなくていいから。

P

「346プロデューサー」

 さてさて。
 最後にこの方にも触れないといけませんね。
 衝撃のデビューを放ち、すでに聖杯戦争とか村正とか言われてますけど、いやーまさかこう来たか。

 最初はPが出ない、とか、もっと後半に出てくるんじゃないかと思ってましたが、いきなりの登場。
 QPPも話してましたが、アニマスとは真逆のことをやってるんですよね。

765プロのアニマス
・最後にライブ
・最後にP登場
・すでにデビュー済み

346プロのデレアニ
・最初にライブ
・最初にP登場
・まだデビューしてない

 この対比も面白いですし、アニマスの成功があったこそのプロデューサーなんでしょうね。

あんたが私のプロデューサー

 「あんたが私のプロデューサー?」

 という凛の名セリフ。
 これも、このプロデューサーに対してだからこそしっくり来ます。
 凛が性格悪いようにも見えないし、唐突にも感じないです。
 むしろ、このセリフを言わせたいから、このプロデューサーになった説まである。

身長差

 そして、この身長。
 卯月と比較すると、その長身っぷりが解ります。
 これって確実に「諸星きらり」にあわせるためですよねw

 早くきらりんとの絡みも見てみたいです。

「きらりは、ちっちゃい頃からおっきかったからー」
「私も幼少の頃から大きかったです」

17歳

 あと、このプロデューサーの中の人が、リアルガチ17歳って、どんな爆弾だよ。
 
 「プロデューサーは17歳」

 映画のタイトルじゃないかw
 すげぇなこの人。
 17歳でこのツラに、あの声かよ。
 17ってことは、アーケード版アイマスが稼動した時は、7歳?
 小一!
 武内さんにこそ「ニュージェネレーション」という言葉を贈りたいよ。
 
 これからよろしく!

時計
 
「今後のシンデレラ」

 さてさて。
 そんな1話でしたが、やはり露骨に時計の描写は多いですね。
 凛の部屋にあった時計の針は、11時34分。
 そして、未央のオーディション会場では1分すすんで35分になってました。

 60-35=25

 これって、デレアニはあと25話あります。
 というメッセージでしょうか。
 24時に(一部を除き)全国一斉放送というこだわりまで見せてくれてる作品です。
 24時の鐘の音は、シンデレラの象徴。
 こういった描写も2話以降、探していきたいですね。

ガラスの靴

 そんなデレアニ第一話。
 全体的な感想としては、とにかくキャラを大勢だすのではなく、卯月と凛の出会いだけで1話を使った贅沢な構成が本当に嬉しかったです。
 これからたくさんのアイドルが登場するけど、誰を軸に物語が作られているのかは明確になってます。
 始めてシンデレラにふれる方にも、見やすいアニメになってたのではないでしょうか。
 正直、今回の作品は僕みたいな廃人よりも、まったく知識のない方がみた時に興味をもってもらえるのか。
 そこが一番気掛かりでした。
 その点、この1話のデキは文句なしです。
 スタンディングオベーションです。
 2話以降も安心して視聴したいと思います。
 

 とまぁ、そんな感じに僕は毎週土曜に大騒ぎしてると思いますけど、温かい目で放置しててください。
 オタクって自分の性癖を大声で主張するの大好きだからね。
 むしろ平常運行ってことで。
 
 てなところで、以上、アニメ シンデレラガールズ1話の感想でした。
 それでは。
    15:28  Top

2015.01.09[金] アニメ シンデレラガールズ放送前に過去のフロメンを振り返ってみる

待機

 アニメ「シンデレラガールズ」が本日の24時から放送スタート。
 そんな記念すべき瞬間にそなえ、ツイッターやりながらモバマスやりつつ、特番とMX待機してます。
 なんだこのデスクトップ…。


 そんな放送前夜。
 せっかくなので、僕の携帯に保存してあったフロントメンバーを過去からさかのぼってみました。


初期

 初期


中期

 中期



後期

 後期



現在

 現在



 ふむふむ。
 こうして本業をがんばったおかげで、晴れてアニメ化になったわけですね。
 仕事したよ。
 俺は仕事した!
 やったぞ!!





なにいってんだお前

 放送楽しみです。
    23:29  Top

2015.01.08[木] MJ決勝戦 咲なまSP

MJ決勝

 咲なまスペシャル!

 明けましておめでとう、伊達プロとさっつん!
 というわけで、先日の7日に配信された咲-saki-のニコ生をTS視聴してました。
 
MJ

 セガの麻雀ゲームMJ。
 こちらの咲-saki-とのコラボ。
 なんと7回目ですよ。

 昨年のクリスマスあたりから予選がスタートして、とうとう決勝リーグが開始!

佳奈様

 今回もリアルタイムでマッチングして、ガチ麻雀対戦。
 前回は焼き鳥が大繁盛してだけど、今回はどうなるのか…。

 そんな不安を解消すべく、決勝リーグでは佳奈様が降臨!
 これは100人力ですよ。
 いつもたどたどしい姫松コンビも、今回は大船に乗った雰囲気。
 
 伊達プロも今回はトークがなめらか。
 この方って緊張しいだけど、リラックスすれば普通に面白いんですよね。
 上重漫ばりに中の人も爆発してほしいものです。
 お仕事的な意味で。

絵コンテ

 今回、咲-saki-関係の新情報としては、今度の阿知賀BD-BOXについてくる新作アニメ。
 こちらの絵コンテが初公開されました。
 監督自らが手掛けた絵コンテ。
 MJでしっかり予選通過するくらいのガチ雀士だけど、ちゃんとお仕事もこなすイケメンです。
 すばら。

佳奈様が不調

 一方、肝心のMJ杯ですが、佳奈はまさかの焼き鳥…。
 やはりうまくいかないものですね。
 って、佳奈様の相手って千葉2位とか神奈川6位とか咲CUP3位とか、肩書きがおかしいよ!
 佳奈様だからといって、こんな卓に放り込まなくても。
 
 頼みの綱がここで途絶えたか。
 咲なま最後の砦、ここに陥落。

伊達プロ大勝利

 と思ったら、

伊達プロが爆発したぁーっ!!

 文句なしの一位通過!
 これは次のさっつんのハードルが上がりまくりだなー。

さっつん大勝利

 と思ったら、

さっつんも大勝利!!

 まさかの二位通過だと!?
 予選はなめぷだったのか。
 決勝リーグで荒らす姫松勢。
 相手はたまったもんじゃないでしょうね。
 番組内で煽られるしw

跳満でとんだー

 その一方で、飛ばされる佳奈様。
 咲さーん!
 番組的にはおいしい立ち位置だったけど、華やかな着物が逆に悲しみを上乗せしてたよ。
 
さっつん「これがノミ手かぁー」
 
 こら、さっつんwwww

佳奈様「大丈夫、私けっこう煽り耐性あるから」
 
 佳奈様の優しさに全咲が泣いた。

ロースターター

 後半は調子が出てきたので、何とか番組的にもまずまずの流れ。
 フライハイなど無かった。
 佳奈様、何とか二位抜けお疲れ様ー。

るるきゃんきたーーー

 と思ったら、ここでるるきゃん来たぁーっ!!!
 
 今回は不参加ということだったんですけど、これは現場から駆けつけたんですかね。
 23時近い時間だったのに、るるきゃんありがとー。
 佳奈様の崖っぷち麻雀も、これで何となくうやむやにw
 るるきゃん、いい仕事した!
 のよー。

ツイッターより

 そんな感じに最後まで盛り上がった咲なまですが、番組自体はこれでいったん終了。
 …ということですけど、咲-saki-シリーズはまだまだ続きます。
 咲日和とか、VITAの新作も控えてますし、そのあたりで復活するのでは~と、個人的には思ったりしてます。
 姫松はまだ終わらんよ!
 またお会いできるのを楽しみにしてますよ。

 それにしても、こうして番組を見てると麻雀やりたくなりますね。
 とはいえ、リアル牌はとても無理。
 MJとかポータブルみたく、機械にサポートしてもらわないと何していいのか解りません…。
 逆にいえば、ゲーム内なら喜んでやるんですよね。
 VITA版の発売はよ。
 いつになるのか解りませんが、今年中に発売されると信じてます。
 待ってますよー。

 
 とまぁ、そんな感じに今日は咲なまの感想ブログでした。
 咲-saki-は本当に大好きな作品ですので、今年も変わらず応援していくとします。
 麻雀って楽しいよね!

 それではー。
    23:59  Top

2015.01.07[水] クロワッサンたいやき

風雲拳

 空手とブーメランを組み合わせた、まったく新しい格闘技がこいつ。

 で。

クロワッサンたいやき

 クロワッサンとたい焼きを組み合わせた、まったく新しいスイーツがこれ。


うぐぅ

 さっそく食す!

 
 ………。
 ……。
 …。

 
 たい焼き食べたければ、たい焼き食えって話だった。
 
 うぐぅ。
    23:59  Top

2015.01.06[火] SSGでも紹介された、iOS用ソフト『FRAMED』



 ミンゴスがファミ通で配信しているWEBラジオ「今井麻美のSSG」。
 こちらの294回目で紹介されたゲームがあります。

 それが、こちら。

Framed

 iOS用ソフトFRAMED

 どんなゲームかは、ミンゴスの動画を見ていただければ解ると思います。
 ちょっと面白そうでしたので試しにダウンロード。
 正月に、5歳の甥っ子と一緒に遊んでました。

ナラティブパズルゲーム

 ジャンルは「ナラティブパズルゲーム」。
 まぁ、要するにパズルゲームです。
 久しぶりに頭を使ったゲームをやったかも。
 最初はパネルの順序を変えるだけですが、途中から「パネルを回転」や「リアルタイムで順序を変える」といったギミックも追加。
 やり応えはありました。

最高難易度

 ちなみに、一番解くのに時間がかかったのが、ここ。
 答えに気付けば、「あ~そんなんでいいのか」って感じですけどね。
 それがパズルゲームの醍醐味。
 発想の勝負です。

ストーリーが謎

 数々の賞を獲得したのも納得のデキでした。
 
 が!

 ストーリーが解り辛く、ボリューム面がイマイチだったは不満でした。
 ゆっくりプレイしても1時間かからないくらい。
 手軽、といえばそうなんですけど、これだけの雰囲気を出してくれる作品だけに、「あれ?これで終わり?」という肩透かしはありました。
 内容がいいだけに、余計にそう感じたのかも。

ギミックは面白い

 とはいえ、この斬新なゲームシステムは一見の価値あり。
 それは間違いないです。
 これだけ多種多様なゲーム業界において、今までにない新ジャンルを作り出したことは賞賛すべきところ。
 iOSオンリーなのでプレイ環境は限られますが…。
 アップルユーザーでしたら是非ふれてみてください。
 

 てなところで、本日は「FRAMED」の紹介でした。
 たまには、こんなゲームレビューもね。
 それでは。
    23:25  Top

2015.01.05[月] アルカナハートAR抱き枕 第5弾が到着


(ピンポーン)

ヤマト「代引きのお荷物が届いておりまーす!」

 んー?
 こんな時期になんだろ?
 何を注文したか覚えてないけど、受け取れば解るだろ。
 代引き料金は、いくらですか?


ヤマト「5万円です」


 ぶーーーっ!!!!!
 
 と、新年早々、ヤマト運輸にカツアゲされながら受け取った荷物。
 おいおい、5万とかSR奈緒かよ。
 
 いったい中身はなんだろ…。


(ガサゴソ)



代引き5万

 ………。
 ……。
 …。

 
 完 全 に 忘 れ て た


 というわけで「アルカナハートAR抱き枕 第5弾」が飛んできました。
 これは何かというと、

・おっぱいの大きいキャラから順番に抱き枕にする
・各キャラが50枚以上売れたら次のキャラを発売する


 という、おっぱいサドンデス!
 アホすぎる企画だと思ったけど、ついに第五弾ですよ。
 企画が始まった当初は、

「おっぱいの大きいキャラから!?そんなん77cmの神依様とか絶望的じゃないすかー!絶壁的に絶望的!」

 と、のたまったものですが…

神依様

 ついに神依様までつながったぁーっ!!!

 この日を待ってたよ。
 注文したこと完全に忘れてたけど、待ってたよ。
 思えば、全てのキャラを購入し続けたのも、神依様を抱きたいという一心から。
 一途って素敵ですね。
 マイキャラ?
 エルザですけど。

神依様尊い

 神依様、尊い。
 
もふもふ

 神依様がだっこしている「このはぬいぐるみ」も、もちろん所持済み。
 ぬかりはないさ。

 けど、恥らってる神依様も見てみたいよね?
 

神依様

 というわけで、反転!!

 おー。
 セーラー水着ですか。
 なかなかのお手前。

下乳

 このさり気ない南半球も見逃せないポイント。
 そうそう。
 これくらいが僕にはちょうどいい。
 80cm超えれば巨乳ですよ。
 77cmの神依様とかベストバストベスト。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

なずな!

 その一方で、なずな!
 おまえは、なんだ!
 76cmなのに、その…その、おもちは何なのさ。
 もしかして、この身長で76cmって実は火力キャラなのか…?
 脱いだらすごいってやつ?
 こんなん見せられたら、ねーちんの股間が満月落としですよ。
 危ない危ない。
 見つかる前に僕が保護しなければ。
 あとで、もふもふしよう。

 一途とは。

遅れてきたヒーロー

 ちなみに、今回の抱き枕。
 おっぱいの大きさに関係なく、新キャラということで、みのりんも発売になりましたー。
 登場と同時に脱がされるとか、アルカナ界隈も新人に厳しくなりましたね。
 最初から着てないような新キャラもいたけど。
 
 それにしても、この姿で恥じらってるとかおかしいでしょ。
 ディフォルト衣装ですよ。
 歩くだけでどんだけ揺れてると思ってんですか。
 移動するだけでキャラ差が出ますよ。

 そんな、みのりんを水着にチェンジ!
 いったい、どんなあられもない姿を披露してくれるのか!

 いざ反転!


露出が増えてる

 露出が減ってるじゃねぇか!

 水着の方が布が多いってどういうことなの。
 けど、こっちの方が照れてるって、みのりんの羞恥心はどこが着地点なんだよ。
 ヒーローも複雑です。


乳比べ

 そんなAR抱き枕。
 順番でいくと、次はようやくの主人公にたどり着くんですが、そろそろ企画も限界かもね。
 ここまできたなら、もう開き直って全キャラやってほしいところですが。
 このはあたりから犯罪臭がレッドゾーンで「来いよアグネス」状態になりそうですが、がんばってほしいところです。
 
AR抱き枕

 てなところで、今日は「AR抱き枕 第5弾」の紹介でした。
 過去の記事は、こちらからどうぞ → 第1弾 第2弾 第3弾 第4弾

 え?
 アルカナハートって何のゲームかって?
 見れば解るだろ、格ゲーだよ。
 正確にはハートフルアクションゲームね。
 
 
 気になるおっぱいがいたら、是非プレイしてみてくださいね。
 と、巧みなステマを残したところで、今日はここまで。
 頭の悪いブログですまんかった。
 それでは。
 無怨!
    23:59  Top

2015.01.04[日] アイマス ミリオン1stライブBDを見て思うこと

ライブBD×4

 2014年のアイマスは、ライブ尽くめの年でしたね。
 そして、ライブに参加するということは自動的にライブBDも増えるということ。
 8thツアー、SSA、シンデレラ、ミリオン。
 この重量感にメーカーの本気を感じますよ。

 そんな中、唯一、参加していないのに購入したBDがあります。
 それがこちら。

ミリオン1stライブBD

「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 1stLIVE HAPPY☆PERFORM@NCE!!」公式サイト

 そう。
 去年の6月に開催された、ミリオン1stライブです。
 
 僕はアイマスPですが、ミリオンだけはノータッチ。
 モバゲーはシンデレラだけで手一杯ですし、CDも多すぎて全てを追えてないのが現状です。
 けど、だからといってミリオンライブというコンテンツを否定してるわけではありません。
 劇場版アイマスではミリオンメンバーのがんばりに心打たれましたし、SSAライブではそのパフォーマンスの高さに驚きもしました。
 ただ、アイマス自体コンテンツが幅広く、僕の自由な時間も限られているため、制限をかけている状態なんです。

 だからこそ、このライブBDはミリオンを知る近道かな、とも思っています。
 どんな歌を、どんな子が、どんな想いで伝えようとしているのか。
 それを知るべく、こうして購入とあいなったわけです。

 ちょうど年末年始が重なってしまったので、本日開封ー。
 さきほどまで見せていただきましたが…。
 とてもいいライブでした。
 大切な一歩になったな、と。
 
 そんなライブBDを見てて感じたことを、今日のブログでは書いていきたいと思います。

サンキュー

 765プロの先輩たちの力を借りず、自分たちだけで全てを完結させなければいけないステージ。
 シンデレラガールズも通った道ですが、それ以上のプレッシャーをうけていたかもしれません。
 ミリオンの強みは、765プロ所属ですので、765プロ楽曲を歌うことができます。
 けど、同時にそれは重圧でもあると思います。
 シンデレラは765プロとは別の事務所。
 346プロの物語。
 ですから、ライブで765プロ楽曲はひとつも歌いません。
 「THE IDOLM@STER」すらセトリに入れてこない徹底っぷり。
 それが逆に、自分たちだけの世界を作り、アイマスを横に広げた意欲作とも感じています。
 
 一方、ミリオンは765プロ名義。
 今回のライブでもカバーを含めアイマス楽曲を披露してくれました。
 けど、それは一歩間違えれば先輩たちの顔にドロを塗る行為。
 失敗は絶対に許されない。
 コメンタリーでも一番練習したと話されてましたし、曲を受け継ぐプレッシャーはミリオンならではの重圧だったのかなと感じました。

自分リスタート

 そんな中、堂々と「自分REST@RT」を歌う木戸衣吹さんの姿にはグッときました。
 劇場版アイマスで、矢吹可奈役を演じた彼女。
 可奈は土手でひとり「歌えない…」と悔やみながらも、口ずさんでた曲があります。
 それが「自分REST@RT」。
 だからこその抜擢でしょうね。
 
 キャラと一緒に歌う。
 
 コメンタリーにもありましたが、アイマスガールズはステージでキャラになるのではなく、キャラと一緒に立っていると感じるそうです。
 堂々と歌う木戸さんは、劇場版をへて成長した可奈と一緒に立っているから怖くなかったのかもしれません。
 これからもっともっと成長していくと思うと楽しみですね。

リレイションズ

 一方、カバー曲のひとつ「relations」。
 ライブが開催された当時、このrelationsが流れた時、場内が戸惑ったと聞きました。
 なるほど。
 確かに、耳をすませてみても、他の曲よりもコールが少ないです。
 つまり「プロデューサーが曲を知らない」ということ。
 僕ような360から入った世代にとっては美希の代表曲なんですが、始めて聞いたPもいたかもしれませんね。

 けど、僕はそれをプラスに感じました。

 relationsを知らない新しい世代が、アイマスの世界に入ってきた。
 それだけでもミリオンがもたらした役割は大きいです。
 10年続くコンテンツで、新しいユーザーが入ってきてくれるのは、本当に素晴らしいこと。
 新規が入り辛いともいわれるアイマスにおいて、それだけ若い世代がPになってくれたのは誇っていいことですよ。
 relationsを知らない世代が支えていくアイマス。
 面白いじゃないですか。
 ようこそアイドルマスターへ。

田所あずさ

 そしてそして。
 今回のミリオンライブで、一番気がかりだったところ。
 それが、田所あずささんでした。
 ライブには参加しませんでしたが、田所あずささんが突然ライブに出られなくなった話は、いろんな界隈から耳に入ってきました。

 ライブ当日に声が出ない。

 ダンサーと共に練習を重ねて、仲間とも一緒に数ヶ月も前から準備をしてむかえた、記念すべき1stライブ。
 そのステージを目の前で拒否されたショックは、想像しただけでも辛いです。
 また、ライブ直前に欠席が出れば、セットリストも急遽変更です。
 カメラ、照明、出番、順番、全てが直前で狂います。
 現場のスタッフもピリピリしてたと思います。

 そんな中、本人の強い意思により、二日目の後半だけ出番を許されました。
 コメンタリーによると、当日のリハで判断したそうです。

田所あずささん

 だからこそ、ここはしっかりと見ておきたかった。
 自分の我侭で、メンバーにもスタッフにも大きな迷惑をかけた。
 その状態で挑んだステージで、どんな表現をするのか。

 結果、彼女は笑顔でした。

 周りのメンバーが涙ぐむ中、本人は笑顔。
 トークでも笑わせるなど「いつも通り」の姿を見せてくれてました。
 本気で歌えるかどうかも解らない、失敗するかもしれないのに。
 そんな危機感を微塵も感じさせない笑顔。
 すごい。
 この場面で笑顔でいられるなんて。

 あとから知ったことですが、前日にミンゴスからもメールを受けて「泣くな。ノドに負担をかける」と助言をうけていたそうです。
 悔しくて泣き崩れてもいい場面。
 おそらくそうだったはず。
 それでも、周りはノドの回復をギリギリまで信じた。
 その想いに彼女は応えたわけです。

Precious Grain

 Precious Grainを歌い終えた彼女は、充実感すら感じる清々しい表情でした。
 よかった。
 こんな頼もしい子たちがアイマスに入ってきてくれたんだ。
 それが知れただけでも、このライブBDは買う価値はありました。

涙のMC

 僕はミリオンについてはまだまだ初心者ですし、これから覚えなければいけない身。
 それでも、このライブから受けた感動は、しっかり心に残りました。
 ライブの経験が、ゲーム内にも投影されるのがアイマスの面白いところ。
 キャストの成長がイコール、キャラクターの成長にもなっているのです。
 この1stライブをへた彼女たちが見せてくれる次のステージ。
 実に楽しみですね。

2ndミリオンライブ

 次の2ndライブは4月であることは、先日のニコ生で発表がありました。
 ふむふむ。
 シンデレラガールズのアニメが1クールだと、1月~3月までの放送。
 ひと段落した時点で、ミリオン2ndライブが飛んでくるわけですからタイミングとしては完璧ですね。
 ただ、2クールだと話しも変わってくるから、どう差別化させてくるのか。
 バンナム自体も、ミリオンをもっとプッシュしていくでしょうし、このあたりも考慮した企画が進行中なのかも。
 今後のミリオンの広がりも楽しみにしたいと思います。

39

 そんな未来に想いも馳せた1stライブ。
 これからも、できる範囲でミリオンにも注目していきたいですね。
 出演者のみなさん、素敵なステージをありがとうございました。

 これからもアイマスですよ、アイマス!
 
 以上、ミリオン1stライブBDを見ての感想でした。
 それでは。
    19:41  Top

2015.01.03[土] シンデレラ特番

あんさんぶる2

 正月休みを終えて、東京へと帰ってきましたー。
 高速バスで高山→新宿と移動したのですが、高速道路は案の定、車が大手サークルばりの行列。
 いつ到着できるか解ったもんじゃないので、あんさんぶる2巻を読んだりして時間を潰してました。
 サドル先生の描くアイドルは、妙なエロさがあって大好きです。
 エロす大事。
 今年も大事。
 大事。
 
ジュエリー

 あとは、ジュエリー002もヘビロテで再生。
 ドラマパートはどれも濃かったけど、キュートが一番よかったかなー。
 チョップの練習するまゆゆと、ビームでふっ飛ぶ幸子がツボでしたw
 パッションはまとめ役不在で酷かったけど、キュート勢は幸子が仕事するんですね。
 こういうアイドル通しの絡みって、アニメの予行練習にもなるので、いろいろ妄想が捗ります。

 そんな感じに本業をこなしつつ、無事に東京に戻ってきました。
 東京あったかいな。

シンデレラ特番

 そうそう。
 シンデレラつながりで、こちらに触れておきませんと。
 来週のアニメ放送に先駆けて、シンデレラガールズの特番が放送ー。
 放送されたのは、アニメが放送される地域とイコール。
 つまり、この番組が放送されれば、アニメも放送されるということ。

 僕の実家のある岐阜では放送されないかなー。
 と思ったけど、テレビ欄を見てあらびっくり。

ぎふチャン
 
 輝く「シンデレラガールズ」の文字が!
 おお!岐阜やるじゃん!
 アニメとは無縁の未開地だと思ったけど、進化したなー!
 これはさっそく視聴しなければ。
 
 が!

 実家で自由に見られるテレビは居間にしかない。
 そして、居間には両親の姿が。
 これを親と一緒に見るのか…。
 
 だが、見るね!

覚悟

 覚悟はいいか、俺はできている!
 これを見て、さらにシンデレラに詳しくなるんだ。
 
 さぁ、どんな新情報がまっているのか。
 いざ視聴開始!

習字4段

るーりぃは習字4段

埼玉5位

埼玉の人口は日本5位

ネギ嫌い

麗ちゃまとるるきゃんはネギが苦手

5回

るるきゃんは2ndライブで5回飯を食べた

特番とは

 以上、シンデレラ特番の新情報でした。

 アニメの宣伝まったくしてねぇーっ!
 番宣とは。


しょうごさんより

 それが「覚悟」さ。

 
2ndライブ

 もはやアニメの番宣なのか、ニコマスPへの素材提供番組だったか不明だけど、2ndライブ映像を流してくれたのは大感謝。
 完全に不意打ちだったから、思わず居間で叫んだよ。
 振り返ったら、両親の姿はなかったけど。

ボコボコ

 そんな感じに、実家に傷を残したシンデレラ特番。
 放送まであと一週間。
 アニメ本編も楽しみにしてますよ。
 
 と、何となくまとまったところで、今日はこの辺で。

笑ってはいけない

 あとは、酒飲みながら笑ってはいけない見ることにします。
 これも正月のテンプレよ。
 
 あ、そうだ、せっかくなのでこれも貼っておこう。

モバP「お前ら笑ってられるのも今のうちだぞ」卯月「!?」
http://elephant.2chblog.jp/archives/52028715.html

 笑ってはいけないシンデレラガールズです。
 昔の作品だけど、今読んでも笑える秀作。
 未読の方は是非。

 てなところで、今日の更新完了。
 それでは。
    23:46  Top

2015.01.02[金] 寝正月、食正月、課金正月

寿司

 正月は、家族がそろって食事ができる貴重な期間。
 僕も東京に住んでるから、一家団欒というのはお盆と正月くらいですからね。
 とはいっても、和やかなムードはなく、実際は甥っ子と姪っ子と寿司を取り合うサバイバルゲームですが。
 気を抜くと一瞬でもっていかれます。
 孤独のグルメを見せてやりたい。
 烏合のグルメ。

にゃー

 そんな甥っ子たちの子守も正月の仕事。
 5歳の甥っ子は、年末にディズニーランドまで行って来てご満悦のご様子。

「この子しってる?」
 
 解らん。
 アイルーか何かか?
 
 この子の名前は、ジェラトーニ。
 尻尾で絵を描く猫らしい。
 なるほど。
 日本人がすぐに擬人化しそうなビジュアルと設定だな。
 と思ったらすでに描かれてて、お前ら怖いもの知らずか。

甥っ子の傑作

 そんなジェラトーニに触発されてか、甥っ子もクレヨン片手にお絵かき。
 また前衛的なイラストだな。
 これは何?

「間違い探し!間違いを探して!」

 いきなり難題が飛んできたな…。
 これは間違い探しだったのか。
 無茶言うなよ。
 間違い以前に、合ってる箇所の方が少ないだろ。
 
「間違いは2個だよ!」

 なん…だと…?

甥っ子の傑作

 お次は、もっと難問だった。
 クイズらしい。

 えっと…

「チョコの中は何かな?」

 解読するとこうか。
 チョコの中?
 ってことは、中身はピーナッツとかアーモンド?

「答えはミッキー!!」

 チョコ関係ねぇーっ!
 5歳のクオリティは発見と驚きの連続です。

お嬢

 そんな子守をしながら、こっちはモバマスをポチポチ。
 新春30%とか、復刻5%とか、出なければただのレアガチャだろ。
 なんて思ってたら、
 
 コスト20のお嬢きたぁーっ!!!
 
 2015年初SR!!
 しかも復刻ときたもんだ!
 これは嬉しい。
 思わずEXガッツポーズでしたよ。
 さっそく5歳の甥っ子にも披露。
 感想はどうだい?

「怖い」

 それは、お嬢に対してかい?
 それとも、僕に対してかい?
 どっちにしろ、すまなんだ。
 5歳にプロデュースはまだ早かったか。

鰤

 こうして正月は過ぎていきましたとさ。
 明日は東京に戻る日。
 こんな豪勢な食事も今日が最後。
 たっぷり英気を養って、またがんばりたいと思います。
 目指せアイチャレ上位報酬(そっちかよ

 それでは。
    22:48  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop