fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.10.31[金] 三好は可愛い。今はそれでいいじゃないか

トークバトル

 モバマスのイベントにて、三好紗南が上位報酬として登場!

 俺の相棒きたぁーっ!!!

 ゲーマーアイドル三好。
 パッション属性で一番好きな子です。

 
支援

 平日は携帯もさわれないくらい忙しいので、土日だけで猛ダッシュ。
 同じ事務所メンバーからも支援を受けて、ひた走りましたよ。

 どのくらい走ったかというと…


入賞

 土日だけで上位に入れたくらいのダッシュ。

 えぇ、500万ポイントを2日で稼ぎましたよ。
 トークバトルという名の、モバコインで無言で殴るイベントでした。
 だが、それもまた良し。
 こうして三好が隣にいる。
 それだけで満足です。

SR三好

 見たらせ、このキラキラとした瞳を。
 今、僕も同じ目をしてるよ。
 三好かわいいよ、三好。
 一緒にコンボ撮りたい。
 
 そんな三好を眺めてるうちに、気が付いたら日付が変わってました。 
 いかんいかん。
 明日も仕事だから、はやく帰ろう…。
 
 って、なんだ?

 なんかめちゃくちゃメールが届いてるんだけど、なんだこれ?
 しかも、みんな同じような文面だ。
 「がんばれー」とか「気を確かにー」とか、そんな感じ。
 おいおい、僕はいつもがんばってるし、いつだって気は確かじゃないよ。

 いったい何のことだr…




蘭子










蘭子!!!!!!!!




 ………。
 ……。
 …。






 ……………。






 …。










向かいのコンビニ














助けてくれ
    23:59  Top

2014.10.30[木] 今井麻美&彩音ジョイントライブがテレビで放送

3号さんナイス

 昨日、寝ようと思って布団の中でウトウトしてたら、このツイートを発見。
 
『今日のアニメTVで、ミンゴスの台湾ライブをオンエアするよー』

 ファ!?
 思わず布団をサマーソルトキック。
 
 こ う し て は お れ ん !!

 すぐさまトルネを起動して、録画ON。
 危なかった…。
 あやうく見逃すところでしたよ。
 ありがとう3号さん。
 いい仕事してくれました。
 さすが敏腕広報です。

アニメTV

 というわけで、久しぶりにアニメTVを視聴。
 
はらみー

 はらみーこんばんは!
 さて、ミンゴスの出番はどこかなー。
 
 と思ってたら、

ミン音

 Special Contentsのコーナーできたぁーっ!!

 このライブは、
「今井麻美&彩音 Joint Live 2014 in TAIWAN! 」
 と題して、9月に台湾でおこなわれたライブです。

彩音

 正直、日曜開催じゃなければ海を越えて会いにいってましたよ。
 台湾いってみたかったなー。

台湾ミンゴス

 それだけに、こうして少しの時間でもライブの様子を拝見できたのはありがたかったです。
 謝謝!

イケメンミンゴス

 スピーカーに片足のっけて、イケメンなミンゴス。
 けっこう珍しいパフォーマンスですね。
 この規模のライブならではかも。
 観客とステージとの距離も近くてうらやましい限り。

彩音とミンゴス

 短い時間でしたが、台湾ファンの熱い声援もちゃんと届いたよ!
 参加者には日本人もたくさんいたことは、あえて触れないでおくけど。

おやすミンゴス

 そんな感じに、今日は社蓄の疲れをアニメTVで癒す夜でした。
 アニメTV忘れてたーという方も、再放送があるので、まだワンチャンあります。
 貴重な台湾映像を、お見逃し無く。
 
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.29[水] キャッツアイ町田店の跡地にマルハンが

3/31のキャッツアイ町田

 「キャッツアイ町田店」

 町田駅近くの大型ゲーセンとして君臨していた、こちらの店舗。
 今年の3/31に、惜しまれつつ閉店したのは記憶に新しいと思います。
 (当時のブログはこちら

 閉店後は、ずっとテナント募集になっていましたが…

アルバイト募集

 先日、アルバイト募集ののぼりが立てられてました。
 どうやら、大手パチンコメーカーのマルハンが出店してくるようです。
 ふーむ。
 結局、ここに落ち着いたか…。
 ゲーセンが潰れてパチ屋に。
 なんだか寂しい気持ちになります。

3階まで

 地下から3階まで全てを使ってますから、規模はかなりのもの。
 こうして見てると、この規模のゲーセンが商店街にあったこと自体、奇跡みたいなものだったと思えてきます。
 一昔前は、この近くにゲーセンがたくさんあったんですが、随分と少なくなりましたね。
 UFO、いこい、コスモ、バトル、セガ、モナコ、アドアーズ、タイトー、そして、ビートライブ。
 ひとつ、またひとつと姿を消していくのをリアルタイムで見てきましたよ。
 それでも、UFO、タイトー、アドアーズがわりと近い位置で営業しているだけ、町田のゲーセン事情は恵まれていると言えるのかな。
 厳しいご時勢ですけど、ゲーマーとしてゲーセンは残っててほしい場所ですので、がんばってほしいものです。


 そんな、キャッツアイ跡地の話題でした。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.28[火] 花物語 下巻

収納BOX

 物語シリーズ セカンドシーズン

 猫(白)、傾、囮、鬼、恋、花と続いてきた物語も、花物語 下巻の発売をもって終了ー。
 ↑こちらの箱は、後半の収納BOX。
 蟹と鬼が祝福してくれてます。
 よく課金したな、と。
 祝福…?

花物語 下巻

 花物語だけ特別放送だったため、BD発売があとに。
 その関係で間があきましたが、こうして無事にそろってひと段落ですね。
 完走お疲れ様でしたー。


後半の物語

 それにしても、こうして並べると固定的というかアクの強いジャケットですね。
 同じ作品とは思えないです。
 わりとセカンドシーズンはシリアスが多かったので、ある意味ジャケ絵詐欺かもw


つきもの

 そんな物語シリーズですが、これで一区切りと思いきや、早くも次の展開が!
 物語シリーズのファイナルシーズン「憑物語」
 こちらもアニメ化が決定。
 それだけでも驚きですのに、なんと大晦日に4話一挙放送ときたもんだ。
 猫物語と同じ展開きたー!
 
 2014年の最後は、斧乃木余接で締めることになるとは。
 やはり早見沙織さんは偉大だったか。
 僕はキメ顔でそう言った。

セカンドシーズン

 花物語を見てても思ったんですけど、物語シリーズって毎週30分ごとに放送するテレビアニメ形式よりも、ノンストップですすむ映画形式の方が話しに集中できます。
 淡々と話が進むから、一週おくとテンポが悪くなるんですよね。
 見せ方次第でしょうけど、物語シリーズにおいては、こうした一挙放送は大歓迎。
 憑物語も楽しみにしたいと思います。
 そして、また次の収納BOXにむけて走り出すぞー。
 2015年もいつも通りの年になりそうです。

 と、来年に思いをはせたところで、今日はこの辺で。
 それでは。
 ララバイ!


※ララバイはテンションの高いバイバイではなく「子守唄」です。
    23:59  Top

2014.10.27[月] 神依とフィオナとアンジェのコンボについて




 ちょっと前に公開した「アルカナ3LOVEMAX!!!!!」のコンボ動画。
 第七弾となるこちらのムービーでは、神依、フィオナ、アンジェを収録しました。
 ただ、公開しっぱなしで、コンボの補足説明をしてなかったことに、今更、気付いたので、本日まとめて解説します。

 では、スタート!

 と、その前に…。
 冒頭のフィオナがクラリスの4+Cをかわしている部分は、こちらを読んでください
 シンプルモード限定のバグです。

ムオン

 それでは、あらためてコンボ解説です。
 まずは、神依様から。
 
 時のコンボについては、あらかじめ下Eを仕込んだ状態でコンボスタート。
 Eボタンを封印してても、当身で浮かせられるし、天鎖で叩き付けられるので、浮かせる→落とす→浮かせる→落とす~の流れを作れます。
 最後の業刎→無怨は、高速で落下できる時ならではのつなぎ。
 早すぎると崩灯に化けるので、わりとシビアです。

鋼 神依

 鋼のコンボは、枯霊を待機させつつエクステンドをかける流れ。
 枯霊は、ABCボタンを離すと発射します。
 エクステンドは、ABCボタンを全て同時押しです。
 となると、普通は枯霊を待機させつつエクステンドは不可能なんですが…。
 エクステンドは、A→B+Cといった具合に、ズラし押しでも発動してくれます。
 もちろんタイミングはシビアですが、この入力方法を使えば、ボタンがホールドされててもエクステンドを組み込むことができるのです。

鏡 神依

 鏡は、プリズマバグを最大限に利用したコンボ。
 プリズマバグって何?
 という方は、こちらをクリック
 
 神依はプリズマバグ対応技が、下E、ジャンプB、立ちBと豊富。
 うまく当身でキャンセルすることで、通常技を当身成功のヒット効果に変化させられます。
 見た目も面白いし、神依がプリズマバグの恩恵を一番うけているかもしれません。

釼神 神依

 釼神は、前作で収録したコンボのアレンジ。
 前は、巫流でザクザクやるコンボでしたが、巫流の仕様が変更になったのでボツ。
 代わりに九石を使って、見栄えのいいコンボに組みなおしました。

樹 神依

 樹の即死は、功刀で体力が減る→樹のエクステンドで体力回復→功刀で体力が減る~を47回繰り返してます。
 功刀は、使えば使うほど攻撃力が上昇するので、47回も使えば即死です。
 一見、家庭用限定に見えますが、アーケードでも再現可能。
 タイムアップギリギリまで功刀→回復→功刀を繰り返せば、なんとかできます。

雷フィオナ

 お次は、フィオナ。
 最初の雷ですが、コルブランドの仕様が変わって、地上必殺技でのキャンセルが不可能になりました。 
 そのため、コルブランド→アルカナブレイズというつなぎは、いったん前ホーミングでキャンセルしてから発動させてます。
 地味ですが、ここが少しでも遅れると連続ヒットしないので、わりとシビアでした。

メイ道2回

 時のメイ道2回は、こちらのコンボ動画を参考にしました。
 LOVEMAX!!!!!より、コルブランドがダウンした相手を引き剥がせるようになったので、こんな夢のコンボの完成となったわけです。

心眼

 おまけで入れた、土アンジェにセイクリッドスレイヤーをクリティカルヒットさせるコンボ。
 コンボというよりネタですね。
 土AB中は、画面が引いた状態で固定されるので、それを利用。
 相手の位置が解らない状態で、セイクリッドスレイヤーで一撃必殺!
 まさに心眼でした。

ドロップキック

 ラストはアンジェリア。
 闇のコンボは、「切ない想いを受け止めて」を50カウントためた状態からスタート。
 このコンボも、神依のコンボと同様に、ボタンをホールドさせた状態でエクステンドをかけてます。
 入力方法は同じくズラし押し。
 LOVEMAX!!!!!より、押すボタンを変えてもタメが継続されるようになったので、こんなコンボが可能となりました。


隕石がバグってる

 時のコンボは、わりとお気に入り。
 こちらも「切ない想いを受け止めて」を50カウントためた状態からスタート。
 ボタンをホールドさせた状態で、B+Cのマーリンを出したし、エクステンドしたり、A+C→B→A+Cというコマンドの「乙女心は不安定なの!」を発動させてます。
 コンボ開始から終わりまで一度もボタンを離していないのに、同時押しを使いまくっているという高難易度なコンボでもあります。
 けど、見た目と難易度が正比例してないのが悲しいところ(泣
 解る人には解ると信じたい。

 で、「乙女心は不安定なの!」後は、あらかじめ置いてあったキャサリンの爆弾がヒット。
 受身不能技の最中に攻撃があたるので、爆弾も受身不能となります。
 あとは狙いを済ませてドロップキック!
 50カウント溜めたMAXのキックですが、補正がかかりまくってまったく減ってません…!
 それも含めて、魅せコンボってことで。

 
 はい、というわけで簡単ではありましたが、解説は以上となります。
 そんなアルカナですが、次のコンボ動画は、ドロシーとリーゼを予定。
 現在、ドロシーのコンボは収録完了して、最後となるリーゼに取り掛かっているところ。
 が!
 正直、収録はかんばしくないデス…。
 リーゼはほんとに苦手です…。
 とはいえ、この娘さえ収録すれば、LOVEMAX!!!!!全キャラコンボ集の完成です。
 ゴールまであと少し…!
 無い知恵しぼって、あれこれ考えてみます。

 それでは。
    23:59  Top

2014.10.26[日] オススメのお店「寿し竹」

味の寿し竹

 この週末は、ちょっとグルメを満喫してきました。
 きねまさんオススメの料亭。

 その名も「寿し竹」食べログ

 駅からは遠く、バスで移動しなければいけない場所ですけど、きねまさんが是非!というので予定を合わせて、みんなで行ってきました。
 参加メンツは、ひろさん、しょうごさん、たんちぇガイさん、きねまさん、そして、僕の5人。

グラスがおしゃれ

 お寿司屋さん、ということで、日本酒はこだわりの銘柄が用意。
 おー。
 日本酒派の僕には、これだけでポイント高いです。
 手書きのメニューに「一年に一度の入荷!」とか書いてあるのも、なんか好き。
 せっかくだから、みんなも日本酒どうですか?

「吐いて倒れたトラウマがあるのでやめときます」

 味以前の回答をありがとう。

すし

 それにしても、お寿司をオススメしてくるなんて、寿司好きなの?
 と思ったら、5人中、2人が魚嫌いという衝撃の事実。
 えぇぇえーーっ!!
 そもそも、オススメしてきた きねまさんが魚が苦手ってどういうことなの…!

 けど、そんな2人でもこのお店は大丈夫らしい。
 あ、それって美味しいってことですよ。
 これは期待できそう。

 では、そんなお寿司たちをさっそく食す!
 

うまい

 あ、あかん。
 これはあかん。
 
 これは、食べたら他のお店の魚が食べられなくなる。

 うお、これはやばい。
 やばいくらい美味いな。
 あ、どう美味いか書かない食レポはダメ?
 んー、そうですね。

 魚本来の美味しさだけが残ってる

 これかな。
 魚苦手な人の理由として「生臭さ」とか「風味」ってあると思うんですよ。
 それが無い。
 まったく無い。
 生臭さとかが無くなってて、魚の美味しさだけがあるからすごい。
 どんな修正パッチだよ。

蒸し牡蠣

 ただ、この手の寿司なら、それなりのお店にいけば出てくると思うんですよ。
 このお店でビックリしたのが、値段。
 このサイズの蒸し牡蠣が、300円

蒸し牡蠣

 生じゃなくて、蒸してあるのに300円だと…?
 この店の牡蠣を食い尽くしていいですか?

白子

 これだけの質を、この値段でか。
 人気店というのも頷けます。
 きねまさんが、夏くらいから行きましょうと企画してたのも解ります。

ひろさん「僕らは、5年前くらいから言われてましたよ」

 え?そんな寝かしてた企画だったの!?
 ずいぶんと焦らしたなー。
 このタイミングで集合できてよかった。

うなぎも

 入荷がなくて完売してた魚もあったけど、じゃあ次に来店した時でいいかーと思えるお店。
 リピーターも多そうですね。
 きねまさん自身も、店員と顔見知りなくらいの常連でしたし。
 雰囲気もいいお店でした。

 そんなお店に響き渡る

「これうめぇ!」
「やべぇ!」
「すげぇ!」

 という小学生並みの咆哮…。
 いろいろ、すまんかった。


さんま

 そんな「寿し竹」での、今回、最大の目的はこちら。
 
 さんま。
 
 えぇ、さんまです。
 これを食べさせるために、秋を選んだとか。
 しかも、こちら。

 予約者限定のメニュー

 通常メニューには無いそうな。
 理由は、仕込み。

仕込みの細かさ

 写真だと解り辛いかもですけど、さんまの身をいったん抜いて、腸を抜いて、骨を全部抜いて、ご飯に混ぜて、またさんまに戻しています。
 何その献金術…!
 手間隙かけまくってますよ。
 調理に時間がかかりすぎるので、予約限定だそうな。


 この新世代のさんま。
 食べた感想は



召された

 召された。 

 いや、これはすごいな。
 殿様に献上するレベルの料理ですよ。
 さんまの奴、まだこんな進化を…!
 さんまは変身するたびに戦闘力があがり、その変身をあと二回残しているということか。
 胃袋に新しい歴史が刻まれましたよ。
 
 
 そんな感じに、絶品なお魚の数々を堪能しました。
 企画された、きねまさんあざっすー。
 楽しく飲み食いできました。

 まぁ、そんな美味しい料理を食べても、次の日の朝食がすき屋なのが俺ららしかったけど(汗
 ともかく、お疲れ様でしたー。


 てなわけで、以上、「寿し竹」の食レポでした。
    23:59  Top

2014.10.25[土] 久しぶりのしょうご邸

しょうご邸

今日は久しぶりにしょうご邸。
相変わらず、すごい部屋です。
思わず入場料を払いたくなる。

美味しい料理も食べれたし、このレポはまた後日にでも。


しょうご邸

今日は時間ないので、ブログはこのくらいで。
楽しい週末になりそうですので、思いっきりリフレッシュしてきます。
それでは。
    23:43  Top

2014.10.24[金] サイコブレイク?

そろそろおきなわ

 \目覚めゆく/



赤


 \真実の赤!!/


リベリオン

 いやー、ぬーぬーのRebellionはすごいなー。
 真実の赤に合わせて、会場のサイリウムが一斉に赤色に変わるのは必見。
 こんな光景、ラブライブのスノハレかアイマスのRebellionくらいですよ。

 とまぁ、そんな感じに、昨日から我が家のPS3は完全にアイマスSSA再生機と化しています。
 仕事だってのに、深夜までぶっ通しで見てたくらい。
 こんな素晴らしいライブを再生できて、PS3もどこか誇らしげですよ。

サイコブレイク

 そんな我が家に、新しいゲームソフトが届けられました。
 タイトルは「サイコブレイク」。
 
 バイオハザードの生みの親、三上さんの完全新作ホラーゲームです。


アイマスとサイコブレイク

 とはいえ、ウチのPS3はアイマスSSAを絶賛再生中。
 サイコブレイクの入る余地なんぞ、残ってはおりません。
 けど、せっかくの新作ゲームですし、この週末くらいはプレイしたい。
 けど、アイマスも見たい。
 サイコブレイクか。
 アイマスか。


 あー!!
 もどかしい!!



 もう、こうなったら、


アイマスブレイク

 間をとってアイマスブレイクを読むしかないじゃない!

 
特典CD

 久しぶりに読んだらやっぱりうんこだったけど、この作品って特典CDは神だから、結果的にプラスになった奇跡の一品ですよね。
 千早のriseとか、伊織の恋愛サーキュレーションとか、二度と実現しないレベル。
 アイマスブレイクが残した偉業は、後世まで語り継がれるべき。
 おでこスネイク!


 そんな我が家のPS3事情でした。
 サイコブレイクが再生される日を夢見つつ、今日はこの辺で。
 寝る。 
    23:59  Top

2014.10.23[木] アイマスSSAライブ発売記念ニコ生

アイマスSSA

「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014」

 なんか格ゲーの大会みたいなタイトルですけど、これは2月にサンパンさいたまスーパーアリーナで開催された、アイマスライブの名前。
 こちらのBDが、ついに発売になりましたーっ!!

 お待ちしておりましたぁーっ!!!

ディスク6枚

 ほんと待ってた。
 待ち焦がれて恋焦がれて消し炭になってましたよ。
 なんでまた、そんなに待ち望んでたかといいますとねー。 
 いや、ほんと聞いてくださいよ。
 このSSAライブ。
 チケットは二日間ともゲットできてたんですよ。
 けど、この時期はちょうど福井に出張中。
 東京は遠いうえに、雪の心配もありました。
 だが、そんな困難などむしろ飛び越えるべきハードル。
 東京行きの夜行バスも予約して万全の態勢で全裸待機でした。
 
 ところが!
 
 直前になって突然の仕事。
 しかも、内容が一泊二日。
 土日が完全に墜落炎上。
 いや、もうガチ切れしました。
 あったまに来て、始発で移動して、一泊二日の予定を一日で終わらせましたよ。
 無理しすぎて足のスジ痛めたけど、気にしない。
 土曜は不参加だけど、日曜だけでも思い、そのまま深夜バスに飛び乗って東京を目指したんです。
 
 ところがですよ。

 このライブ。
 終了時間が22時だったんです。
 で。
 福井に帰るには、東京発21時30分の京都行き新幹線が終電。
 つまり。
 ライブを最後まで見られない!!!
 どんな生殺しだよ。

 だが!
 
 それでも。
 半分でもいいから、この場所にいたい。
 その思いで挑んだライブだったんです。

 結果的には、この無謀とも言えるスケジュールは正解だったと胸を張っていえます。

とまっちゃん

 なぜなら、戸松遥さんを生で見られたから

 愛ちゃーん!!!
 
 これ。
 これだけで全ての苦労が報われましたよ。

 とはいえ、欲を言えば最後まで見届けたかった想いは当然あります。
 だから、今回のBDで…。

 始めて全編通して見られるんです!!!

 だから待ってた!
 待ち申しておりました。
 この、ずっしりとしたBDーBOXの重みすら、今は心地いい。
 ちょっと神棚にお供えしておこう。

ニコ生特番

 そんな記念すべきBDの発売に合わせて、特番も放送!
 ニコ生にて配信されてましたので、本日、タイムシフトで視聴しましたー。

 ミンゴスーっ!

 そして、蒼の系統に混ざる一匹のオレンジw
 番組内でもネタにされてました。
 
 それにしても、飯屋は安定してるというか、このメンツ相手にセンターポジションなのはすごい。
 完全にMCを任されてたもんなー。
 ミンゴスが見守る立ち位置なのも珍しい。
 むしろ、ミンゴスと飯屋の絡みが超新鮮。

なんの4コマだよ

 もうズルいよなー。
 この4コマだけで面白いしw
 
お前も流星にしてやろうか

「お前も流星にしてやろうか」
 
 名言すぎんだろ。
 こんな爆弾発言されたら、ミツボツ聞くたびに吹くよw

ミリオンとの絡みも面白い

 ミリオンとの絡みも爆笑したし、飯屋万能説。
 元LISPの実力、ここにありでした。

 そんな楽しいメンバーのコメンタリーも収録っていうから、このBDはただのライブ映像の枠を飛び越えてるのも素晴らしい。
 俺も流星になってくるわ。
 ライブ5日目待ったなし!

 だが、ここで問題発生。

 ニコ生放送で盛り上がりすぎて、すでにBDを再生する時間が無くなりました…。
 あかん!
 何のために、職場に無理言って早く帰らせてもらったのか解らん!
 けど、ミンゴス可愛かったし、まぁ、いい。
 こうして手にできたわけですし、ここまで来たらむしろじっくり楽しみたいです。
 幸い、今週末はプロダクションメンバーにもお会いするので、ワンチャンあればみんなで鑑賞会もやりたいところ。
 5時間ライブだから、気軽に見よう~なんてできませんけど…。
 じゃあ時間ないから、半分で切りましょう。
 なんてことになったら、リアルに参加した時と変わらねぇじゃねぇか!
 ダメダメ。
 この奇跡の舞台を通して見ないなんて、サイパンに申し訳がない。
 なんとか時間を作って堪能したいと思います。

 そんな、アイマスSSAがぎっしり詰まったライブBD。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.22[水] エコーバグ


 
 今日は、「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!」の話題。

 いや、これは驚きました…。
 まさか、稼動して1年以上たった今、新たなバグが発見されるとは。

 きっかけは、こちらの動画。
 説明文にもありますが、

「フェネクスを2Pカラーで選択した時の「­エコー」のダメージが3倍に跳ね上がる現象」

 です。
 過去、舞織やリリカなどで、2P側のみ性能が変わる~なんてバグがありましたが、今回はアルカナ。
 しかも、2Pカラー限定のバグです。
 そら、今の今まで発見されないわけです。
 デバッグもこんなのは想定外でしょう。
 
 で!

 この新発見を元に、M.Tさんがコンボを考えた結果、



 こうなりました。

 もう笑うしかないな、これはw
 ただし、キャサリンファンはハンカチをご用意ください。
 こうして答えを見せられると、なるほど!と納得できるんですが、この発想はすごいですね。
 さすがM.Tさんです。
 
 現在、僕の方はドロシーとリーゼのコンボ収録をすすめてますが、これは入れるしかないです。
 むしろ、この構成が他のキャラにも生かせるのかどうかも要検証ですね。
 くそー、仕事が忙しくて平日が何もできないのがもどかしすぎる…!
 こんな美味しいネタ、早く僕も試してみたいです。
 歯がゆいですけど、とりあえず今は、あれこれ考えて構成だけでも固めておくとします。
 
 以上、アルカナ3LMよりエコーバグの紹介でした。
    23:59  Top

2014.10.21[火] 「咲-saki-全国編」ブランケット宮守女子柄

咲-Saki-全国編 ブランケット 宮守女子柄

 アイマスSSAが届けられて、僕のタイムラインも歓喜に満ち溢れていますが、その前にこちらを紹介。
 「咲-saki-全国編」ブランケット宮守女子柄アマゾン

 アイマスも大事ですけど、咲-saki-も僕にとって大事なコンテンツ。
 さらに!
 宮守女子となれば、優先順位は僕の人生よりも上です。

宮守ブランケット

 これは何かといいますと、宮守女子が描かれたブランケットです。
 この手の商品は珍しくは無いと思いますが、特筆すべき点は、ここ。

 描き下ろし

 これね。
 これこれ。
 テレビ放送終了から随分とたつのに、こうして新規イラストでグッズが出るなんて…!
 すばら!
 とても贅沢なことですよ。

ちょーあったかいよー

 では、さっそく広げてみました。

 おー。
 いい!
 いいよ!
 ちょっと豊音が小さい気もするけど、可愛いから良し。
 
充電

 リバーシブル仕様で、裏は胡桃の充電充電。
 
充電

 ブランケットをかければ、気分は白ちゃんです。
 これが胡桃の体温かー。
 たくさん充電していいのよ!

気持ちわるい

 知ってる


 にしても、だんだんと肌寒くなってきましたので、このタイミングでブランケットが発売したのはタイムリーです。
 この手のグッズって買って満足しがちだけど、この商品については活用していけそう。
 こうして膝にかけると宮守のみんなを身体で感じられて、心も身体もちょーあったかいよー。

ここに宮守

 ここに宮守を感じる!



気持ちわるい

 知ってる

 
活用法

 そんな、宮守絵柄のブランケット。
 好評発売中ですので、宮守ファンのみならず要チェックですよ。
 今年の冬は、これで決まり!
 
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.20[月] たかはし智秋さんのDVD「LADY LUCK」

たかはし智秋「LADY LUCK」

 JPY~

 本日、ご紹介するのは、こちら!
 チアキングこと、たかはし智秋さんのイメージDVD。
 その名も「LADY LUCK」です。

 先日、発売になって、記念イベントも開催されたそうですが、僕はミンゴス淡路島ライブのため参加できず…。
 タイミングが悪かったか…。
 けど、その分、DVDは購入して拝ませていただきました。

 それにしても、キングってセクシー声優として長いこと活動してるけど、こうしたイメージDVDってのは始めて。
 ん、始めてだよね…?
 特典とか、おまけとかじゃなくて、こうした単体での発売は、僕の記憶では初。
 
 そんな記念すべきDVDですけど、これを手にするのはアイマスPだけじゃないかなー。
 なんて思ったら

セクシーの向こう側へ

 『セクシーの向こう側へ』というキャッチフレーズ。


 アイマスのことかーっ!!

 ちゃんと客層のことを理解していらっしゃいましたw
 

セクシーの向こう側へ

 そんな輝きの向こう側をさっそく再生。
 収録時間は50分ほど。

 チアキング

 内容としては、チアキングがいろんな衣装姿で、セクシーなポーズをとってくれる流れ。
 よくあるイメージDVDですね。
 けど、視線の動き、指先、腰使いなど、見せ方のうまさはさすがキング。
 相当な勉強をしてきたことが、このDVDからも伺い知れます。

セクシーキング

 セクシーって、一歩踏み外すと下品になってしまうんですけど、このDVDに関してはキングの魅力をしっかりと引き出せてる内容でした。

 オーラあるわー。

ご参パイ

 けど、そんなオーラもトーク部分でもいつものノリ。
 なんか安心しますw
 そして始まる「ご参パイ」
 これ、毎回入るのかww

 「ご参パイ」って何?
 ダジャレ?
 と思った方に、ちょっと説明しますと、

ご参パイ

 チアキングは、ご自身も認める「あげまん」。

 自分と一緒に仕事をした方が、次々にメジャーになっていく。
 追い越される姿に嫉妬した時期もあったそうですけど、今は、「私は幸運の女神」だと思うように。
 自分と仕事をした方々は、私の胸を見ている。
 だから、私の胸にはご利益がある!
 みんな運気がほしければ、拝むといいわ!
 
 こうして「ご参拝」ならぬ「ご参パイ」が誕生したわけなのです。


 今回のDVDでは衣装チェンジのタイミングで、毎回、ご参パイコーナーが入ります。
 「せーのっ、パンパン、はいご参パ~イ」
 キングったらノリノリですw
 なるほど、このDVDのタイトルがLADY LUCKなのは、このためか。
 僕もしっかり拝ませていただきましたので、運気があがるといいなー。
 SRとか一発でひきたいです。

お疲れ様

 そんなチアキングのDVD。
 アマゾンでも発売中ですので、幸運のお胸にあやかりたい方は、是非、ポチってみてはいかがでしょうか。
 みなさんに幸運がおとずれますように。
 GOOD LUCK(^_^)v
 LADY LUCK(^з^)-☆!!
    23:49  Top

2014.10.19[日] ミンゴス淡路島ライブレポート

神戸駅

 一夜明けて、体力もベホマズン。
 東京にも戻ってきたので、さっそく昨日のミンゴス淡路島ライブについてレポートしたいと思います。

 そもそも、なんで淡路島?
 というと、現在、ミンゴスは「47都道府県 全部でライブをやる!」という目標をたてております。
 公式サイトもあるのでチェック。
 で、日本各地をまわる一環として、今回、兵庫県がチョイスされたわけなのです。

 というわけで、やってきました新神戸駅。
 ここに来るのは、モモノキ公開録音以来です。
 懐かしい。

淡路島

 そこからバスにゆられて40分。
 明石海峡大橋をわたり、淡路島へと上陸しました!
 さっそくアイモバでも、淡路島エリアを制覇。
 ほほぅ、ここの名産は「たまねぎ」ですか。
 
たまちゃん

 そしたら、思った以上にたまねぎ推しだった!
 こんなゆるキャラまで作ってるうえに、なんかたまねぎスープ飲み放題とかあって、とにかく熱いたまねぎ推し。
 FF3か。

 にしても、このゆるキャラ。
 「たまちゃん」だなんて、+Aメンバーのキーボードと被ってるなー。
 
 なんて思ってたら、

たまちゃんライバル

 さっそく反応してたw
 
 ちなみに、このたまちゃん。
 ライブ中でも話題にあがり、ミンゴスも

「たまちゃんといえば、ウチのたまちゃんと、淡路島と、あと、サザエさんところのネコだね」

 と、トーク。
 最強のたまちゃんをかけた闘いが始まろうとしてました。
 

お食事

 ライブまで時間があったので、淡路夢舞台の近くを散策。
 食事とかまったく下調べしてなかったけど、けっこうレストランは豊富にあったので助かりました。
 沖縄ライブの時は、食事どころも苦労しましたから(汗
 
 けど、安めのお店はどこも行列。
 そんな中、チャーハンだけで1500円とる中華料理屋を発見。
 ジャッキーチェンだったら、映画内で乱闘を始めそうなお店ですけど、値段の関係かお客は少なめ。
 よし、せっかくの遠征だし、豪華な孤独のグルメとしゃれこもう。
 と思って来店したら、店内には一目でミン族とわかる方々の姿が。
 むしろミン族しかいない。
 みんな考えることは一緒かw
 こんな高級店でも、構わず入店。
 この日、ミンゴスが淡路島にもたらした経済効果はかなりのものだったかも。

階段
 
 腹ごしらえをすませたあとは、「百段苑」と呼ばれる花壇を散歩。
 にしても、この百段苑のRPG感は異常。

百段苑からの風景
 
 ドラクエだったら、ラストダンジョン手前の町ですよ、ここ。
 水が流れ続けてる階段とかは、なんとなくICOを思い出したし。
 これはゲーマーだったらテンションあがる場所ですよ。



 テンションあがりすぎて動画とか撮りましたけど、携帯のカメラじゃこの臨場感は伝わらないかも。
 森林浴も楽しめたし、ライブ前に自然を堪能できました。

ここ

 と、ここでどこからかミンゴスの歌声が。
 ミンゴスを恋するあまり、とうとう幻聴が!?
 ついに僕もその領域に…!
 と思ったら違うようで、どうやらリハーサルの音がここまで届いているみたい。

 確かに、ここから今日のステージが確認できます。
 こんなところまで声が届くなんて…。
 野外ステージやばいな。
 ライブが楽しみになってきた!

ミンゴスはこちら

 そろそろ開場時間になってきたので、待機列へ移動。
 僕のチケット番号は522番。
 アコースティックライブですけど、参加者は600人くらいはいたかな。
 なかなかの集客数かと。
 
 ただ、ここで問題が。

 整理番号順に柵を設けてあって、その柵ごとに待機列を作るんですけど、僕の500番台の柵がない!
 400番以降は、この辺~。
 というアバウトな仕切りだったものだから、ここだけ人があふれちゃってます。
 こら、あかん。
 どうしようかと思っていたら、ひとりの参加者が列整理を始めてくれました。
 さすがミン族。
 この辺は手馴れているなー。
 
 と思ったら

ブンケイさん

 ブンケイさんじゃないですか!

 え!?
 なんでブンケイさんがここに!?
 それとも、ブンケイ似のミン族?
 え、けど、声そっくりだしな…。
 真相はわかりませんが、列整理ありがとうございました。

会場入り
 
 そんなこんなで、ようやく会場入り。
 今回のステージは、公園の真ん中を舞台にして、階段を客席に仕立ててました。
 ですので、僕らがミンゴスを見下ろす形。
 後ろの席でも全体がしっかり見えるのはいいですね。
 さらに、真ん中をステージにしてるため、舞台の後ろにさえぎるものがありません。
 後ろに広がる芝生と、さらに後ろには海。
 この絶景を一望しながらミンゴスの歌を聞けるの?
 なんだここ、エデンか?
 アヴァロンか?

 ほんとに晴れてよかったですよ。

ミンゴスの衣装

 そして時刻は17:00となり、いよいよ淡路島ライブの開演です!
 ↑今回のミンゴスの衣装は、こんな感じ。
 (マエハさんのツイッターより

 今度の新曲「little legacy」のMV撮影でも使用した衣装だそうな。
 前の栃木ライブの時は寒さとの戦いでしたので、今回はダウンも羽織って防寒対策は万全!
 カイロも貼りまくっているので、むしろ暑いとかw
 
 そんなノリで一曲目がスタート。
 って、いきなり「路地裏のプラネタリウム」がきたぁーっ!
 今回のライブでも聞けたらいいなー。
 なんて思ってたら、いきなり来ちゃったよ。
 これは高まったけど、欲を言えば星が見える夜になってから聞きたかったかなー。

 と、ここでみゃーみゃーが後ろでスタッフになにやらジェスチャーで指示。
 んー?
 なんかトラブルかな。
 あの手の動きから察するに、パーカッションの音量を調整してたのかも。
 そんな感じに、ミンゴスがMCをやってる最中にも、スタッフが細かく動いてました。
 こういう舞台裏が見えるのも、野外ライブの特徴かもしれないですね。
 濱田さんも駆け回ってましたしw

 そして、続けて歌われた

・この雲の果て
・COLOR SANCTUARY
・風と猫のStoria


 こののては、前回のバースデーライブで聞けなかったから、なんだかとっても久しぶり。
 そこからのカラサン。
 このカラサンだけは、ミンゴスは椅子に腰掛けてリラックスした状態で歌われてました。
 自然を肌で感じていたのかも。
 そして、楽器と一緒に聞こえてくる虫たちの鳴き声。
 自然が織り成すマニュピレーター。
 すごい。
 淡路島自体がミンゴスと呼応してるようでしたよ。

 と思えば、「風と猫」では最後に猫のポーズをとるなど、お茶目な姿も。
 今回は特に振り付けもないのか、ミンゴスが感じたままで曲を表現しているのが印象的でしたね。
 
 次は、大人の雰囲気でいきます。
 と前置きをおいたうえで歌われたのが、

・Strawberry~甘く切ない涙~
・想いの羽根 〜Angelic White〜


 確かにいつもと雰囲気は異なるアレンジで驚きましたが、想いの羽根は、ちょっと声がロリっぽくて…。
 んー、大人か…?
 あれがミンゴスなりの大人の女性像なのだろうか。
 もちろん可愛かったですけど、ロリミンゴスしか出てこなかった僕はきっと心が汚れているんだと思いました。
 ちょっと白に染まってきます。
 
 あ、白で思い出したけど、ミンゴスが歌ってる最中に、後ろの芝生で白い犬が楽しそうに遊んでて、ついついそっちもチラ見してましたw
 あの犬も可愛かったなー。
 
夢舞台

 このあたりで、太陽も沈んで、あたりもすっかり暗くなってきました。
 気温もぐっと下がって一気に寒く。
 
 ミンゴスも「大丈夫?寒くない?」と話してました。
 バンドメンバーはどうかな?
 と思ったけど、女子メンバーは、あの過酷な栃木ライブを乗り越えたメンツだから、もう何も怖くないそうな。
 みんなで身体を動かして温まったり、MCはいつも以上にフリーダム。
 今回のライブは、時間が押すことについてはそんなに問題ではなかったのか、MCが多めでしたね。
 トークも「何、話そうか?」といった具合に、近距離イベントのノリでしたし。
 いつものライブよりも、素の部分が出ていた気がします。

お客さん「何、食べた~?」
ミンゴス「成田どこ? え?千葉だけど」

 素が出すぎて、こんな天然ボケもありましたがw

 あと、お決まりですが、トークの中で「兵庫県の人~?」という出身地の質問もありました。
 これには、けっこうな人が手をあげてたのは嬉しい光景でしたね。
 さらに、淡路島の人~?
 という質問にも、10人くらい手をあげていました。
 これぞ地方ライブの醍醐味。
 やっぱり近くの方にこそ見に来てもらいたいですしね。

 そんなMCをはさみつつ、次に歌われたのが、この2曲。

・遠雷
・クレッシェンド


 遠雷は本当に久しぶり!
 もちろん、楽器はたまちゃんのピアノだけ。
 これは嬉しかったです。

 あと、遠雷に限った話ではないですが、「彼方に広がる景色」とか「海」といった単語が出ると、振り返って後ろの海を見据えて歌われていたのが印象的でした。
 これも、後ろに遮るものがない野外ライブならでは。
 今回のミンゴスは、本当に開放感あふれる振り付けをされてました。
 この時間になると、星も見えてきたので、空にむかって手を差し伸べる姿もありましたし。
 なんというか。
 とにかく感じたまま、今、この瞬間の想いや感情がそのまま動きとして表れていました。
 ミンゴスは、森林浴が趣味~なんて話されてましたが、この人は自然と一体になった時が、一番パワーを発揮するんじゃないか。
 そう思わせるステージでもありました。


 続く、楽曲は、

・花の咲く場所
・The Azure~碧の記憶
・Tender is the Night
・Hasta La Vista


 SSG内でもありましたが、アコースティックライブだからといって、サイリウムは振らない~なんてことはないよー。
 と、MCでも話されてました。
 そのため、花の咲く場所では、客席が真っ赤なサイリウムで彩られてました。
 歌い始めて客席をバッ!と振り返ったら、一面が真っ赤な光景でビックリしたとかw
 淡路島は夜になると、本当に真っ暗になるので、客席にサイリウムがないと顔も見えないそうな。
 それもあって、今回、サイリウムが解禁になったわけですが、本当に綺麗な光景だったのか、なんとライブ中に客席を撮影するワンシーンもw
 ミンゴス、ほんとに自由だなー。

 この写真は、更新されないことに定評のあるブログの方にアップすると約束してくれました。
 んー、とはいえ大丈夫かな。
 あのブログって、写真がやたら小さいからなー。
 当然、客席からもサイズを心配する声が。
 けど、ミンゴス曰く「私は意外と機械には強い」だそうな。
 昔、バイトでネットの回線速度を計測してた~なんてことも話されてましたが、え、その話、僕は初耳なんですけど…!
 ともあれ、近いうちにアップされることを願ってますよ。

 そして、次に歌われのは、+Aメンバーの中でも「空 三部作」と言われる楽曲。
 んー?
 空?
 となると、「天空の炎」とか「海と空と君と」とかかな?
 思ったら、

・天空の炎
・Rain~てのひらのアンブレラ~
・満天星~金木犀の咲く頃~


 このラインナップ。
 あ、なるほど。
 空が関係する楽曲ということか。
 けど、この3曲はやばかった。
 もちろん、他の楽曲も素晴らしいんですが、Rainではマイクを下ろして生声で歌う箇所も。
 満天星にいたっては、星空の下で歌われましたからね。
 こんな贅沢、他にあるかって話ですよ。
 ミンゴスも夜空を見上げて歌われてましたし、ほんと美しかったです。
 
 とはいえ、MCでは「想いが飛行機にぶつかりそう」と話されてました。
 言いたいことは解りますけど、ギャグになってるからw
 あ、MCといえば、寒くなってきたのか、MCの合間に鼻をかんだんですよ。
 まぁ、この気温だしねー。
 なんて思ってたら、マイクを持ったままかんだもんだから

「ずびびびー」
 
 という音が大音量で淡路島に響き渡ってました。
 あかん!
 女子としてあかんすぎる!
 
 「何も聞いてないよね?」
 ハイ、ナニモ聞イテマセンヨ…?

 「私、人魚だから」
 エェ…!?

 この歌とMCの温度差。
 それもミンゴスの魅力ですよね。

夢舞台の近く

 そして、ライブもクライマックスへ。

・星屑のリング

 バーステーライブでも、アコースティックにアレンジされた星屑。
 今回も披露していただきました。
 星空の下で歌われる、星屑のリング。
 震えましたよ。
 この自然との一体感は、もうしばらく味わえないと思うと、今回、参加できて本当によかったです。

 そしてそして。
 満を持して登場。
 フルで歌われるのは今回が始めて。

・little legacy

 アコースティックとはいえ、今回は演奏が豪華。
 特にパーカッションの参加は、ミンゴスの音楽に深みを増してくださってました。
 このlittle legacyは明るいテンポなので、それぞれの楽器が生き生きしてましたね。
 ミンゴスも、ぴょんぴょんと飛び跳ねて歌うくらいでした。
 ただ、動きすぎて照明の無いところまで移動してしまい、スタッフさんが慌てて明かりをつける姿も。
 これ、あとから怒られるパターンですよw
 
 とはいえ、楽しいから細かいところは気にしない!
 
 サイリウムも、思いついた4色をふってほしい~ということでしたので、客席もいろんな色にあふれてとても綺麗でした。
 この曲も、今後のライブで歌いこまれて、いろんな姿に変わっていくんでしょうね。
 近々では、次は大阪ライブ。
 楽しみです。

 と、ここでミンゴスから提案が。
 今後のライブでも採用されるかはわからないですが、今回、

「アンコールはありません」

 とのこと。
 いったん着替えるためステージをはけるのは変わりませんが、特に「アンコール」の声は必要ないそうな。
 ふんふむ。
 これは新しい試みですけど、僕は特にそれがダメ~なんてことはないですね。
 元々、アンコールからミンゴスに変わって、だんだん早くなってgdgdになることもあったので、無いなら無いで別にいいかな、と。
 ミンゴス自身も、ずっとアンコールと叫ばせるのは大変だから、という意図もあったのでしょう。
 今回は何も準備してなかったから、ただのトイレ休憩みたいになっちゃったけど、次からは考えます、と話されてました。
 大阪ライブあたりから、正式に定番化していきそうですね。

ドリーム

 そして、紫の淡路島ライブTシャツになったところで、ラスト3曲が歌われました。

・Dear Darling
・漆黒のサステイン
・Precious Sounds ~風が残していった~


 DDのコールはどうする~?
 という問題が勃発しましたが、結局、たまねぎに決定w
 
 L・O・V・E・ラブリーミンゴス! たまねぎエンジェル! ラブリーミンゴス!

 なんだこれww
 とはいえ、アコースティックライブでDDが来るとは思わなかったので、これはコールにも熱がこもりましたね。
 なるほど、今回はこういうライブ感のある曲もチョイスされるわけですか。
 続く、「漆黒のサステイン」と「Precious Sounds」もミンゴスはパワフルにステージを駆け巡ってくれてました。
 腕もバンバン振りまくって、もうアコースティックどこいったーというノリ。
 けど、超楽しかった!
 Precious Soundsは一緒に歌えたし、最高に盛り上がりながら3時間弱のステージは終演となりました。

 みんさん、お疲れ様でしたー!
 バンドメンバーの方々も、いつも素敵な演奏をありがとうございます!
 
3号さんのツイート

 今回のライブは、もしかしたらミンゴスファンの間でも、長く語り継がれるライブになるかもしれませんね。
 そのくらいの奇跡の空間が存在しました。
 雲ひとつ無い秋晴れだったのもそうだけど…。
 それだけじゃないハズ。
 さっきも書きましたが、ミンゴスって自然と一体になった時が一番パワーを発揮するのかもしれないです。
 空と、海と、森に響き渡るミンゴスの歌声。
 夢のようなステージでしたよ。
 あ、だから淡路夢舞台なのか。
 ミンゴスも「この名前をつけた方は天才か」と話されてましたが、まさにそれでしたね。
 
 今回のライブは映像化の予定はないと思いますが、それがダメならライブ音源を使ったCDとか出してほしいですね。
 何かの特典でもいいですけど。
 参加できなかった方にも、少しでも伝えたい。
 そんなライブでした。


 あ、映像化といえば、今年の5月に開催されたバースデーライブ2014。
 こちらのBD&DVD化が決定!
 12月下旬に発売予定と発表がありました。
 年内最後までミンゴス充。
 いいですね。
 大阪を皮切りにツアーも始まりますし、これからも追いかけていきたいです。

ミンゴス淡路島ライブ
 
 というわけで、ずいぶんと長くなりましたが、以上、ミンゴス淡路島ライブレポートでした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした!
 おれたち+A!
    17:42  Top

2014.10.18[土] 初の淡路島

ミンゴス淡路島ライブ

今日は、ミンゴスこと今井麻美さんのアコースティックライブが開催されました。
いやー、ほんと楽しかった!
もうセトリが超好み。
そんな楽曲の数々が野外に響き渡る!
星空の下で歌うミンゴスの姿は、かつてない美しさでしたよ。

淡路島


最初、淡路島でライブと聞いた時には面食らったけど、本当に素敵なステージでした。
自然に囲まれた公園。
ここを夢舞台と命名したのはGJだとミンゴスも語ってました。

ライブ前にちょっと観光しましたけど、ほんとに自然が豊富。
いい森林浴にもなりました。
ミンゴスのリハーサルを聞きながら公園をまわるのは、かなりの贅沢でしたよ。
なるほど、ここがエデンだったか。


バス

そんな淡路島へのアクセスをどうしようかと思ってたけど、やけなさんがバスを手配していただき、それに便乗できました。
沖縄ライブの時は移動手段に苦労しましたから、本当に助かりましたよ。
やけなさん、お世話になりました!


ダブルベッド

そんなライブを終えて、今はホテルで一休み。
ただ、予約が埋まってて、ツインをひとりで泊まるオチが。
最後の最後でこれかよー。
むしろ、ツインだけがたまたま空きましたって、意味深すぎんだろ。
深くは追求しませんが。

やけな号

とまぁ、そんな感じに最後は締まりませんでしたが、ライブは最高でした。
ただ、今日は疲れましたので、詳しいライブのレポは明日のブログに持ち越し。
兵庫の夜を感じながら就寝するとします。
こうして目を閉じると聴こえてくる、ミンゴスの歌声。
それと、たまねぎw

そんなライブの余韻にひたりながら、いい夢をみたいと思います。
それでは、今日はこの辺で。
おやすみんごすー。
    23:19  Top

2014.10.17[金] アルカナ3LM コンボムービーその7



 新作も発表されたアルカナハート3。
 とはいえ、稼動はまだまだ先なので、僕の方はマイペースにコンボ収録。
 遅くなりましたが、本日、第7弾となるコンボ集をアップいたしました。
 
 今回は、神依、フィオナ、アンジェリアの3キャラを収録。
 ボスチームですね。
 3キャラとも即死持ちなのは、さすがの貫禄。
 独自のコンボが組める3人なので、収録は楽しかったです。

 そしてそして、ついにラブマックスのコンボ収録も次回でオーラスです。
 残るは2キャラ。
 ドロシーとリーゼロッテです。
 どうしてこの2キャラを最後に回したのか。
 理由は簡単、
 
 むずいから
 
 生半可な腕じゃ何度間かけても収録できないので、最後にまわしましたが…。
 ついに向き合う時がきたか。
 長かった全キャラコンボ収録の道のりもゴールは見えてきたわけですし、ラストスパートでGO!
 引き続きがんばります!

 それでは。
    23:59  Top

2014.10.16[木] アルカナハート3 LOVE MAX SIX STARS!!!!!!

ドロップキック!

 新作コンボムービーに向けて、動画編集中のアルカナハート3LOVEMAX!!!!!
 こいつを公開できれば、あと未収録のキャラはドロシーとリーゼの2キャラのみ。
 長かったコンボ収録も、ついに終わりが見えてきたなー。
 
 
 なんて思っていた矢先に…

SIX STARS!!!!!!

 なんとアルカナの新作が発表されました!!4gamerさんの記事


ゲボッ

 ゲボッ!


 タイトルは「アルカナハート3 LOVE MAX SIX STARS!!!!!!」
 長いよ。
 略すとどうなるんだ?
 アルカナ36でいいのか?

みのり

 いつものバージョンアップと思いきや、新キャラ追加ときたもんだ。
 しかも、新しいアルカナは「血」。
 なるほど血液か。
 コンボ収録が全キャラやり直しになるかもしれなくて、思わず吐血した今の心境にぴったりデス…。

俺は折れない

 だが、それはそれでいい。
 この程度で折れたりはしないさ。
 むしろ、新作の発表を今は喜びたい。
 
 だから…
  
 もうこうなったら、既存キャラも大改造しませんか、エクサムさん!
 例えるなら、メルブラACがAAになったくらいの革命。
 そんぐらい変化してくれるのら、大感激の大歓迎ですよ。
 よろしくお願いします。


 てなわけで、いきなりの電撃発表にざわついておりますが、そのうちロケテなんかもあるでしょう。
 今は続報を待ちつつ、週末のミニ大会を楽しみたいと思います。
 アルカナはまだまだ続く。
 うん、いいことだ。
 大好きなシリーズですので、これからも追いかけていきたいです。

 それでは。
    23:59  Top

2014.10.15[水] 事前通販

シンデレラ

 11月30日に開催される、シンデレラガールズの2ndライブ。
 こちらの事前通販が始まっております。
 あー、もうそんな時期かー。
 ライブの方は、友人のチケットで参加できそうですので、しっかり装備も固めていきませんとね。
 受付は、11月9日まで。
 忘れないように、要チェック!

今日まで

 そういやライブといえば、来年1月にはラブライブ!5thライブが控えています。
 こっちの事前通販はいつからかなー。

 なんて余裕ぶっこいてたら…


愕然

 今日までじゃねぇか!!

 あぶねぇー!
 ツイッターで見かけて、慌てて注文して助かりましたよ。
 まさか、こっちの方が受付が早いとは…。
 考えてみれば、ラブライブは3万人規模のライブですものね。
 発送や量産を思えば、この早期締め切りは当然か。

にこパーカー

 これとか、買うか買わないか悩んでる時間もないから、とりあえずカートにぶち込みましたよ。
 にこ推しとしては買ってもいいけど、これ着てる自分を想像すると、友人にチケットを破り捨てられる未来しか見えないので、どう説得するか今から考えておかないと。
 カゲプロのファンです、と言い張れば何とかなるだろ。
 
 
 そんな事前通販。
 ライブに向けて、すでに動き始めているので、置いてかれないようアンテナはっていきたいですね。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.14[火] コンボ動画編集中

AE

 定期的にアップしている、アルカナ3LMのコンボムービー。
 次回の第七弾に向けて、神依、フィオナ、アンジェリアのコンボ収録をすすめておりましたが、なんとか収録の方は全て完了。
 現在は、動画編集の真っ最中です。

 ただ…

 例によって、仕事が深夜までかかるので、平日はまともに作業が進みません。
 コンボは撮れているのにお見せできないとは、何とも歯がゆいです。
 こればっかりはどうにもならないので、できる範囲で少しずつでも手をつけていきます。

 週末はミンゴスライブで遠征するので、それまでには終わらせる予定ですが、どうしても間に合わない時には日曜の公開になるかなー。
 うーん、とはいえ、週末はミンゴスライブのレポを書きたいので、やっぱりその前に公開したいところ。
 時間は限られてますが、できるだけがんばってみます。
 眠気に負けるなー。
 
 それでは、作業に戻りますので、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2014.10.13[月] 咲-saki-阿知賀編のヒロインは姫子と判明

大亀あすか

 いや、今日はびっくりましたよー!
 まさか…。
 まさか、咲-saki-の声優さんからプロ雀士が誕生するなんて!

ぎばーど

 あ゛こ゛ち゛ゃ゛ん゛た゛ぁぁあああああああーーっ!!!

 で、お馴染みのギバードや、新道寺の鶴田姫子を演じる「大亀あすか」さん。
 咲-saki-をきっかけで麻雀を勉強したそうですが、このたび、プロ麻雀連盟の一員になったとか。

まさかのプロ

 これはもう、すばら!
 すばらしかない。
 咲-saki-を愛してくれたこそ、ですよね。
 大亀さん、おめでとうございます!

姫子と部長

哩「ようがんばったな、姫子」
姫子「ありがとうございます、部長…! あと結婚してください」

 
ニュースサイトでも話題

 この前代未聞の出来事に、各ニュースサイトでも取り上げてくれてました。
 いやー、こうして記事になるのも嬉しいものですねー。

 って、待て!


ヒロイン

 なんかさり気なく阿知賀編のヒロインが姫子にされてるーっ!!!

 そうか、知らなかったよ。
 阿知賀編の真のヒロインは、姫子だったんですね!
 
姫子

 中の人はプロになったし、姫子はヒロインと判明。
 これは新道寺の時代きてるよ。
 リザベーション!

穏乃が息してない

 あ…


 まぁ、何がともあれ、咲-saki-界隈のみならず、めでたい話ではないですか。
 プロ雀士と声優の両立は大変でしょうけど、がんばってほしいものです。
 大亀あすかさん、応援してますよ!

 そんなわけで、今日は咲-saki-の話題でした。
 それでは。
    23:57  Top

2014.10.12[日] キャノンBBQ2014

ムサシイツカイチ

 サークル「キャノン」では、毎年恒例、BBQを開催してます。
 とはいえ、去年は台風のため中止に。
 今年も19号の登場に開催が危ぶまれましたが…。
 なんとか天候も曇りを維持。
 無事に開催できましたー。

肉酒

 今年、集まれたメンツは、僕、ホッパーと。
 BBQ主催であり、ムサシイツカイチの次期救世主アツシさん。
 ホッパーのコラ画像に定評のある、ケんさん。
 朝4時に台所で横になる、せちえさん。
 キャノンの美食倶楽部、hide,さん。
 DAマジックは健在、DA!さん。
 凍りを纏いし海老、IKSさん。

 以上、7人!
 
100g1000円
 
 今年は、肉多めのBBQ。
 専門店で買った高級肉がまぶしい。
 輝いてるよ。
 肉肉肉、そして、肉。
 酒は無し。
 とにかく肉
 ζ*'ヮ')ζ<牛、牛を使う

 100g1000円レベルの牛肉に沸き立つメンバー。
 
貝木 肉

 やはり肉は偉大でした。
 焼く音が感謝の声に聞こえる。

やきそば

 ここ最近、肉なんてまともに食べれてなかったので、英気を養えましたよ。
 ただ、エスカップ。
 お前はダメだ。
 セブンイレブンで15分篭城するハメになる。

機材

 にしても、毎年のことですけど、こういったBBQ機材を常備しているアツシさんのクオリティには驚かされます。
 普通、スモークセットとか所持してないから。
 これがムサシイツカイチ流なのか。
 もう肌寒い季節ですのに、川原には僕ら以外にもたくさんの家族連れがBBQを楽しんでましたからね。
 
 そして、みんなが帰ったあとを見計らって、川原に降り立つカラスの大群に、この土地の闇を見た…。

 鳥たちも、ここが餌場であることを理解してるのか。
 KOF95の庵ステージみたいでしたよ。

橋の下でBBQ

 そんなわけで、一年越しのキャノンBBQも無事に終了ー。
 アツシさん、いつもありがとう!
 今年、参加できなかったメンバーも、来年は是非ご一緒しましょう。
 
 それでは!
    21:01  Top

2014.10.11[土] コンボ撮りの近況

コンボ撮りの風景

 アイマスで大騒ぎしてる最中ですが、アルカナハートのコンボ撮りは続けてます。
 というか、休日くらいしかやる暇が無いので、短期集中です。

 といっても、アイマスは止められないので、こっちも同時進行。
 コメンタリーに涙しながらのコンボ収録はなかなかの難易度でしたよ。
 赤羽根Pのイケメンっぷりに惚れた。
 
神依

 で、コンボですけど、第七弾に向けて神依、フィオナ、アンジェを収録中。
 実は神依についてはすでに収録完了。
 即死も撮れて計6個。
 余裕があれば、もう1個くらい追加したいところ。

フィオナ魔

 で、現在はフィオナをプロデュース。
 こっちも即死が撮れてるので、派手なコンボになりそう。
 時間は限られてますが、やれるだけがんばります。

 そんなコンボ近況。
 この連休中に、どこまでいけるか勝負ですね。
 やんちゃな娘が多いですけど、なんとか機嫌をとりつつ進めていきたいです。

 てなわけで、久しぶりにアルカナの話題でした。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.10[金] あらためて劇場版アイマスについて語ってみる~後編~

劇場版アイドルマスター

 劇場版アイドルマスター ~輝きの向こう側へ~

 BD発売を記念して、ちょっと語り始めたら全然ちょっとじゃなくて今日に至る、と。
 連日アイマスのことばかりでウンザリかもしれませんが、もう少しお付き合いください。
 アイマスって、僕の人生よりも優先順位が上なので、しょうがない。

 というわけで、今日のブログは、昨日の続き。 
 劇場版アイマスの中で、気になった点なんかを書いていきたいと思います。

冒頭の階段

 合宿先でのワンシーン。
 宿舎までの長い階段を登ってます。
 車じゃ入っていけない場所だし、大変だなー。

 なんて思ってたら、

車これるじゃん

 車で来れるじゃん!

 もしかしたら、Pがあとで伊織に「よくも私に荷物を担がせたわねー!」と言いながら、しばかれたんじゃないだろうか。
 我々の業界では、ご褒美です。
 
亜美真美出現

 あ、そういえば、「亜美真美が何故かいる」というミスがあったんですが、当然、BDでは修正済み。
 友達がどこか解らない~と話してたんですけど、↑ここね。
 このシーン。
 合流前なのに、このシーンで亜美真美が歩いていたんですよ。
 双海四姉妹説。

ミリオン組

 765プロは団結力が強さの秘訣でもあるのですが、それを感じたのが、実はこのシーン。
 バックダンサー組が、

「よろしくお願いします」

 と挨拶するんですが…。
 声がね。
 バラバラなんですよ。
 そりゃそうです。
 7人が同時にしゃべって、ぴったり揃うなんて普通は無いです。
 
 ところが、765プロが返す時、

「よろしくお願いします!」
 
 これがね。
 ぴったりなんですよ。
 完全にシンクロしてます。
 こういった部分からも、団結力を感じさせてくれます。
 さり気ないシーンかもですけど、感心しました。

やよいおり

 さり気ないといえば、↑このシーンのさり気ない「やよいおり」。
 なんか好きです。
 
みんながんばってる

 そういえば、「765プロはバックダンサー組へもっと気遣うべきだった~」という意見もあったけど、このシーンで補足されてると思うんですよね。
 合宿後、どのメンバーも調子はよく、「順調すぎるくらい」とPは語ってました。
 
 Pのためにライブを成功させたい→仕事にも身が入る
 
 つまり、そういうことですよね。
 自分たちの仕事に集中するあまり、バックダンサー組へ意識が向かなかったのでは~と考えてます。
 
 あと、765プロ側だけ悪いわけじゃない。
 バックダンサー組の不調について、学校から連絡が無かった~というセリフもありました。
 学校としては、せっかくの765プロからのオファーを手放したくなかったのかな、と。
 ここで失敗したら、学校側への品質と信頼にも関わりますからね。
 そんな大人の事情もあったんじゃないかと仮説。

もう時間が無いんです

 で、いろんなすれ違いの結果、ついに衝突しちゃったのが、このシーン。
 予告PVでも使われた、印象深いシーンですね。
 「もう時間が無いんです~」のくだりも、いろんなネタにもされたなー。
 もう時間が無いんです!早く原稿をすすめないとみんな既刊本になりますよ!
 とかねw

 んで、このシーン。
 実は、めっちゃ好きなんですよ。
 
千早の表情

 一瞬のひとコマなんですが、千早がこの表情をするんです。
 これが、またいい。
 
可奈が練習に来ない → 千早も部屋にこもってライブを拒否しようした
志保の突き放したような態度 → 千早もかつてそうだった

 そうなんですよ。
 可奈と志保の姿は、千早が通った道。
 だからこそ、痛みが解る。
 だからこそ、この表情になる。
 お見事。

伊織の喧嘩両成敗

 あ、お見事といえば、伊織の立ち回りも上手でした。
 あのタイミングで志保を止めたのは、志保の言葉が「意見」から「罵声」に変わったから。
 
 そして、志保だけでなく春香も叱った。
 
 これが上手い。
 あそこで志保だけを嗜めていたら、さらに関係は悪化してたことでしょう。
 伊織にしてはいつも以上に言葉にトゲがあったと感じましたが、もちろんわざと。
 春香を強く叱ることで、志保のプライドも守ったんです。
 喧嘩両成敗。
 
チラ見

 そして、もうひとつ「これは」と思ったのが、美希。
 志保に言い詰められている時、春香をチラ見します。
 
 この劇場版アイマスって、裏テーマとしてあるのが、春香と美希の関係だと思ってます。
 
目を合わせない

 美希って、劇中では露骨に誰とも目を合わせようとしないです。
 いつもの美希。
 といえばそうなんですけど、何か強い意図を感じます。

Pを見ない

 Pが、ハリウッドに行くことを告げるシーンでも、765プロの中で「美希だけ」がPを見ていません。

春香との対話

 このシーンでも、ほとんど春香の方を見ない。
 見ないどころか、手も後ろに回してます。
 手を隠すのは「相手に対して警戒心を抱いている心の表れ」という心理があるそうです。
 美希はいつものペースで話してますが、言葉の節々に本音も見て取れるシーン。
 最初、美希にしては随分と丁寧に手を拭くなーと思ってましたが、それも「春香が話しかけてくるのを待ってる」と思うと納得できます。
 
春香をじっと見る

 そんな美希が、相手をじっと見ていた場面。
 それが、春香が志保に言い詰められているシーンなんです。
 みんなが「どうしよう」という空気になり、目が泳ぐ中、美希は春香を見つめ続けていた。

 まるで観察しているかのように

 美希は、スタイル、美貌、歌声、ダンスと、女性の魅力をほぼ完璧に持ち合わせた天才。
 それでも、春香をライバルといい、超えようとしている。
 自分は何が足りないのか。
 春香は何を持っているのか。
 美希はそれが知りたい。

 だからこそ、志保の強い口調に対して、春香がどうするのかは美希にとって興味をひいたのでしょう。
 
春香にはかなわないの。だけど…

 そして、これらの行動が、最後のこのシーンにつながる、と。

 この美希の表情。
 今の美希の全てが、このワンカットで表現できてると思います。

 ライバルにここまで信頼されては立つ瀬も無いでしょう。
 だから気付いた。
 春香がもっていて、自分には持っていないもの。
 
 アイドル

 春香は転ぶし、優柔不断だし、スタイルも身長も並。
 歌もダンスも発展途上中。
 けど、どうしようもなくアイドルなんですよ。
 
 美希視点で振り返ると、いろんな発見があります。
 だからこそ、ふたりの関係ってのは、アニマスから続く裏テーマなんじゃないかなと思っています。
 面白いです。
 ほんとに面白いです。

千早のカメラで撮影してるんですね

 って、いかんいかん。
 また熱く語りすぎて、気が付いたらあと5時間後には出勤する時間だし、またえらい長文になってしまいました…。
 昨日の同じパターンじゃないか。
 けど、しょうがない。
 アイマスだもの。
 2日にわたって書きたいことを書き殴ったので、しばらくは大丈夫です。
 何が大丈夫かはもはや解らないけど、とりあえずそろそろ締めます。

 えっと…。
 ともかく、劇場版アイマスは好き嫌い別れる作品だとは思ってますけど、僕はめちゃくちゃ好きです。
 何度でも見直したくなる名作。
 生みだしてくれた方々には、心から感謝しております。
 錦織最高!パパンパンパパン!
 錦織最高!パパンパンパパン!

 また何かの作品でお会いできれば、と思っていますし、その際には、いつもの溢れるアイマス愛を見せてほしいですねw
 よろしくお願いします。


 では、ひたすら長文の駄文になりましたが、劇場版アイマスBDの感想は以上となります。
 読んでくださり、ありがとうございました。
 それでは!
    23:59  Top

2014.10.09[木] あらためて劇場版アイマスについて語ってみる~前編~

めざせトップアイドル

「「「目指せ!トップアイドルーッ!!」」」

 はい、というわけで、昨日、発売になった「劇場版アイマス~輝きの向こう側へ~」。
 今日は、こちらについてがっつり語ってみたいと思います。
 といっても、感想なんかは映画館で見た時に書きましたので…。
 
 今日は、細かいところや気になったところを羅列していこうかな、と。
 
感動ポイント

 んーと、手始めに僕がこの作品で胸を打たれたシーンからでも。
 最初は、ここ。
 そう。
 冒頭の「THE IDOLM@STER」のBGMと共に表示された、このシルエット。
 はい、ここです。
 いきなりここで泣きましたw

 いや、でも解るでしょ。
 映画館の大音量で、オリジナルのTHE IDOLM@STERが流れたら、それだけで感涙ですよ。
 
千早と母親

 次に心にズキーンときたのが、このシーン。
 千早の「今度のライブに母親を招待しようと思う~」のくだり。
 このセリフで、もうダメだった。
 響役の沼倉さんが、横浜アリーナライブで「15年間 会っていなかった母親を招待した」エピソードを思い出して…。
 不意打ちで涙が出ました。
 こういった役者のことも知ってると、劇場版アイマスはまた違った色になります。

雪歩の成長

 このシーンもそうですね。
 雪歩がバックダンサー組に「もっと頼ってほしい」と語るシーン。
 あずみんの想いとリンクして、ぐっときました。
 不安と戦いながら駆け抜けてきた彼女だからこそ言葉に重みがあるし、このセリフに何ひとつ嘘がない。
 全て事実だから。

電話のシーン
 
 そして、細かい部分ですが、ここも印象深いシーン。

「どうして…。私なんかに構ってくれるんですか。天海先輩はもうトップアイドルなのに…」

 このあと、首を横にふる仕草。
 ここね。
 春香を始めとして、765プロは誰も自分がトップアイドルだなんて自覚はない。
 今も走り続けている。
 誰も歩みを止めていない。
 だから輝いてる。
 それが、このわずかな仕草からも伝わってくるのがいい。

春香の言葉

 で、ここね。
 こっからクライマックスまでは、もう目から水しか出てこない。
 あと鼻水も。
 映画館で3回見て3回ともここでうるうるしてるし、この画像をキャプチャーしてる時にも涙ぐんでるから、ガード不能+全体攻撃であることはもう疑う余地がない。

諦めたくない…アイドル!

 「諦めたくない…アイドル!」

 トドメでした。

お花

 そして、いよいよライブだーと思って油断してたら、ここね。
 もう、これも不意打ち。
 ずるい。
 ずるいよ。
 泣くしかないじゃん、こんなの。

一番好きなシーン

 そこからの、これですよ。
 この後ろ姿。
 解ります?
 この光景の意味を。
 この姿は、プロデューサーじゃなければ見られない光景なんですよ。
 
「俺は忘れないからな。今日のこのステージを」

 輝きの舞台へと導き、背中を押す。
 この立ち位置。
 行って来いとエールを送って、おかえりと出迎える。
 最高じゃないか。

マスターピース

 そして、流れる「M@STERPIECE」。
 もうね、歌詞が反則です。
 泣くわ。
 泣き倒したわ。
 9年目を迎えるほど長く続くコンテンツだからこそ、この歌詞を作れる。
 なんて贅沢。

竜宮小町

 で!
 聞き惚れてたら、このシーンですよ。
 竜宮小町に入りたいと語ってた美希。
 ステージでこうして並んだ時は、思わずスタンディングオベーションでしたよ。
 (上映中に立ち上がるのはやめましょう)

この声入り

 そして、あっという間にエンディングへ。
 虹色ミラクルもいい曲だなー。
 なんて油断してたら、このクレジットにやられた。
 そうだよ。
 あの感動のライブシーンのクラップは、僕らの音が使われているんだよ。
 なんて誇らしい。

絶叫

 と、胸をはってたら、この場面で絶叫。
 えぇ、初見の時は、思わず変な声が漏れましたよ。
 いや、ほんと劇場版アイマスは油断できない。
 不意打ち多すぎ。
 そして、どんだけ泣かせれば気が済むんだ、と。
 
 この凛のシーン。
 今度のアニメとリンクしたりしないのかなー。
 1話で凛が歩いて、ちょうどこのシーンにぴったりとハマる。
 やってほしいです。
 むしろ、やらないと何のためのフリだったのかって話ですよ。
 A-1さん、期待してますよ!

 てなわけで、僕が感動したシーンは以上になりますね。
 いやー、何度見てもいいものです。
  
 って、しまったしまった。

 今日は、これ以外に気になるシーンを紹介したり、美希と春香の関係とかもあれこれ書くつもりだったのに、えらい長くなってる…。
 おまけに時間もない。
 あかん!
 勢いにまかせて書き殴りすぎた。
 おかしいなー。
 ほんの前説のつもりだったんだけどな…。
 けど、アイマスならしょうがない。
 ね。

 というわけで、今日のところはここで一旦ストップ。
 続きは明日のブログに書こうと思います。
 しばらくはアイマスの話題ばっかになるけど、ご勘弁を。
 待ちに待ったブルーレイですからね。
 
 それでは、今日はいったんここまで。
 また明日です。
    23:59  Top

2014.10.08[水] 劇場版アイマスのブルーレイがついに発売

輝きの向こう側へ

 劇場版アイドルマスター 輝きの向こう側へ

 ブルーレイ版が、ついに発売になりました!!
 昨日は佐川が持ち帰ったせいで、不在通知の向こう側へでしたが、本日回収。
 箱からすでに輝きを放っている梱包っぷり。
 これを股に挟みながら原付を運転するのは、緊張しましたよ。

開封

 それでは、さっそく開封ー。
 ぉぉおおおおお、中からアイドルが出てきたよ!!
 やばい。
 なんで発売日の10月8日が国民の休日じゃないのか不思議なくらい、やばい。

 
アニプレ特典

 こちらは、アニプレ特典の千早原画集。
 こんな特典ちらつかせられたら、そらアニプレショップでポチるしかないよね。
 汚いな、さすがアニプレ汚いな。
 もっとやってください。

デカイな

 そして、こちらが本編を収録したケース。
 これがまたデカい。
 大きさ比較として、手前に虹色ミラクルを置いたから、その存在感が伝わるかと。
 こりゃ、一昔前のエロゲばりの大きさですよ。
 あ、この例えはいらなかったですね。

きらきら

 このケースもまたすごい。
 写真が解り辛いと思いますけど、星が光に反射するんですよ。
 きらきらしてるよ!
 輝いてるよ!
 この輝きっぷりは、まさにスターをとった時のマリオですよ。
 あ、この例えはいらなかったですね。
 
中身

 そんなケースから中身を取り出してみたら、こらまた765プロの満漢全席。
 お腹いっぱい、夢いっぱいですよ。
 特典扱いですけど、どれも単体で販売できるレベルの代物。
 ファンの本気に、公式が本気で応えてる。
 なんて贅沢。

未来

 この特典ムックも、読み応え十分。
 十分すぎて、平日だけではとても読破できそうもないですw
 重量もけっこうありますし。
 FF3だったら、学者が真っ先に装備する攻撃力ですよ。

 この重さからも、アイマスの愛と歴史を感じずにはいられないです。
 早く国立図書館に置かれるべき。

BDとDVDとCD

 とまぁ、そんな感じに特典だけで舞い上がってますけど、ディスクだけでもご覧のとおり3枚組。
 もうアイマススタッフはなんなの!
 俺を寝させないつもりなの!
 誰か、ここに早く精神と時の部屋を頼む!
 一回。
 一回でいいから!

ドラマCD

 だが、そんな願いもむなしく、ただ時間だけがすぎていく、と。
 くそー、平日じゃ本編を再生している余裕がない。
 だって、あと5時間後くらいには出勤だし。
 しょうがないので、特典のドラマCDだけでも再生させるか。
 これなら寝ながらでも聞けるし。

 なーんて思ってたら…

 おい!
 これ、横浜ライブで収録した俺らのガヤ声がめちゃくちゃ使われてるじゃないか!
 (ガヤ収録については、過去のブログをご参照

 劇場版ではほとんどカットされてたから、まぁしょうがないかー。
 なんて油断してたら、まさかここで日の目を見るとは。
 ありがとう!
 力の限り叫んだかいがあったよ!
 
 そして、ドラマCDで興奮しすぎて、もう寝れなくなったよ!
 だからこれから本編再生させる!
 明日のことなど知るか!
 ここが、輝きの向こう側だ!
 けど、テレビで再生させると、画面がまっくらになった時、自分の顔と目が合うから、わりとぶち壊しだということにさっき気付いたよ!
 やっぱり寝るね!
 おやすみ!
 
 本編の感想は、また明日にでも。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.07[火] Shangri-La Shower

スクフェス看板

 出勤途中で見かける、このスクフェス看板。
 かれこれ2ヶ月くらいになるけど、まだ健在です。
 けっこう長く掲載されるんですね。
 通るたびに「ホノカチャン!」と声かけるのが日課になってきたので、もうしばらく掲載されててほしいです。

Shangri-La Shower

 そんなラブライブの話題つながりで、こちらをご紹介。
 μ'sの新曲「Shangri-La Shower」です。
 10月1日に発売になりましたー。
 
 こちらのCD。
 あの、いろいろあったスクパラ用に書き下ろされた楽曲なんですが…
 正直、ゲームの方は、この曲が解放される前に止めたので完全に初聞。
 いや、ほんとにアレだったからなー。
 そろそろスクパラも叩き売りされてるんじゃないかと思ってアマゾン覗いたら、63%オフという数字が見えたけど、僕は何も見なかった。
 定価近い値段で買ったんだけどな…(血反吐

 ちなみに、ゲームの方はせちえさんに差し上げたので、もう手元には無いです。
  
1体3000円

 残ったのは、このねんどろいどだけ…。

 だが、逆に考えるんだJOJO。

 このねんぷちが1体3000円だったんだと。
 そう思えば適正価格と思えるだろう。
 なるほど、ジョースターさんは賢いなー。
 殴るわ。

CD

 とはいえ、曲に罪はないです。
 ライブで歌われる可能性もあるので、しっかり聞きこんで予習にはげむとします。
 それにしても、B面の曲名はすごいな。
 
 「るてしキスキしてる」
 
 なんか、タイプミスでもしたかのような曲名ですよ。
 ゲーメストの誤植、「ウリアッ上」に通じるものがあるな…。
 んなこと書いてたら畑先生に波紋でもくらいそうなので、このくらいに。
 こちらもiPhoneにインポートして、聞きこみたいと思います。

 以上、μ'sの新曲紹介でしたー。
 それでは。
    23:59  Top

2014.10.06[月] 咲-saki- 第132局「恩義」の感想でも

ヤンガン

 先週末は仕事だったりライブだったり大忙しだったけど、なんとかヤンガンを確保ー。
 24時間やってる近所のTSUTAYAがヤンガンの入荷を止めたので、本当に入手が困難。
 そのうち通販に頼るかも。
 雑誌を通販って、なんかすげぇ負けた気分になるから、できるだけ本屋を利用したいけどね。
 

132局

 そんなヤンガンの目的は、こちら。
 麻雀マンガ「咲-saki-」です。

 今回で第132局目なんですが、物語はいよいよ副将戦。
 いやー、待ってましたよー。
 はたして、どんな闘いが待っているのか…。

 いざ開戦だ!!


ポヨン


 ポヨン

 


絶望

 ポヨン…。


 あのさ。

 立先生。
 まさか、これをやりたいがために、由暉子を副将に変更したんじゃないでしょうね…。
 あの先生ならやりかねないから怖い。
 打倒はやりアイドルに、インターミドルアイドル。
 なるほどフェスか。
 副将も盛り上がりそうです。

 そして、次週はいつも通り休載。
 大丈夫、平常運行さ。

アンサンブル

 一方、ヤンガンには本場のアイドルも掲載されてます。
 「アイドルマスターシンデレラガールズ あんさんぶる」。
 こちらは、3周連続の特別企画編。
 いつも読みきりですけど、今回は続きものをやるそうです。
 2ndライブに向けて、コミカライズの方もギアをあげてきましたね。
 1コマしか登場してないアイドルもいるので、探すだけでも楽しいです。
 描いてるサドル先生は死にそうになってるでしょうけど(汗


あんさんぶる

 そんな感じに、「咲-saki-」も「あんさんぶる」もアイドル三昧。
 そろそろモバマスは、麻雀アイドルを追加してもいい頃。
 お待ちしています。

 と、咲-saki-の感想を書くはずがいつの間にかアイマストークになってたところで、今日はこの辺で。
 おやす~ん。
    23:59  Top

2014.10.05[日] アイマス9thライブツアー 最終日に参加してきました

アイマス9thツアー

 アイドルマスター9thライブツアー!
 今日が千秋楽。
 ライブビューイングにて、横浜のPたちと盛り上がってきました。

 内容をざっとを書くと


玲音

玲音きたぁぁぁぁああ嗚呼ああああみぃぃぃいのののののりぃぃいいいーーーんんっ!!!!



千早 約束

約束やべぇぇええええええええミンゴスがぁぁああああがががが゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛゛



TOKTO

_人人人人_
> TOKYO <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


 
 そんな9thライブの最終日。
 唯一、参加できた9thライブでしたので、ライブビューイングでも高まりました。
 誰だよ、最初、今回のツアーはメンツが少ないし、SSA後だから規模的に微妙とか言ってた奴。
 ごめんなさい、僕です…。
 
 終わってみれば5時間半のロングライブだったし、アイマスが好きでよかったと、心から思えるライブでした。
 くそー、なんで大阪と名古屋に行かなかったんだ…。
 最高じゃないアイマスライブがあるわけないだろ。
 意識が低くてすまんかった。
 

9th
 
 今回の9thについては、ファミ通さんのレポートや、みのりんのブログとか読めば伝わる部分も多いので、僕はライブビューイングならではの強みも踏まえた感想でも。


「中村繪里子さん」

 終演後のMC↓
・趣味特技って何を書いていいのか解らない。
・ディレ1さんに聞いたら「10年続けていることが趣味特技になる」と言われた
・じゃあ私はアイマスが趣味特技って書くよ!
 この言葉に、アイマスの歴史を感じずにはいられなかったです。
 10年か…。
 長いなー。
 この積み重ねの中で、アイマスもいろんな変化を遂げました。
 それにともなって、いろんな方々がPになったわけですが…。
 
 繪里子さんはファンと出演者の間とか、ファン同士の垣根を無くしたいと思ってるのかも。
 
 その証拠に「境界なんてぶっ壊せ!」と言ってVault That Borderline!に入ったし、MCでも「プロデューサーとお呼びしてるれど、そんなのどうでもいいんです。みんながいてくれれば!」と強く語ってました。
 新規に古参、シンデレラガールズ、ミリオンライブ、アニメにゲーム。
 多種多様するアイマスだけど、だからってファン同士で距離や壁を作ってほしくない。
 「みんなそれぞれでいいんだよ」
 これが、9年間センターを勤め続けた繪里子さんと、「春香」の想い。
 そう感じました。


「今井麻美さん」

 ハイキックを披露したり、いつも以上にパワフルな一面を見せてたミンゴス。
 けど、プレッシャーもあったんですね。
 あさぽんと並んで、今回の9thツアーはフル出場。
 「任された」という責任を感じていたとMCでも語っていました。

 ミンゴスって、いつも笑顔を絶やさない明るい人だけど、たまにポロっと弱さを見せる時があります。
 今回の「約束」もそう。
 ミンゴスってライブで泣くことはほとんど無いです。
 それが、歌えなくなるレベルで号泣するなんて驚きでした。
 と同時に、すぐに気付いて続きを歌うメンバーも素晴らしかった。
 こういうところにも765プロの強さと絆を感じましたよ。

 それと、あの約束の演出。
 ライブビューイング組の驚きはすごかったです。
 だって、ずっとミンゴスのアップを映していたから、他のメンバーがステージにいるなんて知らなかったし。
 それがどこからもなく歌が聞こえてきて、カメラが引いたら全員いるんだもん。
 こっちも一気に涙腺が崩壊しましたよ。
 完全にトドメでした。
 

「釘宮理恵さん」

 「チクタク」のミンゴスとのデュエットは良かった!
 僕自身、伊織と千早のカップリングが好きなんですよ。
 8bitアイマスでもあった組み合わせだけど、なかなか公式だとお目にかかれないので…。
 そういう意味でも、貴重でした。

 ここ最近、くぎゅうはアイマスライブに意欲的に参加されてますが、なんというか、回を重ねるごとに砕けているというか、素の部分を見せることが多くなって嬉しい限り。
 「変態」や「バカじゃないの!」の煽りコールも入れるなんて、攻めてたなー。
 けど、個人的に最高だったのが

 「もうみんなほんとに にひひ なんだから」

 これな。
 このセリフ、アイマス本編でも使ってほしいよ。


「平田宏美さん」

 私は泣かないよ、何故なら泣くとすげぇぶさいくだから。
 そんなMCも入った宏美さん。
 けど、本当は年長組としてしっかりしなければ、という想いもあったんじゃないかな。
 力強い歌声と、優しい眼差しと気持ち。
 その両方をあわせ持つ包容力は、さすがです。
 
 あ、あと、名古屋公演の髪型はローソンのあきこちゃんをイメージしてたとか。
 「じゃあ今日の髪型は?」
 「んー、プードルかな?」
 犬かよww
 こういうノリも宏美さんの素敵なところ。


「下田麻美さん」

 歌っている時、一番ライブビューイングに向けてアピールしてくれてたのがあさぽん。
 暇さえあればカメラに寄っていってくれてました。
 元々、演者の表情がしっかり見られるのがライブビューイングの強みですけど、あさぽんのソロパートは、完全に会場よりも僕らが勝ち組でした。
 間違いない。

 それにしても、あさぽんの器用さは異常。
 Honey Heartbeatを一人で歌うのは絶望したと語ってましたが、ちゃんと歌いきってるんですから、ポテンシャルが本当に高いです。
 「TOKYO」の諸悪の根源ですから、たまに器用さが暴走することもあるようですがw
 あのボードを作ってくれたのは美術スタッフですけど、あそこまで出番があるとは思わなかったでしょうねw


「浅倉杏美さん」
 
 足がエロい。
 エロい。
 ミンゴスも言ってたけど、TOKYOボードをもって階段に座った時のエロさはMVP。
 あずみ様!
 そら雪歩もスタンドになるわ。

 そんなあずみんは、今回、First Stepを披露。
 あずみんにとってアイマスの始まりの歌。
 これも涙腺直撃だったなー。
 聞けて本当によかった!


「原 由実さん」 

 TOKYOやで~。
 可愛すぎ。
 そして、今回もトーク時とライブ時のギャップがすごかった。
 歌う時、一番スイッチが入る子かも。

 あと、ニコ生ではらみーが描いたサイリウムの海。
 あまりの個性的な絵に「はらみーの心の闇」とか言われたけど、あのイラストをスクリーンに映すとは思わなかったw
 ある程度、台本通りのMCとはいえ、スタッフさんもノリノリでした。


「沼倉愛美さん」

 ワキがエロい。
 うむ。

 「真実の赤!」では、ライブビューイングでも一瞬で赤に変わってました。
 ただ、カメラがずっとぬーぬーを映してたから、会場内が一瞬で赤に変わる様子は確認できず。
 ここだけ残念でした。

 それにしても、まさか「初恋」が来るとは思わなかったなー。
 ぬーぬーはバラードも上手だからハマってはいたけど、まさかこれが来るとは。
 MCで「次」という単語を使ってたから、てっきり「Next Life」かと思ってましたよ(汗

 あ、あと、ドラマーが可愛かった。
 スティックをおたまに持ち替えて!
 アイカツか。

 
「茅原実里さん」

 今回のシークレットゲスト、みのりん!
 みのりん!
 みのりん!!!
 来ると信じてアクセルレーションを聞きまくっててよかった。
 けど、いざ登場した時、何色のサイリウムを振ればいいのか解らなかったのは内緒だ(汗

 にしても、お腹を出した衣装も含めて完全に玲音だったなー。
 アッキーがヘソ出しを封印した今、後継者はみのりんですね。
 最後のTHE IDOLM@SERも一緒に歌ってくれましたし、最高の千秋楽でした。
 ありがとう!


お疲れ様

 と、簡単でしたが、9thライブの感想を書きなぐってみました。
 もっと書きたいことはあるんですが、正直、想いがあふれすぎて、うまく文章にできません。
 約束の時、ミンゴスが振り返ったら、そこには笑顔の繪里子さんがいて…。
 それを見て安心した表情になるミンゴス。
 あー、もう最高!
 こういった出演者の細かい表情は会場にいると気付かない部分だから、ライブビューイングの強みが出てましたね。
 とはいえ、台風でいつ映像が止まるかヒヤヒヤしてましたが…。
 実際、止まった映画館もあったみたいですからね。
 横浜ブルクはノンストップで助かりました。
 
 ともかく!
 アイマスを好きでよかった。
 そう思える温かなライブでした。
 アイマス史上最長の5時間半だったけど、一瞬でしたよ。
 こってり組とさわやか組でお届けした9thライブ。
 みなさん、本当にお疲れ様でしたー!!

アイマス最高

 アイマス最高ーっ!
    23:59  Top

2014.10.04[土] アケDIVA 10月の新曲



 今日はアイマス9th初日でしたが、僕は副業という名の社蓄道をたしなんでおりました。
 そんな日は会社帰りにゲーセン寄って、ルカルカナイトフィーバーに限る!

 というわけで、「アーケード版 初音ミクDIVA」の10月配信曲をプレイしました。

ルカ姉さん

 プレイと言っても、ひたすらルカ姉さんを撮影する簡単な課金でしたが。
 初音ミクDIVAのジャンル?
 音ゲーだけど、それが何か?

スウィートデビル

 にしても、「Sweet Devil」は、やっぱり無重力の表現が素晴らしいですね。
 さり気なくやってるけど、すごいCG技術。
 くるくる回るルカ姉さんも、可愛い。
 曲は、前半部分のリズムが難解でパフェ狙い泣かせだけど、それも含めて楽しいです。

 だが!

 これだけは言わせていただく。
 HARDの難易度6は詐称!
 6.5だろ、この譜面なら。
 
 逆に、「ODDS&ENDS」のHARD難易度6.5は逆詐称。
 あれは5.5くらいですよ。

アップ

 そんなF移植曲の中に、久しぶりとなるmirai曲「インタビュア」も配信。
 miraiは未体験ですので、僕にとっては完全に新曲。
 いってみればアケ専用曲ですよ。
 しかも、今回はルカ曲!
 さらに専用モジュールも用意!
 
 至れり尽くせり! 
 
 社蓄の疲れも浄化される気分でしたよ。
 テンションあがって、僕がDIOだったら人差し指を脳に突き刺してた。

ルカ曲

 ルカって、わりと私服タイプが少ないので、今回のモジュールはありがたいです。
 これで、他の楽曲にも合わせられるなー。
 なんて思ってたけど、おい、ちょっと待て。

 ルカ裸足じゃないか…。

 裸足のルカ。
 ぎぎぎ。
 あかん!
 私服は使いやすいけど、裸足で街を歩かせてたら、一気に上級者向けなフェチ動画になる。
 それはそれで…。
 ありだけど無しだ。
 解るだろ。

 初音ミクDIVAのジャンル?
 だから音ゲーだって。
 

 今日もルカ姉さんは可愛かったので、次回の配信も楽しみにしてます。
 以上、アケDIVA 10月配信曲の感想でした。
    23:59  Top

2014.10.03[金] 古龍酒

古龍酒

 ちょっと前になるけど、友人のSくんよりこんなお酒をいただきました。
 名前は「古龍酒」

 こりゅうしゅ

 なるほど、モンハンの「古龍種」とかけているんですね。
 実際、この商品は、カプコンがコラボで作ったもの。
 パッと見た感じモンハンだと解らないので、普通に酒屋で売ってても違和感ゼロですねw

アルコール16

 気になるアルコール分は、16度。
 ビールが5度。
 日本酒が15度平均だと考えると、少し強いですね。

 けど、所詮はコラボ商品。
 ジュース感覚で飲めちゃうでしょ。

 では、さっそく開封して乾杯~。
 古龍を討伐に行くぜ!

3死


 あれ…?


 結論 → 寝不足で酒はやめとけ
    23:59  Top

2014.10.02[木] 花物語 上巻

花物語

 昨日のラブライブ同様、フラゲして購入してた「花物語 上巻」。
 ご存知、物語シリーズ最新巻です。
 ようやく開封できたので、軽く感想でも。

肉

 とりあえず、言いたいことはいろいろあるけど、こういうのは不意打ちすぎるから止めていただきたいw
 というか、貝木って生きてたんですね。
 あれだけの死亡フラグをよく乗り越えてきたな。
 さすが詐欺師。
 視聴者すら騙してみせたか。


 そんな話物語。
 以前、テレビで5話分が一気に放送されたんですが、とにかくすげぇ良かった。
 いつもはBDを購入したらキャラコメンタリーだけ聞いて笑って終わりなんですが、今回は普通に本編も通して見ましたね。
 そのくらい花物語はお気に入りです。

OP

 オープニングも、結末を知った状態であらためて見返すと、いろんなメッセージが込められててグッときますね。

 ただ、一挙放送の時は、オープニングは最初だけ入って、あとはノンストップでした。
 今回のBDは1話ごとの区切りなので、そのつどオープニングが挿入されるんですが…。
 BD版もノンストップで良かったかも。
 
 猫物語の時にも思ったけど、物語シリーズって30分の1話ごとに区切るより、通して見た方がストーリーに没頭できる気がします。
 淡々と会話が続くので、オープニングはかえって邪魔になってるかなー、と。
 このあたりは、個人の価値観の違いもあるでしょうけど。

Cパート

 あ、あと、今回のBDでは、テレビ版ではカットされてたCパートが収録されてました。
 全裸担当の駿河。
 本領発揮です。

 ただ、花物語見てて思ったのが、駿河って「変態」と自負してるけど、基本、マジメな女の子だというところ。
 正義感は強いけど、優しさが根底にあるイメージ。
 阿良々木とはまた違った正義。
 駿河のいろんな「強さ」と「弱さ」が見られた作品でもあったなー、と。
  
するがデビル

 下巻は22日発売なので、また買ったら通しで再生させてみたいですね。
 忙しくて、買ったはいいけど、放置する未来しかみえてないので何とかします…。
 肉を食ってがんばろう。
 牛、牛、豚、鳥、牛、牛、内臓、内臓。
 
ζ*'ヮ')ζ<牛、牛を使う
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop