fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.09.30[火] モバマスはアイチャレが一番プロデュースしてる感ある

右端の存在感

 モバマスのイベントで、一番好きなのが「アイドルチャレンジ」
 前回のロッキングガールズも面白かったなー。
 モバゲーなのに、ちゃんとプロデュースしてる感覚があるってのも高評価。

 
はぁとの立ち位置

 そんな「アイチャレ」の第三弾が、本日スタート。
 はぁとはすげぇなー。
 開始1分で笑い止まんなかったし、ここに来て地に足がついてきた感じ。
 
 上位きらりも可愛いし、今回も上位目指して走ってみようかなー。
 どうするかは、月末ガチャのメンツ見てから決めるかー。
 
 なんて思ってたら、


月末ガチャ
 
 ご覧の通り。


やるじゃねぇか
 
 祭りじゃねぇか!
 なんだよ、このメンツ。
 ミツボシすぎんだろ。
 こうしてはおれん!
 
 課金の時間だぁーっ!!



近所のコンビニ

 そして、近所のコンビニもご覧の有様に…。

 店員さーん!
 モバコインを補充して!
 今すぐ!
 なう!

店員「いつもすごいですね…」

 え?
 …あ、えぇ、どうも。


 そんな感じに店員がドン引きしたところで、25%ガチャに挑戦。

どれでもいい

 どのアイドルでもいいから当たってくれぇーっ!!!



時子

_人人 人人_
> 財前時子 <
 ̄^Y^Y^Y^Y ̄


 やぁ、時子。
 奇遇だな。
 オレも、今、お前と同じ目をしてたよ。


 くそ…。

 やはり25%は信じられん。
 ぶっちゃけ、あたったことねぇし。
 この世界は100%以外信じちゃいけない。
 学んだハズだろ?

 だから、この余った12%ガチャだって、ただのレアが出て終わりさ。
 さっさと引いて次に…


ファ?


 え?




にゃぁあああああああああああ

 なんか普通に出てきたぁーっ!!!!!!!!!!!!!!




やるじゃねぇか

 まぁ、ざっとこんなもんよ(震え声


 あんたんなんて何ヶ月ぶりだろ。
 やべぇ、これは上位を目指したくなってきたな。
 今回も走ってみるか。
 待ってろよ、きらり!
 今、行くぞ!
 
 こうして、ちひろの思う壺になるPの図、と。

 ちょろいな…。
 だが、それでいい。
 ガチャ回して経済も回す。
 かかってこい。

どうするんさ
 
 そんな感じに、テンション上げてはみたものの、どこに着地していいのか解らなくなってきたので、もう終わっとけ。
 こうして9月最後の日はすぎていきましたとさ。
    23:59  Top

2014.09.29[月] 立先生は、まな板のスゴさを分かってほしい

ゲマズで購入

 今日は「咲-saki-」の話題です。
 先日、コミック13巻が。
 そして、スピンオフのシノハユも2巻が発売。
 すばらっ!

 新刊が出揃いましたので、感想でも書いていこうと思います。

久

 それにしても、13巻の表紙が久とは思わなかったなー。
 けど、13巻に収録されてる中堅戦は、久の「全て」が詰まっていたと言っても過言ではない試合。
 そう思うと、納得の抜擢か。
 久と、その嫁候補たち。
 そして、何故かいるワハハ。
 いいバランスです。

 だが!

 今回の13巻は、そこじゃないんだ。
 本来なら、久について語るべきなんだろうけど、事情が変わった。
 だって、もうみんな知ってるでしょう。
 あの問題のシーン。

 それが、こちら↓

宮守水着

 宮守女子の水着シーン。
 
 始めて原作を読んだ時は、歓喜のあまりヤンガンを天に掲げて拝んだのも、いい思い出。
 そんな思い出のシーンに、まさか改変が…。


問題のシーン

 おわかりいただけただろうか


原作

 当時、ヤングガンガンに掲載されてたのが、こちら。
 比較すると解ると思いますが…。


 豊音と塞の胸が大きくなっているんです


 くそっ!
 なんてこった!!!



違うんだ

 胸が大きいのはいいこと?

 いや、違う!
 それは違う!
 そうじゃない、違うんだ…っ!

 豊音は…。

 豊音は、あの身長に対して、控えめだから可愛いんだ!!
 だから大好きなんだ!
 解ってくれ…。
 解ってくれよ、立先生ぇー。

 咲-saki-は、ここ最近、奇乳が目につくから、おっぱいアニメと勘違いされることもしばしば。
 いやいや、一部の方々がお化けなだけで、基本的には標準くらいなんですよ。
 特に宮守は、白ちゃんがおもち担当で、あとは標準レベルの安心サイズ。
 そこも含めて好感をもててたのに、どうして豊乳に…。
 やっぱり、大きくないと生き残れないのか。
 立先生の答えはそれなのか…。
 うぅ…。
 
 そんな、立先生のために、あの国民的アイドルのありがたいお言葉を送るとします。


まな板のスゴさ


『まな板のスゴさを分かっていない』


貧乳組み

 
 以上、咲-saki-13巻の感想でした。
    23:59  Top

2014.09.28[日] モバマス パッションキービジュアルの聖地はすでに取り壊されてました

 昨日は寝落ちしたので、27日付けのブログは、今朝の更新でした。
 ですので、今日はまさかの二度目のブログ更新。
 日記じゃないな、こりゃ(汗

 あ、「劇場版 零~ゼロ~」の感想は、こちらからどうぞ
 

 さて、それでは、今日のブログに入るとしましょう。

パッション

 ↑こちらのイラスト。
 見覚えがあると思いますが、アニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」の、第3弾キービジュアルです。
 パッション属性の子たちが、はしゃいでるイラストなんですが…。

 この子たちがいる場所。

 なんと実在するんです。


ツイート

 知ったのは、こちらのツイート
 ふんふむ。
 杉並区の善福寺川緑地が、モデルなんですね。

 が!

 なんでも10月に取り壊されるとな。
 これは9月中には行っておかなければ!

善福寺川緑地

 というわけで、町田→南阿佐ヶ谷と移動。
 にしても、乗り換え案内で検索すると、「新宿駅に下りたら丸の内線へ3分で乗り換えろ」って出るんだけど無茶いうなよ。
 10分はかかるだろ。

 そんな感じに電車を乗り継いで、善福寺川緑地に到着ー。
 いろんな公園が集合したような場所なんですね。

工事中

 そこから歩いて、目的地であるヒコーキ広場へ。
 
 が!
 
 目に飛び込んできたのは、工事フェンスの黄色。
 うわー、まさかすでに工事が始まっていたのか!?

9月から開始

 10月に取り壊し、という話でしたけど、工事は9月1日に着工。
 あちゃー、遅かったか。

一部は残ってた

 けど、一部の遊具は残ってるし、まだ可能性はある!
 公園内をくまなく探すぞ!

ロケット撤去

 で、くまなく探した結果、見つけたのは「ロケットタワー取り壊し」という無常なメッセージ。
 
跡地

 そこには、ロケットの姿はなく、跡地だけしかありませんでした。
 きっと飛んでいったんだよ(震え声
 あちゃ、一歩遅かったか。

 にしても、撤去理由はなんだろ。
 老朽化?

 ん、待てよ。
 
 パッションアイドルたちが、はしゃいだ結果、

 バキっ!

「「「あっ…」」」

 というオチかも。
 あの子たちならやりかねん。
 そういうことにしておこう。

公園

 そんな感じに、舞台探訪とはいかなかったんですが…。
 秋晴れの下、緑に囲まれた公園を歩くのは気持ちよかったです。
 森林浴ができたと思えば良しとします。
 
 またアニメが放送開始されれば、いろんな舞台が出てくるでしょうし、本気を出すのはそこからでもいいでしょう。
 てなわけで、成果はありませんでしたが…。
 撤去されたことが解った。
 それこそが、成果だったということで!
 ポジティブ!

 それでは、今日はここまでー。
 更新完了。
    21:45  Top

2014.09.27[土] 『劇場版 零~ゼロ~』の感想

零


 9/26より公開を開始した劇場版 零~ゼロ~
 さきほどレイトショーで僕も見てきましたー。

客席ゼロ
 
 海老名のTOHOシネマで見てきたんですが、着いてビックリ、誰もいない。
 お客ゼロ!
 零だけに!
 
 と、違う意味でホラーを感じてたら、上映5分前くらいにチラホラと客が入ってきたのでよかったです。
 けど、カップルばっかりで死にたくなったので、また違うホラーが展開されてたな…。
 
 そんな、劇場版 零。
 せっかくですので、今日のブログでは感想なんかを書いていきたいと思います。
 
 重大なネタバレはしませんが、微バレくらいはあるのでご注意を。
 それでは、スタート。

劇場版 零

 この、劇場版 零。
 原作のゲームと比べてどう?
 というと、全然、違います。
 
 写真を幽霊をばったばったと倒していくアクション映画ではなく、学園内の神隠しを解明していく謎解きもの。
 もはやそれって零である必要性ねぇじゃん。
 と思ってました。
 見る前は。

 けどね。

 こうして視聴を終えた今なら解る。
 「これも零だな」と。
 
 写真、少女、水、カメラ、神隠し、呪い。

 ゲーム版とは違うけど、根底部分ではつながっている。
 特に、「写真」が全編を通してキーアイテムになってるのは、いい解釈かと。

美しいホラー

 そして、この作品の一番の見所。

 それは…

 百合です

 えぇ。
 女の子が女の子を好きになる、あれです。
 もはやホラーですら無くなってるけど、それはまぁいいんだ。
 とにかく、ガチ百合。
 百合乱舞。
 キスシーンとか朝飯前。

 作家さんは、零~紅い蝶~を見て「百合っぽい要素いいね」と言って、こういうストーリーになったらしい。
 やるな。
 百合で幽霊を撃退とか、新ジャンルを開拓してるよ。

アヤ

 幽霊役を演じた中条あやみさんが、またいい。
 とっても長身で、かつ中世的な表情をするもんだから、雰囲気もばっちり。

 そらクラスメイトから総受けになって、引きこもりにもなるわ。
 そんな中から嫁を見つけて、姉妹の契りをかわしてスールになる。
 ロサ・キネンシス!
 だいたいそんな内容。
 
 
美しいホラー

 で。
 気になる「ホラー」としての表現はどうなのー。
 というと、これは新しい世界観を作れてると感心。
 何がすごいって、本編のほとんどが昼間なんですよ。
 ホラーといえば夜、という前提から否定してる。

 百昼夜というのかな。
 明るい風景の中に、すっとたたずむ幽霊。
 蜃気楼のような幻。
 
 一言でいうと『美しいホラー』でした。

 派手なアクションもなく、血も描写も無い。
 キャストが泣き叫ぶようなシーンもほとんどなく、淡々と進みます。
 だが、それがいい。
 謎解き要素もあるので、ホラーというよりサスペンスでしたが、僕はこの雰囲気は好きでしたね。
 
写真

 射影機も、申し訳ない程度に出てくるなー。
 とも思ったけど、出番が少ない分、本当に大切なシーンで使われてます。
 ラストのシーンもよかったなー。
 ただ、あのシーン。
 少年から射影機を借りてたけど、いきなりキスとか始めて、あれ、隣で待ってる少年とか完全に放置だよね…。
 少年よ、これが百合だ。
 強く生きろ。

誰だよ

 あ、あと、突っ込みどころといえば、なんか途中で「いたこ」が出てきて、「オレは幽霊と会話ができる」的なこと言い出すハゲがいるんだけど、

 このシーンいらなかったよね

 なんか別の作品とのコラボらしいんだけど、完全にギャグになってた。
 ほんと、このシーンいらなかった。
 なんか笑っちゃったし。
 あかん。

 笑ったといえば、最後の合唱シーンも、左上のインパクトが強くて、歌が頭に入ってこなかったな。
 いや、ほんと左上の存在感はやばい。
 左上から目が離せなかった。
 確かに、クラスにひとりはこういう子いるけどね。
 不意打ちでしたよ。

 
零

 そんな突っ込みどころもあった「劇場版 零」。
 正直、人にオススメできる内容か?
 と問われると、そこは微妙。
 多分、退屈な映画だと感じる方が大半なんじゃないかなー。
 映画館で見なくてもいい~と思うレベル。

 ただ、僕は好きなんですよ。

 思ったより面白かったので、期待値は超えてました。
 新しいホラーを表現しようとしてたし、とても日本的な恐怖の作り方とも感じました。
 
 幽霊は人を襲うものではなく、助けを求めるもの。
 人を襲うのは、いつだって同じ人。
 
 ブルーレイが発売になったら、購入したいと思います。
 そのくらい気に入りました。
 百合だし。
 おそらく短期上映でしょうし、興味のある方は、お早めに映画館へ。

 てなわけで、以上、劇場版 零の感想でした。
 それでは。

    23:59  Top

2014.09.26[金] シンデレラガールズ アニメPV



 不思議だ。
 課金してないのに、キャラが動いてる。

 
 そんなわけで、9/22より、シンデレラガールズのアニメPVが公開されました。
 今、劇場版アイマスを見ると、ラストにこのPV挿入されるんですが、それなら劇場公開中はアップしてほしくなかったなー。
 というのが本音。
 大画面で初見、という贅沢を味わえなかったのは、ちょっと残念です。

 あ、もちろんWEB公開はめちゃくちゃ嬉しいですけど。

 
調整中

 そんなPVで、今回、一番印象に残ったのが、このワンカット。

以前のPV

 シンデレラガールズでは、12時の鐘がイメージとして使われることが多いです。
 本来なら、12時は魔法が解ける時間なんですが、シンデレラガールズでは魔法がかかる瞬間として描かれます。

 そのため、12時前という時間は、「魔法がかかる前」を意味しており、「調整中」と貼られた紙から連想するに、デビュー前のアイドル候補生としての姿、というイメージが想像できます。
 このあたりから、ストーリーを妄想すると、また楽しいですね。

・アイドル候補生としてがんばってる卯月
・ひょんなことから凛と知り合う(渋谷で路上ライブやってる時に出会う~とか)
・同じく候補生として未央があとから参加
・3人でデビューを目指す

 短いPVからも、いろんな物語が思いつきます。
 ぶっちゃけ、新番組って、こうして放送前にあれこれ想像し合うのが、一番楽しかったりしますからね。
 
凛と卯月

 原作のモバゲーとリンクさせるなら、

・3人の中で凛だけが先にデビューを果たす(一番最初にSR化した)。
・凛がトライアドプリムスとして活動する中、取り残される卯月と未央。
・凛自身も、トラプリとニュージェネの間で悩み、揺れ動く。
・そして、卯月と未央はいろんなアイドルたちと触れ合う中で、自分らしさを見つけ、凛へと追いつく。
・最後は3人でステージへ。
 
 無難な展開ですけど、ニュージェネ組を中心にそえるなら、落としどころとしては悪くないかと。
 実際、卯月の持ち歌「S(mile)ING!」と、未央の持ち歌「ミツボシ☆☆★」は、そういう曲ですし。
 で、もっと放送前の勝手な妄想をただ漏れで語らせてもらうなら、
 
 プロデューサーは最終話で出てきてほしい

 765プロのアニマスは、プロデューサーとの出会いが第一話。
 シンデレラガールズは、プロデューサーとの出会いが最終話。
 そんな展開はどうだろうか。

「始めまして、プロデューサーさん!」

 この言葉で物語は終わり、そして始まる。
 バックに流れるシンデレラガールズによる「THE IDOLM@STER」のBGM。
 Cast a spell on CINDERELLA GIRLS!
 そして、テレビ見ながら号泣してる俺。
 ここまで準備できてるので、もう何がきても怖くないです。

Cast a spell on me!

 とまぁ、そんな感じに妄想と願望を書きなぐってますけど、もっとぶっちゃけると

 納得できればなんでもいいです

 面白いか面白くないかは個人差があるので、どうでもいい。
 ただ、Pとして納得できる内容かどうか。
 ここ。
 ここね。
 
 765プロという世界をアニメで見事に描いてみせた、A-1さんの手腕を信じるとしましょう。
 

こだわり

 PVの時点ですでに仕掛けを用意してるあたり、信頼していいとは思ってますが。

 どうなるかは解りませんが、良くも悪くも、アニメが放送されれば、それがシンデレラガールズの公式として認識され、コンテンツの骨格となります。
 だからこそ、素敵なシンデレラストーリーを期待したいものですね。
 
 
 てなわけで、今日はPVを元にシンデレラガールズをあれこれ語ってみました。
 放送開始まで、あと4ヶ月。
 楽しみにしたいと思います。
 それでは、おやす~ん。
    23:59  Top

2014.09.25[木] 【咲-saki-】小野監督の知られざるこだわり

座雀会

 世間では、咲-saki-とシノハユの新刊が発売になって、ビッグガンガンも発売になって、咲日和のアニメ化と、咲-saki-ファンには歓喜のラッシュ。
 そんな中、僕は仕事で全てが置いてきぼり…。
 週末になったら本気出す。

 そんな生殺しの真っ最中ですが、ちょっと咲-saki-関係で気になることがあったので、書いていきたいと思います。
 それが、BD7巻の特典ディスク「座雀会」。
 忙しくて見られてなかったんですが、先日、ようやく全てを視聴完了~。
 いやー、びっくりましたよ。

やくまん

 まさか、この手の声優麻雀で役満が見られるとは…!

伊達あり号泣
 
 そら伊達さんも泣くわw

漫

 この方は、咲-saki-では上重漫を担当。
 不発か爆発の二択キャラですけど、まさかの現実でも再現するとは…。
 焼鳥→役満→焼鳥とか、ほんとにリアル漫でしたよ。

小野監督

 そんな座雀会で、ひとつ気になることが。
 監督のトークで出た、咲-saki-のこだわり。

 それは「モブキャラの再現」
 
 原作を見ながら、できる限り再現しているそうな。
 確かに、モブと思わせて後で登場する可能性もありますからね。
 手を抜けないポイントです。
 今回の全国編では、開会式のモブはこだわったとか。

 開会式だと、第1話か。

背景のハゲ

 試しに再生させて見ましたが、確かにモブなのに無駄な個性が見えます。
 けど、こんなキャラ、原作にいったけ?

原作のモブ

 いたww

 なるほど。
 確かに見比べると、丁寧にモブを再現されていることが解りますね。

開会式
 
 となると、原作には無いこの開会式シーンでは、かなり気を使ったんじゃないかと。
 普通に見てると見過ごすシーンにも、いろんな想いが詰まっているんですね。
 こういう制作サイドの声ってのは、なかなか表に出てこない部分ですので、興味深かったです。
 小野監督の知られざるこだわり。
 すばらでした。


 そんな座雀会。
 BD7巻は本当にボリューム満点ですので、気になる方は是非チェックを!
 小野監督、これからも咲-saki-シリーズをどうぞよろしくお願いします。
 それでは。
    23:59  Top

2014.09.24[水] 劇場版アイマス-VideoM@ster版-

-VideoM@ster版-

 昨日、友達と一緒に「劇場版アイマス-VideoM@ster版-」を見てきましたー。
 鑑賞するのは、通算3回目。

1回目→京都
2回目→福井
3回目→横浜

 何の全国ツアーだよ…w
 出張が重なったとはいえ、いろんな輝きの向こう側を見てきたなー。

 1回目2回目はぼっち鑑賞でしたので、こうして友達と見るのは今回が始めて。
 そういう意味でも、タイミングがあってよかったです。

横浜ブルク13

 鑑賞した映画館は、桜木町駅のすぐ近くにある「横浜ブルク13」。
 とても環境がいいよ!
 と、お墨付きをもらってたので、試しに入ってみたわけですが…。

 これが大正解!

 座席もゆったりしてるし、両隣に肘置きがあるのはありがたいです。
 そして、驚いたのは音!
 本当に音がクリア。
 これなら、ライブビューイングでも横浜ブルクは有りですね。
 というか、ここを体感したら、他の映画館なんか入れなくなる。
 いや、ほんとに。

ぷちアイス

 そんな環境でしたので、3回目の劇場版アイマスも、また新鮮な気持ちで見られました。
 とはいえ、号泣するのは相変わらず…w
 おかしいなー。
 話を知ってるのに、どうして涙が止まらないのか。
 というか、最初の「THE IDOLM@STER」のイントロが流れた時点で潤んでるので、もはや我慢する気もないんですけどね。
 

イントロ → 泣く
千早「母親を招待しようと思うの」 → 泣く
雪歩「いっぱい頼ってほしい~」 → 泣く
春香と可奈の電話 → 泣く
春香がみんなの名前を呼ぶシーン → 泣く
可奈「あきらめたくない…アイドル!」 → 泣く
あずささんが律子に花をつける → 泣く
P「オレは忘れないからな、今日のこのステージを」 → 泣く
モバマスの新PV → 歓喜

 忙しい映画です。
 
765プロ

 んで、今回はVideoM@ster版でしたので、どこが修正されたのか探しながらも鑑賞してました。
 が!
 所詮は3回しか見てないノーマルP。
 合流前に亜美・真美が写ってたのを削除、律子の走り方を修正、ライブシーンを修正&演出追加くらいしか変更点は解らず。
 もっと、細かいところまで手を加えてるハズなんですけど、確信がないのでこのくらいで。
 あと、ぷちシューを拾うシーンは、相変わらずぬるぬる動いてて安心しましたw

土手のシーン

 そんな感じに映画を堪能した後は、来場特典のフィルム開封式。
 僕は春香が土手で可奈を見つけるシーンという、なかなか悪くない内容。
 じゃあ、友達のフィルムはどうかな!

 と思って見せ合ったら、みんな同じシーンという罠。
 
 シャッフルしろやー!
 フィルム自体は悪くなかったけど、わりと微妙な空気になりました(汗
 もらえただけでもラッキーと思うか。

飯

 と、特典も楽しんだところで、最後はみんなで晩飯ー。
 映画の感想を言い合ったり、モバマスのPVで盛り上がったりと、たっぷり2時間くらいは駄弁ってた気がするな。
 これこれ。
 やっぱ映画って、見終わった後の感想トークまで含めてですよね。
 アイマスはぼっち鑑賞が続いてたので、3回目にしてようやく語り合えて満足しました。
 きねまさん、しょうごさん、お疲れ様でしたー。
 
 そんな3回目の鑑賞となった、劇場版アイマス。
 BDの方は、いよいよ10月8日発売です。
 発売したら発売したで、また鑑賞会をやりたいですね。
 特典も豊富ですし、コメンタリーも気になりますし。
 発売を心待ちにしたいと思います。

 てなわけで、以上、劇場版アイマス-VideoM@ster版の感想でした。
    23:59  Top

2014.09.23[火] アニメイト横浜のコープスパーティー トークイベント

コープスドラマCD

 以前、発売されたコープスパーティーのドラマCD「嵐を呼ぶ! 廃旅館一泊二日の旅」。
 こちらの発売記念インストアイベントが本日開催。
 アニメイト横浜へと行ってきましたので、今日のブログではレポを書いていきたいと思います。

81番

 にしても、アニメイト横浜の階段は薄暗いし、壁にヒビも入って、こっちの方がホラーです。
 そんな階段で待機して入場抽選。
 
 結果 → 81番
 
 何の面白味もない番号だな…。

 けど、イベント会場は150席くらいあったので、後ろじゃなかった分よかったかな。
 そして、時間になりイベントスタート!
 今回のイベント参加者は、

今井麻美さん
杉田智和さん
大須賀純さん
山本彩乃さん
山口智大さん
祁答院慎さん
魔法天使☆アイリスさん


 多っ!

 ドラマCDのイベントとは思えない豪華メンツ。
 僕はミンゴス目的でしたけど、男性キャストも多いので女性ファンも多かったですね。

コープスイベント

 で、今回は、雑誌の取材も無いとあって、出るわ出るわぶっちゃけトーク。
 ゲームのブラッドドライブから今回のドラマCDも含め、ネタバレ全開でいろんな話が飛び出ました。
 めちゃくちゃ面白かったんですけど、

「ツイッターに書くなよ!絶対だからな!」

 と、フリなのかガチなのか解らない忠告も出たので、内容については詳しく書けません(汗
 そんな中で、書ける範囲だとこんな感じかな。

・コープスラジオの冒頭のドラマは、たまに杉田さんが書いてた
・サンシャインレディとか、はらみー困らせるな
・ゴーストライター杉田
・ドラマCDの内容は覚えてない!
・ミンゴスはブラッドドライブを画面見ずにやってる
・あゆみのトイレシーンは何故入れた
・ミニゲームにして、タイミングよく出していく仕様にすればよかった
・壁にめり込む壁ドン
・収録中に机の下で大の字になって寝るミンゴス
・お前は「にゃんぱす」じゃなくて「サイコパス」だろ
・借金を返したどうぶつの森くらいやることがない
・ギガパッチ第三弾もお楽しみに!
・犬丸はガロン
・替え歌をやるかと思って「化身」は聞き込んできた
・女賢者のような目

 これ伝わるかなー。
 いや、伝わっちゃダメなのかw
 とにかく、カオストークでした。

イベント後

 トーク後は、ライブパートも。
 ドラマCD挿入歌を担当した、魔法天使☆アイリスさんが登場。
 あ、2人ユニットだったんですね。
 なんでも毎週秋葉でライブをやってるそうな。
 いわゆる地下アイドルってやつなのかなー。
 そもそも、どういう繋がりでコープスと絡んだんだろう…。
 大人の事情を感じずにはいられなかったです。
 
 で、ライブパートはこれで終わりかなー。
 と思ってたら、なんとミンゴスのライブも!
 おー、今回はミンゴスライブは無いと思ってたので、これは嬉しい!
 楽曲は、

・星屑のリング
・Limited Love


 星屑は、杉田さんが替え歌「星屑の土俵」を作ってた過去があるので、それに合わせて歌ったそうな。
 ミンゴスはこの替え歌が大好きで、自分の歌をこうして面白おかしくアレンジしてくれるのは嬉しいとか。
 「星屑の土俵」が聞けるのは、ラジオCDだけ。
 みんな買ってね!

 いやー、にしても今回もミンゴスはかっこよかった。
 歌ってる最中は真顔なんですけど、時々、ニヤっと微笑むのがまた素敵。
 高まりました。

 そんなこんなで1時間30分のイベントもそろそろ終わり。
 ここで、ミンゴスが「最後は杉田くんがビシっと締めてよ」とコメント。
 これがまさかの悲劇の始まり…!

 杉田さんが「コープスで恒例のあれやりましょう」とおもむろに切り出しました。
 ん?
 そんな恒例あったっけ?
 と思ってたら、
 
「僕が今井さんは、と言ったらみんなで可愛いといいましょう」

 そういうことかwww
 これにはミンゴスが猛抗議!
 けど、他のキャストさんもノリノリで断れない空気に。
 もちろんウチらも超盛り上がりw

「それではいきましょう。今井さんは?」

 
\可愛い!!/ 


 この可愛いコールを受けて、壁に倒れかかるミンゴス。
 ヘロヘロになってるww

「お前らみんな帰れ!」

 最後は切れ芸を披露しつつ、そのまま退場していきました。
 ほんとに帰ったよw
 暖かい拍手の中、みなさん退場してイベント終了ー。
 最後の最後で、今日一番の爆笑だったなー。
 さすが杉田さんでした。
 

 そんなコープスイベント。
 一言でまとめると、「今井さん可愛い」でしたね。
 うむ。
 コープスは、今後も続いてほしいシリーズですし、こうしたイベントもまた開催してほしいところ。
 祁答院さん、期待してますよ!
 困ったらゴーストライター杉田さんを召喚だ!
 その際には、またこうして参加していきたいと思います。

 
 てなわけで、ネタバレ制限のため、あんまり十分なレポではありませんでしたが、イベントの感想は以上となります。
 参加されたみなさん、キャストのみなさん、お疲れ様でしたー。
 とても楽しい時間でした。

 それでは!
    23:59  Top

2014.09.22[月] エルザとクラリスとゼニア コンボ補足説明



 昨日、公開した、アルカナ3LMのコンボムービー第6弾。
 今日は、アップしたコンボの補足説明を書いていきたいと思います。

 では、順番にいきまーす。

コムニオ

 まずは、エルザから。
 彼女のコンボを作るにあたって、他と一番差別化できるのは、やはりコムニオ。
 LOVEMAX!!!!!より、ヒット後、浮くように仕様変更されましたが、ヒットと同時に技を重ねることで、地上くらいに戻せます。
 これはバグというより、システムの盲点をついたテクニック。
 今回の動画では、下Bで地上に戻しています。

 次のコンボは樹。
 これは特に補足説明はいらないかな。
 グラディウスからの派生技を使いたかっただけです。

ここが一番難しい

 次は、時。
 今回のエルザのコンボで、最も収録に時間がかかりました。
 アルカナ3より、ジャンプCの判定が小さくなり、叩き付けから拾いなおすのが困難になりました。
 それなら、逆に拾いなおしたらかっこいいんじゃね?
 と思って組んでみましたが、最初のジャンプC→下Aのパーツが本当にきつかったです。
 むしろ、よくつながってくれたな、と。
 加速ホーミングでエルザの落下を早めて、ジャンプCをギリギリでヒット。
 相手キャラを舞織にしてるのも、下判定のくらいが大きいからです。

 で、そこからエクステンドをかけてエリアルなんですが、通常、エルザのエリアルはジャンプE→ジャンプAを繰り返すのが基本。
 けど、今回はE攻撃をホールドさせてる状態でコンボをつないでいるので、ジャンプCで代用。
 わりと、レアなパーツを見せられたと思いますし、満足のいく仕上がりになりました。

鏡エルザ

 次は鏡。
 プリズマバグを利用したコンボです。
 プリズマバグって何?
 という方は、こちらをご参照

 下Bの分身をグラディウスの判定に代えているので、スカっているのに相手はバウンドするという、面白い現象をお見せできました。
 何気に、最後の立ちB→グロリアも、立ちBの分身をグロリアに代えてるので連続ヒットしてくれてます。
 
斧

 次の時と土のコンボは、どちらもセキュリスの受身不能を利用したコンボ。
 アルカナは、受身不能技の最中に他の技があたると、その技も受身不能になる、という仕様があります。
 時のコンボでは、セキュリス中に下E。
 土のコンボでは、セキュリス中に土ABをくらわせてみました。

レクイエム

 ラストは、魔。
 エクステンド版のレクイエムは2段技ですが、1発目をカスあてすると、スカったと判断されるため、フォースゲージを消費しません。
 お得!
 レクイエムの時点で6割くらい体力を奪えるので、あとは適当なコンボで即死です。
 
鏡クラリス
 
 エルザを終えて、次はクラリス~。
 彼女は、僕が今までの人生で触れてきた格ゲーキャラの中でも、完成度の点ではトップクラス。
 通常技の形、必殺技のバランス、超必の種類、性格、声、ビジュアル…。
 全てが噛み合ってる。
 持論ですけどね。

 んで、そんなクラリスのコンボですけど、まず、最初は闇。
 闇イクリプスのホールドは、214+B+C+E。
 今更、説明もいらないでしょう。
 
 次の時も、クロちゃん×2回をやりたかっただけ。
 レッスン1だ、敬意を払え!
 
 で、お次の鏡。
 これは特にプリズマバグは使ってなく、純粋に分身を利用したコンボです。
 逆にプリズマバグが邪魔をして、コンボが途切れる方が多かったくらい(汗
 立ちB→ラ・バレストラが見所なんですが、プリズマバグが発動すると、相手が浮いてしまう不具合。
 違う、そうじゃないw
 
 あとは、一回目の「ジャンプB→ジャンプ1E」からのタルダも見所。
 実は、本体のジャンプ1Eはスカらせてあり、分身のみをヒットさせてます。
 分身の攻撃は飛び道具判定なのでヒットバックが止まるのと、先に着地してるので、発生の遅いタルダもつながります。
 伝わりにくい部分ですけど、これも鏡ならではのパーツです。

愛クラ

 お次は、愛。
 動画内でも解説しましたが、「ラ・グランフィア→ウラニオトクソ」のコマンドは、641236+B→Eと入力しています。
 236+B→641236+Eと素直に入力すると、必殺技の優先順位の関係でトリススフェラが出てしまうため、このズラし押しが有効。
 地味だけど、重要テクニックです。

風クラ

 次は、個人的にも気に入ってる風。
 このコンボは、こちらのコンボムービーを参考に組み立てました。
 風クラは、本当にかっこいいですね。
 
 最初の爪→急降下→爪ですけど、地上版の爪でもつながってくれます。
 ただ、動画ではあせって空中版が出ちゃいました。
 けど、低空なら空中版でもエクステンド可能だし、結果オーライ。
 絵的にも、こっちの方が面白くなったかな。
 
 エリアルは、3段ジャンプまで入れるとジャンプEがつながらなかったのでカット。
 最後の、爪→風イクリプス部分も高確率で受身されてたけど、最終的はつながってくれてよかったです。
 
 最後のアルカナなしコンボは、単にクリティカルハートを見せたかっただけなので解説不要。
 クラリスは以上です。

鏡ゼニア

 最後はゼニア。
 彼女はパイルバンカーが特殊ですけど、実はコンボ自体はスタンダード。
 個人的に、のけぞり中を掴める様になった「コーラカルを穿つ夜」を組み込みたかったけど、うまいパーツが見つからず断念。
 ダッキングCからの派生もやりたかったけど、補正とかの関係で軒並みカット。
 LOVEMAX!!!!!らしいコンボを表現できなかったのは、反省点ですね。

 最初の時は、タルチオークを2回やりたかっただけ。
 次の魔は、パイルヒット後のミルワールで、キャラが高速移動するのが面白くて入れました。
 次は鏡は、プリズマバグを利用。
 わりと構成が二転三転したので、苦労したコンボでしたね。

 ジャンプCの分身を、タルチオークに変化させれば、空中受身不能のまま落下します。
 そこから乱舞を決めたかったけど、受身されたのでボツ。
 しょうがないので、えこの超必をファンタシアして、最後は空中パイルで閉めました。

ゾイドゼニア

 次は、ちょっとレアな顎獣。
 リーゼの人形を利用して、乱舞→相打ち→乱舞→相打ち~を繰り返しましたが、難易度は高かったです。
 乱舞の発生がそんなに早くないので、人形の相打ちも1ヒットにする必要があり、距離とマーキング設置場所を1フレ単位で調整していく必要がありました。
 正直、コンボを決めているゼニアよりも、くらってるリーゼの方が大変という謎のコンボ。
 これも姉妹愛よ。

らきすたバーニング

 らき☆すたバーニング!
 というわけで、最後は即死。
 以前のコンボムービーでは、開幕を相打ちさせてましたが、別にそんなことしなくても普通に拾えたぜ!
 もしかして硬直減った?

 それにしても、エクステンド版のらきすたは、本当にタイミングが厳しい。
 一瞬で3回もクリーンヒットを決めなければいけないので、めちゃくちゃ時間がかかりました…。
 おまけにVSモードだから、失敗するたびにキャラ選択画面に戻らなくてはいけなかったし。
 最終的に収録できてよかったです。
 
 
 てなわけで、コンボの補足説明のハズが、半分グチみたいになってましたが、解説は以上です。
 時間はかかりましたが、3キャラとも好きな聖女たちでしたので、いいプロデュースができたと思ってます。
 この勢いで、コンボムービー第7弾もがんばります。
 次は、もう少し早いペースで公開したいところですけど、どうかなー。
 やるだけやってみます。

 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2014.09.21[日] アルカナ3LM コンボムービーその6


 
 このタイミングなら言える、エルザは俺の嫁!

 というわけで、前回から約一ヶ月ほど空いてしまいましたが、アルカナハート3LOVEMAX!!!!!の新作コンボムービーを公開しました。
 過去にアップしたコンボについては、こちらからどうぞ

 このヴァチカンの双璧は本当に好きなキャラですので、今回の収録はテンション上がりました。
 元々、好きなキャラを後半にもってきてモチベを維持する作戦でしたので、それが功を奏した感じ。
 3人ともお疲れ様。
 
 細かいコンボの補足説明なんかは、またこのブログで書いていきたいと思います。
 アニメとアイマスの話題が多いけど、サークル「キャノン」は格ゲーサークルですからね。
 たまには本家の仕事もしないと!

 とは言いつつ、

クラリス

 本業はこっちですけど。

 クラリス可愛いよ、クラリス。
 アルカナ勢だから、というのもあるけど、クラリスはキュート属性の中でも五指に入るくらいお気に入り。
 彼女とアルカナハートとのつながりは、いつかエクサムさんに聞いてみたいところです。
 おそらく、完全な偶然だとは思いますが。
 
 と、いつも通りアイマスへ話しが飛んだところで、今日はこの辺で。
 次回のコンボムービーは、神依、フィオナ、アンジェリアを予定。
 全キャラ収録まで、あと5キャラ。
 引き続きがんばります!
 それでは。
    23:20  Top

2014.09.20[土] 適当に雑記

寝落ち

 咲-saki-見ながらコンボ撮ってたハズが、気が付いたら床に倒れてました。
 いや、まぁ、ただの寝落ちなんだけど、寝る瞬間の記憶がないので、完全にキングクリムゾンですわ。
 モバマスのトークバトルも終わってるし、ラウンド限定アメも使わないままとか、もうね。
 なんもかんも政治が悪い。

スト魔女

 そういえば、スト魔女OVAが劇場公開中みたいですね。
 好きなシリーズですけど、予定が噛み合わないのでBD発売待ちかなー。
 12月に発売というし、そんなに遅くない。
 
 あ、映画といえば劇場版アイマスの再上映も早く見ないと。
 追加シーンとかあるみたいだし。




 そういえば、東京ゲームショウが開催中みたいですね。
 毎年、アイマス目的で参加してたけど、今年は仕事もあって不参加。
 土曜のアイマスステージは、カタログvol.5の映像くらいで、大きな発表はなかったみたい。
 何か発表があるとしたら、9thライブの東京公演かなー。

ガミP

 そんなアイマスだけど、PS4向けの新作は、まだ着手したばかり、とのこと。
 海外向けのインタビューで、ガミPが応えてました。
 
 にしても、海外は質問がストレートというか、日本だと考えられない質問も出ますね。
 
「本当に好きなアイドルは誰なのか正直に言ってください」

 これ質問じゃなくて、尋問じゃねぇかw
 だいたいアイマスは「誰が好き~」だけで語るコンテンツじゃないだろ。
 ユニットを組んで、複数のアイドルをプロデュースするのが醍醐味。
 恋愛要素もあるにはあるけど、根底にあるのは「成長」と「信頼」。
 アイマスが恋愛に特化した作品なら、10年も続いてないさ。


Q. 10年前に最初のタイトルが発売されましたが、当時の声優を担当した人がかなり年をとりました。
アイドルマスターのイメージとはあまり合わないと思っている人もいるようですが?


 あと、この質問をした記者を今すぐ連れてこい。
 今すぐ連れてこい。

クロックタワー

 東京ゲームショウでは、初公開となる作品も発表になりましたが、その中で気になったのが、これ。
 ホラー作品「クロックタワー」チームの新作が製作中とのこと。
 
 クロックタワーは、1作目が超名作で、2作目は、あぁ、まぁ、いいんじゃないかなーという印象。
 3作目はついにプラットホームがPS2になって、開発もカプコンが引き継いだ。
 これは名作の予感!
 と思って発売日に買ったら、発売日に売りました。
 なんで体力ゲージが出てきて、ボスとの1対1の格ゲーが始まるんだよ。
 ジャッジメントとか意味わかんねぇから。

 そんなクロックタワーですけど、ここに来て新プロジェクトがスタートしたなら、ちょっと注目したいですね。
 バイオも、次は原点回帰~みたいな話も出てるし、サイレントヒルもここに来て小島監督が引き継いでくれてます。
 零の新作も出るし、なんだかホラーゲームの金字塔が再熱してる感じ。
 ホラー好きとしては、いい流れかも。
 各メーカーのこだわりに期待したいところです。

電撃

 あと、ゲームショウの記事で気になったは、「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX」かな。
 今はアルカナハートばかりやってるけど、その間に世間では、UNIウル4恋姫P4U2がリリース。
 そんな中、アルカナだけをやり続けてるなんて、どんだけロックだよ。
 たまには他の格ゲーもやんなきゃなー。
 と思った時に、気になったのが電撃です。
 
 ゲーセンでは一度もプレイしてないけど、家庭用が11月に発売と聞いてるし、身内が買うなら僕も便乗しようかなー、と。
 11月ごろには、アルカナのコンボ撮りも全キャラ終わってると思いたいし。
 ただ、この作品。
 元ネタを全然知らないってのがネック…。
 VFのアキラなら解るけど。

ゼニア時

 そんな感じにネット巡回したところで、アルカナのコンボ撮り再開。
 このペースなら、コンボムービー第6弾は、明日にはアップできると思います。
 寝落ちに負けずがんばりますー。
 それでは。
    23:59  Top

2014.09.19[金] チケットをご用意できませんでした

ガルパン落選

 ガルパン落選…


シンデレラ落選

 シンデレラ落選…

 
終わった

 前回もそうだったけど、なんで落選が同時に来るんだよ!
 ショックも2倍だろうが。

 そんな感じに涙で枕を濡らしてたら、さらにメールが。


lv

 アイマス9thライブビューイング当選

 
アコースティックライブ当選

 ミンゴス淡路島ライブ当選

 
 わーい、2個落選したけど、代わりに2個当選だー。
 つまり、プラマイゼロ。
 やったね!



それは違う

 寝る


    23:59  Top

2014.09.18[木] 近況

雪美

 モバマスのイベントで雪美が出てきたもんだから、

「ファ!?俺の娘が何で!?なっ…ま、まさか…上位報酬!!」

 と、のたうち回ったけど、ただのレアだったので助かった。
 にしても、ありすを筆頭に今回はロリロリ祭りか。
 どんなトークバトルが繰り広げられてるのか、ちょっと想像したくないなw
 おまわりさん、ここです。

エルザ

 そんな近況ですけど、副業の方は相変わらず忙しいです。
 ですので、全キャラコンボ収録を目指しているアルカナハートも、ペースが悪いです。
 現状としては、エルザとクラリスの収録が終わったところ。
 あとはゼニアが終われば、ひとまず一区切り。
 コンボムービーとして公開できる予定。

クラリス

 収録自体は楽しいので、思うように時間が作れないのがもどかしいところ。
 何とか週末には公開できるよう、動いてみます。
 これが公開できれば、6つ目となるLOVEMAX動画です。
 ゴールまで、そろそろ射程圏内。
 仕事なんかに負けてられませんね。
 時間は限られますが、がんばるのみです。
 やるぞー。
 コムニオ!
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2014.09.17[水] 咲-saki-全国編BD7巻 特典の座雀会

咲-saki-7巻

 記念すべき最終巻となった、「咲-saki-全国編」BD7巻。
 昨日のブログでは、中身とテレビ版との比較画像を紹介しましたので…。
 今日は、特典ディスクである「座雀会 学校代表対抗戦」を再生。
 こちらの感想でも書いてみたいと思います。

座雀会

 この「座雀会」。
 咲-saki-では恒例となってる、中の人の麻雀対決です。
 素人の麻雀なんか見ててもつまんなーい。
 という意見もあるでしょうけど、考えてみれば声優が麻雀うってる図なんて、そうそうお目にかかれないです。
 咲-saki-ならでは特権ですよ。

「野依プロ、今回の見所はどこですか?」
「全部!」
「いえ、そういった社交辞令ではなく、具体的なポイントを聞いているのです」
「声優!」

 で、今回、参加したメンツは以下の通り。

佳奈様

 佳奈様~

伊達あり

 だてあり~
 
 そして、

千夏っちゃん

 アイマス声優

るるきゃん

 アイマス声優

まーや

 アイマス声優

 以上5名が参加。
 なんだ、この俺得なメンツは。
 ちなみに、るるきゃんは実況役でした。

対局中

 試合の方はトークを交えつつ、和気藹々と進行。
 今回も、副音声でスタッフさんが解説してくれてましたが、麻雀のルール知らないのでスルー。
 るるきゃんの裏話だけに集中してました。
 むしろ、僕みたいな「にわか」のために、解説にもゲストを起用したのではなかろうか。
 ありがたいのよー。

エキシビジョン

 そんな、るるきゃんは、エキシビジョンマッチにて参戦。
 本編の他に、こんな試合まで収録してくれてるとは。
 ちゃっかり監督もいますし、解説だけでは我慢できなくなったかw
 
 小野監督とは、以前、阿知賀ポータブルで対局したんですよね。
 いい思い出です。

139分

 にしても、本編+エキシビジョンと、けっこうなボリュームです。
 いったい何分の内容なのかと調べてみたら、この数字でした。

 2時間32分!

 ヘタな映画より長ぇじゃねぇか!
 最終巻ということで、ぶっこんできましたね。
 さすがに今日だけでは全て見られませんでしたが、特典でこの豪華仕様はテンションあがります。
 また時間を見つけて鑑賞していきたいですね。

特典

 そんな特典も収録された、咲-saki-全国編BD7巻。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 
 と、軽く宣伝したところで、今日のブログもこの辺で。
 咲-saki-は、今月にコミック最新刊も発売になりますし、話題に事欠きません。
 またこうして意欲的にブログで取り上げていきたいですね。
 それでは。
    23:59  Top

2014.09.16[火] 「咲-saki-全国編」BD7巻 第13局 テレビ版からの修正点

咲-saki-7巻

 テレビアニメ咲-saki-全国編
 最終巻となる、BD7巻が発売になりましたー。
 すばら!

宮守box

 最終巻は全巻収納BOX付きなんですが、見てくださいよ、この描き下ろしの宮守女子。
 宮守ファンの僕は大歓喜。
 死んだら棺に入れて欲しいレベル。
 涅槃まで持っていくよ。

 いやー、みんないい表情してるなー。
 そんな宮守の視線の先には何があるんだろう。
 そう思って、ひっくり返してみたら、


おっぱい

 おっぱいでした

 おいこら、宮守の感動を返せ。
 いや、別に永水なのはまったくもって問題ないけど、どうして巫女服じゃないんだ。
 巫女装束で麻雀打つのが、あんたらのアイデンティティーじゃなかったんかい。
 六女仙とは…。

 まったく咲-saki-スタッフも中段攻撃が大好きだな。
 咲-saki-って、言うほどおっぱい推しじゃないんだよ。
 いや、ほんとに。
 その証拠に、こうして、BOXの中を見てみれば、

おっぱい

 冊子も、おっぱい


抱き枕もおっぱい

 抱き枕も、おっぱいでした。

 ごめん、嘘ついたわ。
 咲-saki-は豊乳アニメでしたわ。

 にしても、初美ちゃんも、すっかりこういう担当になっちゃって。
 一応、アニメでは『タンクトップを着てる』という無理矢理な設定でしたけど、これを見る限り、もうそんな設定すら無くなったか。
 ほら、あれだ。
 閃乱カグラが3DSに出てた頃は「これは水着です!だから健全です!」と押し切ってたのに、VITA版になった途端、「下着に決まってるじゃねぇか」と開き直ったのと似てるね。
 マーベラスAQLは、そろそろ咲-saki-とコラボしてもいいのよ。

入らない

 ともかく。
 こうして全巻そろったことですし、さっそくBOXに収納~。
 と思ったら、入らねぇし!

限定版は収納不可

 どうやら、限定版の1巻は収納外みたいです。
 なんという中途半端。
 咲さんも心なしか困惑してるよ。

特典満載

 そんなオチもありましたが、せっかくの最終巻です。
 本編の方も再生させてみましょう。
 今回は二枚組で、恒例の麻雀対決もありましたが、今日は第13局のみ視聴。
 1話しか収録されてませんが、その分、特典満載。
 今までのOP、EDに加え、提供画面も収録。
 いいボリュームです。

 では。
 ここからは恒例となってる、テレビ版との比較をやっていきたいと思います。
 第13局は、BD発売にあたってどこまで修正されているのか。
 調べてみましたので、順番に紹介します。

和の目

 和の目の影を、より濃くしました。

サービス

 貴重な咲さんのサービスカット。
 湯気が薄くなりました。

ボイスレコーダー

 ボイスレコーダーに、バックライトがつきました。

袋を修正

 タコスの袋を修正。

全て修正

 その後のシーン全てで、タコス袋は直されてました。

店名変更

 看板の店名を書き直し。

赤面増量

 野依プロの顔が、より赤面に。

 
 はい。
 僕が調べた限りの修正箇所は、以上となります。
 わりと細かい修正ばかりでしたね。
 個人的には、最後の準決勝ダイジェストが描き変わってないか期待したんですが、そのままでした。
 続きは原作で!

まだまだいくじぇ

 そんな感じに、ざっとでしたが、咲-saki-BD7巻の紹介は以上となります。
 オーディオコメンタリーや、麻雀対決については、また次の機会かな。
 まだまた全てを視聴したわけではありませんが、ひとまずこれにて咲-saki-全国編は終了。
 スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。
 そして、ありがとうございました!

 また四期でお会いしたいものです。
 それでは。
    23:59  Top

2014.09.15[月] オススメのコミック「女子かう生」

攻殻機動隊ARISE -GHOST IN THE SHELL-

 この週末はhide,さんの提案で、「攻殻機動隊ARISE -GHOST IN THE SHELL-」を鑑賞~。
 元々、2巻までは見てたけど、すでに4巻まで出ていたうえに、完結していたのは知りませんでした。 
 というわけで、3巻→4巻と一気に視聴。
 んー、3巻は若干モヤモヤしたけど、4巻のドンパチで面倒そうな連中を全員排除して終了。
 綺麗にまとまってはいたかな。
 公安9課が設立するまでのお話だけど、全体を通してよく出来てたと思います。
 
女子かう生

 と、この休日は攻殻で硬派な気分にひたる予定でしたが…。
 攻殻はほんのジャブ。
 どうやらhide,さんの真の目的は、これを読ませるためだったらしい。
 
「一巻、置いていくから読んでくださいね」
 
 と、有無を言わせずキャノン邸の本棚にぶち込まれたのが、こちらのコミック。
 「女子かう生」公式サイト
 
 随分と変わったタイトルですね。

この温度差

 そして、この温度差。
 攻殻と一気に雰囲気が変わりましたが、大丈夫ですか…?

女子かう生1巻

 にしても、この表紙の女子高校生。
 なんか、どっからどう見ても

しぶりん

 渋谷凛なんですが。

 
「僕は、渋谷凛だと思って読んでますよ」

 あ、やっぱりそういう意味でオススメしてきたのね。
 なるほど。

 でもなー。
 こうやっていきなり押し付けられると、ちょっと抵抗あるというか…。
 まぁ、一応、読んでみますけど、内容によっては持って帰ってくださいね。
 


(パラパラ)




(数分後)




2巻購入

 2巻買ってきた!

 なんだよ、このコミック。
 神かよ。
 とりあえず、長年プロデューサーをやってる僕が言わせてもらいます。

コスト20凛

 これは凛ですわ。

 間違いない。
 凛Pは買った方がいい。
 今すぐ。
 ハリーハリー。


 とまぁ、そんな感じにあっさりハマったちょろいPですが、簡単に内容を説明すると…

サイレントコミック

 いわゆる「サイレント漫画」と呼ばれるジャンル。
 ご覧の通り、セリフは一切なし。
 全編通して、絵と効果音だけで表現。

仲良し3人

『なんてことはないけど、なんだか楽しい』

 女の子3人の日常を、セリフ無しでほのぼのと描いてくれてます。
 これが凛のデビュー前の姿かー。
 間違いない。 

なんだか楽しい

 そんな「女子かう生」。
 原作はWEBコミックなので、第一話と最新話は無料で読めちゃいます。
 興味がわいたので、今後はこまめにチェックしてみるとします。
 これもプロデューサーの務めさ。
 そういうことにしておけ。

 と、攻殻の話題でいくハズが、いつの間にかアイマスになってるいつも通りの流れ。
 キャノン邸は今日も平和でしたとさ。
 めでたしめでたし。
    18:46  Top

2014.09.14[日] 安心と信頼の寝落ち

あぶりしめ鯖

 今日は、hide,さん、Sくん、せちえさんと一緒に飲み会~。
 場所は、磯丸水産
 ここ数年で急激に店舗を増やしてると思ったけど、町田だとすでに3店舗あるのか。
 
 せちえさんのリクエストで入店したけど、

「〆さばの炙りは、マジおすすめだから!これ食べさせるために今日は来たから」
「かに味噌もやばい。これと、ご飯セットは最強だから」

 と、熱い演説。
 せちえさん、磯丸水産にアカウントのっとられてないですか…?
 
 けど、実際、料理はどれも当たり。
 この男、やりよる。
 ただの磯丸の回しものじゃなかった。
 楽しく、飲み食いできましたー。

 ただ、その後は安心と信頼の寝落ち…。
 ブログ更新する前にダウンして、気がついたら午前4時とか…。
 ちょっと飲みすぎましたけど、まぁ、たまにはこんな日もありでしょう。
 月曜が祝日でよかった。
 
 てなわけで、まだ酔いが残ってるので、この辺で更新完了。
 寝る。
    23:59  Top

2014.09.13[土] アイマスVideoM@ster版公開記念ニコ生

VideoM@ster版劇場公開記念

 来週、劇場版アイマスが映画館に帰ってきます。
 BDで発売する前にいろいろ修正したから、また映画館で公開するよ!
 特典もあるよ!
 物販も作ったよ!
 さすがアニプレ。
 きたないなアニプレ(誉め言葉

 そんなVideoM@ster版の公開にかこつけて、記念番組が、昨日、ニコ生で放送されました。
 仕事で生殺しだったので、本日、TSで視聴。
 みんなキラキラしてるよ!

くすみw

 時々くすんでたけどw
 スタッフも遊んでるなー。

yura

 ニコ生なのに、フラスタが送られるくらいですしね。
 この何でもありな感じも長いコンテンツならではなのかな。

自由すぎるw

 何でもありすぎて若干不安にもなったけどw
 そらシャガールもデビューするわ。
 ミンナイッショダヨ

光の海

 そんなボケ倒すキャストのみなさんも、ステージに立てば完全にアイドルですわー。
 これは9thライブの名古屋公演。
 いい光景だなー。
 ツアーってキャパが狭い分、ファンとの距離が近いのが利点。
 小さいライブだからと敬遠するのはナンセンスですよ。
 まぁ、偉そうなこと書いておいて、9thライブは一回も参加できてないんですけどね…(汗
 東京はLVで参加するから!
 にしても、シークレットゲストは誰だろ。
 みのりんが安定だと思ってるけど。

デカい

 番組では、来月に発売となる劇場版アイマスのパッケージも公開。
 すげぇサイズだな…。
 ケんさん、特典目当てでいくつも予約してたけど、ほんと大丈夫なのか…?
 


 パッケージの大きさもビックリだけど、公開された特典もボリューム満点なご様子。
 特典DVDだけで3時間あるとか、本編よりも長いよ!
 さらに本編は本編でオーディコメンタリーを3種類用意?
 この特典のぶっこみ感。
 ほんとお祭りだなー。

 でもお高いんでしょう?

「1万1000円でお願いします」
 
 安すぎー。
 って、待て待て、ほんとに安いな!
 値段見ずに予約してたけど、そんな安価だったのか。
 さすがアニプレ。
 偉いなアニプレ。

ライブBD情報

 けど、宣伝も忘れてない敏腕っぷり。
 さすがアニプレきたないな。

 劇場版アイマスだけでなく、SSAライブの情報も公開ー。
 こっちもこっちで特典満載だな。
 しかも、みんなで料理対決させました~って、もはやライブとか関係なかった。
 こういう斜め上さも長く続くコンテンツの強みなのか。
 だが、シンデレラ組みの料理の破滅っぷりは、デレラジDVDで証明済み。
 キャラ選択の時点で負けてる気がするけど、大丈夫か…?
 はっしーを呼ばなかった分、あとはふーりんがきっと何とかしてくれると信じよう。
 
お疲れ様

 そんな新情報も飛びだした、ニコ生放送。
 9thはさっそく申し込み完了ー。
 こっちはLVだから受かるとして、問題は来週の劇場版アイマスか。
 どうするかなー。
 せっかくの再上映ですから早めに行きたいけど、できれば身内のプロデューサーと一緒に見たいところ。
 あとは仕事の休みと噛み合うかどうかだけど、今の時点では何とも未確定。
 休みであると信じて、席だけはおさえてみるか。
 ここのところ、アイマスはモバマスしかやってないので、ここらで765プロ成分をどーんと吸収しておきたいところ。
 予定組んでみます。

 そんなアイマス近況でした。
 ミンナイッショダヨ…!
    23:50  Top

2014.09.12[金] 今更だけど、咲-saki-第131局「打倒」の感想

ヤンガン

 一週間前に買ったヤンガン。
 目的は、もちろん「咲-saki-」
 
 宮守探訪とかで忙しく、感想を書く暇がなかったうえに、今更感はありますが…。
 今日は、第131局「打倒」についてあれこれ書いていきたいと思います。
 
有珠山

 約一ヶ月ぶりの連載となった、咲-saki-。
 けど、待たせてくれた分、読み応えは十分!

 だんだんと有珠山も全貌がみえてきたし、カップリングもつかめてきたぞ。
 来年、北海道に行く予定があるから、ワンチャン探訪もしてみたいところ。
 
 そんな第131局ですが、今回のお話を一言で表現すると、

おもち

 おもち

おもち

 おもち


おもち

 おもち

おもち

  おもち

スイカ

 スイカ


 この雑誌、注目選手を紹介って、そういう意味かよ。
 牌とパイをかけた高度なギャグなのか、安いセクハラなのか。
 
 そして、長野とか咲さんの扱い小せぇー!
 おい主人公wwww
 とか草はやしてたら、阿知賀にいたってはいねぇし!
 やっぱアレか。
 絶壁だからダメなのか。
 
 穏乃ファンは泣いていい。
 くっ。

 
 にしても、この世界の雀士ってアイドルばりの扱いなんですねー。
 公式は、この作中内の雑誌を早く再現化して販売するんだ。
 出してくれれば、即効でツモるよ。
 何かの特典でも可!
 表紙は大和田先生で。
 よろしくお願いします、

 とまぁ、そんな具合に、全国レベルのバスト集だった今回の咲-saki-。
 さっそく次回は休載なので、またしても待ちぼうけですけど…。
 今月はコミックも出ますしマイペースに見守っていくとします。
 なーに、おもちは逃げたりはしないさ。
 代わりに絶壁はフレームアウトだけどな!
 まさに立!


 おわり。
    23:59  Top

2014.09.11[木] オーストラリアの思い出

オーストラリア旅行

 現在、モバマスにて開催中のイベント「アイドルプロデュース どうぶつアドベンチャー オーストラリア編」
 まったり進めてますが、オーストラリアときいて、ちょっと僕の思い出話でも。

ケアンズ

 実は、何年か前に、オーストラリアに旅行したことがあるんですよ。
 場所は、ケアンズ。
 都市というより、片田舎の雰囲気。
 そんな静かな町並みの風景をぶっこわしてくれてた「大橋巨泉」のお店。
 あれは意味不明だったなー。
 だって、店の前に大橋巨泉の等身大POPが置いてあるんですよ。
 あれで客寄せができてると信じているのだろうか。
 あと、日本人が7:3でメガネってイメージは、絶対、こいつのせいな気がする。

オーストラリアドル

 そんなオーストラリアの通貨は、オーストラリアドル。
 これがすごく綺麗な紙幣なので、記念に今でも持ってます。
 アメリカのドル札って、すげぇインクが悪臭だけど、これは無臭ですし。
 おしゃれですね。
 
 このオーストラリアドルをはたいて購入したのが、唯一、お土産として買ったこいつ↓

ウォンバット

 ウォンバット

 なんと、あのコアラの祖先ですよ。
 けど、友達からは目が怖いと賛否両論。
 なんでだよ、可愛いだろ!

 ちなみに、このぬいぐるみには、珍話がありまして…。
 この子をかかえて飛行機に乗ろうとしたら「大きいのでこちらでお預かりいたします」と言われて、そのまま荷物扱いで成田空港へ。
 飛行機を降りて、さぁ荷物を受け取ろうと、待ってたんですよ。
 すると、数々のアタッシュケースが流れてくる中、この子がJALの袋につつまれて登場。
 ベルトコンベアーにゆられて流れてきた時は、空港内で爆笑がおきてましたw
 あれは僕も笑ったなー。
 いい思い出です。

バンジー

 あ、思い出といえば、ケアンズではバンジージャンプにも挑戦したんですよ。
 もちろん、人生で初体験。
 一度やってみたかったので、いい機会でした。
 元々、絶叫マシーンとか大好きですし。
 一回、120オーストラリアドルくらいしたかな。
 日本円に直すと、約1万円。
 けっこうしますね。

 支払った後は、頂上まで木の階段を一歩一歩登ります。
 エレベーターとか、そんな文明の利器はなし。
 ひたすら登るだけ。
 気分は絞首刑台にあがる囚人の気分でしたよ。
 だんだんと高さが増していくので、この課程で心が折れる人もいるそうな。
 
バンジーの頂上
 
 で。
 頂上についたら、手を見せます。
 あらかじめ受付で体重測定をして、重さをマジックで書いてもらってるので、それの確認。
 係りの兄ちゃんは、重さを元にゴムの強度を調整。
 地面ギリギリに落ちるよう設定してくれるのです。
 この時、下の池まで落としていいかどうか聞かれたので、「是非、お願いします」と言ったんですけど、結果的に池まで届かなかったんですよね。
 僕の体重って、48kgくらいしか無いから軽すぎたか。

 待っている最中に、「ジャパニーズ?」と聞かれたので、「YES」と返答。
 なんだろ?
 と思ってたら、最後、飛び降りる時に答えが判明。
 
 飛び降り前に周りのスタッフ全員がカウントダウン開始。
 「スリー、ツー、ワン…」
 意を決して飛び込もうとした瞬間、

 「サヨナラー!」

 さよならじゃねぇよwww
 誰だ、適当な日本語教えたやつwww
 さっき、僕が日本人かどうか確認したのは、このためか!
 バンジーは怖かったですけど、ちょっと緊張がほぐれましたw

 飛び降りたあとは、あっという間。
 けど、フリーフォールとかと違って、頭が下の状態で落ちるので、これはバンジーならではの恐怖と爽快感でしたね。
 
 そんなバンジーだけど、体験して解ったことは、バンジーの一番の恐怖は、自分の意思で飛ばなくてはならない。
 ここに尽きますね。
 ジェットコースターとかって、一度スタートしてしまえば、あとは勝手に頂上まで運んでくれて、勝手に滑り落ちます。
 けど、バンジーは違う。
 飛び込み台へも自分の足で歩くし、飛び降りるのも自分の意思。
 これがバンジーの最大の怖さでもあり、面白さなんですね。
 まさに、自分自身との戦い。
 いや、ほんと戦いですよ。
 だって、全身の細胞が飛び降りるのを拒否しますから。
 ほんとほんと。
 おそらく人間の本能だと思うんですよ。
 それを振り払って落ちる勇気。
 僕はがんばった。

 そんな飛び込みシーンは撮影してくれてて、終わった後にビデオテープで渡されました。
 帰国後、再生してみたけど、死ぬほど緊張してて苦笑するしかなかったw
 今でも実家を探せば出てくるかもねー。
 ビデオテープを再生する機械なんか、もう持ってないですけど。

 
ロリコンでヘンタイ

 そんなオーストラリアの思い出を胸に、アイプロはマイペースにポチポチ。
 癒されるわー。
 ロリコンでヘンタイだけど、心は紳士。
 Pとはそういうものだろ?
 
 アイプロは後半になるとキャラも増えるので、どんな追加キャラが来るのか楽しみにしつつ、オーストラリアを堪能したいと思います。
 プロデュースはまだ始まったばかり。
 やるぞー。

 と、気合いも入れたところで、今日はこの辺で。
 それでは、おやす~ん。
    23:59  Top

2014.09.10[水] ヴィーナスのハルモニア

ヴィーナスのハルモニア

 ミンゴスの14枚目となるCDヴィーナスのハルモニア
 買ったのは随分と前ですが、紹介するタイミングを逃してたので、本日ご紹介。

 ちなみに、こちらは通常版。
 限定版は予約してなくて買えなかった、という切腹ものの理由…。
 週末に店舗をまわれば買えるだろう~なんて思っていた当時の自分を殴り飛ばしたい。
 もしかしてオラオラですかー!?
 YES、YES、YES

 とはいえ、通常版の攻めてるジャケットも悪くない。
 背中で語るミンゴス、マジ、ヴィーナス。

 そんなジャケットですが…

星

 ついつい肩甲骨に目がいきがちですが、注目すべきは、この「星」マーク
 
 これって、つまり…


DIO

 こういうことですか!!

 JOJO好きで有名なミンゴス。
 背中を見せるにあたって、星のアザを再現しようとしたのかも。

ポルポル

 偶然?
 いやいや、あのミンゴスですよ。
 そのくらいのこだわりも入れずに、わざわざ背中なんか見せてこないですよ~。
 転んでもタダでは起きない的な。
 例えが変だけど、きっとそんな感じ。

 攻めてます。

ハルモニア

 と、いつものように曲の紹介をまったくやってないので、最後に感想でも。
 早くライブで盛り上がりたい!
 そう思えるストレートなコール曲でしたね。
 ミンゴスの楽曲の中では、実は珍しい部類。
 それだけにこのスピード感は、いいアクセント。
 ライブでは、天ちゃんとカズーの本気が見られそうです。
 あー、すげぇ楽しみになってきた。
 ライブツアー全通するぞー!
 無敵!
 

 そんな、14thシングル「ヴィーナスのハルモニア」。
 限定版はさすがに入手困難ですが、通常版なら問題なし。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく!
 
 それでは、今日の更新はここまで。
 おやすみんごすー。
    23:59  Top

2014.09.09[火] 徹夜作業のためブログはお休み

3rdアルバムとか関係ねぇー

 徹夜の仕事で倒れそうだけど、↑これ見たらどうでもよくなった。

 てなわけで、社蓄が現在進行中なので、今日のブログはお休み。
 更新日時は23時にしてますけど、実際は午前4時です…。

 明日も遅くなるフラグしか立ってないけど、せめて日付が変わる前に帰りたいなー。
 いろいろがんばります。
    23:59  Top

2014.09.08[月] 【咲-saki-】岩手の宮守 舞台探訪その2「三ツ石神社」

宮守

「前回のあらすじ」

 宮守駅が改装されるらしい。
 咲-saki-の舞台探訪場所がなくなってしまう!
 その前に岩手に行くぜ!

「あらすじ終了」

 そんなわけで、今日のブログは昨日に引き続き、岩手の舞台探訪レポです。
 昨日のブログは、こちらをご参照


いざ盛岡へ

 宮守駅周辺の撮影はひと段落したので、ここから一気に盛岡駅まで大移動。
 さらば宮守。
 きっとまた来るよ!

盛岡駅

 電車にゆられること約1時間。
 盛岡駅へと到着しました。
 おー、さすが岩手の県庁所在地。
 栄えてますね。
 もしかして、岩手の県予選は盛岡で開催されたかもですね。

岩手限定

 いわて限定!

 なかなかのレベルです。

マップ

 で。

 なんで盛岡までやってきたかといいますと、目的は「三ツ石神社」。
 ↑のマップいうと、赤い印があるところ。
 最寄り駅は「上盛岡」ですけど、接続が悪いので盛岡駅から徒歩。
 20分くらいで辿り着けます。

三ツ石神社

 大きなお寺の塀をぐるっと回った裏手。
 看板も出ているので、そんなに迷わなかったですね。
 にしても「鬼の手形」を「DEMON'S HAND PRINTS IN THE ROCKS」と訳しているのが、少しじわりますねw

ふたつの大岩

 そんな神社に入ると、すぐに目に飛び込んでくるのが、この大きな岩。
 これ。
 どこかで見たことありませんか?

 そうです!

はっちゃん封じ

 悪石の巫女を封じた、あの大岩。
 そのモデルがここなんです。
 原作をよく見ると、岩の切れ目までしっかり描かれているのが解りますね。

アニメ版

 アニメだとこんな感じ。
 この場所は、以前の舞台探訪の際には時間の関係で立ち寄れなかったので、ようやく悲願達成です。

再現

 テンションあがって、初美キーホルダーで再現。
 塞~。

 が!
 
 ここでアクシデント。
 なんと、突然の雷雨。
 うおっ!
 晴れてたのに、突然、どうした!?
 
塞ー

 さすがにふざけ過ぎだと、怒られたか…。
 もちろん、お参りしてから撮影はしましたが、天の怒りはおさまらないです。
 ごめん、塞。 

くわっ

塞「豊音は私の嫁だから」
 
 そっちかよ!
 
 さすがに傘も無いので、神社に一礼して退散。
 大通りへと戻ってきました。
 そしたら、雨はウソのように止んでました。

 ……。
 …。

 そんなオカルトありえません!

岩の由来

 とはいえ、この岩は、鬼門を封じる役割をもってるとも聞いたことがありますし、神聖な場所には違いありません。
 人を寄せ付けない、何か。
 そんなのがあるのかもですね。
 
 こうして、岩手の目的はひとまず達成。
 時間も時間ですので、盛岡駅から東京へと戻りました。

 が!
 
 まだ探訪は終わってはいません。
 実は、都内でもう一箇所まわりたい場所があったんです。

 それが、ここ↓

宮守のみんなが東京にきたシーン

 アニメで、わずか1カットだけ使われたシーン。
 だが、新規背景が加われば、そこは立派な探訪場所。
 柱に書かれた「22」という数字から、ここが22番ホームということは予想してました。
 となると、あとは簡単。
 22個以上もホームがあり、東北新幹線が止まる駅といえば、東京駅しかありません。

9番乗り場

 特定完了~。

 予想通り、場所は東京駅。
 22番ホームの、9番乗り場付近でした。
 柱との距離に差はありますが、電光板や、キヨスクの場所から考えて、ここで間違いないかと。
 これで、本日のノルマは全て達成。
 お疲れ様でした。

 
 はい。
 というわけで、二日に分けてお届けした岩手の舞台探訪ブログはこれにて更新完了。
 宮守駅が建て直されるのは、わりとファンの間でも広まっているのか、今週~来週と宮守を目指す方が多いみたいですね。
 僕の方は、天気にも恵まれて気持ちよく探訪することができました。
 秋の岩手もいいものです。

 駅が姿を変えるのは寂しいですが、その分、こうして写真におさめることができてよかったです。
 宮守女子は本当に好きな高校ですので、また機会があったら訪れてみたいと思います。
 それでは!
    23:59  Top

2014.09.07[日] 【咲-saki-】岩手の宮守 舞台探訪(8ヶ月ぶり二度目)その1

岩手へ

 そうだ岩手に行こう。

 というわけで、休日を利用して、ちょっと岩手まで行ってきました。
 日帰りで!
 ちょっと…?

 目的は、咲-saki-の舞台探訪
 前回、岩手に行ったのは1月(過去のブログ記事はこちら
 今回が8ヶ月ぶり二度目となります。

宮守

 日帰りで岩手とか無謀では?
 なーんて思うけど、JRをなめちゃダメだよ。
 知ってる?
 新幹線って超早いよ。
 はやぶさとかマジチート。
 あの緑の物体やばいから。
 朝10時には岩手にいたから、ほとんどワープ。
 そして、財布の中の福沢諭吉もどっかにワープしてた。

きたよー

豊音「きたよー」

 そんなこんなで、愛する宮守女子のホームタウン、宮守駅へとやってきました。
 で。
 どうしてこのタイミングで、宮守を目指したのか?
 実は、けっこう重大な理由がありまして…。

 なんと、

建替え工事

 宮守駅が建て直されて、小さくなってしまうそうです。

 今年の3月をもって窓口が閉鎖されるなど、縮小化がすすんでましたが、ついにそこまで…。
 早ければ9月から工事が始まるらしく、そうなると、またひとつ探訪場所が消えることになります。
 
冬の宮守

 宮守駅は1月に探訪して、雪景色と一緒に撮影はしてましたが…。
 工事が始まる前に、もう一度、行かねば!
 と、宮守魂に火がついてやってきたわけなのです。

秋の宮守駅

 では、到着記念にパシャリ。
 
 宮守駅は変わらない姿で待っていてくれましたが、これが数ヶ月後には無くなるのか…。
 待合室にもカギがかけられてましたし、着工はもうすぐかもですね。
 このタイミングで来られてよかったです。

 よし!
 せっかくここまで来たんだし、以前、回った場所を再度撮影しに回ってみるとします。
 一気にいきますよー。

 
ワイドで撮影
全国へ

 外観を別アングルでワイド撮影。

走ってくるシーン
元のシーン

1話冒頭
宮守駅へと続く道

 宮守駅へと続く道を、順番に撮影。


めがね橋
元の場所

めがね橋
扉絵

 あ、やべっ…。
 ちょっとアングルが違った。
 
お約束

 お約束w
 豊音ったら、どこをどうやれば、あそこに立てるんだよ。

雪の表紙

 前回は積雪のため撮影が困難だった、この公園。

雪がなければ完璧

 雪がなければご覧の通り。
 おー、緑が鮮やかですねー。

9巻表紙と合わせてみた

 せっかくなので、持参した9巻表紙と背景を合わせてみました。

 が…。
 
 うーん、うまくフィットしないです…。
 この手の合わせ画像って、わりと見かけるけど、思った以上に難しいんですね。
 カメラの性能かもしれないですけど。


10巻ラスト
エイちゃん

 10巻の巻末。
 ここにエイちゃんを感じる。

9巻裏表紙

 9巻 裏表紙~。

ここでも合わせ

 ここでも実際の裏表紙と合わせてみましたが…。
 うーん、やっぱりジャストフィットはしないです。
 できるだけ再現しようと四苦八苦してましたが、端から見てたら通報ものの怪しい動きをしていたのかも…。
 すまんかった。

廃校

 最後に、宮守女子のモデルとなった「岩手県立遠野高等学校情報ビジネス校」へ。
 詳しいマップは前回書いたので割愛。
 廃校ですので、ここも宮守駅同様、いつか形を変えてしまうかもですね。
 
わさびうどん

 ざっと探訪を終えた後は、道の駅で軽食~。
 孤独のグルメin宮守。
 わさびうどん、そういうのもあるのか。

 宮守の自然を感じながら、しばしゆっくりしてました。

めがね橋

 とまぁ、ざっとでしたが、宮守駅周辺の探訪はここまで。
 けど、実はこれで終わりではありません。
 二度目の岩手ということで、前回、行けなかった場所にも足を運んでみました。
 欲張りましたよー。

 が。

 ちょっと記事が長くなりすぎたので、今日の更新はここまでにしておきます。
 この続きは、明日のブログにて。
 それでは、本日はいったんここで締め。
 明日に続く!
    21:46  Top

2014.09.06[土] 夏コミの同人誌いろいろ

Niさんのデレマス本

 今日は、我が家にHMMさんが来客ー。
 ちょうど誕生日だったのでケーキを買ってきたけど、おっさん二人がケーキ突っついている図はなかなかのロックンロールだったので、写真はなし。
 代わりに、夏コミでお願いしていた同人誌を回収できたので、気ままに紹介していきますー。
 
 一つ目は、サークル「脱ト屋」さん。
 Niさんのモバマス本「デレマスガールズ」です。
 
 表紙を見てもらえれば解りますが、モバマスのWEBラジオ「デレラジ」をメインにした内容。
 もう、表紙だけで笑えるのってずるいよねw

裏表紙

 裏表紙が、本家のサイトっぽくしてるのもいいセンス。
 ラジオを元にしてるだけあって、内容も中の人成分が多め。
 うん、俺得!
 Niさんは、デレラジで何度もイラストが紹介されたりと、なかなかの敏腕Pですが、モバマス本はこれが初だそうな。
 意外。
 これシリーズ化してほしいなー。
 へごー。


ビスタさんの豊音本

 お次は、こちら。
 サークル「VISTA」さん。
 他の新刊はいいから、これだけ買って来て!
 と、お願いした一品。
 いやだって、ぜったいに委託されないじゃん、これ。
 豊音×末原先輩が、どんなものか手合わせ願いたくて、購入を依頼しました。
 
 まぁ、正直、表紙が出オチだったんですが…ね(汗

 とはいえ、こういう自由なカプも二次創作の魅力。
 風を感じました。
 
いろいろ

 あとは、HMMさんが気を使って購入してきてくれた戦利品。
 「GENOCIDEKISS」さんとか、何を出してたか知らなかったんですけど、まさかのサイドM!
 そして、それを笑顔で手渡してくるHMMさん。
 MじゃなくてSか。
 ソーシャルはモバマスだけで精一杯なんで、勘弁してくれ…。

 一方で、ウルトラGJだったのが、サークル「サガマニ。」さん。
 「宮守デイズ」というタイトルからも解るように、咲-saki-の宮守オンリー本。
 宮守ファンの俺歓喜!
 表紙見て歓喜!
 読んで歓喜!
 歓喜!
 
岩手出身
 
 しかも、描かれた佐上犬丸さんは、岩手出身と聞いてビックリ。
 岩手出身の宮守チームを、岩手出身の方が手掛ける。
 すばら!

 咲-saki-は地域性も強い作品ですので、こういったつながりは自分のことのように嬉しいですね。
 宮守成分を存分に補給できました。
 あー、けど、読んでたらまた岩手に行きたくなってきたなー。
 今年の1月に探訪しましたけど、雪の無い秋の宮守も見ておきたい気分。
 ワンチャンあれば、また遠出したいと思います。

 てなところで、今日は同人誌をあれこれ紹介させていただきました。
    21:06  Top

2014.09.05[金] 会社の飲み会

月あかり

 ウチの会社の部署に、新入社員が入りました。
 というわけで、今日は歓迎会もかねた飲み会。
 夜11時ごろまで飲んでたけど、それでも普段の仕事してる時間よりは早いという。
 
「この時間はもう寝てますー」
 
 そんなセリフをはいた、新入社員。
 がんばれ。
 こっちは日付変わる前に帰れるのがレアイベントだ。


 そんな飲み会の席で、僕がオタクという話題に。

「フィギュア?とか、たくさんあるんですか?」
 
 うん。
 ショーケースに並べてあるよ。

「うぇええええええwwwwwwwwww」

 
「まさか抱き枕…とかも?」
 
 今、使ってるのは2つかな。
 あと、カバーだけだと、数えてないけど20枚くらいはあるハズ。

「うぇええええええwwwwwwwwww」


「もしかして、帰ったら”ただいまー”とか言っちゃうんですか?」
 
 …まぁ、たまには。

「うぇええええええwwwwwwwwww」


 月曜から、確実に距離をとられることは間違いないけど、喜んでもらえて何より。
 けど、まぁ、大丈夫。
 オタクってのは、普段はまじめに仕事してる人種だから。
 業務はこなすよ。
 社歴17年は伊達じゃない。
 てなわけで、お互いがんばりましょう~。


「二次元は、これからもずっと追いかけていくんですか?」

 
ありがたいお言葉
    23:59  Top

2014.09.04[木] デレラジDVD第五弾

でれっす

 でれっすー!
 
 仕事がクソ忙しくてリアルタイムでは聴けてないけど、毎週、欠かさず聞いてるラジオがこちら。
 モバマスのWEBラジオ「デレラジ」です。

デレラジ

 そんなデレラジのDVD第五弾が、先日、発売になりましたー。
 いわゆるDJCDってやつですけど、デレラジは必ずDVDをつけてくれる豪華仕様。
 なかなか無いことですよ。

一周年
 
 今回は、なんと「CD+DVD二枚組」の計3枚構成。
 ニコニコ生放送された一周年記念動画も収録。
 画質はお察しでしたけど、こうしてまた見られるのはありがたいです。

BBQ対決

 そして!
 今回の目玉企画が、こちら。
 
「デレラジサバイバル in 富士精進湖」

 山梨県まで出向いてBBQの食材を賭けたサバイバル対決~。 
 という内容。

ゲスト3人

 ゲストも3人という過去最大規模で開催された、この企画。
 ネタバレしない程度に紹介しますと…

絵

 サマデレでも活躍したメガネをかけて、お絵かき対決。

チーム見た目

 本番よりもリハーサルの方が盛り上がったとウワサの卓球対決。

宝探し

 きゃっきゃっうふふ感が一番出ていた、宝探し対決。

火おこし

 最後は体力勝負の火起こし対決。

 以上4つの競技で対決して、勝者が豪華な食材を手にすることができる内容。
 企画は悪くないけど、これだけ個性の強い6人が集まれば、まぁ、まとまらないw
 そんなgdgd感も、またデレラジらしくていいかもですけど。
  
いちゃいちゃ

 個人的に一番ツボったのが、3番目の宝探し。
 るーりぃがいじられてるだけで、もう、僕はもう…!
 あと何気にるーりぃったら、だりーなのTシャツとヘッドホンを装備してくれてます。
 さり気ない中の人アピール。
 いいじゃない。

やさしゃしゃ

 やしゃししゃじゃないわー!


みくざえる

 ほんと、この宝探しは笑ったなー。
 この女子たちのフレッシュ感。
 これこれ。
 こういうのを見たかったんだよ。
 
あーん

 「あーん」

 マジこれな。
 これこれ。
 最高。


 そんなデレラジDVD。
 対決の勝敗など詳しいことは、是非、購入してご自分の目で確かめてみてください。
 DVD初参戦のゲストも、みなさん見せ場がありましたし。
 奈津美姉さん可愛すぎ。
 やしゃししゃじゃないわー!

特典

 回を重ねるごとに、企画も大きくなっているデレラジDVD。
 次回は、サマデレを収録かな?
 制作は大変だと思いますが、ここまで恒例となったんですから、継続してほしいですね。
 次巻も楽しみです。

 てなわけで、以上、かなり簡単ではありましたが、デレラジDVD第五弾の紹介でした。
 それでは、みなさん。
 おやす~ん。
    23:59  Top

2014.09.03[水] スクパラ

スクパラ

 VITAにて発売された、ラブライブ!のゲーム。
 延期しまくったうえに、MMD以下のタコ踊りにお金を払う気はなかったので、購入は見送り。
 自分の中では無かったことになってました。
 
 だが、

買ってること前提

 すでに購入してること前提で話が進んでいて、今更、買ってないとは言えない状態に…。
 なんだこの包囲網。
 せちえさん、角川にアカウント乗っ取られてないですか?

 
 しょうがないので、地元のソフマップを覗いてみることに。
 初回限定版とか発売一ヶ月前に予約不可になってたし、通常版でもいいかー。
 
 なんて思ったら、

bibi

 大量の予約キャンセル分が店頭に並べられてる現実。
 ラブライブの闇を垣間見たな…。
 
 スピードワゴン待ったなしだったけど、なんか申し訳なくなってきたので定価で購入。
 それにしても、デカい箱だな。
 何が入ってるのかと開封してみたら、

ねんぷち

 中身はねんぷちでした。
 
 あー。
 通常版でよかったな、こりゃ。

小太郎

 ↑虎太郎

 
 ねんぷちを堪能したところで、肝心のゲームを起動。
 そして、10分で電源オフ。
 ダレカタスケテー
 
 せちえさんがBiBiをやりたがってたけど、あげるから引き取ってもらうのが正解な気がしてきたな。
 なんだかんだいっても音ゲーだから、シャイニーフェスタくらいは遊べると思ったけど、まさかあれ以下とは。
 いや、別にラブライブを叩くわけじゃないけど…。
 まぁ、いわゆるキャラゲー=クソゲーの法則ってやつ?
 スクパラも例に漏れなかった、と。
 作りたいゲームと、作らされたゲームとの温度差。
 誰も幸せにならないなー。
 日本のゲームの悪しき習慣ですよね。
 業界にとってもマイナスなのに、変わらないし、変えようともしない。
 もったいない。

 
 そんなスクパラの感想でした。
 感想というか、世間の評判通りか確認しただけですけど。
 ラブライブというコンテンツ自体はがんばってるので、しょうもないところで足を引っ張ってほしくないですね。
 ハラショー。
    23:59  Top

2014.09.02[火] Shocking Party

ラブライブ3巻とサントラ

 今日は、久しぶりにラブライブの話題。
 BD3巻と、サントラCDが発売になりました~。
 3巻の表紙は、ミニッツスパイクを繰り出す凛が担当。
 しゃらぁーっ!!

 
Shocking Party

 そんな中、特筆したいのは、実はサントラの方。
 CD2枚組の豪華仕様なんですが、注目は1枚目の15トラック目。

 「Shocking Party」

 そうです。
 3話でA-RISEが披露した新曲です。
 こちらが、ついに収録!
 
 勘違いしてる方もいるかもですが、収録されている「Shocking Party」は、フルサイズ。
 つまり、2番も入ったフルコーラスなんです。
 TVサイズ版だと思ってたら、あまいですよ。
 シングルカットされてないので、A-RISEの楽曲を聞けるのは、このサントラだけ。
 それだけでも買う価値は十分かと。

A-RISE

 それにしても、3話の「Shocking Party」は、今、見直しても衝撃ですね。
 A-RISEはCGモデルがないので、全部、手書き。
 それで、この動きですから脱帽ものです。
 曲も好みだし、早くフルで聞きたかった一品。
 こうして発売になって感無量です。

 発売以降、ずっと再生してますけど、やっぱA-RISEいいわー。
 アナザーストーリーはよ。
 むしろ、劇場版がA-RISEの物語でも可!
 何らかの個別展開に期待したいところですね。


 と、A-RISE推しを見せたところで、今日はここまで。
 しつこいようですが、この「Shocking Party」が聞けるだけでもサントラは買いです。
 興味のある方は、是非、どうぞ。
 アライザーのみならず手にとってほしいですね。

 それでは。
    23:59  Top

2014.09.01[月] コープスパーティー ドラマCD「嵐を呼ぶ!廃旅館一泊二日の旅」

嵐を呼ぶ!廃旅館一泊二日の旅

 最新作「ブラッドドライブ」も好評発売中の、コープスパーティー。
 先日、こちらのドラマCDが発売になりましたー。
 タイトルは、

「嵐を呼ぶ!廃旅館一泊二日の旅」

 火曜サスペンスみたいなタイトルだな…。
 実際には嵐じゃなくて、死人を呼んでましたがいつものこと。

イベント

 こちらのドラマCD。
 正直、すっかり忘れていたのですが、この祁答院先生のツイートを呼んで、涅槃から飛んできました。
 ドラマCDの発売を記念してイベントだと!?
 しかも、ミンゴスだけではなく、超豪華なキャスト陣じゃないか!
 これは行くしかない!
 
アニメイト横浜

 というわけで、アニメイト横浜までダッシュして奪取してきました。
 参加券は先着順。
 横浜以外は全滅してたので、何とか滑り込みセーフ。
 店頭に残ってた在庫がラストだとすると、あと2枚しか残ってなかったから、あと数分でも来店が遅れてたらアウトだったかも。
 確保できてよかったです。
 
 これで9月のミンゴス分も確保。
 BD発売後だし、ネタバレ全開のトークも期待できそう。
 楽しみです。

ドラマCD

 で。
 肝心のドラマCDはどうだったかというと…。
 ネタバレしない程度に語ると、時系列としては、BDよりもBRよりも前。
 まだ平和だった頃の物語。
 以前、開催された公開録音にて、冒頭だけ生アフレコしてくれたものと同じでした。
 ぼいんとたぷたぷの中に混じる、せんたく板。
 くっ!
 ピンクの象さんに、熱湯ぶしゃー。
 そんな内容。
 あ、何気にBDの超絶ネタバレもさらりと含まれてるので、未プレイな方は視聴注意で。
 
ドールズ

 コープスのドラマCDって、わりとリリースされてるけど、個人的に一番好きなのは、この「PROJECT DOLLIES」ですね。
 何気に愛狩も登場してるし、BDへと繋がる話でもあったんですねー。
 ちなみに、声優は代わりましたが…。
 誰の趣味かなー(チラっ
 
 
 天神編は完結したけど、こういった形でコープスに触れられるのは嬉しいもの。
 好きなシリーズですので、ドラマCDを始め、これからも意欲的に展開してほしいですね。
 ニッチなジャンルですので、なかなかビジネスで考えると難しい部分もあるとは思いますが…。
 ホラーというジャンルをしっかり守っている作品でもありますので、今後も応援していきたいです。

 以上、コープスパーティードラマCD「嵐を呼ぶ!廃旅館一泊二日の旅」の感想でした。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop