fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.08.31[日] アニメイト福井店でアイマスキャンペーン

福井

 ご存知の方もいるかもですが、以前、半年くらい仕事の関係で福井に暮らしてました。
 福井は、正直、何もなくて…。
 そら、ダウンタウンのコントでもネタにされるよ。
 覚えている人いるかなー。
 ごっつええ感じで、一回だけ放送された名作コント。
 ご当地ヤンキーが地元の名産を歌いながら戦うけど、福井出身の松ちゃんが何もなくて全員からツッコミをくらう内容。
 これCDにもなってるんですけど、今でも持ってたりしてますw

「アーノルド~シュワルツネッガ~福井の出身~♪」
「なわけあるかい」

劇場版アイマスの合宿

 そんな福井出張中に、劇場版アイドルマスターが公開!
 しかも、聞くところによると、彼女たちが合宿した場所は福井だそうな。
 これはワンチャン!
 きっと劇場版公開に合わせて、福井でも大きくピックアップしてくれる!!

 なんて思ってたら、

 福井では上映すらされませんでした…

 えぇ。
 しょうがないので京都まで出向きましたよ。
 福井→滋賀→京都。
 なんで映画見るのに県2つもまたいでるんだよ。
 
 そんな悲しみを背負いつつも、今年の3年に出張終了。
 めでたく東京へと戻ってきました。

 そんなある日

福井でアイマス

 劇場版アイマスのブルーレイが発売になるよ!
 それに合わせて福井でイベントやるよ!
 みんな来てねー!

ポスター

 な ん で こ れ を 出 張 中 に や ら な か っ た

 このポスターめちゃくちゃイイな、おい。
 これはもうめちゃくちゃじゃない、くちゃくちゃだ。
 くちゃくちゃいいな。
 これ、お前、ほんと、これ、福井よ…なぁ、これ、ほんとこれ。
 鯖江もメガネやってないで、こういうのを(ry
 

アニメイト福井

 そして、この盛況っぷり。
 こんなに人がいる駅前なんて始めてみたんですけど。
 700人くらい集まったんだって?
 地元の方もさぞ困惑したでしょうね。
 そして、福井駅に降り立ったPは、切符を手渡しする改札に困惑したことでしょうw
 のどかな地に集結するPたち。
 ここが輝きの向こう側か。

 なんだろう…。

 この敗北感。

 
 そんな8月最後の一日でした。
 寝るか…。

    22:42  Top

2014.08.30[土] 初音ミクDIVAアーケード 8月追加曲



 ゲーセンに行ったら必ず遊んでる初音ミクDIVAアーケード
 週末は筐体に課金するのが恒例行事。
 そんな生活を数年続けてるから、そういう宗教かと思われる頃合。

 そんなアケDIVAにて、先日、8月の追加曲が配信になりましたー。
 曲は「タイムマシン」「1/6 -out of the gravity-」

 おー、夏の終わりにぴったりですね!

タイムマシン

 終わらない夏休みの宿題を前に、

「どうしてもっと早く始めておかなかったんだ…!そうだ、タイムマシンがあれば…!」

 という、学生の悲痛な叫びを代弁するような選曲。
 いいセンスです。

1/6
 
 そして、がんばっても1/6しか進んでいない現状に、重力の向こう側へと飛んでいく現実逃避もご用意。
 この気配りのよさ。
 まさに8月最後にふさわしい配信曲ですね!

 学生のみんながんばれ。
 超がんばれ。

スイカ食べるルカ

 と、未来の若者たちにエールを送ったところで、曲の感想でも。

 僕は特別な曲以外は、モジュールをルカに変更してます。
 ルカ可愛いよ、ルカ。
 けど、切ない夏の別れを描いた、この「タイムマシン」。
 この曲を表現できる衣装はあるのか…?
 あれこれ悩んだ結果、ゆるふわコーデ(メガネ無し)をチョイス。
 夏なのにセーターかよ!
 と思いましたが…。

 これが意外にもマッチ!

 ルカって私服タイプが少ないから、この手の曲には合わせられないと思ってましたが、これは新しい可能性を見出せましたよ。
 
 
涙

 また、DIVA-fでプレイしてた時、「こんなに自然に涙を流せるなんてグラフィックすげぇ!」と感動した電車のシーン。
 この涙をしっかり見たい+冒頭の涙をぬぐうシーンに矛盾が出ないよう、標準のメガネは外しました。
 これも、こだわり。
 こんな感じに、曲に合わせてカスタマイズできるのもDIVAシリーズの魅力ですね。
 曲の感想と書いておきながら、さっきからキャラのことしか書いてないのは気にしない。
 音ゲーとは…。


 もう一曲の1/6の方は、アムールをチョイス。
 こういうサイバーな背景は、逆にルカの十八番。
 わりとどの衣装でもイケるので、こっちは悩まなかったですね。
 ルカ可愛いよ、ルカ。

 そんな8月配信曲。
 どちらの楽曲も難易度は低めでしたので、気軽にプレイできたのがありがたかったです。
 平日は社蓄にまみれて、唯一、心休める週末に音ゲーをたしなむ。
 そんなおっさんには、このくらいの難易度がちょうどいいんですよ。
 あー、なんだか僕も重力の向こう側にいきたくなってきた。
 今の仕事も1/6くらいになるといいなー。
 
 社会人もがんばれ。
 超がんばれ。


 なんだか切なくなってきたので、ここらで終わっておこう…。
 以上、アケDIVA8月配信曲の感想でした。
    23:26  Top

2014.08.29[金] 「涼宮ハルヒの憂鬱」第一期シリーズBD-BOX

「涼宮ハルヒの憂鬱」第一期シリーズBD-BOX

 「涼宮ハルヒの憂鬱」という作品をご存知でしょうか。
 というか、むしろ知っていてほしい。
 ハルヒ放送から8年…。
 この作品を知らない世代が出てきてもおかしくないだけに、知らないとおっさんはいろいろツライ。

ハルヒBox

 で、なんでまたそんな懐かしい作品を話題にしたかといいますと、本日、ハルヒ一期のBD-BOXが発売になったからです。
 公式サイトは、こちら

 実は、BD-BOXがリリースされたのは、これで二回目。
 前回は2010年だから、4年ぶり。
 今回は、一期の単体のみの販売ということですが、なんでまたこんな次期に発売になったのかは謎。
 とはいえ、前回のBD-BOXは買うタイミングを逃してたので、今回はワンチャン。
 懐かしさもあって、思わずポチりました。

海外版

 あんまり話題にしたことはないけど、僕はハルヒシリーズが大好きです。
 大好きすぎて、海外版ハルヒを購入したくらい。
 
海外ハルヒ

 海外版は、吹き替えがわりと日本版に近い声だし、違和感が少ないのがすごい。
 特典映像で、日本に遊びに行く企画なんかも収録されてるし、けっこう気合い入ってるんですよね。

杉田

 この時期にBD-BOXを再販するなら、この海外版も収録してくれてもいいのに。
 これ、知らない人も多いと思うし、かなり貴重な映像ですよ。
 海外のハルヒファンに向けて、「ジークジオン!」とか言い出す杉田さんとか最高にロックだしw

再生

 そんなBD-BOXを軽く再生してみました。
 BD3枚組+サントラ2枚という内容。

ハル晴れ

 にしても、再生するといろいろ衝撃ですね。
 当時、一世を風靡した「ハレ晴レユカイ」も、今、見直してみると、あれ?こんなもん?という印象だったし。
 8年という月日を感じずにはいられないです…。


SOS団

 けど、名作なのには代わらないです。
 やっぱ偉大な作品だったし、ハルヒからオタになった方も多いハズ。
 何気に今でも続きをアニメ化してほしいと思ってるんですけど、難しいでしょうね。
 この時期にBD-BOXを出してきたから、なんらかの新展開でもあるのかと期待もしてますが…。
 多分、角川の小遣い稼ぎに付き合ってるだけがFA。
 よっぽどうまく展開しないと、再ブームにはならないでしょうしね。

一期BD

 そんな、ハルヒ一期BD-BOX。
 一期単体ってことは、そのうち二期もでるのかな。
 エンドレスエイトがBDの高画質で蘇るよ!
 やったね!
 まぁ、開き直ってポチると思いますがw

 てな感じに、懐かしさも相成って、久しぶりのハルヒを語らせていただきました。
 ハルヒ?知らないなー。
 という方は、レンタルもありますし、何かの機会に触れてみてほしいです。
 それでは。




消失?

 ん…!?
    23:59  Top

2014.08.28[木] ミンゴスのNEWアルバムとライブツアー発表

うおおおお
 

今井麻美さんNewアルバムは自身初のアコースティックアルバム
アコースティックライブ&9thライブツアー情報も明らかに(1/2)

http://www.famitsu.com/news/201408/29060090.html

 うおおおおおお!!!


●今井麻美アコースティックアルバム「little legacy」
11月26日発売予定

【収録内容(CD)】※曲順未定
little legacy(オリジナル新曲)
月下祭 ~la festa sotto la luna~
想いの羽根 ~Angelic White~
Hasta La Vista
Tender Is The Night
この雲の果て
海月 ~Jellyfish~
星屑のリング
Strawberry ~甘く切ない涙~
COLOR SANCTUARY - Bossa Nova ver. -
遠雷 - Piano Ballad ver. -
The Azure~碧の記憶~ - Latin Acoustic ver. -


 月 下 祭 !!!!!!!!!!!!!!


■今井麻美アコースティックライブ2014
日程:10月18日(土)
場所:淡路夢舞台野外劇場(兵庫県)


 島!!!!


■今井麻美9thライブツアー「little legacy」
2014年12月20日(土):大阪(クリエイティブセンター大阪(名村造船所跡地))
2014年12月23日(火・祝):東京(Zepp Diver City Tokyo)
2015年1月24日(土):北海道(小樽GOLDSTONE)
2015年1月31日(土):新潟(新潟Lots)

 ツアーーーー!!!!!


ずざざさーー




きたか
    23:59  Top

2014.08.27[水] シノハユ はやり編終了

はやー

 「はやー」
 
 という口癖をきいて、はらみーを連想したらアイマスクラスタ。
 はやりを連想したら、咲-saki-クラスタだ。
 間違いない。

ビッグガンガン

 てなわけで、今日は咲-saki-のスピンオフ作品「シノハユ」の話題。
 原作を追いかけているので、ビッグガンガンを購入してきました。

メインの3人

 今月号で、瑞原はやりのエピソードは完結。
 シノハユのメイン組であろう3人の物語は、それぞれ語られました。
 
 今までの咲-saki-シリーズだと、対局中に入る回想シーン。
 あれで各キャラの過去や性格、設定なんかは読み取っていたのですが、シノハユは、この「回想シーン」にあたる部分をひたすら見せてくれてます。
 しかも、各キャラがコミック1巻分のボリュームで。
 贅沢なページの使い方です。

次回から新章

 とはいえ、各キャラの個別エピソードをピックアップし続けるので、「麻雀マンガ?」といわれるとぼやけている部分も。
 しかも、プロ雀士の過去編という位置づけなのに、今のところはやりしか該当キャラがいないのも気になります。
 そのあたりも、次回から少しずつ浮き彫りになっていくのかな。

『次回、巻頭カラーで新章スタート』

 とありますし、果たしてどこに向かって進んでいくのか。

あぐり先生も楽しみ

 原作者である、あぐり先生自身も、次回からの展開は楽しみなご様子。
 コミック3巻分を使って描いてきた個別エピソード。
 それを経て、どんな出会いやドラマがあるのか。
 僕も期待したいと思います。

咲日和

 その一方で、まったくブレない「咲日和」の安定感w
 池田姉妹は、咲日和の中でもド安定なポジション。
 完全に手馴れてる感すらある。
 だし。

原作コミック

 そんな咲-saki-界隈だけど、コミックの最新刊の情報もぼちぼち上がってきました。
 咲-saki-13巻と、シノハユ2巻。
 こちらが9月25日に2冊同時発売ー。
 あと一ヶ月後ですね。
 
 にしても13感の表紙は、部長できましたか。
 たしかに、あの中堅戦は久のよさというか、久というキャラの全てが詰まってた戦いでした。
 こちらも楽しみにしたいと思います。
 
 てな具合に、原作もスピンオフも好調な咲-saki-。
 大好きな作品ですので、これからも意欲的においかけていきたいです。
 それでは。
 はやー。




胸





この視線
    23:59  Top

2014.08.26[火] ブログを更新できないことを更新

社畜猫

 今日は会社で徹夜の仕事。
 ブログ更新してる余裕はないので、今日の更新はできません~。

 という内容を書いてる時点で更新してるよね。
 もう、わかんねぇな、これ。
    23:59  Top

2014.08.25[月] 職質不可避

ポルポルダイブ

 昨日のミンゴスイベント楽しかったなー。
 気分もよくて、思わず空にでも飛べそうな気分。
 思い出すだけでニヤニヤが止まらなくて、俺の顔マジきめぇww
 職質不可避www

 なーんていってたら、


職質


 ほんとに職質されました

 
 いやー、ビックリしたー。
 生まれて始めて覆面パトカーに呼び止められたよ。
 免許証みせて終わりかと思ったら、指紋までとられるコンボ。
 俺、どんだけ怪しかったんだよww

 職質されたのは、通算3回目?
 サッカーならハットトリックじゃねぇか。
 どんな検挙率だよ。
 さすが日本の警官だな。
 俺を捕まえるなんて、いいセンスしてる。
 それ正解だし。
 

じょうすけの親父
    23:59  Top

2014.08.24[日] ミンゴス初の岐阜でのイベント「追憶の糸車」発売記念に参加

追憶の糸車

 ミンゴスこと今井麻美さんの13枚目となるシングル「追憶の糸車」。
 こちらの発売記念イベントが開催されました。


岐阜

 なんと岐阜で!

 まさか僕の生まれ故郷の岐阜で、ミンゴスにお会いできる日がくるとは…!
 なんで岐阜で?
 というと、

・「追憶の糸車」は、「神様と運命覚醒のクロステーゼ」のED曲
・「神様と運命覚醒のクロステーゼ」を作っているのは、日本一ソフトウェアさん
・日本一ソフトウェアさんの本社は、岐阜
・じゃあ本社でイベントだ!

 こんな流れ。
 ちょうど、ミンゴスのラジオ番組で「47都道府県制覇への道!!」という企画をやってまして、全国のいろんなところで歌を歌いたい、という想いとも合致。
 こうして今回のイベント開催と相成ったわけです。

六軒駅へ

 というわけで、電車をひたすら乗り継いで、日本一ソフトウェアさんを目指しました。
 町田→新横浜→名古屋→岐阜→名鉄岐阜→六軒
 この乗り継ぎの多さ。
 だが、それがいい。

六軒駅

 本社最寄の六軒駅に到着~。
 この、のどかな環境で、数々の名作が作られているわけですね。
 
プリニークラブ

 改札から出ると、すぐに視界に飛び込んできた「プリニーショップ」。
 おー、さすが日本一ソフトのお膝元。
 この推しっぷり。
 テンションあがってきました。

春香千早の痛車

 アイマス痛車を横目に本社まで移動。

日本一ソフトウェア

 そして、到着~。
 おー、かなり立派な自社ビルではないですか。
 しかも、8階建て!
 これは岐阜の誇りですわー。
  
 そんなビルの前で、入場待ち。
 おかしい。
 岐阜だというのに、いつも東京で見かける顔ぶれがチラホラw
 ミン族大移動。
 もしかして、ミンゴスがもたらしている経済効果って、けっこう大きいかも。

当選番号52

 12時をすぎて、いよいよ社内へ。
 うん、綺麗なフロントです。
 そこからエレベーターで最上階の8階へ。
 当選ハガキにかれた番号と同じ番号のイスに着席~。
 おー、ミンゴスが演じるジュピエルさんのイラストだ。
 スタッフさんも、今回のイベントに向けていろいろ準備してくださったんですね。

 そして、時刻は13時となり、いよいよイベントスタート!
 最初に、5pb.の広報でもある3号さんが前説。
 そして、ミンゴスが元気に登場~。
 ほんとに元気だww
 なんでも、初の岐阜ということで朝からハイテンションだったそうな。
 ポニーテールにしてて、ハイな感じが髪形からも伝わってきました。

 が。
 
 中央先頭の席が、まさかの空席。
 あらら、もったいない。
 
「それじゃあ、プリニーを置いておこう」

 これで落ち着いたらしい。
 そんな感じに、いきなりフリーダムな空気でスタート。
 さらに、日本一ソフトの社長さんが子供と一緒に見守るという前代未聞の光景。
 近距離イベントへの参加は久しぶりだけど、このゆるい感じ。
 最高です。
 けど、僕は席が後ろの方だったから、ミンゴスの顔がギリギリ見えるくらいだなー。
 と思ったら、おもむろに靴を脱ぎ出すミンゴス。
 何事?
 
「わたしの今日の靴下。派手なオレンジだからちょっと恥ずかしいなー」
 
 なんでも10年くらい使っている靴下らしい。
 10年!?
 あんまり履かないからーということらしいけど、10年だと?

「10年前だと、わたしは20……あ、考えないでおこう」

 そういいつつ、なんと椅子の上に立ち上がるミンゴス。
 あ、この光景、前もあったなw

「よし、これでよく見える!」
 
 そんな椅子の上から見下ろされる形でトーク。
 シュールな光景だけど、おかげでミンゴスのお顔がよく見えるようになりました。
 ありがとう!

プリニー

 ここからはトークの内容を、覚えている範囲で抜粋していきます。

 今回のイベント会場は、普段は社員食堂として使われているそうな。
 日本一ソフト以外にも、アニメイト岐阜とアニメイト名古屋のスタッフさんも協力して実現したイベント。
 ありがたいことです。
 過去、みもりんのサイン会があったくらいで、こういうイベントとして使われるのはレア。
 実現できてよかった。
 
 8階ということで、山が見える風景も最高。
 こういう環境の中から作品が生まれている、と知ることができたのは大きい。
 私のレコーディングもこういう場所でやりませんか?
 濱田さん首を横に振るw

 日本一ラジオも随分と長くやらせていただいている。
 何年目でしたっけ?
 すると、たきゅーさんから「4年!」という声。
 この即答っぷり。
 『さすがたきゅーさん』という空気が場内をつつみこむ。
 ちなみに、番組に年号とか送ってくれるので、構成作家さんにも感謝されているそうな。
 たきゅぺでぃあ!

 私に聞きたいことないですか?
 と、いつもの調子でミンゴスに質疑応答するコーナーへ。
 ここで手をあげる、たきゅーさん。

「あ、どうぞ、たきゅーさん」

 普通に顔パスwww

 質問は、今回のようなタイアップ曲を歌う場合、主役だと歌う時の心境は変わりますか?
 といった感じだったハズ。
 ごめんなさい、ここはちょっとうろ覚え。
 
 それに対して、今回、特別に収録されたジュピエルのキャラソン「天使のマーチ」の話題へ。
 質問の意図とはそれてたけど、けっこう興味深い話が。
 ジュピエルのキャラソンはクール系で来ると思ったら、思いっきり可愛い系だった。
 ミンゴスは歌に必ず感情をのせる。
 ジュピエルは歌がうまい、というイメージではないので、肩の力をぬいて気軽にレコーディング。
 ぬいぐるみの部屋で、ひとりで鼻歌まじりに口ずさむ感じにしたそうな。
 そんな天使のマーチは、挿入歌としてゲーム内でも聴けるらしい。
 
 ここでゲーム本編である、「神様と運命覚醒のクロステーゼ」の話題へ。
 届いた台本は分厚い。
 切ない話もあるので、早く遊んでほしい。
 みんな予約してるよね!
 (すみません…)
 「追憶の糸車」は終盤で究極の選択があり、どちらかを選んだときに流れるそうな。
 そちらも発売したらプレイして確認してほしい、とのこと。


 次の質問は、岐阜にきて何か名産とか食べましたか?
 ただ、今日、現地入りしたので、まだ観光もしていないそうな。
 
ミンゴス「観光もご飯もまだなんて、私、何しにここにきたの」
濱田さん「仕事だ」

 そうかー仕事だったかー。
 地元の方がオススメしてくれたのは金魚飯。
 金魚!?
 岐阜出身だけど、始めて聞いたんですが…。
 岐阜といっても、僕が住んでたのは北の方だから、やっぱ文化とか違うんですね。
 

 今回、岐阜でイベントということで、岐阜県出身の参加者もチラホラ。
 こういった近距離イベントは始めて、という方もいらっしゃいましたし、これぞ地方開催の良さです。
 僕の隣に座ってた方は長野からやってきてて、ミンゴスが次はどこを制覇しようか?
 という質問に長野を推してました。
 いつか実現するといいですね。

追憶の糸車

 ライブもあり、最初に歌われたのは「追憶の糸車」。
 スピーカーが客席を向いているので、歌うのは難しいかったみたいですけど、しっとり、かつ力強く歌い上げてくれました。
 
 次の曲は~という流れになった時、みんなが期待しているのは、当然、「天使のマーチ」。
 だが、そこはミンゴス。
 簡単にはGOしてくれません。
 ここで、思いつきでクイズコーナーに。
 出題したのは、日本一ソフトの広報担当のやしろ神。
 3問出題して、全問正解したら、天使のマーチを歌ってくれるらしい。
 これは責任重大。
 僕は黙っておこう(汗
 
Q1:日本一ソフトウェアは創業何周年?
 
 ここで場内から「たきゅーさん…たきゅーさんなら何とかしてくれる…!」という空気がw
 第一問からちょっとピリ辛の問題でしたが、「21年目!」と誰かが答えてくれて大正解。
 幸先のいいスタートです。


Q2:わたし、やしろ神の出身地は?

 茨城県?
 「見えるでしょー?けど、違うんだなー」
 ここでヒントが。
 ”お城があり、その城の名前が答えです”
 これは大ヒントだけど、県名がついてる城って多いからなー。
 と思ってたら、ひとりが挙手をして「大阪」と回答。
 これが正解!
 大阪城と熊本城と迷ったけど、大阪にしました。
 とのことでしたが、お見事でした。


 そして、ラストの問題は、やしろ神と腕相撲で勝負することに。
 もはやクイズ関係なかった。
 ここで、参加者からひとり名乗りを上げました。
 って、すげぇガタイがいい!
 案の定、余裕で勝利してくださいました。
 なんでも柔道をやってるそうな。
 そら強いよ。
 
 というわけで、見事、ノルマ達成!
 天使のマーチが初披露されました!

天使のマーチ

 少し緊張してた感じでしたが、前奏の「ぱんぱかぱ~ん」という曲に大爆笑w
 そのままルンルン気分で歌い上げてくれました。
 場内からは「かわいい!」という歓声と拍手が。
 本人は、下を向いて俯いてしまいましたが、その姿もまた可愛い。
 
 この曲は二度と歌われないかもしれないかもしれないから、本当に貴重なシーンでした。
 「この流れでアルルにもキャラソンが欲しい。演歌とか」
 それはそれで聞いてみたいなw


 そして、最後に歌われたのは、カップリング曲である「風と猫のStoria」。
 追憶が重厚な感じだから、明るい曲調にしたそうな。
 けど、この曲。
 かなりの高音を出すので、歌うのは難しいそうです。
 今日は出るかなーとノドの調子を確かめてましたが、綺麗に歌い上げてくださいました。
 手拍子も入って、普段のライブとはまた違った雰囲気もよかったですね。


 そんな歌の合間にプレゼントコーナーも。
 サイン入りポスターを3枚用意して、そのうち2枚はじゃんけんで決定。
 残りひとつは?
 と思ったら、座席にかかれた番号の紙。
 こちらに「あたり」と書かれてた方にプレゼント、という仕掛けが。
 すぐさま番号を確認するも、僕のは白紙でした…。
 うぐぐ。
 

 そんなこんなでイベントもそろそろ終わりに。
 
「最後に何か聞きたいことあるー?」

 いつも可愛い今井さんですが、

「んー?聞こえなーい」

 いつも可愛い今井さ

「聞こえなーい」
 
 いつも可…

(中略)
 
 今日の今井さんは迷彩柄のズボン。
 これは近くに自衛隊の基地があるからですか?

「んなわけあるかーいwww」

 なんでも、ロングスカートを用意してたけど、派手にしょうゆをこぼしてしまい持ってこれなかったそうな。
 そういうことも包み隠さず話してくれるところも、近距離イベントならではでした。

イベント終了

 そんな暴露も出たところで、イベントも終了。
 ラストに、携帯でイベントフロアを自撮り。

「自撮りというと地鶏を思い出すよね」
「あれー、私、おでこしか写ってなーい!」

 苦戦しつつも、何とか撮影成功。

 最後は、フロアを一周して元気よく退出していきました。
 後ろの席だったんですが、近くまで来てくれたので超至近距離でミンゴスを拝むことができました。
 マジ天使だったわ。
 最初から最後まで元気いっぱいだったミンゴス。
 パワーもいただけた一日でした。
 ただ、そのあと、肝心の携帯を置いていってしまったことが判明。
 3号さんも「こうやって忘れ物していくんですよ」と苦笑してました。
 ミンゴスったらw
  
 はい。
 そんなオチもついたところで、イベントのレポは以上となりますー。
 かなり箇条書きしてしまったうえに、えらい長文になってしまいましたが…。
 楽しい様子が伝われば幸いです。
 ファミ通さんからは、むーたんが取材に来てましたし、そのうちレポがあがるハズ。
 そちらも期待したいと思います。

 そんなところで、初となる岐阜イベントは無事に終了。
 47都道府県制覇へ、大きな一歩となりましたね。
 またこうしたイベントが開催されるようなら、意欲的に申し込んでいきたいです。
 日本一ソフトウェアのみなさん、お疲れ様でしたー!

 よっ、日本一ぃ!
    21:55  Top

2014.08.23[土] チケットをご用意できませんでした

e+



落選

ラブライブ → 落選


落選

シンデレラガールズ → 落選




ザケンな

 ふッざッけッんッなッ、イープラス!!!
 

両方はがまんできん

 一次がダメだったラブライブで、二次も跳ねられたのは、まぁ許す
 モバマスからの「おめぇの席ねぇから」も、キャパを考えれば、まァしゃあない
 
 でもな、
 おい、
 よく聞けよ。

 どっちか一個なら我慢できるが、両方揃うのは戴けねえ。

 わかるか?

 わかるかよ、クレッタレ!!




笑顔終了

 寝る。
    23:59  Top

2014.08.22[金] アイマスSSAライブのダイジェスト動画が公開



 やべぇ!
 やばすぎて、ひたすらダイジェスト動画をリピートするだけのbotになってました。

 アイマスSSAライブは、一日目は当選したのに仕事で不参加。
 二日目は参加できたものの、終電のため途中離脱。
 という、不完全燃焼のまま止まっているライブでもあります。
 だからこそ、フル収録のBD-BOXは、心の底から待ち焦がれているのです。

 そんなSSAライブの映像が、本日、少しだけ公開。
 いやー、ほんとやばいな。
 この数分の動画だけでも社蓄の疲れがふっ飛ぶんだから、フルで見たら召されるんじゃないか?
 だが、それもまたよし!
 死因がアイマスとかPの鑑だろ。

 ちなみに、このダイジェスト動画は、計3パターンの配信があるそうな。
 なるほど。
 あと2回の変身を残していて、変身するたびに戦闘力が上がるわけか。
 フリーザー!!

 次回の配信も楽しみにしつつ、10月22日の発売を待ちたいと思います。
 早く10月になれー。
 むしろ、10月が来い。
 たまには9月がなくてもバチあたんないでしょ。
 いや、まてよ。
 8月→10月→9月ならいいんだ。
 よし、それでいこう。
 10月来い。
 今すぐ。
 なう!
    23:59  Top

2014.08.21[木] 「咲-saki-全国編」BD6巻 第12局のテレビ版からの修正点

照さん

 テルーッ!

 はい、昨日に引き続き、今日も「咲-saki-全国編」の話題です。
 第11局の修正箇所を紹介したので、今日は第12局「真実」の修正箇所を書いていきたいと思います。
 いつも通り、僕が個人で調べているものですので、抜けがあったらごめんなさい。

 それでは、スタート!

エフェクト追加

 捨て牌にエフェクトを追加。
 テュホンレイジ!

スーパー末原

 末原(覚醒)を、よく可愛く修正。
 スタッフの強い愛を感じます。

ガードが外れた

「払いました」
「ありがとう」

 こちらこそ、ありがとう!


下乳!

 BD版では、南半球もくっきりと。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

春ちゃん

 春ちゃんの表情を修正。
 テレビ放送時は酷すぎるな…w

乳袋

 和とタコスを修正。
 特筆すべきは、和の乳袋。
 そうなんです。
 胸の大きい和ですけど、咲-saki-において「乳袋」は表現としてNG。
 この修正は必然だったかと。


咲さんも修正

 咲さんも修正。
 なんだか対局が終わったら、急に修正箇所が増えた印象。
 スタッフさんが、どこに時間を割いていたのか、よく解りますね。

全キャラ修正

 全キャラ修正。

タオル修正

 タオルを修正。

よりタオルらしく

 ここもタオルを修正。
 枠線を消して、やわらかさを強調させてます。

トーナント

 トーナメント表を、テレビに映している色合いに変更。

風を調整

 穏乃のジャージが風に揺れるんですが、このはためき方が抑えられてました。
 確かにテレビ版だと強風すぎて、あれだとジャージが飛んでいきますよね(汗

光を削除

 窓からの日差しが無くなりました。


日差しカット

 ここも日差しをカット。
 咲-saki-の中では珍しい修正ポイントでした。

 はい。
 というわけで、第12局の修正箇所は以上となります。
 第11局が一箇所のみ修正でしたので、第12局もそんなに無いかなーと思ってたら、けっこうな量になりましたね。
 細かいところも含めて、こうして手を加えて修正してくれるのはありがたいこと。
 最終巻となる7巻は1話のみの収録ですが、次回もこんな感じに修正箇所を紹介していきたいと思います。

 それでは、今日はこの辺で。
 カン!
    23:59  Top

2014.08.20[水] 「咲-saki-全国編」BD6巻 第11局のテレビ版からの修正点

咲-saki-6巻

 テレビアニメ「咲-saki-全国編」。
 こちらのBD6巻が発売になりましたー。

『こいつが永水で一番やばい!!』

 うん、確かにやばいわ。
 まったく、霞さんたらジャケットになってもおっぱいお化けだなー。
 なんて思ってたら、

裏もおっぱい

 裏もビックリするくらいおっぱい推しでした。

 
やりたい放題やないか

 永水は平常運行。

 そんな、咲-saki-全国編BD6巻。
 こうして購入したわけですし、


比較画像

 恒例となっている、テレビ版との修正点をチェックしてみました。
 今日は第11局「脅威」を確認。
 
 が…。

 元々、テレビ版の作画が安定してたのか、前回のような大幅修正は見られませんでした。
 そんな中、唯一、大きく手を加えてあったのが、

座り位置の変更
 
 ここ。
 
 末原先輩の向かいに霞さんが座っていたのに、足元を映した際には咲さんになってました。
 こちらをBD版で修正。
 何気に末原先輩の足元も描き直されてますし、修正というより差し替えですね。
 第11局の変更箇所はここだけですが、新規に描き直してくれるあたり、いいこだわりだと思います。

 この分だと、次の第12局もそこまで修正箇所は無いかもですけど…。
 そこは、また明日のブログで紹介したいと思います。
 それでは、今日はいったんここまで。
 続きは明日。
    23:59  Top

2014.08.19[火] いろいろ雑記



 杏が、こんなに笑顔で歌って踊ってるのはおかしい?
 みんな、この曲が最後、どんな歌詞で終わるのかを忘れているぞ。

「という夢を見たんだ…」

 そう。
 つまり、このアクティブな杏は夢オチだったんだよ!
 なんだってー!!

 さて。
 それはさておき、いろいろ忙しくて時間がとれないので、今日は適当に雑記です。

pt

 P.Tというゲームが、PS4で配信されてるそうですね。
 最初は、どこが作ったか解らないインディーズのゲームと思わせておいて、実はクリアーすると、サイレント・ヒルの予告作品だったと判明するギミック。
 新しいというか、面白い仕掛けですね。
 ゲームの体験版として、別のゲームを作り、提供してくるなんて。
 仕掛け人は、メタルギアでも知られる「小島秀夫」監督。
 そう。
 サイレント・ヒルの最新作は、小島監督が関わるのです。
 これは、期待大。

 サイレント・ヒルは、4から海外に開発がうつったせいで、一気にクソゲーが加速。
 斧の振りかぶりモーション中が無敵とか斬新すぎんだろ。
 究極の斧ゲー。
 魔界村でも、こんなに斧つかわないから。
 その後のシリーズも、特に話題になることもなく、文字通りサンレントになった作品。
 ここらで巻き返してほしいところ。
 
ガルパン ドラマCD

 以前、購入したガルパンのドラマCD第3弾。
 あんこうチームの各キャラが、他校に訪れる内容。
 コミケの待機列中に聞き終えたけど、わりと面白かったです。
 オススメは、アンツィオ高校。
 けど、面白かった一方で、ノンナは相変わらず演技がブレるな。
 第1弾ほど違和感ないけど、こんなに冷たい口調だったかなー、という印象。
 それでもプラウダが一番好きですけど。
 хорошо.

エルクラ

 そんな夏コミで、唯一、購入したミナツさんのアルカナハート本。
 エルクラは基本にして答え。
 答え。
 

 と、真理を得たところで雑記終了。
 寝ます。
    23:59  Top

2014.08.18[月] 舞織のコンボについて

舞織

 昨日のブログで告知した通り、今日は舞織のコンボについて解説します。
 現在、公開中のアルカナハート3LOVEMAX!!!!!コンボ集その5
 こちらの補足説明になります。

ゾイド舞織

「顎獣」

 時間差で飛んでくる顎獣のイクリプス。
 これをコンボに組み込みたくて、この構成になりました。
 ただ、縦姉の前にコンボを欲張るとイクリプス前に受身をされますし、イクリプスがあたったとしても、これまたすぐに受身されるので、わりとシビアでした。

釼神舞織

「釼神」

 LOVEMAX!!!!!から「剱域ダリューゲ」が
「自分や相手のキャラがきら・キャサリン・なずなの場合,該当キャラ側の障壁が通常より遠めに発生するように」
 という仕様変更をうけました。
 これにより、「桜花の舞」から発動してもヒットしなくなりました。
 しょうがないので、やや離れた位置から下Eをくらわせる流れでスタート。
 
 ダリューゲ後は、ギリギリまで近付いて超縦姉を発動。
 「ズガガガ」という謎の効果音と共に、多段ヒット。
 最終段の衝撃波が空中であたってくれるので、さらに拾うことができました。

時舞織

「時」

 時の高速化を利用して3A×3という遊び心も入れましたが、時の強みはE攻撃の設置。
 超妹をフルヒットさせることができましたし、その間に再び立ちEを設置。
 超姉からさらに拾う、欲張りなコンボが完成しました。

聖舞織

「聖」
 
 あらかじめ、「雅楽備え」を使い妹を2人とも待機させておきます。
 そして、相手が土ABを発動。
 カメラがロングで固定されるため、これで準備は万端。
 あとは動画の通り、ひたすら壁ふっとばしを繰りかえす、シュールなコンボの完成です。

 なお、「雅楽備え」は2回アルカナ技を出すと解除されますが、エクステンドをかけ、すぐに次のアルカナ技を出すと3回目をちゃんと出してくれます。
 豆知識。

鏡舞織

「鏡」

 このコンボも、「雅楽備え」を使い、あらかじめ妹を2人とも待機。
 お手玉をしてから、空中ファンタシア。
 冴姫のリア・ファイルをコピーするので、最後は叩き付けになります。
 そこから雪月花で拾って、今度は地上版。

地上ファンタシア

 地上版は、壁ふっとばしなので、こちらに飛んできたところを横姉で殴り飛ばして締めました。
 本当は、浮かせてから鏡イクリプスをくらわせようとも思いましたが、途中で受身されたのでボツ。
 とはいえ、もうちょっと踏み込んでみてもよかったかな。

氷舞織

「氷」

 このコンボは、ACTさんのコンボムービーを参考に組みました。
 
 最初の横姉からの「雪花の舞」は、加速ホーミングを使って追いかけています。
 位置限定で、開幕からいきなりシビア。
 
 コマがヒットしている最中に「雅楽備え」で妹を呼んでますが、ボタンはCで発動。
 舞織から離れた位置で待機させます。

氷舞織

 エクステンドから縦姉発動。
 速度があがっているので、姉の衝撃波が空中であたり、浮いてくれます。
 そこに、妹のナァルがヒット。
 エクステンド中ですので、多段ヒットになり、壁ふっとびで飛んできてくれます。

 そこから、背中側であたるようにスプレンギァ発動。
 そして、ホーミングから「雪花の舞」をくらわせますが、ここでも加速ホーミング。
 密着しないと「雪月花の舞」がカスあたりしますし、実はここが一番難しかったパーツでした。

 
魔舞織

「魔」

 最初にゲージを全部はいてますが、コンボ中に回復するので4ゲージコンボです。 
 コマは足払い判定なので、ミルワールで空中へもっていっても受身不能のまま落ちてきます。
 そこから下Cで拾って、魔ABで締め。
 即死コンボとなりました。


 はい。
 というわけで、舞織のコンボ解説は以上になります。
 こうして舞織のコンボをざっと見てきましたが…。
 やっぱりコンボパーツが豊富で、可能性に満ち溢れていますね。
 収録もとても楽しくできました。
 舞織、お役目ご苦労様。

 こんな感じに、アルカナはまだまだ高いモチベを維持してますので、引き続きコンボ研究をがんばりたいと思います。
 それでは、今日はこの辺で。
 
    23:59  Top

2014.08.17[日] リリカと頼子のコンボについて



 昨日、公開した、アルカナハート3LOVEMAX!!!!!のコンボ動画。
 今日のブログでは、こちらのコンボの補足説明を書いていきたいと思います。

 あ、そうそう。
 今回のリリカのコンボについては、アツシさんが考案してくれました。
 ありがとうー!
 いつも一人で収録してるから、意見を出し合いながらの収録は、いい刺激になりました。

 それでは、そんなリリカから解説スタート。

リリカ罪

「罪」

 ぶっちゃけ、どのキャラでもできるコンボです(汗
 けど、ダッシュが早い+立ちCの発生が早い、というリリカの利点が活きているので、やる価値はあったかと。

鏡リリカ

「鏡」
 
 動画内でも書きましたが、プリズマの分身と本体の間に相手キャラが入ると、本体の方へひっぱられます。
 これをコンボとして組み込んで、かつ2回やりました。
 魅せ重視。

水リリカ

「水」

 めくるのが得意なアツシさんらしいコンボ。
 立ちCは3発目で空中判定になるので、そこからフリップスルーで掴めます。
 キャンセルで水玉を出して、2段ジャンプ→2ホーミングと高さ調整をしながらジャンプC→ジャンプEへ。
 水イクリプスでダウンを引き剥がした後は、立ちEでめくって、さらに下Eをめくり当て。
 遊び心がふんだんに盛り込まれたコンボになっています。

樹リリカ

「樹」
 
 LOVEMAX!!!!!からの変更点として、スクリューエッジからのフリップスルーは、相手を地面にバウンドさせる仕様に変わりました。
 これを利用したのが、この樹コンボ。
 フリップスルーで反対側に投げることで、ちょうど最初の花にヒットさせることができます。
 その間にリリカは、相手を追い越して着地するのですが、この時、ホーミングとジャンプCをズラしながら押す、加速ホーミングを使っています。
 ジャンプCをスカりつつ移動しているのは、そのため。
 伝わり辛いですが、このコンボで一番重要な部分だったりします。

ブーメラングライド

 花ヒット後は、ダウンした相手をブーメラングライドで引き剥がして、再び花ヒット。
 この引き剥がしもLOVEMAX!!!!!からの変更点。
 今作の味が生きた内容になりました。

時リリカ

「時」
 
 最初は、時イクリプスを使ったコンボを考えてたんですが、ジャンプC→2段ジャンプ→ホーミング→ジャンプAすらつながらない時点で、そっとコントローラーを置きました。
 とはいえ、時の高速化と、ジャンプCに2段ジャンプがかかるリリカの特権を、どうにか活かせないか?
 と、あれこれ考えた結果、動画のようなコンボになりました。
 
 てなところで、リリカは終了。
 お次は、頼子。

樹頼子

「樹」

 頼子のコンボの要になるのが、タリズマン後の「空中B襲い来る地獄の制裁」。
 ヒット時バウンド、頼子の硬直も少ないと、利点しかありません。
 樹の場合、空中判定を活かして、キャンセル種蒔き。
 すぐに開花するので、攻撃→花→攻撃→花と、流れるようにコンボを組めます。

時頼子

「時」

 時の高速化を利用して、ツバ×3回をくらわせました。
 それだけ。

釼神頼子

「釼神」

 本当は魔のアルカナブレイズをくらわせた後、ダウンした相手に「天地を焦がす魔界の劫火」を決めたかったんですが…。
 LOVEMAX!!!!!より、タリズマン効果時間が減少したので無理。
 代替として、釼神→相打ち→CHという無茶な流れにしました。
 最後のくるくる回る頼子も当てられたので、結果オーライ。

闇頼子

「闇」

 タリズマン中は「降り注ぐ魔界の報復」が多段ヒットするうえに、地上技がつながります。
 それはいいとして、一番解説がいると思うのが、ファレンヒット後のジャンプB。
 動画内でも解説は入れましたが、意味不明だと思いますので、詳しく説明。

 ファレンで捕まえた後、相手は右側を向きます。
 アルカナハートというゲームは、攻撃するとヒットバックがかかりますが、それは「相手の向きと連動」しています。
 そのため、今回のように相手が自分に対して背を向けると、左側ではなく、右側にヒットバックがかかり、相手から離れるどころか、相手に吸い寄せられる現象がおきます。
 それを利用して、ジャンプBをくらわせているのです。
 あれはダッシュジャンプなどをしているのではなく、ヒットバックの勢いを利用して飛んでいる、というわけ。
 うーん、伝わるかな…これ。
 わりと面白いテクニックだと思っているのですが。

アルカナなし頼子

「アルカナなし」

 最後はおまけです。
 「生死を御する禁忌の魔術」は、高速連打すると即死です。
 今回の動画では、『7+AB → 3+CD』という入力をひたすら繰り返しました。
 まぁ、相手が抵抗しないこと前提ですので、ネタですね。
 頼子の解説は以上となります。


 さて、こうして解説を続けていますが、長くなってしまいましたので、舞織に関しては明日にまわすとします。
 今日は、リリカと頼子のコンボ解説をしたところで終了。
 続きは明日です。
 それでは。
    22:21  Top

2014.08.16[土] アルカナ3LM コンボムービーその5




 前回から、ちょっと間が空きましたが、本日アップしました。
 「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!
 こちらの第5弾となるコンボムービーです。
 (YouTube版は、こちら

 内容は、いつも通りの魅せコンボ集になっており、今回は、リリカ、頼子、舞織を収録。
 全キャラ収録を目指して収録を続けていますが、半分をすぎて少しずつゴールが見えてきた…かな?
 とはいえ、仕事の合間にチマチマと収録しておりますので、ペースは思うようにあがりません。
 特に今月は忙しいので、次回の第6弾は時間がかかると思われ…。
 けど、必ず全キャラ完成を目指しますので、気長にお待ちください。
 
 次回は、エルザ、クラリーチェ、ゼニアを予定。
 うーん、いいメンツだ。
 公開がいつになるかは解りませんが、がんばりたいと思います。
 それでは。
    17:31  Top

2014.08.15[金] コミケ86 Cygamesのモバマスグッズ

ビッグサイト

 年に2回。
 次元の境界があやふやになる、無国籍の空間。
 それが、ここ。
 ビッグサイトだ!

 というわけで、本日より3日間にわたって開催される、第86回目「コミックマーケット」
 略して夏コミ。
 こちらに参加してまいりました。

 が!

 さすが夏コミ…。
 いつも通りの修羅の国でしたわ…。

くっしにゃい

 朝6時に国際展示場へとやってきたので、10時20分には会場入りすることができました。
 そこから企業ブースへ向かったんですが、お目当ての「Cygames」は果ての果て。
 
 企業ブースから出て、スロープを降りて、西館を横断して、コスプレ広場をぐるっと迂回して、裏側の階段をあがるというビッグサイト半周の旅。
 最後尾に辿り着くだけで30分くらいかかってるんですが…。

 さらに!

 ここから、動かない動かない。
 11時、12時、13時…。
 こっちはビッグサイト入場だけで4時間待ってたというのに、さらにサイゲだけで3時間近く並ぶとは…。
 途中から、完全に意地でしたよ。
 そうこうしてたら、スタッフから一言。

「ラバーストラップ完売しましたー!」

 くっしニャい!


サイゲセット

 そんな感じに体力も精神も蒸発しそうになりながら、なんとかモバマスセットは確保できました…。
 並んだ時から「完売するかも~」と告知があっただけに、購入できてよかった。
 ボーダーにおびえながら上位を目指している気分でしたよ。

裏は杏
 
 それにしても、このセット用紙袋。
 裏は杏になってたんですね。
 運ばれている姿が微笑ましいけど、「こんな暑い中に出かけないで家でのんびりしよう~」と言われてるみたいで、遠い目になったよ。
 杏、お前は正しい。
 だが、俺もまた正しい。
 それが正義だ。

ぴにゃこら太

 残念ながらラバーストラップは完売してしまいましたが、代わりに購入できたのが、この「ぴにゃこら太」
 むしろ、完売するのはこいつが先かと思ってましたが、意外としぶとい。

 にしても、炎天下の中、何度間も並んで手にした戦利品がこれか。
 この苦労を思うと、このぬいぐるみにも愛らしさを感じるなー。
 

 だから思わず
 


メメタァ

 メメタァ!



ぴにゃこら太ー!!

 「ぴにゃこら太ぁーっ!!!」

 はい、お約束でしたw


クリアファイル

 では、ここからはセット品の中身を紹介。
 まずは、クリアファイル×3種類。

 やべぇ…。
 間違えて神撃のバハムート買ってきたと言っても違和感ゼロだw

クリアファイル

 ここ最近のモバマスは、イベントの際に「こんな劇をやります」といった感じに、各アイドルがいろんな時代設定で活躍するシナリオが定番になりました。
 ですので、こんな感じにバラエティーに富んだ衣装になってるんです。

後ろに注目

 こうして眺めると、アイチャレの魔法少女イベントはやっぱり画期的でしたね。
 この魔法少女は、後日、追加されたSRでも背景に使われてましたし、こういう遊び心もモバマスのうまいところ。
 枠にとらわれない世界観を、これからも作ってほしいです。

ハンコ

 一方、グッズの方も、枠にとらわれてないご様子。

ハンコ

 これ、何かと思ったらハンコですからね。
 しかも、ヘレンをチョイスするとか、枠にとらわれないにも程があるw
 ハンコになっても世界レベルだったか。

トラプリのドラマCD

 そして、最後に紹介するのがこちら。
 むしろ、これが本命。

 完全オリジナルのドラマCD「Cool Summer Vacation!」です。
 ジャケットを見ても解るように、凛、加蓮、奈緒のトライアドプリムス組のお話。
 もうこれだけで購入不可避。
 炎天下に耐え抜いただけでの価値はありましたよ。
 しかも、水着姿ときたもんだ。
 ちょっと拝んでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

 内容の方は、奈緒が凛、加蓮にいじられまくる、奈緒総受けCD。
 完璧だ。
 さらに!
 スペシャルゲストで、楓さんと川島さん、さらに、ちひろさんも乱入。
 特に川島さんって、なかなかドラマCDでも絡みが無かっただけに、とっても貴重なシーン。
 自分の年齢を逆手にとって、むしろ開き直った感のある川島さんに、ボケ倒す楓さん!
 突っ込み不在の中、トライアドプリムスの3人はどうなってしまうのか!?
 
 後日、通販もあるそうですので、ネタばらしはここまで。
 あとは買ってのお楽しみ。
 この組み合わせは、なかなか機会がないので、そういう意味でもオススメですよ。
 アニメでも、トライアドプリムスでのお話が見られるといいですね。

なんでこのメンツ?

 とまぁ、そんな具合に、僕のコミケレポは以上になります。
 夏コミはまだ始まったばかり。
 二日目以降、サイゲに並ぶ~という方は3時間コースということだけを肝に銘じておいてください。
 帰るまでがコミケ。
 体調には十分、気をつけてください。

 それでは、よいコミケライフを。

    19:30  Top

2014.08.14[木] 明日から夏コミですね

アイマスとガルパン

 実家から帰ってきましたので、町に繰り出してお買い物。
 劇場版アイマスED「虹色ミラクル」と、ガルパンドラマCD第3弾「あんこうチーム訪問します」を購入してきました。

 
申し込み

 ガルパンの方は、OVAとドラマCDを購入すると、11/3のイベントに抽選でご招待~という特典付き。
 さっそく申し込み完了~。
 場所は大洗なので、もし当選したら3度目の舞台探訪になりますね。
 何気にガルパンのイベント関係は当選経験がないので、ここらでドカンと命中させておきたいところ。
 

 さてさて。
 話は代わりますが、明日から夏コミですね。
 僕は一日目のみの参加予定。
 暑くなりそうですので、今日、購入したCDを聞きながらがんばって並ぶとします。

モバマスグッズ

 目的は、主に企業ブース。
 No.325「Cygames」にて、モバマスグッズを販売。
 これは欲しい!
 後日、通販するそうですけど、だったらみんな買いに行かないから余裕じゃね!?
 という謎の自信と慢心が、僕を突き動かしています。

これは欲しい

 さらに、ぴにゃこら太グッズ化とか最高すぎる。
 え?
 3000円は高い?
 なーに言ってる。
 コミケですよ。
 ましてや企業ブースですよ。
 いちいち値札なんか気にしてる場合じゃない。
 欲しいかどうか、それだけなんだよ。

 という謎の自信と慢心が、僕を突き動かしています。

戦国ペトラさん

 企業が終わったら、せっかくですのでアルカナハート島も見て回る予定。
 気になっているのが、戦国ペトラさんが手掛けた「ペトラ攻略本」。
 無料配布とかマジか!
 うー、企業いってからだと間に合うかなー。
 もし配布終了してたら、サンプルだけでも立ち読みしたいところ。
 アルカナは、まだまだ高いモチベを維持してますので、二次創作で元気をもらって、またコンボ撮りもがんばりたいです。
 

 そんなコミケの予定。
 明日はかなり暑くなるみたいですので、参加されるみなさん、お互い気をつけていきましょう。
 生還するまでがコミケです。
 それでは、いざ有明へ!
    19:04  Top

2014.08.13[水] ロックスター多田李衣菜

ロックにいくぜー

 アイマス シンデレラガールズにて開催された、第2回アイドルチャレンジ。
 その名も「目指せロックスター!」
 
 だりーなこと多田李衣菜が上位報酬として降臨した、このイベント。
 SR+の絵柄に感動して走ること12日間。

1875位

 先日、イベントが終了し、無事に上位入賞をはたしましたー。
 うっひょー。

 これで、だりーなを中心に、最高のロックバンドが結成されたぞー!
 それでは、さっそく最高のガールズロッカーを紹介するぜ!

多田李衣菜

 まずは、ボーカル!

 にわかとかどうでもいい。
 このオレンジとブルーの空がキミだけのTwilight Sky!
 ロックは知識じゃないハートだ!

 フォー・ピース 多田李衣菜

ドラムス ライラ

 そんなリーナを支えるのが、ドバイが生んだ女神。
 メダルアイドル枠では2回目の登場!
 メダル枠に入ると復活しない、というジンクスを打ち破った功績は大きいが、本人はいたってマイペースでございます。

 ドラムス ライラ!!

マイクチェック

 ロックといえばギター。
 そんな重要ポジョンにまさかの風紀委員。
 モバマス界の霧島!
 マイクチェックの時間だ、ゴルァー!!

 ギター 冴島清美


ベース星花

 ギターとくれば、次に来るのがベース。
 楽器経験があるという理由だけで呼ばれたお嬢様。
 無理矢理だが、よく考えれば楽器が弾ける設定が始めて活かされた2年目の真実。
 
 ベース 涼宮星花


太陽神上田

 そして、太陽の上田だ!



5人の存在感

 右端の存在感…!

 今回のイベントって4人だから、フロントメンバーに入れるとひとり余る。
 どうしようかと迷ったら、そうだ照明がいるじゃないか!
 というわけで上田を入れたら、想像以上に酷くなったので即採用。
 さすが太陽神だわー。
 しばらく代える理由が見当たらないです。
 
 ロックンロール!

ドヤ顔

 そんなモバマスの近況でした。

 るーりぃの太ももが見たいので、舞浜ライブBDの発売はよ。
 ロック!
    23:59  Top

2014.08.12[火] コープスパーティーBLOOD DRIVE感想(ネタバレ注意)

コープスパーティーBLOOD DRIVE

 コープスパーティーの最新作であり、天神小学校を舞台としたシリーズの完結にあたるコープスパーティーBLOOD DRIVE

 お盆休みを利用して、一気にクリアーしました!
 一作目からのファンですので、完結編というのは感慨深いものがありました。
 というわけで、そんな想いも込めつつ、今日のブログでは感想を書いていきたいと思います。
 ネタバレ全開でいきますので、未プレイの方はここで現世に戻った方がよろしいかと。

 それでも大丈夫~という方は、続きをどうぞ。
    17:57  Top

2014.08.11[月] ゆるゆり12巻と大室家2巻

実家

 実家での避暑生活3日目。
 家族そろっての食事はいいものですね。

 そんな中、

ゆるゆり

 僕は積みコミックを順番に消化中。
 昨日のアイマスに続き、今日はこちらをご紹介。

・ゆるゆり12巻
・大室家2巻


 どちらも、なもり先生が手掛ける百合マンガです。
 国の宝です。
 そろそろ国家が管理すべき。

カバー下

 カバー下はどうなってるかと思ったら、何故かゆるゆりは視力検査。
 大室家にいたっては宇宙でしたw
 すげぇな。
 国家どころか、銀河が管理するレベルだったか。

綾乃×京子

 ところで、唐突ですが、僕はゆるゆりでは断然に「綾乃×京子」派。
 クセの多いカップリングの中、綾乃は正統派百合を守る貴重な存在。 
 ゆるゆりって、倦怠期をむかえたようなカップルも多いので、綾乃のまっすぐな百合は心が洗われるんですよ。
 百合はいいね。
 リリンが生み出した文化の極みだよ。
 
 特に今回は綾乃の出番が多かったから、読んでる最中は親にも見せられない顔になってました。
 ネルフに捕捉されてたら、完全にパターン青、使徒です!と叫ばれてた。
 
大室家

 一方、大室家は百合よりもギャグ多めな内容。
 これも好きなシリーズですので、こうして二巻が出てくれてうれしい限り。

 いやー、大室家はほんと面白いなー。
 ↑この1コマだけで5分は笑っていられたし。

恋人は誰

 この作品は、撫子の恋人は誰かを想像しながら読むのが正しい姿。
 以前のブログにて、撫子の恋人は「三輪 藍さん」と予想したけど、その仮説は2巻を読んでも解らずです。
 大室家もスピンオフとして定着した感がありますし、3巻も楽しみにしたいと思います。

OVA

 そんな、ゆるゆりですが、劇場版が11月にひかえています。
 それに先駆けてか、今回の12巻特装版では、劇場版のその後を描いたエピソードを小冊子にて収録。
 こちらを読んで、劇場版の予想をするのも一興かと。
 結衣が京子に感謝した意味も、本編を見れば解るわけですね。
 こちらも楽しみにしたいと思います。
 正直、劇場でやる内容か…という一抹の不安はありますが。

 そんな、ゆるゆりシリーズ。
 好きなシリーズですので、追いかけていきたいですね。
 以上、ゆるゆり新刊の紹介でした。
 それでは、あっかり~ん。
    21:03  Top

2014.08.10[日] コミック版アニマス3巻

IMG_5482.jpg

 実家で読もうと、持ち帰ったコミック。
 その中のひとつが、このコミック版アイドルマスター
 アニメ版をベースにしたコミカライズで、今回で3巻目となります。

 アニマスのコミック化、ということで、アニメの内容をそのままコミックにしたのかな?
 と、当初は思ってましたが、実際は「アニメで描かれなかったけど、実はこんなエピソードもあったんですよー」という補完内容。
 これが本当にデキがいい。
 今回の3巻も心待ちにしてましたよ。

 この3巻は、表紙にもなっている、やよい、雪歩、貴音の物語。
 読み終わったので、簡単ですが感想を書いてみたいと思います。

IMG_5483.jpg

 最初は、やよい。
 高槻姉妹による夢のユニットきたー!
 とテンションあがってたら、いきなりの新幹少女に別のテンションがあがったw
 これこれ。
 こんな感じに、アニメ版オリジナルキャラを再登場させられるのも、このコミックの面白いところ。
 わりと好きな3人ですので、ミリオンとかモバマスに、シャレで登場してもいいのに。
 
 お話自体は、とにかくやよいが元気いっぱい!
 という解りやすい内容でしたが、それでいい。
 曲もゲンキトリッパーでしたし。
 本人が意図してないのに、自然と周りを笑顔にさせているのは、やよいの真骨頂。
 このド直球っぷりが一番なんですよ。

IMG_5484.jpg

 一方、けっこうな変化球できたな、と感じたのが雪歩。
 モバマスに登場した、SR衣装で登場する気合いの入れよう。
 事実、この3巻のメインは雪歩でした。

 弱いけど、その弱さを受け止めて、一歩一歩すすんでいく。
 一歩ごとに大切なことを学ぶ姿は、雪歩のアイドルとしての気質も感じられました。

IMG_5485.jpg

 そんな雪歩エピソードで一番ビックリしたのが、この「掘削組」。
 ネイミングセンスはさておき、これは実際にいる雪歩ファンのグループ「萩原組」をオマージュしたもの。
 というか、非公式ファンの集まりを、遠回しとはいえ公式化したのはすごいことかと。
 
 この画像のようにハッピを着た、昭和のアイドルオタクをあえて模した姿が特徴。
 けど、運営の列整理を手伝ったり、アナウンスを聞こえるように後ろまで伝えてくれたりと、イベントが円滑にまわるようサポートしてくれる心強いみなさんです。
 僕がアイマス初心者だった時、普通にスタッフさんかと誤解したくらい。
 熱心なファンですけど、ルール違反は許さない。
 まさに紳士です。

 そういったファン活動が認められ、今回のコミックでも雪歩を悪評から守る存在として描かれてました。
 萩原組はファン冥利につきるかと。
 長く続くコンテンツだからこそできる物語でもありますし、こういった事実をさりげなく混ぜるのが、アニマスの上手なところ。
 ファンに媚びてるように見えるかもしれませが、僕はすごく好意的にうけとれました。
 「何度も言えるよ 大好きだよ♪」

IMG_5486.jpg
 
 そんな感じに、やよい→雪歩と良いエピソードが続いてましたが…。
 今回、残念に感じたのが貴音でした。

 ↑この画像のような、「ひびたか」は素晴らしかったんですが、正直、そこだけ。
 あとは貴音が飯くってるだけの「孤独のグルメ」でした。

 いや、まぁ、貴音=大食いキャラってのは、アクセントとしてはいいけど…。
 それをメインにもってこられても困るって話です。

 貴音って、SPのエピソードがめちゃくちゃ好きだっただけに、アイマス2以降の扱いには疑問を感じるところも。
 謎の多いキャラですので、あんまり突っ込んだ話は作れない、というのも解りますけど、だからってギャグ担当ばかりにするのもどうかと。
 正直、もったいないです。

 気高くみえるけど、実は雪歩以上に弱い部分をもっている。
 そういう貴音の裏側は、もっと前面に出してきてもいいと思いますけど。
 別に貴音の妹については、深く掘り下げなくてもいいから。
 
 これは4巻以降に期待したい部分です。

IMG_5487.jpg

 とまぁ、そんな感じに、最後はちょっとグチっぽくなってしまいましたが、コミックとしてのデキは素晴らしいのは確か。
 アニメを見てアイマスを知った方なんかには、特にオススメしたいです。
 なにより、絵柄がアニマスそっくりなところも見所。
 まな先生すげぇ!

裏

 さらに!
 この3巻には「特装版」がありまして、劇場版アイマスにつながるエピソードゼロが特典でついてきます。
 来場特典で配布されたものですけど、もらいそこねてたので、こうして手にすることができて感無量。
 そういった意味でも、アイマスファン必見の内容かと。
 コミックまでは追いかけてない~という方も、是非、ふれてほしいです。
 よろしくお願いします。


 というわけで、以上、コミック版アニマス3巻の感想でした。 
    23:45  Top

2014.08.09[土] 諏訪姫

実家

今、お盆休みを利用して、実家である飛騨高山へと帰ってきてます。
着いてビックリ、気温19度。

寒い!

田舎の温度なめてたわ…。
と思ったら、今日が特別寒いらしい。
これも台風の影響なのかな。

諏訪姫

そんな実家ですが、帰る途中に諏訪湖のサービスエリアに寄ったんですよ。
諏訪湖では諏訪姫という、ご当地の萌えキャラをつくり、オタクで地域を盛り上げよう!
と、どこまで本気かわからない企画を続けてます。
↑の写真は二年前のもの。
さすがに、もう活動はしてないだろうなー。
と思って、今年も諏訪湖に立ち寄ったら…



このオーラ

いた…!

活動してないどころか、なんかメンバーも増えてるー!
ミューズかお前らは。

諏訪カー

近付いてみたら、さらに衝撃の光景が。

諏訪姫の痛車だと!?


活動してないどころか、爆走してるよ!


諏訪姫

さらに二頭身着ぐるみまで登場。
ここまで本気だったのか…。
いやまぁ、この熱意は認めるけど、ここまで力を入れるってことは、諏訪姫ってわりと需要があるのか?
それとも、引くに引けなくなった結果なのか?
少なくとも、近くにいた子供は引いてましたね。
ちなみに、僕も引いてた。
夏のビッグサイトならともかく、高速道路のサービスエリアでこの光景は引くだろ…。

とはいえ、中途半端に宙に浮かせるんじゃなくて、意欲的に活動してるのは評価していい部分。
看板だけ置いて、あとは放置してる街なんかがある中で、諏訪姫は好感が持てます。
この先、どこへ突き進むのか…。
静かに見守りたいと思います。
諏訪湖に幸あれ。


頑張れ
    23:59  Top

2014.08.08[金] コープスパーティーBDをようやく開封

コープスBD

 好きなシリーズでもある「コープスパーティー」。
 こちらの最新作が、VITAで発売になりました。
 その名もコープスパーティーBLOOD DRIVE
 先日のイベントから発売を心待ちにしてました。
 
 が!

 仕事がクソ忙しくて、今日の今日まで未開封…。
 日々の社蓄っぷりの方がホラーだよ。

開封

 そんな多忙な仕事も、明日からお盆休みということでしばしの休息。
 このタイミングを逃すなー。
 というわけで、ようやく封を切ることができました。

 中身は、サントラやフィギュアなど。
 おー、限定版のジャケットも素敵ですが、通常パッケージもいい雰囲気。
 これまでのシリーズをプレイしてきた身ですので、この顔を塗りつぶされたキャラを見ただけでゾクゾクきますよ。

キャラが可愛いのも特徴
 
 さらに、こんなタペストリーなんかもついてきました。
 これだけ見ると、普通のギャルゲーですねw
 まぁ、実際、コープスってキャラは可愛いんですよ。
 ただ…。
 ちょっと、壁に叩きつけられて臓器が外に飛び出したり、胴体が真っ二つになるのが日常光景なので、なかなか恋愛展開にならないだけで…。
 
 まったく困るなー。
 こんな外道なシナリオを書く奴は、いったいどこのどいつだ!
 

顔芸やめれ

 ↑この人。

 普通にイケメンで、謎の敗北感…。
 

新キャラ

 そんな外道院先生ですが、公開録音で「内田 真礼さんが可愛い~」みたいなことを話してたら、ちゃっかり新キャラで投入させてるあたり、やりたい放題ですね。
 そして、また、中二病っぽくてアレなキャラだなー。
 
 なんて思ってたら、

蘭子かよwwww
 
 特典の小冊子で、神埼蘭子がモデルと判明!
 ここまでくると、逆に親近感わくよww
 自重しろ、ありがとう。

サチコ

 なんだか、コースプBDが別の意味で楽しみになってきたな。
 お盆休みだけでクリアーできるかは微妙なところですが、明日からがっつりプレイしていきたいと思います。
 天神小学校完結編!
 ということだけど、サチコをどういう形で着地させるのか…。
 こういったストーリー的な部分にも注目してすすめていきたいですね。

 そんなコープス最新作。
 暑い夏をホラーゲームで涼しくするのも、また一興。
 興味のある方は、是非、天神小学校へ入学してみてください。
 可愛い子たくさんいるよー。
 
 死ぬけどな!

 まさに外道院!
    23:59  Top

2014.08.07[木] アケDIVA 7月は2回の曲追加

サマーアイドル

 唐突にすまないが、僕は「サマーアイドル」を浴衣で躍らせる派。
 いや、これネタじゃなくて普通に合うんですよ。
 男を魅了するなら、絶対に水着よりも火力あるから。
 ソースは俺。

どや

 それにしても「サマーアイドル」はいい曲ですよね。

 この夏こそ彼氏をゲットするぞ!と意気込むミクとリン。
 けど、どれもこれも空回り。
 こうなったら私たちで付き合っちゃおうか?

_人人人人人_
> 突然の百合 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 


 という内容だし。
 間違いなく名曲。



 さて、そんなわけで、今日の話題は「アーケード版 初音ミクDIVA」。
 通称、アケDIVAです。

 7月はすでに新曲が配信されたのですが、なんと下旬にも曲を追加。
 一ヶ月に2回の配信は珍しいです。
 夏休みに合わせたのか、大盤振る舞いできましたね。
 社会人にはついていくので必死ですが(汗

 今回はF移植として、「サマーアイドル」、「ネトゲ廃人シュプレヒコール」、「鏡音八八花合戦」。
 そして、アケ専用曲として「おはヨーデル」が追加。
 
 曲者は「おはヨーデル」。
 ハードの難易度5.5とあるけど、詐称もいいとこ。
 これ6.5でいいよ。

ネトゲ廃人

 移植曲の方は、どれもFで好んで選曲してたものなので、曲名をみただけでテンションあがりました。
 譜面も難易度も、いい感じ。
 もちろん、ハードの話ね。
 
pso2

 そういや、今、PSO2の方でもボカロとのコラボをやってるそうですね。
 リアル「ネトゲ廃人シュプレヒコール」

 以前、友達に見せてもらいましたが、デキがよくてビックリ。
 このデュエット曲。
 そのうちアーケードでも配信されるかもね。
 ただ、ミクとルカのデュエット曲=難しい、という謎の法則があるので、難易度はかなりのものになりそうですけど(汗
 どんとこいです。

 そんなアケDIVAの近況。
 週末は必ずプレイするのが日課になってますので、これからもマイペースに楽しんでいこうと思います。
 セ~ガ~♪
 ルカかわいいよ、ルカ。
    23:59  Top

2014.08.06[水] オンラインエクサム部のグッズが届きました

エクサム部

 毎回、注文したことを忘れてて、届いてから「あ…、あーあー、あー、うん…」というリアクションになるのが、このオンラインエクサム部。
 アルカナハートでお馴染みのエクサムさんが、定期的に販売している限定グッズです。

 今回でファイナル、ということらしいですが、ラストが水着幼女なあたりいつも通りでした。
 けど、この二人って、普段から水着みたいなもんだから、あんまりありがたみが…。
 ここは、思い切ってアンジェを使ってほしかったですよ。
 怒られても、ファイナルならきっと大丈夫だったはず。

完全にアイドル

 そんなタペストリーとセットでついてきたのが、この小冊子。
 表紙だけ見ると、完全にアイドルだこれ。
 アイドルハート。

分厚い

 そして、相変わらず小冊子という名の、「大」冊子。
 慣れましたけど、いい重量感です。

ゲームブック

 何をそんなに詰め込んでるのかと思ったら、今回は、ページの大半が「ダンジョン アンド アルカナハート」でした。
 これ、正直、すげぇ凝ってます。
 が!
 誰にも読んでもらえない、不遇なコーナーになってるかと…。
 めちゃくちゃ手間暇かかるのに、あんまり需要がないのが悲しいところ。
 エクサムさんらしいですけど。

シーツ

 そんな小冊子の他に購入したのが、こちらのフィオナシーツ。
 写真だと伝わりにくいと思いますが、シーツとあって、かなりの大きさです。
 このビジュアルで、この大きさ。
 ふむ…。
 これは、なかなかのなかなかですね。
 思わず僕のコルブランドがヘブンズフォールですよ。

前は冴姫

 前回の冴姫シーツは、これじゃない感が強かっただけに、今回のフィオナはなかなかのお手前。
 そうそう。
 これでいい。
 このオーソドックスさが、僕にはちょうどいいんだ。

添い寝シーツ

 ただ、僕の中で至高なのは、このヴァイスとシャルの添い寝シーツ。
 これこれ。
 やっぱ、これだよなー。
 アルカナのグッズはいろいろ買いましたが、これを超える一品にはなかなか出会えてないですよ。
 ひとつの答え。
 理想郷。
 ここがオケアノスか。


 それはそうと、僕の部屋、シーツ多すぎですね…(汗
 使ってもないというのに、どうしてこうなった。
 エクサム部はファイナルですけど、また何かのタイミングで復活する可能性もあるので、油断できません。
 いったい、次は誰がシーツになるんだ!
 くそー、負けねぇぞー。

 そして、勢いと本能と性癖のまま注文して、忘れた頃に届いて「あ…、あーあー、あー、うん…」と微妙な反応になるまでがディフォルト設定。
 人生って大変ですね。

 とまぁ、そんな感じに投げっぱなしの感想を書いたところで、今日のブログもこの辺で。
 エクサムさんは応援しているメーカーですので、またこうした企画があったら、意欲的な参加して支えていきたいです。
 やっぱり愛だよね!
 
 愛=現金

 愛とは…うごごご。
 おわり。
    23:59  Top

2014.08.05[火] 欲しい本をポチったら全部アイドルだった

あまぞん

 あー、コミック版アニマス3巻って、たしか8月4日に延期したんだよなー。
 平日だし、本屋に寄る暇がないからポチるか。
 あ、アイマス特集のFebriも4日になったのかー。
 じゃあ、一緒にポチるか。
 あ、モバマスのアンソロ買うの忘れた。
 これもポチるか。
 って、おいおい。
 ゆるゆりの新刊が出てるじゃないか。
 全然、知らなかった。
 じゃあ、これもカートにシュート。

物欲

 そんな感じに本能のおもむくままにクリックしてたら、こうなりました。
 これがワンクリック詐欺か。
 インターネットの闇ですね。

 あ、しまった。
 ゆるゆりの表紙が、偶然にも光の反射で消えちゃってる。
 まぁ、いいか。

ゆるゆり

 それにしても、いろいろポチったけど、見事にアイドルばっかでしたね。
 ゆるゆり?
 いや、もう彼女たちもアイドルだろ。
 ライブやってるし、中の人はアイマスとラブライブだし。

 そんな魅力的なコミックたちですが、読んでる暇がないので、しばらくは表紙を眺めるだけの愛玩書籍。

モパマス特集

 今日は、取り急ぎ、一冊まるごとアイマス特集となってる「IM@S Febri」だけをパラパラと読みました。
 765プロ、ミリオン、シンデレラと、まさに、今のアイマスが解る一冊。
 さすがにMは無かったですが、メンテが無ければ載ってたかもね。

ディレ1さんのインタビュー

 読みどころは、開発者たちへのインタビュー。
 アイマススタッフの声って、実はわりと貴重だったり。
 Febriは、こうして定期的に特集を組んでくれてますので、毎回、この手のインタビューが楽しみなポイント。
 本当に興味深い発言もありますからね。

 今回は、モバマスのオーディションはディレ1さんひとりで行い、一度に100人を相手にする~という話は衝撃でしたね。
 あとは、今のアイマスをどうしたいか、10年先はどうしたいかなど、突っ込んだインタビューもあり読み応えがありました。
 さらにビックリするコメントも飛び出してましたが、具体的な話は購入された方のお楽しみ。
 
 これだけの文章量を一度に読みきるのはできないので、他のコミックと同じく時間がある時にじっくりと読んでいきたいと思います。
 コミックでも、アイマスですよ、アイマス。

ジャンプする僕もかわいい
    23:59  Top

2014.08.04[月] ねんどろいど咲さんと、宮守&永水ぺたん娘

ぺたん娘


 …??

ぺたん娘


 …!?

トヨネ!

 
 トヨネ!



トヨネ!


 トヨネ!!


 豊音なら、この体勢でも、衣よりも大きい気がする。

 はい。
 そんなわけで、今日は「咲-saki-」関連のグッズを紹介したいと思います。
 アニメは終わっても、こうしてコンスタントに商品が発売されるのは嬉しいもの。
 
 最初に紹介したのは、咲 -Saki-全国編 ぺたん娘 トレーディングラバーストラップ Vol.2です。
 手掛けたメーカーは「ペンギンパレード」。
 ん?
 エトペンパレード?

永水

 咲-saki-としては第二弾となる「ぺたん娘」シリーズ。
 宮守目当てで購入しましたが、永水もいい感じです。
 それにしても、最初「ぺたん娘」という字面をみた時、「胸がぺったんな娘」だと思って、なんて俺得なんだとリンク先に飛んで真顔になった経験ありませんか?
 あれ、僕だけ?
 おかしい…。
 この話題が、性癖さらしただけで終わったぞ。
 
ねんどろいど咲さん

 さて!
 本日は、もうひとつグッズがあります。
 それがこちら!
 咲-Saki-全国編 ねんどろいど 宮永咲です。

 咲さぁーん!(cv小清水亜美)

 
パンツ?

和「咲さんがパンツをはいている…?そんなオカルトありえません!」

 知らんがな。

牌の字

 この、ねんどろいど。
 待望の主人公がついに発売とあってか、かなり凝った作りになってます。
 牌の文字まで、この描き込まれよう。

リンシャンカイホウ

 そして、極め付けはこれ。
 いろんなポーズが作れる仕様になってるけど、やっぱり個人的に感動したのは、このツモの再現ですね。
 なんかゴムみたいになっちゃってますけど、これは咲さんが相手の息の根を止めるときに使う「嶺上開花」のシーン。
 まさか、左目の稲妻まで再現しているとは…!
 どうやって付けると思ったら、髪の毛に差し込んでセットする力技。
 ねんどろいどの無限の可能性を感じずにはいられませんでしたよ。
 すばらです。

和と一緒

 せっかくですので、以前、購入したねんどろいど和と並べてみました。
 うん、いつも通りの清澄の雀卓らしくなってきた。
 周りがちょっとカオスだけど気にしない。

 咲-saki-って、わりとこの手のグッズが弱かったので、こうしてラインナップが増えていくのは嬉しいもの。
 ねんどろいどに関しては、このままシリーズ化を希望したいところですが…。
 むしろ、咲さんが出てくれたこと自体が意外でしたので、続きは難しいかな。
 和、咲ときて、じゃあ次は誰を出すの?
 って、話ですし。
 
 個人的には、阿知賀メンバーが欲しいところですが、それが実現できるかどうかは、この咲さんの売り上げ次第。
 だからみんな自宅にひとつ、いかがですか?
 手のひらサイズの嶺上開花。
 インテリアにも最適です。
 
 と、だんだん適当になってきたところで、今日の更新終わり!
 咲-saki-グッズの未来に想いをはせながら、お別れしたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2014.08.03[日] 新宿のパッションキービジュアル

るーりぃリスペクト

 久しぶりにモバマスの話。

 現在、開催されているイベントの上位報酬は、だりーなこと多田李衣菜!
 うおっ!?
 この背景に描かれた、オレンジとブルーのサイリウム。
 そして、エアギターのポーズ。
 これは疑うまでもなく、1stライブのるーりぃだ!
 うぉおおおおー、瑠璃子さぁーんっ!!!

現在

 と、無意味にテンションあがった結果が、この数字でした。
 3日目にして魔窟のグループに放り込まれたし、これ完走できるか不安になってきたな…。
 勢いって怖い。

新宿
 
 そんなモバマスつながりで、こちらの話題も。
 来年放送予定の、アニメ「シンデレラガールズ」。

新宿→キュートキービジュアル
渋谷→クールキービジュアル
 
 ときて、今回は再び新宿にパッションのキービジュアルが公開!
 休日を利用して、撮影してきました。

3属性そろうぶみ

 こうして、3属性が出揃うと、なかなか圧巻
 「びゅうプラザ新宿」の看板も、どこか誇らしげです。

ともよ様の存在感
 
 それにしても、このパッション広告は、少しじわじわきますね。
 十時のおっぱいはゆっきーがガードして、きらりが小さくて、ラスボス感のある赤城みりあ。
 ともよ様さすがです。

新曲

 こうしてアニメに向けて宣伝も続いている一方で、新曲も投入してくる、ぬかりの無さ。
 アイマスだもの。

 総選挙上位組によるCD「We’re the friends!」。
 こちらが先日、発売になりました。
 
11月ライブ

 そして、CDには11月に開催予定の2ndライブ。
 こちらの先行応募シリアルが封入。
 このぬかりの無さ。
 アイマスだもの。

 さっそく申し込んだけど、こんなペライ紙一枚に、己の運命をのせることになるのか…。
 OK、いつも通り。

ポスター

 そんな感じに、いろんな動きを見せているモバマス。
 その一方で、本家765プロは、大阪にて9thライブが開幕。
 意外なセットリストで格の違いを見せてくれました。
 同じアイマス内で、互いに刺激しあうのは、いい関係かと。
 追いかけてるPは、刺激どころか下手したらくたばりますが…w
 アイマスは遊びじゃなかった。





 とりあえず、これを見て落ち着こう。
 うぉおおおおーー、るーりぃぃぃいいいいいーーっ!
 
ちひろ「そんなPさんに、お得な限定ショップがありますよ」

 だまって。

 そんなモバマス近況でした。
 おやすーん。
    20:34  Top

2014.08.02[土] 追憶の糸車

ミンゴス8月

 気が付いたら、8月ですね。
 8月になってもミンゴスは可愛い。
 
追憶の糸車

 そんなミンゴスの13thシングルが発売になりました。
 タイトルは「追憶の糸車」。
 
 これがジャケットかー。
 あれー。
 ミンゴスったら、しばらく見ないうちに金髪になったんですねー。
 なんだか二次元みたいー。

裏

 かかったなアホが。
 本体はこっちでした。
 なんだ、表だろが裏だろうが、どっちも天使だったか。


 こちらのCD。
 ホームページビルダーで作ったような手作り感のあるHPが特徴の「神様と運命覚醒のクロステーゼ」。
 こちらのコラボ版となってます。
 「追憶の糸車」はエンディング曲なんですが、こちらのコラボ版では楽曲にプラスして、「ジュピエルボイスレター」とジュピエルキャラクターソング「天使のマーチ」。
 こちらが追加収録されてます。

 
ジュピエル

 あ、ジュピエルってのは、ミンゴスが演じるこのキャラのことね。
 5月のライブでは、この衣装で歌ってくれたんだよなー。
 思い出すだけで高まる。

 そんなジュピエルのテーマソングが収録かー。
 どんなだろ? 

 ちょっと歌詞カードでも見るか。

天使のマーチ

『ふーんわかキュンキュン』
『ほーんわかトキュトキュ』


 
 あ、これアカンやつや…!
 歌詞カードを手にした時のミンゴスを想像すると、じわじわくる。

 
 そんな追憶の糸車ですけど、実はこれだけじゃないんです。
 ミンゴスはCDを発売するたびに、発売記念イベントを開催されるのが恒例となってます。
 そして、僕も、毎回、申し込むのも恒例となっています。
 けど、最近は落選続きで、レポを読むだけの簡単なお仕事になってました。

 が!

当選

 当たるときは当たるんですねー。



ゴウウン

 ミンゴスの近距離イベントは、本当に久しぶり!
 これはドヤ顔でしたよ。
 仕事の疲れも一瞬で浄化して召されるところでした。


 そして、住所を見てもらえれば解りますが、今回のイベントの開催地は「岐阜」
 そうです。
 「神様と運命覚醒のクロステーゼ」を手掛けたメーカー日本一ソフトウェアさんの本社にて開催されるのです。

 何を隠そう、僕の故郷は岐阜。
 ミンゴスのために故郷へ戻る日がくるとは!
 それだけに、この当選は嬉しさ倍増、さらに倍でした。

岐阜

 とはいっても、僕の生まれは岐阜といっても高山。
 日本一ソフトウェアさんの場所は各務原。
 北と南で随分と距離があるんですよね。
 岐阜って縦に長いから、北と南とでは文化も方言も別。
 高山からみれば、各務原とかもはや名古屋ですよ。
 いや、ほんとに。
 各務原からみれば高山とか長野だし。
 いや、ほんとに。
 これ、まったく伝わらないけど、岐阜県民なら頷いてくれるハズ。
 
 そんな岐阜でのミンゴスイベントは初の試み。
 47都道府県制覇へ、また一歩前進かな。
 どんなイベントになるのか心待ちにしたいと思います。 

 
ミンゴス「それでは聞いてください、ジュピエルで天使のマーチ!」
ミンゴス「ふーんわかキュンキュン、ほーんわかトキュトキュ♪」

 ミンゴス…もういい、もういいんだ!
    23:22  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop