fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.07.31[木] ガルパンOVA

結果

「視聴前」
 
 アンツィオ戦かー。
 結果が解ってる試合だし、アンチョビもなーんか高飛車な感じで、ピンとこないなー。
 ガルパン自体、テレビ放送から随分と時間がたったし、当時の熱意はさすがに無いしなー。
 まぁ、好きなコンテンツだし、とりあえず買っとくかー。

アンチョビ姉さん

「視聴後」
 


ア ン チ ョ ビ 姉 さ ん は 天 使




ガルパンOVA

 そんな「ガールズ&パンツァー」のOVAが、先日、発売になりました。
 いやー、ほんとに面白くて、余裕で二周目でしたよ。
 よく考えたらガルパンがつまんないわけなかったわ。
 そして、アンチョビ姉さんは天使。

ノリ

 視聴後、「今のテンションならいける!」と、サンクスに乗り込んでアンチョビうちわを買うくらいの意識の高さ。
 レジにもっていった時、店員の「こういうの買う奴、ほんとにいるんだ…」という、心の声が聞こえてきそうな視線が今でも忘れられません。
 かかってこい。

ピザ

 さらに、昼食はピザというこれまた高い意識。
 イタリア戦車を眺めながら食べるピザは、なかなかオツなものでしたよ。
 不味いドミノピザも、美味しく感じられたレベル。

ミリタリーコメンタリー

 そんな大満足のOVA。
 特典を開いてみたら、いつも通りのコメンタリーの豊富さ。
 安心しますねw

 
キャストコメントリー ←わかる
スタッフコメンタリー ←まぁ、わかる
ミリタリーコメンタリー ←!?

 軍事評論家が解説するアニメとか、MAD動画かよw
 けど、これもまた面白いんですよね。

ポリタンク

 一瞬しか映らない資料も、軍事資料として高いクオリティ。
 というか、ガルパン自体が、ヘタな戦争映画よりも忠実に戦車を再現してるそうですしw
 このジープ(?)につんであるポリタンクがバツ印になってるのも、実物に基づいているそうな。
 細かすぎるよ!

3トン

 もちろん、アニメ特有のウソ演出もあるけど、そこはまぁ、フィクションとのバランス。
 この戦車だって、ちっこいけど、実際の重さは3トン。
 女の子がひっくり返せるレベルじゃないけど、そういったウソの付き方のうまさも、ガルパンの面白さなんでしょうね。


カエサル

 一方、ストーリーはというと、カエサルにスポットをあてたのは、うまい味付けでしたね。
 確かに、ローマかぶれのカエサルが、アンツィオ高校を選ばないのはおかしな話。
 そこを、おそらく『行きたかったけど行けなかった』系にして、代わりに幼馴染が通ってる設定は、いい落としどころでした。

サスケを思い出したw

 あと、ぜんぜん関係ないけど、この自作の砲手を見た時、なんとなくSASUKEを思い出しました。
 何故かは自分でもよくわかりませんけど、言いたいことは解る…よね?
 いや解んないか。
 すまなんだ。

アンチョビ

 まぁ、要するに何が言いたいかというと、アンチョビ姉さんマジ・エンジェル・イタリアーナ!
 2回戦敗退は残念ですけど、もし勝ってたらこのあと待っているのはプラウダ高校なので、雪原で散るよりは数倍よかったよ。
 
寝坊

 決勝戦の応援に来なかったから、てっきり険悪な関係になっちゃったかと懸念してたけど、その謎もOVAで解決。
 正直、今回の話で一番笑ったシーンでもありましたw
 なんだかイタリア人に対する見方まで変わってきたんですけど、この民族はこんな性格なのか。
 勉強になります。
 
アンチョビ姉さん

 いやー、それにしても、ガルパンってやっぱり面白い!
 そんな気持ちを再確認させてくれた、今回のOVA。
 このデキなら、劇場版も期待がふくらみますね。
 当初の予定よりも後ろにズレこんでるみたいですけど、まぁ、傷物語よりは早く上映するでしょう。
 この作品って、他にマネができないジャンルだとも思ってますし、いつ公開しても新鮮な気持ちで見られると思います。
 じっくりと、お待ちしてますよ。
 11話をあれだけ待った僕らですしw
 
 それまでは、このOVAや、今後リリースされるドラマCDなんかを楽しんでいくとします。
 ん?
 ゲーム版?
 さぁ、知らない子ですね。

みぽりん

 細かいことはおいといて、ガルパンを見てた人なら、手放しにオススメできるこのOVA。
 アンツィオ高校に強さを、是非、その目で確かめてみてください。
 アリヴェデールチ!
    23:59  Top

2014.07.30[水] 今日のモバマス関連

3属性

 残業8時間の副業を終えて帰宅ー。
 本日は本業で大きな動きがあったけど、もちろんリアルタイムで追いかけられなかったので、ネットを駆け回って情報収集。

2ndライブ
出演者

しまむー


パッション






だいたいわかった

 大体、分かった。

 さらに、1stライブBDも11月下旬に発売決定、と。
 ほんとに大発表が続いた一日でしたね。
 そして、だりーなPは、次のイベントに戦々恐々してることも理解できた。
 うめぇです。

 よし、生きる気力がわいたので、明日の副業もがんばれそう。
 やるぞー。

 寝る。
    23:59  Top

2014.07.29[火] ラブライブENDLESS PARADE

突然のスクフェス

 今週になって、通勤途中にある看板が、スクフェスになってました。
 別に大通りでもない普通の道路で、まさかラブライブを見かけることになるとは。
 ずいぶんと手広く宣伝してくれてますね。
 何にせよ、しばらく通勤が楽しくなりそうです。

ENDLESS PARADE

 そんなラブライブ繋がりで、今日はこちらをご紹介。
 今年の2月にSSAで開催された、ラブライブ4thライブ。
 その名も「ENDLESS PARADE」
 こちらのBDがついに発売になりましたー。

裏はにこにー

 そして、裏面を見てビックリ。
 まさかの、にこにーがセンター!
 そらまる大勝利!
 けど、何故か笑えるのがそらまるクオリティ。

 そんな、ライブBD。
 先日、友人を招いて鑑賞会をやりましたが、時間は夜中でしたので、隣の住人はさぞ迷惑したかも。
 エクストリーム近所迷惑。
 ラブライブではよくあること。

メニュー

 このBDは二日目を収録したものですが、僕も実際に会場内で声援をおくったひとり。
 ワンチャン、BDに映ってないかなー。
 と思って探したけど、見つからず…。
 僕はともかく、通路側にいた友人は発見できると期待したけど、そちらも見当たらなかったです。
 もしかしたら、手くらいは映ってたかもね。
 
パイルジャンプ

 そんな、SSAライブですが、少し気になってた箇所があったので、BDで再チェック。
 まずは「Cutie Panther」冒頭のハイジャンプ。
 Pileさんが着地に失敗して転倒しちゃうんですが、BDではどうかなー。

転倒シーンは見せない

 と思って見てたら、転倒シーンでは遠めのカメラに切り替わって、ステージ上が見えないよう配慮がなされてました。
 もしかしたら、スカートの内側が見えちゃうとかで、事務所NGをくらったのかもしれないですね。
 失敗しても、それがライブだと思ってるので、個人的には見たかったシーンではありました。

パンサーダンス

 にしても、このそらまるのパンサーダンスはいつ見ても吹くw
 MPを奪われる踊りですよ。
 可愛い。


くっすんのドヤ顔

 もうひとつ気になってた箇所は、くっすんがドヤ顔でセンターを勤めた「LOVELESS WORLD」。
 中央ステージに移動したあたりから、少し歌がズレてしまってたんです。
 
LOVELESS WORLD

 けど、BDで見てる限りでは、違和感なし。
 ふんふむ。
 これは、BD用に音声を修正したか、それとも、ズレて聞こえたのは会場だけで、録音自体は正常だったか。
 そのどちらかかと。
 仮にズレてたとしても、それで崩れてしまわないのが、今のμ'sの強さ。
 それを感じた楽曲でもありましたね。
 
ノーブラ

 あ、あと、これはBDを見てから感じたものなんですが、ステージを映すカメラの質がやたら悪いですね。
 「LOVELESS WORLD」と比較してみるとよく解りますが、中央ステージは綺麗に映してくれてますが、ステージ上のは無理にズームしてるのか、ぼやけてしまってます。
 これが本当に惜しい。
 やたら上下にガクガク動くカメラもありましたし、カメラアングルで損をしてる場面もしばしば。

もぎゅっと
 
 「もぎゅっと”love”で接近中!」の穂乃果ソロパートも、静止してる他のメンバーがぜんぜん映ってなくて、物足りない内容。
 最後のマイクを放り投げるシーンも、カメラをひいてしまってるので、全然、見えませんし。
 SSAの広い空間を使ったダイナミックなカメラとかは迫力ありましたが、それだけに細かいところでもったいない映し方をしてるなー。
 という印象でした。

 会場が広い分、どうしてもズームしながらの撮影になるので、ここは弱点でもあるのかな。
 次回は、スタジアムモードで、さらに会場を広く使いますが…。
 映像として残す以上、強いこだわりを期待したいですね。

 とまぁ、そんな感じにプチ不満をこぼしてはしまいましたが、こうして映像化してくれること自体、ありがたいこと。
 しばらくは作業用BGM代わりに、エンドレス再生してると思われ。
 終わらないパーティー始めるよ!
 
 そんな、ラブライブSSAライブ。
 BDとDVD、共に好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それでは。
    23:59  Top

2014.07.28[月] あかねのコンボについて



 昨日、公開した『アルカナハート3LOVEMAX!!!!!コンボ集その4』
 このは、なずな、あかねの3キャラによるコンボムービーです。

 「このは」と「なずな」のコンボに関しては、以前のブログで解説しましたので…。
 今日のブログでは、あかねのコンボについて補足説明をしていきたいと思います。

鏡あかね

「鏡」
 
 最初の鏡については、特に難しいことはしてません。
 分身が攻撃してる間に「風舞い」で位置を入れ替えたりと、お遊びからスタート。
 あとは、必殺技を順番にあてていくだけ。
 「鳥翔け」後は、本来は追撃は間に合いませんが、分身が攻撃してくれるおかげで、硬直が先にとけて追撃できました。

樹あかね

「樹」

 あかねで樹を使う場合、どこで種をまくかと、どうやって相手に花をあてるかが課題でした。
 最初の種まきがちょっと安易でしたが、必殺技→花→必殺技の流れはテンポよくいったので、結果オーライ。

樹イクリプス

 あと、樹イクリプスですが、浮いた相手に入らないと思われてるかもしれませんが、普通に入ります。
 もちろん、タイミングは1フレですので、簡単ではありませんが(汗
 最後の「満月落とし」がフルヒットしない部分も含めて、魅せている部分は多かったかと。

当身

「罪」
 
 LOVEMAX!!!!!より、当身技である「花映し」の攻撃モーションが変わりました。
 それなら2回決められるんじゃね!?
 というのが、このコンボのコンセプトです。

言霊が重要

 ちなみに、このコンボにはひとつ謎がありまして…。
 「花映し→エクステンド→花映し」と入力してるのに、何故か言霊を消費しています。
 もちろん、言霊がゼロでも成立しますが、その場合、2回目の花映しが補正の関係でフルヒットしません。

謎の花映し

 言霊を消費すると、補正がわずかに回復することを利用したコンボになっており、ねらったわけでもないのに、結果的につながってくれました。
 これも忍術なのか…。

最初の満月落とし

「アルカナなし」

 動画では愛のアルカナを選択してますが、アルカナ技は使ってないので「アルカナなし」と表記しました。
 このコンボの見所は、満月落としからの追撃と、爆弾の当身。
 「満月落とし→エクステンド→立ちA」の拾いは、高い位置で決めないと、あかねが先に着地できません。
 とはいえ、補正をかけすぎると落下中に受身をされるので要注意。
 エリアルの際、通常技をいっさいはさまず、単体で「月砕き」をあてているのも補正を考えてのつなぎです。

立ちAで着火

 エクステンド後の立ちAで拾いつつ、爆弾を着火させます。
 この爆弾。
 あらかじめ、下Cを5回、立ちAを1回くらわせています。
 あと立ちAを1回入れるだけで爆発するダメージに調整してたわけです。

 立ちAからはB→Cとつないで時間をかせぎつつ、爆破を当身。
 当身中は無敵なので爆風に巻き込まれることはありませんが、さすがに「C花映し」だと移動中にくらったので、Aで掴むのが正解。

分身の術

 ちなみに、最後の「あかね分身の術」の発動がやたら早いのは、補正によって「花映し」が2ヒットしかしないからです。
 何もしないと、ものすごいヒットバックがかかりますからね。
 それはそれで、ちょっと見せたかったですw

時はシンプル

「時」

 最後の時はいたってシンプルな構成。
 ただ、「瞬刻」をみせたかっただけですので。

 下Eをあらかじめ設置しておき、「花薙ぎ」→「鳥翔け」の間に解放。
 「鳥翔け」が高い位置でヒットする+時エクステンドの高速化もあいなって、あかねが先に着地できるので、そのままキャンセル瞬刻でキャッチ。
 以前は、「瞬刻」後にアルカナブレイズが発動できましたが、さすがに修正されたので、そのままフィニッシュ。
 このは、なずな、あかね、共に、エクステンド版のクリティカルハートを決めたかったので、それぞれ組み込めてよかったでです。


 鏡、樹、罪、アルなし、時の計5個のコンボ。
 解説は以上となります。
 さてさて。
 こうして難しい忍者組も終わって、次は頼子、リリカ、舞織のクラスメイト組を収録中。
 アップするのはもう少し先になるとは思いますが、また完成したら動画で公開していきますので、お楽しみに。
 引き続き、がんばります。
 それでは!
    23:59  Top

2014.07.27[日] アルカナ3LM コンボムービーその4



 コンボ収録を続けている、家庭用「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!」。
 第4弾となるコンボムービーが完成したので、アップロードしました。
 (YouTube版は、こちら

 第1弾は、はぁと、ペトラ、ヴァイス
 第2弾は、冴姫、シャルラッハ、えこ
 第3弾は、メイファン、キャサリン、きら
 そして、今回が、このは、なずな、あかねの忍者組です。
 
 これでようやく12キャラ。
 半分くらいはいったのかな?
 全キャラ収録を目指してますので、引き続き、がんばっていきたいと思います。
 次は、頼子、リリカ、舞織を予定。
 すでにリリカについては4個ほど撮れていますし、このペースですすめていきたいです。
 それでは。
    18:48  Top

2014.07.26[土] 月末の物欲消化

物欲

 今週は、怒涛の発売ラッシュ。
 休みを利用して、一気に回収してきました。

 円盤は、ガルパンOVAに、恋物語 下巻に、ラブライブBD2巻とSSAライブBD。
 コミックでは、超電磁砲10巻。
 そして、ゲームでは、コープスパーティーBLOOD DRIVE。

なんだかすごい

 アニメイトのレジ列も、大手サークルばりの長蛇っぷりでした。
 月末のアニメショップは物欲にまみれて、もはや戦場。
 完全に不景気が息してなかった。
 

 それにしても、ここまで商品が丸被りするとは…。
 どっから消化していけばいいのか、正直、解らん。
 けど、それも贅沢な悩み。
 これだけの好物が押し寄せてきたことを、まずは感謝しよう。
 えぇ、スタンディングオベーションですよ。

祭りだ

 こりゃ祭りだ!


 じゃあ、まずは手堅くラブライブあたりから攻めてみるか。
 爆音で自宅をライブ会場にするぞー。
 ここがSSAだ!

 さぁ、いざ再生!


(ピロリン)


 って、なんだメールか?
 こんなときに、誰だよ。
 えーと…。
 ん?
 e+だと?
 


チケットねーから


『チケットをご用意することができませんでした』




五郎

 祭り終了
    20:52  Top

2014.07.25[金] ビッグガンガン8月号

ビッグガンガン

 「ビッグガンガン」8月号を購入ー。
 にしても、この雑誌って、なぜか視界に入っても気付かないことが多いんですよね。
 今回も、どこにも見当たらないから、わざわざホームページのぞいて表紙を確認したら、目の前にあった~というオチ。
 ビッグガンガンあるあるだと思いたい。

シノハユ

 そんな、ビッグガンガンで楽しみにしてるのが、咲-saki-のスピンオフ「シノハユ」。
 今週も仕事でへこんだけど、そんな疲れも大好きな咲-saki-シリーズを読めば、すぐに癒されるはず。
 というわけで、さっそく読書開始!

 さーて、今週はどんなお話かなー。



(ペラペラ)





(3分後)









泣く
    23:59  Top

2014.07.24[木] あかねのコンボ思案中

あかね

 黒のアルカナ「WATAMI」

 さて、副業も本業も忙しい毎日ですが、少しずつアルカナハートはすすめています。
 このは、なずなのコンボ収録は完了したので、現在は、最後の忍者「あかね」を研究中。

 ただ、収録はちょっと難航してます。

相殺

 エクステンド中だと、キャンセルで「風紋」が出せるので、立ちC→風紋→立ちAとかいけるかなー。
 と思ったけど、時を使ってもダメでした。
 さすがに、そこまで硬直は短くなかったか。

CHからのAB

 今回のあかねは、「瞬刻」からのアルカナブレイズも当然のごとく削除。
 魅せコンボ的には、厳しい調整。
 うーん、どうしたもんか。

爆弾

 とはいえ、強化された部分もあるので、そこは積極的に入れていきたい部分。 
 たとえば、当身技である「花映し」もそう。
 飛び道具にも反応することを利用して、コンボ中に当身というのはいつも通りとして、強化された部分は攻撃モーション。
 前作までは、「花薙ぎ」と同じでしたが、今作からミニ乱舞を決めてから立ちEでふっとばすように変更。
 これが大きい。
 何より、相手を地上のけぞりに戻してくれるのが熱い。
 うまく活用すれば、コムニオみたいな使い方もできます。

届かない

 ただ、欠点もあって、なんと補正が重い状態だと、最後の蹴りがあたりません…。
 こんなところでもヒットバックが絡むとは…。
 
 とはいえ、利用価値は十分。
 一応、コンボ中に2回当身~というのは既に収録は終えていますが、他のコンボにも組み込みたいパーツ。
 このあたりを中心に攻めていけば、LOVEMAX!!!!!におけるあかねの魅せ要素もみえてくるかと。
 難しいですが、あれこれ試していきたいです。


 そんな感じに、試行錯誤しつつコンボ研究は続行中。
 週末には何とか形にするべく、引き続きがんばりたいと思います。
 それでは、簡単ですが、今日の更新はここまで。
    23:59  Top

2014.07.23[水] 自称・カワイイ

2014_0723sati01.jpg


2014_0723sati02.jpg


2014_0723sati03.jpg




すばら

 すばらと言わざるを得ない。
 
 というわけで、「輿水幸子 自称・カワイイVer. 」。
 オン・ザ・ステージ版という豪華背景を引っさげて、ついに案内開始!
 モバマスのフィギュアは、どれもグッスマの本気が見られて大好きです。
 発売は来年ですけど、心待ちにしてますよ。


ふふん

 「予約してもいいんですよ、ボクは可愛いので!」
    23:59  Top

2014.07.22[火] なずなのコンボについて

なずな

 コンボ収録を続けている、アルカナハート3LOVEMAX!!!!!
 今日は、なずなのコンボについて、あれこれ書いてみたいと思います。

なずな闇

 なずなの収録自体は、すでに完了。
 動画公開はまだですが、闇、愛、時、時、雷の計5個を撮りました。

 闇については、基本コンボに、イクリプスのホールドを組み込んだもの。
 あらかじめイクリプスを待機しておき、そのままゲージが回復するのを待ってからコンボスタート。

イクリプス発動しずに発動

 エクステンドを使ったコンボをきめながら、最後にイクリプス解放。
 本来なら発動できないタイミングで噛み付いてくれるので、見た目的にも面白いかな、と。

遠距離コンボ

 なずなは必殺技に飛び道具が多いので、こんな感じに、お互い端にいる状態でコンボを続ける~という魅せコンボも撮りました。
 愛レーザー → 犬 → 愛レーザー → 犬~といった流れ。

兎の設置

 他のキャラには無い、なずならしい技といえば、このウサギもそうですね。
 画面上まで移動してくれるのを利用して…

雷なずな

 雷バリバリ → ウサギヒット → 雷バリバリ~なんてコンボも撮りました。
 そんな感じに、収録は順調でしたが、これらは前作でも撮れるシロモノです。

 じゃあ、LOVEMAX!!!!!からできるようになったコンボは何だろう?
 
はやた

 それが、カラスでした。

 レバー+BCで命令できる、カラスの攻撃。
 これが、LOVEMAX!!!!!からはキャンセル可能になったのです。
 
 これにより、カラスの攻撃をキャンセルして、

カラスの超必

 カラスの超必へ。
 という、動物をこき使う流れが作れるようになりました。
 カラスと犬に命令して、なずなは何もしないニートっぷり。
 それでこそ、なずなよ。

カラス

 このカラスを活用したのが、時のコンボ。
 まず、カラスで攻撃させて…

エクステンド

 エクステンドでキャンセル。
 
 そして、再びカラスで攻撃して、今度はキャンセル朝露へ。
 これができるのが大きかった。
 カラスによる霊力の消費を、どこで回復するかが課題でしたが、キャンセル可能を利用することで解決。

弱でフォローしてカラスへ

 時エクステンドの高速化を利用すれば、カラス→朝露→立ちAが間に合いました。
 霊力も全回復してるので、再びカラスで攻撃ができます。
 こうして、ひたすらカラスが相手を襲い続ける、鳥コンボが完成しました。
 
クリティカルハート

 最後は、クリティカルハートで閉め。
 エクステンド版ですので、最後はよくばって追撃まで入れてみました。
 
 LOVEMAX!!!!!からの新要素と、見た目の面白さとスピード感。
 これらが、うまく噛み合ってくれたと、手ごたえを感じたコンボでもありました。
 

 そんな、なずなのコンボ。
 今は、あかねを収録してるので、こちらが終わり次第、動画で公開したいと思っております。
 今週末にはアップできるかな…?
 平日は収録する暇がないので、ちょっとペースは悪いですが、引き続きがんばりたいと思います。
 それでは。
 
    23:59  Top

2014.07.21[月] アイマスSSAライブのBDが10月22日に発売!

アイマス特番

 昨日、アイマスのニコ生が放送されてましたー。
 その名も、アイマスSSA振り返り特番「MEMORIES OF IDOL WORLD」

 そうです。
 2月にSSAにて開催された、765プロ、シンデレラ、ミリオンの合同ライブ。
 こちらを振り返る番組です。
 このタイミングで、この特番…。
 ということは、ついにBDの発売がくるー!?

 というわけで、熱海の疲れもなんのその、モニターの前でサイリウム装備で待機してました。

ゆいとん

 舞台裏の話なんかもいろいろ出ましたけど、どれも和気藹々とした雰囲気が伝わってきていいですねー。
 そして、今回の番組に呼ばれてないのに、トレンド入りした某Yトンw

Yトン

 阪神呼ばわりもされるし、すっかりネタでしたw
 ちなみに、麗さまも納豆はダメらしい。
 好きな球団は合わないけど、そこは意気投合してたんですねw

サイパン

 そんなトークのあとは、ついに初出しとなったライブ映像きたぁーっ!

 と思ったら、あの「サンパン」発言かよwww
 
 「さいたま」スーパーアリーナと言おうとして、「サンパン」と口走った繪里子さん。
 僕の中では、4thライブのTHE IDOLM@STERにて、歌い始めを間違えたシーンと並ぶ伝説のワンショット。
 まさか、これを一発目にもってくるとはw

スーター

 そして、サイパンにつられたのか、スーパーアリーナを「スーター」と噛んでしまったぴょん吉。
 すげぇよ。
 見事に、春香魂を継承してるよ!
 センターはそうでなくては。

マスターピース

 そんなMCもありましたが、ライブ映像は6曲も流してもらえました。
 その中でも、特筆すべきはこれでしょう。
 むしろ、これしかない。

 「M@STERPIECE」

 マスピきたぁーっ!
 このSSAライブ。
 初日はチケットを当選しておきながら、仕事が入って死。
 二日目は、福井出張のかねあいで途中で離脱する死。
 
 このマスピを見るのは、これが始めてでした。
 あかん、オレ、泣いてる…!

V

 カメラさんも、撮るべき場所を解ってる!
 あかん、このブログ書きながら、また泣きそう。
 短い映像でしたが、感動が伝わってきて震えましたよ。
 会場で体感できなかったのは悔やまれるけど、こうして映像化されるなら、それでいい。 

 で!

 そんなSSAライブのBD。
 いったい、いつの発売なんですか!?

10月22日

 と、やきもきしてたら、番組のラストでついに発表!

 10月22日

 この日に決定しましたー!
 おっしゃー!
 10月頭は、劇場版アイマスのBDが来て、10月下旬には、SSAライブBDと。
 流れは完璧ですね。
 
 あと、今回、DVDの発売予定が無いってのが清々しいですw
 そら、5時間のライブですからね。
 5時間ライブの土日公演で、計10時間。
 それにアイマスでは初となるメイキング映像。
 BD5枚分のボリュームが、DVDに入るハズもなかったか。

 ちなみに、メイキングがつくのはBD-BOXの方だけですけど、むしろバラ買いする理由もないので問題なし。
 オーディオコメンタリーもつくし、BOX一択。
 2万8000円という価格設も、かなりがんばってると思います。
 決して手軽に出せる価格ではないけど、ボリュームを考えるとこれは良心価格。
 僕はむしろ安いと感じました。
 
 発売を心待ちにしたいと思います。

おつかれさまー

 そんな嬉しい発表もあった、アイマス特番。
 みなさん、遅い時間にお疲れ様でしたー。
 
 BDについては、そのうち予約が始まるでしょうし、要チェックです。
 サイパンスーターアリーナの感動をこの手に!
 
さいたま「」

 それではー。
    21:09  Top

2014.07.20[日] 熱海で海開き

理想

 理想


現実

 現実

 
いざ熱海へ

 そんな現実にも負けず、この土日で熱海へと小旅行にいってきました。
 泊めてくれたIKSさんに感謝!
 あいにくの雨でしたが、友達のみんなと海開きを楽しむことができました。

「海で遊ぶなんてオレらリア充っぽい!」
「その発想が、すでにもうアレだよね…」

 現実に負けるなぁーっ!

親戚の食事会か

 今回は、入れ違いもありましたが、僕を含めて9人という大所帯。
 メンツは、IKSさん、hide,さん、Sくん、DA!さん、アツシさん、七薙さん、ケんさん、HMMさん。
 
 食事は近くのスーパーで買いあさったけど、えらい光景にw
 孤独のグルメ風にいうと「なんだか、すごいことになっちゃったぞ」。

 熱海ということで魚介類多めで胃袋に放り込みました。
 ふー、お腹も心も満腹~。
 そして、海もいかずに部屋でゴロ寝するみんな。
 なんとか叩き起こして海に向かおうと思ったら、降り出す雨…!
 海に入るまで、本当に紆余曲折ありましたよw
 結局、ケんさんはずっと寝てたし。
 熱海とは。

誕生日おめ

 そんな海イベントと同時に、ちょっと前に誕生日をむかえた七薙さん、ケんさんの誕生日もお祝いすることができました。
 ケーキ職人さんに感謝。
 ちなみに、このケーキ屋の店員さん。 
 最初、外で車を運転してたんですけど、自分のお店のガラスに突っ込む衝撃の光景からの登場。
 あまりの衝撃映像に不安がよぎりましたが、ケーキの腕はたしかでした。
 

 そんな七薙さんとケんさんと、巻き添えを食らったアツシさんと朝までモバマス生トーク~なんてこともしてました。
 海よりも僕としてはこっちの方がメインイベントでしたし、えらい激論でしたよw
 激論というより裁判にも近かったかも(汗

「この会話、録音しておきましょうよ」

 やめてください。
 永遠に葬り去るべき。

「蘭子はアクセサリーなんでしたっけ?」
 
 待て待て、そんなこと、ひとっ言もしゃべってねぇーから!
 熱海に深い闇を残しちまったな…。
 やみのま。

熱海

 以上、熱海で海開きでした。
 海の話、まったくしてないけど、もう別にいっか。
 みんなお疲れ様ー。
    21:33  Top

2014.07.19[土] 劇場版アイマス 千早POPが届けられました

アニプレからの届け物

 今朝、インターホンが目覚ましでした。
 玄関をかけると、ドデカイ箱をかかえた佐川急便の姿が。
 おー、ついに「アレ」が届けられたわけですね。

 代引きなのに、そのまま置いて帰ろうとするドジっ子佐川をつかまえて支払い完了。
 
比較画像

 ちなみに、どのくらいデカいかを伝えるために、フィギュアを置いてみました。
 ご覧のサイズです。
 ほんとデカいな。

 いったい中身は何かというと…


千早きたー

 これです!

 千早きたぁーっ!!!!

 この板っぷり。
 原作通りです!!


組み立て

 支えは始めからくっついている仕様。
 あとは、これを折り曲げて立てるだけ。

千早POP

 完成ーっ!

 そうです。
 箱の中身は、劇場版アイマスの際、各映画館でおかれたPOPです。
 
これを一般販売

 ↑こちらを、特別に一般販売したもの。
 注文したのはかなり前でしたが、ようやく届けられましたー。

ジャギが目立つ

 元々、このサイズに引き伸ばすことを想定してなかったのか、解像度はちょっと低め。
 拡大してるので、近くで見るとジャギが目立ちます。

以前の比較

 以前、購入した千早POPと並べてみると、解像度の違いが伝わるかと。
 とはいえ、元々、販売予定のなかった品かもしれないし、ファンサービスの一環と思えばまぁまぁ。

支えは丁寧

 よかった点は、支えの部分がしっかりしてるところ。
 以前の千早POPは、支えがあっても後ろに倒れ掛かってしまったんですが、今回のは安定しています。
 展示品として最適ですね。

バスガイドか

 にしても、こうして見ると、バスガイトみたいなポーズですね。

「左手に見えますのが、廃人オタクの末路になります」

 いろいろ、すまんかった。
 
 そんな千早POP。
 千早だけでなく、全キャラ同時発売ですので、それぞれのプロデューサーのもとにも順次届けられていくはず。
 中には、全員分購入した豪腕Pもいるんでしょうね…。
 僕は担当アイドルだけで精一杯ですので、まだまだ普通レベルかと。
 精進します。

 そんなところで、以上、劇場版アイマス千早POPの紹介でした。
 プロデューサーのみなさーん。
 アイマスですよ、アイマス!
    17:00  Top

2014.07.18[金] 「咲-saki-全国編」BD5巻 第10局のテレビ版からの修正箇所

最新刊きたー

 咲-saki-13巻の発売日きたぁーっ!!

 シノハユ2巻と同時発売とな。
 これはすばらな朗報!

2連続休載

 と思ったら、本編は次回、次々回と連続休載!
 これはすばらくない…。
 とはいえ、単行本用に表紙を描いたり、いろいろ修正もありますからね。
 恒例と思って見守るとします。

5巻メニュー

 そんな、咲-saki-。
 全国編のBD5巻が発売されましたので、昨日のブログでは、第9局の修正箇所を紹介しました。
 その流れで、本日のブログでは第10局「仲間」の修正一覧を並べていきたいと思います。
 なお、この比較画像は個人で調べたものですので、漏れている部分があったらすみません。

 それでは、さっそく始めていきましょう。

10局の修正箇所
 
 左右に走ってた集中線が、上下にも追加されました。

牌の位置

 赤丸で囲った部分に注目。
 ツモ牌を置く位置が、微妙に変更されてました。
 細かい。

ポン

 豊音がポンをした時、牌の方に視線を移すように変更。

目を変更

 白ちゃんの目を修正。

窓を拡大

 窓が縦に長くなりました。

反射オフ

 光に反射してたメガネを透明に。

同様の処理

 ここでも同様の処理。

背景を大幅変更

 背景を大幅に書き直し。
 ここまでの大きな変更は珍しいです。

上を向くスピード

 このシーンの豊音。
 画面のスクロールに合わせて顔を上に向けるんですが、そのタイミングが遅くなってました。

目を閉じる

 仲間を思い浮かべる時、目を閉じるように変更。

ウーソウ

 五筒を赤ドラに変更。
 あがった時の点数に矛盾が出てたのを修正するためと思われ。
 この変更により、他のシーンでも全て赤ドラに直されてました。

アングル変更

 卓のアングルを変更。

雪女

 霞さんが雪女の解説をしてくれてるシーン。
 豊音の姿が私服に変わるよう手が加えられてました。

目が動く

 末原先輩の目が、ヒクヒクと動くように変更されてました。


 はい、第10局の変更箇所は以上となります。
 9局と含めて、今回のBD5巻は修正箇所が多かったので、なかなか調べがいがありました。
 スタッフのみなさん、細かな修正お疲れ様でしたー。
 こんな感じに、BD6巻が発売されたらまた修正箇所をチェックしていきたいですね。
 

 それでは、今日はここまで。 
 更新完了ー。
    23:59  Top

2014.07.17[木] 「咲-saki-全国編」BD5巻 第9局のテレビ版からの修正箇所

悪石の巫女!

 悪石の巫女かっこいいーっ!!
 辻垣内さんもイケメンーっ!!
 いやー、どっからどう見ても麻雀アニメだわー。
 間違いない。

 さて、そんなわけで、今日は「咲-saki-全国編」の話題です。
 BD5巻を購入したので、恒例となってるテレビ版との比較画像を作ってみました。

 が!

 今回は修正箇所が多いです。
 全部を紹介すると長くなるので、とりあえず今日のブログでは、第9局にしぼって紹介していきたいと思います。
 いつも通り、僕が個人的に調べたものですので、漏れがあるかもしれませんが、そこはご了承。
 それでは、スタート!

仮面と机変更

第9局「出撃」

 仮面の向きと、机の位置を変更。

塞の表情変更

 塞の表情を修正。

客席を変更

 客席を変更。

表情の修正

 各キャラの顔を修正。
 この9局では顔の手直しが多いので、オンエア時はスケジュールがかつかつだったのかも。

顔変更

 ここも顔を修正…というか、テレビ版が酷すぎですね(汗
 豊音とか、どこ見てるのw

影に隠れる

 鳥居をくぐる前に、影になってたのを修正。
 ちゃんと、鳥居をすぎてから暗くなるようになりました。

背景変更

 背景に人魂を追加。

ここも人魂追加

 このシーンでも、人魂を追加。
 
和の顔と舞台修正

 和の顔とエトペンを修正。
 それと、舞台が少し上へせりあがってました。

ブラーがかかってる

 ブラーというか少しぼやけるエフェクトが加わりました。
 
背景変更

 歩いてる場所を変更。
 背景をここまで直すのも珍しいです。

手が震えてます

 画像だと解り辛いですが、末原先輩の手が震えるよう動作が追加されてました。


 第9局の修正箇所は以上となります。
 こうして見ると、主に顔の修正が多かったですね。
 BD化にあたって、綺麗に直されてよかったです。

 次の第10局についても、こんな感じに紹介していきたいと思いますので、よろしくです。
 それでは、続きは明日!
    23:59  Top

2014.07.16[水] 孤独のグルメ シーズン4

井之頭五郎

「今期のアニメ、何か見てるの?」
「あー、五郎ちゃんなら見てるよ」

_人人人人人人_
> 孤独のグルメ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


シーズン4

 ラブライブが終わって、何も見るものがなくなったな~。
 と思った矢先に、始まった「孤独のグルメ」シーズン4。

 おっさんが飯くってるだけのドラマが、まさかの四期まで続くとはw
 ただの、五郎ちゃんの「食べてみた」配信動画なんですけど、何故か見ちゃうんですよね。
 四期になっても、変わらぬ孤独っぷりはさすが。
 毎週、水曜日の楽しみになってます。

BDボックス

 そして、どういうわけか買ってしまった、BD-BOX。
 ドラマって、アニメと違っていきなりBOXだからコンプが楽~。
 とか言いつつポチりましたけど、なんで買ったのか自分でもよくわかりません(汗
 ドラマの円盤なんて、ホーリーランド以来ですよ。

謎のオーラ

 けど、不思議な魅力があるのも確か。
 このジャケットからただようオーラ…。
 完全に、今期の覇権番組だわ。
 孤独のアルカナ、五郎。
 そろそろ聖霊になってもいい。

違和感

 にしても、こうして見るとほんと濃いなー。
 BDを保管してる棚に孤独のグルメが混ざってると、ちょっとしたコラ画像ですよ。
 アイマスとかラブライブとかと一緒に並んでますからねw
 
 
 そんな、孤独のグメル シーズン4。
 またしばらく深夜の飯テロが続きますけど、好きなシリーズですし、まったりと視聴していきたいと思います。
 
 それはそうと。
 腹が減った…。

 ポン、ポン、ポン
    23:59  Top

2014.07.15[火] 家庭用アルカナ3LM バージョン1.02が公開

アルカナ3LM

 家庭用の「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!」。
 ネットワーク対戦に不具合があったみたいで、以前にバージョン1.01が公開されてましたが…。
 昨日、さらに修正をほどこしたバージョン1.02が公開されたみたいです。

変更内容

 修正内容は、下記の通り。

・PSNSMモードの対戦切断数のリセット
 前パッチ(1.01)以前に意図せず切断数が増加してしまった為、全ユーザー様の切断数を「0」に致します。
・TRIALモード「判定で勝て!」の制限時間の修正
・一部画像の修正


 修正というより、リセットですね。
 いったん切断数をゼロに戻して仕切りなおし、と。
 ふんふむ。
 こうして修正箇所を読む限り、特に、コンボ収録に影響があるような修正は無さそうですね。
 
ここを非表示にしてほしい

 今後、バージョン1.03が出てくるかは解りませんが…。
 個人的に欲しいと思っているのが、この赤丸でかこった部分の表示切替。
 トレモ中は常に表示されるのですが、少々、邪魔に感じる部分も。
 設定で「非表示」みたいな項目があると助かるんですけど。

 あと、なんで無いのか解らないのが、2P側も動かせるようにする項目。
 操作キャラ切り替えとか中途半端なことするなら、単純に2P側を、直接、動かせればいいのに。
 このあたりは、アンケートに書いて送りはしましたが、少数意見なのか変更の予定はないみたいです。
 わふ…。

前作の項目

 それでも、前作よりは表示が小さくはなってるので、一応、改善はされてるのかな。
 こうして比較すると、前作は表示がデカすぎますね…w
 
 仕様と思ってガマンするとします。


 そんなアルカナ3LM。
 コンボ収録は続けてますが、相変わらず仕事が忙しすぎて平日はまったく収録が進められません…。
 サークル「キャノン」とは銘打ってますが、収録してるのは僕ひとりですからね。
 休日しか進められないので、ちょっとペースは悪いです。
 それでも、モチベは高いのですし、コンボムービーも第3弾まで作れています。
 焦らず、ひとつひとつ大切に収録していきたいです。
 時間は限られてますが、引き続きがんばります!
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2014.07.14[月] EARLY WING主催のライブが11月に開催

EARLY WING

 声優プロダクション「EARLY WING」。
 ミンゴスやキタエリが所属していることでも有名なプロダクション。
 
 そんなEARLY WINGが、11月にライブを開催!
 その名も「AMAZING SOUL FES 2014 -飛翔-」公式サイト

 開催日は、11月1日!
 って、僕の誕生日じゃないかw
 そんな運命も感じる、このライブ。
 ミンゴスファンとしては見逃せないです。

11月1日開催

 一般販売も始まりましたので、さっそくチケットを購入~。
 すでに準備は万端です。

 ただ、このライブ。

 当初は、ちょっと二の足を踏んでたんです。
 というのも、いろんなアーティストさんの中に、お目当ての出演者がいる~というライブは、個人的に好きじゃないんです。
 僕は知識がなくても、その人をすごく好きな人がいるかもしれない。
 そんな中に紛れて、興味の無い僕が参加するのは、ちょっと…ね。
 あと、お目当てのアーティストさんが終わったら帰る人もいる~という話も聞いたりしますけど、それはやりたくない。
 というか、出演者さんに対して失礼。
 けど、知らないアーティストさんの楽曲を受けて、はたして楽しめるのか…。
 そんな面倒くさいことを考えてしまって、どうしても躊躇してしまうんですよね。
 
 ただ、今回は事情が違った。

 というのも、

ARTERY VEIN

 出演者の中に、ARTERY VEINがいるんです。


「ARTERY VEINとは?」
アートリーベインと読み、動脈、静脈を意味する言葉。
ARTERYとVEINという謎の美女たちが織り成すメロディーは、聴くもの全てを魅了する。

 
 現在は新曲のリリースもなく、事実上の休止状態。
 復活が待たれるユニットです。
 そんな彼女たちが、今回、ステージにあがるというのは本当に朗報でした。
 一夜限りの再宴。
 まさに夢の舞台!
 この貴重なステージを見逃せるハズもない。
 
 こうした経緯があって、参加を決意したのです。

 とはいえ、かなり個人的な参加理由ですので、今回はぼっち参戦。
 たまには単独参加もいいでしょう。
 気兼ねなく参加してきたいと思います。

 そんな、AMAZING SOUL FES。
 チケットは絶賛発売中ですので、興味のある方や、始めて知った~という人は是非どうぞ。
 お求めは各チケットサイトからアクセスできますが、e+のリンクを貼っておきます
 Zepp Tokyoを満員にしてあげましょう。
 どうぞ、よろしくです。
 
 
 以上、「AMAZING SOUL FES 2014 -飛翔-」の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top

2014.07.13[日] このはのコンボについて

わふっ

 わふっ!
 
 この土日は、このはのコンボ収録にあけくれてました。
 最終的に収録できたけど、いやー、苦戦したなー。
 この子、ぜんぜん懐いてくれないです。
 おかしいなー。
 「神依様って77という控えめなバストがまた魅力なんですよ」と、力説したのがいけなかったのか。
 忍者って難しい。

 そんな、このはのコンボを簡単ですが解説していきます。
 動画については、数がそろってから公開する予定ですので、今しばらくお待ちください。

即二段

「即二段ジャンプ」

 このはの二段ジャンプは、とても低いです。
 そのため、ジャンプした後、すぐに二段ジャンプをすると、リープアタックのような低空ジャンプを繰り出すことができます。
 昔からあるテクニックで「ロリ」とも呼ばれてますが、コンボにも活用できるパーツ。
 立ちCをジャンプキャンセルして、即二段ジャンプをすることでジャンプ攻撃が間に合います。
 これを利用したコンボを収録しました。

樹コンボ

「種蒔き×4回」

 前作のコンボムービーでも収録した、樹コンボ。
 LOVEMAX!!!!!用に撮り直しました。
 コンボ中に花満開で種を3つ設置し、さらに途中で種蒔きを使い、計4つの種を開花させる内容。
 
ころころ

 コンボ中にころころと転がり、位置を入れ替えているのも見所。
 1フレのつなぎや、最低空で拾うなど、かなり繊細な調整が必要なコンボ。
 収録に6時間くらいかかって死ぬかと思いました…。

愛弾を追い抜くコンボ

「当身を利用したコンボ」
 
 このはの当身技である「変わり身の術」。
 飛び道具もとり、成立後は距離に関係なく、相手の位置までワープするすぐれもの。
 これをコンボに使わないなんて、もったいない!
 今回のコンボでは、まず離れた位置で愛弾を発動。
 そして、当身。

一瞬にワープ

 出した愛弾を追い抜き、相手の元へワープ!
 愛弾が遅れて飛んでくるので、発生の遅いウラニオトクソもコンボに組み込むことができました。

ウラニオトクソ

 あと、このコンボ。
 疾風突きキャンセルからウラニオトクソを発動しているのですが、普通に入力するとコマンドの優先順位の関係でトリススフェラが出てしまいます。
 その問題も、トリススフェラ中に入力してるので解決。
 弾が残っている最中はトリススフェラが出ない、という特性を逆手にとってウラニオトクソをキャンセルで出しています。

愛ABを相打ち

 最後は、愛のアルカナブレイズで閉め。
 と思わせて、ここであらかじめ設置しておいたリーゼの人形をくらって相打ち。
 硬直が解けるので、画面外へふっとんだ相手をホーミングでおいかけ、飯綱落としの術でつかみました。

吹き矢

「吹き矢」
 
 LOVEMAX!!!!!より大幅に強化された、土遁の術。
 派生Aで出る吹き矢も、かなりの強化をうけました。
 地上の相手にあてると、のけぞり時間が異常。
 そのため、

「吹き矢→カウンターヒット→地上に戻る→再び土遁の術→吹き矢」

 という、アホなコンボも組めます。
 さらに!
 のけぞりの長さを利用して、吹き矢からジャンプ攻撃を間に合わせることも可能。
 いままでにない魅せ要素を入れられるので、かなり面白いです。

このは乱れ苦無の術

「このは乱れ苦無の術」

 LOVEMAX!!!!!より、地上の相手にあててもダウンしなくなりました。
 これは素晴らしい変更点。
 そのため、このは乱れ苦無の術×3回というコンボも撮りました。
 吹き矢からジャンプ攻撃をくらわせ、このは乱れ苦無の術。
 そこからジャンプ攻撃につなぎ、地上技につないでから、再びこのは乱れ苦無の術へ。

エクステンド→このは乱れ苦無の術

 のけぞり時間は短いですが、最低空で発動することで、地上技も間に合います。
 いい魅せコンボをつくることができました。

隼蹴り

「土遁の術への派生」

 「隼蹴り」と「滝登り」から、土遁の術へ派生できるようになりました。
 なにそれ、夢が広がりまくりじゃん!
 というわけで、「隼蹴り→土遁の術」と「滝登り→土遁の術」という派生を、ひとつのコンボに積み込みました。

派生A→Bのつなぎ

 吹き矢の強化も相成って、土遁の術→吹き矢で動きを止める→派生Bの隼蹴りへ、という流れも作れます。
 隼蹴りヒット後のバウンドが、すぐに受身されてしまいますので、そこだけはホーミングでカバー。
 このはは、あんまり超必にゲージを使わないのでホーミングで使い切るのもアリです。

スライド下C

「プリズマバグ」
 
 前作からあるプリズマバグ
 以前、収録したコンボからは大きく内容を変更。
 分身と自分の間に相手を入れると、高速で移動する珍現象も組み込んでみました。

Bの属性変更

 このはは下EやBがバグ対応技なので、立ちBをくらわせる→下Cをスカらせる→相手のダウンが足払い判定になる、という流れを使いました。
 高度によって、立ちBの分身のあたり方が変わるので、そこの調整が苦労しました。
 最後は、クリティカルハートを決めて、派手にフィニッシュ。
 発生がやや遅いですが、それも分身がカバーしてくれるので、鏡である必要性は前面に出せたと思います。

 てなところで、このはのコンボ解説は以上になります。
 収録したのは、愛×2、時、闇、樹、鏡の計6個。
 スピード感のある、忍者らしいコンボに仕上がった…かな?
 LOVEMAX!!!!!からの新要素も取り入れられたし、とりあえずはひと段落といったところです。
 
 さて、この後の予定ですが、なずなとあかねの転校生組みを収録します。
 このは、なずな、あかねの忍者3人衆が完成したら、ひとつのコンボムービーにまとめてアップ。
 そんな予定でいます。
 テクニカルなキャラたちですので、収録は難航するとは思いますが、引き続きがんばっていきたいと思います。
 わふーっ!
 
 それではー。
    18:28  Top

2014.07.12[土] ラブライブ二期挿入歌コンプ

のんたん

 アニメイト町田店の熱い希推し!
 以前は伊織もいましたが、完全にのんたんに侵食されたか。

のんたん推し

 そんな希まみれなCDコーナーから買ってきたのが、こちら。

挿入歌vol3

 ラブライブ!挿入歌CD第3弾「KiRa-KiRa Sensation!」/「Happy maker!」です。
 12話と13話で使われた楽曲ですね。

 今回の二期は「卒業」がテーマとしてありましたので、卒業ソングがくるかな?
 と思ったら、最終話はまさかのパレードw
 けど、しんみりさせずにミュージカルにしちゃうのが、ある意味ラブライブらしいのかも。
 
挿入歌全部

 そして、第3弾が出たことで、これで二期挿入歌はコンプリート!
 どのジャケットも、オーラあるわー。
 特に真ん中。
 強い(確信

ザコ

 ちなみに、特典のランダムカードは何のオーラもなかったです。
 ハラショー。

コンプBOX

 そして!
 今回、挿入歌をコンプしたということで、こんな収納BOXをいただいちゃいました。
 アニメイトで購入してたのは、これが理由。
 なんだかんだいって、特典って収納BOX系が一番嬉しいかも。

ライブに向けて予習

 こうして、挿入歌も出揃ったことですし、来年の5thライブに向けて予習しませんとね。

 それにしても、当たり前のように感じてる部分もありますが…。
 1クールアニメで、これだけの新曲が挿入されるなんて、とても贅沢なことですよね。
 これ以外に、BD限定楽曲も毎巻ついてきますし、ラブライブをつつむ音楽はここ数年で倍増しました。
 それだけ、熱があるコンテンツという証拠。

 いつ消えてもおかしくない存在が、今は次を期待される存在に。

 それだけに、次の大きな舞台となる5thライブは期待がふくらみますね。
 総入れ替えになるであろうセットリストも楽しみですし、サプライズ的に劇場版の続報もくるかもしれない。
 ラブライブのみならず、業界全体が注目することでしょう。
 それを盛り上げるのも、ファンの役目。
 新曲の数々をしっかりヘビロテして、ライブに挑みたいです。
 きっと来年なんてすぐでしょうから。
 そして、チケット争奪戦のことは、今は考えない…。
 考えない…。 

 さてさて。
 来年の話ばかりしてると、鬼が腹筋崩壊するのでこのくらいで閉め。
 以上、ラブライブ挿入歌CDの紹介でした。
 それでは。
    20:57  Top

2014.07.11[金] さくら「咲」プロジェクトよりメールが

さくら「咲」プロジェクト

 さくら「咲」プロジェクト実行委員会より、一通のメールが届けられました。
 久しぶりですね。
 って、写真教室のお知らせ…?

 ふんふむ。

 咲-saki-阿知賀編の舞台となった吉野にて、写真の技術を学び、舞台写真の撮影を楽しんでもらおう、という企画だそうな。
 ちょうどこの日の夜には、吉野町花火大会があるから、それにかこつけたイベントというわけですかー。
 なるほど、なるほど。

更新しろ

 では、概要をチェックするべく、さっそく公式サイトへ~。
 
 って、待て待て待て。
 トップページこのままかよ!
 メモリアルイベントはとっくに終わったんだから、せめてトップ絵だけでも変更しましょうよ。
 これだと誤解をまねく。
 
 そして、肝心のイベント告知は、上の小さいリンクから。
 こういうのって、すごく安っぽく感じてしまう部分だから、もっと丁寧にしないと…。
 参加費を募るイベントなら、なおさら。
 咲-saki-の公式サイトも更新しないことに定評がありますが、そこまでマネしなくていいから。

地元オンリー

 それにしても、こうして定期的にイベントを開催してくれるのはいいですけど、咲スタッフは関わっていない企画ですので、回を重ねるごとに咲-saki-成分が薄れているような…。
 とはいえ、咲-saki-ファンなら、吉野は一度は訪れる価値はあります。
 僕は過去二回行きましたが、機会があれば、また足を運んでみたい街です。
 
 ですので、今回のイベントは参加する…。

 つもりでしたが、開催日は7月26日。
 あー、この日は友人との約束があるので、外出はできないです…。
 前回の吉野桜といい、タイミングが合わないですね。
 
先着30名

 僕は不参加ですが、興味のある方はいらっしゃいましたら、申し込んでみてください
 期限は14日まで。
 どうぞ、よろしく。

 それでは。
    23:59  Top

2014.07.10[木] 声パラ8月号のラブライブ特集

声優パラダイス8月号

 本日は、こちらを購入。
 声優パラダイス8月号です。
 
 買った理由は、表紙を見れば語る必要もないかと。
 台風にも負けず購入しましたよ。
 といっても、アマゾンでポチった品物なので、台風にも負けなかったのはヤマト運輸の方ですけど。
 クロネコはできる猫です。
 こんなに働くネコは、ヤマトか猫バスくらいかと。

アマゾンポスター

 今回、アマゾンを選んだ理由は、利便性もあるけど、こちらのポスターもついてくるから。
 各店舗ごとに専用ポスターを特典にしてたけど、全員集合版はアマゾンだけだったので、僕の中では選択の余地はなかった。
 こうして見ると、9人だと集合写真にしやすいですね。
 
巨大ポスター

 で。
 それとは別に、本誌に標準で入ってるポスターもついてきました。
 けど、まさかの縦長…!
 このサイズは新しいけど、扱いに困るなー。
 とりあえず、たたんで挟んでおくか。
 
ラブライブ特集

 そんな感じに表紙とポスターからも解るように、今月の声パラはラブライブ!大特集。
 ページ的には、このボリューム。
 計25ページです。
 これは読み応え十分ですね。
 

出落ち

 そしたら、1ページ目から爆笑したw
 出オチやめいww

そらまる

 そんな感じにμ'sの夏合宿と題した、ジャーズ姿のきゃっきゃっうふふな写真を中心に、1人2ページを使ったインタビューも掲載。
 この贅沢なページの使い方。
 例えるなら、ネオジオフリークみたいです!
 この例えが、どれだけ伝わるかは考えない。
 
 こうしたμ's以外にも、CDデビュー組のうっちー、りっぴー、Pileさんは、個別に記事が掲載してますし、ラブライバーは要チェックですね。
 声パラさんも、相当、賭けてる感がありますし、その意気込みに応えるのもまた良し。
 
 ところで、こういう中の人を話題に出すと拒絶反応おこす人もいるけど、キャストも含めて応援すれば「キャラ+キャスト」で倍のボリュームで楽しめると思うんですよね。
 ライブが絡むコンテンツとかは、特に。
 知ってて損はないとは思うけど、ダメな人はダメなのかなー。
 どれだけ現実に恨みがあるというのか。
 人生がんばってください。

裏表紙

 そんなラブライブを堪能して、ふと裏表紙を見たら、ここで衝撃が走る…!
 ころあずとはっしーだと!?
 そうか、CDの宣伝か!

ころあずとはっしー
 
 ふたりは言わずと知れた、アイマスのミリオンとシンデレラガールズのおふたり。
 ころあずは、7月30日に1stアルバム。
 はっしーは、8月6日にデビューシングルをそれぞれ発売予定。
 それに合わせての記事ですけど、こちらも大きくページをさいて特集してくれてました。

 ふんふむ。
 ラブライブばかりに意識がむいてましたが、アイマスガールズの記事もわりとあったりするのかなー。

M・A・Oさん
 
 と思って、パラパラめくってたらM・A・Oさん発見。
 先日、鷲沢文香役として発表されたばかり。
 始めて拝見しましたが、今後のアイマスイベントでお見かけすることも多くなることでしょう。 
 ボイス付き文香SRはよ。

ぬーぬー

 なんて浮かれてたら、ぬーぬーも発見!
 ネガぬー!
 何かと思ったら、「ハナヤタマ」という作品の記事でした。

 ぬーぬーも、ここ最近、コンスタンスにアニメ作品に出演して嬉しい限り。
 実際、演技力もすこぶる良くなりましたからね。
 当初は、ミンゴスやはらみーの流れでCDデビューするかと思ってましたが、こうして声優としてのお仕事をこなしているあたりに、ぬーぬーの強いプライドを感じます。
 役者として地に足をつけていきたい。
 そんな意思も感じずにいられないです。
 これからの飛躍に期待大です!


 とまぁ、そんな感じに、ラブライブ目的で購入した声パラでしたが、思った以上にアイマスガールズも掲載されてましたので、僕の中ではかなりお得な内容でした。
 声パラ8月号は、本日発売ですので、興味のある方は是非どうぞ。
 それでは。
    23:59  Top

2014.07.09[水] アケDIVA 7月の配信曲

5周年

 セガの初音ミクDIVAシリーズも、今年で5周年目だそうです。
 もうそんなにもなりますかー。
 僕は、ボカロというジャンルに、このDIVAシリーズから入りましたので、こうしてプロジェクトが続いてくれるのは嬉しいもの。
 映像もシステムも進化を続けてますし、常に上を目指す姿勢がファンの心をつかみ、長く愛される作品へと飛躍していったのでしょう。
 実際、映像美だけでみても、技術とセンスは業界随一だと感じてますし。
 



 そんな、初音ミクDIVAシリーズのひとつ「Project DIVA Arcade」。
 通称「アケDIVA」。
 先日、7月の追加曲が配信されましたー。

 今月は、Fシリーズより「MEGANE」「東京テディベア」
 そして、アーケード専用曲として「デンパラダイム」の3曲が追加。
 
MEGANE

 MEGANEきたぁーっ!

 Fシリーズより、キャラにアクセサリーを装備させることができるようになって、これで全キャラにメガネがつけられるよーと思ってショップにいったら、なんか40種類くらいのメガネが陳列されてて、どこの眼鏡市場かと引いてたら、MEGANEを選曲するとディフォルトでメガネをかけてくれる強制イベントっぷりにセガのメガネ愛に感銘をうけたのも記憶に新しいハズ。
  
 要するに、MEGANEはやばい。
 
 100円入れるだけでルカとデートができる神曲。
 もう、譜面とか見てる場合じゃない。
 ただでさえ、ルカが女神クラスの可愛さなのに、ゆるふわコーデと吐息ボイスのツープラトンで完全に悩殺する。
 いやー、音ゲーって難しいわー。

音ゲー

 にしても、この画面だけ見てると、ほんと音ゲーの画面にみえませんねw
 この、飽くなき映像へのこだわりが、5周年をむかえるまで支持された要因に違いないです。
 もちろん、音ゲーとしてのデキも素晴らしい、というのもあります。
 ゲームとして面白いのは当たり前で、その上でどれだけ曲の魅力を引き出すか。
 DIVAのムービーには、いつも驚かされてます。

なんとかパフェ

 そんなMEGANEですけど、なんとかハードでパフェは達成!
 したのはいいけど、相変わらずFINEが多い…。
 低速譜面はやっぱり苦手です。

次回のVER.A

 あ、けど、次のバージョンアップで、ハイスピード機能が追加されると聞きました。
 DIVAシリーズで、今までありそうで無かったこの機能。
 これを使えば、低速譜面も何とか誤魔化せる…かも?
 
 とはいえ、その前にリズム感を鍛えろって話ですよね。
 目押しに頼るから、エクストリームに挑戦しても閉店セールばっかになるんだし。
 まぁ、ヘタレなのは鍛錬してがんばるとして…。
 DIVAシリーズは失敗しても、「嫁をみてた」と言い訳が通用するのでいいですね!
 いや、ほんとに。
 特にMEGANEはしょうがない。
 ルカ可愛いし。
 エロいし。
 
 って、メガネ、メガネと連呼してたら、メガネアイドルの上条さんが黙ってないので、そろそろ自重しときましょうか。

上条さんがみてる

 と思ったら、すでに来てたぁーっ!
 逃げろ!

 
 セガさん、これからもDIVAシリーズをよろしく!
 はい、ではよく解らないテンションのまま更新完了ー。
 おわり。
    23:07  Top

2014.07.08[火] 「咲-Saki-全国編」エイスリンがばんせっと

咲 -Saki- 全国編 エイスリン がばんせっと

 今日はこちらが届いたので、「咲-saki-」の話題です。
 いったい何かといいますと…

 「エイスリンがばんせっと」です。


アンチワカメ

 宮守女子の留学生「エイスリン・ウィッシュアート」が、作中で使用していた「がばん」。
 こちらを再現したグッズです。
 宮守ファンの僕としては、見逃せない一品。
 そして、ワカメ許さない。


ないよう

 「ないよう」と平仮名で書いているあたり、実は幼児向けとして作られたグッズなのか?
 と思いきや、対象年齢は12歳以上と意外と高めw
 僕は、精神年齢が14歳くらいと言われたことがあるのでセーフですね。

完成

 さっそく開封して、紐をくくりつけてみました。
 おー、なかなかの再現度ですね。
 実際のサイズよりは小さめですけど、リアルに「がばん」として使えるレベル。
 安っぽくはないです。
 これ、即売会なんかでも普通に使えるかもですね。

イラストの数々

 そしてそして。
 このグッズの最大の見所が、こちら!
 
 作中内で、エイちゃんが描いたイラストを完全収録!
 これが本当にありがたい!
 これだよ、これこれ。
 ファングッズはこうでなくては。

塗りがリアル

 紙は画用紙のような質感ですので、それもまたリアル。
 塗りもベタではなく、少しむらがあるのが、またいいですねー。

鬼巫女

 可愛いと評判の鬼巫女もばっちり。

 と、そんなイラストの数々に満足してたところに…。
 このイラストが飛びこんできました。
 えぇ、完全に不意打ちでしたよ。


未完成のイラスト

 描きかけの優勝カップ。
 塗られていない色…。
 

 ぐぁーっ!!
 
 
ここも再現

 敗退決定の時に描かれてたイラストも再現してるのかぁーっ!!!

 この未完成になっているイラストが、全てを物語ってます。
 これは切なくなりますね…。
 けど、これもばっちり収録してくれるあたり、本当にすばら!
 むしろ、感謝です。
 全てが素敵な思い出なんですから。
 そして、ワカメ許さない。

 そんな愛あふれる「エイスリンがばんせっと」。
 咲-saki-グッズの中では、かなり秀逸なデキだと思ってますので、ファンは要チェックですよ。

 てなわけで、以上、エイスリンがばんせっとの紹介でしたー。

カッテネ

 トヨネ!
    23:59  Top

2014.07.07[月] メイファン、キャサリン、きらのコンボについて



 昨日、公開した、アルカナハート3LOVEMAX!!!!!コンボ集その3
 本日のブログでは、こちらのコンボムービーについて、軽く補足説明をしていきたいと思います。

 では、収録順にまずはメイファンから。


メイファンの目押し

 メイファンは、基本的にアッパー調整かと思ってたんですが…。
 正直、「天部仙掌」の仕様変更が痛かった。
 前作までは、あてれば相手は受身不能状態になったんですが、今作からは普通に受身をとられます。
 これにより、魅せられる要素が激減。
 逆にいえば、それだけ「天部仙掌」に頼ってたということですね。

 しょうがないので、メイファンならではの目押しや、ループコンボを入れてみましたが…。
 ヒットバックを抑えるために、結局、相手に磁を使ってもらう流れになったし、難易度と見栄えのバランスが悪くなってしまったのは反省点。
 時コンボの「玄武踏陣→地克転身→玄武踏陣~」のループも、とっても難しいんですけど、動画だとぜんぜん伝わらないという(汗

大炮殲光

 一方で、できるようになったことといえば、「大炮殲光」からの追撃。
 本来、高い位置であてないと追撃が間に合いませんが、磁で引き寄せていることにより吹っ飛び方が変わって、地上ヒットからでも追撃が間に合います。
 
鳳凰崩戟 噴破

 最後の魔コンボも、LOVEMAX!!!!!からできるようになったコンボです。
 キャサリンの新技「これが噂のチクタクぼんぼん!」の爆弾が、敵味方関係なくダメージが入ることを利用。
 この爆弾は一定量の攻撃をあてると爆発するので、コンボ前に何発か攻撃した状態でスタートしてます。
 鳳凰崩戟で引火させ、噴破の時に爆発!
 「鳳凰崩戟 噴破」は受身不能技なので、技の最中にあたった爆弾も受身不能になります。
 一作目からある、受身不能持続のテクニックですね。
 おまけに、メイファンは演出中のため無敵。
 誤爆することなく、追撃にいけました。

 できることが減ったメイファンのコンボの中では、わりと面白いパーツだったかと。

これが噂のチクタクぼんぼん!

 次に、キャサリン。
 コンボが乏しいイメージがありますが、ちびガワの設置や、ヒップのバウンド。
 さらに新技の爆弾と、実はやれることは多いです。
 ヒップは、地面部分がヒットすると足払い判定になるうえに、ダウンした相手も浮かせてくれるのでとっても便利。
 発生の遅い部分さえカバーできれば、かなり活用できます。

 ただ、そればかりに頼ってもいられないので、今回は「これが噂のチクタクぼんぼん!」を多用してみました。
 せっかくの新技ですし。

引火

 この爆弾。
 一定量のダメージが蓄積すると爆発しますが、実は、導火線に火をつければ一発でドカンです。
 火をつけられる技は、キャサリンの立ちEやジャンプEといった、炎が吹き出る技。
 土コンボでは、立ちEで引火させてます。

自分の方がへってる

 そして、爆発!
 土のエクステンド中なので、キャサリンはハイパーアーマー。
 爆弾をくらっても平気でした。
 とはいえ、補正なしで爆風をうけてるので、実は相手よりも自分の方が減ってるというw
 コンボを決めてる側が死にそうになるとか、斬新ですね。

 なお、自分にもダメージが入る関係か、ヒット数がここで途切れています。
 けど、それは表示上の問題で、実際、コンボはつながっています。
 1%になってる補正がその証拠ですね。

運コンボ

 今回のキャサリンのコンボは、やたらアルカナブレイズが多かったと思いますが、デカいキャラなので、とにかく派手にいきたい。
 という目的もあったからです。
 運コンボとか、昔の再録ですけど、爆発しまくる様子が面白いので採用しました。
 
 ちなみに、この運コンボ。 
 初段がカウンターになるのも運で、次のミトラで5以上の数字がでてくれるのも運。
 5以上じゃないと、シャーリグラーマが爆発するまでの時間をかせげません。
 そして、肝心のシャーリグラーマに至っては6が出るのが条件。
 この3つの運を乗り越えて完成したのが、この運コンボなのです。
 前作では、これを基板で収録してたとか、よくやろうとしたな(遠い目
 今となってはいい思い出です。

ぱっくんループ

 最後は、大道寺きら。
 ひとつ目の闇コンボは、懐かしのパックンループ。
 とはいえ、懐かしいといっても、このコンボが猛威をふるったのは無印だけ。
 おまけに、バージョンアップのFULLではすでにできなくされたので、知ってる人はあんまりいないかもですね。
 要するに、立ちBのバウンド中にシェーレをくらわせ、また立ちB~というループコンボです。
 シェーレ中に立ちBが入るキャラがキャサリンしかいないので、必然的にキャサリン限定コンボとなってます。
 補正が重くなると、シェーレが噛み付く前に受身をとられるので、そこを通常技でフォロー。
 実は、ここが一番難しい部分でした。

B+C+E

 なお、このコンボでもみせてますが、闇イクリプスは、B+C+Eのボタンで発動し、Eを押し続けることで、他の必殺技と同様に攻撃をホールドすることができます。
 意外と知られていないテクニックなのかな。
 魅せコンボ的にも美味しいパーツですので、他のキャラでも活用していきたいです。

罪きら

 最後の罪は、体力を減らした状態でエクステンドをかけて、攻撃力を倍増させてます。
 体力が少ないほどあがるので、動画のような瀕死状態だとラスマゲ一発で殺せます。
 コンボというよりネタですね。

 あ、ネタといえばラストのおまけ。
 あれは、土の前ホーミング中に攻撃をあてまくり、そこから投げただけです。
 土のガードポイントにより、攻撃はガードあつかいにされますが、何故か補正だけは加算されるので、ラスマゲをくらわせてもまったく減らなかった。 
 というオチです。
 豆知識としてどうぞ。

 さて。
 こんな感じに簡単ではありましたが、動画の補足説明は以上になります。
 もし、ご不明な点がありましたら、掲示板かツイッターかメールにて書いていただければお応えしますので、よろしくです。
 
 それでは、以上、メイファン、キャサリン、きらのコンボ解説でした。
    23:59  Top

2014.07.06[日] アルカナ3LM コンボムービーその3



 YouTube版は、こちら

 舞織ちゃんの大和撫子成分を、両手から吸収したい!←挨拶

 どこがとは言いません。
 察して!

 そんな伝説の名言を口はなった華明芳博士。
 彼女が開発した「超汎用型ヒューマノイド・美凰」。
 そして、その仲間たちのコンボムービーがようやく完成ー。
 これで3作目となります。
 
 内容はいつもの魅せコンボ。
 今回から、キャサリンの新技「これが噂のチクタクぼんぼん!」を利用したコンボを入れてみました。
 出したキャサリン側にもダメージが入るので、面白いつなぎになるなら取り入れていきたいですね。

きらネタ

 あ、そうそう。
 動画の最後に入れた、ぜんぜん減らないアルマゲ。
 あれは、土の前ホーミング中に攻撃をあてまくると、ガードになりますけど、何故か補正だけは加算される現象を利用してます。
 弱攻撃をひたすらガードさせてから投げたら、ダメージはご覧の通り。
 1作目からあるネタですけど、わりと知らない人もいるかも~と思って、おまけに入れてみました。
 
 さて。
 こうして第三弾を公開できましたが、まだまだ全キャラ収録は遠いです。
 まだ半分もいってないですからね…。
 先は長いですが、引き続きコンボ研究にはげみたいと思います。
 がんばります!
 がんばるから、舞織ちゃんの大和撫子(ry
    20:58  Top

2014.07.05[土] 渋谷のクールビジュアル【モバマス】

クールビジュアル

 今日は、アイマス シンデレラガールズの話題。
 6月30日から7月6日まで、渋谷駅に巨大広告が掲載!
 来年、放送が予定されてるアニメ「シンデレラガールズ」。
 こちらの宣伝もかねたキービジュアルです。

 6月上旬にはキュートのキービジュアルが新宿駅にて公開されましたが…。
 今回は、クールが公開。
 渋谷凛にならって、渋谷駅をチョイスするあたり、シャレがきいてますね。
 広告費はシャレになってないでしょうけど…。
 予算は輝きの向こう側へ。

クールビジュアル

 そんなクールを撮影するべく、午前中を使って行ってきました。
 場所は、山手線の内回り。
 電車の中からすぐに発見できて「あー、あった!止まって!電車止まって!なう!」と窓に張り付いてました。

 ドアが開くと同時に、広告前に急いでカメラ小僧へ。
 うっひょー、みんな可愛いー!
 クールなのに、可愛い!
 クールなの?

クール

 きっとクール!

 本人たちがクールといってるんだからクールなんですよ。
 ロックといえばロックだし。
 酔ってないといえば酔ってないんです。
 世紀末歌姫!
 
小梅

 にしても、このキービジュアルって、いまいちシチュエーションが謎ですよね。 
 レコードショップで蘭子は何を召喚してるのやらw
 そして、みんな降り注ぐ光を注目してるけど、小梅には違うモノが見えてる気がする…。
 
キービジュネルも

 この広告ですが、キュートも掲載してくれてますので、前回、見逃したPも安心。
 この分だと、次のパッションの時は全てのキービジュアルが出揃いそうですね。
 次は池袋?
 それとも、未央の出身地にあわせて千葉だったり?
 何にせよ、次回も撮影に出向こうと思います。

渋谷の凛ちゃん

 以上、渋谷のクールキービジュアルでした。
 さて、そろそろモバマスにアクセスして、ドリパの続きでもやるか~。

(カチっ)


メンテ

→メンテ中


 ちひろー!
    22:49  Top

2014.07.04[金] ラブライブ!二期 第13話の感想

祝!劇場版

 祝!最終話!

 そして、祝!劇場版 制作決定!!


 どんな内容になるかは解りませんが、卒業旅行でロンドンに行く話しじゃなければ何でもいいかな!

 そんな感じに、無事に最終回をむかえた、アニメ「ラブライブ!」。
 今日のブログでは13話の感想…というより、二期を振り返った総括を書いていきたいと思います。
 
真姫ちゃんの生演奏

 二期については、面白かったけど不満もあったり、いろいろ。
 そんな不平不満も、5thライブで、真姫役のPileさんがピアノの生演奏を始めて、13話を再現した「愛してるばんざーい」を披露。

愛してるばんざーい

 さらに、スクリーンにはアニメと同じシーンが流れて、最後は3万人で「ラララ~♪」と大合唱する感動のライブ!
 二期の不満とかどうでもよくなる未来まで見えたから、ラブライブは神アニメ。

 って、ネタで書いてるけど、これリアルにやってくれそうですね…。


やりとげたよ

 「やり遂げたよ!」(キリっ

 13話の中でも、グッときたこのシーン。
 穂乃果が始めてみせたリーダーの顔だったかも。
 二話のあたりは本気で脳を心配したけど、締めるところは締めてくれます。
 アイドル作品のセンターは、そうでなくては。

ことりの心配

 そんな穂乃果をかこむ、メンバーとの絆も回を増すごとに深まってましたね。
 二期のことりは一歩ひいたポジションだったけど、それだけに↑このシーンの立ちまわりは印象深かったです。
 言葉にしなくても、ちょっとした表情の変化に気付ける。
 そうそう。
 幼馴染はそれでいい。
 
 (・8・)<穂乃果ちゃんから目を離さないちゅん

凛の成長

 一方、二期で大きな成長をみせたのは、凛だったかと。
 5話では、突然のリーダーに戸惑ってましたが…

12話の練習シーン

 12話の練習シーンでは、凛が声をだしてみんなを引っ張ってました。
 こういうちょっとしたワンシーンに、キャラの成長を落とし込むのは上手な演出です。
 センター曲も歌えたし、文句なしのVIP待遇でした。
 一方で、りっぴーの負担は増大してましたが(汗
 
 
 って、いかんいかん。
 いくら二期の総括とはいえ、こんな感じにダラダラ書いてたら、ものすごく長くなってしまいそうです…。
 金曜の夜だからって、このペースはあかん。
 てなわけで、ここからは、ランキング形式でいきたいと思います。
 勢いオンリーでいくにゃー。

一番笑ったシーン

「一番、笑ったシーン」
→2話の海未が逃亡してからのくだり

 穂乃果「ことりちゃん!海未ちゃんが…だぁぁぁぁあああああああーーーッ!!!」

 えみつんのシャウトも相成って、心の底から爆笑しましたw
 ここが一番ツボったなー。
 瞬間的に笑ったのは12話の親父のサイリウムですけど、このシーンは何度みても笑えるのでナンバー1です。


ユメノトビラ

「二期で一番好きな曲は?」
→ユメノトビラ

 A-RISEとの初対決、という思い出ブーストも入ってますが、この曲が一番好み。
 最初の、みんながゆっくりと3人の周りを歩いてる振り付けも、なんか妙に印象深いんですよね。
 次点は、6話で披露された「Dancing stars on me!」。
 一期では「これからのSomeday」が好きだったので、こういう曲調とPVが好きなのかも。
 ちなみに、あの海賊衣装は、5thシングルのボツ衣装が復活したものだそうな。
 豆知識。

完全にフルハウス

「一番、意味不明なシーン」
→完全にフルハウス

 なんだって?

歌はいつだってみんなのためにある

「感動したシーンは?」
→第5位

にこ「曲はいつも、どんな時も、全員のためにあるの」


僕らは今の中で

→第4位

 挿入歌「僕らは今のなかで」


μ'sの女神

→第3位

希「そんな時、それを大きなチカラでつないでくれる存在があらわれた。
 想いを同じくする人がいて、つないでくれる存在がいる。
 必ず形にしたかった
 この9人で何かを残したかった」


みんな変だよ

→第2位

穂乃果「みんな…変だよ…。
 こんな大変なこと…。
 ほんとに…みんな変だよ…!」

「「「いっけぇーっ!!」」」


みんなで叶える物語

→1位

 『みんなで叶える物語』
 
 卒業シーンよりも、こういう、ちょっとしたシーンの方が心に響きました。

Shocking Party

「一番すごかったシーン」
→Shocking Party

 A-RISEはCGモデリングがないので、全て手書き。
 この時点ですごい。
 A-RISEのみなさんは、是非、5thライブにいらしてください。
 むしろ、A-RISE視点の話がみたい。
 ラブライブ!episode of side-Aはよ。

にこ

「好きなキャラは?」
→矢澤にこ
 
 一期と変わらず。
 むしろ、さらに株があがってる。

にこ母

 次点で、にこママ。

ツバサ

 次点で、綺羅ツバサ。

同率3位

 同率3位で、東條希です。


矢澤家

 矢澤家になりたいだけの人生だった…。
 
にこママのセリフ
 
 そういえば、にこママが優勝旗を見て瞳をうるませていたけど、あれは優勝したことを喜んだ~というわけではないと思います。

わが娘

 ぼっちだった娘が、たくさんの仲間にかこまれて笑顔で卒業式をむかえられた。
 それが嬉しかったんじゃないかと。

 それと、にこママを見てて思ったことが、ひとつ。
 にこがアイドルになろうとしたきっかけって、もしかして母親の影響なんじゃないか?
 そんなことも考察してます。
 あの甘えっぷりから察するに、にこは母親を溺愛してます。
 にこにとって、理想の女性像なのかも。 
 そんな母親からうまれた私が、アイドルになれないハズがない。
 にこの強い意志と、根拠のない自信は、こういうところが来ているのかもしれませんね。
 
 って、いかーん。
 長くなるので、簡潔にまとめようとしてたのに、また長文になってました…。
 いやー、すみません。
 にこにーを語り出すと、止まらないもので。
 矢澤家になりたいだけの人生だった。

ラブライブ!
 
 そんな、ラブライブ!二期。
 終わらせたいのか、終わらせたくないのか解らないオチでしたが、少なくとも劇場版という大きな目標はあるので、まだまだラブライバーに休息はなさそうです。

 アイマスとコラボも考えてる~。
 
 なんて偉い人の発言もあったりなかったりですので、さらに大きな企画が浮上してくるかもですね。
 元々、アイマスとラブライブって、スポンサーが被ってるところもあるし、あり得ない話じゃないんですよねー。
 それに、キャストも被ってますしねw

 誰だって?

 まずは、

川島さん

 kwsmさんでしょ。

アキバレポーター

 アキバレポーターでしょ。

神モブ

 そして、神モブの3人。
 
 ほら!
 こんなにキャストが被ってるよ!!
 コラボ待ったなしや!
 
 …はい、すみません。
 モバマスを引き合いに出すのは卑怯でした。
 ラブライブは、脇を固めるキャストが豪華で、母親にいたっては大御所という贅沢な配役。
 そら、被りもしますわ。
 三石さんに「にっこにっこにー」を言わせたのは、実はすごい偉業なのかもねw

 まぁ、どうなるかは、お金もってる大人が決めることですから、僕は見守るのみ。
 アイマスもラブライブもどんと来いですので、互いが刺激しあっていい方向に向かえばいいですね。
 2月のSSAみたく。
 楽しみにしてますよ。

 さてさて。
 そんな感じに、つらつらと書いてきましたが、ラブライブの感想はこのくらいでいいかな。
 いろんな感想はありますけど、最終回が寂しいと感じられる作品はいいものです。
 スタッフのみなさん、キャストのみなさん。
 本当にお疲れ様でした!
 ありがとう!

矢澤家

 それでは!
    23:59  Top
    23:59  Top

2014.07.02[水] 「恋愛ラボ」のラジオDVD第五弾

恋愛ラボRADIO

 アニメ「恋愛ラボ」。
 こちらのWEBラジオ「恋愛ラボRADIO」。
 
 先日、特別回が放送されて、僕のメールが採用されたのも懐かしい思い出。
 そんな特別回にて紹介されたラジオCD第五弾が、無事に届けられましたー。

ぬーぬーと千夏ちゃん

 第五弾でラストとなった、このラジオCD。
 CDなのに、DVDがメインなのはいつも通り。
 さっそく、再生~。
 
 今回、ぬーぬーと千夏さんが訪れたのは、岐阜。
 そうです。
 恋愛ラボの舞台でもある、岐阜に遠征してくれたのです。
 岐阜といえば、僕の故郷でもあるので感慨深いですね。
 とはいえ、僕が住んでたのは岐阜の高山。
 どっちかというと、長野に近いところ。
 今回の撮影場所でもある岐阜駅は名古屋に近いので、同じ岐阜でもかなり遠かったりします。
 ぶっちゃけ、北と南とでは文化も違いますからね。
 岐阜あるある。

舞台探訪

 そんな岐阜駅で何をしたかというと、舞台探訪です。
 アニメで使われた背景を探して、撮影する企画。
 このシーンって、岐阜駅周辺だったんですね。

公式がやるのはいいですね

 それにしても、こうして公式が舞台探訪をやるのは、なかなか面白い企画ですね。
 ファンが趣味でおこなうことが多いだけに、キャストさんがやってくれるのは貴重ですし、興味深いです。
 他のコンテンツでもやってほしいですね。
 咲-saki-とか特に。

飯

 舞台探訪のあとは、打ち上げしつつメールを読むコーナー。
 そのメールの差出人が恋愛ラボのキャストさん、というあたり最終回ならではでした。
 内容はいつも以上にgdgdな感じでしたがw
 
 そんな感じに賑やかなDVDになっておりますが、実はこれだけではありません。
 今回のラジオCD。
 響ショップにて購入すると、
「宮原先生のお宅へお邪魔しました!沼倉・赤﨑の岐阜ロケ最終章CD」
 という特典がついてきます。
 
 そうです。
 
 原作者である、宮原るり先生の自宅へおじゃまする、スペシャルCDなんです。
 むしろ、これをDVDにしてほしかった!
 本当に貴重なCDですので、買うなら響ショップ一択ですね。
 他に選択肢はないです。

いえーい

 そんなラジオCD第五弾。
 最後に「二期をやってほしい~」という話しが出ましたが、特に新情報はなし。
 
 が!
 
 えらい人が二期の話題をふられた後、「親指を立ててた」とのこと。
 んー、これは企画が動いてると信じていいんですかね…。
 アニメはキリのいいところで終わりましたが、原作はあそこからがもっと面白いんです。
 彼氏候補とのやりとりが本当にニヤニヤできる。
 恋愛ラボを百合アニメと勘違いしてる人は、タイトルをちゃんと読もうぜ。
 「恋愛」ラボだよ?
 恋愛しようぜ!
 
 このラジオCDをもって、恋愛ラボは大きな区切りになりますが、いつか再びお会いできるのを楽しみにしてますよ。
 てなところで、今日はこの辺で。
 以上、「恋愛ラボRADIO」Vol.5の紹介でした。
 それでは。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop