fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.05.19[月] 「ガガガ大喜利電撃スニーカー」というイベントに参加してきました

ガガガ文庫

 昨日は、

昼…ガガガ文庫 大喜利
夜…ミンゴスライブ


 と、ダブルイベント!
 さすがにイベントをはしごするのは疲れました…。
 昨日はそのままバタンキュー。

 一夜明けて何とか回復したので、今日のブログでは昨日のイベントレポを書いていきたいと思います。
 といっても長くなるので分割。
 今日は、昼間に参加した「ガガガ大喜利電撃スニーカー」について書いていきます。

 それでは、レポートスタート!


るーりぃをエサに

 この「ガガガ大喜利電撃スニーカー」。
 全然、知らないイベントだったんですが、きっかけは、このツイートでした。

 「青木瑠璃子さんに会えるよ!」というピンポイトで狙撃してきた、このツイート。

 だが!
 プロデューサーを甘くみてもらっては困るなー。
 そんなエサに僕が釣られるわけ

チケット

 おや?

 知らないうちにチケットが手元にあるぞ…。
 世の中は不思議に満ち溢れてますね。
 ロックです。


渋谷
 
 場所は、渋谷のo-nest
 時間は12時からでしたので、こちらに参加してもミンゴスに間に合う。
 という計算で参加を決意しました。
 にしても、るーりぃに釣られて参加するとか動機が不純すぎるな…。
 どんなイベントか調べてなかったし、来てみたものの、これってかなりアウェイなんじゃないかなー。
 
 なんて思ってたら待機列から「プロデューサー」とか「ワンフォーオール」とか「だりーな」という単語が聞こえてきたから、もう何も怖くなかった。

o-nest
 
 約100人くらいの参加者で、フロアはいっぱい。
 この大喜利ってアマチュアのものだし、第二回目とあってまだ知名度もないハズ。
 それでもチケットが完売したらしいですし、これって、かなり異例なんじゃないかなー。
 と思いつつ、イベントスタート。
 最初に、今回の大喜利の回答者となる、お笑い芸人の方々が登場。
 って、満員御礼の会場を見て泣いてるーっ!!!
 
「普段、こんなん無いですよ」
「僕、こんな大勢の前でやるの初めてです」

 なるほど、やっぱりチケット完売は異例だったんですね。
 僕が言うのもなんだけど、感謝の言葉はるーりぃに伝えた方がいいと思うよ(汗


「それでは、そろそろ司会の方々をご紹介したいと思います」

 って、順番がおかしいだろ!
 メインが先に出てきて、司会が後て。
 司会者を拍手で迎えるイベントになってるけど、これでいいのか!?

「登場してもらいましょう、青木瑠璃子さんです」

 うっひょー!!
 るーりぃぃぃぃいいいいいいっっっ!!!

 歓声につつまれる会場をみて、これでいいと確信しました。


るーりぃ「後ろの席までちゃんと見えてるからねー!」


 あかんww
 もう客層がそれって解り切ってるんですね!
 主催がこのノリなら、もうこっちは臆する必要もない。
 輝きの向こう側までいくとします。


 とはいえ、アイマスネタは最初だけ。
 そりゃそうだよね。
 今回はガガガ文庫を始めとして、ライトノベルを元にしたイベント。
 全編をアイマスでやられたら、こっちが逆に困るw

フラグだった

 にしても、るーりぃったら、膝下スカートから見えるお足が美麗!
 スカートをはかないとか言っておきながら攻めてきてるじゃないですか。
 他の司会者である「七瀬亜深」さんと「小市眞琴」さんも、ほぼ同じ丈。
 まさに美脚トリオ。
 これは高まるわー。
 僕の席からは、時々うなじも見えたし、もう…僕はもう…!
 
 腕を組みながらじっとるーりぃを見つめてた僕は、完全に瑠璃子のストーカーだったわ。
 お巡りさん、僕です。

看板

 イベントの方は、ライトノベルをテーマとした大喜利で、回答する方々は、

・伊福部崇さん
・お手てつないで さん
・イギリス超特急 さん
・哲ひと さん
・天津向さん


 以上5名。
 ほとんどがお笑い芸人なんですが、僕は芸能関係には明るくないので…。
 正直、ひとりも解らなかったです。
 けど、やっぱり、お笑いを専門でやってる人は違いますね。
 大喜利だから、その場のアドリブで笑いを作るんですけど、開始早々から爆笑の連続。
 開演前は

「ホームなのかアウェイなのか解らない」
「お前誰だ、って顔してるでしょ」

 とか弱腰の発言もありましたが、始まってみれば笑いの神が降りてましたよ。
 最近は、声優さんにお笑い芸人みたいなことをさせるイベントも多いですけど、本職の力を見せ付けられた気分。
 よくその単語が出るな~と感心しながら、笑わせてもらいました。
 あと、100人くらいの小さい箱ってのも、よかったんでしょうね。
 このくらいの規模だと、笑いが伝染しますし、身内ネタのノリで見られますし。
 身内ネタすぎてよく解らないネタもありましたけど(汗
 
 そんなイベントの中身。
 こちらを詳しく説明しようと思ったんですが…。

 この小さい箱だからできるギリギリのネタもあったので、あんまり書けないです(汗

黙ってろ
 
 るーりぃもこう言ってますし、内容についてはあの会場にいた人だけの特権ってことで。
 ちなみに、「黙ってろ」じゃなくて「ナイショだよ」が正解。
 あとで本人から訂正が入ってましたw

 あ、けど、いろいろあったコーナーのうち、これくらいは書いてもいいかな。

 ラノベタイトルを当てるコーナーというのがあったんですよ。
 昨今のラノベは個性的なタイトルが多いです。
 そんなタイトルを9種類並べて、その中から「実際には無いタイトル」を当てたら罰ゲーム。
 という流れ。
 この「実際には無い」ってところがミソ。
 9種類並べたんですけど、え!?こんなタイトルが存在するの!?と、目を疑うようなタイトルの連続。
 全部が嘘にみえる。
 ちょっとしたキラキラネームでしたよ。


「魔法使いなら味噌を喰え!」


 いやいや、こんなタイトル嘘でしょwww



魔法使いなら味噌を喰え!

「正解」

 あるんかい!!!!!!!!

 こんなのばっかで、個人的にカルチャーショックもうけた面白いコーナーでした。
 これをクイズにしたのは上手だなー。
 と思ったけど、これ大きなイベントでやったらクレームきそうなコーナーですねw
 やはりナイショにしておきましょう。

 
 そして、気がつけば2時間が経過。
 予定通り、14時にイベントは終了しましたー。
 いやー、笑いすぎてあっという間でしたね。
 この値段でこの内容なら、充分すぎます。
 ミンゴスライブと重なった時はどうしようかと思いましたが、参加してよかったです。

 
「次もやりたいと思いますので、是非お願いします」

 るーりぃ次第かな!
 
 ちょろいプロデューサーですみません…。
 さーて、それじゃ退場するかー。
 と思ったら。
 
 あれ?

 館内BGMに聞き慣れた曲が…。



 って、これ 


 
Twilight Sky


 Twilight Skyじゃねぇかww

 もはや、ガガガ文庫まったく無視!
 イベント終ったから、やりたい放題か!
 館内は爆笑につつまれて、今回一番の笑いどころになってましたよ。
 やはり今回のイベントは、るーりぃの司会を眺める企画で間違ってなかったか。

 と、最高のオチで締めくくった「ガガガ文庫 大喜利」。
 伊福部崇さんが定期的に開催されてますので、興味をもたれた方は是非どうぞ。
 
みなさんお疲れ様でしたー

 参加されたプロデューサーのみなさん。
 出演者のみなさん。
 お疲れ様でしたー。
 楽しい時間をありがとうございました!

 てなところで、以上、「ガガガ大喜利電撃スニーカー」イベントレポートでした。
 ミンゴスライブのレポは、時間があれば明日まとめたいと思います。
 それでは。
    23:21  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop