fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.03.31[月] 「キャッツアイ町田店」10年間ありがとうございました

キャッツアイ町田店

 2014年3月31日。
 
 僕の住んでいる東京都町田市。
 この街から、またひとつ大切な場所がなくなりました。

 ゲームセンター「キャッツアイ町田店」

3/31で閉店

 当時、次々とゲーセンが閉店する中、救世主のごとく現れた大型アミューズメント施設。
 それが、キャッツアイでした。
 「猫目」の愛称で親しまれたこのゲーセン。
 10年という長きにわたって営業を続けていましたが、増税のあおりには勝てず、本日、3月31日をもって閉店となりました。
 本当に惜しいですし、本当に残念です。


最後の店内

 最後を見送ろうと店を訪れたところ、深夜にも関わらず、閉店を惜しむたくさんのプレイヤーで埋め尽くされていました。
 
DIVA

 音ゲーの聖地ともいわれた、キャッツアイ町田店。
 僕も、アケDIVAではお世話になりました。
 4台稼動で、平日は100円で2クレジットという環境は、都内でもなかなか無いです。
 
 最後の姿をカメラにおさめましたが、僕以外にもたくさんのDIVAファンが写真を撮り続けていました。
 みんなに愛されていたことが、よく解りますね。

UFOキャッチャー

 最終日とあって、UFOキャッチャーも設定が激甘。
 ほとんどのキャッチャーが、空になっていきました。

お魚ソーセージ
 
 そんな中、最後まで残った太くて大きなお魚ソーセージ
 誰かとってあげてw

最後の階段

 そんな店内をじっくり回り、この階段を降りるのもこれが最後だと、一歩一歩ふみしめて外に出ました。

閉店

 そして、時刻は午前0時。

 店長さんの「10年間ありがとうございました!」の言葉。
 そして、最後を見守った大勢のお客さんの拍手と、お疲れ様でしたの歓声の中、10年の歴史に幕を下ろしました。
 
 たくさんの思い出がつまった、キャッツアイ町田店。
 こちらこそ、今まで本当にありがとうございました!
 お世話になりました!
    23:59  Top

2014.03.30[日] 「初音ミクDIVA-F2」 PS3とVITA同時購入ー

じわるw

 ↑じわじわくるから、やめてほしいww

 はい、そんなわけで、今日は27日に発売された、PS3とVITA用ソフト
 「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」公式サイト
 こちらを紹介していきたいと思います。

 今回は、PS3版とVITA版が同時発売されたわけですが…。


両方

 僕は両方購入ー。
 
 左手にDIVA-F2、右手にDIVA-F2
 メドローア!
 ちなみに、セーブデーターの共有もできるけど、PS3のアカウントを忘れたので共有不可!
 5年前の捨てアカなんか、知らんがな。

二息歩行

 VITA版とPS3版の違いですけど、グラフィック面では遜色なし。
 ↑の画像は、左がVITAで、右がPS3。
 こうして並べてみましたけど、発色に差がある程度でした。
 
 ただ、PS3版は最初に3ギガのインストールが必要になるので、そこは要注意。
 これのおかげか、ロード時間はPS3の方が早くなってます。
 曲選択から開始まで6秒くらいかな。
 
 快適さでいえばPS3版の方ですけど、僕は移動中にポチポチやったり、寝ながらやったりするので、VITAの方が稼動率は高くなりそうです。

VITA画面

 思えば、僕のVITAは、DIVA-Fをやりたがために購入したんですよね。
 裏に初音ミクがプリントされた限定版
 あれから1年半。
 この続編が出るまでに、メニュー画面も随分とにぎやかになりましたねw
 ちなみに、千早に近くに閃乱カグラがおいてあるのはわざとです。

起動してまず感動

 今回のDIVA-F2は、PSP時代の楽曲も復活したりと、原点回帰の雰囲気もありました。
 それをストレートに感じたのが、この画面。
 
 起動して最初にこの眠りミクを見た時、素で感動!

眠りミク

 DIVAシリーズの第一弾。
 こちらも、最初はミクが眠っているデザインだったんですよ。
 これが、個人的にすごく好きだったので、戻ってきたのは感涙ものでした。
 
ダブルスクラッチ

 PSPから始まり、進化を続けてきたDIVAシリーズ。
 システム面もいろいろ改良されていき、今回、新しく「ダブルスクラッチ」が加わりました。
 ただ…。
 正直、やり辛いデス(汗
 アケDIVAのタッチスライダーは、かなり気持ちよくてプラスに働いているけど、家庭用のスクラッチは認識の誤差もあってあんまり好きじゃなかったり。

ストラッチ

 セガ的には、Fからの新要素を活用したいのか、今回、星がライン上を動きまくる譜面も出てきてます。
 最初、星の起動と同じ動きでスクラッチしないとダメかと思って戦慄したけど、別にどの動きでもよかったです。
 とはいえ、これも初見殺しにしか働いてなかったので、今後もあれこれ改良されていきそうですね。
 
エクストリームの恐怖

 新要素はこのくらいで、あとはいつも通りの美麗なMVとモジュールによるリズムアクション!
 ノーマルから順番に曲を解放していくのも、いつも通り。
 そして、エクストリームが生かして帰す気がないのも、いつも通り…w

 今回はアイテム関係も改良されてるので、ノーマルでも厳しい~という初心者や、エクストリームでも物足りない~という地球外生命体も楽しめそうです。

ミクに見惚れた

 あとは、コンボが途切れても「ボカロたちに見惚れて手を止めてしまった」と言い訳したりできるのも、いつも通り。
 あ、あと、モジュールが違ったから集中できなかった~とかねw
 いやいや、これ大事ですよ。
 このゲームを何だと思ってるんですか。

 リズムを刻みなから、自分の性癖さらす作品ですよ!

 いやほんとに。


モジュール

 モジュールだって、増えに増えて100超えましたからね。
 曲数より多いじゃないかw
 そら、自分が考えた最強のDIVAが作れますよ。
 特に、この「月光アゲハ」とか、もはや何がなんだかw

 あ、ちなみに、前作のモジュールも2にもってこられます。
 
リンちゃんなうスタイル

 そのため、こうしてリン・レンの楽曲「スキキライ」に、「リンちゃん愛し隊」を装備されたルカ姉さんを投入することも可能!

変態だー

 ほーら、もうリア充爆発曲が、ルカの変態百合曲に早代わり!
 
 いやー、モチベあがるわー。
 これ!
 これぞDIVAですよ。
 男女のユニット曲を、女子×女子にするのは基本ですよね。
 神ゲーの証。
 
 ちなみに、VITA版だと追加曲のモジュールはもってこれないみたいで、リンちゃん愛し隊はPS3版のみの特権になってました。
 惜しい…。



エンディング

 そしてそして。
 エンディングもいつも通りのノリでしたw
 相変わらずスタッフ名を大事にしないスタイル。

見えた!
 
 見えた!

みっくみく
 
 さてさて。
 こうして一通りプレイしたわけですが、全体を通してみると、新曲と既存曲がバランスよく混ざっていい感じでした。
 既存曲といっても、背景を変えて、譜面も変えて、演出も追加してたりと、もはや新曲でしたし。
 
やりすぎW

 ルカルカ☆ナイトフィーバーとか、爆笑したよw
 やりたい放題か。

桜ノ雨からの~

 あ、あと、笑った部分でいえば、ここですね。
 順番に曲を解放してたんですが、卒業ソングを描いた「桜ノ雨」
 こちらをクリアーして、「あー学生にとってはちょうど卒業シーズンだし、心にひびいただろうな~」なんて、しっとり浸っていたら…

ハローワーカー

 解放された曲が、「Hello, Worker」
 
 卒業したなら、とっとと就職活動しろやー。
 と、真っ向から現実を突きつけてくるセガに泣いたw
 これ絶対にわざとだろww

ファイトだよ

 「ファイトだよ!」

 がんばれ、学生諸君。
 ちなみに、この「Hello, Worker」をクリアーしたら「ココロ」が解放されました。
 え…?
 死んでるんですが…。

ブラックジャック

 そんな感じに、今回も約束された神ゲーだった、DIVA-F2。
 グラフィックがなまじ綺麗になりすぎたせいか、譜面を見失うのもあったけど、ここはもう慣れるしかないですね。
 DIVAはここで難易度を調整してる部分もあるし。
 ただ、Blackjackのラストの星については、未だに見えない…。
 バックのコインと星が被って、完全に見失いますわ。
 要練習ですね。

なりきりゲンガー

 まずは、好きな楽曲のパフェ目指してがんばります。
 「なりすましゲンガー」は、MVも譜面も最高ですし、これはとりにいきたい。
 エクストリーム?
 知らない子ですね。
 

PS3版とVITA版
 
 そんな、初音ミクDIVAシリーズの最新作。
 PS3版、VITA版、共に発売中ですので、これまで触れてなかった人も是非どうぞ。
 きっと、幸せになれますよ。
 幸せであることは、義務ですから。
 幸せじゃないなら…○○!

 それではー。
    16:20  Top

2014.03.29[土] デレラジDVD Vol.4の感想

戦利品

 本日、お仕事もお休み~。
 というわけで、あれこれ物欲を消化してきました。
 恋愛ラボBD7巻が売ってなくて、そこだけは消化不良でしたが。

 
デレラジDVD4巻

 そんな戦利品の中から、本日はこちらをご紹介!
 モバマスのWEBラジオデレラジ
 そちらの第四弾となるDVDです!
 
 WEBラジオが過去の放送をまとめたCDを発売するのは珍しくありませんが、デレラジは毎回DVDも製作してくれてます。
 普段、声しか聞けないキャストさんのキャッキャッウフフを、映像として見られるのは貴重です。
 こうして第四弾まで続いてくれてるのはありがたいですね。

 今回のDVDのコンセプトは「はっしーのPV撮影」
 ふーりん、るるきゃん、そして、ゲストの飯屋の3人で、S(mile)ING!のミュージックビデオを撮影してしまおうという企画です。
 なるほど。
 つまり、パーソナリティーがプロデューサーになる流れですね。

 ん?

 パーソナリティーがプロデューサー?


ユミックス原

 う…、ミンゴス……、…ツインテール……、ユミックス……は、ら…。

 あ、頭が…。

 
 脳裏に嫌な記憶がよみがえったけど、きっとデレラジのみんなは大丈夫。
 だって、企画考えたの、はらみーじゃないし!

 というわけで、いざ再生!



(ポチっ)


るるきゃんの存在感

 おい、るるきゃんwwww

 出オチやめろw
 開始1秒で吹いたよ。

 ん?

 ゲストの飯屋が見当たらないけど、どこにいるのかな~。


寝てた

 と思ったら、寝てたw
 何かせなあかんのか。
 
 そんな3人で、さっそくはっしーのPV撮影へ。


くじ引き

 まずは、くじで撮影場所を決定。

「教室」ふーりん
「洋室」るるきゃん
「和室」飯屋


 この配置に決まりました。
 おっ、これは無難な教室をひいたふーりんが一歩リードか?

島村さんコス

 しかも、はっしーは島村卯月コスで登場!
 これは、もはや約束された勝利への道か!?

はっしー左利き
 
 撮影もわりと順調に進行。
 あれ?
 はっしーって左利きだった?
 
妨害も回避

 途中に入るマジカルレッスン→失敗したら場違いな小道具を使わされたり、場所移動~。
 という妨害も、見事、撃破。
 ふーりんPいけるで!

 そんな快調な滑り出しを見せた、PV撮影。
 続く、るるきゃんは分が悪いかなー。


ゴシックはっしー

 と思ったら、破壊力グンバツのはっしーが来たぁーっ!
 
 やばいな。
 これ、はっしーガチ勢が見たら可愛すぎて心停止おこすんじゃないか?
 AED持参で視聴した方がいいです。

るるきゃん撮影

 そんな、お人形みたいなはっしーを撮影する、るるきゃんP。
 おかしい…。
 何故か、るるきゃんが変態に見える…。

メガネ飯屋

 そしてそして。
 トリを飾るのは、飯屋!

 おー、メガネ飯屋だ!
 上条さんも無言でうなずくレベル。
 ジャケ絵のメガネ未央はこれかー。
 
 だが、「和室」という曲の雰囲気と違うシチュエーション。
 
 このアウェイをどう克服するのか。
 そこが見物でしたが…

和風はっしー

 普通に、着物はっしーが可愛くて、全てが許された!
 これはやばいなー。
 はっしーガチ勢が見たら(以下略

いける

 正直、このPV撮影。
 いつも通りグダると思いきや、いろんなはっしーが見られてコンセプト以上の結果が出てます。
 デレラジDVDは全てもってますけど、この第四弾が過去最高のデキですね。
 これは買いですわ。

結果発表

 そんなPV撮影も終えて、最後はみんなで鑑賞会。
 3人のPVの出来栄えを審査して、誰がはっしーの魅力を一番引き出せていたか。
 こちらを決めてもらう流れですが…。
 どんな結果だったかは、DVDを買った人のお楽しみで。
 気になる方はチェックしてください。

未公開

 「響ショップ」の通販で買えば、未公開DVDも付いてきます。
 はっしーの10代最後をおさめた映像集。
 お見逃しなく!

 以上、デレラジDVD Vol.4の紹介でしたー。


てへぺろ

 てへぺろ(・ω<)
    23:59  Top

2014.03.28[金] 咲-saki-全国編11話「脅威」 感想

イケメン咲さん

 咲さんがイケメンすぎて、和じゃなくても、雨の中、傘ふっとばして追いかけるレベル。
 これは惚れますわー。
 オカルトは否定しても、咲は全肯定。
 それが、和なりの愛情表現。
 略して和風です。
 
脅威

 てなわけで、ちょっと遅れましたが、今日のブログはアニメ咲-saki-全国編」第11話の感想です。
 11話のタイトルは「脅威」

脅威の胸囲

 霞さんも胸囲は、たしかに脅威です!
 って、文字じゃ伝わりにくいな、これ。

神まで降りたか

 にしても、雷が落ちたり、地震おきたり、神がおりたり、東京国際フォーラムも大変ですね。
 そら、決勝はあんな銀行の大型金庫みたいな部屋になるわ。

末原先輩の苦悩

 末原先輩も「普通の麻雀させてーな」とボヤくのも無理もない。
 というか、咲-saki-の麻雀って、これが普通だと思ってたんですけど、やっぱり異常だったんですね!

テニスやろーや

 僕の中で、テニプリのこのセリフと双璧をなす名言だと思ってますw

「いい加減、麻雀やろーや」
「ちゃーい」

普通の麻雀させてーな

 末原先輩って、僕の中で全国版の池田なんですよね。
 メンタル上下するし、戦犯顔だし、大将だし、なにより口を開けば名言ばかり。
 完全に池田だ、これ。

全て名言

 これだけの名言が、今回の11話で全て話されているなんて、どんだけ贅沢ものだよ。
 咲-saki-は、早くLINE用の末原スタンプを作るべき。
 メゲたらあかん。
 メゲるわ!

ラス転落

 ただ、アニメではこの震えが無くなってたのは残念。
 さすがに、そこまでメンタル低くないぞ!
 とテコ入れが入ったか。
 それとも、もっと別の場面で用意されているのか。
 怪物の見本市に迷い込んだ、一般人の末原先輩。
 彼女の動向に、これからも目が離せませんね。

怪物の見本市

 とまぁ、そんな感じに、半分ギャグみたいなノリで感想を書いてきましたが…。
 ここからは、ちょっとマジメな話。

 咲-saki-という作品において、この二回戦の大将戦は、今後の伏線がちりばめられた重要な回だと思っています。


咲の後ろ姿

 アニメだと、特に露骨に描いてますけど…。
 とにかく、咲視点の描写が無い。

 ここです。
 状況を解説しているのは主に末原先輩で、主人公である咲自身は、一切心情やモノローグが入りません。
 それはもう徹底してます。

 これが演出だといわれればそうなのかもしれませんが…。
 逆にこうは考えられませんか?
 
 咲の心情を今は見せられない

 と。

この表情

 咲の能力が、嶺上開花だけではないということは、すでにわかりきっています。
 嶺上開花はあくまで固有技であって、真の力は別にある。

 それが、これまで何度も見せてきた「プラマイゼロ」
 
 これです。
 点数を調整しながらうっているだけに見えますが、点数をプラマイゼロにするのは常人には不可能に近い芸当。
 ましてや、毎局など運否天賦の話じゃないです。


 つまり、これが咲がもつ潜在能力。
 
 人を支配する能力なのかもしれません。
 
 

末原先輩をチラ見

 考えてみればすぐに解りますが、もし仮にプラマイゼロにしようとした場合、ひとりでは条件が厳しすぎます。
 つまり、相手の協力が必要になります。

 そこで、今回、咲がターゲットに選んだのが末原先輩です。
 プラマイゼロにするには、点数を調整するために、誰かにあがってもらう必要もあります。
 末原先輩のあがりをサポートするようなうち方をしたのも、その流れと思えば納得できます。

 また、一度、末原をチラ見してから能力を発動してる描写もありました。
 この時、咲はどんなことを考えていたのか?
 何をしたのか?
 何が「見えたのか」?
 

 このあたりの心境は、咲-saki-という作品内において重要な核心部分なのかもしれません。
 咲が怒られないために覚えたという、プラマイゼロのうち方。
 幼少期のトラウマにも直結する部分です。
 
 だから、咲自身の描写がない。
 
 まだ視聴者には見せられない。
 誰も知らない、咲だけが知りうる力。
 照の照魔鏡のように相手の本質を見抜く。
 それだけでなく、さらに操ってしまう類なのか。
 
  
咲の本気

 一見、ギャグに見えちゃうこの姿も、咲という人物を端的に見せた、貴重なシーンなのかもしれないですね。
 もし仮に、本当にプラマイゼロが、他の対局者を支配してしまうものなら、それはもう競技とはいえないです。
 全て咲の思うがまま。
 いってみれば、相手の尊厳すら否定してます。
 
 完全なヒールですよね。
 
 咲-saki-という作品において、清澄高校というのは、もしかしたら倒されるべきラスボスの立ち位置なのかもしれません。
 極端にいうとですけど。
 けど、今後、咲自身について、過去も含めて語られるときがくるでしょう。
 その時のために、今は隠しておきたい部分がある。
 だから、この大将戦では、咲のモノローグは全てカットした。
 
 そんなダイナミックで、ファンタスティックな仮説はどうやろか。
 
 全てが妄想でしかないですけど、「咲さんのセリフ少ねぇー」「主人公なのに出番ねぇぞ」というのも、わざとだと思うとまた見方も変わってきます。
 末原さんの本質を見抜いた結果、次は勝てないのセリフにもつながる…。
 そう考えてます。

ちょーこわいよー

 「ちょーすごいけど、ちょーこわいよー」

 咲さんはイケメンだけでなく、やはり魔王だったかー。
 岩戸さんもビビるレベル。
 そんな咲さんについて、じっくり語られる日がくるのも、わりと近いのかもしれませんね。

 
 はい。
 てなところで、ちょっと堅苦しい文章になったうえに、途中からアニメの話題から脱線してしまいましたが、11話の感想は以上となります。
 全13話ですから、楽しい咲タイムもあと数話で終わりかー。
 名残惜しいですけど、残りもじっくりと見ていきたいと思います。

 それでは、今日の更新もここまで!
 カン!
    23:59  Top

2014.03.27[木] ぷちます!6巻

ぷっちまーす

 今日も元気に、ぷっちま~す!

 と、軽く残業6時間を終わらせて帰ってきました。
 正確にいうと、終わらないので逃げてきました。
 

よくある

 よくある、よくある!

 さーて、そんな社蓄の断末魔はおいといて、今日のブログです。
 本日はこちらをご紹介~。

 「ぷちます!」6巻DVD付き限定版です。

一日一食

 元は同人として始まった、アイマスのスピンオフ作品。
 ついに6巻目ですかー。
 気が付けば、ロングランになってきましたね。
 4コマで6巻は、長期連載ですよ。

 けど、そんな6巻のあとがきに書き綴られた言葉は、「一日一食は13年目」という修行僧のようなメッセージ。

冒頭のセリフ

 医者に一泊二日の世話になったとも書いてあるし、普通に倒れとるじゃないか!
 しかも「また」って書いてあるし!
 まだイケルじゃねぇよ!
 もう手遅れだ、これ!

 明音先生、生きてーっ!

マンガ内では豪食

 マンガ内では食いまくっているというのに、本人が断食してどうする。
 井之頭五郎もアームロックかけるレベル。
 それ以上いけない。

ちっちゃん

 律ちゃんにも、叱ってもらわな。
 お忙しいとは思いますが、静養してくださいね…。


DVDつき

 そんな感じに、本編よりも本人に突っ込みどころ満載だった、ぷちます6巻。
 今回は、アニメ二期に先駆けてか、DVD付きの限定版も発売。

 時間は13分。
 テーマはずばり「こたつ」でした。
 
 なるほど、こたつかー。
 じゃあ、主役は貴音か~?

DVD付き限定版

 と思ったら、予想通りー。
 けど、貴音メインという予想が当たっただけで、内容は想像を絶してましたがw
 相変わらず自由な作品ですよ。
 もちろん誉め言葉。

 にしても、昔はクールキャラなのにボケ担当~というポジションは千早だったはずなのに、最近は、貴音がオールマイティーに暴れてくれてますね。
 ぷちますの貴音って、例えるなら「役に立たないセイヴァー」ってのが、僕の認識。
 食って、寝て、食って、食って、食って、寝る。
 この騎士王なんとかしろw
 きっと、明音先生的に一番動かしやすいキャラなんでしょうね。
 貴音万能説。
 
 
ふゆ→こたつ←はる

 そんな、DVDも付いたぷちます6巻。
 アニメ二期も近いですし、コミックで予習するのもアリだと思います。
 どうぞよろしく。
 
 というわけで、本日のブログは「ぷちます6巻」のステマでしたー。
 それでは、明日も元気に~。
 ぷっちま~す!


 
    23:59  Top

2014.03.26[水] ビッグガンガンVol.4の感想というか、咲-saki-の話題

 仕事は相変わらずヘビーで、帰宅すると日付が変わってるレベル。
 けど、25日は「ビッグガンガン」の発売日!
 こんな忙しい時こそ、趣味は大事にしたい。
 というわけで、24時間営業のTSUTAYAに突貫!
 一階が本屋になっているので、どんなに深夜でも新刊を買えるぜー!

 そしたら、入口に「本日は棚卸し」とペラい紙が貼ってあって門前払い!
 
 そんなん考慮しとらんよ…。
 というのが、昨日の話。
 だが、これしきのことでメゲたらあかん。
 本日、リベンジとばかりに再びTSUTAYAへ突撃しまして、

お買い物

 無事に回収してきましたー。

 店員さんが「小鍛治」という名前の女性だったので、思わずにんまり。
 確実にキモいと思われただろうけど、しょうがない。
 夜中にすまんかった。

 ビッグガンガンのついでに、ぷちます6巻も購入。
 そうか、今日が発売日だったか。
 あとは、射~Sya~5巻も欲しかったけど、見当たらなかったので、これは週末かな。

 ぷちますはDVD付き限定版ですけど、見てる余裕がないので、これも週末。
 取り急ぎ、本日はビッグガンガンだけを消化することにしました。

目的は咲-saki-

 とはいっても、目的は咲-saki-オンリーですけどw
 ふんふむ。
 咲-saki-のWEBラジオ「咲らじ」は、4月中頃で終了ですか。
 テレビ放映中のみの、短期配信だったわけですね。
 名残惜しいですけど、あとはBDの特典でつくかな~。
 個人的には、BDが出揃うまでは配信してほしかったところですけど。

シノハユは7話

 そしてそして。
 ビッグガンガン、一番の目的がこちら。
 咲-saki-のスピンオフ作品「シノハユ」。
 今月で第7話です。

 ネタバレになるので本編には詳しくはふれませんが、わりと長期連載の雰囲気が出てきた感じ。
 見せ方も、動かし方も、いままでの咲-saki-シリーズとは大きく異なるので、どこに着地点をもっていくのか毎月楽しみです。
 特に、今回はいい節目になりましたし。
 次回は、「誰の」視点になるのかも含めて、期待大です。

モブ子?

 あ、あと、序盤が登場している、この娘。
 モブキャラだろう。
 と思ってましたが、ここにきて存在感が増してきた感じ。
 以前はモブ子でしたが、今ではスーパーモブ子くらいにパワーアップ。
 シノハユメンバーは、初期から3人のビジュアルが公開されてましたが、残り2キャラについては不明のまま。
 団体戦には最低5人必要ですけど、この子がその枠に入るのか…。
 そこも含めて注目していきたいです。

咲日和

 そんなシノハユから、間髪いれずに掲載されていたのが「咲日和」。
 こちらもスピンオフなんですが、他の作品と違ってギャグメインなので、設定もパラレルだろうな~。
 なんて思ってたら、立先生のブログを読んで、あらビックリ。
 

『咲日和はネーム段階で見させてもらってて
一応咲日和であったことは本編でもあったことにさせてもらってます。
結構面白い内容なのに時系列とか設定的にズレが大きいものは
没にしてもらったことがたまにあったりして申し訳ないです。』


 とのこと。
 これは正直、意外でした。
 となると、白ちゃんがコタツ運んでたのも、事実だったのか!
 宮守女子内では伝説の武勇伝になってるかもねw
 
リツハユ

 そんな、咲-saki-のスピンオフの二作品。
 どちらも面白かったですけど、今月の一番のオチはあとがきでした。

 まさかの「リツハユ」推しww

 まぁ、あれはもう笑うしかないよね(汗
 立-Rizu-も、立派なスピンオフ作品。
 どんどん身内を巻き込んでますので、この勢いで突き進んでほしいです。
 だから単行本はよ。
 むしろ、アニメ化してもいいのよ!

ロッキングガール

 そんな、ビッグガンガン。
 休載の多い「ロッキングガール」も掲載されてましたし、今月はいつも以上に読み応えありました。
 シノハユや咲日和はコミック待ち~という方も、本誌で追いかけるのは、これはこれでおつなものですよ。
 興味がありましたら、是非、どうぞ。
 
 それでは、今日の更新もここまで~。
 カン!
    23:59  Top

2014.03.25[火] チケットを発券

サンクス

 そういえば。

 先週の話なんですが、近所に新しいコンビニがオープンしたんですよ。
 近所というか…。
 アパートの向かいですがw

 近所すぎ!
 
 いままで、コンビニはわりと歩かないと辿り着けなかったので、こんな近距離にオープンしてくれたのはありがたい。
 ありがとうサンクス。


 てなわけで、

モバコイン

 オープン記念で、さっそくお買い物!

 そして、いきなり店員に引かれる、と。
 早く慣れてくださいね。
 月末とかは、こんなもんじゃないから。

蘭子艦隊

 むしろ、このコンビニは、素早く課金できるように、ちひろが手配したんじゃないかと思い始めたよ。
 あの女ならやりかねん…。
 いや、ほんとに。
 

チケット発券

 さてさて。
 モバマスの話が出たところで、ついでにこちらの話題でも。

 4月に開催される、シンデレラガールズ1stライブ
 こちらのチケットが発券可能になったので、さっそく受け取ってきましたー。

 はたして席番はどこか!?
 ワンチャン、最前あるか!
 7thライブの奇跡よ、再来となれ!

このへん

 と意気込んだところで、結果はネタにもならない微妙な位置でした…。
 遠いなー。

 とはいえ…。
 わずか2000という狭き門をくぐりぬけられただけでも幸運です。
 会場に入れることだけでも はぴはぴ☆と思って、当日は楽しみたいと思います。

 ちなみに、こちらは二日目のチケット。
 一日目は、ライブビューイングでの参加ですので、そちらも発券してきました~。


4枚

 4枚ほど


すごいことになっちゃった

 完全に勢いでしたw

 ライブビューイングは、外れることは稀ですので、上限いっぱいで申し込んだらご覧の有様。
 そして、当選してから参加できるメンツを募集したという、見切り発車っぷり!
 けど、持つべきものはプロデューサー。
 チケットの行き先も全て決まりました!
 みんなありがとー。
 ライブビューイングという形ではありますが、みんなで盛りあがりたいですね。
 いくぞー!


 と、4月のライブに思いをはせたところで、今日はこの辺で。
 更新完了~。
 やみのま!
    23:59  Top

2014.03.24[月] アルカナハートAR抱き枕 第四弾が到着

AR抱き枕

 みんな、おっぱいは好きかーっ!

 と、昨日と同じノリで始まった、本日のブログ。
 紹介するのは、こちら!

「アルカナハートAR抱き枕カバー」

 今回で、第四弾となります。

わりと順調

 この抱き枕企画。
 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、

「おっぱいの大きいキャラからスタートして、50枚売れたら企画続行!」

 という、見切り発射にうえに崖っぷちという、実にエクサムらしい商品なのです!
 けど、次は無い、次は無い、と思わせておいて、意外と延命。
 今回も、販売状況を見る限り、ノルマ達成まであと少しです。
 愛ですね、愛。

ムッとしたリリカの表情がナイス

 第四弾のメンツは、冴姫、リリカ、シャルの3キャラ。
 バスト90オーバーからスタートしたこの企画も、ついにリリカで70台に突乳!
 だんだんと犯罪臭が強くなってきましたが、気にしたら負け。

 にしても、リリカが恥らっているのは意外な一面ですね。
 勝ちポーズで上着を脱いだりするのに、やっぱり乙女ということか。
 うむ。
 イラスト的にも、これまで中でも、かなりお気に入りになりそうです。

裏側

 裏側は、いつも通り水着~。
 とはいえ、元々、水着みたいなシャルは変化が乏しいだろうなー。
 と思いきや、さらに攻めてきてます…!
 舌をぺろっと出した表情も素晴らしいですね。
 
 冴姫も照れて、いい感じ。
 そうだよなー。
 ツンデレキャラはこうでなくては。

シーツ
 
 この前のシーツは、もはや出るゲーム間違えた感がやばかったしw
 冴姫というか、冴姫のコスプレをした何かだったよ。
 
 そういう意味でも、今回のイラストは表情も含めてかなり納得の出来栄えでした。
 相変わらずiPhoneしかないので、AR機能は使えませんが…ね。
 
ちちくらべ

 そんな、アルカナハートの抱き枕。
 乳順でいくと、次は「神依、なずな、ヴァイス」
 
 ついに、神依様が来るぅーっ!!!

 元々、この企画。
 77の神依まで何としても繋げるのが、僕の野望でした。
 野望というより欲望だけど…。
 
 長い道のりでしたが、第四弾の売り上げを見る限り、第五弾待ったなし!
 いよっしゃー!
 オンザンザンザン…ムオン!!

歴代の抱き枕

 神依へつないだ数々のおっぱいに感謝。
 第五弾の続報に期待しつつ、今日は歴代の抱き枕につつまれるとします。
 これだけあると、抱き枕というより、このままシーツにできるレベルですしw
 今夜はいい夢が見られそうだ。
 
 それでは、今日もはーとふるなブログを書いたところで、更新もここまで。
 このAR抱き枕は、エクサムショップで絶賛発売中です。
 気になった方は、チェックしてみてください。
 ではでは、愛情特盛りお届けしました!
    23:59  Top

2014.03.23[日] 『デカ盛り 閃乱カグラ』でお腹いっぱい

PSストア

 みんな、おっぱいは好きかー!

 VITA起動して、PSストアに入ろうとしたら、
「どうせお前の欲しいゲームはこれだろ!?」
 と、専用メニューができてたよ!
 余計なお世話だ、ありがとう。

デカ盛り

 というわけで、本日、ご紹介するのはこちら。
 マーベラスAQLから配信されてるデカ盛り 閃乱カグラです。
 
 ダウンロード専用ソフトなので、PSストアから落とすしかないんですが、また評価が高いなw
 みんな解りやすい。

デカい方がいい

 で!

 この作品。
 いったい何かといいますと…。

 
 おっぱいです。

 
 あ、それは当たり前?
 うーん…。
 じゃあ、一番しっくりくるジャンルで例えると…。


 おっぱいリズムです。


 ようするに。
 閃乱カグラって、おっぱいゲーだけど、アクションとか苦手だから難しいー!
 それなら簡単リズムアクションで、おっぱい見られればみんな幸せ!
 さらに料理バトルってことにすれば、お腹もいっぱい、胸おっぱい。
 これだ!

 以上です。


クッキングバトル

 クッキングバトルというと、まほうのエプロンが超有名ですけど、まぁ、似たようなものです。
 あちゃー、アルカナパクられちゃったかー。
 超有名ゲーだから仕方ないよね!

未来

 ゲームはいたってシンプル。

 まずは、一番好きなおっぱいを選びます。
 僕は未来をチョイス。
 爆乳ゲーの中で、あえて選ぶ貧乳!
 ワイルドだろ?
 (ただの性癖です)


ストーリー皆無

 ストーリーはあって無いようなものだから、気にしなくてOK。

先生なにしてんのw

 先生、なにしてんだよww

格ゲーっぽい

 ここだけ見ると、格ゲーっぽいマジメな作品に見えるから不思議。
 って、カグラだってマジメなゲームだよ!
 決して、手抜きで作ってないことは、過去の作品が証明してくれてます。

 正直、今のメーカーで、カグラの技術力を超えてるところが、いくつあるというのか。

VS画面
 
 

 ゲーム内容は、さきほども書きましたが、リズムゲーム。
 いわゆる音ゲーです。
 
 画面上にゲージがあって、得点の高い方が勝ち。
 
包丁二刀流

 太鼓の達人みたく、右から譜面が出てくるので、タイミングよく押すだけ。
 上下に出てくるので、難易度をあげるとわりと大変。
 
途中の判定

 一曲はわりと長め。
 料理は3品目つくるので、途中で審査がそれぞれ入ります。
 曲は止まりませんが、ここは見てるだけ。

負けたら脱げ

 で、判定の結果、悪かった方は服が脱げる。

 よーし。
 だんだんカグラらしくなってきたぞー。
 
うーまーいぞー

 曲が終わり、料理が完成すると試食タイム。
 もう発売前から予想はしてたけど、半蔵じぃさんが「うーまーいーぞー!」と、口からレーザー吐いてくれますw

 ちょっと前に、のうりんでも見たな。

全裸!

 そして、勝利すると相手の服は無くなると。

 もう突っ込まなくてもいいよね。
 こいつら忍者だし。
 面倒なことは全て忍術で解決。

女体盛り

 さらに!
 クッキングバトルの結果によっては、女体盛りもできちゃうよー。

 けど、このシーン。
 カメラは動かせますけど、タッチは不可で、全身を見られるわけじゃないんですよねー。
 おいおい、どうしたマーベラスさーん。
 ここまでやっといて、何を今更、ひよってんだい?
 らしくないじゃないか。
 きっと、隠しコマンドがあると信じてます。

更衣室

 そんなクッキングバトルの後、何故か「更衣室にいきますか?」と聞いてくるのには爆笑したw
 さすが、マーベラス。
 ちゃんと解ってたわ。

 で、この更衣室。
 前作のSHINOVI VERSUSと大差ないけど、料理してるシーンに対して、選べる項目がストレートすぎだろww
 まったくしょうがないなー。
 ポチポチポチポチ←連打音

更衣室

 そんな感じに、いつも通りセクハラ スキンシップを楽しんだところで、次の曲へ~。
 というのが、全体の流れ。
 全5曲やって、エンディングでした。

 まぁ、とはいっても、ストーリーもあって無いようなものなので、メインは更衣室と音ゲーです。
 これがダウンロード専売ってのもわかる気がする。
 ミニゲームですからね。
 とはいえ、新規描き下ろしイラストもたくさんありますし、アクションが苦手な人もこれならいけるかと。
 イージーにすれば、音ゲー苦手って人でも何とかなりそうだし。
 
 そして、何より、技術力はやっぱり高いです。
 こんなバカゲーですけど、細部の作りこみが丁寧なんですよね。
 逆にいえば、バカゲーだからこそ手が抜けないのか。
 決して、おっぱいだけじゃない。
 でなければ、ここまで多数のファンはいませんよ。
 まずゲームとして完成度が高い。
 その上におっぱいがある。
 ここ、テストに出るから。


デカ盛り

 そんな、『デカ盛り 閃乱カグラ』。
 欠点をあげるなら、せっかくのクッキングバトルなんだから、対戦モードがほしかったところ。
 そこは残念ですが…。
 気軽に楽しめる音ゲーですので、興味がある方は消費税が上がる前に是非どうぞ。
 よろしくです。

 それではー。
    16:45  Top

2014.03.22[土] エクサムカップ2014

エクサムカップ2014

 『愛深き紳士どもよ、審判の時は来た。』

 そんな謎の煽り文句も光る「エクサムカップ2014」。
 いったい何かというと、アルカナハート3LOVEMAX!!!!!アクアパッツァデモンブライドの公式大会です。
 今日は、こちらのイベントを見てきましたので、感想なんかを書いていきたいと思います。

お台場

 休みのお台場とかリア充の魔窟ですけど、負けずに乗り込んできました。
 天気にも恵まれて、絶好のゲーセン日和!
 前回は台風で来られなかった方もいらっしゃいましたしね。

会場の様子

 中の様子は、こんな感じでした。
 熱い対戦がおこなわれている一方で、まほうのエプロンが稼動しているあたり、エクサムカップらしいですw
 
 試合の内容はWEB配信されてましたが、会場でも壁に映してもらえてましたので、どこからでも試合内容が観戦可能。
 いつも通りですが、これはありがたい。
 エクサムさんって、実はこの手の動画配信はお手の物なんですよね。
 安心して見られます。
  

エクサムカレー

 そして、これらもいつも通りで安心したのが、エクサムカレー!
 300円で食べられるのは助かります。
 
 けど、よくよく見てみると…

スペルが違う

 会社名が違うじゃねぇかww

誤)EXSAMU
正)EXAMU


 自社の名前を間違えてどうするんだ~。
 と思ったら、聞いた話では、このカレーは公式はからんでないらしい…。
 え?
 てことは、会場側が好意で作ってくれたカレーなの!?
 じゃあ、社名が違うのもしょうがないね!
 これも愛。
 きっと愛。
 たぶん愛。

トーナメント

 そんな会場では、続々と試合がおこなわれ、一喜一憂する選手たちの姿がありました。
 今回は、3タイトル同時開催でしたが、どれもネシカに配信済み。
 筐体を変えなくても、ゲームを切り替えるだけで済むので、回転は早かったですね。
 進行がかなり後ろに下がると思ってましたが、わりとタイムスケジュール通りでしたし。
 また、選手たちも呼び出しにすぐに応じたりと、協力体制もばっちりだったのも素晴らしかったです。
 さすが紳士!

このみ全国一位

 そんな紳士たちも、いざ筐体に座れば戦士に早代わりです。
 アクアパッツァでは、2011闘劇ファイナリスト2012闘劇覇者という堂々たる称号も見られました。
 当時のトッププレイヤーが、今もなお同じタイトルで上位にはいってくる。
 やり込みは嘘をつかない。
 格ゲーの面白さは、ここですよね。
 
アルカナ決勝

 今日は、いろんなタイトルの覇者が決まったわけですが、誰が優勝してもおかしくない攻防でした。
 アクアパッツァとアルカナは2on2だったのも、見てて熱かった部分。
 仲間の敗北を、もうひとりが取り返す。
 暖かい応援と、熱い信頼。
 こういった会場の空気は、とっても好きですね。
 そして、何故か出てくるサイリウムw
 ライブ会場さながらの応援風景も、エクサムカップの風物詩になりましたねw

林D

 そんな、エクサムカップ。
 詳しい試合結果については、各サイトに順番にアップされていくと思いますので、そこは割愛。
 
 最後に、林ディレクターからは、「今は言えないけど開発は動いている」とコメントもいただけましたし、次回のエクサムカップも是非やりたいと力強い言葉も聞けました。
 この先、どんな展開になるかは想像するしかないですけど…。
 とりあえずは、5月の家庭用LOVEMAX!!!!!ですよね。
 これからも、応援しながら追いかけていきたいと思います。

焼肉

 そして、イベント後は新宿で焼肉~。
 今回、付き合ってくれたyashaさんとアラゲさんと一緒に食いまくってました。
 やっぱり肉だよね!


 そんなことやってたから、帰宅が深夜になって更新も遅れてしまいましたが(汗
 けど、楽しかったから良し。
 参加されたみなさん、今日は本当にお疲れ様でしたー。

 というわけで、簡単ではありますが、以上、エクサムカップ2014の感想でした。
    23:59  Top

2014.03.21[金] 「咲-saki-全国編BD1巻」テレビ放送時との変更箇所を紹介

咲-saki-全国BD1巻

 本日は、こちらをご紹介!
 秋葉ゲマズにて、アニメ「咲-saki-全国編」ブルーレイ1巻を購入してきましたー。
 全巻購入マラソン開始です。

特典満載

 さっそく、開封~。
 おー、特典も満載!
 台本に、描き下ろしコミックと、重量感もあります。

特典コミック

 この特典コミック。
 単体で出しても十分、商品として通用するレベル。
 それなのに、BDのおまけにしちゃうとは…。
 太っ腹すぎますよ。
 そして、憧は履いて無いとかを通り越して、もはや隠す気も無しか。
 
中身はもっと
 
 と思ったら、中身はそれ以上だったーっ!

 もはや衣類すら無かった。
 立先生ったら、こんなカラーページぶちこんだ上に、特典ポスターも描いてたんでしょ?
 そら休載もしますよ。

プロ?

 ところで、これってプロ雀士カードでいいんですよね?
 シチュエーションが謎すぎる…。
  
衝撃の事実

 そして、わりと面白い事実が判明したのがここ!
 昔は、初美ちゃんの方が背が高かったんですね。
 この11年で霞の身に何があったのか…!
 永水七不思議のひとつです。
 残り6個は知りませんが。
 
穏乃おかえりー

 あぐり先生の阿知賀も久しぶりに読めて歓喜!
 みんなおかえりー!
 内容もほっこりできたし、貴重な私服シーンもグッドでした。
 すばら!
 
塞の新事実

 一方、咲日和では塞の意外な趣味が判明w
 解る解るよ、塞ーっ!
 僕もアイマスにラブライブと、チケット戦争には何度も泣かされてますからね。
 やっぱ当選したら関東まで遠征したりしてるのかなー。
 塞がサイリウム振ってる姿を想像すると、わりとじわじわくるんですけどw
 けど、封じる力が変に働いて、当選を塞いでないか心配ですw

立!

 そして、オチ担当の「立-Ritz-」
 もう、この1コマ目だけで笑えるのはずるいw
 内容もすごかったですよ。
 どんな内容だったかは、BDを購入した方だけのお楽しみ。
 もう、この特典コミックのために円盤購入してもいいくらい。
 アリですね。

咲-saki-BD1巻

 さて!
 そんな感じに特典を堪能したところで、そろそろ本編を再生~。
 阿知賀と同様に、コメンタリーが1話だけ収録。
 本当は全話収録してほしいですけど、難しいのかなー。
 
 けど、今回のコメンタリー担当は宮守女子!
 しかも、フルメンバー!
 5人全員集合のコメンタリーはにぎやかでした。
 これは、すばら!
 
 そんなBD1巻ですが、せっかくですのでテレビ放送とどこか変更されてないか調べてみました。
 ここからは比較画像集を一気に並べていきます。
 
 それでは、スタート!

南と東

 まずは1話目より。
 淡のダブリーをかけた局が、南だったのを東に修正。 
 阿知賀編にて「東場」というセリフがあるので、矛盾を直した形ですね。

1話から

 お次は、こちら。
 ここは作画の変更などは無かったんですが、BDでは湯気が無くなりました!
 ありがとう監督!
 先行上映会での公約通りですねw

衣…!

 そして、問題のシーンがここ。
 BD版では、テレビ放送時よりカメラが後ろに下がっているんですよ。
 そしたら、衣がですね…もう、その…全開なんですよ。

 今までは謎タオルや、髪の毛で誤魔化してたのに、ついにノーガードになったか。
 強い(確信

名前に所属が

 エンディングシーンでは、スタッフさんの名前に所属名stシルバーが追加。
 細かいところですが、修正箇所でした。

服どこいった

 と思って油断してたら、国広一ちゃん、服着てねぇじゃん!!!
 さすが咲-saki-内でも屈指の裸族。
 湯気が消えるとか、そういう次元じゃなかった。
 わざわざ描いてあった服レイヤーを外す!
 斬新すぎる。
 
 にしても、てっきりノンクレジットエンディングとかあると思ったんですが、特に無かったですね。

初美、お前もか
 
 ここからは2話目。
 どこか修正されてないかなー。
 なんて思ってたら、初美お前もか!!

 なんか初美の身長があがってる?
 と思ったら、ノーガードでした。
 なんなんだ…?
 まさか、ロリ枠は解禁になったのか!?
 小野監督…いったい何が望みなんだ…!

カタカナ

 あ、あと、テレビ放送時はカタカナだったダヴァンが英語表記になってました。
 うん。 
 普通、修正箇所ってこういう部分だよね。
 衣と初美は修正というより、リミッター解除だよ。

OPでも修正

 ここからは、OPの修正箇所。
 曲に合わせてタイトルが光るんですが、2話放送時ではエフェクトが入ってませんでした。
 この光は、テレビ放送では4話から追加されてます。

和の手

 和が両手を広げるシーン。
 咲を受け止めるのが伝わりやすく変更されました。
 テレビ放送では、7話からこちらに変更されてます。

髪の動き

 ここからはエンディング。
 細かいところですが、和の髪、タコスのマント。
 こちらの、風になびくスピードが遅くなってます。
 テレビ放送では、2回目のシリアスエンディングとなった7話目で変更されます。

順番に登場

 最後、メンバーが並ぶシーン。
 キャラクターが順番に表示されるのですが、2話放送時はいっぺんに表示されてました。
 こちらも、テレビ放送時では7話目に変更されてます。


 はい!
 比較は以上となります。
 他にも変更点があるかもしれませんが、気付いたところはこのくらいです。
 2巻以降も、こんな感じに比較を作っていけたらと思っておりますので、どうぞよろしく。

 それでは、本日は「咲-saki-全国編」ブルーレイ1巻のご紹介でしたー。
 更新完了!
    23:59  Top

2014.03.20[木] 咲-saki-全国編10話「仲間」 感想

ちょーかわいいよー

豊音が天使である5つの理由!

(その1)見た目と声のギャップ → 可愛い → 天使
(その2)197cmという長身 → 可愛い → 天使
(その3)足まであるロングヘアー → 可愛い → 天使
(その4)岩手出身 → 可愛い → 天使
(その5)天使 → 天使 → 天使


泣き顔も素敵

結論、豊音は天使!

 
 はい。
 満場一致の結果が出たところで、今日はアニメ咲-saki-全国編」第10話 仲間の感想です。
 仕事が忙しくて、午前3時という丑三つ時の更新作業ですけど、ご覧の通り、テンションはハイです。
 例えるなら、人差し指を脳に突き刺すくらい。

回想シーン

 いやー、にしても今週は本当にすばら。
 いや、毎回すばらなんですけど、10話は特にすばら。
 ちょーすばら。
 
 タイトルの「仲間」に嘘偽り無し!

 宮守ファン待望の、豊音との出会いを描いた回想シーン。
 待ってましたぁーっ!
 
モジモジ
 
 アニメオリジナルも加わって、補足説明もプラス。
 モジモジしたり、しどろもどろしてる豊音とか、ほんとマジやばい。
 今週は残業6~7時間がディフォルトでしたが、乗り越えられたのは10話を毎日見てたから。
 間違いない。
 豊音の笑顔を見れば、疲れなど後ろから縊く勢いでしたよ。

ぼっちじゃないよー

 わりと、謎の多いキャラでもある、姉帯豊音。
 彼女にどんな過去があったかは知る由も無いですが…。
 そんな彼女が仲間と出会い、ぬくもりに支えられ、全国の舞台へと立つ。
 それだけで価値は十分。

ぴょんぴょん

 アニメでも丁寧に描いてもらえて感無量です。
 胡桃が順番に番号を言っていくシーンは、思わずグッときたし。
 1、2、3、4、5
 そして、6番目は僕!
 まずひとり、ここにいる!
 ぼっちじゃないよー。

 あー、もう!
 宮守最高すぎだろ。
 もう優勝でいい。
 Vやねん宮守!

謎のポエム

 そら霞も、謎のポエムを披露しますよ。
 6週間ぶり、二度目です。


能力発動

 あ、あと、豊音が能力を見せる部分だけど、背景の色使いがまた独特でした。
 彼女の能力にも、いろんな考察があるんですけど、このデザインはひとつのヒントになるかもしれないですね。
 実に深い。

豊音を支える仲間

 そんな豊音を見守る、心優しい仲間たち。
 向かいにも椅子があるのに、ひとつのソファーに全員座るほどの団結力w

向かいに座れよw

 先週見た時はミスかと思いましたが、これでよかったらしい。
 仲良きことは美しきことかな。

白ちゃん
 
 白ちゃんもダルいダルいといいつつ、ちゃんと様子を見に来るし、フォローも完璧。
 エイスリンを誘ったのも白だし、胡桃は膝に乗せるし、塞のことも心配してくれる。
 一見、無頓着に見えますが、誰よりも仲間を大切にしていることがよく解ります。
 そらモテますよ。

学食いかなーい

 バレンタインとかは、学校中からチョコもらってそう。
 白ちゃんは総受け。
 これな。

優勝待ったなし

 そんな宮守女子。
 宮守ファンの僕にとっては、ご褒美のような回でしたよ。
 アニメの感想といっておきながら、ひたすら宮守女子に悶えてただけかもしれませんが、僕は今日も元気です。
 ぼっちだよー。
 今日も10話を見ながら就寝したいと思います。
 

 というわけで、以上、咲-saki-全国編 第10話「仲間」の感想でした。
 感想というより、もはや咆哮でしたけどw
 宮守最高ー!
 
豊音は天使

 それでは!
    23:59  Top

2014.03.19[水] 久しぶりに恋愛ラボの話

恋愛ラボの5~6巻

 先週の話なんですが、東京に戻ってきたことで、今まで買えなかった品々をあれこれ回収してきました。
 「恋愛ラボ」のブルーレイも、その中のひとつ。

 町田のアニメイトにて、全巻購入特典を目当てに集めてましたので、福井にいた頃はガマンしてたんです。

比較

 さっそく再生させてみましたが、せっかくなのでテレビ版との比較を検証してみることに。
 けど、予告編がWEBのロング版に差し変わってたくらいで、特に変更は見られませんでした。
 テレビ放送時も、別に修正が必要な箇所は感じなかったし、作画は安定してました。
 
売り上げは2000枚以下

 そんな、恋愛ラボ。
 個人的に、すごく評価の高い作品なんですが…。
 世間的にはウケなかったようで、格巻の売り上げも2000枚以下。
 そうなると、このブルーレイを持っているのは、全国に2000枚弱しか存在しないわけか。
 そう思うと優越感ですね!
 
 泣ける…。

いつもの裏コマ

 原作も面白いし、アニメもテンポよくて、とっても丁寧に作られていたんですけど…。
 ぬーぬーの良さも光ってたアニメだけに、注目されなかったのは残念なところ。
 ありきたりな内容に見えちゃったのかなー。
 いつか二期を見たい気持ちはありますけど、難しいでしょうね。
 
 それなら、この想いをアニプレに伝えればいいじゃない!

 と、アンケートに答えて送信したのが約半年前くらいの話。
 すると…

当選

 つい先日、アニプレからポスターが届けられました!


 これはまったく予想してなかったw

ポスター

 確かに、アンケート項目には「抽選でグッズをプレゼント~」とか書いてあった気がしますが、そんなの社交辞令か何かだと思ってましたよ(汗
 しかも、アンケートといっても

「二期はよ」
「ぬーぬー可愛い」
「コメンタリーくらいつけようぜー」

 とか、書きたい放題だったわけですが…。
 参考になったのだろうか。
 

QUOカードも

 とはいえ、こうして贈っていただけたのは嬉しいもの。
 アニプレさん、ありがとうございます。
 この勢いで、恋愛ラボの二期お願いします!
 わりと本気で。
 彼氏候補ができてからが、さらに面白い作品です。
 あそこで終わるのはもったいない!
 いつか再会を果たしたいところですね。


 てなところで、今日は久しぶりに恋愛ラボの話題をかかせていただきました。
 オススメの作品ですので、原作含めてどうぞよろしく。
 それでは。
    23:59  Top

2014.03.18[火] ドラクエの階段

 今日の残業は、8時間!
 昨日よりも伸びてるじゃないか…。
 咲-saki-の感想を書きたいけど、そんな余裕などあるハズもない。

 というわけで、今日も購入物を紹介するだけの簡易更新でいきます。
 

階段

 本日、ご紹介するのは、こちら!
 そうです。

 階段です。


ドラクエの階段

 なんと、昔懐かしいドラゴンクエストのドット絵が描かれた「階段」。
 こちらをフロアマットで再現!
 こんなん、僕みたいなファミコン世代にはドストライクですよww
 即効で注文しました。

 パチもんもあるようですが、こちらは公式!
 スクエニの公式サイトからも購入できます。

玄関前

 今は、玄関前に置いてありますので、入室と同時に地下ダンジョンにもぐれますよw
 
 階段以外にも、「旅の扉」や「毒の沼地」なども続々と商品化。
 うーむ。
 スクエニったら、意外と本気ですね。

ドラクエ10
 
 さらに!
 オフィシャルである強みを活かして、ドラクエ10で使えるアイテムコードなんかもついてきました。
 なるほど、そうきましたか。
 
 けど、僕はドラクエ10は未プレイ。
 興味もないので…。

コード

 コードを置いておきますね。

 先着一名様の、早い者勝ちです。
 ご自由にお使いください。



 そんな感じに、自宅に手軽に階段を設置できてしまう、遊び心満載のフロアマップ。
 手触りもいいですし、手ごろな値段だとも思います。
 プレゼントなんかにも最適だと思いますので、興味のある方はチェックしてみてください。
 それではー。

 ザッザッザッ。
    23:59  Top

2014.03.17[月] アニメグラフ Vol.3 「咲-saki-全国編」

 どうも、東京勤務に戻って、咲-saki-をリアルタイムで見られる幸せを噛み締めているホッパーです。 
 が!
 復帰初日から残業7時間という、ハードルの高さ…。
 朝7時起床→そこからAM1時まで勤務とかいって、何もできねぇーっ!!

 本当は、咲-saki-全国編10話の感想を書きたかったんですけど、やむなし。
 今日は、代わりにこちらを紹介したいと思います。


アニメグラフ

 はやや!

 こちらは何かといいますと…。
 「アニメグラフvol.03 一冊まるごと咲-Saki-全国編」公式サイト

 僕は、こちらの存在を今まで知らなかったんですが、
 『キャラクターに目で触れる特大グラビア・マガジン』
 というコンセプトの元、作成されてる小冊子で、今回で第三弾となります。

CDと比較

 『特大』と銘打ってるだけあって、本当にデカいです。
 豊音もビックリです。
 試しにCDと比較してみましたので、その大きさが伝わってもらえるかと。

特典は永水

 そのサイズゆえか、取り扱い店舗は限られているご様子。
 僕は、メロンブックス通販で購入~。

 すると、特典で永水女子がついてきました。
 あれ…?
 もしかして店舗ごとに特典が違う…?
 しまった、まったく調べてなかった(汗
 
 詳しい店舗は、こちらをご参照

中身はこんな感じ

 中身は、こんな感じです。
 小冊子と書きましたが、どちらかというと、ポスターが入っているイメージ。
 清澄メインかと思いきや、ちゃっかり穏乃もいますw
 「はいてないように見える」とか、説明はわりと酷かったけど(汗

和ガード

 そして、いやでも目に付くのが、やはりここですねw
 和のガードに愛を感じる。
 描き下ろしですので、お見逃し無く。

 
 と、そんな感じに、アニメ化に合わせ、いろんな展開を見せてくれる「咲-saki-」。
 けど、忘れていけないのが「阿知賀編」。
 咲-saki-の話題ついでに、こちらも紹介したいと思います。
 
 それが、この企画↓

吉水神社「神気拝受」祈願と吉野山桜歩き

吉水神社「神気拝受」祈願と吉野山桜歩き

 以前、阿知賀のメモリアルイベントを開催した、さくら「咲」プロジェクト実行委員会。
 こちらが、新たな企画を提案してくれたのです。
 それが、

 桜の季節に吉野を巡ろう

 というお花見イベント。
 企画先のホームページは、こちら!

吉野の千本桜

 吉野の千本桜は有名ですし、阿知賀編でも桜の描写が多かったです。
 たしかに、これからの季節に最適なイベントですね。
 これは、是非とも参加したい!

 と思ったのも束の間…

 開催日は、4月5日!
 
 ぐぁーっ!
 その日は、モバマスの1stライブだぁーっ!!
 まさかの、だだ被り!
 そんなん考慮しとらんよ…。

 残念ですが、吉野巡りは不参加になりそうデス。
 咲-saki-ファンとも触れ合える機会でしたが、しょうがない。
 僕は無理でしたが、みなさんの中でタイミングがあれば、是非とも参加してみてください。
 
 
 とまぁ、そんな感じに、咲-saki-も阿知賀編も、いろんな動きを見せてくれてます。
 全てを網羅はすることはできないとは思いますので、できる範囲で追いかけていきたいです。
 
 それでは、今日はアニメグラフと吉野山桜歩きのご紹介でしたー。
 そして、時刻は午前2時30分。
 うん、寝る!
    23:59  Top

2014.03.16[日] 咲-Saki-全国編9話「出撃」感想

卓

 対局室が宇宙になって…



爆発

 爆発!!




死んだー

 死んだぁーっ!!


 よく、麻雀卓は「四角い宇宙」なんて呼ばれたりしますけど、とうとうビッグバンが起きちゃったかー。
 宇宙巫女!
 やはり全国レベルは違いますね。
 若者の人間離れが深刻です。
 
 てなわけで、本日はアニメ咲-saki-全国編」第9話 出撃の感想です。


副将戦から大将戦へ

 スターウォーズな副将戦が終わり、いよいよ物語は大将編へ!
 塞さん、お疲れ様です。

豊音きたぁーっ!!
 
 そして、ついに豊音きたぁーっ!!

 僕が、咲-saki-内で最も愛する雀士。
 好きすぎて岩手まで行ったくらい。 
 そしてそして、奇しくも今日は姉帯豊音ちゃんの誕生日!
 おめでとう!!!
 だから結婚しよう。

豊音オーラ

 豊音は、アニメでは表情がやわらかく描かれてましたが、卓に座ればそこは戦場。
 目つきも変わって、オーラ全開。
 ボス感が出て素敵です。
 だから結婚しよう。

 そんなクールビューティーな豊音ですけど、声はとってもキュート。
 このギャップはスタッフの熱いこだわり。
 WEBラジオに、豊音役の内田真礼さんがゲストだった際に、そのあたりのお話も聞くことができました。
 だから結婚しよう。

末原かわれ

 末原先輩は4回も振り込んでくれるし、なんてMなんでしょ。
 豊音からも熱く抱擁されてうらやま。
 だから、そこ変わってください。
 お願いします、何でもしますから。

そがいのとよね

 そんな感じに、ついにアニメでも描かれた「背向のトヨネ」
 故郷でのあだ名、ということですけど、決していい意味で呼ばれてはいなかったのでは…?
 と考えてます。
 豊音を知る上で、すごく重要な部分ですので、アニメでどう描いてくれるか楽しみでした。

 とはいえ、この辺を語りだすとものすごい長文になるので、割愛!
 次にいきましょう。

ちゃんと座れ

 そんな豊音ひきいる宮守女子ですけど、楽屋での座り位置がぜんぜん安定してないですねw
 特に一番下。
 なんで、みんな左のソファーに集中してるの!?
 見辛いでしょ。
 というか、塞がそこにいるのは、ミスだと思うんですがどうでしょう…。

魔王
 
 一方、対局室では、久しぶりとなる咲スパークが炸裂!
 うむ。
 やはり主人公は目からライデインくらい出せないとね。
 咲さんはレアキャラですので、そういう意味でも大将戦は注目です。

一期との比較

 あ、あと、今回の大将戦。
 一期のBD-BOXでは、追加シーンで今回の大将戦の始まりが描かれてましたが…。
 今回の9話では、当時と同じカット割りで再現してくれてました。
 これも、こだわったところでしょう。

 さっそく比較してみましたが、こうして並べると、5年前と比べてやわらかい表情になったのが解りますね。
 実に興味深いです。

能力の比較

 そんな大将戦。
 
 今回の全国編を見ててあらためて感じるのは…。
 どの高校もキャラ対策を考えている、というところですね。
 これは阿知賀編から見られた傾向ですけど、能力者が暴れる傾向が強かった県予選とは違い、能力をどう封じるか、この対策をどこまで煮詰めたかどうか見せているのが全国編。
 そんな感じがします。
 豊音がここまで能力を隠していたのも、当然、対策を回避するため。
 
 そうなると、無名高の阿知賀や清澄は、完全なダークホースになるんですよね。
 赤土や久は、それを強みにして強豪高対策をアドバイスしているわけですし。
 派手な対局シーンが目立ちますけど、こういった水面下の心理戦も咲-saki-の面白いところ。
 まぁ、和みたく話聞かない子もいますけどね…(汗
 この先の展開も楽しみです。

エンディング

 そして、エンディングは3回目となるシリアスエンド。
 順番通り、今回のイラストは姫松でした。
 ちょっとシチュエーションが謎ですけどw

仲間

 そしてそしてそして!
 次回の10話のタイトルは「仲間」。
 ああああああぁぁぁぁぁーーーーついにあの回想シーンきちゃうぅぅーーー!
 きまくっちゃうのぉーっ!?
 今までは、福井出張の身でしたので、放送はニコ生を待つしかありませんでしたが…。
 昨日で出張は終わり!
 今、僕がいるのは東京!

 つまり、テレビ東京が映る!!


 勝ったな。
 ああ。

 最速で見られる幸せを噛み締めつつ、正座して鑑賞しようと思います。
 
 と、ひとりで盛り上がったところで、今日の更新もここまで。
 以上、咲-saki-全国編 第9話「出撃」の感想でした。
    19:27  Top

2014.03.15[土] 帰宅しました

福井から帰宅

 福井から帰ってきましたー。

 最終日は、同僚たちと観光してたので帰宅は遅くなってしまいましたが…。
 テレビつけたらテレビ東京が映って感動したので、疲れもふっとびました。
 これで咲-saki-がリアルタイムで見られる。
 すばらっ!

 
 さてさて。
 そんな感じに久しぶりとなる我が家。
 長いこと留守にしてたので、部屋とか汚れてるかなー。
 と思ったけど、せちえさんに合鍵を渡して、ちょくちょく利用してもらってたので平気でした。
 
 けど…。


 あの男が、僕の部屋を利用して、ただで帰るハズもないよな…。


カオスw

 この机に置かれた品々のせちえイズム!
 せちえ臭というべきか。
 
 突っ込み待ちなのは解るけど、突っ込む相手がそばにいないと変な圧力を感じるよw

 にしても、「龍虎の拳 外伝」とか、よく見つけてきたよな。
 死ぬほどいらんし。

電撃

 電撃G's Festival!も、案の定、ラブライブの付録だけを抜いた状態で置かれてました。
 価値が、タウンページ以下じゃねぇか。
 ウチは、古紙回収業者じゃねぇんだぞ。

かよちん

 こちらは、かよちんの同人誌。
 これも放置か?
 と思ったら、ご丁寧に「返却希望」とメールが入ってました。
 ったく、こんな、せちえのおかず。
 言われなくても返却するわー。


 なんて舐めてたら、めちゃくちゃ面白ぇーっ!!

 思わず、委託先のリンクをはるくらい

 これが、かよちんの答えか…。
 満足したので、これまでの素行はチャラってことで。

PC起動

 それじゃ、そろそろパソコンを起動させるか。
 出張中は、パソコンもネット環境もなかったから、ようやくネット三昧の生活に戻れますよー。
 
 と思って、キーボードを出そうとしたら、


伝説のヘッド

 「伝説の頭 翔」と目が合いました


 ……。
 …。

 あの、かよちん同人誌は返さなくてもいいな。
    23:46  Top

2014.03.14[金] 福井の出張終了!

お引越し

 去年の12月に福井に出張。
 あれから三ヶ月…。
 本日が、福井での最後の出勤となりました!

 やっと終わったーっ!

 釈放だー!


 会社で借りてたアパートも、引越しのため荷造り。
 あとは、こいつを東京の本社に送りつければフィニッシュです。


 いやー、にしても本当に長かった!
 福井に暮らしてるってのに、合宿してた765プロとも会えなかったし、淋しいものでしたよ。
 けど、そんな日々も今では何もかも懐かしい。
 この三ヶ月での出来事を思い返すと、脳裏によぎるのは…。


 ミンゴスライブの遠征と、咲-Saki-イベントの遠征と、咲-Saki-ミュージアムへの遠征と、岩手への舞台探訪の遠征と、コープス公開録音の遠征と、劇場版アイマスの遠征と、ラブライブSSAの遠征と、アイマスSSAの遠征ですね!



 福井関係ねぇーっ!


お疲れ様

 そんな感じに、JRにひたすら課金した三ヶ月でした…。
 だが、それも悪くない。
 好きなものを追いかけるのに、距離は言い訳にならない!
 それを、身を持って証明できた三ヶ月でした。
 うむ。


 と、謎のドヤ顔を決めつつ、福井最後の夜はふけていきましたとさ。
 いつも通り。
    21:52  Top

2014.03.13[木] コミック版「ゆめにっき」最終話-後編-

ゆめにっき

 WEBにて連載中の、コミック版「ゆめにっき
 
 月一での更新を続けてましたが…。
 ついに本日の更新で、最終話となりました。

 主人公の「悪」がもれだして、何故か巨人になったというハリウッド展開だった前回。
 このモンスターに対して、ポニーの女の子がどう挑むのか?


駆逐された

 と期待してたら、あっさり食われました。

 あれぇー!
 あっけなくログアウトー!?
 こっから巨人を駆逐する、進撃のゆめにっきが始まるんじゃなかったのか。

良いトラウマ

 しょうがないから、夢の管理人がなんとかします。
 首だけになっても、がんばって業務をはたそうとするわけですか。
 社畜の鑑ですね。
 けど、何気にこのシーン。
 さり気なく物語の核心を話してくれてますね。

「エフェクトは良いトラウマ」

 ゆめにっきにおいて、エフェクトがどんな役目を担っているかは、いろんな解釈がありましたが、公式からひとつの答えを出してくれましたね。
 トラウマは心の傷だけど、それが人を強くする更生へのカケラとなる。
 それを、自らの意思で集めさせることに意味がある。
 少なくとも運営はそう信じてるわけですね。

 それは解ったけど、こんな姿でどうやって巨人にエフェクトを渡すんだろう?
 と思ったら…


キック

 キック!


_人人 人人_
> キック <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


 なんの効果音だよ。
 いきなり雑になったな…。

エフェクトを集めろ

 けど、巨人には届いたみたいで、数々のトラウマに耐えられなくなり夢から覚めた、と。


出口

 そして、元の姿に戻った主人公は、ベランダへ。
 全てのエフェクトを集めると、うまれる階段。
 原作通りです。

 階段を登りきり、こちらを振り返ったところで物語は終了!


 おー。
 なるほど、ここで切りましたかー。
 原作では、アパートのベランダから飛び降りたところでエンディングとなる、ゆめにっき。
 まさかの飛び降り自殺は、当時、プレイヤーに大きな絶望と驚きを与えました。
 この作品が、広く考察されるようになったのは、この結末の理不尽さもあったわけですが…。

 それだけに、コミックではどんな解釈がなされるかは、注目のひとつでした。
 以前、発売された小説版とは違う世界観。
 途中からオリジナル色が強くなったとは思いましたが、最後には原作に準じてきました。
 そんなコミック版の答えは、出口でした。

 とはいえ、主人公は運営が消したがってた存在です。
 出口と表して、ただ単に殺したかっただけなのかも。
 そこはまた考察になりますけど、謎が多かったゆめにっきに対して、ひとつの答えが聞けたのはよかったです。

コミックは5月

 気になる単行本も5月に出るようですし、コミック版の考察については、またその時にあれこれ考えてみたいと思います。

連載お疲れ様

 若干のモヤモヤ感はありますが…。
 それもまたゆめにっきの魅力。
 個人的には、満足のいく内容でした。

 マチゲリータさん、富沢ひとしさん、連載お疲れ様でした!


 というわけで、以上、コミック版ゆめにっきの感想でした。
 それでは、良い夢を。
    20:36  Top

2014.03.12[水] 声優雑誌のラブライブSSA特集

声グラと声パラ

 昨日、こちらの雑誌を買ってきましたー。
 「声優パラダイス」「声優グランプリ」

 アニメイト福井で買ったんですが、女子高生が小野Dをひたすら眺め続けてましたので、終わるまで近寄れませんでしたw
 きっと、何かの儀式だったに違いない。

 この声優雑誌を手にした目的は、ずばり「ラブライブSSA特集」
 あの感動のライブをレポートしてくれてるみたいですので、チェックしてみました。

うっちー大特集

 まず最初は、声パラから開いたんですが、うっちーの扱いの大きさにビックリ。
 ラブライブSSAレポの前に、ことりのおやつから見ていこう〜。
 なんて思ってたら、23ページにもわたる大ボリューム。
 え?
 声パラって、こんなに贅沢にページを使うのがディフォルトなの?

オフショット

 さらに、うっちーポスターまで付いてきたと思えば、後ろのページにはオフショットも。
 合わせて30ページ近くの大特集か。
 うっちー無双。
 ことりのおやつどころか、ことりのフルコースでしたよ。

パイちゃんとくっすん

 そんな、内田彩まみれな中身でしたが、読み進めるとPile様とくっすんの姿も。
 あらま、さり気なく他のミューズメンバーもいるじゃないかー。
 

 なんて思ってたら…


えみつんも

 えみつんもいましたw

 全然、さり気なくもないし、完全にラブライブの宣伝だ、これ。
 うっちーだけじゃなくて、今回は鼻からラブライバーに買わせる戦略だったか。

4ページ

 では、本命のライブ記事はどうかな〜?

 と思ってみたら、わずか4ページ。
 雑誌の記事としては無難なページ数だけど、うっちー無双を見ちゃうとさすがに物足りないかなー。
 写真がたくさんあるのはいいけど、ユニット曲の衣装も見たかったところ。
 そこは少し残念かな。
 熱のこもった記事は読み応えありましたが。


 それじゃ、声パラはこのくらいにして、お次は声グラだー。
 と、ページをめくったら…


2ページ

 なんと2ページだけ!


 あれー!?
 どうした声グラさん!
 声パラは4ページでもの足りなーい、なんて言ってたら声グラは半分じゃないかー。
 50%オフ!
 写真も声パラと大差ないし、これは肩すかしですわー。
 温厚なことりも拳を固めるレベル。
 鍋にケーキぶち込みますよ。

 ふーむ。
 今回のラブライブ特集は、声パラの完全勝利のようですね。

ふーりん

 そんな声グラですけど、ラブライブ成分は薄かったものの、ラブライブ以外はそこそこ見所はありました。
 なんと、付録の新人インタビューに、ふーりんの記事が!
 本誌にもインタビューがあって、これは俺得でした。

松田さん

 さらに、咲-Saki-の愛宕姉や、モバマスでキノコを演じる松田颯水さんの姿もありましたし、これが読めただけでも買ったかいがあったかな。
 興味深く読ませてもらいました。

 
 さてさて。
 そんな感じに、今日は声グラと声パラをそれぞれご紹介しました。
 ラブライバー的には、今月の声パラは買いですので、お見逃し無く!

ラブレスワールド

 それでは、今日はこの辺で。
    21:39  Top

2014.03.11[火] ワンダフルマジック蘭子

ひな祭り

 今日はモバマスの話題。
 ちょうど、ツアーイベントが終わって、本日結果発表ー。

 上位は狙ってないけど、4000位のキリ番とか入れたらいいなー。

 なーんて思ってたら…

3999位

 3999位!


あちゃ

 まさかのひとつ差!

 まぁ、キリ番なんて運否天賦みたいなもんだし、当たったら事故みたいなものですけど、これは惜しい!
 とれるなら取りたかったなー。
 あ、10%上位報酬ガチャは、安心と信頼のマストレでした。

 けど…

 今思えば…


 このキリ番逃しから、今日の運気は右肩下がりだったのかもしれないですね…。


 結果発表から3時間後に、それはやってきました。


蘭子

シンデレラガールズ1stライブ記念
[ワンダフルマジック]神崎蘭子



げっろ

げっろ…

 まさかの蘭子追加。
 先日、アーニャが追加された時に、嫌な予感はしてたんですけどね…。
 今回のSRは、ライブ参加組をもってくるんじゃないかと…!

 蘭子は上位報酬になったばかり

 なんて安心してましたが、ちひろが逃すハズもなかったか。
 くそー!
 蘭子Pとしては、これは手にするしかない!

名前違い

 けど、若干、甘く見てる部分もあります。
 なんと、今回、追加された蘭子とかな子。
 ご覧の通り、名前が「我那覇響」と「天海春香」になってる信じられないミス!

 もちろん、すぐに修正されましたが、運営の管理体制は穴だらけ。


ちょーやべー

 そんな運営になら、負ける気なんかしない。
 蘭子をエサにしたつもりが、食われるのはお前たちの方だ!

 いでよ、蘭子!
 見事、一等賞を勝ち取り輝きの向こう側へ!

 さぁ、いくぞー!


4

4等


4

4等



4

4等



4

4等





4


4等





4


4等






…





うお

うっお…



 ところでさ…

 今、気付いたんだけどさ


 今回のガチャって、ライブ参加組をSRにしてる流れだよね?



 てことはさ…


 小梅も凛も追加されるってことだよね!



 


 …………。

 ……。


 …。









ボロボロになるぞ

 やみ…のま
    20:56  Top

2014.03.10[月] 立-Ritz-アニメはよ

焼き肉

 アニメも盛り上がってる「咲-Saki-全国編」
(※画像はイメージです)
 今日のブログも、咲トークです。

ヤンガン

 こちらは、7日に発売になったヤングガンガン!
 咲-Saki-の原作でお馴染みの雑誌ですね。

 とはいえ、コミック待ちの方もいるので、本編については触れません。
 代わりに、こちらの話題を。

mj

 「第6回 咲-Saki-CUP」開催決定!

 ゲーセンだけでなく、アプリでも配信されたセガのネットワーク麻雀MJ。
 こちらと咲-Saki-のコラボが決定!
 もう6回目なんですね。
 今回はアプリでの大会もあるので、これまでよりも敷居は低いかも。
 試しに参加するのもいいかもしれないですね。
 僕?
 いやー、あー、僕は…。
 麻雀のルール…知らないので……。
 
 はい、やめやめ!
 次です、次。

リツハユ

 今回のヤンガンには、もうひとつ大きなタイトルがあるんです。
 それが、「リツハユ」

 もうタイトルからして、嫌な予感しかしないw
 作者が大和田秀樹さんの時点でお察しですね。

 そうなんです!

 咲-Saki-の作者である小林立先生。
 彼女の半生を描いた、ドキュメンタリーノンフィクション漫画「立-Ritz-」。
 こちらが再びやってきたんです!
 
あぐり

 父親を探すために筆をとる、立先生。
 不定期連載なので、まさかこのタイミングで掲載されるとは思わなかったですよ。
 しかも、新キャラまで増えちゃって、さらなる新展開w

 もうね。
 舞台が兵庫県って時点で想像つきましたよー。

まきこまれたかw

 ほらきた、五十嵐あぐり先生!

 ついに、スピンオフまで巻き込まれちゃったよw
 あ、ちなみに立の隣にいるのは、咲日和の木吉紗先生でした。
 オールスターや。

 この読み切りって、何故かコミックで収録されないので、すごく貴重なんですよね。
 単行本はよ。
 むしろ、アニメ化はよ!
 cvはもちろんご本人で。
 スタジオ五組さん、ダメですかー。
 ダメですね。
 そうか、すまなんだ。

 リツハユが読めるのヤンガンだけ!
 お見逃し無く!

お風呂

 そんな、永久保存版ともいえる、今回のヤンガンですが…。
 これだけに飽き足らず、なんと「お風呂ポスター」付き!

 攻めてくるなー。
 とはいえ、せっかくのポスターも、今回のリツハユのインパクトの前に霞んでしまうんじゃないのか?
 ちょっと前に巨大な咲-Saki-ポスターがあったし、あれを見ちゃうとなー。

 まぁ、いいや。
 せっかくのポスターだし、とりあえず見るだけ見てみるか。


 どれどれ〜



(パラっ)




お風呂ポスター






ドン







おしまい



公式よ…こういうのを抱き枕にしようぜ…
    21:14  Top

2014.03.09[日] 咲-Saki-全国編8話「防塞」感想

防塞

 日曜といえば?
 生っすかレボリューション?
 それもそうですけど、僕にとってはニコ動に配信された咲-saki-全国編を見る日です。
 ネカフェで(汗
 パソコンもネット環境も無い出張の身ですので、こうするしかないんです。
 咲-saki-は有料配信だから(震え声

 というわけで、今日は全国編8話「防塞」の感想です。

清澄高校

 ところで、咲-saki-の高校を、風景に例えるとどういうイメージですか?
 僕の中では、清澄高校は緑の草原や山々。
 
阿知賀

 阿知賀は、桜。

宮守は雪
 
 では、宮守女子は?
 と、問われると、僕は「雪」です。
 

宮守

 僕が、宮守が一番好き!
 と、豪語してる理由のひとつには、この雪というイメージもあるんです。

 生まれが11月で、雪深い飛騨高山で育った身ですので、子供の頃から冬が好きで…。
 そんな僕が宮守好きになるのは必然。
 深々と降り続ける雪が似合う宮守女子には、自然と惹かれてしまうのです。

回想シーン

 そんな宮守ファンにとって、8話の回想シーンはついに来た!という感じでした。
 雪の日ですので、若干、薄暗いんですけど、それがまた味があります。

宮守高校の内部

 宮守高校の内部が描かれたのも、貴重なシーンでした。

宮守女子

 モデルとなった学校は、残念ながら廃校。
 この学校内の描写は架空なのか、特別に取材させてもらったのか…?
 宮守ファンとしてはいつか探訪してみたい場所ですね。

このシーン

 そしてそして!
 このシーンは語らないわけにはいかないでしょう。
 やべぇー。
 このアニメオリジナルは、すばら!
 背景の雨と薄暗い廊下。
 これがまた、静けさがマッチする宮守らしさが出ていて…。
 
 もう…なんというか、あー、もうすばらなんですよ。
 わかるっしょ!
 わかれ!

二人の信頼

 元々、原作でもこのシーンは好きだったんですよ。
 トイレに行くのは詭弁で、本当は塞が心配で出てきたんだろ!
 と思ってたので、アニメでしっかり補完されて大満足。
 ダルい白ちゃんが、デレる。
 ダルデレ!
 これ。
 これね。
 もう…ここよねー、これいいよねー。
 わかるっしょ!
 わかれ!

塞の本気

 塞の全国にかける想いとか、部員たちの信頼も感じとれた、いい回でした。
 あと、全然、話が飛ぶんですけど、↑この衣装。
 スカートだと思ってたら、ズボン履いてたんですね。

 なんでチャイナと大麻(おおぬさ)が合わさったみたいな衣装なんだろ?
 と思ったら、塞についてる神様は、元々、中国から伝わった神様だから~とか何とか。

塞の本気

 一見すると、ギャグにも見えちゃうこのシーン。
 このあたりもしっかりモデルがあって…

実際にあります

 三ツ石神社にある、鬼を縛り付けたといわれる大岩だそうです。
 (写真は、セカイさんのツイートより)

 宮守女子は、この手の考察も盛んで、そのあたりも面白いと感じている部分。
 前は、冬の宮守を探訪しましたけど、雪が溶けたあたりにも、また訪れてみたいですね。

KY和

 まぁ、試合の方はというと、そんな塞のがんばりもつゆ知らず、インターミドルチャンプが一人用を決め込んでくれてますけど(汗
 超デジタル和にとっては、相手選手はCPUみたいなものですからね。
 むしろ、だからこそ強いんですけど。

 けど、このあたりの試合も、今後の伏線では?
 と考えています。
 今まで相手の選手のことなんか気にもとめてこなかった和が、今後、意識する相手が現れる。 
 その相手が、臨海女子…、もしくは有珠山か。
 原作の方も、注目ですね。

豊音!!!

 そして!
 次回の9話では、ついに大将戦!
 トヨネ!!
 今週、セリフのなかった咲さんも含めて、盛り上がってきました。
 放送は今日!
 けど、ニコ動待ちなので、こっちは一週間待ち!
 生殺し!
 けど、これも塞さんに封じられてると思えば、いいものさ…。
 ねー、そうでしょー、見つめられたいよねー。
 わかるっしょ!
 わかれ!


 以上、咲-saki-全国編8話「防塞」の感想でした!
 おわり!
    14:45  Top

2014.03.08[土] 本日より「劇場版アイマス」全国ロードショー

輝きの向こう側へ

 1月より公開された、「劇場版アイマス〜輝きの向こう側へ〜」。

 多くのプロデューサーに愛されて、ついに本日より全国でのロードショーです!
 むしろ、今まで31館でしか公開されてなかったことが、逆に違和感ですよ。
 それで、興行収入5億超えはお見事。
 今日からの全国公開で、さらに伸ばしてほしいですね。

福井の原宿

 そんな公開を記念して、僕も便乗。
 福井で唯一公開されてる、「福井コロナシネマワールド」へとやってきました。

 にしても、1月の公開初日の際にはまいりましたよ。
 765プロの合宿先が福井なのに、まさかの福井はスルー。
 しょうがないので、わざわざ京都まで見に行きました…。

 そんな環境も今日でおさらば!
 これで、遠征しなくても福井で見られます!
 福井の出張は来週までですので、最後の思い出作りも兼ねてやってきました。

ネットで簡単予約

 チケットはネットで予約してたので、スムーズに受け取り完了。
 これで、あとは館内へ…。

 ん?

 ちょっと待って


 なんかすごい違和感があったんだけど…


 このチケットのタイトル。


輝きの?

IDOLM@STER 輝きの?

_人人 人人_
> 輝きの? <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



 なんで疑問形なんだよw
 「輝きの」まで書いておきながら、なんで急に諦めた。
 上映前から笑わせてもらいましたよ。

杏仁豆腐先生

 そんなチケットを渡して受け取ったのが、こちらの色紙。

 今日から配布された、7週目となる来場者特典です。
 朝一の回を予約したのは、このため。
 しかも、3つあるうちゲットしたのは杏仁豆腐先生の色紙!
 いよっしゃー!
 ミッションコンプです。

 と、すでに上映前から満足してるわけですが、メインはアイマスです。
 二回目となる本編も、じっくり楽しんできました。
 それにしても、朝9時という早い回でしたが、席は半分くらいは埋まってました。
 今回の来場者さんの中には、これが初見という方がいたかもしれないですね。
 感涙されてた方もいらっしゃいましたし。
 まぁ、初見だったらしょうがないかな。

 僕くらいの二回目となるとねー。
 感涙とかはないなー。
 あるのは号泣ですよ…!
 えぇ、二回目だってのに泣きまくってましたわ。
 無理。
 特にアイマスSSAライブを経験すると、思い出ブーストもかかって、一回目とは別の感動もありました。
 いい作品ですね、ほんとに。

劇場版アイマス

 そんな、劇場版アイマス。
 全国ロードショーにより、ぐっと身近になったと思います。
 来場者特典もありますし、この週末は映画館に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 プロデューサーのみなさん、アイマスですよ、アイマス!
 それでは。
    19:53  Top

2014.03.07[金] 初音ミクDIVAアーケードに3月曲追加

DIVA-F2

 発売が待たれる『初音ミク -Project DIVA- F 2nd
 PS3とVITA、両ハードで3月27日にて発売予定です。
 DIVAファンとしては見逃せません。

スーツルカ

 今回は、ルカにも素敵なモジュールが多数追加。
 特に、このスーツ姿は俺得!
 これだよ、これ!
 こういう方向性を待ってました。
 ルカ大好きな僕にとって、これは歓喜ですよ。
 ありがとうセガ!
 いつか、アーケードにも追加してほしいですね。

ワイプラザ

 アーケードの話が出たので、アケDIVAの話題もひとつ。
 毎月、楽曲が追加されますが、3月の追加曲が、昨日、4曲配信されました。

 よく勘違いされてる方がいらっしゃいますが、アーケードDIVAは家庭用の移植ではありません。
 アーケードと家庭用は、まったく別物。
 収録曲にいくつか共通点はありますが、そもそも遊び方が違いますし、譜面も違います。

 今回、配信された4曲のうち3曲は家庭用からの移植ですが、新曲の感覚で楽しむことができました。

ネガポジ

 家庭用でたっぷり遊んだ「ネガポジ*コンティニューズ」
 かなりプレイした曲ですが、アーケードで生まれ変わった譜面に四苦八苦。
 いやー、家庭用でも難しい曲でしたが、アーケードではもっとズタボロでした(汗
 しばらくやり込んでいきたいです。

追加モジュール
 
 そして、DIVAだけでなく、3DSソフト「mirai」の曲が遊べるのもアケDIVAの魅力。
 もちろん家庭用とは別物。
 アーケード用にモジュール、背景、譜面、全てを1から作り直してます。
 僕はmiraiは未体験ですので、完全に新曲として楽しませてもらってますし、こういう広がり方を見せられるのもアケDIVAの強みですね。

ボーカルチェンジ

 そういえば、今回のmirai曲はボーカルチェンジ対応でした。
 好きなボーカルに変えられる新システムですけど、まだ一度も試したことがありません…(汗
 かなり手間暇かかってるハズなのに、隠しコマンド扱いですからね。
 ついつい忘れてしまいますが、今度、演奏する時には試してみます。
 きっと、パフェ目指すために、何度も挑戦することになりそうですしw
 
巴里

 一方で、家庭用には無い、アーケード限定曲というのも多数存在します。
 今回、追加された「巴里映画少女」もそのひとつ。

 この楽曲。
 何がすごいって、ユーザーから楽曲を募集し、さらにゲーム内のミュージックビデオも、ユーザーから募集した一品なんです。
 ユーザーからいただいた絵コンテを元にして作られたというミュージックビデオは、パリの町並みが美しく再現されており、演奏していて気持ちのいい楽曲に仕上がっていました。
 連打が思った以上に多いので、ハードでもパフェ狙いはかなり大変そうですが(汗

 元々、ニコニコ動画でユーザーが投稿した楽曲を収録したのが、DIVAシリーズの始まりです。
 ユーザーからの投稿があってこその、ボーカロイドというジャンルです。
 そういったつながりを、セガの方からも提案する。
 ボーカロイドを使った音ゲーは増えましたが、DIVAが飛び抜けて支持されてるのは、こういうところからも感じ取れますね。

 今回、追加された4曲はどれも好みですし、またしばらくゲーセン通いが捗りそうです。
 福井出張もあとわずかですが、売上にも貢献したいですねw
 この週末にたっぷりプレイしたいと思います。


 てなところで、今日はDIVAシリーズの話題でお送りしましたー。
 それでは。
    23:30  Top

2014.03.06[木] 咲らじに再びメールが採用されました

咲コラ

 ↑これ好きw


 はい、てなわけで、今日は「咲-saki-」の話題です。
 先月末に、咲-saki-のWEBラジオ「咲らじ」。
 こちらに、僕のメールが採用されました!
 (当時のブログ

 その際、モバマスの挨拶コメントで採用を知ったんですが…

ツグミさんのフォロー

 今回も、同じくモバマスで採用を教えてもらいました(汗

 なんの天丼だよw
 ツグミさん、毎回、どうもです。

咲らじ

 にしても、また採用されるなんて嬉しいもの。
 それでは、さっそく採用された咲らじを拝聴!
 今回で8回目です。
 さーて、どこで読まれるのかなー。

 と思って再生させたら、いきなり紹介されたぁーっ!

ねんどろいど咲

 あー、このメールかー。
 「ねんどろいど宮永咲」が発表されたので、それについての感想を送ったら読んでもらえました。
 正直、いろいろなメールを送ってるので忘れてましたw

 前回は「プラマイゼロのコーナー」に採用されて、佳奈様と亜美さん大罵倒されるえらいラジオでしたが…(汗
 今回は、商品紹介というスポンサーにも優しいメール。
 とっても平和に聞けました。
 うん、ラジオはこうでなくては。

予約中

 この、ねんどろいど咲。
 以前、発売された和とセットにもできますし、雀卓もついてくる凝った仕様。
 もちろん、ポチりましたよ。
 是非、和と一緒に飾りたい一品。
 発売日は、7月31日。
 みなさんも予約をお願いします!

 と、存分にステマしたところで、今日はこの辺で。
 咲らじへの採用、ありがとうございましたm(_ _)m
    20:32  Top

2014.03.05[水] 最近、読んだアイマス記事

クロマニョン

 今日はアイマスの話題ですが、その前に余談から。
 昨日、テレビをつけてたら、クロマニョンという手料理を紹介してたんですよ。
 また怪しい料理だなー。
 しょうもない芸人の自作かー。


金朋だー

 と思ったら、いきなり声優の金田朋子さんが出てきて、テレビから目が離せなくなったw
 この人、公共の電波にのせちゃダメだろww

 そうかー。
 旦那が俳優だから、こうしてテレビ出演もワンチャンあるわけか。

まずいw

 オチは案の定でしたがw
 クロマニョンとはいったい…。
 旦那さんとは、うまくいってると信じよう。
 

 さて、そんな金朋エンカウントは置いといて、本日のメインはこちら。

最近、読んだアイマスの記事。

 劇場版公開→SSAライブと大きな動きがあったアイマス界隈。
 この流れにのってか、いろんなアイマス記事が各所で書かれました。
 その中から、「これは一読の価値あり!」と思えた記事をふたつ紹介したいと思います。

アイマス特典

「アイマス知らない女の子と劇場版見に行ってきた件」

 記事のリンク先は、こちらをクリック!

 こちらの記事。
 なんだよ女との映画デート話かよ、メガンテしろ。
 と思いきや、なかなか興味深い内容。
 劇場版アイマスの感想については、僕もブログにてかきましたが…
 
 今回のように、アイマスを知らない人が見た感想というのは、またファンとは違った見え方で面白かったです。
 他のアイドルがおまけ程度で、春香ばかり話してる〜というのも、初見にしてみれば逆に親切で分かりやすい部分。
 ファンが見れば愛のあふれている作品だと感心しますし、かといって、まったく知識の無い人が見ても置いてけぼりにはならない。
 ひとつの映画として、しっかりと完成されてる作品なんだと、あらためて気付かされましたね。
 こういう切り口での感想というのは珍しいので、とっても新鮮でした。


 お次は、こちら。

みんまやみー

「オンチと歌唱力についての解説~アイマスって本当にうまいのか?」

 こちらの記事。
 3つに分かれてて、前編中編後編とあります。

 ただ、どういうわけか、Safariからだとアクセスできません。
 もしかして、↑のリンクからでは飛べないかもしれませんので、僕のTweetもリンクしておきます

 この記事なんですが、読み応えはかなりあります。
 専門的な解説なので、僕みたいな素人には難しい言葉もありますが、アイマスの楽曲について、キャスト全員をじっくり分析されてます。
 もちろん、「あくまで個人の感想です」という内容ですので、全てを鵜呑みにしてはいけないと思いますが…。
 しっかりとした知識と裏付けが、記事の信憑性を高めてくれてます。
 特にミンゴスの「彼女に歌の才能があるとは思えないが、ものすごい努力家」という部分にはとても共感できましたし。

 最初、アイマスの批判記事かと思いましたが、むしろ逆。
 とても深くアイマスを調べたうえで、総評してくださってます。
 こうして読んでると、声優をステージに立たせることは過酷なことだと感じましたし、けど、それがキャストのスキルアップにつながり、キャラクターの成長に結びついているとも感じました。

 アイマスの歴史に、音楽あり。
 10年以上も楽曲を提供してくださる音楽スタッフには、本当に頭が上がらないですね。
 思わず感慨深くもなった記事でもありました。


 紹介したかった記事は、以上となります。
 アイマスは、もはや「アイマス」という独自のジャンルを築いていると思ってます。
 今後も、いろんなコンテンツと比較される材料になったり、多方面から分析させるような作品として、その地位を保っていくことでしょう。
 また、こうした興味深い記事がありましたら、紹介していきたいと思います。

 それでは、今日はこの辺で。
    22:28  Top

2014.03.04[火] 福井の東尋坊

えちぜん鉄道

 東京から福井へと出張にやってきて、早三ヶ月目。
 長かった出張も、ようやくゴールが見えてきました。
 予定では15日には帰れるハズです。
 大丈夫だよね…?

 というわけで、福井の思い出作りのため、休みを利用して福井観光に出発してきました。
 今日のブログは、プチ福井観光レポです。

三国港

 電車にゆられて50分。
 えちぜん鉄道の終点、三国港駅へとやってきました。
 福井から片道で750円ですが、一日フリーだと800円。
 往復するならフリー安定ですね。

 無人駅も多い路線ですので、車内で切符を買ったり、整理券をもらったりするバスのような電車。
 ローカル線ならではの光景ですね。
 
東尋坊

 そこから海岸沿いをのんびり歩いて…。
 やってきました、東尋坊
 「とうじんぼう」と読み、福井ではかなりメジャーな観光スポットです。

 そのわりには、なんか手作り感たっぷりの看板が、哀愁を漂わせてくれてますね…。

日本海

 雄大な日本海を一望できる、この東尋坊。
 当時と比べると観光客は減ったそうですけど、わりと家族連れもいて賑わってましたね。
 アイスを食べてた家族連れが、飛んできたトンビにアイスを奪われていた時は、さすがに会話も笑顔も消えてましたが…(汗
 サバイバルな観光スポットです。


岩肌

 自殺の名所としても有名な東尋坊。
 一番の見所は、この岩肌。
 wikiによると、

「海食によって海岸の岩肌が削られ、高さ約25メートルの岩壁が続く。
この岩は輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけであり地質上極めて貴重とされ、国の天然記念物及び名勝に指定されている」


 とのこと。
 ようするに、珍しい岩肌の断崖絶壁がたくさんあるよ、ってことです。

パノラマ

 パノラマ写真を撮ってみましたので、どんな光景か気になる方は、クリックしてみてください。

断崖絶壁

 この断崖絶壁。
 もちろん危険なんですが、柵も無く、崖っぷちまで行くことができます。
 
崖っぷち

 せっかくなので、崖のギリギリのところに立ってみました。
 写真下に見えるのは、僕の足です。
 あと一歩前に進むと真っ逆さま。
 両手を広げて、命綱無しのタイタニックごっこ!
 なかなかスリルありましたけど、アホなことやってると蹴り落とされるので、とっとと帰りました。

待合室

 そんな東尋坊。
 天気も良かったし、いい福井観光になりました。

 出張終了まで、あと二週間。
 もう一回くらい、どこか観光に行きたいですね。
 それでは。
    19:46  Top

2014.03.03[月] アルカナ3LOVEMAX家庭用移植決定

ラブマックス!

 愛情特盛!お待たせしました!

 聖女たちが愛を理由にどつき合うハートフル対戦アクション。
 だいたい、ひとりのせいですが…。

 こちらの最新作LOVEMAXが、ついに家庭用への移植が決定!
 PS3とVITAにやってきます!
 箱?
 今時、箱の開発キットを残してるメーカーなんか珍しいでしょ…。
 察してくださいな。
 
クラリス

 あ、そうそう。
 余談ですが、モバマスには、クラリーチェそっくりのアイドルがいます。
 名前もクラリス。
 アルカナ界隈でも、ちょっと話題になりましたねw

佐藤心

 けど、この娘はご存知ですか?
 最近、追加された長野エリアに登場した「佐藤心」さん、26歳!
 
 なんと、この娘。
 「心」という名前を文字ってか、自分のことを「はぁと」と呼ぶんです。
 はーとふるアイドル、心!
 すっごいなー、この崖っぷちな設定。
 シュガーハートの未来にご期待ください。

発売は5月

 さてさて。
 そんなLOVEMAXですが、気になる発売日は、5月29日!

 ちょっと先ですが、アーケード稼働から約1年と思えば妥当かな。
 発売したら、もちろんコンボムービーを作りますよー。

 それと、僕のサイトにあるアルカナハート特設ページ

 こちらも、家庭用が出たらLOVEMAX用にページを増やしていきます。
 とはいえ、作るのにすっごい時間がかかるので、気長にやっていきますね。
 ただ、ここで問題が。
 LOVEMAXにはフレーム表がありません。
 3の時は、アルカディアに掲載されてくれたんですが…。
 特設ページを作るのはいいけど、フレームが解らないのは困りもの。
 エクサムさーん。
 家庭用にあわせてフレーム表、公開してくれませんかー。

フレームはなし

 と思ったら、エクサムの広報さんから、自社ではフレーム表をもってない〜という、悲しいツイートが…。
 なんてこった。
 あのフレーム表は、雑誌の編集者さんの努力の結晶だったのか。
 うーん。
 この家庭用のタイミングで、ムックとか発売されないかな…。

抱き枕

 エクサムさーん。
 抱き枕もいいけど、ムックとかダメですかー。
 アルカナ3では作られなかっただけに、ファンとしては欲しいところ。
 期待したいです。


 そんな感じに、いよいよ家庭用へ動きだしたアルカナハート。
 移植を担当するのは、3と同じアークシステムワークスさん。
 不具合があっても、しっかりアップデートでフォローもしてくれますし、今回も信頼していいでしょう。
 家庭用へ限定の追加要素もあるそうですし、楽しみにしたいと思います。

 5月29日は、愛情特盛ですよ!
 やっぱり愛だよね!
    20:35  Top

2014.03.02[日] 咲-Saki-全国編7話「注目」 感想

愛宕姉

「あんたの子やなし、孫やなし~♪」

 え!?
 あのセリフって、歌だったんですね!


中の人の解説

 なるほど「京都ふざけ歌」という曲の一節だったのか。
 突然、歌い出して何事かと思ったよ。

雀 明華

 歌う雀士は、この娘が担当だと思ってたけど、愛宕姉だったかー。
 というか、この雀 明華さん。
 原作読む限り、歌うシーンなんかどこにも無いんですけど…(汗
 これから出てきたりするのかな。


 さてさて。
 そんなわけで、今日のブログでは、アニメ「咲-saki-全国編」第7話 注目の感想を書いていきたいと思います。


コミカルな試合前

 「気持ち悪い!」

 で、終わった中堅戦w
 続いて始まった副将戦ですけど、エトペンシュートや巫女にビビる和とか、やっぱりアニメになると動きも入ってコミカル度があがってましたね。
 「散ったじぇ…」
 原作でも笑ったシーンですけど、いい感じです。
 部長による和のモノマネも、すげぇ似てたし。
 さすがです静御前。

 その一方で、始まった薄墨初美の謎ダンスw
 やりたい放題やないか。
 
十島村悪石島の盆踊り

 ちなみに、あのマッドマンみたいな仮面は実在するもので「ボゼ」というそうな。
 鹿児島に伝わる「十島村悪石島の盆踊り」が元ネタ。
 なるほど。
 あれは、はっちゃんの鹿児島アピールだったか。

 けど、和もビックリしてたし、↑の写真を見る限り、盆踊りというかナマハゲみたいなものかもしれないですね。


ワープ

 にしても、控室からワープしてきたのに、誰もツッコミ無しなあたり、もはや巫女なら何でも許されるのか。
 あの格好もそうですしw

1期のPV

 そんな、はっちゃんも一期では服を着てたんです。
 

はっちゃんの本気

 それが、5年後にはご覧の通りですよw

 個人的に、はっちゃんのスクール水着っぽい日焼けの跡。
 あれは、どっかからクレーム入ったら

「彼女は白いTシャツを着ているんですよ!」

 と、押し通すためなんじゃないかと、最近は思い始めました。


おはようのどっち

 そんなオカルト全開の幼女巫女に対して、オカルト全否定の原村和が対決。
 けど、「そんなオカルトありえません」は、ただの口癖がなんかで、本人はもう何が起きてもスルーしてるだけなんじゃないかと。
 デジタルを極めたオカルトですよ。

 最初の一手は、長考する。
 そこからはノータイムで牌をさばく。
 完全に能力発動のサインじゃないですか。

 おはよう、のどっち!

おっぱい揺れる

 そんな、のどっちですけど、一番、注目したのはこのシーンでの胸揺れですけどねw

 なるほど…。
 タイトルの「注目」は、ここにかかっていたか。

 以前、開催された「阿知賀ポータブル大会」。
 この大会に出場した時、和みたくエトペンを抱いて席についたんですよ。
 そしたら、咲-saki-の小野監督から

「胸が無いじゃないですか!」

 と、まさかの説教。
 あの和の胸揺れは、エトペンを抱く以上、これくらいは無いとダメ。
 という公式からの無言の回答だと思うことにします。

 実に奥が深い。

かかってくるがいいさ

 とまぁ、そんなアホな感想はおいといて…。
 個人的に一番グっときたのが、ここ!
 塞さんの、このセリフ!

「さぁ、かかってくるがいいよ…。 悪石の巫女!」

 無茶苦茶イケメンボイスでアフレコしてくれましたーっ!!
 さすがですよ、佐藤利奈さん!!
 すばらですよ!
 そら黒子も惚れるわ!
 痺れた!

 そして、このセリフから入るシリアスエンド!

 いやー。
 高まったー。
 僕みたいな宮守ファンは漏らしましたね。
 間違いない。
 だって僕が漏れたもん。

エンディングは宮守

 そして、2話以来となるシリアスエンドでは、永水女子の一枚絵が。

11巻の表紙

 コミック11巻の表紙イラストですね。

宮守バージョン

 宮守→永水ときましたので、この分なら姫松もありそうです。
 いきなりのシリアスエンドは意外に感じましたが、緊張感を保ったまま副将戦が続くのはいい演出かと。
 塞のセリフも、重みが出ますしね。

次回予告

 そしてそして、次回はついに宮守の回想シーンくるぅーっ!!

めがね橋

 塞が立ってるのは、めがね橋の下。
 1月に舞台探訪したのも懐かしいです。
 宮守のことを応援したい!
 と思えたのも、この回想シーンに心打たれたから。
 次回も楽しみです!

 って、早いところだと、次回8話は今日の放送?
 うがーーー!
 ニコ生よー、早くきてくれー!!
 一週間が長いですが、なんとか人生がんばって配信を向かえたいと思います。


 というわけで、本日は「咲-saki-全国編」第7話 注目の感想でした。

 
わたくしはどこにいる

透華「ところで、わたくし達は会場で試合を見ていたハズですのに、どこで何をしているのでしょう?」
衣「さぁ…」
    19:02  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop