fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2014.02.28[金] コミック版「ゆめにっき」最終話-前編-

刻む最高!

 きざむ、ぎさむ、最高!

ゆめにっき

 少女が包丁を振り回すという、このご時世に怖いもの知らずな作品。
 それが「ゆめにっき」。
 これ、そういうゲームじゃねぇから!

 月一で更新してたこのコミック版「ゆめにっき」も、ついに最終話。
 とはいえ、ページ数が多くなったので、前編、後編で分けるそうな。
 それはいいんですが…

 運営さーん。
 アプリで見ようとすると、前回の話しがダウンロードされちゃうよー!
 リンクミスとは…。
 ちゃんとチェックしようね。

ポニーと窓付きの邂逅

 しょうがないので、今回はブラウザで起動しました。

 最終話ということで、物語もクライマックス。
 ついにポニーの女の子が、主人公である六番目と接触。

なにをする

 で、案の定、言うこと聞かずにやりたい放題!
 
 ゆめにっきを破壊して、夢が崩壊。
 主人公も制御不能に。
 わっかりやすー。

追体験

 コミック版「ゆめにっき」では、夢は善人を生み出すシステムという解釈でした。
 記憶を断片にして、追体験させる。
 
 主人公が包丁で殺しまくってるところを見ると、元は「悪」ということか。
 それを更生させるため〜とはいえ、ポニーの言う通り、こんなザルなシステムで何が生まれるというのか。


バイオハザードかよ

 で、ラストは最終話ということで、とりあえず巨大モンスター出してみましたー。
 というハリウッド脳を見せたところで、前編はここまで。

 なんか、どんどんしょっぱいことになってますね…。
 開幕の毒々しい世界観は、もう面影なし。
 けど、泣いても笑っても次回が本当の最終話です。
 様々な解釈がなされている、ゆめにっきの世界。
 はたして、コミック版ではどんな結末となるのか。

 次回の配信は、3月13日を予定。
 ゆめにっきは、小説版、コミック版と、こまめに追いかけてるコンテンツですので、公式からのひとつの「回答」を見定めていくとします。


 というわけで、今日はコミック版「ゆめにっき」の感想でした。
 それでは、良い夢を。
    20:29  Top

2014.02.27[木] この手が奇跡を選んでる

この手が奇跡を選んでる

 咲-saki-全国編のエンディングテーマ「この手が奇跡を選んでる」
 とっくに発売中なんですが、絶賛konozama中…。
 ようやく在庫になってきたみたいですが、手元に届くまでには時間がかかりそう。

松田さん

 愛宕姉ちゃん役の松田颯水さんからもリプをもらったことですし、こりゃ早いこと確保しなければ…!

歌詞が違う

 というわけで、雨の中、アニメイトまで走って買ってきました!
 Amazonはツモ切り!
 むしろ売っててよかったです…。

 このCD。
 姫松、宮守、永水の3校がそれぞれ歌っており、各高校ごとに歌詞が違うこだわりよう。
 総勢15名が歌う豪華CDとなっております。
 フルで聞きたかったので、発売が楽しみでした。

シノハユと咲

 そんなエンディングを聴きながら、本誌もチェック!
 ビッグガンガンとヤングガンガン。
 こちらも回収してきました。
 がんがんいこうぜ。

 とはいえ、コミック待ちの人も多いと思いますので、ネタバレ回避のため本編については触れません。
 次回は休載じゃないっぽいけど、立先生、大丈夫かなー。
 本編も熱い展開ですので、次回も楽しみにしてますよ。

こういう背景好きだね

 シノハユの方も、同じくネタバレ回避で。
 にしても、この扉絵。
 また舞台探訪が捗りそうな背景ですねw
 咲-saki-って、こんな感じに、二つの道路が合流する交差点を背景に使うことが多い気がします。
 仲間との出会いや、気持ちが交わる部分を背景で表しているのかも。

咲日和

 そんなシノハユが連載されてるビッグガンガンで、もうひとつ忘れてはいけないのが、この咲日和。
 今回も安定の面白さ。
 こがんも!
 咲日和って、咲-saki-の世界を横に広げた作品だと思ってます。
 出番が少なくなった高校にも、こうしてスポットライトがあたるのは、すばらですね。
 そがんも!
 哩部長がどんどん好きになる内容でしたw


 そんな感じに、今日は咲-saki-まみれな一日だったわけですが…。
 実はこれだけではありません。
 ビッグガンガンとヤングガンガン。
 こちらの雑誌には、それぞれ咲ポスターが付録でついてきたんです。
 このポスターのイラストはつながっており、ふたつを合体させて完成するシロモノ!

 なるほど、ふたつの雑誌を買いなさい〜という、公式からの無言の圧力ですな。
 ふふん、そんな姑息な牽制攻撃で僕が倒れるか!


 さぁ、かかってくるがよい!






合同ポスター




おしまい


 この手が奇跡を選んでたか…。
 すばら。
    21:43  Top

2014.02.26[水] ライブ後のラジオは聞き所満載

にこりんぱな

 ラブライブ!のWEBラジオにこりんぱな


デレラジ

 シンデレラガールズのWEBラジオデレラジ

 どちらも、楽しく拝聴させております。
 いわゆる声優ラジオで、最近ではものすごい数のラジオが配信されてますので、珍しいものではなくなりましたが…。
 好きなコンテンツでも、ラジオまでは追いかけてないー。
 という方も多いことでしょう。
 作品よりも中の人成分が強すぎると、聞く人を選ぶでしょうし。

 けど! 
 
 そんな方でも、聴いてほしいのがライブ後の配信。

 
 ラブライブもアイマスも、同じさいたまスーパーアリーナでライブを大成功させてくれました。
 あの感動のステージの感想や裏話が聞けるのも、ラジオの醍醐味。
 特に!
 実際にライブに参加された方には、普段聞かないラジオでも、耳をかたむけてほしいですね。


「」

 にこりんぱなの方は、なわとび後の意外な裏話が聞けたりしましたし、


サイパン

 デレラジの方では、765プロの優しさ、強さ、みんなとの絆をじっくり聞くことができましたし。

 自分の練習が終わっているのに、後輩の様子をさりげなく見守ってた繪里子さん。
 出番の前に、そっと手を握って安心させてくれたそうです。
 さすが春香!
 そして、ライブ冒頭の「さいたま」を噛んで「サイパン」になった笑えるエピソードすら、後輩たちにとっては緊張がほぐれた美談として語られるw
 さすが春香!

 これこれ。
 こういう話が聞けるから、ライブ後のラジオは聞き逃せないんですよ。

SSAお疲れ様
 
 デレラジは生放送のため最速でしたが、他のラジオは収録。
 ストックがあるから、感想回はもう少し先になるでしょうけど…。
 楽しみにしたいと思います。

 そんなWEBラジオ。
 普段、ラジオを聞かない方も、この機会に触れてみてはいかがでしょうか。
 新しい魅力に出会えるかもしれませんよ。
 
 それでは、おやす~ん。
    22:09  Top

2014.02.25[火] 千早バースデーという記念日に、まさかの大発表

2/25

 昨日のブログでは、アイマスSSAの感想をがっつり書きましたが…。
 今日も、アイマスの話題です。
 本業ですしね(キリっ

 それに、2月25日といえば、我らが歌姫「如月千早」の誕生日ですよ!

 これはスルーできるハズがない!


ちーちゃん

 ただ、例年だと、ケーキを買ってきて祭壇作ってお祝いするんですが…。
 (2013201220112010

 今は、福井に出張の身。
 秘蔵の千早コレクションも、すべて東京です…。
 今年は、気持ちだけで我慢してね。
 来年こそは盛大にお祝いするから!

 
 と、そんな千早バースデーに日本中が沸いている中で…。

 予想もしてなかったビッグニュースが飛び込んできました!



アッキー入籍

 星井美希役でお馴染みの、長谷川明子さん。

 
 本日、更新されたご自身のブログにて、

 
 なんと入籍したと発表があったんです!!



アッキーおめでとう!!!

 アッキーおめでとう!!!


 ハニーを見つけたんですね!
 「マリオネットの心」とか歌ってる場合じゃなかった。
 「ふるふるフューチャー☆」だ!

 アイマスSSAの四日目の発表はこれだったかーw
 アイマスガールズも、結婚や出産のニュースが増えてきて嬉しい限り。
 まったく、アッキーったら、照れてるのかさらっと書いてくれちゃって。
 彼女らしいです。
 

 この大発表をうけて、ツイッター上でも大いに盛り上がっていることでしょう。
 ちょっと、見に行くとします。


 えーと、どれどれ~




心が壊れそうだよー


「声優さんが結婚おめでとう、という人も、結婚を考えても良い人が大半な気がしますけど、どうなんでしょう」






ぐああああああ
    20:58  Top

2014.02.24[月] アイマスM@STERS OF IDOL WORLD!!2014 感想レポ

アイマスSSA
 
 2月22日~23日の二日間、さいたまスーパーアリーナにて開催された過去最大級のアイマスイベント。
 
 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014」

 本日は、こちらの感想レポートを書いていきたいと思います。

SSA

 それにしても、今回のSSAは遠かった…。
 両日参加できる予定だったんですが、急な仕事が入って一日目は参加できず…。
 それだけでも血反吐なのに、その仕事の内容が一泊二日レベルときたもんだ。
 このままでは二日目も参加できない!
 というわけで、一泊二日を日帰りで終わらせ、そのまま夜行バスで東京目指す強行スケジュールを決行。
 どうだ!
 やってやれないことはない!

 と思ってたら…

 一日目のライブ終了時間が22時と聞いて、唖然!
 帰りの新幹線を考えると、途中退場するしかない時間です…。
 これだけ苦労して参加しても、20時には会場を去る運命。

 それでも構わない…!

 そう、腹をくくって入場したSSA。
 結果的に、この選択は正しかったと胸をはっていえます!
 もちろん、ライブは途中退場です。
 社長の休憩ムービーあたりで帰りました。
 それでも。
 それでも、最高でした!
 今でも、ライブを思い返すと涙ぐんでしまうくらい。
 
 この気持ちを今あえて言葉にするなら……「ありがとう」……かな?


アイマスSSAタオル
 
 とまぁ、いきなりおっさんの謎ポエムを書きなぐってしまい、申し訳ない(汗
 最高のライブなのは解ったから、具体的に書いていけよって話ですよね。
 
 でもなー。
 今回のライブは想いがあふれすぎて、うまくまとまらないんですよ。
 書いてると夜が明けそうなレベルなので、もう個々の説明はばっさりカット!
 立体的な舞台装置とか、何があったとかは、プロの記事にお任せします。
 ファミ通さんのリンクは、こちら↓
 
 一日目」 「二日目 

 これでよし。
 というわけで、僕の方は全体を通しての感想でまとめていきたいと思います。

ヒロイン3人

 今回のライブ。
 一番感じたのは「化学反応」です。

 765プロ、シンデレラガールズ、ミリオンライブ。
 この3コンテンツが一堂に会した、今回のライブ。
 もう、爆発といってくらいの化学反応をおこしてました。
 
 今までのアイマスライブのどれにも属さない。
 まったく新しい空間。
 曲も、古くはアーケード版、新しいのでは劇場版と千差万別。
 次に、何が飛び出してくるのか予想もつかない。
 
 真、亜美・真美の『エージェント夜を往く』という定番ユニットに、多田李衣菜が混ざってる。
 ロック!
 やよいの『キラメキラリ』に伊織が入ったと思えば、諸星きらりまでいる。
 きらりキラリ!
 千早の『arcadia』が始まったと思えば、隣に立つのは星井美希。
 美希のarcadia!?
 それだけでも驚きなのに、さらに隣にいたのは、赤城みりあ。
 
 そして、春香、卯月、未来と、各コンテンツを代表するアイドルたちによる『The world is all one!!』
 
 ただ765プロに、新人が混ざっている。
 そんな簡単な話じゃない。
 互いが互いを刺激しあって、まるで競い合っているかのようでした。

ともよ

 赤城みりあ役の「黒沢ともよ」さん。
 なんと17歳の高校生です。 
 そんな彼女が、arcadiaで、千早、美希というベテラン相手に共にステージに立つ。
 
 千早役の今井麻美さんも、相手が新人だろうと子供だろうと手は抜きません。
 自らの持ち歌を、できない方に合わせるわけがない。
 全力です。
 私についてこい。
 これなければ私ひとりで歌う。
 かつて「蒼い鳥」を、まだデビューして間もない原由実さんと一緒に歌った時のよう。
 それに、必死にくらいつく黒沢ともよさん。
  
 ステージから伝わってくる情熱は、聞き慣れた楽曲でも、今までにない世界を作りだしていました。


M@STERS OF IDOL WORLD

 今回のライブのテーマは「つなぐ」。

 過去から未来へ。
 ベテランからルーキーへ。
 曲から曲へとつながっていく、想い。
 
 新しいアイドルマスターがそこにありました。


 けど、それだけじゃない。

 たくさんの新人が増えて、互いが互いを高める、いい相乗効果が出ている中で、ステージというのは「帰ってくる」場所でもあると感じました。


おかえり

 出産後、初となるステージとなった平田宏美さん。

 大きな声で「ただいまー!」
 それに応える「おかえりー!」の歓声。

 アイマスは、何も失ってなんかいない。
 すべての思い出が、ここに帰ってくる。

 長くステージから離れていた、たかはし智秋さん。
 自ら”王の帰還”と銘打っただけのことはあり、ブランクを感じさせない貫禄のステージでした。


 そして…


日高愛

 二日目のサプライズゲストとして登場した、日高愛役の戸松遥さん。 
 
 新人アイドルたちによる、たくさんの「はじめまして」
 その中で、たくさんの「おかえりなさい」が聞けたライブでもありました。

 きっとまた会える。
 みんなここにいる。
 だから、帰ってこられる。

 この瞬間が見られただけでも、無理をして参加できて本当に本当によかったです。


律子

 今回、参加されなかった律子さん。
 彼女も、またステージに立ったら「おかえりなさい」と声援をおくります。
 
 ただいま。
 おかえりなさい。

 アイマスはそんな場所でもあります。
 そう素直に感じられました。


 
 だから。

 だから、ここまで来たのなら、もうひとつ我侭を言わせてもらってもいいですか?
 876プロ全員がそろうステージ。
 それは手に届きそうな位置にみえた気がします。
 だから、もうひとつだけ。
 もうひとつだけ、僕がずっと長く心に残している、夢。


 ゆりしーのステージが見たい
 
 
 いつかきっと叶う。
 そう信じられる。
 みんながここにいるから。
 待ってます。


天海春香

 今回のライブは、まさに夢の共演でした。
 
 けど、765プロだけを目当てに来られた方には、退屈に感じる時間でもあったかもしれませんね。
 実際、日高愛の再登場は感涙でしたが、そもそもアイマスDSを知らない方もいたでしょうし。

 だからこそ、次の展開を個別にもってきたのでしょう。

4月は、シンデレラガールズの1stライブ。
5月は、765プロ中心の新作ゲーム。
6月は、ミリオンライブの1stライブ。


 怒涛のスケジュールです。
 今回のライブは、765プロメインで来たPに、ミリオン、シンデレラ組のパフォーマンスを見せたい。
 そんな思惑もあったかもしれませんね。
 彼女たちの初々しいステージに感化されて、次も行きたいと思ったPも多いでしょうし。


 アイマスは本当に多種多様になってきました。
 ですから、これだけのスケジュールを発表はしましたが、「全てを追いかけろ~」なんてのは、公式だって求めないでしょう。
 全てにふれてないとダメだ、にわかだ!
 なんてのは無茶ぶりもいいところ。

 僕は野球が好きです。
 じゃあ、全ての球団のファンになってください。
 そんなレベル。

 これだけ大きくなったアイマスワールドです。
 その中から、自分にあったもの「選ぶ」
 自分のペース、自分の趣味に合わせて、アイマスを選べる。
 そういう楽しみ方が、しっくりくるかもしれませんね。
 もちろん、サイドMをメインにやるのも、十分、アリでしょうしw


飯屋のキャラ愛

 そんな、今後のアイマスの展開に向けた、いい節目にもなった気がする今回のライブ。
 キャストさん自身も、大きなスキルアップになったことでしょう。

 そもそも、声優にライブをやらせることに意味があるの?

 もちろん、そういう意見もあるでしょう。
 けど、アイマスは「成長」するコンテンツです。
 今回のライブを経て、次の新曲をレコーディングしたとしましょう。
 きっと、あの歓声、あのステージを思い出すハズです。
 舞台に立つ自分をイメージして、新しいCDが生まれる。

 キャラクターにもたらす効果も大きいです。
 例えば、「みんな、ありがとう!」という、ありふれたセリフ。
 これすらも、あのライブを経験してれば変わります。
 アフレコする時に、実体験が全て演技につながる。
 
 765プロの出演者がそうしてきたように。
 
 キャラとキャストが手をとりあって、今も成長を続けていく。
 ステージ上で、感極まって、涙をこぼしてた姿。
 次のステージでは、満面の笑みをみせてくれるかもしれない。
 キャラと一緒に成長して、輝いていく。
 その姿を、これからも見守っていきたいです。


アイドルマスター

 とまぁ、結局、おっさんのポエム集みたいな感想になってしまいましたね(汗
 けど、それだけ心に響いたステージだったんです。
 まだまだ語り足りませんが、ライブの感想は以上にしたいと思います。

 
 今回、参加できなかったアイドルには、「おかえりなさい」
 初参加になるアイドルには、、「はじめまして」
 そして、みんなに「ありがとう」の気持ちを伝えたい。

 次のステージで、また会いましょう!

 
 アイマス最高!!
    21:29  Top

2014.02.23[日] アイマスSSAお疲れ様でした

さいたまスーパーアリーナ

 さいたまスーパーアリーナにて開催された、アイマスの一大イベント。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。
 僕は帰りの新幹線がありましたので、20時ごろに入った休憩のタイミングで途中退場しました。

 まだまだライブは折り返し地点でしたのに、最後まで参加できないのは悔しいです。
 でも、それでも、無理をして参加できて本当によかったです。


日高愛

 サプライズゲストとして登場した、日高愛役の戸松遥さん!

 そして、歌われた“HELLO!!”
 しかもフルコーラス!
 ご自身のライブでも何度か歌われたことがありましたが、ついにアイマスライブで実現しました!


 同じステージに、
765プロ、天海春香
ミリオン、春日未来
シンデレラ、島村卯月
876プロ、日高愛


 この四人が並んで立った!
 歴史的瞬間に立ち会えただけでも、無茶なスケジュールでも参加できて本当によかったです!
 途中退場ですが、今は不思議な充実感にひたってます。


シンデレラサイリウム

 まだまだ書きたいことは山ほどありますので、ライブの感想はまた明日以降のブログでまとめたいと思います。
 今は新幹線の中ですし、疲れてとても長文は無理ですしw
 今日はこのまま余韻にひたりながら、ゆっくり身体を休めるとします。

 アイマスが好きで本当によかった。
 そう思える素晴らしい時間でした。
 それでは、今日はこの辺で。
    21:28  Top

2014.02.22[土] 明日はSSA

日本海

↑仕事中の一コマ。
ここどこだよ。


アイマスSSA

さてさて、アイマスSSAの初日お疲れ様でしたー。
聞けば5時間を超える長丁場だったとか。
アンコールなしでもその時間とは、恐れ入ります。


それで、僕の方なのですが…


結論から書きますと、明日は参加できます。


ただし!


ライブの途中で帰るスケジュールとなります。



それでも、構わない。
ライブ参加時間は、およそ3時間ほど。
今日みたく5時間コースになったら、半分くらいで途中退場することになります。

それでも、構わない。

今日の頑張りが、この3時間を生んだんです。
3時間も、応援するアイドルたちと同じ時間を共有できるのです。
最高じゃないか!
あとは楽しむだけです。
輝くステージをこの目でみてきます。



それでは、明日、参加される同僚のみなさん。
ご一緒する友人のみなさん。
SSAで会いましょう!

いくぞー!
    22:12  Top

2014.02.21[金] アイマス前夜

SSA

 ソチオリンピックはそろそろ閉幕ですが、俺たちの舞台はこれからだ!

 というわけで、いよいよ明日からアイマスSSAの幕開けです。
 今日は前日物販ということですが、朝から大勢が詰めかけたとか。
 すでにライブは始まっていたかw
 けど、今日は平日…。
 皆さんの副業が気になるところです。

 
物販

 物販の方は、予定より1時間前倒しスタート。
 使ってないフロアを利用して、寒い屋外で並ばせない気配り。
 さらに、今回は事前通販もあったりと、すばらしい対応でした。
 以前より、物販に関しては大きな不満が出ていただけに、この改善っぷりには花丸二重丸!

 惜しいのが、完売が早かったところ。
 量産が間に合わなかったのかな?
 とはいえ、見事な販売体制でした。
 スタッフさん、GJ!

8thボード

 そんな物販フロアには、8thライブで全国を回ったサイン入りボードが展示してあったそうです。
 ちょうど、ライブBDも出たばかりですし、とってもタイムリー。
 こういうファンサービスもありがたいです。


フラスタ

 そんな感じに、前日から盛り上がっているSSAですが、恒例となっているフラワースタンドも、続々と搬入されたようです。
 これはすごいなー。
 一見、公式に見えますが、このキャラボードは全てファンの個人発注。
 今回はキャラが多いので、どうなるかと思ってましたが、あたりまえのように全キャラ分を用意。
 さすがです、イカナゴ教授さん。
 

ガミP

 そして、アイドルたちに違和感無く溶け込むガミP。
 彼もキャストの一人ですしねw
 むしろ、そろそろゲーム内に出てきてもいいレベル。
 ん…。
 そういえば、サイドMという単語が…。
 げふんげふん。
 まあ、今は多くは語らなくてもいいでしょう。
 ガミPから、どんなアイマスの未来が語られるのか。
 そちらも楽しみにしたいと思います。

 
 とまぁ、そんな感じに、今日はツイッターを見ながら前日物販の様子を眺めてました。
 続々と関東入りしてるツイートも見かけましたし、高まってきました。
 僕は、残念ながら明日の参加はできなくなりましたが、代わりに思いっきり盛り上げてほしいですね。
 そして、日曜は僕もSSAに…!
 すべては明日の副業次第。
 がんばります!!

 それでは!
    21:50  Top

2014.02.20[木] 目指せSSA

アイマスSSA


 今週末のアイマスSSA。
 急遽、仕事が入って参加不可に。
 両日参加予定だったのに、本業が副業で潰されるとは…。
 けど、諦められない、諦められるわけない!

「自分がどうしたいか、それだけでいいんだよ」

 天海先輩…!

 というわけで、土日の仕事を土曜日だけで終わらせて、日曜だけでも参加する強行スケジュールでいきます。
 えぇ、決定です。
 もちろん、ヘビーだけど、必ずSSAに辿り着いてみせます。
 やるぞー!


くぎゅうのオーバーマスター


 そんな決意も新たにしたところで、改めてアイマス8thライブBDを視聴してました。
 参加する覚悟でいるので、予習は怠りませんよ。

 この8thライブ。
 僕は大阪1日目、横浜、幕張2日目(LV)の、計3箇所での参加でした。
 ですので、参加できなかった他公演も収録されてて歓喜。
 福岡公演は、くぎゅうのオーバーマスターとか超レアなセトリでしたし、ようやく視聴できましたよ。
 これこれ、これが見たかった。

メガネぬー

 ぬーぬーとミンゴスがメガネ装備ってのも、ツアーならではの遊び心。
 楽しんでくれてますねー。
 もちろん、ゲスト参加したミリオン組も素晴らしいパフォーマンス。
 どうしても、振り付けに縛られている部分はありますけど、それでも気負わず堂々と歌い上げる姿は、頼もしさすら感じました。
 偉大な先輩の背中を、そばで見ているのもいい効果をうんでいるのかも。


ふーりんの涙

 そんな見所満載の8thライブ。
 ふーりんの「ありがとーっ!」も最高ですし、こうした名シーンをもう一度見られるのも、買ってよかったと思えるところ。
 数々の楽曲で彩られた8thライブ。
 その中で、今回、僕が一番見たかったステージ。

 それが、この曲だったりします。


ちゃんみお

「ミツボシ☆☆★」

 シンデレラガールズの本田未央が歌う楽曲です。
 大阪は1日目のみの参加でしたので、生で聞けなかったのが残念…!
 それでも、こうして映像として見ることができて満足です。

 どうして、この楽曲をそんなに注目するのか?
 それは、このミツボシが、シンデレラガールズの集大成ともいえる曲になっているからです。


CDデビュー

 シンデレラガールズには100人を超えるアイドルが登場しますが、その中でニュージェネレーションと呼ばれるアイドルがいます。

・キュート「島村卯月」
・クール「渋谷凛」
・パッション「本田未央」


 765プロでいうところの「春香、千早、美希」というと伝わりやすいでしょうか。
 その3人の中で、未央だけはいつまでも新しいレアカードが追加されず、決していい待遇とはいえませんでした。
 凛と卯月が続々とデビューし、SR化される中、未央だけはノーマルのまま。
 そんな彼女が、満を持してCDデビュー!

 「ミツボシ☆☆★」と一緒に輝き始めました。


仲間への想い

 そんな未央の持ち歌。
 こちらを聞いた時、アップテンポで未央らしい元気が出る楽曲に感じました。
 けど、それだけじゃなかった。
 歌詞を読み進めているうちに、ある衝撃をうけました。

『そばにいてくれる友達に感謝』
『仲良きことは美しいけど それでも絶対 負けたくないから』
『隣に並ぶ みんなの笑顔に感謝』


 この歌詞は、ひとりじゃない。
 常に誰かが出てくるんです。
 未央の楽曲でありながら、そこに綴られていたのは…


三人でひとつの星

 ニュージェネレーション3人の姿でした。


『届け純情!キュートでクールな世代 燃やせ友情!パッション』

 3人の属性が含まれた歌詞。
 それらの想いを経て

『やっと出会えた鳴り響く歓声』

 ステージに立った。

目指すは六つ星

『目指すは六ツ星☆☆☆☆★★』

 シンデレラガールズにおいて、6個の星はSRを意味します。
 けど、この歌詞に込められた意味はそれだけじゃない。
 タイトルに☆が3つあるのに、どうして2つ空白なのか?
 最後の六ツ星。
 シンデレラガールズは、デビューを果たすと、★が2個になって★★になります。
 6つ並んだ星のうち、あと4つ空いている。
 
 そこに「誰が入るのか?」

 その意味が解った時、思わず涙が出ました。
 
ニュージェネ

 このニュージェネレーションの3人はコミックにもなっており、全2巻で発売中です。
 その中でも、このミツボシはとても大切な場面で描かれていました。
 
 アイマスと楽曲には密接な関わり合いがあります。
 どのアイドルにも持ち歌があり、ドラマがあります。
 モバゲーと侮るなかれ、このシンデレラガールズの楽曲にも、その精神がしっかり受け継がれているのです。
 

お願いシンデレラ

 だからこそ!
 だからこそ、今回のSSAは参加したいんです!
 ニュージュネレーション3人がそろうステージは悲願だったわけですし。
 もちろん、ミツボシだけじゃない。
 聞きたい曲、見たいステージは山ほどあります。
 今回のライブは4時間?
 望むところですよ。
 全ての楽曲に歓声を送ります。
 そのための予習ですし。
 待ってろよ、さいたまスーパーアリーナ!!
 
 って、しまった!
 ついつい熱くなりすぎて、すげぇ長文になってしまいました。
 いかんいかん、平日の夜に何してんだか。
 とりあえず、落ち着いて…。
 まずは、週末の仕事ですね。
 これが片付かないと始まらない。
 SSAに辿り着けることを信じて、副業に励みたいと思います。
 さーて、アイドルたちから元気も貰ったし、僕もがんばるぞー!
    19:13  Top

2014.02.19[水] クソがァーッ!

アイマス8th

いよっしゃあー!!

21日着といわれてた、アイマス8thライブBD
こちらが本日届きました!
ヤマトさん、がんばった!
ありがとうーっ!


ホップステップフェスティバル

これで、週末のアイマスSSAもばっちり予習できる!!
プチシュー食べながら再生させるよー!


と思ったら、ここで会社から電話。

なんだよ、人が全裸で視聴してる時に〜。


もしもし?
何のご用件ですか?


「あー、悪いんだけど、今週末は出勤してくれ」


…???





週末?





週末って何ですか?



「土日だ」



え?



「え?」






週末は仕事?




つまり




ライブは





参加









できない!!!!!
















くそがぁーっ!
    19:28  Top

2014.02.18[火] ピザライブ!

ピザライブ


\前回のラブライブ/


  \デン!/



 ピザハットとラブライブが夢のコラボ!
 アイドルなのにカロリー待ったなし。
 何もしてないのに希に対する風当たりが強風警報。
 なんでや、のんたん可愛いやろ!
 僕らのライブ、君とのペスカトーレ。


ソースもネタ


 公式サイトのソースにも愛があふれる、この企画。
 ピザハットの仕事の選ばなさは今に始まったことではないけど、ついにスクールアイドルもターゲットにしてきたか。
 きっとマルゲリータが聞こえる。


これは欲しい

 そんな、ピザライブ。
 本日の更新で、限定ボックスが公開!

 おー、これは欲しい!
 これぞコラボの醍醐味ですね。
 もはや、ピザ関係ないけど構わない。
 この手のコラボは、そこを割り切るところから始まるんだ。


 このピザボックス。
 WEBでも申し込めるみたいなので、キャンペーンが始まる前に近所のピザハットを検索してみるとします。


 ホームページで、郵便番号を入力。

 さて、結果は…


店舗なし

 該当なし!

 まぁ、そんな予感はしてたよ…。
 んー。
 じゃあ、駅前とかならあるのかな。
 ちょっと福井県全体で店舗を探してみるか。


 北陸を選んで、福井をクリッ…



福井なし

真っ白!



真っ白

 クリックどころか、福井、息してねぇじゃん!
 岐阜、静岡と並んで白くなっとるわ!

 まさかの店舗ゼロかー。

 そうかー。


泣く

 だって 可能性 感じなかった
 ススマナイ→トゥモロウ


 更新おわり!
    21:43  Top

2014.02.17[月] 時価ネットたなか

時価ネットたなか

 きたねぇぞww
 こんなん笑うしかないwww

 アトラスのRPG「ペルソナ3」をやったことある人には、お馴染みですね。
 あなたの欲の友!
 通販番組「時価ネットたなか」です。

 好評すぎて、ペルソナ4でも登場しました。
 けど、ぶっちゃけると日曜の午前が潰れるので、コミュを考えるとあんまり活用しなかったですね(汗

リアル時価ネット

 そんな時価ネットたなかが、なんとリアルに登場しちゃいました!
 サイトは、こちら

 動画まで用意して、気合い入れすぎ!
 この歌は耳に残るわー。
 アトラスの本気を感じるな。

汚いなアニプレ

 そんな時価ネットたなかで紹介されたのが、こちら。
 劇場版ペルソナ3

 おっ!
 ついにBD発売のお知らせですか!

 それを田中社長にやらせるなんて、ファンサービスをよくわらっていらっしゃる。
 流石、アニプレ汚いな。

ネタ商品

 サイトもネタ満載で、笑えますw
 日曜の午前から「見切り書」を売りつける時価ネットに、当時は唖然としたものですよ。
 夜中には社長にあえたし。
 たくさん貢いだなー。


P3

 そんな思い出もあるペルソナ3。
 劇場版は見られなかったんですが、元々、BDは買うつもりでした。
 気になる発売日は、5月14日。
 よーし、さっそく予約!

 アニプレ特典もありますし、これは選択の余地なしですわ。


まどマギでもお世話になります

 アニプレといえば、まどマギでも特典目当てで予約したばかりです。
 この分だと、劇場版アイマスBDでも大きな特典を用意してきそうですね。
 汚いな、流石アニプレ汚いな。
 褒め言葉です。


 ペルソナ3に関しては、好きな作品ですけど、劇場版に関してはこうしてBDで補完していけばいいかな。
 シリーズものですので、完結するまで数年かかりそうですけど…。
 じっくり待つことにします。
 まず、第一章は5月!
 楽しみにしてますよ。

 あなたの欲の友!
 ブリリアント!
    19:41  Top

2014.02.16[日] 咲-Saki-全国編6話「萎縮」感想

咲なま

 出張という名の島流し中なので、自宅にパソコンもネット環境もなし。
 それだと生命の危機なので、週末はネカフェが巣になってますw

 昨日、生放送された「咲なま」も、タイムシフト試聴できました。
 この番組。
 てっきり一発ネタかと思ったら、第二局が。
 こんな感じに定期配信してくれるとありがたいですね。
 
私をもーぱいして

 新人さんなので、かなーりのgdgdっぷりですけど、それもまた良し。
「私を盲牌してください」
 とか、すごかったし。
 漫ちゃんは不発やったけど、中の人は爆発してたよw


BD1巻情報

 そんな咲なまで新情報が。
 BD1巻のジャケ絵が初公開~。
 ~からの、特典マンガの詳細も判明。

「小林立先生」
 カラー8P+モノクロ18Pの計26P
 長野予選メンバーのスペシャルエピソード
 永水女子・はっちゃんと霞さんのスペシャルエピソード

「五十嵐あぐり先生」
 22Pの描き下ろし
 阿知賀メンバーのスペシャルエピソード

「木吉紗先生」
 咲日和~全国の巻~ 8P

「大和田秀樹先生」
 立-Ritz-全国編 8P

 
 立先生がんばりすぎ!
 あぐり先生よりもページ数多いとか、そら連載も止まるよ!
 これは楽しみですねー。
 そして、大和田先生のオーラw
 そろそろ「立-Ritz-」はコミック化するべき。
 ノンフィクションコミックと銘打って!


白熱の中堅戦

 さてさて、そんな咲なまをやってる最中に配信開始された、咲-Saki-全国編」第6話 萎縮
 原作でも、読み応えのあった中堅戦。
 愛宕姉ちゃんの人気がグンと上がった回でもありました。

愛宕提供

 そして、提供で荒ぶりすぎw

 咲-Saki-は、毎回、提供で遊ぶのがテンプレですけど、今回は爆笑したなー。
 動きの少ない作品の中で、こういった遊びを作れるキャラは、スタッフ的にも使いやすいんでしょうね。
 

泣かないで天使

 こういった「動く」メリットを最大限にいかしてる咲-saki-ですけど、各高校の補足や追加描写も上手です。
 阿知賀の時は、「こんな細かいセリフまで拾って上手だなー」と思いましたが、全国編は、「この追加シーンは上手だなー」と感じることが多いです。
 行間を補完してる感じ。
 これだけ登場人物が多い中、あれもこれもと詰め込むと、情報量だけが前に出てしまいそうですけど、ちゃんと深みを増す方向に働いていると思います。


阿知賀最強フラグ

 阿知賀を織り交ぜてきたのも、ファンはニヤニヤ。
 というか、あのプロ同士の会話に、ここまで尺を使うとは思わなかったですよ。

来た方向に帰る

「なぜ、来た方向へ帰るのか?」


阿知賀12話

「ん?わたしの話!?」

 阿知賀12話の話題は、やめて差し上げろ。
 あれは、演出的にそうするしかなかったんだ。

久しぶりの阿知賀
 
 そんな阿知賀に待望の追加シーン!
 碧ちゃん的に、久しぶりに穏乃を演じたハズですけど、違和感なし。
 さすが。
 おにぎり握りつぶす気合いの入れよう。

美希「………」

藤原さん

 そんな追加シーンで、まさかのセリフ付きが「藤原利仙」


豊音のセリフ

 彼女と永水女子との関係は、豊音のセリフでしか語られてなかったんですが、ここにきて大きなピックアップ。
 これはあれですか?
 いずれ始まる個人戦に向けてのフラグですか?
 やはり、小蒔は個人戦で大暴れするということか。

はるちゃんの視線

 まぁ、個人戦は何年後か解ったもんじゃないので、今は中堅戦に集中しましょう。
 部長のマナー最悪ツモも、全国編でさらに磨きが掛かったようで何よりw
 そして、他が投げられた牌を見てる中、部長をガン見する春ちゃん。

これは落ちたな

 これは来てますわー。
 天然ジゴロ全国編ですわー。

池田

 キャプテンも、清澄とは別の意味でハラハラしてるよ。
 そして、安定の池田弾幕で画面見えないw
 みんな池田、大好きだな。
 僕も大好きだ。

イケメン部長

 そんな感じに、みんなが心配するくらい調子が出てなかった部長。
 部長のメンタル面の弱さは、ずっと伏線がはられていたので、今回でようやく回収された感じですね。
 それでも、ここで潰れないのが久の強さ。
 見よ、このイケメンっぷり。
 3年生補正もかかってるよー。

次回注目

 とまぁ、大いに盛り上がってきた中堅戦なんですが…。
 次週は、大人の事情で、放送は一回休み。
 そんなオカルトありえません!

 ニコ生配信は、さらに遅く…。
 ぐぬぬ、生殺しですね…。
 今は待つしかないのが辛いところ。

 にしても、このペースだと二回戦は9話くらいまでかかりそうな予感。
 全13話で考えると、準決勝はどう考えても途中まで…ですよね。
 原作に追いついてしまうのは解りますけど、阿知賀みたく先鋒でテレビシリーズは終了。
 続きはOVAで!
 という流れかもねー。
 まぁ、それもまた良し。
 一話一話、じっくりと見させていただきますよ。


出番ねー

「相変わらず、私の出番ぜんぜん無いけどねー」

 咲さんに幸あれ。
 
 
 というわけで、以上、「咲-Saki-全国編」第6話 萎縮の感想でした。
 おつかれさんさんさんころり ♪
    15:13  Top

2014.02.15[土] ちひろが喋ったぁー!

タップ?

 今日、いつものように事務所に出勤すると、明らかに嫌な予感がする吹き出しが。
 俺の細胞が、全身で警告をならしているのが解る…。
 あれにふれたらいけない。
 あれは危険だ、と。


ボイス追加!

 けど、タップしました。
 人はいつだって好奇心には勝てないのさ。

 で、内容はなんだ?

 んー。
 なるほど。
 モバマスの事務員である ちひろさんのエピソードを、ボイス付きで追加か。
 ふーん。



 って、

なんだと

えっ!ボイス付き!?


お疲れ様

しゃべったぁーっ!?

 マジか!
 奴の声を聞いてしまった!
 もうダメだ、課金してしまう!
 この悪魔の思う壺だ!!


わたし知ってます

「わたし知ってます。
プロデューサーさんは、アイドルたちみんなのために、たくさんか課金してくれるって」


 黙って。


もらったよ

 そんな、ちひろから懐かしい三択画面が。
 アイドルからチョコを貰ったかって?
 はっ!
 そんな、僕のあま〜いスウィートメモリー。
 簡単に話すと思うなよー!


秘密

「…まぁ、プロデューサーさんのことはなんでも知ってますけど」

「千早Pなのに、千早ちゃんからチョコをもらわなかったことも」


 ちひろさん、今日も可愛いし、声もキュートですね。
 だから、黙ってゲットアウェイしていただけますか?

課金してね?

 そんなちひろさんから、案の定、バレンタインチョコレートが…。
 無料だと?
 あの守銭奴が…。
 だが、タダより怖いものはない。


「ホワイトデーが楽しみですねー」

「あ、そういえばモバコインカードって白いですよね」


 一ヶ月後が恐ろしい。
 いったい何が待っているというのか…!


 とはいえ、同時に面白くなってきたな、とも思ってます。
 事務員にボイス追加ということは、ドラマ制が強くなったともいえます。
 これで、トレーナーにまで声がついたら、わりと確定かもね。
 モバマスのアニメ化のうわさ。

どやー

 きのこボイス追加。
 続けて、ちひろのボイス追加。
 SSAライブ前。
 このキーワードが示す未来とは何なのか?

バレンタイン

 まだ、想像の段階とはいえ…。
 ここにきて、じわじわと足場が整ってきた感じもする、今回のエピソード。
 これは、近いうちに大きな発表がありそうな気配はしますね。
 遅くても4月の1stライブで、でかい花火が打ち上がるでしょう。
 正直、何がきてもおかしくないコンテンツなのが、シンデレラガールズという世界。
 今後も、じっくりと見守っていくとします。
 課金に怯えつつw


みんな可愛い

 そんな、不安と希望が入り混じった、ちひろボイス付きエピソードでした。
 さてさて、次は何が飛び出てくるかなー。
    21:40  Top

2014.02.14[金] バレンタイン

蘭子バレンタイン

今日はバレンタインです。
甘いチョコがただよう、2月14日を振り返ってみましょう。



羽生選手

右の圧倒的存在感…!
これが歴代最高得点か。


ケッコンカッコカリ

ケッコンカッコカリが実装され、婚活これくしょんスタート。
重婚もできるけど、700円払ってね。
ジュウコンカッコカキン。


シャイニング格ゲー

JAEPOも開幕。
ここで、まさかのシャイニングキャラが戦う新作格ゲーが発表。
まさかすぎたけど、発売がセガときいて全てが許された。


ピザハットラブライブ

そうこうしてたら、ミューズがピザ食い始めて白飯食ってる場合じゃなかった。
そして、何もしてないのに希に対する風当たりが強くなって遺憾の意を表明。
なんでや、のんたん可愛いやろ。


雪

そんな、ソチと結婚とJAEPOとピザで湧いたタイムラインだったけど、大雪警報の前に現実に戻される。
みんな、生きて…!
いのちをだいじに。


てるー


そんな、2月14日でした。
チョコレート要素ゼロ!
ハッピーバレンタイン。
日本はいつも通りでしたとさ。
    23:18  Top

2014.02.13[木] ジョイポリスで、うた組み575イベント

うた組み575

 セガから発売されてる「うた組み575」。

 個人的に好きな作品で、VITAソフトもちょくちょくプレイしてます。
 けど、
「超大盛況をとったら次の曲!」
 なんて、自分にハードルをかせてプレイしてるものですから、実はとてもペースが遅いです(汗
 のんびりやります。

ジョイポリスイベント

 そんな、うた組み575のイベントが、東京ジョイポリスで開催されることが決まりました。
 へー、ワンチャンあったら行ってみようかなー。
 日時はいつだろう?


2月13日



_人人 人人_
> 今 日 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

お台場に575

まさかの平日!

 こんなん出張がなくても無理でしたわ…。


CGライブ

 にしてもCGライブも期間限定で公開とか、初音ミクDIVAの技術が生きてる感じがします。
 セガの本気。
 うた組みは、アニメにゲームと意欲的に挑戦している作品です。
 個人的に高く評価してますし、これに終わらず、次につなげてほしいですね。


鎌倉で俳句

 そんなうた組みですが、何の因果か、今日はテレビで鎌倉の俳句を紹介してましたw
 タイミング良すぎ。


 またイベントもやってほしいですし、次があったら参加してみたいと思います。
 今度は土日でお願いしますよー。
 あ、でも、明日から雪ってことを考えると、今日のイベントはベストタイミングだったのか…?
 ある意味、もってるかもしれないですねw

 これからも注目していきたいです。
 それでは。
    21:42  Top

2014.02.12[水] 町田キャッツアイ、3月いっぱいで閉店

 現在、福井に出張中なのですが、僕の生息地は東京の町田です。
 そんな町田で、ひとつショッキングなニュースが。


キャッツアイ閉店


 そうです。
 10年目という節目をむかえる町田のゲームセンター「キャッツアイ」
 こちらが3月をもって閉店することが決まりました。

 猫目の愛称として親しまれている、このゲーセン。
 町田で最も大きいゲーセンで、商店街のド真ん中。
 車が無くても、歩いて遊びにいける立地条件。
 よく利用させていただきました。
 アケDIVAも4台稼働という大盤振舞なうえに、格ゲーは50円。
 大会にも参加したことのある、思い出のゲームセンターでもあります。
 それだけに、この閉店は惜しい。
 本当に残念です。
 
3月いっぱい
 
 調べたところ、今年の3月をもって閉店するゲーセンはキャッツだけではなく、全国的に見られるみたいです。
 原因は、4月からの消費税率の引き上げ。
 1プレイ50円か100円なのは変わらないのに、メーカーへの通信料、仕入れるプライズやカード類は軒並み値上げ。
 利益が大幅になくなるため、経営できないそうです。
 
 まさか、税率アップが、こんなところに影響を及ぼすなんて…。
 
消費税率引き上げ

 確かに、ジュースの自販機などは120円にしたり、パーキングは利用時間を減らしたりと、細かく値段に対応できます。
 けど、ゲーセンのクレジットはどうにもなりません。
 仮に、1プレイが100円から200円になったら…?
 客足は激減するでしょうね。 
 もし、そんなことをするなら全国的に足並みをそろえる必要もありますし。
 
コナミの電子マネー
 
 コナミなんかは、100円を投入させるのではなく、電子カードを使ったサービスなどを始めてます。
 増税対策ですし、これなら値段の変化にも対応できます。
 こういった電子マネーの動きは、過去にもあり、秋葉のレジャランなどでは試験的に実施されてたのを見たことがあります。
 ただ、初期費用がかかるうえ、故障も多く、トラブルの原因にもなっていました。
 今は、技術的にも大きく改善されてるハズですし、うまく運用できそうなものですが…。
 ぶっちゃけ、それだけの投資をつぎ込んで客足は伸びるのか?
 と言われると、厳しいです。
 それだけの設備を整えるだけの資金をかけて、このまま低空飛行を続けるくらいなら、閉店させる。
 企業として正しい判断だと思います。
 ゲーセンが遊び場だった、僕みたいな世代には苦渋の決断ですが…。


 今は、ただ残念な気持ちでいっぱいです。
 キャッツアイの閉店日は、3月31日。
 この頃には福井出張も終わってるハズですので、最後の日をこの目で見守ろうと思ってます。
 10年間の感謝をこめて。
    20:22  Top

2014.02.11[火] 咲-Saki-全国編5話「神鬼」感想

Vやねん!姫松

Vやねん!姫松



Vやねんタイガース

↑元ネタ



Vやねん姫松


 さて。
 先週末は純度100%ラブライバーだったので更新が遅れましたが、今日はアニメ「咲-Saki-全国編」第5話 神鬼の感想です。
 いつも通り、ネットカフェにこもって再生させ続ける簡単なお仕事。
 今日が祝日なのはラッキーでした。


姫松代行

 今回の第5話。
 各高校の回想シーンも入ってきて、他校の想いや絆も見えてきました。
 にしても、この監督代行。
 アニメ化する前から、左右にゆらゆらする動きを想像してたんですが、案の定、ゆらめいてましたねw

 今回、姫松声優が全員関西出身が固めてきたから、代行も関西出身のハズ。
 ワンチャンはらみーか!?
 と思いましたが、野田 順子さんでしたか。
 けど、すごくイメージ通りですばら。
 今回の全国編。
 新人も多いけど、ちゃんとキャラとハマっているキャスティングなので、安心して聞いていられます。


目あったの?

 ところで、この人。
 あっさり開眼したんですが、それは…。
 
 細目キャラだと思ってたんですが、ただ単に終始笑顔でいる人だったのか。


末原の慈悲

 あ、そうだ。
 姫松高校で、今回、好きなシーンがここです。
 末原先輩の声が、棒読みなのが最高でしたw
 「デコに油性やで~」とか言いつつ、本心はやるつもりなんかなかった、という部分が強調されてすばら。
 こういう心情を声で伝えられるのも、アニメの強みですね。

 まぁ、そんな末原先輩の慈悲も、代行の一言で台無しになったわけですが…。
 あの代行。
 どこまで計算しているのか、はたまた天然なのか。
 まだ読みきれませんね。

永水の姫

 そんな姫松だけでなく、他校のフォローも5話では光ってました。
 個人的に、小蒔は「決勝に一番強い神をもってくる」流れだったので、彼女が活躍するのは個人戦だと予想してます。
 そのため、団体戦では地味な描写になってしまうとは思ってましたが…。
 それでも細かな追加描写がよかったです。
 姫は姫なりに、この大会を楽しもうとしている。
 永水女子の絆が見え隠れした、いい追加シーンでした。


エイスリン

 そして!
 追加シーンといえば、我らが宮守女子!
 白ちゃんもそうでしたが、エイスリンの能力にもしっかり説明が入ったことに感動。
 感動したから優勝でいい。
 胴上げ待ったなし!

夢を描く
 
 彼女の場合、卓を支配するというより、理想のツモをイメージする「勘」の能力。
 いつも大事に持ち歩いているキャンパスが、能力とつながっていた!
 
 wiki知識なのですが、エイスリンはゲール語で「夢」だそうです。
 下のウィッシュアートは、wish(望む)+art(絵)
 エイスリン・ウィッシュアートという名前はそのまま能力になってたと、公式で証明されました。

 この補足は最高!
 元々、原作からあった設定でしたが、ページの関係で組み込めなかった部分なのかも。
 全国のエイスリンファンは感涙でしたよ。
 感涙したから優勝でいい。
 胴上げ待ったなし!

キングクリムゾン

だが現実は非情である

 
 そういや、まこ先輩。
 あなた、染め手が得意じゃなかったでしたっけ?
 名前も染谷だし。
 天津飯の「かめはめ波が効かない能力」ばりに、無かったことにされてませんか…?

ホワーイ

 今回のエイスリンの敗因は、なんといっても「経験不足」でしょうね。
 
 元々、麻雀歴は半年程度。
 ルールを覚えるところから始めた初心者です。
 けど、能力があったがために、基礎を学ぶ前に「能力で勝つ方法」を覚えてしまった。
 それが、今回の失点につながったのかと予想してます。

 まこ自身、予選の敗因から、合宿で初心者相手でも対応できる特訓をしてきてます。
 他校だって、エイスリンは不可解な鳴きに弱いということを、対策として考えていたのかも。
 「対策はバッチリなのよー」
 
 麻雀って難しいよね!


へー

「へー。麻雀知らない管理人さんがドヤ顔で語っていいんだー」

 
 ゴメンナサイデス。
 麻雀って難しいよね…(震え声


 さて。
 そんな5話でしたが、早いところではすでに6話が放送済み!
 

楽しみが多いっていいよね

 さらに、今週末は7話か。
 「楽しみがいっぱいって、いいよねー」


公式→番組編成のため今週の放送はありません





え?

 えー?




楽しみが多いっていいよね

 あー、けど、ヤンガンで原作を読んで待てばいいか。
 「楽しみがいっぱいって、いいよねー」

 

公式→編集さんの判断で連載の方は一号見送るということになりました




え?

 えー。



 スタジオ五組さん、がんばってるのに、なんてこった…。
 とはいえ!
 放送がない分、今週末は1~6話までの一挙放送が決定!




 これまで見逃してしまったー。
 という方は、是非、この機会に視聴してみてください。
 あ、前期を知らない~って方は、BD出てますんで、ポチってもいいのよ。
 麻雀って楽しいよね!

 
 と、最後は、勢いだけでステマしたところで、以上、「咲-Saki-全国編」第5話 神鬼の感想でした。
    15:16  Top

2014.02.10[月] ファンとの距離がグッと縮まった「ラブライブ!」4thライブ

NEXT LoveLive! 2014

『μ’s@NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~』

 2月8日~9日、さいたまスーパーアリーナにて開催された、ラブライブ4thライブ。
 一夜明けて、まだ心地よい疲労感と余韻にひたっております。
 疲労感というか、筋肉痛ですけど(汗

 というわけで、本日のブログではライブの感想をじっくりと書いていきたいと思います。


ミュージックスタート

 一日目はライブビューイング、二日目は会場で参加した、今回のライブ。
 まさか、セットリストを変えてくるとは予想外!
 一日目に参加できなかった花陽ファンの友人に、
「なわとび凄かったよ!めちゃくちゃ感動したよ!明日は期待してて!」
 と、さんざんハードル上げたのに、まさかのハードル自体が無かった!

 正直、ミューズメンバーのポテンシャルを甘く見てました。
 セットリストを変えるということは、それだけ覚える歌もダンスも増すわけです。
 それまで負担はかけさせないだろう~。
 と、こっちが勝手に壁をつくってしまってたみたいです。
 彼女たちは、そんな壁をぶっ壊してさらに走り続けてました。
 急成長する彼女たちに置いていかれてたのは、こっちの方だったか。
 もっともっと全力を応援しませんとね。
 
ミューズプレゼント

 今回のステージを見て大きく感じた部分。
 それが「ファンとの距離がグッと縮まった」
 ここでした。


 振り付けをファンに対してお願いするのもそうですし、MCでもファンに対する投げかけが多かった印象をうけました。
 そして、広い会場をうまく利用した、ミューズ号(勝手に命名)に乗って、場内を一周してみせたりと、「パレード」というキャッチコピーにハマった演出も見所でした。
 極め付けは、アンコール前に上映された、描き下ろしのアニメーション。
 あの内容は、ライブが大成功して、アンコールが鳴り響いていることを前提に作られています。
 ファンへの信頼、ミューズメンバーへの期待。
 この成功を、全てのスタッフが信じて疑わなかった結果だったと思います。

 3rdライブの時、偶発的におきた、終演後の大合唱。
 メンバーの点呼の時、10番目のメンバーとして叫んだファンの声。
 それらを組み込んだ今回の演出、構成。
 あの時のステージが、今回のさいたまスーパーアリーナへの土台となってしっかりと根付いているのも感じました。
 たくさんの経験が、今のミューズを作り、さらに押し上げている。
 僕のファンのひとりとして、その礎になってると思うと誇らしいです。


さいたまスーパーアリーナ


 そんな、4thライブ。
 ここからは、個人的に気にいった部分を過剰書きで、ずらずら~と書いていきたいと思います。

「若さってなんだ」
 リリホワ・アンケート!
 30代~40代の人は?
 という問いかけに、わーと手を振る僕。
 20代後半は?
 という問いかけに、わーと沸く会場。
 けっこう多いなーと思いつつ、次の質問。
 20前半は?
 うわーっ!!と大歓声。
 …すげぇ多い!
 自分よりも10歳も若いユーザーのエネルギーに、おっさんは膝からくずれおちそうになったよ…w
 ナンジョルノ「これが若さなの…!」


「にこまきの多さ」
 ラブライブは、当然、男性ユーザーが多いのですが、女性ファンもかなり目につきました。
 そして、たまたまなのか、にこと真姫のコスをした方がすごく多かった印象。
 ツインテールも多かったなー。
 髪型的にやりやすいのか、それとも、女性に受け入れられてるキャラなのか。
 MCの時も「女性~?」という問いかけに、かなりの黄色い声援が飛んでましたし、ラブライブという作品が、男女問わず人気だということがよく伝わりましたね。


「トークカット!」
 3rdライブの時、キャストトークで40分使い、BDが二枚組になったのは記憶に新しいかとw
 各メンバーの想いがこみあげた瞬間ですし、あのトーク部分をノーカットで入れてくれたスタッフさんには感謝してます。
 ただ、その反動か、今回のライブは終演時のトークはまるまるカット!
 けど、考えてみれば一人3分話したとして、3×9で27分。
 その時間を使うくらいなら、一曲でも多く歌いたい!
 というのが、一番ありがたいのかも。
 アンコールが4曲もあったのも、そのためかな。
 想いは全て歌にこめて届ける。
 うん、最高じゃないか。


「音響」
 会場の中央とかで歌うと、自分の声がやまびこのように遅れて届き、イヤモニの音なのか、やまびこなのか解らなくなることがあるそうです。
 これは慣れたアーティストでもやってしまう、広い会場特有の現象。
 今回、そういった歌ズレが何か所ありましたが、それで崩れてしまわないのも、今のミューズの強さだと感じました。
 Beat in Angelの時、少しテンポが遅れたりっぴーでしたがPileさんがしっかりリズムを保ってフォロー。
 LOVELESS WORLDも、各メンバーがズレを歌いながら修正してペースを戻していました。
 こういう部分にも、みなさんの成長がみてとれましたし、これも含めてライブの醍醐味ですよね。

 別に僕らは審査員じゃないんだし、ジャンプで転倒したからといって減点とかないです。
 どこのフィギュアスケートかとw
 僕らは応援しに来てるんですから、ミスがあったところで歓声を送って安心させてあげればいい。
 Cutie Pantherの大ジャンプとか、むしろよくやってくれたと思いますよ。
 あれって、2~3メートルくらい飛んでるハズですよね…。
 BiBiぱねぇ。

Blu-ray

「一日目のソロパート」
 BD特典楽曲も素敵な曲が多いので、フルバージョンで聞けたのは本当に嬉しかったです。
 チャリつん再び!
 しかも、今度は全自動だw
 Anemone Heartも好きな楽曲ですので、大興奮。
 クールうっちーが見られる貴重な楽曲。
 そして、涙腺崩壊なわとび。
 一日目はライブビューイングでしたので、しっかりと表情まで見て取れたのは特権でしたね。
 歌いながら、一本一本お花をつんでいく素敵な演出。
 花の色は、それぞれミューズメンバーの色になってて、9本全て集まったあと、ステージに用意された草むらの上で「ありがとう」。
 死ぬ。
 いや死んだ。

絵里 「ファンを昇天させる覚悟で!」

 エリーチカさん。
 ウチらは、すでに一日目で昇天してましたよw
 そんなしっとりバラードの後、間髪入れずに「ブレイクダンスー♪」。
 凛と真姫という組み合わせ自体珍しいけど、今回はりっぴーがMCをまかされてた場面もあったし、けっこう凛の存在感が出てましたね。
 バズーカーには笑ったけどw
 それ以上に笑ったのが、にこぷり女子道!
 ひとりだけバックダンサー付きで登場した時は、さすがにこにーだとスタンディングオベーションでしたよ。
 けど、一日目は雪の影響か、ライブビューイングが乱れまくったんですよね。
 この曲に限ってw
 そういう部分も含めて、にこらしかったです。
 そしてそして。
 公開結婚式と言わしめた、硝子の花園!
 ナンジョルノがくっすんの髪を撫でながら、見詰め合って歌い始めた時は、さいたまスーパーキマシタワー!
 末永くお幸せに!!

 そして、最後は全員楽曲「LONELIEST BABY」で締め。
 こういったBD楽曲は、今回のライブが初聴き~という方もいたかもしれないですね。
 そのうち、公式でBD楽曲をまとめたアルバムをリリースするかも。
 むしろ、するべき。

テープ

 さてさて。
 まだまだ書きたいことはチョモランマくらいあるんですが、さすがに長文になってきたので、そろそろまとめに入ります。
 ラブライブは、今までライブビューイングかBDでしか拝見したことがなく、実は生で見たのは今回が始めて。
 だからこそ、感動もひとしおでしたね。
 そして、早くも5thライブの開催が決定。
 次も、さいたまスーパーアリーナに来られるよう、抽選に挑もうと思います。
 スタジアムモードなら3万人収容できると聞いてますが、それでも落ちるかもしれないと思うくらい、ラブライブは大きいコンテンツになっています。
 4月からはアニメ二期も始まりますし、この勢いで来年のライブへとつないでいきたいですね。
 次は大雪がこないことを祈りつつ(汗

 てなわけで、以上、ラブライブ4thライブ。
 『μ’s@NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~』の感想でした。
 ミューズ、ミュージックスタート!!

ラブライブ
    19:51  Top

2014.02.09[日] ラブライブSSAライブを終えて簡易更新

えみつんのツイート

【μ’s@NEXT LoveLive!2014 〜ENDLESS PARADE〜】

 本日の公演を、さいたまスーパーアリーナで見てきました。
 なんというか。
 ごめん!
 昨日のブログで、輝夜のコールについて小声を言ってたけど、ごめんなさい!
 確かに、今日もコールは完全とはいえなかったけど…。

そんな小さいことで文句を言ってた自分が恥ずかしい!

 あんな感動のステージを前にして、感想が文句とか…。
 他に書くべき感想が山ほどあるだろ!
 反省してます。


 今回、参加できて本当に感激でしたし、会場の空間が心地よくて、ライブがこのまま終わらないでほしい〜なんてことまで思ったりしてました。
 ラブライブが好きでよかった。
 心からそう感じましたし、本当に愛にあふれたライブでした。


 そんなライブの感想を書き残すには、今日は時間も余力も無いので…。
 明日のブログまわすことにします。
 セットリストも二日目で変えてきましたからね。
 そのあたりも含めて、明日はしっかり時間を作って書きたいと思います。

スノハレみたい

 それにしても、ライブ後のさいたまスーパーアリーナ前のイルミネーションが、どことなくスノハレを思わせて、何だがそんなことでも感動してましたw

 来年のライブは、雪がないといいですね。

お通し

 ライブ後は一緒に参加した身内と飲み!
 せちえさん、アツシさん、ケんさん、今日はありがとうー。
 僕は出張の関係で、途中、離脱しましたが、ラブライブ好きと参加できたのも素敵な思い出になりました。
 この出張がなかったら、多分、朝まで語りあかしてたと思いますw


ホッパー「俺、純度100%のラブライバーなんで」
ケんさん「再来週のアイマスライブが楽しみですね」
せちえさん「すでに濁りきってるじゃないですかw」


 どっちも好きだから、いいだろ!
 ラブライブも全身全霊で応援していきますよ!

花陽酒

 なんて言ってたら、僕が離脱したあとに友達が見つけたお酒の名前を見て、新幹線の中で絶句してました…。

友人「ホッパーのやつwwこれに気付かないとかwwwwwww」

 そして、静かにTwitterを閉じるホッパーの図。
 純度100%のラブライバーとは一体…。
 しばらくは、弄られそうです(震え声
 ダレカタスケテー。


 そんなオチもありましたが、今日はライブの余韻に浸りつつ、ゆっくり休むとします。
 参加されたみなさん、二日間お疲れ様でした!
 次のライブも、さいたまスーパーアリーナでお会いしましょう!
 なんか無理矢理まとめて、今日は寝る!
    22:10  Top

2014.02.08[土] エンドレスパレード

ぜんぶ雪のせいだ

「ぜんぶ雪のせいだ!」

 今日こそ、このキャッチコピーがしっくりきた日はなかったです。
 というわけで、今日は命がけのラブライブ4thライブ一日目でした。
 

Tシャツ

 このラブライブ事前通販。
 雪の中、佐川営業所へ取りに行ったけど、遭難するかと思いましたよ。
 だが、ラブライバーにとっての試練はここじゃない。
 こんなの、個人の努力でなんとかなるもの。

 なんともならないのが、今日のライブビューイング!
 日曜は会場に向かうけど、土曜は映画館での鑑賞。
 はたして、この豪雪の中、映像は全国に届くのか…。
 不安の中、川崎駅へ向けて出発。

 
通常→40分
今日→2時間


 ぐぁー、電車がまったく動かねぇー。
 ライブビューイング前に、すでに不安的中だよ、こんちくしょー。
 ぜんぶ雪のせいだ。
 月華2で雪の性能が低いのも、ぜんぶ雪のせいだ。


パンフ

 とはいえ、間に合っただけ幸運だったかな。
 とりあえず、パンフを購入して準備万端。
 さーて、ライブビューイングの始まりだ。
 雪に負けるなー!

 お!

 ちゃんと映像が届いてる。
 ありがとう衛星!
 ぜんぶNASAのおかげだ。

 開幕の曲が終わって、次は各メンバーの紹介。
 順番に紹介がすすんでいって、最後は矢澤にこ。

「にっこにっこにー!」



そして、乱れる映像!


 うぉーい!!
 そらまるがオチ担当になっとるがなー!!
 回線、もどってきてくれー!!

 その後、何度か回線が乱れる状態が続く。
 しかも、決まってそらまるで。
 乱れるたびに、場内のソウルジェムがにごっていくのが解りましたよ。

 けど、なんとか最後まで上映してくれて、無事にライブも終了ー。
 あー、よかったー。
 とはいえ、川崎はよかったけど、他の劇場はどうだったかな。
 息してなかったビューイングもあったかも…。
 ぜんぶ雪のせいだ。


 ライブのセットリストとかはネタバレになるのでふせます。
 あ。
 だが、これだけは言わせてくれ!
 川崎のみんなレベルが高かったけど、これだけは言わせてくれ!

 
 輝夜の城で踊りたいのコール間違えてるぞー!!!

 
 今回のライブでわざわざリベンジの機会を作ってくれたのに、3rdと同じミスしてどうすんのー。
 けど、もしかしたら、今回の川崎組って、

予習のため3rdライブBDを見る→間違ったコールを覚える→4rdでコール

 という流れだったのかも。
 
輝夜の城で踊りたい

 みんな!
 これが正しいコールだ!
 まだ、間に合う。
 明日はバッチリ決めていきましょうね。


 そんなコールミスはありましたが、川崎はみんな熱かったです。
 悪天候の中、みなさんお疲れ様でしたー!
 最後は337拍子で閉めましたしね。


 が!

 その後、電車が全て止まった川崎駅で、立ち往生するラブライバーたち。
 うん。
 そうだよね。
 10年に一度の豪雪じゃしょうがない。
 むしろ、ライブが中止にならなかっただけよかったよ。
 エンドレス難民パレード。
 
 ラブライバーの夜は長い。
 みんな、帰宅するまでがライブだからな!
 生きてまた会いましょう。

 
 と、波乱万丈のライブでしたが、明日はSSAで参加!
 この幸せにな時間が明日も続くとか、高まるわー。
 詳しいライブの感想は、また明日にまとめるとします。
 それでは、寝る!
    23:59  Top

2014.02.07[金] あと1日!

エリーチカ

希

にこにー

かよちん

りんちゃん

まっきー

ラブアローシュート

ちゅんちゅん

えみつん


「ラブライブ!μ's→NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~ 」

開幕まで、あと一日となりました。
ソチ五輪も開幕おめでとうですが、ラブライバー的にはこちらの開幕が重要です。
ただ、関東では明日から大雪の恐れがあるため、「Snow halation」と浮かれてたら会場に辿り着けず、「ありふれた悲しみの果て」になる可能性も…。
こればっかりは祈るしかないので、交通機関が止まらないことを願いつつ、これから深夜バスで東京を目指します。
ラブライバーの願いよ、天に届け!
速達でお願いします!
    20:15  Top

2014.02.06[木] ゆるゆり11巻 特装版

ゆるゆり11巻


 本日は、こちらをご紹介。
 「ゆるゆり11巻」
 もちろん特装版です。

 本当は、福井の経済に貢献しようと市内の本屋を利用したかったんですが…。
 発売日が週末だと翌週にまわされる、じらしプレイ。
 さらに、積雪もあいなったので、やむなくアマゾンでポチりました。
 僕はきっとがんばった。
 
ゆるゆり10巻
 
 前回の10巻も特装版で、あの時は本編と変わらないブ厚いおまけ本がついてくる大盤振舞。
 おまけというより、二巻同時発売のノリでしたよ。
 今回の11巻も、おまけ本が付いてくると聞いて、若干、身構えたんですが…。
 さすがに、あの厚みはなかったようですw

 それでも、こうして小冊子がついてくること自体、贅沢なことです。


あっかりーん

 そして、安心と信頼のあっかり~ん。
 そんなお約束はおいといて、この構図。
 どっかで見たことあるなー。


一巻

 と思ったら、一巻の表紙と同じでした。
 それもそのハズ。
 今回のおまけ本のコンセプトは、

「コミック1巻のリメイク」

 だからです。


特装版

 初期のお話を、今のメンバーがやったらどうなるのか~?
 というノリ。
 リメイクと聞いて、以前の原稿に加筆や修正したものを想像したんですが、ここがなもり先生のすごいところ。
 
 使い回しゼロ!
 
 すべて描き下ろしです。
 なもり先生ぱねぇ。
 1コマ1コマを丁寧に描いている印象があるのに、速筆なんですね。
 そのアビリティを、立先生に装備させたいくらい。

娯楽部

 ざっと読んでみましたが、ちゃんと「今のメンバー」のノリで、一巻を描いているのにビックリ。
 こうして比較されて始めて、初期はキャラが完全に固まってなかったんだな~というのに気付かされます。
 なるほど、勉強になりますな。
 なもり先生的には、ずっとやりたかったネタだったのかも。
 ある意味、「つよくてニューゲーム」ですよ。

 ごらく部メンバーが集まるまでのお話でしたので、これからゆるゆりを知りたい~という人にもオススメできる一冊です。
 とはいえ、ゆるゆりを読んでない男子がいるとは思えないので、そんな機会はないでしょうけど!
 そろそろフランス国立図書館にも置かれるべき。


よろしく

 そんな、ゆるゆり11巻。
 ネタも面白くて、かつ可愛いとか、やばいなー。
 読んでる僕の顔も、相当やばかったですよ。
 とても親には見せられない顔してたな。
 やばいのは僕だったか、すまなんだ。


 だが、百合は最強だからしょうがない!
 なもり先生も罪なお人や。
 次回の12巻も、心から楽しみにしたいと思います。
 

 というわけで、本日のブログは、ゆるゆり11巻のご紹介でした。
 好評発売中ですので、どうぞよろしく。


アンケート?

(さて…、あとはこのアンケートをどうするか、だな…)
    18:59  Top

2014.02.05[水] M@STERPIECE

M@STERPIECE

 昨日はタカラモノズを紹介しましたが、同じ日に発売されたCDがありました。
 それがこちら!
 劇場版アイマス主題歌「M@STERPIECE」。

 実は、タカラモノズがKonozamaくらったから、アイマスも遅れたという悲しい事実が…(汗
 お待ちしてましたー。


Blu-ray音源

 このCD。
 かなり斬新な試みがありまして、なんとBlu-ray音源を収録。
 CDの30倍以上の容量をもつBlu-rayに突っ込むことで、ハイクオリティなサウンドを表現してる〜とのこと。
 えらい贅沢な作りですね。
 こうしてBlu-rayプレイヤーで再生させることで、5.1chサラウンドも思いのまま!
 けど…。
 これってテレビの内蔵音源で再生させちゃ、まったく無用の長物ですね…。
 環境を整えたいです。


アイドルマスター

 にしても、こうして再生させて思いましたが…。
 この「THE IDOLM@STER」。

『今日これから始まる私の伝説』

 この歌詞も、今、あらためて読むと、まるで未来を予言してたようで感慨深いですね。
 まさに、この曲から全てが始まったんです。


yes

 そして、長い道の果てにたどり着いた、大きな大きな輝き。
 「M@STERPIECE」


 なんていうか…。
 歌詞を読んだだけで、涙がこぼれて、自分で自分にびっくりしてます。

『夢を初めて願って、今日までどの位 経っただろう』

 これまでのアイマスは、前へと突き進む飛躍の曲が多かったです。
 それと比べて、いったん歩みを止めて「今」を見つめるイメージとなっている、この楽曲。
 成長を続けてきた765プロだからこそ、歌詞から伝わる重みが違います。
 765プロでなければ、歌いこなせない。
 アイマスの歴史の集大成を、この一曲から感じました。

yura

アイマスの歴史の集大成

 それを裏付けるのが、作詞家のyuraさんのツイートからも伺えました。
 曲のタイトルが「M@STERPIECE」なのも、古くからのファンにはグッとくる部分。

パート分け

 そうです。
 「M@STERPIECE」というタイトルは、アイマスが始めて発売したアルバムのタイトルと同じなのです。

 各アイドルのパートも、過去のアルバムと合わせているこだわりよう。
 この一曲に各アイドルの成長も、同時に見ることができるのです。


yura

 さらに!
 yuraさんの歌詞に込められたメッセージは、これだけではありません。

 歌詞カードをよく見ると
 最初のイエスは、『YES→』
 次のイエスは、『YES☆』
 と絵文字が入っています。

 これはアニマスの主題歌を表したもの。

YES→はREADY!!
YES☆はCHANGE!!!!


 全てが繋がってるわけですね。


PEACE!!

 そして、M@STERPIECEの最後。
 日本語では、同じ「マスターピース」。
 けど、スペルが一箇所だけ違います。

 それが、「M@STER PEACE!!」

 平和を意味する言葉ですね。
 そしてそして。
 最後の二行を続けて読むと、こんな単語が生まれます。


『NEVER END IDOL M@STER』


 yuraさんらしい遊び心と、作品にかける想いもたっぷりと込められた、本当に素晴らしい歌詞です。
 劇場版主題歌の枠を超えた…。
 アイマスの今と、新しい幕開けを表現してくれました。


アイマスの今とこれから

 なんだか、本当に聴いてて胸がいっぱいです。
 8thライブの時、劇場用のクラップ音を収録できたのは、大切な思い出。
 誇らしいですね。

 この曲が、今度のSSAで歌われるのは確実。
 イントロだけで、また泣いてしまいそうです…w

 けど、それもまた良し。
 劇場版の思い出と一緒に、何度でも聞いていきたいです。


 それでは、今日は「M@STERPIECE」を紹介しました。
 NEVER END IDOL M@STER!!
    21:36  Top

2014.02.04[火] タカラモノズ

ハラ処す?

ハラ処す!



タカラモノズ

てなわけで、今日は、ラブライブの話題です。ちょっと前でしたが、新しいCDが発売されましたー!
タイトルは「タカラモノズ」

ライブ直前のCDとあって、こりゃ歌われる可能性大!
Amazonで予約して予習するよー。
と思ったら、まさかのKonozama!

当初は16日発送とか言われて、ライブ終わってるやないかー!
と、天を仰ぎましたが、なんか届きました。
いやほんと、突然に(汗
なんのフェイントだよ。

シンプルなレーベル

なんとかライブ前に届いて、ひとまずは安心。
にしても、予約してたのに、まさか二次出荷に回されるとは。
スクフェス限定曲だし、楽曲が2個入ってるだけなので、あんまり売れないと弱気になってたのかなー。
甘いぞランティス!
ラブライバーの熱意をなめてもらっては困る。


スクフェス

今回のCDは、スクフェスのSRがもらえるシリアルナンバー付き。
しかも、全三種類がランダム封入とあれば、複数買いする人もたくさんいますよ。
実際、僕の身内にもいましたしw
だから、もっと強気に量産してて大丈夫!
はやくはやくGO!


特典はC

ちなみに僕のシリアルは、入力したら「凛、ことり、エリーチカ」が飛び出してきました。
ハラ処す!
また楽しみながら親愛度もあげていくとします。

ミュージックスタート

そんな、タカラモノズ。
こちらがライブで歌われかどうかは、正直、微妙なところですが…。
スクフェスも今月に「Music S.T.A.R.T!!」を追加するなど、ライブを意識した展開を見せています。
あの闇鍋ドラマはどうかと思いましたが、とにかくがんばってます。
いつ歌われても反応できるよう、しっかり予習しておくとします。
ライブは今週末。
さぁ、いくぞー!

いまここで見つけたタカラモノ
あふれそうな夢たち、もっともっと見せて♪
    21:55  Top

2014.02.03[月] モバマス・ミニッチュ2

ミニッチュ

 本日はこちらをご紹介。
 シンデレラガールズのミニフィギュア。
 「ミニッチュ」シリーズの第二弾です!

 第一弾はめちゃくちゃ延期しましたが、第二弾はそこまで待つことなく出てくれました。


蘭子だけケース

 さっそく開封〜。
 箱買いしたので、確実にコンプリートできます。
 約束されたコンプガチャ。
 これはお得!

 どのフィギュアも、ぷちぷちでくるまれてますが、蘭子だけはプラケースに入ってました。
 傘とか髪のデザインの関係で、がっちり固定する必要があったのかも。
 ケースに封印されてる蘭子。
 なんかこんなところにも、中二病を感じちゃいますねw

カブト虫

 遊び心もたっぷりで、妹ヶ崎にはカブト虫がついてきました。

幸子

 さっそく、幸子に乗せてみました。
 馴染むわー。
 キラキラしてるわー。


髪のボリュームもすごい

 箱買いすると一種類ダブるのですが、僕は姉ヶ崎でした。
 にしても、姉ヶ崎は髪のボリュームがものすごいな。
 このダイナミックなデザインも、ミニッチュらしいところ。


胸争い

 一方、とときんは違う部分がボリューム満点。
 ミニになっても、このサイズ。
 さすが、見事なおもちをお持ちです。

隠れた目

 小梅は、この角度からだと、隠れた右目がわずかに見えるのがポイント高いです。
 蘭子も興味津々。
 けど、蘭子ってホラーは苦手なんですよね。
 仲はいいと思うけど、微妙な距離感をたもってるかもw

ミニッチュ2

 そんなミニッチュ第二弾。
 そういや、箱買いしたからシークレットアイドルも入ってるはず。

 前回はまゆだったけど、今回は誰だろう?
 んー、姿が見えないみたいだけど、どこだ?


おや?

 おや?



またせたわね

 あなたは…まさか!


「待たせたわね」


 とう!


とう!

すちゃ!


「アイドルマスター、アンチエイジングガールよ」


「わかるわ」



kwsm

 kwsmさん…完成していたの…!

 まさかシークレットが彼女だっただなんて…。
 ミニッチュは毎回、隠し球がうまいですね。
 思わず空振り三振しですよ。
 kwsmさんのミニッチュ姿はあんまりイメージしてなかったんですが、普通に可愛くてビックリ。
 これが大人の余裕か。

「私は、川島瑞樹だから!」

 あ、そのくだりはいらなかったです。


幸子がかわいい

 という感じに、今日はミニッチュ第二弾をたっぷり堪能しました。
 幸子ごめんね。
 ちょっと、いじりすぎちゃったね。
 大丈夫、幸子もかわいいよ!
 みんな幸子をもっと褒めて!
 わー。
 ぱちぱちぱち。


 と、フォローもばっちり決まったところで、今日のブログもこの辺で。
 ミニッチュ第二弾、好評発売中です。
 大好きなシリーズですので、第三弾も期待したいところですね。
 それでは、やみのま。
    21:55  Top

2014.02.02[日] 咲-Saki-全国編4話「東風」感想

永水END

 毎週、日曜日は、ネッカフェにこもってニコニコ動画にアップされた「咲-saki-全国編」を、ひたすら再生させるbotと化します。
 そろそろ店員に顔を覚えられた頃。
 
 というわけで、今日のブログは第4話「東風」の感想です。
 エンディングは、先週が宮守で、今週が永水。
 歌ってるメンツだけじゃなくて、歌詞が違うところも聞きどころですね。

宮守「麻雀って楽しいよね!」
永水「麻雀って怖いよね…」

 この差はw
 ちなみに、この歌詞も変わる部分。
 今回で判明したわけなんですが…。

 実は、ずいぶん前に情報として出ていたのです。

先行上映

 それが、昨年の12月に開催された「先行上映」→(当時のブログはこちら
 こちらのイベント中のトークで、思わず「学校ごとに歌詞も違うので~」とポロリ。
 佳奈様も「それ初耳なんだけど、出していい情報だったの?」とツッコミ。
 そして、隣で若干青ざめてたポニーキャニオンの広報さんw
 
「わー、やっちゃったー!!みんな内緒だよ!しぃー!!」

 と、箝口令がしかれていたので、今までブログでも書かなかったんです。
 けど、こうして放送されたわけですし、もう解禁でいいですよね。
 来週は姫松バージョンかな?
 CDの発売も楽しみです。

牌の並べ方がかっこいい

 さて、タイトルが「東風」とあるように、先鋒の東場も盛り上がっていました。
 にしても、咲-saki-は一期の頃から、対局シーンの描写が本当に美しい。
 この、牌をズラララ~と揃えていくシーンも素でかっこいいと思いましたし。
 当たり前の動作を、当たり前に描写する。
 アニメの難しい部分でもあるのに、よく動いてくれてます。
 

イケメン白

 そして、今回はなんと言っても、白ちゃんの能力に対する補足がありがたかった。
 アニメ用の追加シーンはあるだろうとは思ってましたが、宮守ファンの俺歓喜。

マヨイガ

『訪れた者に富をもたらすとされる山中の幻の家、マヨイガ』

 遠野物語ですね。
 東方妖々夢をやってる人は、橙のステージがマヨイガで、BGMが遠野幻想物語になっていたのを思い出したかもです。

 岩手出身の宮守女子と、岩手に伝わる民話を集めた遠野物語。
 この岩手というキーワードをつなげ、白の能力はマヨイガでは?
 という考察は、ファンの間も広く考えられていた部分。
 これに対して、ついに公式が応えてくれた!
 本当に嬉しかったです。


波紋

 この波紋のような効果も、今までにない演出ですばらでした。
 

いなずま

 咲といえば、炎が吹き荒れたり、電撃が走ったりと、派手な演出が多いです。
 けど、白は違う。
 
 山深き道を一歩一歩すすむように、静かに、けど、どこか神秘的な雰囲気。
 

花が咲く

 花は咲くけど、派手さはなく。
 素朴に、美しく。

「ずいぶんと深いところにいたな…」

 白の性格もうまく加味された、アニメならではの演出が光っていました。


深い山の主

 こうなると、思い出すのが、山の主「高鴨穏乃」の存在。
 対局が進むにつれ、山深く迷いこむ穏乃のテリトリー。
 この二人が対局した場合、どちらが有利になるのか。
 白のは、迷うというより、悩む。
 というイメージが強いですけど、こうしうIFを想像するのも、咲-saki-の楽しさでしょう。

宮守と永水

 山から降りてきた宮守に対して、どこか親近感もおぼえた永水女子。
 今後の二校の関係を思うと、こういうちょっとしたシーンもグッときますね。
 
タコス

 と、白ちゃんを中心に褒めちぎったわけですけど、もちろん我らがタコスも忘れてはいないです。
 
 今回の先鋒戦は、タコスの成長がはっきりと感じられた大事な局でしたからね。
 清澄って、元々、エリート揃いなんですよ。
 咲は言うにおよばず、インターミドルチャンピオンの和に、プロと親しい間柄でもある久。
 言ってみれば、清澄は最初から強い。
 その強さを本番でも十分に出せるよう、メンタル面を鍛えるのが、これまでの流れでした。
 そんな中で、はっきりと「成長」を描いたのは、実は片岡優希だけなんですよね。

 この先、勝ち進んで決勝まであがれば、いやが上にも相手にすることになる、宮永照。
 その時、優希はどんな姿で卓を囲むのか。
 興味は尽きません。

神代

 と、その前に、今の優希には大きな障害がまっています。
 「あっち側の人間」と呼ばれた、眠り姫「神代小蒔」。
 次回は、彼女の本気が見られそうですね。


豊音も絶賛

 ちなみに、余談になるけど、豊音が話してた九州赤山高校の藤原利仙


藤原利仙

 実は彼女。
 阿知賀編で登場してたんです。

 鹿児島代表は永水にとられましたが、こうして個人戦での出場を果たしていたんだすね。
 こういう小ネタも、咲-saki-の面白いところ。
 つながりが感じられて、すばらです。


ぐりぐり

 いやー、やっぱ咲は最高だ!
 くそー、早いところだと、今日、第5話の放送でしょ?
 あー、うらやましぃー。
 僕も出張がなければリアルタイムで正座鑑賞だったのに、どうしてこうなった。
 だいたい咲が全国放送してないのが、おかしな話。
 福井のえらい人ー。
 なんでテレビ東京が映らへんのやー!!

しらんがな

 スカイツリーもだらしないな。
 あんだけデカイんだから、沖縄くらいまで電波飛ばしてくれていいのに。
 まだまだ日本の技術が咲に追いついていなかったか。
 がんばってほしいです。


 と、日本の将来に思いを馳せたところで今日のブログもこの辺で。
 以上、咲-saki-全国編4話「東風」の感想でした。
 
    17:19  Top

2014.02.01[土] 俺、このライブが終わったら結婚するんだ(死亡フラグ

大橋田所家

咲夜は、NHKの「双方向クイズ 天下統一」にて、シンデレラとミリオンのふたりが出演。
テレビから、島村さんの声が聞こえる幸せを噛み締めてましたよ。
というか、昨日は参加者が全員声優という夢の共演だったんですよね。
残念ながら途中敗退でしたが、楽しい番組でした。

シンデレラライブ

そんなシンデレラガールズですが、4月に単独イベントが開催されます。
先日、抽選結果が発表されましたが…。

案の定、狭き門だったようで、Twitterのタイムラインも阿鼻叫喚の見本市でしたよ。
なんてったってキャパ2000ですからね。
どんな上位報酬だよ。
2daysとはいえ、当選率はSR引くよりもハード。
運のアルカナも裸足で逃走するレベル。

僕にも抽選メールが届きましたが、どうせ短い文で「おめぇの席ねぇから」て書いてあるだけさ。
約束された落選への道。
エリスカリパー!
ダメージ1。


そんなメール、とっとと開封してゴミ箱に…




当選


「チケットがご用意できました」












チケットが


用意



で き ま し た ?






できました?










できました!?




はっ!!






うわぁぁぁああああー!









やばい




俺…死ぬかもしれん
    21:09  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop