fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.11.30[土] 「ミンゴスカフェこののて」レポート

物欲消化

 最近、残業5~6時間がディフォルト設定になってるので、そろそろ私生活に不具合が出てきてます。
 修正パッチはよ!
 というわけで、心のメンテナンスも兼ねて、平日に回収できなかった商品を一気に購入してきました。
 物欲を持て余す。

こののて

 どれも楽しみな品々なんですが、その中で今日はこちらをピックアップ!
 ミンゴスこと、今井麻美さんの4枚目となるアルバムこの雲の果て
 略して「こののて」です。

 待ってましたー。

こののてカフェ

 そして!
 アルバムといえば、恒例の「アレ」ですね。

 そうです。
 今回も開催されました「ミンゴスカフェ」。
 過去、アルバムの発売に合わせてコラボされてきた期間限定のカフェ。
 今回もいってきましたー。

 ちなみに、過去のレポートはこちら。
一回目 → カレー・サンクチュアリ
二回目 → アロマなミンゴスカフェ
三回目 → ミンゴスカフェver3.0

ポスターもどどーん

 秋葉のパセラと聞いていたので、てっきり二回目の場所かと思ってたら違いました。
 万世橋近くのパセラ。
 こちらの一階でした。

等身大ミンゴス

 入口には、等身大ミンゴスPOPがお出迎え。
 別の入口もあるので、お忘れなく。
 
ゆっくりしていってね

 「ゆっくりしていってネ!」


 とはいえ、小さなカフェですので、ゆっくりもできそうも無かったです(汗
 展示品とかもあまり無く、モニターも別にミンゴスBDが流れているわけではないので、思ったより大掛かりではなかったのですが…。
 店内BGMが4thアルバムなのはいいですね。
 ミンゴスの歌声に導かれながら店内へ。

衣装展示

 おー、ミンゴスが実際着用したライブ衣装が。
 とはいえ、隣に植物が置いてあって、撮影はちょっと困難でした。
 とりあえず置きましたよ~感はいなめないなー。
 そんな店内に、初日はファンが押し寄せたわけかー。
 そりゃ、営業時間も変更しますわな。

ミンゴスの写真も

 衣装に見守られながら、いざコラボメニューを注文。
 
ハンバーグ

 『こののてハンバーグプレート ~ふわふわチーズソースで~』

 ちょうど昼時でしたので、がっつりいきました。
 味はかなりよかったです。 
 うん。
 コラボメニューで、このデキなら満足。
 満足ですけど…。
 女性一般客とイケメン男性店員が談笑する隣で、ひとりハンバーグを食す図はなかなかスパイシーでした。
 これが孤独のグルメだ。
 ミンゴスカフェ、そういうのもあるのか。

ムース

 ハンバーグの次は、デザート。
 『こののてモカムース』

 青色のゼリーは雲をイメージしてるのかな。
 なんか顔みたくなってるデコレーションがいいですね。
 いいですけど…。
 女性一般客とイケメン男性店員が談笑する隣で、ひとりムースを食す図はなかなかメルヘンでした。
 これが孤独のグルメだ。
 ミンゴスカフェ、そういうのもあるのか。

会計
 
 それじゃ、お腹もふくれたので、そろそろ会計。
 待っているお客さんもいるので、早めに退店。
 レシートを持ってレジへ…。

 って、ちょっと待て。


女性!?

 女性!?

 どうやらイケメン店員的には、30過ぎたおっさんがカフェでひとりムース食ってる図は、存在すら否定したかったらしい。
 いろいろすまんかった。

こののてのぼり

 そんなわけで、以上、「ミンゴスカフェこののて」レポートでした。
 パセラAIKIBAさん、コラボしてくれてありがとうございましたー。

 期間は明日までなので、「いってみたーい」という方は、まだ間に合います。
 この機会をお見逃しなく。
 それでは!
    16:50  Top

2013.11.29[金] コープスのイベントに当選

上位蘭子

 ~昨日までのあらすじ~

ちひろ「モバマスが二周年をむかえたので、みんな金払え」


 ~あらすじ終了~



ニヤっ

 運営よ。
 ひとつだけ言っておく。


 神埼蘭子は、お前たちのオモチャじゃない。



 俺のシンデレラだ。


1位

 上位報酬も楽しみだけど、グループ上位もとってみたくもあったりで!
 楽しみがいっぱいってイイよね。
 


2位抜けとかかっこ悪すぎ

 マッチング方式だか、アニバーサリーだか知らないけど。
 グループ2位抜けとかカッコ悪すぎでしょ…。
 そんなの許せるわけないからっ!!
 
 
 さァ…!
 二回戦目いこっか!!


順位みた方がいいですよ


「順位、見た方がいいですよ」

 ん?
 まだ負けが認められないのか。
 
 哀れなやつだな。





グループ2位

 第1ラウンド → 2位






え?















コープス当選

 あ、それはそうと、コープスパーティーの公開録音に当選したみたいです。
 当選とはいえ、ただの先行チケット申し込み券で、サイトにいって改めて受付。
 これって、確定当選でいいんだよね…?
 これで落選だったら、笑うしかないけど。
 まぁ、大丈夫でしょう。
 
 2014年もミンゴスに会えることが確定したのは、喜ばしいこと。
 明日もいいことありますように。



 寝る。
    23:59  Top
    23:59  Top

2013.11.27[水] 咲-saki-の話をいろいろ

 今日は、デレラジDVDと、ラブライブ6thシングルと、ミンゴス4thアルバムの発売日!
 発売日ですが…。
 仕事で買いにいけず…。
 それでも諦めきれず、閉店間際のヨドバシカメラ町田店に駆け込んだけど、CD売り場ごと消えて無くなってた衝撃の展開。

とーかびっくり

 思わずフロアの真ん中で立ち尽くしたよ。
 

BG12月

 しょうがないので、今日はビッグガンガン12月号だけを購入して帰りましたとさ。

シノハユ

 目的は「シノハユ」。
 言わずと知れた、咲-saki-のスピンオフ作品。
 今回で3話目です。

 そう。


 3話目なんです。

 

 たった3話目だというのに、


もうコミック

 来月コミック発売とか、どんだけ高速執筆なんですか!

 阿知賀編でも思ったけど、あぐり先生って6人くらいいるんじゃないか?
 ひとりくらい立先生にプレゼントして。
 
 気になる発売日は、12月25日。
 しかも、咲-saki-12巻、咲日和3巻と同時発売!
 これは素敵なクリスマスになりそうですね。
 
 とはいえ、同じ日に、まどマギBD-BOX、ミンゴスライブBD、ラブライブ!3rdライブBD、傾物語BD1巻も同時発売するから、いろいろ助けてほしいですけど…。

愛宕姉妹

 そんな咲-saki-ですが、公式サイトでは、現在、日替わりキャスト紹介を実施中!

 今週は、姫松高校を順番にご紹介。
 意外にも新人声優さんばかりで驚いてますが、今のところ全て関西出身の声優を起用してます。
 これは、監督のこだわりが伺えますね。
 阿知賀編の時、千里山がなんちゃって関西弁すぎたので、それを受けてかもしれないですけど(汗

まさかのるるきゃん
 
 そんな中、個人的にびっくりしたのが、この娘。
 真瀬由子の担当が、佳村はるかさん。

 るるきゃん来たぁーっ!!

 アイマス シンデレラガールズにて、姉ヶ崎を演じる、るるきゃんです。
 まさかの咲-saki-に参加とは、驚きましたね。
 けど、ファンとして嬉しい限り。
 次鋒は、何かと不憫な展開が多い立ち位置ですが、がんばってほしいです。
 とりあえず、緑メガネがメガネ外し出したら、グーで殴れ。
 それでいい。

永水女子

 そんな日替わりキャスト紹介も、永水→姫松ときてますので、来週は我らが宮守女子!
 豊音がどんなキャストさんなのか、わくわくドキドキですね!
 …もう知ってるけど。
 ふんす。

 
 てな具合に、1月からのアニメ放送前に、すでにハイになってます。
 咲-saki-は本当に好きな作品ですので、スピンオフ作品も含めて、これからも優先して応援していきたいですね。
 麻雀って楽しいよね!
 カン。
    23:59  Top

2013.11.26[火] シンデレラガールズのコミック3冊同時発売

何か

「セクシーを超越した…なにかよ!」

_人人 人人_
> なにか! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ 


アイドルモンスター

「私はホッパーが造り出した…アイドルモンスターよ!」


_人人 人人人人_
> モンスター! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄


 世界レベルさんのおかげで、事務所に笑いがたえません。
 今日も元気です。

コミック3冊同時

 そんなヘレンで始まった、今日のブログ。
 本日は、こちらのコミックを紹介したいと思います。

・シンデレラガールズ あんさんぶる! 第1巻
・シンデレラガールズ 本日のアイドルさん/デレラジさん
・シンデレラガールズ ニュージェネレーションズ 第2巻


 全てモバマスのコミカライズ。
 本日、3冊同時発売されたので、さっそく購入してきましたー。

本日のでれらじさん

 「あんさんぶる」と「本日のアイドルさん」は、どちらも4コマ。
 本日のデレラジさんでもお馴染みですね。
 ほのぼのと読むことができました。

ニュージェネ2巻

 その一方で、ガチなのが「ニュージェネレーション」。
 今回の2巻で完結!
 こうして1巻と並べると、ノーマル衣装とSR衣装と対になっているのが解ります。

何のためにアイドルを目指すか

 1巻がとても良かったので、この2巻でどんな結末をむかえるのか。
 期待を込めて読ませていただきましたが…。
 期待以上の仕上がりでした!
 本当に面白かった!
 思わずスタンディングオベーションですよ。

 モバゲー出身のアイマスと侮るなかれ。
 むしろ、今のアイマス本家がブレて無くしがちな部分を、見事に描いてくれている印象すらうけました。


みんなライバル。けど…

 「何のためにアイドルになるのか」

 すでにデビューしている765プロと違い、デビューすらできていないシンデレラガールズ。
 だから、プロデューサーすらいない。
 けど…。
 だからこそ。
 だからこそ、輝ける物語がそこにありました。
 

信じる絆

 モバマスユーザーなら解る、物語の流れもお見事。
 もちろん、モバマスユーザーじゃなくても、是非、読んでほしい作品でもあります。
 アイマスは好きだけど、モバゲーはちょっと…。
 という方も、手にとってほしいですね。
 伝わらないハズがないです。
 彼女たちが、どうして「ニュージェネレーション」と評されるのかを。
 

 アイドルマスターというのは、がんばる女の子を応援したい~というのが根底にあると、いつも思っています。
 このコミックを読んでいると、それをあらためて強く感じましたね。
 読んでて嬉しくなった作品は久しぶりです。
 モバマスも、そろそろ二周年。
 こうしてコミカライズもがんばってくれてますし、さらなる展開に期待したいところです。

 
ヘレン

 いや、あんたはもう落ち着け。
 そっちの展開は、もういいから…。

ルーキー

 そんなわけで、本日はモバマスコミックの紹介でした。
 コミックの紹介というより、ニュージェネレーションを賛美するブログになってましたが(汗
 けど、本当にオススメですので、書店でみかけたら、是非、手にとってみてください。
 それでは、namo先生、連載お疲れ様でしたー!

    23:59  Top

2013.11.25[月] 初音ミクDIVA_FTのグラフィック

風が騒がしいな

「今日は…、風が騒がしいな…」




突然の世界レベル

「風が…呼んでいるわね…」



 これが世界レベルか。

 そんな感じに、今日は強風が吹き荒れてましたが、みなさんは無事でしたでしょうか。
 僕はバイク通勤なので、ハンドルが左右にぶれまくって大変でした…。
 完全に台風でしたよ。
 インド人を右に!
 これが世界レベルか。


ルカのハート

 そんな暴風でしたので、今日の買い物はロマキャン。
 ゲーセンまでもロマキャンしたので、日課だった「初音ミクDIVA_FT」も、お休みしました。
 稼動日から毎日プレイしてただけに、ちょっと寂しいですね。
 手が疼きます。
 
 てなわけで、ただお休みするのもすっきりしないですし、今日のブログはDIVAの話題でいくとします。

アンハッピーリフレイン

 新要素である、タッチスライダーもだいぶ手馴れてきました。
 新曲の5曲についても、全てパーフェクトでクリアー。
 アンハッピーリフレインが鬼門でしたが、何度もチャレンジしてようやく達成できました!
 いよっしゃー!
 がんばったぞー。


 ハードだけどな!!!

えくすとりーむ?

 EXは星7.5までがギリギリのライン…かな。
 ヘタレですみません。
 練習にはげみます。

比較

 そんなDIVA_FTですが、ひとつ気になる部分がありました。
 それは、グラフィック。
 確かに綺麗にはなってる感じですが、具体的にどこまで進化したのかは、感覚的にしか解りませんでした。
 すると、ニコニコ動画で比較動画をアップしてくれてる方を発見。
 おー、これは興味深い!
 さっそく見てみることにしました。

髪のボリューム

 おっ!?
 ミクさんの髪の毛が、より凶器っぽくなっている…っ!

 右がFTなんですが、髪のボリュームがアップしてたんですね。
 これは気が付かなかった。

表情の変化

 全体的に明るめになって、どのキャラも目と口が少し変わってますね。
 口は「い」の形がしっかり作られるようになって、リップシンクロがより自然になった感じでしょうか。

手も変更

 さらによく見ると、手の部分も変化が見られます。
 指の関節部分を、再調整したんですね。
 ここも、より自然な手の動きを目指したのでしょう。

目元

 こうして比較してみると、全体的に表情がやわらかくなった印象もうけます。
 服とか背景といった部分はそのままで、指と表情を改良してたんですね。
 個人的に服も綺麗になったと思ってましたが、気のせいだったみたい。

上着

 あ、でも、よく観察すると、ルカの上着。
 先端部分が丸くなってますね。
 なるほど。
 こういった細かい部分の修正はあるみたいです。
 言われなきゃ気付かないレベルですが、そこに手を加えるのが「こだわり」というもの。
 さすがです。

悲しい表情

 こんな感じに、グラフィックに関しては、微調整といった感じでした。
 もっと劇的に綺麗になったイメージでしたが、自分の思い込みだったとは…。
 とはいえ、今回のFTはメモリとスペックがあがっているので、表現方法の向上はとても大きいです。
 Fと同様に、3人曲もできますし、モジュールにアクセサリーをつけられるようにもなってます。
 そして、ロードが早い!
 これ重要。
 家庭用はグラフィックを優先するあまり、ロードだけはどうしても長めでしたからね。
 音ゲーって集中力が大切ですし、やはり曲選択からスタートまではテンポよくいきたいもの。
 その点、FTはストレスを感じないので、そこも評価が高いです。

 しばらくはFからの移植が続くでしょうけど、そのうちアーケード専用曲もやってくるハズ。
 そこで、どんな世界を見せてくれるのか、とても楽しみです。
 そう。
 世界レベルを!
 期待しながら、またプレイしていきたいと思います。

ハートルカ

 というわけで、今日は「初音ミクDIVA_FT」の話題でした。
 それではー。
    23:59  Top

2013.11.24[日] 恋愛ラボイベント『私立藤崎女子中学“大”文化祭!』

私立藤崎女子中学“大”文化祭!

 本日24日は、恋愛ラボのイベント開催日。
 その名も『私立藤崎女子中学“大”文化祭!』


15列11番

 運良くチケットをとることができましたので、喜んで参加してきました!
 というわけで、今日のブログでは、恋愛ラボイベントのレポートを書いていきたいと思います。

六本木一丁目

 電車を乗り継いで、六本木に到着~。
 オタクには無縁の場所かと思ってましたが、意外とオタ系のイベントがあるので、来る機会が多いです。


東京タワー

 今回のイベントは、昼と夜の二回公演。
 僕は夜の部での参加でしたので、開場時間まで周辺をぶらぶら。
 おっ、東京タワーが見える。

テレビ東京

 と思ったら、今度はテレビ東京!
 そうか、ここにあったのかー。

ラフォーレミュージアム六本木

 そんな感じに六本木観光してたらいい時間になったので、会場へと移動。
 場所は「ラフォーレミュージアム六本木」です。
 
巨大ポスター

 入場すると、生徒会メンバーが巨大ポスターでお出迎え。
 本当にデカかったですw

フラスタ

 おっ、フラワースタンドも発見。
 いろんなファンの方々が集まっているのを感じますね。

るり先生参上

 おっ!?
 こちらのパネルには何か書いてありますよ。

るり参上

 「宮原るり参上!」

 原作者さまだぁーっ!!

BD1巻のマンガ

 そうか。
 これは、BD1巻のマンガで描いてあった、あのパネルですね。
 イラストが間に合わなくて、未完成だったもの。
 こちらに、今回、付け足して、見事、完成と相成ったわけですか。
 ちゃんと新聞部や男性陣も入っててコンプリート!
 先生、お疲れ様です。

リコマキ

 そんな展示品にほっこりしたところで、いよいよ開演!
 『私立藤崎女子中学“大”文化祭!』
 
 スタートです!!


 まずは、書記のスズが開演に先立っての諸注意を放送。
 おー、スズったらいきなりの大抜擢ではないですか。
 「ライブ中に転んで回転しながら突っ込んだら、あだ名がルンバになる~」のくだりは笑いましたw

 そして、スタージに明かりがついて出演者登場~。
 ぬーぬー!!
 ぬーぬー!!
 ぬーぬー!!!

 もちろん全員、藤崎女子の制服です。
 ぬーぬーの制服が見られるのも恋愛ラボならではですね。

 自己紹介のあと、最初のコーナーが始まりました。
 まずは、開幕からやたらテンションの高い、3年生チームから。
 コーナーは、「告知PR」

 「BD、コミックが好評発売中です~」的な告知を、お題に合わせた雰囲気で演じてもらおう~。
 という無茶振りコーナー。
 ちなみに、一番役になりきれてなかった人は罰ゲームという念の入れよう。
 最初のコーナーから飛ばすなー。
 ちなみに、昼の部では、ぬーぬーが「大魔王」というお題をひいて、盛大にやらかして満場一致で罰ゲームだったとか…。

 今回は誰が罰ゲームなのか!?
 という緊張のスタートでしたが、

ぬーぬー(リコ) → 王子様
あやねる(エノ) → ツンデレ


 と、わりと王道路線。
 お題はくじ引きなのでやらせは無いのですが、うまいこと自分の得意分野をひきあててました。
 特にぬーぬーは、昼の挽回とばかりにスーパークールに演じてくれました。
 これには女性の参加者から黄色い声援がとんだほど。
 ワキー!
 
 ただ…。
 次のメンバーからおかしくなってきました(汗
 
いのすけ(スズ) → スマホに独り言をしゃべる
隊長(サヨ) → サンタ


 どうすりゃいいんだこれw
 けど、「ずっこく可愛く!」という、あやねるからの謎のアドバイスも受けて何とか演じきってくれました。

 そして、トリを勤めたのが我らが藤姫。
 ひいたのは、

なっちゃん(マキ) → メイド

 おっと、これは安定っぽい。
 けど、キャストからは「最後だから見せてくれるんですよね~」と、オチを期待する煽りがw
 そんな声を振り払いつつ、メイドを演じきるなっちゃん。
 可愛かったけど、途中、腰に手をあてる謎のジェスチャー。
 本人曰く、メイドは重労働だから腰を痛めている。
 という設定だったらしいけど、誰にも伝わってなかったですw

 こうして5人終わったところで、罰ゲームを決めるべく投票タイム。
 拍手の量とかで決めるのかな~と思ってたら、意外と本格的。

投票カード

 座席におかれていた、このキャラカード。
 こちらを一枚かざして集計する流れでした。
 そして、会場が選んだ罰ゲームは…。

 なっちゃんに決定!

 正直、みんなよかったんですが、最後のオチを期待されてたのに、無難に演じきってしまったのが敗因でしょう。
 本人はものすごく不満げでしたがw
 
 そして、罰ゲームが発表。
 内容は「ダッキーに愛の告白をして抱きつく」
  

ダッキー

 そして、ダッキー登場!

 おおー、マキとダッキーの組み合わせなら完璧じゃないですかー。
 と思ったら、なっちゃんからは「ダッキーやだー」と、まさかの拒絶の言葉がw
 けど、そこはプロです。
 見事、ダッキーに告白をして、最後はダッキーに押し倒される展開に。

ぬーぬー「なんて大胆!」
あやねる「夜の部らしくなってきたな」

 最初のコーナーから、大盛り上がりでしたw
 
スズ

 お次のコーナーは、1年生チーム。
 とはいえ、一年組みはスズしかいなので、いのりん一人でやることに。
 彼女ひとりでコーナーを?
 大丈夫なのか?
 トークとかgdgdだぞ。
 
 そんな一抹の不安をかかえながら始まったのが「純喫茶いのりん」
 スズがオーナーをつとめる喫茶店に、キャストがお客として来店。
 お話を聞いていく~というコーナーです。
 
 と、ここでゲストが登場ー。

ヤンとナギ

 ナギ役の「大島大宙」さんと、ヤン役の「松岡禎丞」さんです。
 しかも。
 学ラン姿で登場!

 これには会場内からも拍手が。

観客「「「かわいい」」」
大島さん「いや、かわいいとか、おかしいでしょ」
 
 そんなお二人と、いのりんのトークが始まりました。
 始まりましたが…。
 やはりというか、会話が成立してないw

大島さん「僕、学ランとか20年ぶりに着ましたよー」
いのりん「はい、では、お座りください」
大島さん「え!?何かないの!?」

 
松岡さん「会話のキャッチボールとか大丈夫?」
いのりん「はい!全てキャッチできてます」
松岡さん「できてる?」
 
 
 そんな綱渡りトークを温かい目で見守る、他の女性キャスト陣。
 見てるこっちも「スズがんばれー」という、親心でしたよ。
 なんというリアルスズ。

 そんな中、興味深かったのが、いのりんのデビュー作の時、大島さんと知り合ったお話。
 ちなみに、デビュー作は「世紀末オカルト学院」。
 大島さん曰く、すくすくと成長しているとのこと。
 確かに、17歳という若さでありながら、イベントも楽しめてる様子だし、みんなとも打ち解けています。
 将来有望ですね。
 トークは、まだまだ発展途上中みたいですけど(汗
 それでも、懸命にコーナーを進行して、喫茶いのりんも無事に終了~。
 いのりん、がんばった。


新聞部

 そして、お次のコーナーは、彼女たちの出番。
 そう。
 新聞部のおふたりです。
 モモ役の秋奈さんと、ナナ役の日高里菜さんが登場して、「恋愛ラブのスクープ」を発表するコーナーが始まりました。

 ここで、他のキャスト陣は全員覆面をかぶって再登場。
 再登場したけど…。
 
アイマスク

 全員、こんなアイマスクをして登場したもんだから、怪しさ全開ww

新聞部「これで、誰が誰だか解りませんねー」

 無茶いうなww

 そして、始まったスクープコーナー。
 けど、内容はスクープというより「暴露コーナー」でした。

 いろんなお話があったけど、一番笑ったのがコンソメ事件。
 なんでも、あやねるがコンソメスープをアフレコ現場にぶちまけてしまったらしく、香ばしい匂いを充満させてしまったとか。
 この暴露に、あやねるも土下座。
 今でもシミが残っているらしく、あやねるがそのスタジオを使う場合は、シミの上に座るそうな。
 もう、ちょっとした事件じゃないですか(汗

 そんな感じに、スクープという名の暴露トークは続いていきましたが…。
 ここで気になったのが、モモ役の秋奈さん。
 なんか無茶苦茶、緊張しているのか、挙動がおかしいです。
 コーナー名を一緒に言うのに「え?」とか、完全に素だったw
 もはや、計算してやってるのかと思ったくらい。
 リアルスズを超える人物が、ここにいらしてたとは…。

 それでも、何とか新聞部のコーナーも無事に終了ー。
 ここで10分間の休憩となりました。

リーフレット

 ここで、チャンス!
 とばかりに、物販へとむかってリーフレットを購入してきました。
 今回、物販に並ぶ時間が無かったので、この合間に買えてよかったです。

 そして、休憩も終わり、イベント再スタート。
 もちろん、後半戦はライブコーナーだぁーっ!!

 と、ここでひとつ問題が。
 ライブにかかせないサイリウムですが、誰がどの色を使えばいいのか解りません。
 しまった…。
 恋愛ラボって、キャラごとのカラーって決まってるのか?
 そこを下調べしておくことを忘れてました。
 
 しかし!
 
 そこはイベント経験豊富な僕です。
 打開策として使ったのが全色買い。
 何色か解らなければ、全色用意すればいいじゃない!
 という見事な作戦。
 おかげで、ライブは何とかなりました。
 
各色

 ちなみに、各キャラのカラーは、このカードの通り。
 
リコ→赤
マキ→青
スズ→緑
エノ→ピンク
サヨ→紫

 でした。
 
 そんなサイリウムをふりつつ、一曲目はOP「恋愛したい!」から始まりましたー。
 BDの特典にしか収録されていないフルバージョン。
 会場のみんなは聞き込んでいるのかなー。
 と思いましたが、そこは心配無用。
 お客さんは全員プロでした。
 コールも完璧。
 もちろん、僕もです。
 ちゃんとヘビロテしてましたよ。

 続けて、ED曲「Best FriendS」がスタート。
 これもコールが完璧。
 みんなさすがだなー。

 が!!


 ここでトラブル発生!!


 なんと、最後のサビ付近で曲がストップ。
 無音になってしまったんです!


 キャストの顔にも焦りが見えましたが…。
 そこを支えたのも、僕ら会場のファンの力。
 動じることなく、僕らも歌ってキャストをひっぱります。
 キャストのみなさんも、すぐにのっかって、アカペラのまま最後まで歌いきることができましたーっ!

 歌い終えた後、会場内からは、われんばかりの歓声!
 みんなやったぞ!
 思わぬアクシデントでしたが、それがむしろいい演出になってくれてました。
 ファンがどれだけ作品を愛してくれているのか。
 それをみんなで分かち合えたし、キャストのみなさんにも伝えることができた素敵なライブでした。
 最高だ!


展示品一部

 そんな心温まるライブの後は、出演者全員による生アフレコが始まりました。
 今回のイベント用に書き下ろされた「シンデレラストーリー」。
 もちろん、シナリオは宮原るり先生。
 これを、描きおろしイラストと共に、その場でアフレコ。
 
 これが最高に面白かった!
 シンデレラ役がサヨってところが、また斜め上でよかったですw
 これ、BDの特典映像で入れてくれないかなー。
 男性陣もいい味を出してましたし。
 ファンタジーの世界でしたが、どのキャラもぶれてなくて、さすが宮原るり先生でした。


 そして、いよいよ次が最後のコーナー。
 3年→1年ときて、トリを勤めるのが2年生チーム。
 リコとマキによる「大プレゼントコーナー!」
 
 チケットの半券をボックスから引いて、呼ばれた方に豪華プレゼントが当たる!
 という解りやすいコーナー。
 2年生組、いいポジションをとったなー。
 
 半券は、みなさん順番にひいてくれてましたが、ここで際立っていたのが新聞部。

日高さん「それじゃあ、チケットをひいて」
秋奈さん「ファミリーマート!」
日高さん「それは番号じゃないわ」

 もう、秋奈さんは緊張とかじゃなくて、わざとですよね!?
 ボケなのか、素なのか判別が難しいよ!
 後半しか出番はなかったのに、いいインパクトを残してくれてましたよ。

 そんなプレゼントコーナーでしたが、当然、当たるわけもなく、まったりと終了。
 うん、わかってた…。
 400人くらいいましたから、倍率も相当高いですしね。
 それでも、当たるわけないと思いながらも、チケット番号をチラチラ見てた自分が微笑ましい。

二期希望

 こうして、恋愛ラボイベントも、全てのコーナーが終了となりました。
 気がつけばあっという間でしたね。
 みなさん、お疲れ様でした!!

 楽しい時間でしたが、欲を言えば「二期決定!!」みたいな大発表がほしかったところですね。
 キャストのみなさんも、切望してましたし。

大島さん「原作だと、ここから先が男性陣も出番が多い」
あやねる「わたしだけ相手がいなーい。原作だといるのにー」
ぬーぬー「二期があると信じて、あえて、また会いましょうと言います!」

 と、トークの中でも二期を希望する声が多かったです。
 けど、こればっかりは大人の事情がからむので難しいところ。
 僕、個人としても二期は是非ともお願いしたいところなんですが…。

 先のことはわかりませんが、恋愛ラボについては、このイベントで一区切り。
 といったところですね。
 けど、もしかしたら、これで本当に終わってしまうのかも…と思うと寂しさもあります。

 その寂しさはキャストさんが誰よりも想っているのか、最後のトークで、ぬーぬーの目からは涙が。
 トークが止まり、涙ぐむ場面もありました。
 ぬーぬーにとっても、恋愛ラボは主役を演じた大切な作品。
 強い想いがあるのでしょう。
 その姿に、僕ももらい泣きでした。
 
 恋愛ラボの偉い人ー!
 見てるかー!
 この涙を見ても、二期はダメですかー!

 原作でも、ここからがさらに面白くなりますし、いつの日か、再び出会える日を願いたいです。

コミック

 それを実現させるため、僕ができることといったら、こうして原作コミックを買ったり、

円盤

 BDを買ったり、貢献することだけです。
 非力ではありますが、好きな作品ですし、アニメは終わりましたが、これからも応援していきたいですね。
 
 
 というわけで、ちょっと最後はしんみりしちゃいましたが、イベントは大成功。
 本当に楽しい時間でした。
 出演者のみなさん、スタッフのみなさん、そして、ファンのみなさん。
 今日は本当にお疲れ様でしたーっ!
 ありがとう!!
 
 あ、あと、今回のイベントですが、カメラは入ってました。
 ですので、もしかしたらBDの特典とかで収録されるかも…?
 期待したいです。
 
恋愛ラボ

 それでは、長々と書いてきましたが、以上、恋愛ラボイベント『私立藤崎女子中学“大”文化祭!』レポートでした。
 起立、礼!
    23:59  Top

2013.11.23[土] 「黄昏乙女×アムネジア」コミック最終巻

黄昏乙女BD

 はらみーが主役という理由だけでBD全買いした「黄昏乙女×アムネジア」。
 ヒットにはいたらなかった作品ですが、僕はお気に入り。
 曲もよかったです。

コミック最終巻

 そんな黄昏乙女のコミック10巻が、昨日、発売になりました~。
 この10巻が最終巻
 完結です。

あとがき

 あとがきを読む限り、アニメとの差別化に悩まれてたそうですけど、最後は描きたいものを描ききったご様子。
 月刊誌の強みというか、ページ数も贅沢に使った最終巻でしたね。

いいシーン

 全体を通して、綺麗にまとめた印象はうけました。
 うけましたが…。
 部分部分で疑問は残りましたし、ラストのおまけコーナーはどうして本編に入れなかったー。
 という、若干もやっとするところも。

主人公

 貞一くんは、ちゃんと主人公してくれてましたが、アニメのような浅葱の孫でした~なんて設定もなかったため、そもそもなんで夕子さんが見えるの?
 という部分も語られず終了。
 そういった意味では、アニメは削るところは削って、膨らませる部分は膨らませた、いいバランスだったんですね。
 着地点が同じですけど、コミック版は遠回りしすぎたのかも。
 
最後はハッピーエンド

 とはいえ、最後はハッピーエンドで終わったのはひと安心。
 惜しい部分も見え隠れしましたが、楽しく愛読できました。

黄昏乙女×アムネジア

 そんな、黄昏乙女×アムネジア。
 気がつけば10巻全ての表紙が夕子さん。
 夕子無双でした。
 
 めいびい先生の次回作にも期待しつつ、これにて完結~。
 連載お疲れ様でしたーっ!
    22:25  Top

2013.11.22[金] ラブライブ!2014Live事前通販受付中

前回のラブライブ!

 \前回のラブライブ!/


 デン!

 
 845年…。
 突然、現れた超大型スピリチュアルによって、全ての日常が以下略



ラブライブ!

 というわけで、今日は「ラブライブ!」の話題です。

 来年の2014年に、さいたまスーパーアリーナで開催される4thライブ。
 その名も「μ's →NEXT LoveLive!2014 ~ENDLESS PARADE~」
 こちらの事前通販が20日よりスタートしましたー。
 
 特設サイトは、こちら!

 
事前通販

 いやー、これはありがたいですね。
 前回の3rdライブではgdgdなことになってた物販ですので、今回のSSAはもっと惨劇になると予想されてただけに…。
 これは本当に助かります。
 やはり、ライブの物販は、どこも抱えている大きな問題。
 せっかくライブが最高でも、物販で不満が出てはもったいないです。
 最近は、前日物販なども見受けられるようになりましたが、やっぱり一番ベストは事前通販ですよね。
 当日、朝から並ばなくても、ライブ前に品物が届く。
 転売屋対策にもなりますし、こちらも当日はライブだけに集中できますし、いいこと尽くめです。
 運営がんばった!
 ありがとー。
 

 と、褒めちぎってた矢先に…

鯖オチとか

 サイトにつながらず、別の問題が勃発していたご様子…。
 当日の混雑を回避するための通販だったけど、今度は回線が混雑してたかー。 
 公式ツイートも謝罪の嵐です。
 
 とはいえ、事前通販は、30日までの受付ならライブ前に届けられます。
 まだまだ時間はあるから、みんな焦るな。
 こうして、通販してくれるだけで寛大な対応なんですし。
 
 ただ!

 ただ!!

 これだけは惜しい。
 というのが、パンフレットが事前通販対象外なんです。
 なんでやねーん!
 正直、ライブで一番欲しいのはパンフ。
 これさえ事前通販してくれれば、最高だったんですけどダメだったかー。
 
 印刷とか撮影の関係もあるので、これはライブギリギリでの完成になっちゃうんでしょうね。
 それなら、当日はパンフオンリーの列が欲しいくらい。
 映画館みたく。
 これができれば、大きな混雑は回避できると思うんですが、運営さんどうですかー。
 事前通販を実現してくれるくらいの神対応です。
 あともう一声ほしいところですね。
 お願いしまーす。


 とまぁ、そんな具合に、11月だというのに早くも2月に向けて動き出したラブライブ!
 それ以前に、チケットはどうするの~?
 という根本的な問題はありましたが…。

 実はですね…。



 なんと…。



 せちえさんが2枚確保してくれたのです!


にこの涙

 せちえさんマジイケメン!!

 
 思わずススメ→トゥモロウを歌いながら車を回避するところでした。
 いやー、まさかのBD先行が当選とか本当にすごい。
 せちえさんは、この手の勝運が強いなー。
 
「当たるか当たらないの50%しかない」
 
 は、ガチで名言。
 ドヤ顔で言ってたし。
 10%ガチャ50回まわしてSRが一枚も出なかったホッパーとか、息してなかったレベル。

にこにこにー

 そんなわけで、4thライブの参加は確定。
 あとは事前通販を利用して、装備を固めるだけです。
 パンフだけちょっと当日の確保になりましたが、それだけと思えば気分は楽です。
 にこにー、待っててくれ!


 と、そんな具合にすでに脳内は2014年です。
 とはいえ、来年の2月なんてすぐです。
 あっという間。
 今から気分を高めても遅くはないハズ。
 これから続々と新展開も待ってそうですし、応援していきたいと思います。

 というわけで、今日はラブライブ!事前通販のお知らせでした。
 それでは、にっこにっこにー。
    22:32  Top

2013.11.21[木] 祝!初音ミクDIVAアーケードFT稼動!

アケDIVAFT

 今日は待ちに待った日。
 初音ミクDIVAアーケード Future Toneの稼動日です!

 とはいえ、地元のゲーセンに入荷しているかどうかは解りません…。
 稼動してると信じて、いざ町田キャッツアイへ。

4台稼動

 すると、4台の稼動を確認!

 さすが猫目!
 稼動初日から本気です!
 さっそくプレイ開始だーっ!
 100円投入!

 そして、スタァァァアアーーーットォーッ!!


通信エラー

_人人 人人人_
> 通信エラー <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄






ぇー

 ぇー


 どうやらアクセスが集中しすぎて、セガが鯖落ちしたくさい。
 なんてこった…。
 ある意味、嬉しい悲鳴なんでしょうけど、こっちはノーカードになるし、ゲーセンにしてみても不利益でしょうね。
 音ゲーでカード無しとか、プレイしないで帰るレベルだし。
 とはいえ、これも人気の証拠と思って、前向きにとらえるとします。


スライドタッチ

 そんなFTですが、なんとか数プレイだけ演奏できました。
 ざっと、プレイした感想としましては…。
 新しく追加されたスライドタッチは、やはり面食らいますね。
 けど、家庭用の星譜面よりかはマシかな。
 弐寺のスクラッチと思えば、気持ちよくプレイできそうですし、慣れ次第かと。
 アンハッピーリフレインとか、スライドが面白さに繋がってると思いましたし。

Fire◎Flower 
 
 あとは、月並みですけどグラフィックはすごいですね。
 Fが発売になって、とうとう家庭用がアーケードを追い抜いたかー。
 と思いましたが、ここでまたアーケードが一歩リードした感じ。
 Fire◎Flowerが3人設定できるようになってたりと、家庭用より要素が増えてますし。
 そしてなにより60フレーム。
 これが大きい。
 メモリを贅沢に使える分、家庭用からの移植曲でも新鮮に感じます。
 この先、さらなる進化をとげていくと思うと、嬉しくなりますね。

 今日は平日と通信エラーでまともにプレイできなかったので、明日から本気だす。
 またゲーセンにあししげく通っていきたいと思います。
 そんな、初音ミクDIVAアーケードFT。
 DIVAシリーズは家庭用しかやったことがない~という方も、これを機にアーケードデビューもいかがでしょうか。
 きっと、もっともっとDIVAが好きになれますよ。
 オススメです!

 それではー。
    23:59  Top

2013.11.20[水] コミック版「ゆめにっき」第六話

宇宙人きたー

 毎月20日は、WEBコミック「ゆめにっき」の更新日。
 物語も一気に加速してきたので、本日の更新を心待ちにしていました。

 と思ったら、いきなりセンチメンタル小室マイケル坂本ダダ先生きたー。
 シリアスな展開ですけど、やっぱ絵におこすとシュールですね。

 そんな彼(?)が、女の子の部屋に出てきて、これから何をするかと観察していたら、

ベッドイン
 
 ベッドイン

 
 よろしい。
 殺せ。

 
なぜ目覚めますか

 いきなり不法侵入したかと思えば、幼女と添い寝とか、こいつ最悪だな。
 男として正しいけど、最悪だな。

 そんな彼は、どうやら物語の解説ポジションらしく、意味深なセリフを頼まれてもないのに喋ってくれます。
 お前は、石田 彰か。

すべての元凶?

 このセリフから想像するに、夢の世界にいる「かまくら子」「マフラー子」「モノ子」「モノ江」といった人物は、すべてこいつの差し金っぽい。
 閉じ込めた元凶?
 少なくとも、ゆめの世界を監視する側の存在みたいです。

ほうちょうで後ずさる

 原作では、「ほうちょう」を使うと後ずさりましたが、その設定もいきてるっぽい。
 目的を失い、殺人鬼と化した主人公を前に、やべぇ~という雰囲気。
 そら、いきなりベッドに入ってきたら刺すわ。
 殺意の波動に目覚めるわ。

ポニ子

 と、そんな崩壊しかけたゆめの中から脱出を計る、ポニーの少女。
 主人公から奪った大量のエフェクトを手に、決めポーズ。
 きまってるけど、同時に死亡フラグも立ちまくり…。
 いったいどうなる~!?

 というところで、六話は終了~。
 物語は加速してきたせいか、どんどん別ゲーみたいになってきましたね。
 けど、面白いです。
 起承転結でいうと、「転」くらいには来たのかなー。
 また来月の更新を楽しみにしたいと思います。


 そんな感じに、個人的に推してる「ゆめにっき」。
 万人にオススメできる作品ではありませんけど、興味のある方はチェックしてみてください。
 それでは、良い夢を。
    23:48  Top
    23:59  Top

2013.11.18[月] 咲-saki-全国編のキャスト発表

咲-saki-全国編

 2014年1月から放送予定の「咲-saki-全国編」。
 昨日の阿知賀ポータブル大会でも、監督に「全国編とても楽しみです!」と熱い想いを伝えてきました。
 そして、咲ポータブル全国編の発売はよ。


咲の公式ツイッター

 そんな全国編を前に、公式もいろいろ動き出したご様子。
 まずは本日より、1日1キャラのペースで、キャストさんを発表されていくそうです。
 その宣言通り…


神代小蒔

 今日の更新で、霧島神境の姫。
 永水女子の「神代小蒔」が公開されました!
 姫様~。

 気になるキャストは、早見沙織さん。
 おー、そうきましたか。
 個人的には、松来未祐さんかなー。
 なんて予想してましたが、サンプルボイスを聞いて納得。
 これはしっくりきますねー。
 イメージ通りというか、声にキャラがついていってる感じ。
 期待がもてます。
 
 
 ふむふむ。
 こんな感じに1キャラずつ更新されていくわけかー。
 明日以降の更新も、心待ちにしたいです。


ミンゴスと麻雀
 
 ただ、そうなると、未公開のキャストも俄然、気になってきました。
 個人的には、そろそろミンゴスが咲-saki-に参戦してもいいんじゃないかと思ったりしてます。
 思ってるというか、願望と欲望ですね(汗
 すみません。
 
 けど、ミンゴス自身、麻雀はうてるし、キャストを使いまわすことをほぼやらない咲スタッフのことを考えると、そろそろ白羽の矢がたってもおかしくないです。

雀 明華

 懲りもせず個人的な意見を書かせていただくと、雀 明華なんかが合うんじゃないかな~。
 なんて思ってます。
 アニメ一期の時とか、何故か歌ってたし。
 ミンゴス候補ですよ。

 という話を、昨日、大会後にみんなと話してたら
「ミンゴス候補てwwwwwwwww」
 と、大草原になったので、しばらく自重します…。
 けど、お前ら~。
 予想が的中したら覚えてろよー。

 
 とまぁ、いつの間にか咲トークがミンゴスに変わってたところで、今日の更新もこの辺で。
 キャスト公開は、しばらく毎日の楽しみになりそうですので、これからもこまめに公式サイトはチェックしていきたいです。
 それでは。
    23:59  Top

2013.11.17[日] 麻雀大会「咲-Saki-」CUP〜阿知賀通信対戦編〜

咲-saki-CUP

 今日は待ちに待った、阿知賀ポータブルの公式大会。
 麻雀大会「咲-Saki-」CUP 〜阿知賀通信対戦編〜

 こちらの当日です。
 繰り上げ当選というギリギリの参加でしたが、やる以上、しっかりと結果は出したいところ。
 よーし、みんないくぞー!

「「「ねむい」」」

 OK。
 そんな頼もしいメンバーをたたき起こして、いざパセラ銀座へ。

パセラ銀座

 5人一組という団体戦でおこなわれる、この大会。
 僕はチーム名は「キャノン」
 参加メンツは、

先鋒 アツシさん
次鋒 HMMさん
中堅 むねさん
副将 せちえさん
大将 ホッパー


 というエントリー。
 みなさん、わざわざ集まってくれてすばらです。
 
 さっそく受け付けをすませて、名札をゲット。

かじゅ

 おっ、僕は加治木先輩がプリントされてました。
 みんなはどうだった?

せちえさん「桃子ですね」
むねさん「わははだ」

 ん?
 それって、みんなの推しメンじゃないですか!?

名札

 なんと!
 配られた名札は、ほぼ自分たちの好きなキャラがプリントされているという奇跡。

ホッパー「なんで僕らの嫁を知ってるんですか!」
受付(知らねーよ)

 幸先のいいスタートです。
 今回の大会、いけるかもしれない!

ルールを確認

 根拠のない自信を胸に、いざ会場内へ。
 ここで配られたルールを確認。
 うん。
 麻雀のルールは詳しくないので、何書いてるかさっぱり。

 とりあえず、制限時間は10秒ということだけ、しっかり覚えておくか。

エントリー表

 それよりも僕は、このトーナメント表に興味津々。
 今回の参加チームは、16チーム。
 16チーム×5人=80人
 うおー、けっこう集まったなー。
 これは、ちょっとした格ゲー大会よりも多いかもしれないです。
 想像よりも集まって、場内はところ狭しとにぎわっていました。

 そんな中、僕のチームは「咲スペシャルチーム」と同じブロックでした。
 そう。
 つまり、咲-saki-の製作チームといきなり戦うことになっているのです。
 これは願ってもないサプライズ!
 てっきり決勝のシード扱いかと思ってましたので、いきなり卓をかこめるなんて光栄です。
 なんかめちゃくちゃ気合い入ってきた!
 よーし、みんないくぞー!

「「「ねむい」」」
 
 この温度差…。


阿知賀女子

 それでも、試合が始まれば、それなりに緊張はするもの。
 開会式も終えて、いざ大会がスタートすると、メンバーの表情もひきしまってきました。
 それじゃあ、先鋒のアツシさんと、次鋒のHMMさん。
 まずはぶちかましてきてください!


(40分後)

 
アツシさん「マイナス1万です」
HMMさん「マイナス1万です」


 
池田ぁーっ!!!

 池田ぁーっ!!!

 仲良く削られて、決勝進出がすでに霞んで見えません。
 まぁ、解ってた展開だけど…。
 テンプレ通りすぎて、むしろ驚いたよ。
 何もかんも政治が悪い…。

 しゃーない、中堅のむねさん、ここはもう気楽にいってきてください。


ワハハ

 と思ったら、ここでむねさんがプラスで生還。
 リアル麻雀のやり込み勢なので、こういったゲーム麻雀は苦手なのに、大健闘!
 さすが麻雀歴20年超えのベテランです。
 すばらでした!

 
 そして、試合は副将戦へ。


さぎもりあらた

 と、ここでゲストの登場。
 鷺森灼役の内山夕実さんです!

 かわいいーっ!
 会場内からも大歓声がとびかいます。

 そんな内山さんと戦うのは、副将のせちえさん。
 くそー、その卓に僕も座りたかったよ…!
 今日の一番の勝ち組だったかもしれないです。

 声優さんと対局ということで、カメラやインタビューも集まりました。
 
司会者「みなさん、誰が好きなんですか?」
せちえさん「あー、僕は白水哩が好きですね」
司会者「哩!かわいいですね、僕も好きです!」
内山さん「誰かウソでもいいから灼ちゃんって言ってよ!」

灼の奮闘

 そんな和気藹々とした空気の中、対局はスタート。
 内山さんは、自分で足手まといと言いながらも奮闘をみせます。

 そして、ついにロン!
 おー、直撃だ!

「やったーロンですよー!」

 と内山さんも歓声。
 が!
 喜んだのも束の間。
 喜んでいるうちに制限時間の10秒が経過。
 せっかくのロンがスルーされる結果に。

えー
 
「ぇーーー」

 あ、内山さん、マジへこみだ…。
 けど悲しいけど、これが大会なのさ。
 

レジェンド

 と、そうこうしているうちに、レジェンドを選択していたせちえさんが順調にあがっていきます。
 
内山さん「えぇー晴ちゃん!?なんでー!?」

 この接待プレイ皆無の打ち筋。
 盛り上がてくれるなー。

 結果的に、せちえさんもプラスで生還!
 最高のドヤ顔を見せつつ帰ってきました。
 そして、むかえた大将戦。
 このバトンを僕が引き継ぐのかー。
 ぐぁー、無駄に緊張してきたけど、いくっきゃない。
 みんな。
 僕の生き様みてろよー。

エトペン
 
 ここで、家からもってきたエトペンを抱いて壇上へ。
 そして、一斉に目をそらすチームメイト。
 こらー、「僕の生き様みてろ」って言っただろ!
 そこ!
 他人のフリをするんじゃない!

 そんな痛さ倍増の僕と戦うのは、なんと咲-saki-のアニメ監督「小野学」さんです。
 監督と卓をかこむとか、一生ないよ!
 この貴重な時間を無駄にしないよう、がんばりませんと。

 と、ここで監督がエトペンに気付きました。
 何かコメントしてくれるのかな~。
 と期待してたら、

胸とセット

監督「胸がないじゃないですか」



_人人 人人 人人 人人 人_
> 胸が無いじゃないですか <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 

 
 エトペンは胸とセット。
 公式設定が入りました!
 さすが監督。
 勉強になります。

 そんなエトペンと一緒に試合開始!
 僕が選んだキャラは、弘世菫。 
 いくぞスクールアーチャー。
 射撃開始だ!

SSS

 その願いが通じたのか、なんと監督に跳満を直撃することができました!
 シャープシューター弘世菫!
 見たか!
 これがキャラ愛だ!


 が!


 これが監督に火をつける結果になってしまったようです。
 倍返しだ!
 と、ばかりに猛反撃。
 一時は25000点から8000点まで下がったのに、一気に猛攻をしかけて、終わってみれば40000万オーバーの1位で投了。
 うわー、やられたー。
 温厚な監督も、思わずガッツポーズがでたくらい
 これには、会場内からも拍手喝采でした。

監督のあがり

 ちなみにこれが、監督があがった瞬間のスクリーンショット。
 東の穏乃が、北のキャプテンに直撃してます。
 これが自分にこなくて助かりましたよ。

 そして、終わってみれば、僕はプラス3000点の成績。
 悪くはなかったけど、この監督の高得点が決定打となって、僕らは残念ながら予選敗退。
 監督ひきいる「咲スペシャルチーム」が決勝へと駒をすすめました。

咲-saki-フード

 そんな結果で終わりましたが、大会自体はとっても楽しめました。
 戦いを待つ間の緊張感を、咲-saki-のキャラたちも味わっていると思うと、いいシンクロ具合でしたし。
 
 出番が終わったので、あとは会場内の咲フードを食べながら、決勝を観戦することに。
 玄ちゃんの「ドラゴンロー丼」てww

注文せずにはいられないな

 注文せずにはいられないな。

 そんな感じに腹を満たしつつ、まったり試合を眺めてました。
 ちなみに、決勝は原作さながらに、対局者は別室へ案内。
 会場内では、4台の画面をそれぞれスクリーンに映しながらの観戦と、かなり本格的な仕様でした。
 これ、何気にすごいな。
 パセラ銀座さんも、いい仕事してくれてます。

灼ちゃんの猛攻
 
 と、ここで大事件が発生!

 なんと!
 ゲスト参加のハズの「咲スペシャルチーム」が、猛攻撃!
 内山夕実さんも、雪辱を果たすとばかりにロン!
 点数を稼ぎまくる大活躍。
 どういうことだ!?
 主催の咲チームが、招待された俺たちを蹂躙しているぞ…!

 そして、終わってみれば、

 なんと咲スペシャルチームの優勝!


 な ん で だ よwwww

 
 内山夕実さんのサインが入った、ボーリングのピン。
 トロフィーならぬトロピンを、内山夕実さんが受け取る流れ。
 待て待て待て。
 この表彰式なんなんだよwww
 茶番か!
 
 この展開には、スタッフ全員苦笑い。
 そんなん考慮しとらんよ。
 内山さんも、「恥ずかしいから写真撮らないでー!」とうろたえてましたw
 さすがに、これは無いよねー。
 ということで、二位のチーム「MJ界のドラゴンロード」が事実上の優勝ということになりました。
 ぜんぜん納得できないでしょうけど(汗

 とにかく、おめでとうございますーっ!

 
 そんな、主催が優勝という衝撃の結末をむかえた阿知賀ポータブル公式大会。
 ありえない結末でしたが、大会自体、とっても盛り上がって面白かったです。
 参加されたみなさん、本当にお疲れ様でした。

 ちなみに、団体戦は予選敗退という結果にはなりましたが…。
 僕が決勝を見ている間に、むねさんが個人戦をやりまくっていたようで。

怜の抱き枕

 なんと入賞!
 
 怜の抱き枕をゲットしてくれましたーっ!
 
むねさん「これあげますよ」

 そして、押し付けられたぁーっ!
 この展開も予想してなかった…。

 けど、今回の大会の思い出と一緒に大切に使わせていただきますね。
 むねさん、あざっす!
 
しおり

 こうして、「咲-Saki-」CUP〜阿知賀通信対戦編〜は、無事に幕を下ろしました。
 疲れましたが、みんなと一緒に戦えて、本当に充実した一日でした。
 みんな、集まってくれてありがとう!
 また麻雀もやりましょう!
 麻雀って楽しいね!
 カン!


 はい、というわけで、以上、阿知賀ポータブル公式大会レポートでした。
 最後まで読んでいただき、すばらでした!
    23:59  Top

2013.11.16[土] CDデビュー白坂小梅

小梅GIF

 小梅ぇーっ!!!!

 いつかカバー曲で「結んで開いて羅殺と骸」を歌わせてみたい。
 そんな、モバマスのアイドル「白坂小梅」ちゃんがついにCDデビュー。
 桜咲千依さんも、おめでとうございます!

 平日は買いにいけなかったので、この土曜日を利用してゲマズで回収。
 

3枚買い

 3枚ほど。


店員「同じCDですが、だいj
ホッパー「大丈夫です」

 この質問を返すまでがテンプレ。
 
CDデビュー白坂小梅

 どうしてCD複数買いなのかは、いまさら説明するまでもないので省略。
 小梅×3枚が贈り物へ。

特訓MAX小梅

 ちょうどフェス開催中でしたし、事務所のみんなと走りながら小梅の親愛度もあげてました。
 小梅かわかわ。

 こんな感じにCDデビュー小梅は、何の問題なかったんですが…。
 問題は、フェスの上位報酬。
 くそー、まさかこのタイミングで上位小梅とか、そんなん考慮しとらんよ。
 平日に走れないフェスは社会人泣かせ。
 おとなしくトレードでガマンするとします…。
 思い出エピソードはいつかエンブレムで…!

小さな恋の密室事件

 さてさて。
 そんな小梅ですけど、気になる新曲が「小さな恋の密室事件」
 密室殺人ときたか。
 ホラーというより、サスペンスだな。

密室殺人

 おそらく、この招待小梅が元ネタでしょうね。
 犯人はヤス。
 
 密室殺人と曲名は物騒でしたが、曲調はわりと可愛い系。
 まぁ、そこは13歳の女の子ですしねー。
 
 と油断してたら、この曲。

 とんでもない秘密が隠されていました…。


ダイイングメッセージ

 ヒントは、こちら。
 小梅を親愛度MAXにした時のセリフ。

「ダイイングメッセージも秘密…だからね」

 ただのセリフとしてスルーされがちですけど、実はこれが秘密を解くカギ。


小指の先

 これを踏まえて歌詞カードを見ると、ダイイングメッセージは『小指の先』と書かれています。
 小指の先。
 新たなキーワードです。
 
 これを踏まえて…

カタカナ文字

 歌詞カードの中で、何故かカタカナ文字になっている、この部分。
 ここから「小指の先」をみつけます。
 まず「小指」を「コユビ」とカタカナ変換。
 そして、歌詞カードの中から「コ」「ユ」「ビ」の3文字を探し出し、その先。
 つまり、隣の文字を拾います。

 すると…

ダイスキ

 「ダ」 「イ」 「スキ」

 ダイスキ

 大好き


 そう!
 これこそが、小梅の歌の真実。
 隠されたメッセージは、愛の告白だったんだよ!

なんだってー

 なんだってー!


 なんて偉そうに長々と書いてきましたが…。
 すみません、全てネット情報です。
 気付いたPは、さすがです。
 むしろ、どうして気付けたというレベル。
 
 と、感心していたのも束の間。
 この「小さな恋の密室事件」には、さらなく秘密が隠されていたのです。

 それが、こちら↓





 この動画を見れば一耳瞭然ですが、逆再生することで「あの子」の声を聞くことができるのです。
 ぐぁー、なんて凝りようだ。
 さすがだよ小梅。
 ホラー好きという設定にしては、曲調がメルヘンだなー。
 なんて思ってましたが、とんでもない。
 とっても遊び心あふれる楽曲に仕上がっていました。
 スタッフさんGJです!


 とまぁ、そんな感じに、今日はCDをエンドレス再生するという小梅日和でした。
 せっかくCDです。
 余りまくってることですし、友達のバッグにそっと入れて帰るなど、普及もがんばりませんとね。

 それでは、最後にあらためて。
 小梅ちゃん、CDデビューおめでとう!
 桜咲千依さんも、小梅をよろしくお願いします。
    15:14  Top

2013.11.15[金] 阿知賀メモリアルのお詫び品が届きました

すばら

 すばらぁぁぁぁぁ!!←挨拶

 
 というわけで、今日は「咲-saki-阿知賀編」の話題です。
 9月1日に開催された「阿知賀メモリアルイベント」→(当時のブログ
 こちらに申し込んだ際、メールアドレスが流出する事件がありました。
 事件というか、まぁ、些細なミスでしょうけど…。
 企業がやったら大変な問題です。

お詫び品

 そのため、お詫びとして、本日、こちらの粗品が届けられました。
 正直、すっかり忘れてましたが(汗

詫び文

 中身は、阿知賀メモリアルのイラストを印刷したマグネットでした。

マグネット

 もちろん非売品。
 この粗品用に作られた品です。
 発送が遅れたのは、これの量産もからんでたんでしょうね。
 けど、このマグネット。
 きっと流出させちゃった方の自腹なんだろうな…(遠い目
 大事にしませんとね。

冷蔵庫

 無くさないように、冷蔵庫に貼り付けておくとします。
 ウチの冷蔵庫にアイマス以外のキャラが貼り付くとは。
 阿知賀のみんなも、どこか誇らしげです。
 うむ。


 そんな、阿知賀マグネットで盛り上がったところで、気が付けば阿知賀ポータブル大会まで、あと2日かー。
 大会前にマグネットが届けられたのも何かの縁と思い、大会はがんばりませんとね。
 明日は、参加メンバーと一夜漬けの特訓だし、気合い入れますよー。
 一夜漬けの時点で小走先輩に怒られそうなにわかっぷりですけど、穏乃たちだって一夜漬けで特訓してたんですからイーブン。
 とにかく、モチベだけは無駄に高いので、テンション上げていくとします。
 すばらぁぁあああーっ!

 それでは。
    23:41  Top

2013.11.14[木] 紳士とは…

 先日、職場が町田から相模原に変わった関係で、帰宅がさらに遅くなりました。
 ブログの更新もままならない状態ですが…。
 眠い目こすって更新作業を開始~。
 このブログは日課ですけど、友達からは「ホッパー本体」とか言われるし、最近は自分でもそうなんじゃないかと思い始めましたよ。

ブログ更新しなきゃ

 アルカナハートLOVEMAX!!!!!でも、称号を「ブログ更新しなきゃ…」にしてるくらいですし。
 というか、この称号なんだよww
 エクサムさんが、僕のために作ってくれたとしか思えんのだが。

オンラインエクサム部3

 あ、そうだ。
 アルカナの話題が出たので、こちらにもふれておくとします。
 
 今月の29日に開催される、オンラインエクサム部祭り
 ようするに、公式のオンライン対戦会です。
 第3回目になるのですが、これまでと同様に、今回も期間限定でグッズの通販を実施。
 けど、3回目ともなると、グッズも方向性がえらいことに。
 
紳士?

 これは酷い…。

 いや、この場合、むしろ誉め言葉なのかもしれないけど、それにしても酷い。
 「紳士」って、そもそもどういう意味の単語だったか、思い出せなくなるレベル。
 でもね。
 少なくとも、煽り文句で使う言葉じゃないと思うんだ(汗
 そして、真冬到来の11月に、このデザイン。
 季節感が息してないけど、そこもスルーか。
 正解だけど、間違ってるこのバランス。
 エクサムらしいというか…。
 
こっちはまだイケル

 このマイクロファイバータオルも、なかなかきわどいイラストだけど、こちらが健全に見えてくるから不思議。
 むしろ、こっちは普通に買いたいグッズですし。
 これが紳士補正か。
 受付はまだですが、始まったら要チェックですね。
 

 そんな感じに、グッズも順番に公開されているご様子。
 たしか、あとタペストリーと小冊子とかもあったハズなので…。
 それは来週あたりに公開かな。
 さすがに、あかねを超える紳士グッズは出てこないとは思いますが、またエクサムブログの方も、こまめに確認していくとします。

 そんなオンラインエクサム部祭りは、11月29日の深夜から12月1日まで開催予定。
 アルカナファンはお見逃しなく。
 それでは。
    23:43  Top

2013.11.13[水] コープスパーティー無修正DVD

無修正DVD

 ㈱MAGES.さんより、コープスパーティー無修正DVDが届けられました。

コープス2U

 いったい何かというと、OVA版コープスのキャンペーンです。

 以前、発売された「コープス2U」。
 こちらに特典として、短編アニメDVDが収録されてたんですが…。
 あまりのグロさに、さすがに修正が入ってました。
 けど、それじゃ納得いかなかったのか、こうしてプレゼントという形で無修正DVDが誕生したわけなのです。
 申し込んでおいて何ですけど、ユーザーは求めてなかったと思いますが(汗

右が修正

 にしても、無修正DVDか。
 いい響きだけど、コープスでは嫌な予感しかしない。
 むしろ、嫌な予感以外、思いつかない。

 
血

 意を決して、再生開始。
 冒頭の血の描写。
 この辺は、修正版でも映ってた部分だけど…。

まっくろ

 問題のシーンがこのあたりから。
 修正版では、このようにまっくろに塗りつぶされて、何が落ちたのか解りませんが…。

舌

 無修正版では、ばっちり。
 正解は、人間の舌でした。


 って、グロいよ!

 さすがに、サムネイルは縮小させていただきました…。


じゅあここは?

 冒頭からこんな描写じゃ、たしかに修正入るよな…。
 だったら、このシーンは無修正版だと、どうなってるんだ?


あかん

 あかん

 
 これ、あかんやつや。
 グロすぎて、一周回ってギャグになってるレベル。
 サムネはおもいっきり小さくしたけど、クリックすると大きくなります。
 鑑賞にはご注意ください。

腸でてるよ

 なんで僕は、平日の仕事帰りに、こんなん見ちゃったんだろう…。
 明日の寝起きは最悪になりそう。
 あ、今日のモバマスのログインまゆよりはマシか。
 あれは悲鳴あげたし。


 と、コープス恒例のグロ祭りに、テンションも極大ダウンとなってしまいましたが…。
 へこむのは、まだ早い!
 早いぞ!
 無修正になったのは、何もグロシーンだけではありません。

ゆげの修正

 ここ!
 
 そうです。
 ここ!
 このガードの固い謎の湯気が、無修正版だとばっちり消えてるんです!
 っしゃあオラ!!
 そうだよなー。
 無修正って、本来そういう言葉だし。
 幼女は解体するもんじゃない、愛眼するもの。
 ジョジョ、それでいい、それがベスト。


 え?

 
 この無修正版の画像はないのかって?

 いやだなー。
 このブログは健全なんですから、幼女の裸体なんてとてもじゃないけど掲載できないっすよ。
 いやー、残念!
 

 …はい、いろいろすみません。
 疲れているんです。
 グロばっかで、見てる方も疲れたと思いますので、

上位小梅

 ホラーつながりで、モバマスのホラー娘「白坂小梅」ちゃんで癒されてください。
 いやー、可愛いわー。
 さすが僕のモバマス好きなキャラトップ3だわー。

 けど…。
 
 どうして、こんないたいけな娘をフェスの上位にしてくれやがった…。
 雪美の悪夢再来…。
 いったい、いくら使えばいいというのか。
 僕の貯金残高がホラーだよ。

 と、うまいことも言えてないので、今日のブログもこの辺にしておきます。
 コープスパーティー自体、新たな展開をいくつか控えてますし、来年あたりドドド~と新作ラッシュかも。
 好きなシリーズですけど、これからも注目していきたいです。
 それでは。
 
    23:26  Top

2013.11.12[火] 阿知賀ポータブルの大会へ出場決定

個人戦もやるよ

 今週末に開催される「阿知賀ポータブル公式大会」。
 「咲-Saki-」CUP 〜阿知賀通信対戦編〜

 先日、抽選に漏れて落選してたのですが…。

 ここで謎の奇跡。

繰り上げ当選

 なんと、当選者が辞退したため、僕のチームが繰り上げ当選!
 
 大会に出場可能となりました!
 元々、個人戦で参加するつもりでしたが、これはうれしいサプライズ。
 が!
 大会まであと数日。
 みんなの予定は大丈夫なのかな…。

 不安をかかえつつも、急遽メールを一斉配信。
 すると、夜中だというのに全員から参加OKの返信が。

すばら

 すばらっ!!

 みんな、本当にありがとう!
 完全に僕のわがままだというのに、頭が下がる想いです。

 それで、5人チームだけど、大将は誰にしましょうか?

「ホッパーさんで」
「大将はホッパーさんで」
「僕はどこでもいいですけど、ホッパーさんは大将で」

 君たち…。
 
 まったく、試合前から団結力もばっちりだな、こんちくしょう。
 うがぁ~僕が大将か~。
 正直、今回のメンツで僕が一番、麻雀弱いんですが…。
 大丈夫なの?
 だって、麻雀とか

 ルール知らないよ

 それでも、言いだしっぺの僕が大将をやるべきか…。
 OK、みんなわかったよ!


捨て駒

 捨てゴマ、まかされました!

 麻雀はよく解らなくても、咲-saki-は高校100年生レベル。
 100速まであげて、100巡先まで見て、100回倒すよ。


 それにしても、今回の大会。
 繰り上げ当選なんてのが出るあたり、やっぱり参加者は少ないかもですね。
 後から個人戦の開催が発表されたくらいですし。
 咲-saki-自体、潜在的なファンは多いでしょうけど、日曜に銀座まで5人で集まれ~というのが、無茶振りなのかも。
 とはいえ、こうして出場可能になったことですし、遠方で参加できない~というファンのためにもがんばりませんとね。


山の主

 暁の水平線に、勝利をきざみなさい!
 他社!

 
 決戦は17日。
 結果はどうであれ、とにかく楽しみたいです。
 参加されるみなさん、どうぞよろしく!
    23:59  Top

2013.11.11[月] ミンゴスが裏表紙の声優グランプリ12月号

声

 声優グランプリ12月号公式サイト

 ミンゴスが表紙と聞いて買ってきましたが、あれ~?
 表紙はスフィアのみなさんですよ?

裏へ

 と思いながら、裏表紙を見てみたら、





女神ミンゴス

 




千早も絶賛

「うわっ…私の中の人、女神すぎ…!」

 
 千早も絶賛するグラビアっぷり。
 グリーフシードも浄化されるレベルです。


5ページ特集

 紙面の方でも、5ページにもわたって特集を組んでくれてました。
 当然、中の写真も女神ンゴス!
 森の中でたたずむ妖精。
 天使が仲間と間違えて、つれていくような神々しさ。

撮影秘話

 あいにくの曇り空だったのに、撮影が始まると晴れ間がでる奇跡も。
 天もミン族だったか。
 
 その妖美な姿は、是非、購入して確かめてみてください。
 1冊といわずに、2冊、100冊とどうぞ!

アイマス特集

 そんな声グラですが、今月号はミンゴス以外にも見所満載。
 アイマスの記事も載ってた~。
 と思ってページをめくったら、

ミリオンライブ

 おっと、仁後ちゃん!
 ζ*'ヮ')ζ<うわっ、私の中の人、結婚したい

 どうやらミリオンライブの記事のようでした。
 グリマスもやるなら、モバマスもほしいなー。

モバマスもありました

 と思ったら、次のページがモバマスでした。
 なんと気が付けば、アイマス大特集じゃないですか!
 そうか。
 グリマスもモバマスも、CDの宣伝か。
 それでも、こうして大きく取り上げてくれるのは嬉れしいですね。
 インタビューの内容も、興味深かったです。

 ちなみに、別の作品でしたが、田所あずささんも記事がありました。
 アイマスも声優が増えましたから、雑誌の掲載率も高まりましたね。
 喜ばしいことです。

 と、そんな中、かなり斜め上からアイマスガールズが飛んできました。

たかはし智秋ができるまで

 それが、このコミック「たかはし智秋ができるまで-前編-」

 ぇえええーっ!
 チアキングったら、何してるんですか!
 まさかのコミックに素でびっくり。
 まぁ、とはいってもキングのことです。
 生い立ちを描いたマンガとかいって、きっとギャグ満載なのだろうなー。


生々しい

 と思ったら、想像を絶する生々しさに、思わず読みふけりましたよ。
 これ、完全にカミングアウトじゃないですか。
 
 声優は本当に厳しい世界で、食っていけてるのはほんの300人程度と、テレビのインタビューでも見かけましたが…。
 その困難さが、まざまざと描かれていました。

お楽しみに☆

 前編ということで、今月はここまででしたが、最後のコメントが。

「いったいどうなってしまうの!?次回をお楽しみにね☆」

 いやいや、空気読めよ!!
 お楽しみにね☆とか、星つけてる場合かー。
 そんなノリの内容じゃないだろ! 

 こりゃ、次回が気になりすぎて、1月号も買いたくなりますね。
 正直、インパクトが強すぎて、さっきまでのミンゴスやアイマスが上書きされる勢いですよ。
 たかはし智秋さんは、ソロCDや写真集を買ったりと、アイマスを抜きにしても応援している方です。
 今回のマンガで、よりいっそう応援する気持ちが高まりましたね。
 これからも、微力ながら支えていきたいです。

 
 とまぁ、最後はややマジメトークになりましたが、そんな読みどころ満載の声優グランプリは、各書店にて発売中です。
 裏表紙のミンゴスが目印。
 是非、手にとってみてください。
 それではー。
    23:28  Top

2013.11.10[日] ひがな休日

酒

 今週末は、hide,さん、Sくん、せちえさんがキャノン邸に遊びにきてくれましたー。
 誕生日祝いにケーキやお酒もいただいて、ありがとうございますm(_ _)m
 おかげで、昼から飲酒のダメ人間っぷりをいかんなく発揮。
 違うんだ。
 これは酔拳の練習なんだよ。
 

酔拳

 そんな酔拳ですが、12月20日にリマスターBDとして発売されるそうです。
 ジャッキーファンは要チェック。


ピザ

 その後、酒だけでは飽き足らず、ピザも注文。
 カロリーインストールまったなし!

ホッパー「デブ一直線な光景だな」
せちえさん「ホッパーさんはもう少し太った方がいいですよ、20kgくらいあげますよ」
ホッパー(多分、それでも適正体重くらいじゃないかな)

チーズの歌

 ピザ・モッツァレラ♪
 ピザ・モッツァレラ♪

 
 そんな、ひがな休日をすごしてました。
 平日が社蓄に頭までつかってるので、こういう時間は逆に貴重でした。
 集まってくれたみなさん、ありがとうー。

 さて、また明日からがんばりませんとね。
 声グラ買ったり、コープスDVDが届いたりと、他に書きたいこともあったけど、明日以降の更新でふれるとします。
 それでは、本日の更新ここまで。
 
    20:58  Top

2013.11.09[土] そんなことよりココノエだ

 今日はアパートの防音工事調査で、業者が僕の部屋にログインしました。
 そう、この部屋に。


キャノン邸

 大丈夫か、これ。
 一般人は入るだけで体力へっていきますよ、ここ。
 写真撮ってたけど、なんか別の意味に見えたよ。


そんなことよりココノエだ

 そ ん な こ と よ り

 ココノエだ!

 
 業者をよそに、こっちはせちえさんがPS3ごと持ってきたブレイブルーを起動してました。
 ほほぅ。
 これが800円のココノエ博士ですか。

ホッパー「強いですか?」
せちえさん「見てください」

科学とは…

 強い(確信

 
 ほこたて!


 科学vs魔術


 科学の勝ちぃーっ!

テイガーなんかいらんかったんや

 テイガーとは…。
 

 そんなココノエに温まりながら、今日はちょっとブレイブルーを片手にまどマギトークをしようという、意味不明なオフ会。
 まったり楽しみたいと思います。



業者「…あの」
ホッパー「あ、終わりましたか。ありがとうございます」

 ごめん、途中から忘れてた…。
 
    19:27  Top

2013.11.08[金] 阿知賀ポータブル公式大会

ゲスト参加

 11月17日に開催予定の「阿知賀ポータブルの公式大会」。
 その名も「咲-Saki-」CUP~阿知賀通信対戦編~

 ゲストに灼ちゃんも来てくれることが決定し、その全貌が見えてきたわけですが…。



ダメ

 昨日、当落メールが届きまして「補欠当選」という、扱いになったようです。

 けどね…。

 これって、ようするに、


戦犯


 落選ってことじゃねぇか!!

 
 当選者が辞退したら繰り上げ当選らしいけど、ほぼ絶望的といっていい。
 くそー。
 なんとか5人集まる算段ができたので、ダメ元で申し込んだら、本当にダメとか。
 何もかんも政治が悪い。


個人戦

 と、落胆してたら、メールに続きが。
 どうやら「個人戦」も同時開催することが決定したそうな。
 また、えらい急にねじ込んできたな。
 けど、これはワンチャン。
 団体戦は抽選でしたけど、個人戦はゲームソフトと本体を持っていけば大丈夫っぽいし、これなら当日、行ってみる価値はありそうですね。

 
いくぜ

 というわけで、団体戦の結果がどうであれ17日はパセラ銀座に向かうことにします。
 グッズ販売とかもあるみたいですし、咲-saki-ファンならやはり見逃せないイベントですしね。
 どうなるかは解りませんが、思いっきり楽しみたいと思います。 
 遊ぶんだ和と!
    23:59  Top

2013.11.07[木] 3D版ゆめにっき

ゆめにっき

 元々はフリーゲームでしたが、最近はグッズ化、コミカライズ、小説版など、幅広い展開をみせている「ゆめにっき」。

 僕も小説版を買ったり、コミックの配信を楽しみにしたりと、ゆめにっきに関しては興味深く追いかけています。
 そんな、ゆめにっきに魅せられた海外のファンが、とんでもないモノを作り上げてくれました。


3Dとなった

 それが、こちら。
 なんと…!

 3D版のゆめにっきなのです。
 もちろんフリーソフトで、こちらからダウンロードすることができます。
 



 表記は英語ですので、そこは慣れが必要とはいえ、これは本当にすごい。
 プレイ動画をいくつか拝見しましたが、あの世界を本当に3Dで再現してくれてます。
 これは感動だなー。

 とはいえ、あの膨大なマップを3Dにしたんです。
 難易度はオリジナルの比じゃないでしょうね…。
 完全にファン向けな仕様ですが、3Dにしようという発想がすごいし、実現できてしまう技術も素晴らしいです。
 まさに愛。


 ゆめにっきは、ここに来ていろんな展開を見せてますので、最終的に家庭用ゲームにするつもりなのかな~。
 なんて妄想してましたので、なんだかファンに先を越された気分。
 実は公式で3D化が進んでいたりしないですよね…。
 今頃、震えてなければいいのですが(汗 


 そんな、3D版ゆめにっき。
 我こそは、というチャレンジーな方は、是非、ダウンロードしてみてください。
 僕は遠慮しておきます…。
 ヘタレと思われてもいい。
    23:59  Top

2013.11.06[水] 開戦これくしょんパック

長門さん

「戦艦長門だ。敵戦艦との殴り合いなら、任せておけ!」
 
 と、イケメンな自己紹介をしてくれる長門さんは、今日も駆逐艦を真っ先に葬ってくれました。
 お願いです、長門さん。
 後生ですから、戦艦を攻撃してください…。
 おかげで、今日もボス戦艦は無傷で暇そうです。
 有言実行って大事だと思うんだ。

開戦これくしょんパック

 そんな艦これ近況を報告したところで、こちらをご紹介。
 エビテンで販売中の「開戦これくしょんパック」です。

サントラ付き

 内容は、CDとブックレット。
 CDの方は、オリジナル音源がついてきたので、それにひかれて購入ー。
 全曲ではないですが、こうしてサントラが聴けるのは貴重かと。

 逆にアレンジが蛇足に感じたくらい。
 アレンジもいいけど、やっぱり原曲が一番ですからね。

ブックレット

 ブックレットの方は、漫画で艦これを解説。

 …してくれてるのですが。
 
 正直、ごちゃごちゃしすぎて解り辛かったです…。
 即売会の注意漫画みたいなノリでよかったのに、あれこれ詰め込みすぎだったかなー。
 いろいろもったいなかったです。

77件て
  
 そんな、開戦これくしょんパック。
 
 エビテンで艦これグッズを専売するなんて珍しいなー。
 と思ったら、なんか艦これアイテム→77件とか書いてあって戦慄を覚えた。
 人気だからって乱発しすぎでしょ…。
 角川と合併したことで、版権がらみも楽になってるとはいえ、これはすごいな。
 
 いろんな企画が通りやすくなってるのでしょうけど、もうちょっと腰をすえた商品もほしいところ。
 そういった意味では、今回の「開戦これくしょんパック」は、コンセプトとしては悪くないです。
 サントラもまだ全曲ではないので、この流れでシリーズ化すれば、他の商品よりも食いつきはいいハズ。
 すでに水面下で動いてそうですけどね。
 今後の商品開発に、期待ということで。

 
 というわけで、簡単でしたが「開戦これくしょんパック」の紹介でした。
    23:15  Top

2013.11.05[火] リコとハルと温泉とイルカ

リコとハルと温泉とイルカ4巻

 ミンゴス好きの漫画家としても有名なヒジキ先生
 そんな、ヒジキ先生が執筆されている「リコとハルと温泉とイルカ」
 こちらの最終巻が、10/26に発売となりましたので購入してきました。

全4巻
 
 全4巻でお送りしてきたリコとハルの百合物語も、これにて完結。
 最後は笑顔のハッピーエンド!
 ヒジキ先生お疲れ様でしたー。

ミンゴスのアルバムが楽しみですかw

 そして、あとがきではミンゴスのアルバム告知も忘れない立ち回り。
 ぶれないですw

ぶれないヒジキ先生

 思えば第一巻でも、ミンゴスのアルバムの話題でしたね。
 というか、この方。
 あとがきでミンゴスの話題を出さなかったことがないですw

みーんみーんミンゴス

 極め付けは、これ。
 ミーンミーンミンゴス…。
 って、セミの鳴き声にさり気なく混ぜるなwww

 ぶれないというより、徹底しているスタイルでしたか。
 さすがです。

 そんな、ミンゴス大好きなヒジキ先生。
 もし新連載といった展開がありましたら、またチェックしていきたいですね。
 

rainミンゴス

 あ、そうそう。
 そんなミンゴスつながりで、こちらの話題も。

 ミンゴスがパーソナリティーをつとめるWEBラジオ「今井麻美のSSG」。
 こちらの第236回目の放送にて、僕のメールが採用されてました!
 っしゃおらぁ!!

 しかも、ただ採用されただけでなく、4回くらい名前を読んでもらえるというビッグサプライズ。
 寝ながら聴いてたものですから、びっくりして思わず布団を投げ飛ばしましたよ。
 いや、投げ飛ばしたというより、あれはブレイクスパイラルだったな。
 You an angel baby!!
 ミンゴスありがとうーっ!
 

 と、吼えたところで、今日のブログもこの辺で。
 ミンゴスの4枚目のアルバム「この雲の果て」は、11月27日発売です。
 どうぞ、よろしく!
 それでは。
    23:16  Top

2013.11.04[月] シノハユ 舞台探訪「横浜編」

シノハユ

 咲-saki-のスピンオフ作品として、ビッグガンガンにて連載中のシノハユ

 こちらの舞台が島根であることは有名ですが、主人公が引っ越す前は「横浜」に住んでいたことがわかりました。
 特定班のみなさん、お疲れ様です。
 
 島根まで行くには時間と愛と覚悟が必要だけど、横浜なら片道30分。
 近い!
 というわけで、久しぶりの舞台探訪へといってまいりましたー。

横浜駅から徒歩10分

 横浜駅から線路に沿って移動。

京急神奈川駅

 京急神奈川駅に到着。
 ここから駅の西側へ。
 橋を渡って、坂を登ります。

坂道

 って、この坂。
 思った以上に急ですね…。

 途中で右に曲がって、さらに上がると、

23P2コマ目

 23ページ2コマ目の背景を発見~。
 ミラーという解りやすい目印があるので、特定はすぐにできると思います。
 それにしても、この場所。
 民家の前という、何の特徴も無いところです。
 毎回、思うのですが、世間の特定班はどうやって発見しているのでしょう…。
 現役のFBIか何かかと思ってましたが、もはやエスパーのたぐいなんじゃなかろうか。

山手駅

 そんなことを考えつつ、横浜駅に戻って根岸線で移動。
 山手駅へとやってきました。

ふぞく坂

 鉄橋をくぐり、東へ。
 ふぞく坂を上ります。
 って、また坂か。

 今回の舞台探訪は足腰も鍛えられそうです。

小学校だったかな

 坂を上がると、学校が見えてきます。
 ここを左折。

駐車場から
 
 駐車場から撮影。
 23ページ1コマ目の背景です。

 さすがの歴戦の特定班も、ここは困難だったみたいですね。
 けど、最終的に発見できているのですから、本当に頭が下がる想いです。

マップ

 いったん山手駅まで戻って、そこから一気に北東。
 ↑このマップの右上。
 青丸の部分まで移動します。

この坂の上

 この階段を上がると…

53ページ目

 53ページ1コマ目の場所に辿り着きます。
 なお、ネタバレ防止のため、セリフにはモザイク処理をかけてます。


山手公園入口交差点

 ここから、北西へと移動し、山手公園入口の交差点へ。
 交差点を曲がると「さくら湯」という銭湯に辿り着きます。
 ここから階段を上がって、ぐるっと回ると…

煙突が目印

 28ページ1コマ目の背景を見つけることができます。
 左にあった細長い建物は、銭湯の煙突だったんですね。

トンネル

 交差点に戻って、そこから北東へ。
 途中、トンネルを見つけてテンションアップ。
 思わず入ったら、遠回りになってしまいました…。
 今回の舞台探訪は広範囲だから、無駄な体力は使いたくないというのに(汗

案内看板

 目指すは「港の見える丘公園」。
 ド直球なネイミングが光りますね。

また坂か

 そして、また坂道か…。
 今回の探訪は、坂道との戦いでした。

港の見える丘公園

 ひたすら歩いて、ようやく「港の見える丘公園」に到着。
 ちなみに、この日はハロウィンも近かったので、仮装した子供たちがいて微笑ましかったです。
 その一方で、カップルもたくさんいて死にたくなりました。
 火葬。

港が見える

 公園から見える港は、こんな感じ。
 たしかに、公園の名に嘘偽り無しですね。

 そこからカメラを左に向けると、

29ページ3コマ目

 29ページ3コマ目の背景が見えます。
 遠かったので、うまく撮れてるか不安でしたが、大丈夫でした。
 
 この公園を出ると、向かいに外人墓地があります。
 そこを道なりに歩くと、

貝殻坂

 貝殻坂へとやってきます。
 この坂を少し下りて右側を向くと、

本日のラスト

 あのシーンの背景を見つけることができます。

 セリフはモザイクで消してあります。
 1話目の中でも大事なシーンですので、コミック待ちの方はお楽しみに。


 これで、横浜の舞台探訪は以上となります。
 半日あれば全て網羅できますが、やはり特定班の情報が無ければ、とてもじゃないけど無理でした。
 ファンの熱意にあらためて感謝します。

 そんなわけで、横浜は終わったので、次はいよいよ島根ですね。
 今度は半日なんかじゃ終わらないので、もし行くなら泊まり込みコース。
 あー、遠いよー。
 と嘆いていても始まらないので、すでに島根のホテルは予約済みだったりしてます(爆
 思い立ったが吉日ですよ。
 その際には、またブログにてまとめたいと思いますので、どうぞよろしく。

 
 とまぁ、そんな感じに、やや明後日の方法に熱意が向かってる気もしますが、シノハユは絶賛応援中です。
 五十嵐あぐり先生、執筆がんばってください!
 以上、シノハユ舞台探訪「横浜編」でした。

 それでは。
    20:32  Top

2013.11.03[日] デザインフェスタ38を見てきました

ビッグサイト

 今日は東京ビッグサイトまで行ってきました。
 混雑もなく、怒号も飛び交わない国際展示場は新鮮でしたよ。

デザインフェスタ

 目的は、こちら。
 第38回目となるアートイベント デザインフェスタ
 
 どんなイベントかというと、オリジナルであれば、審査無しで誰でも参加する事ができるアートイベントです。
 コミティアのグッズ版といえば解りやすいかな。

その場でアート

 西フロアをまるまる使ってますので、規模は大きいです。
 ステージイベントやシアターエリアもあり、↑写真のように、その場でイラストを描くフリーダムっぷり。
 まさにアートの祭典ですね。

フリーマーケット

 どの展示ブースも個性豊か。
 フリーマーケットを思わせる、いい意味での統一感のなさがいいですね。
 プロ、アマ、国籍を問わず、「表現したいもの」という気持ちを集合させた。
 コミケともまた違う、強いエネルギーを感じましたよ。

kenzan

 そんなデザフェスの一番の目的が、サークル「KENZAN-Products」。
 友人の神奈川さんのサークルです。
 
 ここ数年は、オリジナルのTシャツを製作されてまして、このデザフェスも積極的に参加してます。
 わりと、おっさん世代がニヤニヤできるデザインを製作されてますので、興味あったんですよね。
 ただ、これまでなかなか予定が合わなくて、見に行ける機会が無かったので…。
 今回、ようやく挨拶に伺うことができてミッションコンプ!
 Tシャツも購入させていただきました。
 今年の冬はこれできまりですね!
 半袖Tシャツだけど(汗

38回目終了

 神奈川さんと別れたあとは、フロアをぐるっと一周しましたが、参加者も多くて盛況でした。
 100人いれば、100通りのアートがある。
 いろんなパワーをもらえたイベントでもありましたね。

 そんなデザフェスですが、次回の開催も決定してまして、来年の5月です。
 年に二回のペースで開催されてますので、興味のある方は足を運んでみてください。

 それでは、神奈川さんも本日はお疲れ様でしたー。
    23:59  Top

2013.11.02[土] まどかマギカ[新編]叛逆の物語【ネタバレ注意】

バルト9

 今日は、バルト9にて「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」を見てきました。
 視聴は二度目。
 今日から特典が変わるので、せちえさんとHMMさん誘って3人でGO。

 朝8時に!

 早朝だけど、一回目の視聴が25時だったので、8時はむしろ余裕に感じるあたり、訓練されてました。


なぎさ

 そして、ゲットした特典のポストカード。
 僕は、なぎさでした。
 魔法幼女きた!
 
 せちえさんはどうでした?

まどか?

 「まどかでしたよ」

 なんで、そこにチケット置いた。

 ちなみに、HMMさんはQBでした。
 人ですら無かったか。

バルトの上

 そんなバルト9で、二度目となるまどマギ。
 二回目ということで落ち着いて見られましたし、気持ちに余裕がありましたね。
 そのためか、二回目の方がいろんなセリフに胸を打たれたり、気付いたシーンも多かったです。

 やはり、まどマギはすごいなー。
 公開から一週間たちましたし、そろそろガマンも限界。
 ウズウズが止まんないので、今日のブログではネタバレ全開の感想を書いていきたいと思います。

 とはいえ、まだ見てない人がついうっかりネタバレを踏んでしまわないよう、感想は下に隠しておきます。
 ご注意ください。

 それでは、いきまーす。
    18:49  Top

2013.11.01[金] 咲-saki- 第119局「水着」

ガンガンvol22

 咲-saki-のために購入してきたヤングガンガン。 
 今回は右下に原村和がいるので解り易いです。

 最近、咲-saki-は休載がなくて嬉しいなー。
 と思ったら…

水着回

 なんと巻頭カラー

 すばらっ!
 けど、どうせ2ページくらいだろうなー。
 と思ったら、なんと8ページ

 どうしちゃったの立先生!
 いつもの連載よりも増ページですよ。
 しかもカラー!
 休載どころか増量だと!?
 来年のアニメ放送に向けて高まらせてくれるじゃないですか。

 しかも!

 今回の物語は、もう来ないと諦めかけてた、永水女子と宮守女子との海水浴。

待ってたぜ

 待ってましたよー。

 
 わくわくしながらページをめくりました。
 おもち~。

宮守女子はお預け

 と思ったら、宮守女子は出番なし?
 なーんだ、カラーは嬉しかったけど、そんな流れか~。


 と、


 その時…






豊音さーん


 え…?




え?


 えぇ!?




きたぁーーー

 いぃぃぃいいいいいらっしゃいましぃぃぃいいいいーーっ!!




 やばい。

 咲-saki-で一番好きな 姉 帯 豊 音 ちゃんの

    水着ですよ

 
   てっきり宮守はお預けと思わせておいて、このコンボ。

   やばい。

 やばい。


  世界が や ば い

 


 立先生ありがとうーっ!!



うひひひひ

 ヤンガン読んでる時、完全にこんな顔になってましたよ。
 今回の咲-saki-は永久保存版ですわ。
 僕が死んだら棺に入れてもらうレベル。


のぞっち
 
 表紙の和とは何だったのか。
 むしろ、出番といえば弁当食ってただけだったし。
 そして、表紙すら飾れない主人公の存在感。
 咲さん…。


 そんな、咲-saki-。
 立先生の本気に思わず歓喜と咆哮でしたが、次回は安心の信頼の休載!

 立先生…。
 このカラーページに全てを使い切ってしまったのね。
 仮眠で4時間寝てるって話ですし。
 次回が12月なのは残念ですが、永水&宮守ファン感涙の巻頭カラーは本当にお疲れ様でした!
 ありがてぇ、ありがてぇ…!

 今日はヤンガン抱きながら寝るとします。
 豊音ちゃんの夢が見られますように~。

 え?

 咲-saki-ってどんな話だって?
 見ればわかるでしょう。


 麻雀だよ。



あほとーか

 終わり。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop