fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.10.31[木] 凛と凛

 残業7時間を終えて、さきほど帰宅してきました…。
 時刻は午前1時すぎ。
 ブログの日付は10/31ですが、実際はとっくに11/1です。

 ちなみに、11/1は僕の誕生日でもあります。

星空凛

 そんなことより、星空凛だ!

 そう。
 11/1は、ラブライブの凛ちゃんの誕生日でもあるんです!
 おめでとう!!
 35歳のミンゴス年になったおっさんよりも凛ちゃんを祝ってあげて!
 最優先です。

渋谷凛

 そんな凛ちゃんつながりというわけではないのですが、モバマスの方も月末ガチャが更新。
 二周年記念の先駆けとして、渋谷凛が新SRとして登場!
 こっちでも凛ちゃんかw

 おかげでツイッターのTLも凛まみれでしたよ。

モバコイン

 じゃあ、こっちもお祭りに便乗してモバコインを購入。
 自分への誕生日プレゼントもかねてです。

 これだけ副業にはげんでいるんですら、きっと凛ちゃんも僕を労ってくれるさ!


プラチナガチャ

 というわけで、12%ガチャに挑戦!
 さーて、僕を温泉につれていってくれるのは誰かな~。

 オープン・ザ・ドア!



ん?


 ん?








温泉渋谷凛


 !!!???


テンションあがるにゃー


 うぉぉおああああああああああーーーーーっっっっ!!!!!!



 なんか

 

 一発で



 ツモったぁーっ!!!!!





 みんな誕生日おめでとぉおおおおおっっっ!!!!!




どんなフロントだよ


 今年も素敵な一年でありますように。
    23:59  Top

2013.10.30[水] ラブライブBD修正箇所 8話~13話

前回のラブライブ!

 \前回のラブライブ!/

 デン!

 今日は、久しぶりに「ラブライブ!」の話でも。
 
全巻そろいました

 以前のブログで、テレビ放送とBD版とで、どこが修正されたのか調べました。
 その時は7話まで紹介して、残りは最終巻が発売されてからやります~。
 と書きましたが、その後、音沙汰無し。

 いや、別に忘れてたとか、放置してたわけではないですけど…。
 最終巻がどこにも売ってなくて、買うタイミングを逃してたんです。
 予約しとけ~って話ですね。
 すみません。
 
 遅れに遅れましたが、先日、ようやく最終巻を手にすることができました。
 ただ、当然ですが、来年の4thライブの申し込み書は封入されてなかったです。
 そりゃそうか。
 むしろ、売り切れが続出したのは、これも原因ですし。

 
落選です

 先行チケットに申し込めなかったのは残念ですが、まぁ、仮に申し込んでても、きっと受かるはずないさ!
 アイマスの時に痛い思いをしてるので、冷静に戦況を分析したんです。
 そういうことにしときます。

くわっ

 そんな感じにいろいろありましたが、とりあえず最終巻まで揃ったわけですし、残りの修正箇所を調べてみました。
 いつも通り、テレビ版とBD版を同時に再生させてチェックする、アナログな方法で。
 今更感はありますが、8~13話まで一気に調査。

 が!

 結果的に、ほとんど修正箇所は無かったです。
 あったのは、ミナリンスキー回だけ。
 とりあえず、ご紹介するとします。

メイドエリーチカ

 にこ先輩と、エリーチカの表情を修正。
 修正箇所がほとんど無いのに、どうしてここだけピンポイントに修正したのかは謎。

驚く真姫

 ここは修正というより追加。
 巨大なラブラブパフェを前に驚く、真姫の動作が追加されてました。


 修正箇所は以上です。
 いやほんと、これだけでした。
 ラブライブは、元のテレビ放送時のクオリティが高かったので、大幅な修正は必要ないってことでしょう。

希と凛

 それでも、どう見ても希が太って見える、このシーンは修正してほしかったところですが…。
 スピリチュアルにスルーされたご様子。
 強く生きてください。

 そんな感じに、比較検証はあんまり意味がなかったですが、修正箇所が無い!と解っただけでも、収穫だったかと。
 アニメ二期も、高いクオリティを期待したいところですね。




 と、その前に、ラブライブ関連でいくと、6thシングル、ファンディスク、3rdライブBDと、大きな商品が続きます。
 一期も再放送されてますし、ラブライブは現在進行形で邁進中。
 これから、どんどん新情報も出てくるでしょうし、見逃さないよう追いかけていきたいですね。
 ただ、心配があるとすれば、4thライブのチケットですけど(汗
 何とかなる…。
 いや何とかする!
 だって可能性感じた。
 そうだ進め!
 
 がんばります。
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2013.10.29[火] 久しぶりに艦これの話

艦これ

 デキる男の条件として、TPOというのがあるそうですね。

T…提督
P…プロデューサー
O…おじさん


 僕はアイカツはやってないので、まだまだ二流。
 これからもがんばります。

 そんなわけで、今日は久しぶりに「艦これ」の話でも。

メインの艦隊

 一日20~30分程度のまったり進行ですが、それなりに成長してくれて、現在は4-4を攻略中。
 「鬼とか余裕!圧倒的じゃないか我が軍は!」
 と、フラグ全開にしてたら、案の定、姫に代わってからボコボコにやられました…。
 今は、4-4をアタックしつつレベル上げ中。

 2-4で蒼龍を失ってから、もう誰も死なせはしないと誓ってます。
 無理をせず、じっくり攻略していくとします。


五十鈴改二

 そんな中、二軍で育ててた五十鈴が、ついに改二に改装!
 モバマスで例えると、ノーマルアイドルがSRになったようなものです。

 
中破

 よし!


 改二になったのは五十鈴が始めてですので、なんだか感慨深いです。
 次は、誰を改二まで持っていこうかな。

北上

 ん~レベル的に改二に近いのは、北上さまかな。
 ハイパー北上さまの勇士のためにも、ひたすら演習を繰り返すとします。
 
 ちなみに、雷装巡洋艦は強いとは聞いていたけど、最初は育ててなかったんですよね。
 大井っちも同じ理由。
 けど、ツイッターで見かけた


ガチレズ大井

 この「ガチレズ大井bot」が病気すぎたので、思わず育成開始。
 すくすくと成長しております。
 成長してますけど、botとぜんぜん性格が違うので違和感しかない。
 公式とは…。

艦これ書籍

 そんな艦これ。
 聞いた話では11月1日から新イベントらしいですけど、まったり進行は変わらないので、できそうならやる程度で。
 艦これのイベント自体、これが始めての経験ですしね。
 無理をしない。
 という方針は変わらないので、自分のペースで楽しみたいと思います。

 それでは、暁の水平線に勝利を刻んできます!
    23:59  Top

2013.10.28[月] 阿知賀ポータブル プロダクトコード

 プロダクトコード

 今日は「咲-saki-阿知賀ポータブル」の話題です。

 アニメのBD10巻に封入されてた、プロダクトコード。
 こちらの配信が始まってましたので、さっそくダウンロードすることに。
 
 が!

 肝心のコードが見つからなくて焦る…。
 あれぇ!?
 BDやゲームソフトをひっかき回しても出てこないぞ?
 いったいどこだぁーっ!


ここでした

 と思ったら、忘れないように同人誌にはさんでたことを忘れてました。
 結局、忘れてるじゃないか…。 
 見つかってよかったです。

ダウンロード開始

 いきなり出鼻をくじかれた思いですが、気をとりなおしてダウンロード開始。
 にしても、サムネの時点で嫌な予感しかしないな。
 追加衣装はメイドです~って話だったけど、これ僕の知ってるメイドと違う。

 
 とはいえ、せっかくダウンロードしたんですから、ちょっと使ってみるとします。
 まずは、リーチだ!


おっぱいリーチ

 憧「リーチ!」



あかん

 リーチ…?


やりたい放題

 やりたい放題やないか!


 リーチの意味が変わってるよ!!
 リー棒とか、そういう使い方じゃねぇから!
 まったくけしからん、ありがとう。


ケツ隠しツモ

 この牌の位置とか、完全に計算してるよなー。
 …いやいや待て待て。
 いくらおまけとはいえ、これはCEROにケンカ売りすぎだろ。
 怖いもの知らずか。
 
 それに、咲-saki-ってのはなぁ!
 たしかに「おっぱい」とか「はいてない」とかいろいろあるけど、魅力はそこじゃないんだよ。
 熱い麻雀バトルなんだよ。
 命がけなんだよ!
 プライドとか友情とかタコスとか、その…いろいろなんだよ!
 だから、こんな露骨なことやられると萎えるというか…。
 とにかく違うんだよ!!



コンプ

 それはそうと、全て保存しました。
 
 右下のジャージ憧とか可愛いな。
 というか、特典は普通にジャージ憧でもよかったんだけどな。
 

国広一

国広「まったく酷い衣装だなー」

 うん。
 その意見には概ね同意するが、君が言ったらあかん。


 そんなメイド衣装。
 いろんな意味で、咲-saki-らしい衣装でもあったのかもしれませんね。
 だんだんと見慣れてきたので、これはこれで有りってことにしたいと思います。

 そんなプロダクトコード。
 BD10巻をお待ちの方は、ダウンロードをお忘れなく。
 それでは。
    23:58  Top

2013.10.27[日] 恋愛ラボBD2巻

本日の購入物

 本日の購入物。
 蟹と猫のインパクトが強烈ですが…。

恋愛ラボ2巻

 その中から、本日は「恋愛ラボ」ブルーレイ2巻をご紹介するとします。

 今回の表紙はマキ会長~。
 藤姫様は、今日も完璧。

撮影秘話

 と思ったら、カバー裏では撮影の裏側がw
 この撮影秘話。
 BDの裏も、セリフありで印刷してくれてもいいのに。

ED曲

 2巻では、本編の他にED楽曲も収録。
 OPと同様に、CD単体では発売されてませんので、聞けるのはBD版のみ。
 ぬーぬーファンも含めて、お聞き逃しなく!

 
 そんな、恋愛ラボ2巻。
 せっかく購入したことですし、1巻と同じようにテレビ版からの修正点を調べてみました。
 2~3話まで、一気にいきます。

1巻の比較
 
 まず、1話の予告で修正が確認された背景。

テレビの2話

 今回の検証で気付いたのですが、2話目のテレビ放送の時点で修正されてました。

気絶したスズを郵送

 BD版での修正は、ここ。
 気絶したスズを運ぶシーン。
 テレビ版ではすぅ~と画面が切り替わりましたが、BD版では上から下にスクロールして切り替わりました。
 2話の修正箇所は、このくらい。
 次は3話。

カバンの消失

 消えてたリコのカバンが、追加されました。

黒を解除

 棚の中のファイル。
 テレビ版では周りが暗くなってましたが、BD版では取り除かれてました。

エノを追加

 手前にエノを追加。
 
ファイル書き換え

 ここからは次回予告。
 書類の内容を差し替え。

ハートやサヨの修正

 背景にハートのエフェクトを追加。
 サヨに枠を追加し、色が変更。

キラキラ追加

 ダッキーの周りにキラキラ追加。
 こっちくんな。

 
 気が付いた修正箇所は、以上です。
 3話の修正が多かったけど、次回予告に関しては、テレビ放送時にすでに修正されてる可能性も。
 そのあたりはBD3巻が発売になったら、また調べてみようと思います。

 
 というわけで、今日のブログでは恋愛ラボ2巻をご紹介しました。
 ぬーぬーの代表作ともいえる、この作品。
 引き続き、追いかけていきたいです。
 それでは。
    21:08  Top

2013.10.26[土] まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 ネタバレ無し

限定ポップコーン

 昨日は、深夜1時開始の「まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」を見てきました!
 あ、ネタバレは無いのでご安心を。

 身内含めて、計6人。
 深夜+大雨の中、みんなお疲れ様でした~。


ネタバレなし

 にしても、さすがというか、やはりというか、深夜1時でも劇場内は盛況でしたね。
 物販とかすごい列だったけど、終劇後にパンフだけの販売をやってくれたので、すぐに購入できたのはラッキーでした。
 深夜3時を超えてたし、最悪、物販は全て閉まってると思ってましたので。
 劇場スタッフさんもお疲れ様です。

見せられないよ

 あ、もちろんパンフはネタバレ全速力なので、見せられないです。
 見終わった方だけの記念ですね。
 内容も興味深かったですので、見られた方は記念にどうぞ。


 あ、そうだ。
 ちょっと話は変わりますが、実は上映中にとある事件があったんですよ。
 それは、地震。
 かなり長く揺れてました。
 最初、後ろの席に蹴られたのか、高まりすぎて自分が揺れてるのかと思いましたが、場内がざわついたので地震とわかりました。
 最悪、上映中断を覚悟してただけに、無事に最後まで乗り切れてよかったです。
 台風は来るし、行きは電車が止まるし、上映中は地震。
 どんな無双三段だよ。
 波乱の幕開けでした。

 
 とはいえ、物語についてはとても満足してるので、機会を見つけて2回目~3回目とまた見たいですね。
 次は揺れないように祈りつつ。

さやか杏子
 
 さてさて。
 そんな、まどマギですが、上映記念として、先着特典の色紙が配られました。
 僕は、さやか杏子。
 うん、悪くない。
 みんなはどうでした?

「さやかですね」
「同じです」
「さや杏子」
「さやかだ」
「え、同じ…」


特典

_人人人 人人_
> 全員さやか <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 



公式だと5種類

 あれぇーっ!?
 たしか公式だと5種類あるって話だけど、6人全員さやか…!
 シャッフルしてないのか、それとも劇場ごとに固定なのか。
 まさかの結果に、いいオチとなりましたw
 こういったネタも含めて楽しかったですね。

 最速上映を見たことで、もう何も怖くない!
 見終わった後、みんなで内容について朝まで語れたのも楽しかったですし、近いうちに2回目もいきたいところ。
 モチベ高まりまくりですし。
 次の先着特典が始まるのは確か11月2日からだから、次はそこかな。
 まどマギ熱はしばらく続きそうです。

 
 それでは、ネタバレ無しで語り続けるのも限界があるので、今日のブログもこの辺で。
 まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語。
 大ヒット上映中ですので、お見逃しなく!
    18:55  Top

2013.10.25[金] まどか☆マギカ[新編] まもなく上映

総集編のまどマギ

 いよいよ26日より公開される、
 「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語」公式サイト
 
 それに合わせて、まどマギ気分を高めようと総集編版を再生。
 そしたら前編の段階で涙ぐんで寝不足になって、今日はヘロヘロになりながらの仕事でした…。
 なにやってんだか。


 だが、帰宅すれば社蓄も浄化!
 なぜなら…。
 すでにチケットはおさえてあるから!

TOHOシネマ

 最寄の上映館を探したら、海老名を発見。
 そのうえ、25時からの深夜上映をやってくれるというではないですか。

 最速ではないにしろ、これは早い!
 これを逃すかと、クレジットカードで2日前に座席をおさえました。
 当日、チケットカウンターに並ぶ必要もなし!
 学生たちにはできない芸当。
 これが社蓄の力だ!
 精神年齢は子供だけどな!


 それにしても、チケットをとる時はすごかったですよ。
 画面に「あなたは64番目待ちです」とか表示されたし。
 TOHOシネマにアクセスして、順番待ちをくらったなんて始めてでしたよ。
 で、いざサイトに入れたと思ったら、なんと文字化け。

魔女文字

 完全に魔女文字。
 TOHOシネマが結界に取り込まれたのかと思いましたよ。
 スクリーンショットを撮っておくべきだった。

 そんな苦労もありましたが、なんとかチケットを確保。
 しかも、6席!
 身内に「我、夜戦に突入す!」と呼びかけたら、深夜だというのにみなさん駆けつけてくれることに。
 頼もしい。
「私、一人ぼっちじゃないもの」
「もう何も怖くない!」

 
 と、フラグを全開にしたところで、海老名に向かうべくそろそろ準備に入りたいと思います。
 時間が時間ですし、台風も接近しているので気をつけます。
 集まってくれる身内のみなさん、どうぞよろしく。

 それでは、いってきます!
    22:09  Top

2013.10.24[木] 川崎の「電脳九龍城」

 うーむ。
 今日は仕事が終わりそうもない…。
 このままじゃ、ブログの更新もままならない~。

 というわけで、ちょっと前に書き溜めてたネタから抜粋して更新するとします。

ウェアハウス

 今回、ご紹介するのは、こちら!
 川崎市にあるゲームセンター「ウェアハウス」。

 通称「電脳九龍城」です。


 ↑上の写真を見てもらえれば解るように、ビルの中に異彩を放つ建物があります。
 これが、ゲームセンターというから、素で驚きます。

クーロン城

 「電脳九龍城」の名の通り、伝説のスラム街「九龍城」を再現したこのゲーセン。
 果たして、どんな場所なのか。
 さっそく入ってみることにします。


入口

 とはいえ、この入口はむちゃくちゃ入り辛い(汗

 外観もなかなかでしたが、入口もオーラあります。
 オーラありすぎて、入る前にセーブしたくなります。
 ここがゲームセンターと知ってても、躊躇するレベル。
 むしろ、よくこれで許可がおりたな…。

エレベーター前

 意を決して入店したら、とある理由で悲鳴をあげましたが、悔しいので黙っておきます…。

 それにしても、入ったら入ったらで、これまたすごい空間だな。
 まどマギだったら、完全に魔女の結界ですよ。
 どこからか中国語の声まで聞こえてくるし、もはやホラー。
 ちょっとしたアトラクションですよ。

エレベーター

 薄暗い廊下を進むと、突き当たりに。
 どうやら、ここはエレベーターらしい。
 本当にこんなところにゲームがあるのかと、かなり不安でしたが2Fへとあがりました。


 と、そこは確かにゲームセンターでした。
 
 聞きなれたゲーム音とお客さんの姿を見て、ほっと一安心。
 一安心でしたが…。

両替機

 両替機が、すでにこんなことに…。
 
 どこのサイレント・ヒルだよ。
 

壁

 壁もご覧の通り。
 内装も、どこまでもこだわってますね。
 ぶれないというか、むしろどうしてこの内装でゲームセンターにしたし。

トイレ前

 こんな場所じゃ落ち着いてゲームなんてできないぞ~と思いきや、店内は盛況でした。
 この辺じゃ、メジャーなレジャースポットなのかも。

 そんな電脳九龍城で、どんなゲームが稼動しているかチェック開始。
 ふむふむ。
 最新ゲームは一通りあるし、音ゲーもそれなりか。
 
 そして、対戦台にあるのは…

堕落天使

 堕落天使

 
 なんでこれが現役稼動してるんだよwww
 ある意味、この店内にピッタリだけど、まさか2013年になって堕落天使と再開できるとは思わなかったな。
 ちょっと拝んでおくとします。

ウェアハウス

 そんな、川崎ウェアハウス。
 
 堕落天使には爆笑しましたけど、怖いもの見たさで、一度、訪れる価値は十分にあると思います。
 日本に生まれた九龍城。
 興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 
 それでは。
    23:58  Top

2013.10.23[水] PS3用ゲーム「rain」



 今日は、とあるゲームの紹介です。
 タイトルは「rain」 → 公式サイト

 今月頭に配信されたPS3用ダウンロード専用の作品で、価格は1500円。
 PVを見た時から気になってた作品で、先日、ようやくプレイすることができました。
 
 というわけで、今日のブログでは、この「rain」を紹介したいと思います。

タイトル

 rainというタイトルの通り、テーマは「雨」。
 雨が降り続ける、夜の街が舞台です。


絵本

 開始すると、絵本のようなイラストから始まるわけですが、作中内も、絵本のような演出がちりばめられてます。
 
ページをめくるように

 主人公たちは言葉をいっさい話さないため、こうして文字が浮かび上がって物語を進行させてくれます。
 これが、背景や雰囲気を壊してなく、絵本のように絶妙な位置で表示されます。
 ゲームなんですが、ページをめくっていくような感覚です。

主人公

 そして、この作品の一番のウリは、主人公の見せ方。
 『雨にぬれた時だけ、姿が見える』

 これです。
 
何も見えない

 このように、雨がかからない場所では、完全にステルス状態。
 歩く時のほこりや、動く紙や空き缶などから、主人公のいる位置を想像するしかありません。

 
敵

 それは、「敵」も同じ。

 そうです。
 この作品は、主人公を狙う敵が出てくるのです。
 敵も、雨にぬれた時だけ姿を確認できるので、注意が必要。

一発で即死

 敵の攻撃は、一撃死。
 つまり即死です。

 このあたりの容赦の無さは、洋ゲーっぽいですね。
 元々、海外作品のような雰囲気ですので、ある意味、しっくりくるところかも。

 何度も死ぬとヒントが表示されるので、詰まることはないですが、いい緊張感はあります。

雨を回避

 そんな敵への対処方法も、やはり雨です。
 雨がかからなければ、姿は見えない。
 つまり、敵に発見されません。

 けど、姿が見えないのはこちらも同じですので、主人公を動かすときは「そこにいるだろう」と想像するしかありません。
 このあたりのバランスが謎解きにもなっており、rainの面白さにつながってます。

少女

 そんな不思議な世界で、何が目的かというと「少女」です。
 
 自分と同じ、姿の見えない少女を探すのが目的。
 解り易くて、いいですね。
 女のために動く。
 物語の動機など、それで十分。

少女

 物語を進めていくと、やがて少女と合流することができます。
 
 ふたりになったことで、謎解きも変わってきます。
 お互いが協力しないと進めないところも、多数、出てきます。

ふたりで押す

 このあたりはICOのようで面白い部分でしたが、やれることが少ないのはちょっと不満だったかも。
 『肩車で少女を持ち上げる→階段を下ろす~』という流ればかりだったので、ここはもうひと工夫あれば良かったですね。

 それはそうと…。
 ふと気付いたんですが、少女も雨にぬれると姿が見えます。
 つまり、少女はずぶ濡れ。
 ということは。
 下着まで、

 (中略)

 いいゲームです。

rain

 そして、主人公は、少女と共に不思議な世界をさまよいます。
 どうして雨にぬれないと姿が見えないのか。
 この世界に終わりはあるのか。
 敵は何者なのか。
 
 この先は、あなたの目で確かめてみてください。


 そんな感じに、簡単ですがrainを紹介させていただきました。
 カメラは固定式なので、基本的に一本道。
 自由度は低く、3~4時間あればクリアーできるボリュームです。
 ですので、ちょっと物足りなさはありましたが…。
 1500円と思えば、十分、楽しめる内容だと思います。
 「風ノ旅ビト」や「ICO」のような作品が好きなら、このrainも気に入っていただけるかと。

 特に、こういった作品が、海外ではなく日本から生まれてくれたのが、一番嬉しかったところかもしれないです。
 日本はキャラゲーだけじゃないぞー。
 しっかりと評価されて遊ばれてほしいですね。
 

 以上、rainの紹介&感想でした。
    23:37  Top

2013.10.22[火] 阿知賀ポータブル公式大会、開催決定!

役満

 麻雀って楽しいよね(震え声

 そんな玄ちゃんが無双できる麻雀ゲーム「咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable」。
 略して、阿知ポ。

 こちらの公式サイトが本日更新。

 なんと!
 
 公式大会の開催が発表されたのです!


5人だと

 しかも、団体戦!

 五人一組となって、原作さながらの大会をやってしまおうというのです。
 題して『麻雀大会「咲-Saki-」CUP 〜阿知賀通信対戦編〜』

 いや、まさかの公式大会とは驚きですよ。
 さらに驚いたのが参加条件。

 「阿知ポをひとつ持参すること」

 うん、これは解る。
 ただ、解らないのがもうひとつの条件。

 「阿知賀のアニメ10巻をもってくること」

 まさかの円盤w
 いやいや、こんな大会に参加しようとするメンツなら、アニメも全巻もってるでしょ!
 なんか、この大会を開催するにあたって、ポニキャといろんなやり取りがあったことが伺える一文でしたよ。


 そんな、阿知ポ大会。
 ものすごく興味はあるのですが、いかんせん5人集めるというのがハードルをあげてくれます。
 
ここにいる!

 僕は、すでに憧ばりの気合いとモチベなんですが、身内をあたろうにも5人は厳しい…。
 いや、単純に麻雀を知ってるメンツなら、身内にたくさんいるんですよ。
 ただ、この手のイベントって、麻雀よりも咲-saki-を知ってる方が楽しめるもの。

みっつずつ

 ぶっちゃけ、麻雀の腕なんてこのくらいでもいいんですよ。
 実際、僕がこんなレベルですし。
 豆すらできなくていいです。

 
 咲-saki-が好きで、かつ麻雀のルールが解って、このイベントのために日曜をつぶしてもいい人、集まれ~。
 って、集まるかい!
 廃部まっしぐらだ。
 何年掃除しても集まんないよ!
 
 というわけで、せっかくの公式大会ですが、出鼻をくじかれてる状態です。
 うーん、ダメ元で声かけてみるかなー。

SSS

 誰か射抜いて!
    23:59  Top

2013.10.21[月] コミック版「ゆめにっき」第四話、五話

漫画版ゆめにっき

 毎月20日に更新される、コミック版「ゆめにっき」。

 10月20日に第五話が更新されました。
 先月、第四話を紹介しなかったので、今日のブログでは四~五話の感想をまとめて書いてみたいと思います。

エフェクト

 ストーリー性の無い原作で、唯一の目的ともいえた「エフェクト」集め。
 このコミック版でもエフェクト集めを始めた主人公。

 とはいえ、このエフェクトの収納場所には度肝を抜かれましたが(汗
 四次元ポケット!?
 夢の中とはいえ、メルヘンとホラーのすれすれのラインを攻めてきましたね。
 
エフェクトとは?

 そんなエフェクトに対して、主人公は興味深い感想をのべてました。

 「頼れる友達」と。

 それと同時に「そんな友達、現実にいたっけ」と自問自答もしてました。
 このあたりが、物語のカギっぽいですね。
 エフェクトの収納場所が胸の部分。
 つまり「心」から取り出していると解釈すると、考察も捗ります。
 さっきは、ただのギャグかと思いましたが、わりと確信めいた描写なのかもしれないです。

風船

 そんなエフェクトを駆使して、主人公は空に浮かぶ島へとやってきました。
 原作でも印象深いエリアです。

女の子

 そこで出会った「女の子」。
 
 原作でも、この狂った世界で、唯一の「人間」として登場してただけに、大きな意味があると考えられてます。

小説版

 小説版ゆめにっきでも、かなりの重要人物として描かれてました。
 では、このコミック版ではどうなのか。

 ページをめくってみると…


出た

 うわっ…出た!

 原作では、部屋の明かりを消すと、低確率で女の子が化物に変わる演出がありました。
 それをコミック版でも再現。
 いや、再現というより…。
 やはりこの女の子は、ゆめにっきを読み解くうえで重要な人物で間違いないということか。


化物は襲い

 化物は、主人公を襲います。
 叩き、噛み付き、大切に集めたエフェクトすら奪っていきます。

 そんな化物に対して主人公が言い放った言葉。


 「やめてお母さん」

 
 !?
 このセリフを読んで、なんだかいくつかのピースがガチっとハマッた感じがしました。

 主人公はエフェクトを「友達」と表現した。
 そのエフェクトを奪う「お母さん」。

 ふむ…。

 部屋から出られない主人公。
 出たくないのか、本当に出られないのか。
 出られないのなら「誰が」閉じ込めたのか。
 「何を」閉じ込めたいのか。

 まだまだピースは足りませんが、おぼろげながら、ゆめにっきの輪郭が見えてきた感じがします。

明確な殺意

 そんな化物に対して、主人公は明確な殺意を抱きます。
 
 化物を「殺す」には武器が必要。
 主人公は、武器となるエフェクトを探します。
 この時、武器がどの世界にあるのか、主人公は感じ取って見つけていました。
 しかも、真っ暗闇の空間で、です。
 もしかしたら、エフェクトは拾うものではなく、生み出すものなのかもしれません。
 だから卵の形になるのか。

 じゃあ、エフェクトは「友達」じゃなくて何なのか。

忘れてしまった

 一気に物語が加速したと思ったところで、ここで突然の記憶喪失。
 ゆめを綴った、ゆめにっき。
 そこに突き刺した万年筆。
 インクが漏れ、ゆめにっきを塗りつぶします。
 それに呼応して、記憶がうすれる主人公。
 うわー、そうきたかー。

 ゆめにっきと主人公の関係。
 現実世界と夢世界とのリンク。
 謎が解説に向けて動き出したと思いきや、さらなる謎が上書きされたところで、今月はここまで。

 くそー。
 毎回、いいところで終わるけど、今回は特に話が一気にまわっただけに、生殺し状態ですね。
 うぅ、ここから一ヶ月待ちとは…。
 とはいえ、じっくり考察する時間もあるということ。

 あの化物が母親だとするなら、主人公は虐待をうけてた、もしくは、子供を攻撃しなければならない別の理由があったことになります。
 これだけ見ると主人公は被害者ですが、逆に加害者という可能性もあります。
 だから、部屋から出られないように閉じ込めた。
 出られないのではなく、出してはいけない。
 さらに飛躍するなら、あの部屋自体が夢という考え方もできます。
 なぜなら、主人公は目を覚ましても、目を閉じたままだから。

 そして、ゆめにっきの存在…と。
 

目覚めかけてる

 うーん、どれもこれも想像でしかありませんが、コミック版もいよいよ中盤といった雰囲気。
 今は、次回の配信をじっくりと待つことにしたいと思います。

 
 というわけで、今日はコミックゆめにっきの感想でした。
 それでは、良い夢を。
    23:59  Top

2013.10.20[日] 六本木ヒルズの「まどか☆マギカ複製原画展」に行ってきました

「魔法少女まどか☆マギカ」の複製原画展

 昨日から六本木ヒルズで開催中の「魔法少女まどか☆マギカ」の複製原画展
 今週末の劇場版公開にあわせ、まどマギ気分を上げるために、六本木までいってきましたー。

 生憎の大雨でしたが、ワルプルギスの夜がきてると脳内変換しつつ、がんばりました。
 というわけで、今日のブログではレポートを書いていきたいと思います。


大画面で予告

 町田→代々木上原→霞ヶ関→六本木と乗りついで到着ー。
 駅では巨大スクリーンで原画展のCMが。
 六本木の街で、まどマギが見られるとは…。

 そして、よく見ると六本木よりも秋葉が似合いそうな方々の姿も。
 一発で目的地が解りますねw
 あいつとか、もろ六本木とは縁遠すぎて浮きまくってるしwww

 あ、なんだガラスに映った自分だったか。

展望台

 大人1500円を払って、展望台へとやってきました。
 傘は持ち込み禁止で、専用の傘ロッカーにあずけてからの入場でした。


52F

 にしても、地上52階は本当に高い。
 雨じゃなければ、東京が一望できただけにちょっと残念です。

 そんな展望台を歩いていくと、

入口

 解りやすい入口がw

 場内は撮影禁止でしたので、撮影できるのはここまで。
 カメラをしまって、口の中へ。
 マミさーん。


 まず感動したのは、劇団イヌカレーさんによる魔女たちの展示。
 元々、芸術性のある魔女のデザインですが、それが額縁で飾ってあるだけで絵になりますね。
 実際、どっかの海外の展示会でおいてあっても違和感なし。
 また、ガラスケースには、魔女たちの解説や設定などが書かれた資料が飾られてました。
 実に細かい。


 奥へすすむと、魔法少女たちの展示が。
 主に変身シーンを中心に原画が並べられてました。
 
ほっぺ

 スタッフさんの注意書きなどもありましたが、↑このシーンの原画には
 「処理を丁寧に!」
 みたいな文字も。
 スタッフとしても、このシーンは象徴的な意味も込めて、特に気を使ってたことが解りました。
 実際、予告で使われた時も、ものすごい反響があったシーンでしたしね。
 なるほど、興味深い。


 そんな原画が展示してあるフロアを抜けると、暗幕で閉じられた部屋がでてきました。
 んー?
 ここも展示場でいいのかな。
 恐る恐る、中へと入ってみると…




アルティメットまどか

 うおっ…!!

 
 出ました。
 2メートルを超える、特大フィギュア。

 アルティメットまどかです。


左側

 圧倒されてたら、スタッフさんから「撮影されても大丈夫です」と声をかけられました。

 あ、ほんとだ!
 「撮影スポット」の看板が。
 一番の目的が撮影OKとは、嬉しい誤算。

珍しい右側

 珍しい右側も含めて、たくさん撮らせていただきました。
 
 この特大アルティメットまどか。
 実は、展示されるのは22日まで。
 23日からは1/1ほむらが展示されるので、チャンスは今日しかなかったんです。
 見られて本当によかったー。
 
 「なんだと!?見逃したぞー!!」という方には、ラストチャンスとして10月31日~11月4日があります。
 この期間では、ほむらとアルティメットまどかが同時展示!
 今回、惜しくも見られなかった方は、この短いチャンスを逃さないように。


コラボメニュー

 そんな感じに展示品をたっぷりと堪能できたので、最後にコラボメニューへ。
 展示期間中だけ食べられる、特別メニューです。

 さーて、何を注文しようかなー。
 と、店内へと入ったら


ここでもフィギュアが

 なにかいた!!

 

1/1サイズ

 なんと、ここにも1/1サイズのフィギュアが飾られてました。
 まさか、レストラン内にいたとはw
 ちなみに、撮影はOKです。

ティロ・フィナーレ

マミ「早く食べろ。それとも私の弾丸を食らいたいのか?」

 そんなセリフも聞こえてきそうです。
 (※そんな性格ではありません)
 こんな戦闘体勢に入った少女たちを前に食事かー。
 最高のスパイスですね。

QBドリンク

 そんなレストランで注文したのは、QBドリンクと、


シャルカレー

 お菓子の魔女カレー

 やばい、これはマミさんに撃たれても文句はいえないww
 射殺される前に、とっとと食べました。
 マミさんを食べたシャルロッテを食べてるのは、ちょっと複雑でしたが…。

1/1まどか

 お腹がふくれたところで、まどかマギカ展示会も終了。
 久しぶりに、まどマギの世界にふれることができました。
 これで、劇場版もばっちりですね。
 多分。

 そして、会場から出ると、そこにはさらに強くなった豪雨が…。
 一気に現実に引き戻されたけど、ダッシュで帰りました。
 そんな感じに天気は最悪でしたが、そのせいか会場内は想像してたよりは空いてたイメージ。
 無理をしてでも、今日これて正解だったと思うことにします。


 この複製原画展は、大阪→福岡ときて、現在は東京。
 24日からは名古屋でも始まり、11月には札幌でも展示されます。
 東京は11月4日までですので、見に行きたい~という方はお早めにどうぞ。

 それでは、以上、複製原画展のレポートでした。
    19:08  Top

2013.10.19[土] 阿知賀メモリアルグッズが届きました

全国

 咲-saki-」全国編
 1月よりアニメ放送開始ぃーっ!



テルー

 テンションあがってきたぁーっ!!


次回はカラー

 ヤングガンガンでも次回は巻頭カラー!
 おー。
 休載が多い咲-saki-において、この連続掲載は嬉しいですね。
 立先生、がんばってください!

 
 そんな、咲-saki-の話題つながりで、本日はこちらをご紹介。

メモリアルグッズ

 じゃん!

 9月に開催された「阿知賀メモリアル」→(当時のブログ
 こちらで販売されたグッズです。
 当日は即完売しちゃって、買うことができなかったんですが…。
 10月に入ってようやく通販開始!
 (通販ページはこちら

 遅れること約一ヶ月。
 無事に手元に届けられました。

タペストリー

 勢いあまってタペストリーも購入~。
 このイラストが特にお気に入りだったので、ポスターも含めてポチりました。
 阿知賀の版権イラストの中でも、かなり上位に食い込むすばらな仕上がり。
 一家に一枚ほしくなる一品ですね。

くず湯

 こちらは「あったかくず湯セット」。
 いきなり咲-saki-から遠のいて、ちょっと無理矢理感は否めませんが…。
 ちゃんと吉野で作られた名産品。
 地元で生まれたグッズです。
 あとで、あったか~く味わうとします。
 ちょうど肌寒くなってきましたし、いいタイミングだったかも。

CD

 そして、今回のグッズの一番の目玉は、これ。
 「メモリアルライナー車掌アナウンスCD」

 阿知賀メモリアルでは、当日、このイベントのためだけに特別車両が運行されたんです。
 あんまり話題にならなかったみたいですけど、これってとってもすごいことなんですよ!
 
 で、こちらのCDは、当日、列車内で放送された穏乃と憧のアナウンスが収録されてるのです。
 乗れなくて悔しい思いはしましたが、こうしてCDだけでも確保できてよかったです。
 さっそく聞いてみましたが、吉野近辺の案内をしてくれて、より阿知賀に詳しくなれますね。
 
 イベントでは、悠木碧さんが
「久しぶりに穏乃をやらせてもらいましたが…、ちゃんと穏乃に聞こえました?」
 と話されてましたが、ばっちりでしたよ。
 ロープウェイより早く登る~のくだりには笑いましたしw
 いい記念CDでした。


 そんなグッズに囲まれて、今日は咲-saki-を満喫してました。
 アニメ放送も思った以上に早かったですし、今後の情報にも注目していきたいです。
「ん、メガネ外すの忘れとった」
 ブログ終了ーっ!
    19:20  Top

2013.10.18[金] 艦これ白書を買ってきました

艦これ白書


 福井のアニメイトによったら、艦これ白書が売っていたので確保してきました。
 誤植が多いとウワサの白書ですけど、こんなの写真が違っただけでしょ?
 

「じゃあ、アイマスの紹介でラブライブの写真が使われたらどうすんの?」

 全力で騒ぐな、それは。

 あ…。
 つまり、そういうですか。
 うーむ、それは大変…。
 
 けど、ちょっと騒ぎすぎな感じもあるかなー。
 まぁ、最初にうちに誤植騒ぎしておけば、あとから出版される書籍は慎重になってくれるはず。
 今回のは、逆にいい教訓だったかもしれないですね。


おおいっち

 そんな、艦これ白書ですけど、ざっと読んだ感じキャラ紹介ですね、これ。
 各キャラのイラストと、元となった艦の解説。
 それが全体の9割。
 あとは、すみぺのインタビューがちょろっと。
 「白書」という名のムック本でした。
 
 資料としては悪くないけど、だったら、各キャラの艤装の細かいところとか、ラフとかも載せてほしかったところ。
 特にキャラの背中部分とかね。
 個人的にはちょっと物足りない内容でした。


フェブリ

 というより、艦これ関係の書籍でいうと、このFebri (フェブリ)VOL.19が良すぎるんですよ。
 これを先に読んじゃうと、他の書籍が簡単にかすみます。
 そのくらい、充実した内容に仕上がってます。

 特に、艦これの「ゲームとして」の詳細が知りたい人にはうってつけ。
 当時、wikiにも書かれてなかった部分まで、丁寧に紹介してくれてますしね。
 開発の成功率に、秘書艦が影響するとか初めて知りましたよ。

 全ページが艦これというわけではありませんけど、短いページにがっつりと詰め込んであるので、読み応えあります。
 未読の方は是非。



ヲ級さん

 また、個人的に興味深かったのが、開発者インタビュー。
 深海棲艦についての解説は、なかなか考察意欲をかきたてる内容でした。
 
 僕の艦これの好きな部分に、深海棲艦の存在があります。
 まず、デザインが秀逸。
 ほんとにかっこよくて、フィギュア化を切望中。
 グッスマさん、どうですか(チラっ

 そんな深海たちの存在については諸説あって、一説では「沈んだ艦娘たちの怨念~」というオカルトめいたものも。
 そういった説のヒントとなる部分を、少しですがふれてくれてたのです。
 

『過去2回のイベントのラスボスの台詞と、今後のイベントのそれと繋げていくと、敵の正体とこの世界の輪郭、『艦これ』世界のダークな部分が見えてくる』

 
 以前のラスボスが残したセリフ。
「私ももう一度蘇るのか…」
 そして、生まれた戦艦大和。
 この事実がつなぐキーワードとは…。


姫

 
 艦これは、いわゆる擬人化ものですけど、個人的には世界観の方に興味があったり。
 そもそも、艦娘って何者なんだって話ですしね。
 今後、アニメ化の際には、そのあたりも見えてくるのか気になりますね。
 ネウロイみたく、結局、正体不明のままでした~というオチにもなりそうですけど(汗

 どうなるかは分りませんが、11月からは新イベントも始まりますし、またいろんな新事実にも期待したいです。


第一艦隊

 そんな感じに、今日は艦これ関係の話題でした。
 僕の方は、今は扶桑姉さまを育てつつ、4-4の海域に挑戦中です。
 まだまだ先は長いですけど、戦艦は大和以外そろってますし、レベル上げつつ前進していくとします。
 暁の水平線に勝利を刻みなさい!
    21:13  Top

2013.10.17[木] 仕事を選ばないキティ

 出勤中の出来事。
 ふと、ビルに張られたポスターが目に入りました。

 
 えぇ、さすがに二度見しましたよ。

 
 なんてったって、



コラじゃない


 これですからね。

 すげぇな…。
 コラじゃなくてリアルなのがすごい。
 むしろ、コラであってほしかったレベル。

 そして、何が一番すごいかって、この企画を考えた人と、通した上層部だよ。
 きっとスーツ着た真面目なおっさんたち相手に、このイメージを見せて説明したんだろうなー。
 どんなプレゼンだったか、動画で公開してほしいくらい。


エヴァキティ

 
 仕事を選ばないことに定評のあるキティだけど、ここまで日本を制圧していたとは。
 さっきのポスターも、誇らしげに見えてくるから不思議です。

 そんなキティだけど、実は僕と同じ誕生日だったりします。
 11月1日。
 ダニエルというボーイフレンドがいるけど、それよりも前にいた彼氏は、途中からいなかったことにされたあたり、いろいろ苦労されてるご様子。
 完全にアイドル。

 これからも、多方面でのご活躍を祈ってますね。


貞子キティ
ダースベイターキティ
Xジャパンキティ
ミクキティ

人体模型キティ


 あ、前言撤回。
 キティさん、もうちょっと仕事選んでください…。
    19:00  Top

2013.10.16[水] 艦これカフェは明日から

 台風26号が猛威をふるった一日でしたが、みなさん大丈夫でしたでしょうか。
 福井はそれほど大きな被害はなかったんですが、ホテルから出て5分で傘が轟沈したのでタクシー使って出勤する波乱の朝でした…。
 テイトクー。



甘味処 間宮

 そんな台風直撃の16日から、グッ鉄カフェでは艦これカフェがオープン。
 その名も「甘味処 間宮」。
 人気の艦これとのコラボということで、モバマス以上の戦場になるのは間違いなし。
 ある意味「戦場」という単語が最もしっくりくるだろうと予想されたんですが…。

 さすがに今日は臨時休業だったみたい。
 ですよねー。
 海が荒れては、船は出港できませんし。
 
 今日は自宅で艦これでもやっててくださいってことで。



メンテ娘

 
 あ…


扶桑姉さん

 そんな、艦これ。
 僕の提督事情は、かねてより待ちわびてた扶桑姉さんを建造できて歓喜してるところ。
 「姉さま姉さま…ハァーッ!」と、ジンみたいな奇声をあげてた山城も、これで落ち着いてくれることでしょう。
 欠陥戦艦とはいわせねぇぞー。
 僕は伊勢や日向よりも、彼女たちを推していきたい。
 
 これで、ウチの保有戦艦は「長門、陸奥、金剛四姉妹、山城、扶桑、日向」。
 うん、戦力としては申し分なし。
 あとは地道にレベルあげに勤しむとします。


解体セット

 と、艦これは順調なんですが、艦これカフェの方はどうしようかなー。
 ↑この「那珂ちゃんセット」とか公式の悪ノリが最高なので、第二弾が始まる前には出撃したいところ。
 ちなみに、最初は「那珂ちゃん解体セット」だったんですが、さすがにあんまりだったのか「解体」という文字は外されたみたい(汗
 『こんな姿にされても、那珂ちゃんは路線変更しないんだから!』
 アニメ化された際には、キャラソンくらいは出るんじゃないかと予想してるので、アイドル稼業もがんばってほしいところです。

 で、いつ突撃するかだけど、11月入るとちょっと土日も休めるか怪しいので…。
 狙うとしたら20日か27日か。
 身内で、もし「一緒に遠征するよー」という方がいらっしゃいましたら、声かけてください。
 よろしくです。

 
 そんな艦これカフェ自体は、12月15日まで開催ですので、お見逃しなく。
 それでは、よき航海を。
    19:00  Top

2013.10.15[火] アケDIVAの話題

アウト オブ エデン

 ↑色っぽいと思ってキャプチャーしたけど、二日酔いの朝みたいな顔になってしまったの図。

 
 てなわけで、今日は久しぶりにアーケード版 初音ミクDIVAの話題です。
 日本から離れてた間に新曲が追加されたそうなので、昨日、プレイしてきました。

 場所は福井のレジャーランド。 
 以前、出張してた時も、お世話になったゲーセンです。
 福井は久々でしたが、迷うことなく到着できたあたり、体は覚えてるものです。

福井レジャラン

 それにしても、ここのDIVAは相変わらず浮いてるな…。
 一応、音ゲーコーナーに置いてはあるんですが、扱いがちょっと不憫です。
 
 とはいえ、福井では貴重なアケDIVAです。
 大切にしないとですね。


リザルト

 そして、何とか「アウト オブ エデン」のHARDはパーフェクト。
 冒頭のリズムが???でミス連発でしたけど、最終的に目押しで何とかしました。
 音ゲーなのに、音聞かないとか、もうね。
 そして、EXTREMEは怖くてプレイできないヘタレ勢。
 いや、違うんですよ。
 EXTREMEでひぃひぃ言うよりも、HARDをいかに美しく演奏するかを目標にしてるんですよ。
 音聞いてないけど。
 


合同オフ
 
 そんなアケDIVAですけど、ふと気付いたら貼り紙が。
 なんだろ?

 って、おー!

 これは、ハクとMEIKOの合同オフ会のお知らせでした。
 へー、いいですねこういうの。
 福井のDIVAユーザーも、こうしたオフ会を開いて交流してるわけですね。 

 それで、開催場所はどこかなー。
 と思ったら、

 

 これ



富山

 富山県じゃねぇか!!!

 すげぇな。
 福井→石川→富山
 2つ隣りの県からお誘いとは。
 「オフ会あるからちょっと行っているわー」
 と言って、県2つまたぐのか。
 福井のDIVAユーザーはんぱねぇ。
 けど、地方ってここまで手広く募集しないと、なかなか同志に巡り合えない~。
 ってのは、あるのかもしれないですね。
 盛り上がることを願ってますよ。


 そんなアケDIVAの近況でした。
 ルカ可愛い。
    20:00  Top

2013.10.14[月] 映画の感想いろいろ

 先日の海外旅行の際に、飛行機の中でいろんな映画を見る機会がありました。
 いい暇つぶしにもなったので、今日のブログでは感想をかいていきたいと思います。


ローン・レンジャー

「ローン・レンジャー」公式サイト

 「パイレーツ・オブ・カリビアン」の監督とジョニー・デップ。
 この安定タッグで面白くならないハズはなかった。
 評判の高かった作品だけに、これを無料で見られたのは本当にラッキー。
 JALよ、ありがとう!
 内容も大満足の仕上がり。
 元ネタのローンレンジャーについては知識は無かったんですが、そんな関係なし。
 ラストのクライマックスは、映画の楽しさを教えてくれる爽快機関車アクション。
 これは見なきゃ損!
 ジェニーデップの演技も相変わらず最高だし、手放しでオススメできる一品でした。


ワールドウォーZ

「ワールド・ウォーZ」公式サイト

 いわゆるゾンビもの。
 世界中で謎の病原体が流行って、人間がみんなゾンビになっちゃったー。
 という、よくある設定。
 B級映画まっしぐらな展開になると思ったら、まさしくその通りになって、むしろ気持ちよかった。
 あ、けど、中盤のゾンビが町中を襲うシーンの映像美はすごかったです。
 いろんなゾンビものを見てきたけど、今の技術なら、ここまでおぞましい映像にできるのかと感動。
 何千人ものゾンビが濁流のように流れてくるシーンは、新しい恐怖の表現だったかも。
 とはいえ、見所はそんくらい。
 PS3ゲームのラストオブアスみたいなゾンビの動きはよかったけど、アイアムレジェンドみたく、最後は主人公がワクチン見つけてよかったね。
 という解りやすいオチだったので、さんざん煽ったわりには、いつもの着地点だったのがなんとも。
 いろいろ惜しい作品。

ダイハード/ラストデイ

「ダイ・ハード/ラスト・デイ」公式サイト

 ダイハードの最新作。
 シリーズ5作目です。
 ダイハードって、

1作目…名作
2作目…悪くないけどイマイチ
3作目…なかったことに
4作目…名作

 と、わりと迷走してる作品だけど、4作目で盛り返した感はあったので、この5作目はどうかなーと、上映開始。
 2時間後 → なかったことに…。
 うーん。
 これはやらかしたなー。
 3作目と同レベルのつまんなさ。
 カーチェイスとかすごいよ~という意図は伝わってくるけど、カメラアングルとカット割が古すぎる。
 見せ方に工夫がないし、役者自体に見せ場がない。
 車ふっとばしたし、ヘリ落としたりしてるけど、肝心の役者は顔のアップを映したり、物陰に隠れてるだけで、活躍してる雰囲気が無い。
 ただ、敵側が自滅してる展開なうえに、最後は、窓から飛び降りただけでスローモーション。
 いやいや、ぜんぜん盛り上がってないから。
 ダイハードは1と4だけでいいや。

攻殻機動隊ARISE

「攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain」公式サイト

 TVシリーズでも人気の「攻殻機動隊」。
 こちらの新シリーズ。
 公安9課が結成されるまでの流れを描いた過去編。
 それの第一弾です。
 気になってた作品だけど、絵柄が変わったのと、草薙素子役が変更になったのもあって、別にいいいなー。
 とスルーしてたんですけど…。
 アホー!
 これは見とかなきゃダメでしたー。
 賛否のありそうな内容でしたが、僕は大満足。
 攻殻ならではの世界観と展開は緊張感あったし、タチコマみたいなロボとして登場したロジコマも和みましたw
 あの世界観にそぐわないといって、どっかの劇場版では廃棄されたけど、ちゃんと登場して何より。
 このあたりも好感がもてたところ。
 声が沢城みゆきさんだったのには笑ったけどw
 攻殻の面白さを久しぶりに体感できた作品。
 2作目となる「border:2 Ghost Whispers」は11月30日から上映されるそうですし、今度は映画館で鑑賞してみたいと思います。
 

 映画の感想は以上となります。
 最近は、映画というとアニメばっかでしたが、また機会があったら洋画もチェックしていきたいところ。
 ローン・レンジャーは特にオススメですので、レンタルなんかが開始されたら、是非、手にとってみてください。
 それではー。
    18:00  Top

2013.10.13[日] 帰国しました

曙

曙!

てなわけで、無事に海外遠征を終えて帰国しました。
いやー長いようで、あっという間でしたが、やっぱり日本が一番落ち着きますね。
艦これできるし。

ただ…

僕のPCがすこぶる機嫌が悪くて、現在、ネットにまったく接続できない状態です。
ネットが使えないパソコンとか、タイヤの無い車と同レベル。
ただの狭い部屋だ、これ。
近日中になんとかせねば…!

が!

仕事の関係で、僕は明日から福井に出張です。
えぇ、今日は完全に洗濯しに帰宅しただけですよ。
艦これもできないし、あんまり海外と環境が変わってないのはどうしてだろう…。
まずいな。
この出張が終わったら、オフラインパソコンは早急に修理せねば。
さすがに、携帯でブログ更新するのにも限界ありますからね。
なんとかします。


とまぁ、そんな感じに帰国早々にソウルジェムが濁ってるわけですが…。
悪いことばかりではありません。
実は本日、ストライクウィッチーズのイベントが開催されまして…


なんと!


三期

三期とOVAが決定したのです!!

おめでとうございますーっ!
新作発表ありとは聞いてましたが、こうして決定すると嬉しいものですね。
大好きなシリーズですので、続編の話は本当に朗報でしたよ。
ありがとう!

これで、陸のガルパン、海の艦これ、空のスト魔女の完成ですね!
何が完成かよくわからないけど、追い風はきてる。
間違いない。
公開を心待ちにしてます!


と、久しぶりにスト魔女で盛り上がったところで、今日の更新もおしまい。
正直、時差ボケで眠いので早めに就寝するとします。
朗報もあったし、きっといい夢も見られることでしょう。
では、久しぶりの我が家で、おやすみなさい。
それでは。

雄大な自然
    21:42  Top

2013.10.12[土] 渡米五日目

オワフ島

渡米五日目。
ここどこだよ。


そんな荒野を探索してたら…


戦車

戦車を発見。

さすが海外ですね。
戦車が路駐してあるのも日常茶飯事なご様子。

戦車

見たところアメリカの小型戦車みたい。
けど、詳しいことは素人なので何とも。
誰か秋山殿をここに!


はしるかんおけ

その隣にも別の戦車が。
ん?
このフォルム。
アヒルさんチームっぽい。

走る棺桶

と思ったら案の定、メイドインジャパン。
走る棺桶でした。
けど、いくら小型の日本戦車とはいえ、これはダイエットしすぎじゃね?

って、よく読んだら1/2サイズらしい。
ですよね。
さすがにこれがオリジナルだったら、日本はどんだけ死に急ぎ野郎かって話ですよ(汗
それでも、性能はお察しだけど。


マック

そんな感じにガルパンに思いをはせてたら、そろそろ日本が恋しくなりました。
ニコニコ動画をクリックして
「この地域では再生できません」
と言われるのも飽きたので、明日あたり帰国します。

というわけで今日は最後の晩餐。
コーラのMサイズでけぇ!とビビりながら、ハンバーガー食ってました。
マックは世界の安定コンボ。

渡米五日目、終了。
    18:22  Top

2013.10.11[金] 渡米四日目

ダイヤモンドヘッド

渡米四日目。


7-11

課金しようと、ちょっと近所のセブンイレブンまで向かったはいいのですが…


モバコインは?

モバコインは取り扱いがありませんでした。
これは予想してなかった。
パスポートよりも先にモバコインを用意すべきだったか。

しょうがないので、無課金でも楽しめる艦これにチェンジ。
ホテルにあったPCでアクセスしてみたところ…。


あだると?

18禁サイトと認定されて、めでたくブロックされましたとさ。
海外は厳しい土地です。


渡米四日目終了。
    18:13  Top

2013.10.10[木] すばらぁぁぁあああーっ!

沖縄フェア

渡米三日目。
今日は、765プロの我那覇響の誕生日!
というわけで、海外のデパートでも沖縄フェアを開催してました。
さすが完璧アイドル。
ぬーぬーの可愛さは国境を超える。


小走解放

そんな記念日ですが、すまない。
今日の話題は「咲-saki-」なんだ。

というのも、阿知賀ポータブルで最後の難関として立ちはだかっていた小走先輩。
彼女がついに…。

プレイヤーとして使用可能になったのです!


すばらぁぁぁあああ

すばらぁぁぁあああ!!!


まだ解放してなかったんかい〜って話ですけど、ほんとに難しかったんですよ。
ドラクロに役満直撃されたり、京太郎のゴミ手で親番が流されたり、まるで悪夢…。

そんな絶望に別れを!
最後はリーチ一発からの跳満で、文句なしのプレイヤブルキャラ昇格でしたよ。


全キャラ

ラストの荒川憩さんは、余裕のノーミス。
これでついに全キャラ解放です!
見よ!
このKOFばりのキャラセレ画面。
圧巻。
そして、感無量です。


デレ走り

デレた小走先輩、マジ、デレ走り。
これだけで、今回の海外遠征は成功でいい。
さっきもホテルのベッドで飛び跳ねてたし。

名前あったんか

あと、これも今更なんですが、シアターってLRで次のページにいけたんですね!


はい、すみません…。
まったく知らなくて
「このギャラリー。描き下ろしはいいけど、どういうシチュエーションか意味不明だなー」
と思ってました。
スタッフさんニワカでごめんなさい。
お詫びに咲を海外でも宣伝しときます。


とまぁ、そんな感じに今日は阿知賀ポータブルでハイになってました。
人差し指を脳に突き刺すレベルで。
あ、そうそう。
阿知賀ポータブルですが、パッチが公開されてましてバージョン1.01が配布中です。
怜が強くなったりしてるそうなので、詳しくは公式サイトをチェックするべし。

と、最後に軽く宣伝したところで、今日はここまで。
渡米三日目、終了!

    18:15  Top

2013.10.09[水] 渡米二日目

パノラマ

渡米二日目。
綺麗な海です。


アイモバ

そんな海より綺麗な千早に会いたくてアイモバi起動。
すると、代行依頼は受け付けてくれました。
意外!

じゃあ、営業はどうなるんだ!?
と思って位置情報をサーチしてみたら…


どこ?


ここどこだよ。

と、怒られました。
ですよね。


二日目終了。
    19:41  Top

2013.10.08[火] 渡米一日目

ハワイ

渡米一日目。
ホテルにwifi環境があったので、ホテル滞在時間を利用してブログ更新〜。

とりあえず生存報告です。


まさかの巨人

そうそう、渡米中に衝撃があったんですよ。
行きの飛行機で映画でも見ようかとメニューを選んでたら、出てきたのが

「進撃の巨人」

まさかJALにまで進撃していたとは…。
しかも、一話が終わったら、そのまま二話が始まったから一挙放送っぽい。
それはありがたいけど、飛行機の中で見る内容じゃねぇから、これ!


これが今のところ一番大きな出来事ですね。
進撃の巨人ぱねぇ。
    17:35  Top

2013.10.06[日] ファントムブレイカー:エクストラ コンボムービー公開




 ここ数日、研究を続けていた「ファントムブレイカー:エクストラ」。
 こちらのコンボムービーが完成しましたぁーっ!

 というわけで、本日公開。
 ↑に貼り付けたのはニコニコ動画版で、YouTube版はこちらになります


ファントムEX

 内容は、新キャラ4人のコンボが中心。
 飛び道具との相打ち、ダウン投げ、地上ひきこみ、クロックアップ。
 このゲーム独自のコンボも含めて、見たいパーツはそれなりにまとめられたと思います。
 本当は既存キャラも、もっとやりたかったんですが…。
 残念ながら時間切れ。
 バージョン1.02も予定されてるみたいですので、バージョンが変わる前にひとまず完成としました。


 それで、なんでこんなに急ピッチで完成を急いだかといいますと…。
 実は仕事の都合で、明日から海外にいかなければならなくなったのです。
 期間は一週間ですが、帰国早々、今度は福井まで出張も予定済み。
 2~3週間ほど帰ってこられなくなるので、今日中に完成させたかったんです。
 間に合ってよかったです、ほんと。

 ブログの更新もしばらく停止するかもしれませんので、ご了承のほどを。
 毎日更新してるものですので、

「ブログの更新が止まった?まさかホッパー死んだ!?」

 と思われるかもしれませんが、生きてます。
 多分。
 無事に遠征成功することを祈りつつ、海外でもがんばってきますので、よろしくお願いします。
 それでは、良いファントムライフを!

 いってきまーす。
    20:11  Top

2013.10.05[土] なんとかキャプチャー再開

キャプチャー

 昨日、突如キャプチャーボードが大破しましたが、リッカー改さんの助力もあり、なんとか復活。
 といっても、別のボードを乗せ変えた突貫工事でしたが…。

 相変わらずネットも不安定という綱渡りPCですけど、これでなんとか収録も再開できました。


コミックウメハラ

 ウメハラに見守られながらの収録。
 これは気が引き締まりますね。

品川くん

 収録に付き合わされた せちえさんは、完全に品川くん状態でしたがw
 あ、このウメハラコミックはガチで面白かったので、古きよき格ゲー時代を知ってる人にもオススメですよ。


ガイトさんのイケメンコンボ

 そして、ファントムEXのコンボは、そろそろ大詰め。
 今日の一番のハイライトは、↑ここでした。
 画像だけじゃ何も伝わらないと思いますが(汗
 いやー、苦労したんですよ。

 
 そんなコンボムービーも、早ければ明日には公開できる…かな?
 ちょっと、PCの調子が悪いので、かなり不安要素もありますが、引き続きがんばってみます。
 ラストスパートだー。
    23:59  Top

2013.10.04[金] 大変!キャプチャーボードが息してないの!

エンデ

 エンデ、何かできそうで何もできないなー。 
 あー。
 しゃーない。
 つまんないけど、このパーツでコンボ撮るかー。


 なんて思いながらキャプチャーソフト立ち上げたら、


ご機嫌ななめ

 見たことの無いエラーが…




…





??



 ………?


 もしかして、壊れた…?
    23:59  Top

2013.10.03[木] ファントムブレイカー:エクストラ 閑について

 限られた時間の中で進めている、ファントムEXのコンボ撮り。
 ただ、限られすぎて、収録は芳しくありません…。
 
 ですので、今日の更新は軽めで。
 永久コンボについてふれておきます。
 軽め?

ソフィアの永久

 ファントムEXでは、すでにいくつかの永久コンボが発見されています。
 ↑このソフィアにいたっては、バージョンアップしたことで出来るようになった香ばしい内容。

 ただ、持論ですけど、格ゲーは「永久がある=クソゲー」なんて、単純な作品ではないと思います。
 名作と呼ばれる格ゲーにも永久コンボなんてたくさんありますからね。
 
閑の颯

 それを踏まえて、提督アイドル閑さんの話。
 
 弱で出した颯は、ヒット後、有利になっており。

立ちA

 立ちAが目押しでつながります。

颯永久

 なので、再び颯につなげて永久コンボが完成します。

 これだけ書くとクソゲーと思われるかもしれませんが、この立ちAの目押し。
 タイミングは1フレームです。
 ですので、これは調整ミスではなく、メーカーがテクニックとして残した仕様。
 腕に自信のある方は是非どうぞ~的な感じの調整なのです。

 ダメージはまったく入らないので、これができるからといって対戦で勝てるわけでもないですしね(ゲージはもりもりたまりますが)。
 むしろ、目押しをミスった時のリスクを考えると、もっと減るコンボをくらわせろって話です。

 
 ただ、そういった前提を知らない人がこのコンボを見て「永久だークソだー」と言ってしまうのは、しょうがない部分。
 僕はコンボムービー用にこの永久は収録しましたが、クソゲーな部分をまとめました~と思われるのも、なんだか寂しい話。
 そういう「伝え方」も考えるのも、コンボムービーを作る側の責任なのかな。
 と、小難しい話も思ったりしてます。

 うん。
 ごめん。
 今日はぜんぜん軽めの内容じゃなかったね!
 いかんいかん。
 仕事に追われる毎日なので、趣味のブログもちょっと仕事モードが抜け切れてないのかも。
 こんな日は、大好きなコンボ撮りをするに限る!

 というわけで、引き続きファントムEXの収録は続けていきます。
 時間はありませんが、いろいろがんばります。
 それでは。
    23:04  Top

2013.10.02[水] アルカナ3LMのver1.04が明日から配信

ver1.04

 今日は久しぶりに「アルカナハートLOVEMAX!!!!!」の話題。

 エクサムカップにて林さんもコメントされてましたが、明日の10/3よりバージョン1.04が配信!
 始めてバランス調整がなされるということで、どんなところまで手を加えるのか興味津々でしたが…。

 本日、4Gamerさんが更新~。


「アルカナハート3 LOVE MAX!!!!!」,タイムアタックモードなどが実装されるVer.1.04が10月3日配信開始。
「アルカナハート」ステージやBGMも追加


 
 全キャラの変更点を一覧にてまとめてくれてました。
 おー、これは必読。
 さーて、どんな調整がされているかなー。


魔のアルカナ
 変更点 → アンヴァリデ 空中1回制限付与



空中で一回だけ

 この技が、

 
 空中で


 一回しか出せなくなったよ!!



 で?




空中パイル


 そんな謎調整もありましたが、キャラもアルカナもいろいろ変更をうけているみたい。
 強烈だった、ゼニアの空中パイルも変更対象。
 けど、頭ごなしにできなくするのではなく、できるけどリスクを増やした印象。
 もっと大幅に変えてくるかと思いましたが、わりと無難な調整だったかな。
 もちろん、ここに書かれてないだけで、もっと細かいところでいじってると思いますが。

 そんなアルカナ3LM ver1.04
 明日からの配信となりますし、タイムアタックモードの追加など新要素も追加されています。
 僕自身、ちょっとアルカナを離れて何故かファントムをやってますが、週末にでもタイミングがあえばチェックしてみようと思います。

 それではー。
    23:59  Top

2013.10.01[火] ファントムブレイカー:エクストラ コンボのことをいろいろ

ファントムEX

 「ファントムブレイカー:エクストラ」。

 こちらのスタッフブログが本日更新~。
 指摘されている不具合については、前向きに検討中~とのこと。
 ver1.02は視野に入っているみたいですね。

 それよりも気になったのは、この一文。


『初プレイの方は、既存の格ゲーとはまた違った印象を受けたかと思います。
この独自性が良くも悪くも『ファントムブレイカー』な所でして、
「ハマると意外に面白いジャン」と思っていただければ幸いです。
 
 まるでスパゲッティネーロのような』



スパゲッティネーロ

 スパゲッティネーロ!


 なるほど、わかりやすい。
 さすが公式です。

 そんなスパゲティ:ファントム。
 今日はコンボについて、あれこれ書いてみたいと思います。

ふっとび

 前作からそうなんですが、この作品。
 ふっとび方が2種類あります。
 
 ひとつは、仰向けにふっとぶパターン。

うつぶせ

 もうひとつは、うつぶせパターン。

 コンボを伸ばすなら、絶対にうつぶせです。
 一部のキャラを除き、下Hでこの状態になります。
 通常よりも浮きは低くなりますが、空中での受身がとれず、さらにダウン回避もされません。
 この体勢を維持させるのも、コンボのコツです。

SP

 他に重要なのが、SP技。
 SP技をあてると、一部を除き、ハイジャンプかダッシュでキャンセルできます。

Jキャン

 この際に、相手の受身不能時間が延長されます。
 復帰補正がゆるくなるので、これもコンボを組み立てるうえで重要なポイント。
 ただし、キャンセルにはゲージを消費するので、そこは要注意。

超必殺

 それとは別に、技自体に復帰不可属性がついてるのもあります。
 たとえば、ハード閑の超必殺技。

復帰できません

 この技をあてた後は、相手は復帰できなくなります。
 じゃあ、追撃したら永久なの?
 と思われるかもしれませんが、この作品にはコンボ補正がついてまして、一定以上の攻撃があたると技がまったく入らなくなります。
 受身はとられませんが、そのうち技がスカってコンボ終了です。

画面端
 
 それと、コンボ補正の話でもうひとつ。
 この作品には、他の格ゲーでは見られないスパゲッティネーロな特徴としまして、

 画面端だとコンボが入り辛い

 という仕様があります。
 相手が画面端にふれるとその時点で補正がかかり、受身不能時間が大幅に軽減されます。
 格ゲーでコンボをのばすなら画面端が基本ですが、この作品は真逆。
 画面端なんかでコンボを決めたら、ヘタしたら当てて反撃くらいます。
 梅原もびっくりの画面端です。
 
 この作品の最大の敵は画面端。
 これテストに出ますよ。


 さて。
 そんな感じに、今日のブログではコンボを組み立てる上でのコツや諸注意についてふれてみました。
 どれも前作と同じ仕様ですので、ファントムプレイヤーには「何を今更~」な話しばかりでしたが、あらためておさらい、ということで。
 参考にしてもらえれば、幸いです。

 
 それでは、僕の方も引き続きコンボ収録がんばります。
 今日の更新、ここまで!
    23:54  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop