THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY
HOP!STEP!!FESTIV@L!!! OSAKA0720 はい!
というわけで、昨日~今日の二日間で開催された、アイマス大阪ライブ。
運よく1日目のチケットを入手できたので、全力でコールしてきましたー。
というわけで、今日のブログでは、大阪ライブ一日目のレポをずらずら~と書いていきたいと思います。
それでは、スタ→ト!

場所が大阪ということで、さすがに日帰りは強行スケジュール。
今回はホテルを利用しました。
宿泊したのは、
レム新大阪。

去年の9月にオープンしたホテルで、新大阪の改札から、そのまま駅を出ずにチェックインできる場所。
口コミとか関係なく、検索して一番上に出てきたホテルをクリックしただけでしたけど、これはかなり当たり。
一泊8500円は、ちょっと背伸びした値段設定でしたが、個人的にはまた利用したいと思えるホテルでした。

ホテルを出て、新大阪から御堂筋線を使って「心斎橋駅」へ。
ここで、ちょっと腹ごしらえ。
僕が旅行先で飯屋を利用するのは、わりとレアイベント。
事実、この昼食以外は全てコンビニですませましたし。
いつも通り。

そして、やってきました「
オリックス劇場」。
僕は始めて来たんですが、かなり解り辛い場所にありましたね。
とはいえ、近くの公園にPたちが集結してたので、公園を発見してからは早かったですw
物販はすでに終わってましたが、元々、午前中を移動に使う関係で物販は後回し。
終演後も物販はやってくれますので、パンフだけ欲しいな~という人は終演後がオススメですよ。

開場時間となり、いよいよ館内へ。
と、入場と同時にただよってくる花の香り。
おー、もはやライブの定番となってるフラワースタンドの数々!
華やかに出迎えてくれました。

今回、僕もフラスタに少しだけ協力しました。
こちらの、あんきらフラスタ。

イカナゴ教授さんが手がけてくださったんですが、僕も一口カンパする形で参加。
名前も載せていただき、ありがとうござまいした!

そんなフラスタですが、一階だけでなく、二階にも飾ってあって、本当に多かったです。
その中で、特に異彩をはなっていたのが…。
王将と…
スワローズ!! もはやアイマスと関係なさすぎて吹いたよww
こんな感じに、開演前から盛り上げてくれました。
フラスタを眺めた後は、3Fの座席へ。
オールスタンディングじゃないのは助かりましたが、こりゃかなり窮屈ですね…。
人が通るときは立たなきゃダメですし、隣の人とヒジがぶつかるほど。
サイリウムを振る時は、気をつけなきゃいけませんね。
でないと、コールのたびに裡門頂肘することになります。

そして、今回のステージはこんな感じでした。
ステージの向かって左に、ベース、ギター。
向かって右に、ドラム。
中央にちょっとした段差のあるエリア。
あとは、左右に長くステージが作られてました。
が!
今回、中央以外に、左右からもガールズが登場する演出だったんですが、僕の席からは左右が見えない!
これ、一階の端だった人って、かなり勝ち組だった気がします…。
モニター越しに確認したかぎりでは、ガールズとの距離がめちゃくちゃ近かったですし。
とまぁ、そんなプチ不満もありましたが、最高のライブだったのは間違いありません。
では、ここからはセットリストと共にライブの様子をダイジェストに書いていきたいと思います。

今回のライブツアーは、6thと同様にリーダーシステムを導入。
KOF11みたいなものです。
名古屋のリーダーが、春香と千早。
そして、今回の大阪のリーダーは、やよいと小鳥さんでした。
これは、かなり珍しい組み合わせ。
真役の宏美さんが産休になったことによる変更だとは思いますが、こういうシャッフルを「面白い」と感じられるのもアイマスの魅力かと。
そんな、やよいと小鳥さんがセンターとなって始まった大阪公演。
「神SUMMER!」全員 まずは、全員で神SUMMER。
名古屋と同じ開幕ということは、他の公演でも同じ構成になるかもですね。
夏の曲ということで、一曲目から熱気につつんでくれます。
「太陽のジェラシー」春香 アーケードの夏の曲といえば、これ!
8年目のライブで、初代の曲が歌われる。
こういう、セットリストの面白さもツアーならでは。
「I’m so free!」貴音、小鳥 アニマスBDの特典で収録されている、こちらの楽曲。
知名度は低いかもですけど、歴代のアイマス楽曲の中でも、トップクラスに気に入ってます。
「
生っすかSPECIAL カーテンコール」では、あずさソロバージョンが収録されてますので、今回のライブで初見だった人は要チェック。
そんなI’m so free!を、はらみーと樹里きちが披露。
この組み合わせも大阪ならではですね。
「MOONY」亜美・真美、雪歩 アニマス挿入歌、二曲目。
アニメではエンディグ曲ということで、落ち着いたイメージがありましたが、ライブだとかなり盛り上がりますね。
「愛 LIKE ハンバーガー」やよい、律子 そして、ハンバーガーきたぁーっ!!!
冬ライブでも大いに盛り上がった、この楽曲。
大阪でも再現されました。
途中、階段に腰掛けながら、ふたりで肩を並べて歌う姿もとっても可愛かったです。

ここで、今回のゲストが登場~。
一日目は、このメンバー。
シンデレラガールズより、五十嵐裕美さん(双葉杏役)、松嵜麗さん(諸星きらり役)、 高森奈津美さん(前川みく役)がステージへ。
いらっしゃいませー!!
今回、僕が大阪公演をとりにいったのは、このメンバーに会いたかったからです。
もちろん、他に理由はありますが、一番大きい動機がこれ。
初期から今にかけてモバマスを引っ張っている、杏ときらり。
この、あんきらのライブを生で聞くのは、モバマスPとして悲願でした。
そして、人前で歌うどころか、大阪に来たのも始めてという高森奈津美さん。
みくにゃんの楽曲は、かなり高難易度ですが、はたしてライブだとどう化けるか。
それも楽しみにしていたところ。

そんなシンデレラガールズですが、まずは歌の前に質問コーナー。
今回のライブで、初めてモバマスガールズを見る方もいるでしょうし、まずは知ってもらうことが大切。
ここで、五十嵐さんのネイルについての話もありましたが、これが本当にすごい。
麗さんが手がけてくれたんですが、ツイッターで見てビックリしましたよ。
女子力の高さを見せてくれました。
そんな感じに、和やかなトークを見せてくれてましたが…。
ただで終わらないのが、アイマスです。
シンデレラガールズが765プロに質問したところで事件が。
高森さん「アイドルっぽいポーズってどんなのですか?」
あずみん逃げるも、捕まってステージの中央へ。
そこで、バリバリのぶりっこポーズを決め!
そして、膝から崩れ落ちるあずみんw
オレら大歓声ww
あずみん「私、大阪公演がツアー最初なのに、こんな仕打ち!?」
大火傷をおったあずみんでしたが、ここで逆襲が。
若林さん「先輩が手本を見せたのに、後輩がやらないのはおかしいよねー」
シンデレラガールズ「!!!???」
オレら、またしても大歓声w
麗さん「なんてこと聞いたのよ!」←小声
高森さん「ごめん…っ!」
そして、3人もアイドルポーズを取るハメに。
オレら、またまた大歓声!
めちゃくちゃ可愛かったよー!
恥じらいながらってのもポイントが高かったです。
仁後さん「アイマスって、ふると自分に帰ってくるから気をつけた方がいいよ」
確かにwww
さすが仁後ちゃん。
初期からアイマスを支えてきたガールズの言葉は重かったですw
「お願い!シンデレラ」杏、きらり、みく そんなトークですっかり温まったところで、この楽曲からスタート。
お願いシンデレラ!
もちろん、ハピ☆ハピver!
今回、クール枠がいなかったので、そこはみくにゃんが担当。
今回、始めて聞いた~というPもいるだろうなー。
と思ってましたが、客席からのコールは完璧。
「にょわにょわにょわ」も入って、最高でした!
みんな、さすがだよ!
「あんずのうた」杏 てっきりラストかと思った、あんずのうた。
ソロ一曲目でやってきました。
この曲は、Pたちのコールが無ければ成立しない楽曲。
けど、そこは心配無用。
やはり大阪チケットをとってくる猛者たちです。
メデメデコールもばっちりでした。
ちなみに、モニターにも歌詞が出てたのには笑いましたw
そして、面白かったのが、替え玉作戦。
曲の後半で、疲れた杏が録音した歌を流してズル休みする場面があるんです。

これをライブでどう再現するかと思ったら、いきなりステージの照明がおちて、モニターには杏のぬいぐるみの姿が。
そして、流れる録音した歌声。
そうきたかwww
こういう大胆な演出も、杏らしいです。
という夢を見たのさ。
「ましゅまろ☆キッス」きらり 杏が終わり、次はきらりんだー!
と思ったら、ここでアクシデントが。
曲が始まっても、麗さんの姿が見えません。
どうやら入りを間違えたのか、もしくは、遅れてしまったご様子。
アイマスでこの手のミスは珍しいけど、だからといってブーイングなんか出るはずもないです。
すぐさま始まった「きらり、きらり!」コール。
Pたちも盛り上げてくれます。
麗さん「もう一度、始めてもいいですか?」
もちろん!
そして、仕切りなおして始まった「ましゅまろ☆キッス」。
今回のライブは、後日映像化されるでしょうけど、このミスの部分はもしかしたらカットされるかもしれないですね。
作品は違うけど、けいおんの時もそうでしたし。
そういう意味では、ライブに参加した方だけど特権だったかも。
「おねだり Shall We~?」みく そして、シンデレラガールズのトリを勤めたのは、みくにゃん。
この楽曲、聞いたことがない人のために説明しますと…。
なんとジャズなんです。
リズムがかなり特殊ですので、ライブで歌うにはハードルは高いです。
しかも、高森さんは始めてのステージ。
ものすごい緊張の中だったはずですが…。
いざ始まってみると、歌もダンスも素晴らしい仕上がり。
最初、杏をトリにした方がよかったのでは?
と思いましたが、みくにゃんがラストで大正解でしたね。
みくにゃんはデキる娘でした!
ちなみに、高森さんは犬しか飼ったことがない、とのこと。
猫っぽいところはどこですか? → よく寝るところです!
この人、実はすごいポテンシャルの持ち主かも。

ゲストコーナーが終わったところで、ここでリーダーの仁後ちゃんと樹里きちも合流して、トークコーナー。
大阪の足跡を残そう~ということで、ステージに飾られたボードにその場でサインを書く流れに。
ちなみに、名古屋でもやったらしく、すでにえりりんとミンゴスのサインも残ってました。
ミンゴスったら、サインの横に足のマークを書いてるw
足跡そのものじゃないか。
ゲストの3人も含めてサインをカキカキ。
大阪参上!
今後、福岡→横浜→幕張と、どんどん増えていくわけですね。
いつか、どこかで展示もしてほしいです。
ゲストコーナーが終わったところで、再び765プロによるステージが始まりました。
お次は、こちら!
「きゅんっ!ヴァンパイアガール」やよい、小鳥 この大阪ライブで歌ってほしいリーダー曲を募集して、見事、選ばれたのがこの「きゅん!ヴァンパイアガール」でした。
おー、そうきましたか!
しかも、やよいと小鳥のデュオでヴァンパイアってのもレアすぎる!
「は~ん」の部分が、完全に
ζ*'ヮ')ζ<はーん!!!
だったのは、笑いましたがw
元気いっぱいのヴァンパアでした。
そして、ここからは怒涛のソロラッシュ!
「キラメキラリ」やよい
「何度も言えるよ」雪歩
「乙女よ大志を抱け!」春香
「空」小鳥
「黎明スターライン」亜美・真美
「いっぱいいっぱい」律子
「風花」貴音 各キャラの代表曲を、一気に披露してくれました。
にしても、ヴァンパアからすぐにキラメキラリとか、仁後ちゃんがんばすぎ。
さすがに息は切れてましたが、リーダーの働きは十分。
生演奏でしたから「ギターソロかもん!」も、見事にハマってました。
そんな、仁後ちゃんのタフな部分に感心してたら、さらに畳み掛けてきました。
「Slapp Happy!!!」やよい 仁後ちゃん自らがホイッスルを吹いて演奏するという、始めての試みも入った「Slapp Happy!!!」を熱唱。
これは、アニマスBD7巻の特典楽曲。
I'm so free!と同様、隠れた名曲になりつつあるので、ちゃんと
カーテンコールで予習するべし。
好きな楽曲ですので、今回のライブをきっかけにスポットがあたるといいですね。
「光」小鳥 そんな賑やかなホイッスルのあとは、小鳥さんがしっとりとした空気に変えてくれました。
サイリウムをふらず、じっと聞き入る方も多かったです。
感極まって、樹里きちも涙ぐむ姿もありました。
心に響きますね。
本当に名曲だと思います。
「カーテンコール」全員 これで、ソロ曲は全て終了。
最後はみんなでこの曲、カーテンコール!
まさに閉めの曲って感じがしますね。
ここでメンバーが一旦退場~。
そして、始まったアンコール…って、
早いよ!! まだバンドメンバーが退場してないでしょ!!
アンコールって、ステージから全員がいなくなってから始めないと。
せっかく、メンバー紹介でGO MY WAY!!まで弾いてくれたギタリストにも申し訳ない。
そこは残念なところでした。
「READY!!」全員 アンコール一発目は、こちら!
みなさん、ここにきても疲れを感じさせないパワフルなステージ。
こちらも、さらに熱くコールで応えました。
そして、ゲストのシンデレラガールズも再び登場し、フルメンバーで最後を飾ったのは、
「THE IDOLM@STER」 アイマスの原点を、シンデレラガールズたちも含めて歌う。
いいですね、やっぱり。
が!
合いの手の部分で麗さんが「にょわにょわにょわ!」と差し込んでくるサプライズがw
存在感ばっちり。
シンデレラガールズたちも、急成長しているというか、地に足がついてきてる感じがして嬉しいです。
トーク部分で「いつかゲストではなく、シンデレラガールズだけでライブが…!」と夢を語ってくれてましたが、そう遠くない未来には実現しそうな予感もしましたよ。
こうして全22曲が終わり、アイマス大阪ライブの一日目は無事に閉幕しました。
出演者のみなさん、バンドメンバーのみなさん、お疲れ様でしたー!!
そして、始まったいつもの「アイマス最高!」コール。
って、これまたタイミングが早いな!
こんなに早かったっけ?
もはやお約束となったコールだけど、なんか余韻も何もない感じ。
このあたりは、今後のライブでの課題になるかもですね。
特にルールもない、偶発的なものだから、何が正解ってのでもないでしょうけど…。
とりあえず、アンコールのタイミングは確実に早かった。
バンドメンバー退場前のアンコールは、さすがに失礼。
あれは、他のライブでも言われる部分なので、せめてそこだけでも注意してほしいですね。

終演後は、物販を駆け足で利用して、パンフ、カレンダー、クリアファイルをゲット。
カレンダーは今年から仕様が変わったんですね。
机に気軽に置くタイプじゃなくなったので、使いどころが難しくなっちゃったかも…。
その分、パンフは分厚くて読み応えありました。
くぎゅうが載ってるだけで、ちょっと感動しますねw
これは、あとでじっくりと読んでいくとします。

そんなライブを終えて、一夜明けた21日。
東京に戻る前に、ちょっと寄り道をして、やってきましたアニメイト大阪日本橋。
現在、2Fではアイマスフェアをやってまして、冬ライブの衣装などが展示されております。
残念ながら撮影は禁止でしたので、目に焼き付けておきました。

もうひとつの寄り道が、こちら。
ナムコ大阪日本橋店。
入口を見てるだけでニヤニヤできますね。
通報される前に、とっとと店内へ。

こちらでも、アイマスのミュージアムが開催中~。

大阪二日目に参加されるPもいるのか、店内はとっても混雑してました。
アケマスもフル稼働して、店内のP率120%

この二日間は、大阪がアイマスにつつまれてたようでしたよ。
一日だけでも参加できて、本当によかったです。
大阪は機会があったら、また来たいですね。

というわけで、かなり長くなってしまいましたが、アイマス大阪ライブのレポは以上になります。
まだまだツアーは始まったばかり。
熱い夏を、さらに熱くして盛り上げていきたいですね。
プロデューサーのみなさーん。
アイマスですよ、アイマス!
それでは。