fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.07.31[水] ラブライブの書籍いろいろ

ラブライブ!の書籍

 先週、購入した「ラブライブ!」関連もろもろ。

 書籍は30日発売予定だったんですが、27日に売ってたので購入~。
 今日は、こちらを紹介したいと思います。

BiBi

 忙しくて買いにいけなかった、BiBiのCDも一緒に購入。
 それにしても、ラブライブの3人ユニット。
 「BiBi」と「lily white」はすぐに思い出せるんですが、「Printemps」だけは未だにすぐに出てきません。
 さっきも、ド忘れてしてたし(汗
 プラ…プラ…。
 なんだっけ?
 という感じ。
 
 マリみてで例えると、「ロサ・キネンシス」と「ロサ・ギガンティア」はすぐに出てくるけど、「ロサ・フェティダ」が一瞬、考えてしまう。
 そんな感じ。

 うん、まったく伝わってないので、次にいきます。

スクフェスの攻略本

 こちらは、「スクールアイドルフェスティバル攻略本」。
 なんと、スクフェスの攻略本です!


スクフェス
 
 スクフェスって音ゲーだよ!?
 攻略とか必要なの!?

カードの紹介

 と思ったら、ページの大半がカードの紹介でした。
 そらそうか。

インタビュー

 あとは、キャストインタビューも掲載、と。

 こんな感じの当たり障りのない内容なので、ちょっとパンチが弱いかなー。
 と思った、あなた。
 実は、この攻略本のメインディッシュはここじゃないんです。

小鳥!

 本命は、これ!
 この攻略本限定の描き下ろし「ことりダーツカード」。
 これが手に入るシリアルーコード付きなんです!

 逆にいえば、こちらに価値を見出せるかどうかが、この攻略本の全てです…。
 価格は950円です。

ビジュアルコレクション

 お次は、こちら。
 「ラブライブ!ビジュアルコレクション」。

 発売が延期した関係で、2冊同時発売となりました。

BiBiメンバー

 中身は、これまで各誌で掲載されたイラストを、ひとまとめにした内容。
 僕は、こういったイラスト関係はまったくノータッチでしたので、ほとんどが初見。
 かなり眼福でしたが、こまめにチェックしてる人にとっては新鮮味が無いかもですね。

 にしても、3年間のイラストが詰め込んであるだけあって、初期のイラストもあるんですが…。

初期のラブライブ!

 この違和感

 すごいな。
 違和感というか、別の作品に見えますよ。
 とはいえ、アイマスだって、初期のイラストとか「誰これ」状態ですしね。
 特に、やよい。

 長く続くコンテンツだからこその変化と思って、楽しませていただきました。
 価格は一冊2500円と、石50個よりもお得。
 ラブライブのコレクションとして、おさえておきたい一品だと思います。


にこ…

 とまぁ、そんな感じにラブライブ関連をいろいろ紹介してましたが…。
 実は、ブルーレイ5巻に関してはまだ買えてなかったりします…(汗

 購入特典狙いで、いつも町田のソフマップで購入してるんですが、5巻がまさかの在庫切れ。
 いや、確かに予約してない自分のせいかもしれないけど、いつもは十分に在庫してるんですよ。
 なのに、どうして5巻に限って…。

 はっ!

 そうか、表紙がにこ先輩だから、みんな買っちゃうんだなー。
 そうかそうかー。
 じゃーしょーがないなー。
 にっこにっこにー。

 今度、ソフマップに行っても置いてなかったら、取り寄せてもらおう…。


 そんなラブライブの近況でした。
    23:59  Top

2013.07.30[火] エクサム部祭り#2のグッズが届きました

エクサム部#2

 6月28日~30日の3日間限定で販売された「オンラインエクサム部祭り#2

 こちらで注文したグッズの数々が届けられましたー。
 では、さっそくご紹介!

小冊子#2A 『tiny little dreams 』

 こちらは『tiny little dreams』セット

 
超電磁砲S

 そして、何も言わずにこの画像を置いておこう。

 エクサムさん、毎回、Tシャツに命かけてるなー。
 二人ともレベル5クラスの戦処女だけに、わりと違和感なくて僕は好きですけどw

ダリングアクション!!

 次は、こちらー。
 『ダリングアクション!!』セット

そに子参戦

 そして、何も言わずにこの画像を置いておこう。

 もしかしたら、最近のアルカナユーザーは知らないかもしれませんね。
 昔、エイプリルフールでこんなネタがあったんです。
 知ってる身としては、今回のイラストはついに正式コラボがきたーというノリでした。


 そしてそして。
 次のグッズ。

 これが、今回一番の目玉でした!


廿楽冴姫のたまらん添い寝シーツ
 
 廿楽冴姫のたまらん添い寝シーツ

 なんだ、このブレイブルーばりの公式の本気。
 今回のグッズ代金が2万を超えたのは、だいたいこいつのせい。

下段始動

 にしても、冴姫ったら、いきなり万能キャラになったなー。
 下段始動も、

中段始動

 中段始動も完璧じゃないですか。

 はぁとのリボンを自ら装備して、全身判定の当身で待機とかすげぇよ。
 まぁ、一方その頃、はぁとはそに子と衣装を交換して、仲良くハートフル中だったんですけどね…。
 冴姫に幸あれ。

まゆ

 あと、今回のシーツイラストは、この娘を思い出さずにはいられませんでしたよ。
 冴姫もSR化する勢い。
 そのうち精霊化して、アルカナになっても驚かないです。

シーツ

 にしても、アルカナのシーツは質がいいなー。
 前に発売された、ソフィー×シャルも答えだったし。
 もっと、この路線を追求してもよかったと思うんですけど…。
 聖女という設定から、なかなか難しかったのかもしれませんね。
 あとはノウハウか。

 
小冊子

 さてさて。
 グッズを紹介したところで、今回の小冊子をチェックするとします。

 今までは小冊子という名の大冊子でしたが、今回は中冊子くらい?
 いい感じのボリュームです。

インタビュー

 「tiny little dreams」の方は、SSにスタッフインタビューなどなど。
 スタッフの声というのは貴重なので、なかなか興味深いなー。

 と思って読み進めてたら、

3分の2はデモブラ

 なんと、3分の2はデモブラという衝撃の事実。

 ご覧の通り、デモブラの小説が全体の60%を占めてました。
 デモブラ冊子。
 いや、エクサムの小冊子だから、別にいいんですけど…。
 デモブラかー。
 デモブラでした。
 デモブラ。

マンガ祭り

 一方、「ダリングアクション!!」は、そに子との夢のコラボマンガも掲載。
 全編を通してアルカナのマンガが詰め込まれてました。

4コマ

 ユーザーから募集したマンガやイラストも掲載。
 この4コマも、サイズについていろいろあったんですが、無事に掲載されてひと安心ですw

逢魔刻壱さんのマンガ

 にしても、本当にマンガも豊富で読み応えありますねー。
 同人誌の感覚です。

逢魔刻壱さん

 って、よく見たら書いてるの「逢魔刻壱」さんじゃないですか!
 僕、この方が手掛けたアルカナの同人誌もってますよ。
 メイファンが表紙のやつ。
 いやー、懐かしいなー。
 かなりお気に入りで、今でも大切に保管してる一冊だったりします。
 えぇ、大切に保管してますよ。
 大切に。

 まさか、ここにきて逢魔刻壱さんのアルカナが読めるなんて感激でした。
 おがんでおこう。
 ありがたや、ありがたや。

 
 そんな感じに、個人的には概ね満足だったんですが、今回の小冊子はセット販売のみだったため、ユーザーのふところ的にはフルコンボだったかもしれませんね…。
 ダメージ高すぎて、受身とれない方もいたかも。
 グッズに関しては、まだまだ手探り感が強い部分もあるので、温かい目で見守っていきたいところですけど…。
 また、何か公式で動きがあったらチェックしていきたいと思います。

 というわけで、今日のブログでは、オンラインエクサム部祭り#2のグッズ紹介でした。
 やっぱり愛だよね!
 
    23:51  Top

2013.07.29[月] モバマス「夜空に咲く花火編」閉幕

うおおおおお

ウオォォォオオオオオオ!!!!


みんな力をくれ!

 せまりくるボーダーライン!
 だが、ホッパーは走った!
 カキ氷など、とっくに切れた!
 だが、ホッパーは走った!

 全ては雪美の笑顔のため…!



 そして


入賞!!!!

 「夜空に咲く花火編」

 
 822位で入賞!!


雪美ゲットー

 ついに手にいれたぞぉーっ!!

 上位報酬[夏宵のお嬢様]佐城雪美


ぐびくび


 祝杯じゃあぁぁぁああああーーーっ!!

 
 足元にちらばるモバコインのことなど、今は考えなくいていい。
 隣に雪美がいる。
 それだけでいいじゃないか。
 あと、しばらくカキ氷は見たくもないデス。

最終ボーダー

 モバマス日報さんのデーターによると、今回のボーダーは230万だったようで。
 最終日の増加量が100万超えてるとか、恐ろしい…。
 250万まで走っておいて正解でした。


焼け野原

 思えば、今回のイベントはいろいろあったなー。
 シャッターチャンスからSRが出てこなくて、焼け野原みたいになったのも、今ではいい思い出です。

蘭子コミュ

 蘭子との夜道の散歩も、大変、楽しゅうございました。
 
 
 こんなこと書いてると、
「イベント走る労力を考えたら、トレードした方が早くね?」
 とか横槍が飛んできたりもするけど…。
 それだと、蘭子prprできないじゃないか!
 起きろ。


メモリアルメンバー

 それに今回のイベントは勝算もあったんですよ。
 モバマス仲間のきねまさんより、SR東郷さんを派遣してもらえたのが大きかった。
 おかげで、ご覧の豪華なメモリアルメンバーに。

 パーフェクトで840プラスは本当に効率が違う。
 カキ氷を大量消費したのは事実ですけど、トレード相場と見比べると、走った方が安くすんだんですよ。
 
 
 まぁ…


 なんてのは結果論で、雪美しか見てなかったですけどね。


  
肩書きも増えました

 肩書きもゲットできて、とりあえずひと段落。

ただのエサ

 あとは、まったり育成していくか~


雪美+

 なんて思ってたハズなのに、気が付いた雪美の衣装が変わってて、特技レベルも10でした。
 モバマスって不思議!
 僕もモバコインも極大アップでした。

 さて!
 てな具合に、このブログで何度か奇声をあげてたアイプロですが、無事にいい結果で閉幕することできました。
 次のイベントはハワイツアー?
 上位は、お嬢か。
 これは、まったりできそうですね。

 ん?

 僕充てにリプライが来てる。
 誰だろ?


ケんさん…!

 ケんさん…!

 そうか…。
 次に走るのは、あなたでしたか。
 OK!
 雪美と蘭子。
 最強の傭兵を送り込むよ。
 大事にしてくれな。

 
 こうして、バトンは次のPへ。
 ケんさんの走破を、温かく見守るとします。




アイドルプロデュース
「夜空に咲く花火編」

 
 ~完~



花火ドーン
    23:51  Top

2013.07.28[日] 映画『サイレントヒル:リベレーション3D』の感想

サイレントヒルリベレーション

 今日は久しぶりに映画を見て来ましたー。
 タイトルはサイレントヒル:リベレーション3D





 ホラーゲームとして知られるサイレント・ヒル。
 こちらが映画化されたのが、2006年。
 もう6年前なんですね。
 今回のリベレーションは、こちらの続編となります。

 
映画サンレントヒル

 これが、前作のDVD。
 かなりゾッとするジャケットですが、実はこちらは海外版のパッケージです。
 七薙さんからのプレゼントなんですが、これはガチで嬉しかったですね。
 日本だと入手困難ですから。

サイレントヒルリベレーションのパッケージ

 そして、今作のジャケットがこちら。
 前作とのつながりを思わせるデザインが素敵です。

3Dメガネ

 そんなリベレーション。
 上映開始からちょっと遅くなりましたが、本日、海老名で鑑賞~。

 今日のブログでは、感想を書いていきたいと思います。
 あ、ネタバレ全開でいきますので、これから見る~という方は注意してください。
 
 それでは、感想スタート。



サイレントヒル3

 まず、今回の映画はゲーム「サイレントヒル3」をベースにした設定でした。
 遊園地、病院、デパートなど、3のステージを再現。
 主人公の名前もヘザーだし、出てくる登場人物も、設定は異なりましたが、サイレントヒル3を意識した作りになってました。


 が!!

ばばぁじゃねーか

 ヘザーが思ってたよりばばぁで、少し悲しくなりました…。

 いや、確かに似てるけどさー。
 18歳という設定には無理がないかい?

アレッサ

 そんな中、癒しだったのがアレッサ。
 サイレントヒルの諸悪の根源であり、全ての元凶。
 圧倒的パワーをほこる、最強の幼女。
 素晴らしい。

 と、和んでたら、

アレッサ終了

 ヘザーと戦うシーンで、アレッサの姿がヘザーと一緒に。
 いや!
 確かに姉妹とか、分身とか、そういう設定だけど、

 幼女を返せよ

 なんでヘザーの2Pカラーみたいになってんだよ。
 成長すんな。

ばばぁ無理すんな

 と、少しテンションが下がったところに、追い討ちをかけるように、

 ラスボスもばばぁ

 突然、全裸+拘束具という目に毒なコスチュームで飛んできた時は、座席から昇龍拳をうつところだったよ。
 3Dだから臨場感アップって、ばばぁがスクリーンから飛び出てきてんだけど、どうすりゃいいんだ。
 
レッドピラミッド

 と思ってたら、なんと最後は、三角頭とばばぁの一騎打ち。
 なんか三角頭がターミネーター的な立ち位置になって、完全に主人公だこいつ。
 いつ親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくのか楽しみにしてましたが、残念ながらそんなシーンはなかった。

ナースは見事

 とまぁ、展開については原作ファンも苦笑するしかなかったところですけど、前回の映画でも素晴らしい再現度をほこったナースは、今作でも完璧でした。
 身体を捻じ曲げた独特の立ち方と、光や音に反応して動き出すところなど、上映中に喝采を送りたくなったほど。
 あと、おっぱい。
 

マネキン
 
 他には映画オリジナルとして、マネキンのクリーチャーなんかも登場しました。
 動きと不気味さは必見。
 原作でもボスキャラとして出てきてほしいくらい。
 
 くらいなんですが…。

 人をクモみたいに捕まえてマネキン化する~って、突然、エイリアンみたいな設定を放り込むなよ。
 サイレントヒルのモンスターは、あくまで正体不明で、行動の意味も不明でなきゃ。
 人が作り出した弱さとか、醜さの象徴であって、生態があるわけじゃないから。

ようこそサイレントヒルへ
 
 そんな感じに、ツッコミどころも多分にありましたが…。
 前作同様、背景の作りこみはすごかったですし、何よりサイレントヒルの世界観を映像化してくれたのは、ファンとして純粋に嬉しいです。
 逆に原作を知らない人にとっては、作りこみの浅いホラー作品に映っちゃったかも…。
 ストーリーも単調だし、目新しいことをしてるわけではないですしね。
 ホラー映画というより、「サイレントヒルのアトラクション」と表現した方がしっくり来るかも。

 興行収入がどれだけいったかは知りませんが、このデキだと続編は無いかなー。
 僕個人としては、わりと楽しめたので、続編が作られればまた見に行きたいです。
 完全に着地点が解らなくなってるバイオハザードよりは、原作に近い映画だと思ってますし(汗

 あとは、原作が昔みたいにマシになればもっと嬉しいんですけど…。
 ね。

 もうコナミもいい加減、版権を買い戻して小島監督とかにリメイクさせようよ。
 そしたら、メタルギアみたく、モンスターに見つからないように隠れながら移動して、その場で落ちてる角材とかを武器にして戦う~みたいなゲームになって、めちゃくちゃ面白そうになるじゃん。

ラストオブアス

 って、あれ?
 そんなゲーム、最近やったような…。

 まぁ、いいか。


 そんな感じに、簡単ではありましたが、「サイレントヒル:リベレーション」の感想は以上となります。
 原作のサイレントヒル3は名作なので、機会があったら、こちらも是非。
 それではー。
    21:30  Top

2013.07.27[土] 咲-saki-の新連載

購入物

 今日は、いろいろ買ってきました。
 って、本当にいろいろだな…。
 アニメイトの店員さんにも「重かったでしょう?」と心配されたレベル。
 突然の優しさに恋に落ちるかと思ったよ。

ビッグガンガン

 そんな中、本日はこちらを紹介したいと思います。
 「月刊ビッグガンガン」8月号です。

 始めて買った雑誌ですけど、ハイスコアガールって、ここで連載してたのか。
 あとは、アイドルがおもしらしたりと、なかなか上級者向けな雑誌です…。

本日のデレラジ

 そんな中、モバマスのマンガはほっとしますね。
 なんて安心してたら、今月で最終回!

 安息の地が、早くも消え去りました…。

咲日和

 けど、同じ作者が連載している「咲日和」は続いていくようで何より。

 そんなビッグガンガンに…。
 新たな「咲-saki-」が投入されましたーっ!
 

シノハユ

 それが、こちら!

 阿知賀編を担当されてた、五十嵐あぐり先生の新連載が、今月からスタートしたのです!
 立先生とのタッグ再び!

 タイトルは「シノハユ」
 
 今までの咲-saki-シリーズとは、打って変わって、不思議な響きを感じるタイトルです。
 けど…。
 サブタイトルが「旧約青春麻雀物語」と書いてあるあたり、いつも通りかもw

はやや

 今月は「第0局」という内容でしたが、情報量は豊富でした。
 咲-saki-内に登場するプロ雀士たちの、夜のひととき。

 「はややっ」と話すアイドル雀士はやり。
 すでにファンの間では、cv田村ゆかりさんで定着してますが、ここにきて存在感がましてきましたね。

続々とあつまる

 そして、続々と集まってくるプロ雀士。
 どうしてこのメンバー?

 と思ったら、

10年前

 この4人が、10年前のインターハイ準決勝のメンバーだったんですね。
 赤土さんが小鍛治プロにボコされて、トラウマになった試合。

トラウマの準決勝

 まさか、この試合に「はやり」と「野依」もいたとは…。
 そして、野依さんの制服。
 これ、新道寺じゃないか!!
 九州代表だったんですね。
 わりと、衝撃の事実かも。


 けど、今回の新連載。
 彼女たちが主人公というわけでは、なさそうです。

主人公は背中で語れ

 もうひとりの女の子の物語


 今から10年前。
 プロ雀士たちが、学生だった頃。
 そこで、どんな出会いと絆があったのか。
 「もうひとりの女の子」とは誰なのか。

 以前より、プロ雀士たちのストーリーも読みたいと思ってましたので、ここにきてこの新連載は歓喜でした。

三尋木プロ

 そうなると、三尋木プロの登場も期待できそうですし、まだ未登場のプロ雀士なんかも見られるかも。

かつ丼さん

 そして、最近、めっきり見なくなったかつ丼さんにも出番があるといいですね…。


 そんな、咲-saki-の新連載「シノハユ」。
 タイトルの意味も気になりますし、これからビッグガンガンの方も注目していきたいと思います。
 五十嵐あぐり先生、また咲-saki-をよろしくお願いします!


 すばらっ!
    23:59  Top

2013.07.26[金] コミック版「ゆめにっき」第三話

ゆめにっき3話

 毎月20日に更新される、コミック版「ゆめにっき」。
 7月20日更新分で、第3話が公開されましたー。

 第2話でも思いましたが、主人公は「閉じ込められてる」設定なんですね。
 ミスリードかと思いましたが、これは公式設定ってことでいいのかな。
 そうなると、原作のあの結末はどういう意味になるんでしょう…?


エフェクト集め

 そんな疑念はありますが、コミックの方では、本格的にエフェクト集めを開始。
 原作でも、謎だらけの世界で行う、唯一の目的でしたし。

異常な世界で普通のもの

 そんな中、主人公がエフェクトについて
「普通じゃない世界に、普通のもの」
 という感想をいだいていたのは、あっ!と思いました。
 
 言われるまで気付かなかった…。
 確かに、エフェクトって「普通」のものですよね。
 このあたりが、謎をとく鍵だったりするのかも?


死体

 そんなエフェクト集めの中、ついに主人公は出会います。
 「死体」に。

 これ、原作でもわりと衝撃だったし、ゆめにっきの考察においても重要なシーンだと思うんですけど…。
 どうなのかな。
 主人公が本当に閉じ込められてる設定なら、このあたりの考察も変わってくるでしょうし、まだ先が読めないです。
 
 ともあれ、かなりしっかり描かれていたので、個人的に大満足でした。

 
エフェクト集めは続く

 そして、主人公の夢は続く、と。

 月一というペースがもどかしいですけど、デキはすばらしいので、第4話も心待ちにしたいと思います。
 以上、ゆめにっき第3話の感想でした。
    23:35  Top

2013.07.25[木] 続・雪美を求めて…

上位雪美

「前回までのあらすじ」
 
モバマスの新イベントで、上位報酬「雪美」が再び登場。
ホッパー、吐血しながら走ることを誓う

当時のブログはこちら


現在の順位

 あれから一週間。
 何とか、前回のイベントのボーダーラインである、200万を突破。
 上位報酬の安全圏も見えてきました。
 
 ふぅ…。
 苦労はしましたが、ここまでくればもう安心です。

秋の空!

「比較的、安全圏でも、何がおこるか解らない」
「麻雀と、山の天気と、秋の空!」

「夏だけど」


運営からのお知らせ

 って、あれ?

 なんか通知が来てるな。
 運営からのお知らせ?


 えっと、なになに…



ご利用ありがとうございます。
「アイドルマスター シンデレラガールズ」運営事務局です。

7/25(木)15:00より、現在開催中のイベント「アイドルプロデュース 夜空に咲く花火編」におきまして、「第2回シンデレラガール選抜総選挙」で第1位に輝いた神崎蘭子をプロデュースすることができる「エクストラプロデュース」を追加いたしました!






 神埼…



  …蘭子を



 追加?






エクストラエピソード




!?

!!??

ガタっ!

「これは…!エリア解放!!」
「え?どういうことなん?」

むむむ

「他のイベントは、折り返しあたりで新エリアを開放して、ラストスパートをかけさせるんです」
「アイプロって、いままでこんなんあったっけ?」
「ない…なかった。 だからマズいです」


先生のお言葉

「つまり…今までのデーターはアテにならん、そういうことやな」
「ええ、ボーダーは確実に狂います」

蘭子のエクストラ

「事実、蘭子のエンドレスは、他のアイドルを圧倒するポイントを獲得できます」
「どれだけボーダーラインが跳ね上がるか…」
「前例がない分、Pたちは無理をして走ることになるでしょうね」
「青天井…か」


照の目力

「ホッパーさん…」


ん?

「ん?」
「いや…」


(ホッパーさん、大丈夫かな…)






死
    23:50  Top

2013.07.24[水] OVA版コープスパーティーTSが届きました

コープスTS

 届きましたー!!
 コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫-

 と、昨日のブログと同じ書き出しをしてみましたけど、知名度的に、まず商品の説明から入らないといけませんね…。
 えっと、これは「コープスパーティー」というホラーゲームのOVAです。
 こちらの原作ともいえる、「ブラッドカバーリピーティッドフィアー」をアニメ化したものとなってます。
  

裏側

 とはいえ、シリーズを知ってる人なら解ると思いますが…。
 コープスを映像化すると、まかり間違ってもテレビなんかじゃ放送できません。
 子供が残虐されるシーンもあるので、深夜でもアウトです。
 
 というわけで、こうしてOVAとしてのリリースとなりました。
 一度、映画館でも期間限定で上映されましたが…。
 席が即満席になったのと、仕事と重なって参加できず。
 今回のOVA発売を心待ちにしてました。
 
 けど、参加した方の話では、ゲーム版とは比較にならないほどの絶望的な結末らしいので、こりゃ相当の覚悟が必要ですね…。
 少なくとも、今日みたく仕事帰りの平日の夜に見るものじゃなさそうです(汗
 今回のブログでは、作品の紹介だけにしておくとしましょう。

設定資料

 このOVA。
 やったら重いと思ったら、分厚い設定資料が同梱されてました。

身長比較

 こういう資料は貴重でしょうけど、ページの大半が台本ってのがちょっと…。

本編とCD

 分厚い台本の他には、本編ディスクと特典CDが。
 4話構成ですけど、本編ディスクは1枚なんですね。

 特典CDの方は、オープニング、エンディング、挿入歌が収録。

すでに発売済み

 オープニングは、ミンゴスの「星屑のリング」
 エンディングは、はらみーの「蛍火」
 どちらも単体で発売されてますので、この特典CDにはショートバージョンでの収録。

 アートリーベインの挿入歌「白い風景」だけが、フルバージョンでした。
 にしても、ここにきてアートリーベインの新曲がおがめるとは思いもしませんでしたね。
 アルバムを出して、一旦、活動休止~だと思ってましたので。
 きっと、収録自体はずいぶんと前なのでしょう。
 貴重な新曲を聴けるのは、このCDだけ!
 聞き逃すな!

 と、テンション高めでお伝えしてますが…


 このCD…




 やらかしました。


由実

「原由実」が「原由美」になってるぅーっ!!!!


 バカぁーっ!!!
 アイマス界隈で、一番やっちゃいけない誤植だよ!!
 律子が津子になってるとか、萩原が荻原になってるとか、そんなレベルじゃない。
 「由美」は誤植率の高さでも有名なんだから、これはちゃんと確認してほしかった…。

 さすがにクレームが入ったのか、こちらに関しては交換対応をするみたい。
 ひとまず安心ですけど、担当者は頭かかえてたでしょうね。
 違う意味でホラーだよ。

コープス2U

 そんな、残念な部分もありましたが、嬉しいお知らせもありました。
 以前、発売された「コープス2U

 こちらに、「捨てないでとっておいてください~」と書かれた紙が同梱されていたのです。
 いったい何に使うかと思ってたら…

イベント

 なんと、今回のOVAのキャンペーンに使えることが判明。
 
 応募券をはって送ると、コープス2Uに収録されてた映像特典の、無修正版DVDが全員にプレゼントされるそうな。
 それは太っ腹!
 けど、無修正って、青少年が想像する無修正じゃないよね…、やっぱり。
 一概に喜べないかも…。

 あと、2大キャンペースと題しまして、今回のOVAについてた応募券を送ると、年内に開催予定のコープスイベントへの招待状が届くそうな。
 こちらは全員ではなく、抽選300名。
 そりゃ、そうか。
 
 とはいえ、これはミンゴスに会えるチャンス!
 
 忘れないように申し込むとします。
 それと、こんなイベントを開催するんですから、何か特報もあるでしょう。
 コープスは、新シリーズの製作が決定してますし、それの続報もワンチャンあるかなー。
 当たるかどうかは運次第ですが、楽しみにしたいと思います。


OVA2つ

 さて、そんな感じにコープスTSをご紹介してきましたが…。
 まさか、まどマギと被るとは思わなかったな。
 しかも、どちらも、絶望させるところでは共通してるしw

 こっちは、出費ですでに絶望しそうですが、せっかくのOVAです。 
 積みアニメにならないよう、近いうちに鑑賞したいと思います。
 機会があったら、また感想なんかも書いていきたいですね。

 というわけで、以上、「コープスパーティー Tortured Souls -暴虐された魂の呪叫-」のご紹介でした。
    23:59  Top

2013.07.23[火] 劇場版まどか☆マギカのBDが届きました

まどマギBD

 届きましたー!!
 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ」ブルーレイ

 各店、いろんな特典で「契約」させようと躍起になってましたが、僕は無難にアマゾンで初回限定版をポチりました。
 通常版と違い、限定版はほむらを見守る、まどかの構図になっているんですね。
 素晴らしい。

 と、見事なジャケットに感嘆としていたのも束の間…

さやか…

 裏側を見たら、全さやかが泣いた…!

 完全に、通行人Aの立ち位置なんですけど、さやかファンは大丈夫なの!?

魔法少女たち

 さらに、カバーを外すと存在すら消える衝撃の事実。

「さやかちゃん?…ね?さやかちゃん?起きて…ねぇ、ねぇちょっと、どうしたの?ねぇ!嫌だよこんなの、さやかちゃん!!」

 さやかファンがショックで魔女化しないか心配です…。


QB

 一方、QBはちゃっかり中に居座っていました。
 早く撃ち殺して。

特製ブックレット

 本編の他に、こんな特製ブックレットも同根。
 これも初回限定版も特典です。

設定資料

 中は設定資料やインタビューなど。
 てっきりパンフレットの縮小版かと思ってたら、違いましたね。
 描きおろしの4コマなんかも収録されてました。

 じっくり読みたいところでしたが、今日は時間も無いので割愛!

本編

 さっそく本編の再生に入ろうと思います。
 ディスクは計3枚。
 「前編」「後編」「サントラ」の組み合わせでした。

 バラ売りはしてほしくなかったので、こうしてBOXに収納できる仕様で助かりました。

メニュー

 メニュー画面は、こんな感じ。
 各シーンが、流れるようにスクロールしてくれてます。
 うーん、これだけでも気分が高まりますよ。

 あと、個人的に、再生直後の注意文を早送りで飛ばせたのも好感触。
 ここ、スキップできないディスクも多いんですよ。
 中には、社名すら飛ばせないものもある始末…。
 京アニ、お前のことだよ。

字幕

 世界各地で上映されたこともあり、字幕が豊富すぎたところは、ちょっと吹きましたw
 6カ国に対応とか、グローバルすぎ。
 これで吹き替えも入ってたら神でしたが、さすがにそれは無かったか。
 本場のティロ・フィナーレを聞きたかったなー。

特典特典
 
 特典は、CMやトレーラーなどなど。
 前編はノンクレジットED、後編はノンクレジットOPが収録。

ほむぅ
 
 さっそくルミナスを堪能~。
 聴いてるだけで、いろいろ込み上げてきます。
 込み上げてすぎて、変な声もれたよ。
 
 
 あとは、オーディコメンタリーなどが収録されてましたが、特典はこのくらいですね。
 舞台挨拶の映像とか入ってないかな~と期待したけど、今回は総集編だし、そこまでのサービスは無かったか。
 それでも、こうしていつでも見られるだけで価値は十分ですけど。

新作は10月

 あとは、総集編を見ながら、完全新作の公開を待つばかり、ですね。

 この総集編からまどマギに入っても、しっかりと魅力は伝わる内容となっております。
 まだ、まどマギを知らない~。
 という方は、こうしてディスク媒体になったことですし、チェックしてみてはいかがでしょうか。
 
 さて。
 ブログの更新はこのくらいにして、あとコメンタリーを聞きながら久しぶりにまどマギワールドに浸りたいと思います。
 明日の仕事は、今は考えなくていい。
 きっと、まどかが何とかしてくれるさ!
 
(◕‿‿◕)「それが君の願いかい?」
 
 帰って。
    23:48  Top

2013.07.22[月] ヱヴァンゲリヲン日本刀展に行ってきました

エヴァ日本刀

 先週末に参加してきたアイマス大阪ライブ。
 せっかくの大阪ということで、ちょっと足を伸ばして、この展示会を見て来ました。
 
 その名も、

 『ヱヴァンゲリヲンと日本刀展』公式サイト

エヴァ日本刀

 エヴァと日本刀に何の関連性が!?

 そんなツッコミ要素満載の展示会。
 まさかのコラボですので、これは見に行くしかないでしょう。
 場所は、大阪歴史博物館。

大阪歴史博物館

 新大阪から、わりと近い場所だったのはラッキーでした。
 すでに帰りの新幹線は予約済みでしたので、遠かったらアウトでしたし。

6Fの展示フロア

 6階に上がると、さっそくキャラたちが出迎えてくれました。
 マリがセンターにいるあたり、時代を感じますね。
 総選挙でも一位をとれそうです。

物販

 展示場はチケットが必要ですが、物販コーナーは無料で入れるみたいです。
 とはいえ、売っているのは、どれも既存品ばかり。
 今回のイベント用に何かグッズは作ってないのかなー。


木刀

 と思ったら、突然の木刀!!

 京都土産かw
 使途迎撃じゃねぇよww

 けど、こういう力技。
 嫌いじゃないです。

オーラあるなー
 
 と思ったら、もっと力技が置いてありましたw
 もしかしたら、この展示会って、かなり本気なのか…?

パンフ

 とりあえず、記念にパンフ買ったんですが…

ガチすぎて

 中がガチすぎましたし。
 
 多くの人に日本刀を知ってもらいたい~というコンセプトは解るんですが、まさかここまで本腰だったとは。
 甘く見てました。

実演

 物販の出口には、実演コーナーもありましたし、もう真剣そのもの。
 日本刀だけに。
 ただ、あまりのオーラに声をかけられない雰囲気。
 なんで物販の出口にいるんだよ。
 倒さないと先にすすめないダンジョンかと思ったじゃないか。

展示会の入口

 そんな物販を終えたところで、いよいよ展示場へ。
 ちなみに大人は800円です。

 館内は一部が撮影禁止でしたが、日本刀は撮影OKでしたので、順番にパシャパシャ。

綾波をイメージ

 このように、キャラや作中内の武器をイメージした日本刀が展示されております。
 
このあたりはまだ解る

 このあたりは、まだ解るんですが…

中二病の匂いがw

 ここまで来ると、日本刀のカテゴリーに入れていいのか反応に困りますw
 けど、かっこいいなー。
 中二病RPGの主人公がもってそうです。

カウンターソード

 にしても、これは海外とかで展示した方がウケるような気がしますね。
 今回の反響次第では、第二弾、三弾とかやりそうな予感はします。

ロンギヌスの槍

 そして!
 今回の展示会で、一番の目玉がこちらです。
 
 「ロンギヌスの槍」
 
 全長は332cmもあり、重さは22,200g
 質感も最高でした。

質感

 このねじれ具合とか、よく再現したものです。
 隣にはモニターも設置してあり、槍が作られるまでの過程を上映してくれてました。
 ふーむ、これは興味深い。
 
 けど、やっぱり写真だと、実物のすごさがまったく伝わらないのが残念。
 大きさとか、ピンとこないでしょうし。

大きさ比較

 人と比べれば、大きさは伝わってくれるかな?
 従来の工房にこの槍がおさまりきらないため、工房そのものを作り直して完成させた~と説明もありましたし、職人の技を感じずにはいられませんでしたよ。

設計図

 けど、この設計図(?)には、ちょっと吹いてしまいましたw
 どこの歴史書物だよ。
 何千年後の未来人が、この設計図を見つけたら、当時の日本の文化が大いに誤解されそうです。
 すべてはゼーレのシナリオ通りに。


 と、そんな感じに、日本刀をたっぷりと堪能させていただきました。
 今回、紹介した写真は一部だけですので、近くにお住まいの方や、興味のある方は、是非、足を運んでみてください。

初号機と槍

 以上、『ヱヴァンゲリヲンと日本刀展』レポートでした。
    23:40  Top

2013.07.21[日] アイマス8thライブ大阪ツアーレポート

3Fです

 THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY
    HOP!STEP!!FESTIV@L!!! OSAKA0720

 
 はい!
 というわけで、昨日~今日の二日間で開催された、アイマス大阪ライブ。
 運よく1日目のチケットを入手できたので、全力でコールしてきましたー。
 
 というわけで、今日のブログでは、大阪ライブ一日目のレポをずらずら~と書いていきたいと思います。
 それでは、スタ→ト!

レム大阪

 場所が大阪ということで、さすがに日帰りは強行スケジュール。
 今回はホテルを利用しました。
 宿泊したのは、レム新大阪

1714号室

 去年の9月にオープンしたホテルで、新大阪の改札から、そのまま駅を出ずにチェックインできる場所。
 口コミとか関係なく、検索して一番上に出てきたホテルをクリックしただけでしたけど、これはかなり当たり。
 一泊8500円は、ちょっと背伸びした値段設定でしたが、個人的にはまた利用したいと思えるホテルでした。

飯

 ホテルを出て、新大阪から御堂筋線を使って「心斎橋駅」へ。
 ここで、ちょっと腹ごしらえ。
 僕が旅行先で飯屋を利用するのは、わりとレアイベント。
 事実、この昼食以外は全てコンビニですませましたし。
 いつも通り。

オリックス劇場

 そして、やってきました「オリックス劇場」。
 僕は始めて来たんですが、かなり解り辛い場所にありましたね。
 とはいえ、近くの公園にPたちが集結してたので、公園を発見してからは早かったですw
 
 物販はすでに終わってましたが、元々、午前中を移動に使う関係で物販は後回し。
 終演後も物販はやってくれますので、パンフだけ欲しいな~という人は終演後がオススメですよ。

フラスタの数々

 開場時間となり、いよいよ館内へ。
 と、入場と同時にただよってくる花の香り。
 おー、もはやライブの定番となってるフラワースタンドの数々!
 華やかに出迎えてくれました。

あんきら

 今回、僕もフラスタに少しだけ協力しました。
 こちらの、あんきらフラスタ。

ホッパーの文字

 イカナゴ教授さんが手がけてくださったんですが、僕も一口カンパする形で参加。
 名前も載せていただき、ありがとうござまいした!

フラスタいろいろ

 そんなフラスタですが、一階だけでなく、二階にも飾ってあって、本当に多かったです。
 その中で、特に異彩をはなっていたのが…。

王将ww

 王将と…

スワローズ

 スワローズ!!

 もはやアイマスと関係なさすぎて吹いたよww
 こんな感じに、開演前から盛り上げてくれました。

 フラスタを眺めた後は、3Fの座席へ。
 オールスタンディングじゃないのは助かりましたが、こりゃかなり窮屈ですね…。
 人が通るときは立たなきゃダメですし、隣の人とヒジがぶつかるほど。
 サイリウムを振る時は、気をつけなきゃいけませんね。
 でないと、コールのたびに裡門頂肘することになります。

ステージの感じ

 そして、今回のステージはこんな感じでした。
 ステージの向かって左に、ベース、ギター。
 向かって右に、ドラム。
 中央にちょっとした段差のあるエリア。
 あとは、左右に長くステージが作られてました。

 が!

 今回、中央以外に、左右からもガールズが登場する演出だったんですが、僕の席からは左右が見えない!
 これ、一階の端だった人って、かなり勝ち組だった気がします…。
 モニター越しに確認したかぎりでは、ガールズとの距離がめちゃくちゃ近かったですし。

 とまぁ、そんなプチ不満もありましたが、最高のライブだったのは間違いありません。
 では、ここからはセットリストと共にライブの様子をダイジェストに書いていきたいと思います。

リーダーのふたり

 今回のライブツアーは、6thと同様にリーダーシステムを導入。
 KOF11みたいなものです。
 
 名古屋のリーダーが、春香と千早。
 そして、今回の大阪のリーダーは、やよいと小鳥さんでした。
 これは、かなり珍しい組み合わせ。
 真役の宏美さんが産休になったことによる変更だとは思いますが、こういうシャッフルを「面白い」と感じられるのもアイマスの魅力かと。

 そんな、やよいと小鳥さんがセンターとなって始まった大阪公演。

「神SUMMER!」全員

 まずは、全員で神SUMMER。
 名古屋と同じ開幕ということは、他の公演でも同じ構成になるかもですね。
 夏の曲ということで、一曲目から熱気につつんでくれます。

「太陽のジェラシー」春香

 アーケードの夏の曲といえば、これ!
 8年目のライブで、初代の曲が歌われる。
 こういう、セットリストの面白さもツアーならでは。

「I’m so free!」貴音、小鳥

 アニマスBDの特典で収録されている、こちらの楽曲。
 知名度は低いかもですけど、歴代のアイマス楽曲の中でも、トップクラスに気に入ってます。
 「生っすかSPECIAL カーテンコール」では、あずさソロバージョンが収録されてますので、今回のライブで初見だった人は要チェック。
 そんなI’m so free!を、はらみーと樹里きちが披露。
 この組み合わせも大阪ならではですね。

「MOONY」亜美・真美、雪歩

 アニマス挿入歌、二曲目。
 アニメではエンディグ曲ということで、落ち着いたイメージがありましたが、ライブだとかなり盛り上がりますね。
 
「愛 LIKE ハンバーガー」やよい、律子

 そして、ハンバーガーきたぁーっ!!!
 冬ライブでも大いに盛り上がった、この楽曲。
 大阪でも再現されました。
 途中、階段に腰掛けながら、ふたりで肩を並べて歌う姿もとっても可愛かったです。


ゲストの3人

 ここで、今回のゲストが登場~。
 一日目は、このメンバー。
 シンデレラガールズより、五十嵐裕美さん(双葉杏役)、松嵜麗さん(諸星きらり役)、 高森奈津美さん(前川みく役)がステージへ。
 いらっしゃいませー!!
  
 今回、僕が大阪公演をとりにいったのは、このメンバーに会いたかったからです。
 もちろん、他に理由はありますが、一番大きい動機がこれ。
 初期から今にかけてモバマスを引っ張っている、杏ときらり。
 この、あんきらのライブを生で聞くのは、モバマスPとして悲願でした。

 そして、人前で歌うどころか、大阪に来たのも始めてという高森奈津美さん。
 みくにゃんの楽曲は、かなり高難易度ですが、はたしてライブだとどう化けるか。
 それも楽しみにしていたところ。

ネイル

 そんなシンデレラガールズですが、まずは歌の前に質問コーナー。
 今回のライブで、初めてモバマスガールズを見る方もいるでしょうし、まずは知ってもらうことが大切。
 ここで、五十嵐さんのネイルについての話もありましたが、これが本当にすごい。
 麗さんが手がけてくれたんですが、ツイッターで見てビックリしましたよ。
 女子力の高さを見せてくれました。
 
 そんな感じに、和やかなトークを見せてくれてましたが…。
 ただで終わらないのが、アイマスです。
 シンデレラガールズが765プロに質問したところで事件が。
 
高森さん「アイドルっぽいポーズってどんなのですか?」

 あずみん逃げるも、捕まってステージの中央へ。
 そこで、バリバリのぶりっこポーズを決め!
 そして、膝から崩れ落ちるあずみんw
 オレら大歓声ww
 
あずみん「私、大阪公演がツアー最初なのに、こんな仕打ち!?」
 
 大火傷をおったあずみんでしたが、ここで逆襲が。
 
若林さん「先輩が手本を見せたのに、後輩がやらないのはおかしいよねー」
シンデレラガールズ「!!!???」

 オレら、またしても大歓声w

麗さん「なんてこと聞いたのよ!」←小声
高森さん「ごめん…っ!」

 そして、3人もアイドルポーズを取るハメに。
 オレら、またまた大歓声!
 めちゃくちゃ可愛かったよー!
 恥じらいながらってのもポイントが高かったです。

仁後さん「アイマスって、ふると自分に帰ってくるから気をつけた方がいいよ」

 確かにwww
 さすが仁後ちゃん。
 初期からアイマスを支えてきたガールズの言葉は重かったですw


「お願い!シンデレラ」杏、きらり、みく

 そんなトークですっかり温まったところで、この楽曲からスタート。
 お願いシンデレラ!
 もちろん、ハピ☆ハピver!
 今回、クール枠がいなかったので、そこはみくにゃんが担当。
 
 今回、始めて聞いた~というPもいるだろうなー。
 と思ってましたが、客席からのコールは完璧。
 「にょわにょわにょわ」も入って、最高でした!
 みんな、さすがだよ!

「あんずのうた」杏
 
 てっきりラストかと思った、あんずのうた。
 ソロ一曲目でやってきました。
 この曲は、Pたちのコールが無ければ成立しない楽曲。
 けど、そこは心配無用。
 やはり大阪チケットをとってくる猛者たちです。
 メデメデコールもばっちりでした。
 ちなみに、モニターにも歌詞が出てたのには笑いましたw
 そして、面白かったのが、替え玉作戦。
 曲の後半で、疲れた杏が録音した歌を流してズル休みする場面があるんです。

杏のうさぎ

 これをライブでどう再現するかと思ったら、いきなりステージの照明がおちて、モニターには杏のぬいぐるみの姿が。
 そして、流れる録音した歌声。
 そうきたかwww
 こういう大胆な演出も、杏らしいです。
 という夢を見たのさ。

「ましゅまろ☆キッス」きらり

 杏が終わり、次はきらりんだー!
 と思ったら、ここでアクシデントが。
 曲が始まっても、麗さんの姿が見えません。
 どうやら入りを間違えたのか、もしくは、遅れてしまったご様子。
 アイマスでこの手のミスは珍しいけど、だからといってブーイングなんか出るはずもないです。
 すぐさま始まった「きらり、きらり!」コール。
 Pたちも盛り上げてくれます。
 
麗さん「もう一度、始めてもいいですか?」

 もちろん!
 そして、仕切りなおして始まった「ましゅまろ☆キッス」。
 今回のライブは、後日映像化されるでしょうけど、このミスの部分はもしかしたらカットされるかもしれないですね。
 作品は違うけど、けいおんの時もそうでしたし。
 そういう意味では、ライブに参加した方だけど特権だったかも。

「おねだり Shall We~?」みく
  
 そして、シンデレラガールズのトリを勤めたのは、みくにゃん。
 この楽曲、聞いたことがない人のために説明しますと…。
 なんとジャズなんです。
 リズムがかなり特殊ですので、ライブで歌うにはハードルは高いです。
 しかも、高森さんは始めてのステージ。
 ものすごい緊張の中だったはずですが…。
 いざ始まってみると、歌もダンスも素晴らしい仕上がり。
 最初、杏をトリにした方がよかったのでは?
 と思いましたが、みくにゃんがラストで大正解でしたね。
 みくにゃんはデキる娘でした!
 ちなみに、高森さんは犬しか飼ったことがない、とのこと。
 猫っぽいところはどこですか? → よく寝るところです!
 この人、実はすごいポテンシャルの持ち主かも。

HOP!STEP!!FESTIV@L!!!

 ゲストコーナーが終わったところで、ここでリーダーの仁後ちゃんと樹里きちも合流して、トークコーナー。
 大阪の足跡を残そう~ということで、ステージに飾られたボードにその場でサインを書く流れに。
 ちなみに、名古屋でもやったらしく、すでにえりりんとミンゴスのサインも残ってました。
 ミンゴスったら、サインの横に足のマークを書いてるw
 足跡そのものじゃないか。

 ゲストの3人も含めてサインをカキカキ。
 大阪参上!
 今後、福岡→横浜→幕張と、どんどん増えていくわけですね。
 いつか、どこかで展示もしてほしいです。

 ゲストコーナーが終わったところで、再び765プロによるステージが始まりました。
 お次は、こちら!

やよいヴァンパイヤ

「きゅんっ!ヴァンパイアガール」やよい、小鳥

 この大阪ライブで歌ってほしいリーダー曲を募集して、見事、選ばれたのがこの「きゅん!ヴァンパイアガール」でした。
 おー、そうきましたか!
 しかも、やよいと小鳥のデュオでヴァンパイアってのもレアすぎる!
 「は~ん」の部分が、完全に

ζ*'ヮ')ζ<はーん!!!
 
 だったのは、笑いましたがw
 元気いっぱいのヴァンパアでした。

 そして、ここからは怒涛のソロラッシュ!

「キラメキラリ」やよい
「何度も言えるよ」雪歩
「乙女よ大志を抱け!」春香
「空」小鳥
「黎明スターライン」亜美・真美
「いっぱいいっぱい」律子
「風花」貴音


 各キャラの代表曲を、一気に披露してくれました。
 にしても、ヴァンパアからすぐにキラメキラリとか、仁後ちゃんがんばすぎ。
 さすがに息は切れてましたが、リーダーの働きは十分。
 生演奏でしたから「ギターソロかもん!」も、見事にハマってました。

 そんな、仁後ちゃんのタフな部分に感心してたら、さらに畳み掛けてきました。

「Slapp Happy!!!」やよい

 仁後ちゃん自らがホイッスルを吹いて演奏するという、始めての試みも入った「Slapp Happy!!!」を熱唱。
 これは、アニマスBD7巻の特典楽曲。
 I'm so free!と同様、隠れた名曲になりつつあるので、ちゃんとカーテンコールで予習するべし。
 好きな楽曲ですので、今回のライブをきっかけにスポットがあたるといいですね。

「光」小鳥

 そんな賑やかなホイッスルのあとは、小鳥さんがしっとりとした空気に変えてくれました。
 サイリウムをふらず、じっと聞き入る方も多かったです。
 感極まって、樹里きちも涙ぐむ姿もありました。
 心に響きますね。
 本当に名曲だと思います。


「カーテンコール」全員

 これで、ソロ曲は全て終了。
 最後はみんなでこの曲、カーテンコール!
 まさに閉めの曲って感じがしますね。

 ここでメンバーが一旦退場~。
 そして、始まったアンコール…って、早いよ!!

 まだバンドメンバーが退場してないでしょ!!
 
 アンコールって、ステージから全員がいなくなってから始めないと。
 せっかく、メンバー紹介でGO MY WAY!!まで弾いてくれたギタリストにも申し訳ない。
 そこは残念なところでした。

「READY!!」全員

 アンコール一発目は、こちら!
 みなさん、ここにきても疲れを感じさせないパワフルなステージ。
 こちらも、さらに熱くコールで応えました。

 そして、ゲストのシンデレラガールズも再び登場し、フルメンバーで最後を飾ったのは、

「THE IDOLM@STER」

 アイマスの原点を、シンデレラガールズたちも含めて歌う。
 いいですね、やっぱり。
 が!
 合いの手の部分で麗さんが「にょわにょわにょわ!」と差し込んでくるサプライズがw
 存在感ばっちり。
 シンデレラガールズたちも、急成長しているというか、地に足がついてきてる感じがして嬉しいです。
 トーク部分で「いつかゲストではなく、シンデレラガールズだけでライブが…!」と夢を語ってくれてましたが、そう遠くない未来には実現しそうな予感もしましたよ。

 
 こうして全22曲が終わり、アイマス大阪ライブの一日目は無事に閉幕しました。
 出演者のみなさん、バンドメンバーのみなさん、お疲れ様でしたー!!
 
 そして、始まったいつもの「アイマス最高!」コール。
 って、これまたタイミングが早いな!
 こんなに早かったっけ?
 もはやお約束となったコールだけど、なんか余韻も何もない感じ。
 このあたりは、今後のライブでの課題になるかもですね。
 特にルールもない、偶発的なものだから、何が正解ってのでもないでしょうけど…。
 とりあえず、アンコールのタイミングは確実に早かった。
 バンドメンバー退場前のアンコールは、さすがに失礼。
 あれは、他のライブでも言われる部分なので、せめてそこだけでも注意してほしいですね。

大阪ライブ

 終演後は、物販を駆け足で利用して、パンフ、カレンダー、クリアファイルをゲット。
 カレンダーは今年から仕様が変わったんですね。
 机に気軽に置くタイプじゃなくなったので、使いどころが難しくなっちゃったかも…。
 
 その分、パンフは分厚くて読み応えありました。
 くぎゅうが載ってるだけで、ちょっと感動しますねw
 これは、あとでじっくりと読んでいくとします。

アニメイト日本橋

 そんなライブを終えて、一夜明けた21日。
 東京に戻る前に、ちょっと寄り道をして、やってきましたアニメイト大阪日本橋。

 現在、2Fではアイマスフェアをやってまして、冬ライブの衣装などが展示されております。
 残念ながら撮影は禁止でしたので、目に焼き付けておきました。
 
ナムコ日本橋

 もうひとつの寄り道が、こちら。
 ナムコ大阪日本橋店。

 入口を見てるだけでニヤニヤできますね。
 通報される前に、とっとと店内へ。

アイマスミュージアム

 こちらでも、アイマスのミュージアムが開催中~。

2f

 大阪二日目に参加されるPもいるのか、店内はとっても混雑してました。
 アケマスもフル稼働して、店内のP率120%

衣装の展示

 この二日間は、大阪がアイマスにつつまれてたようでしたよ。
 一日だけでも参加できて、本当によかったです。
 大阪は機会があったら、また来たいですね。

大阪ライブおわり

 というわけで、かなり長くなってしまいましたが、アイマス大阪ライブのレポは以上になります。
 まだまだツアーは始まったばかり。
 熱い夏を、さらに熱くして盛り上げていきたいですね。
 
 プロデューサーのみなさーん。
 アイマスですよ、アイマス!

 それでは。
    21:45  Top

2013.07.20[土] 大阪へ一泊二日

大阪ライブ


アイマス8thライブツアー
in大阪!


一日目を無事に終えて、今はホテルでまったりしてます。


仕事した杏

いやー、あんなに仕事した杏は始めてだったよ。
最後、親指を立てながら溶鉱炉へと沈んでいく姿は、涙なしには見られなかったし。


そんな大阪ライブのレポは、明日のブログで書きます。
今日はライブの余韻に浸りつつ、大阪の夜を過ごしたいと思います。
それでは、おやす〜ん。
    22:27  Top

2013.07.19[金] 会社でBBQ

 社長「おーい、今週末は会社で焼肉を食うぞー」
 
 ホッパー「わかりましたー。どこのお店ですか?」

 社長「ここだ」

 ホッパー「え?」

 社長「ここ」



会社で焼肉

 まさかの会社の敷地で焼肉!!


 そんな社長のぶっぱで、会社で焼肉パーティーが開催されました。
 焼肉というよりBBQか。

 各自、食材や機材を持ち合う、フリーダムな集まり。
 ちなみに、僕はこのブルーシートを設置する係りでした。
 フォークリフトの運転は任せてください。

やきもろこしー

 この木炭とか買ってきたんですか?

同僚「いや、ウチのだよ」

 このブロックは?

同僚「あー、それは僕の」

これはレンタル

 え!?じゃあ、このビールサーバーとかもですか!?

同僚「さすがにレンタルだよww」

 そらそうかw

食材

 突発的な集まりでしたが、始まってみればみんな乗り気。
 けど、やる気出しすぎて食材があまりまくる事案が発生。
 
同僚「発注の予測が甘かったな」
同僚「初回ロットをおさえて、予備部材だけの手配にすべきでした」

 この会話だけ聞いてると、普段の仕事と変わらんなw

ホッパー「欠品商品はなかったんですか?」
同僚「やめろwww」

 あ、すみません。
 これ、完全に身内ネタです。


高級かき氷

 そんな焼肉を食べながら、僕は高級かき氷をパクパク。
 仕事中でもプロデュース業は忘れない。
 
同僚「何かもってこようか」
ホッパー「じゃあ、かき氷でお願いします」


かき氷

同僚「どうぞー」

 って、あんのかよww

 これもレンタル?

同僚「買ってきた」

 マジかww


 そんな、私的なサプライズも味わいつつ、BBQを楽しみました。

 普段、なかなかお会いする機会のない社長とも、ゆっくり話すことができたのも良かったですね。
 平社員が会社のトップと同じ席とか、普通だとありえないですから。

社長「オレは、この会社を100億にする夢はある」
社長「けど、1000億にはできない」
社長「それでも、ここにいる社員全員の飯を食わせるだけのことは、最後まで面倒みてやりたい」
ホッパー「はい、僕もがんばります」
社長「だから、稼いだ金をしょうもないことに使ってたら、ぶっとばすからな」

ホッパー「え!? あ、はい。 ダイジョウブデスyo…!

 
 がんばります。
 いや、ほんとに。
 そんな会社の一コマでした。

 さて!

 BBQで英気も養ったし、明日はいよいよアイマス大阪ライブ。
 僕は1日目のチケットがとれましたので、明日、大阪まで飛んでいきます。
 アイマスは「しょうもないこと」じゃないから大丈夫!
 Pのみんな、明日は一緒に盛り上がりましょう!!
 
 いくぜ!
    22:53  Top

2013.07.18[木] 雪美を求めて…

上位報酬

 上位報酬 → [夏宵のお嬢様]佐城雪美





がはっ!!

「がはっ!!!!!」




 佐城………雪、美……だと…!?


過去の上位報酬

 バカな!!

 彼女は、すでに上位報酬になった身…。
 それを、また…。
 二度目だなんて!!
 
 この時、ホッパーの脳裏にあの日の思い出が蘇る…!

 参照 → 2012年7月3日のブログ


 まさに、悪魔との契約ともいえるトレードしたのが、約1年前。
 それが、再びやってくるなんて…。


おちつけ

 だが、まぁ、落ち着け。
 上位報酬を狙うのが、どれほどの苦痛かは、アメリカツアーで体験済み。
 ボーダーに追われる恐怖。
 あれは、本当に恐ろしい。
 最終日とか、ボーダーの声が聞こえたからね。

「もしもし、私、ボーダーライン。 今、あなたの後ろにいるの」

 なんの怪談だよ。
 だから、いかに雪美とはいえ、ここは冷静になれ。
 クールダウンだ。
 それから考えよう。


雪美の言葉

「ホッパーと…一緒なら………がんばれる」



ごはぁ!!!


「ぐはぁ!!!!」



かき氷うめー

 無理!!

 あの笑顔の前に、冷静になれとか本当に無理。
 そんなにクールダウンしたけりゃ、かき氷を買って来い!!

 400ほど!!



アホ!

 って、アホか!!!

 また、コンビニの店員をひかせるくらいモバコイン買っちゃったよ!!
「一度の会計でモバイコンは5枚までしか登録できません」
 とか怒られたよ!

 落ち着けって、言ってんだろ!!


けどしょうがない

 だが、この笑顔のためならしょうがない。
 

 だが、本当にいいのか…。
 上位を狙うというのは、その身を捨てる覚悟が必要なんだぞ。

ボーダー

 上位報酬が得られるのは、2000位以内。
 
 前回の同様のイベントでは、ボーダーは200万を超えた。
 えっと…。
 つまり、1日20万くらい獲得していかないと、間に合わないよな。
 
今のフロントメンバー

 メモリアルパワーを発揮するアイドルは、ある程度はそろえている。

2000

 今の状態でパーフェクトをとれば、2248ポイント入るから…。
 200万を目指すなら、高級かき氷が何個必要なんだ?
 500?800?
 まぁ、たくさんか。
 それに、仕事で平日はまったく動けないから、どっかの休日をつぶして…

めんどくせー

 あーもう、めんどくせー。
 カーズばりに考えるのをやめたくなってきた。


 ようするに、走ればいいんだろ。
 うだうだ迷ってるなら、タップすればいい。
 それだけの話しだ。

 大丈夫。
 愛はあるから。




最終話

 イベント終了は、29日。
 最終日に泣くか笑うか…。

 ご期待ください。


 つづく?

    23:59  Top

2013.07.17[水] 咲-saki-阿知賀編BD9巻

咲-saki-阿知賀9巻

 本日のお届け物~。
 「咲-saki-阿知賀編」BD9巻です。

全然関係ねー
 
 さっそく再生させてみたところ、相変わらずトップ絵は本編と何の関係もなし!
 描き下ろしってわけでもないですしねー。
 ある意味ぶれてないですけど、愛が足りないじぇ。

決勝戦

 とはいえ、15話はいよいよ決勝がスタートした物語。
 弥が上にもテンションあがりますねー。
 やっぱり、咲-saki-は熱いです。
 
 そんな咲-saki-阿知賀編ですが、以前、BDを購入してた時は、テレビ放送時と見比べて「ここが修正されてました~」なんて一覧を作ったりしてました。
 OVAになってからはやってなかったので、「比較しないんですか?」なんて聞かれたりもしましたが…。
 テレビ放送と違ってOVAになってからは、元の作画レベルが高いので、ほとんど修正箇所が無いんですよ。
 だから、やる意義があんまり無いな~。
 と思ってスルーしてたんです。
 
 試しに、今回のBD9巻と、ニコニコ動画を比較してみますね。

光が追加

 淡の目に、キランという光を追加。

光源

 姫子の色合いを調整。

スクロール

 この2カット分のスクロール方向が変更。

緑に変更

 竜華の開眼が、怜と同じ緑色に変更。

比率変更

 キャラを描き直し。


 とまぁ、こんな感じ。
 確かに修正箇所はありますが、テレビ版と違って微々たるものだから、面白みがなくて…。
 それで、OVAになってからは比較は作ってなかったのです。
 まぁ、元の放送時の作画がしっかりしてるのは、喜ばしいことでしょう。
 すばらっ!


座談会

 そんな本編とは別に、今回も特典ディスクが同梱。
 内容は、今までと同様に、キャストさんによる麻雀対決。

意外なメンツ

 今回は、花澤香菜さんに大亀あすかさんと、意外なメンツが参加されてましたが…。
 うーん。
 やっぱり特典ディスクとしては、ちょっとパンチは弱いかなー。
 僕が麻雀のルールを知らないってのもあると思いますけど(滅

 いい加減、ルールくらい覚えろって話ですね。
 大丈夫!
 麻雀は解らなくても、咲-saki-はバッチリだから!
 高校100年生レベル。
 100巡先まで100速です。

 
 …はい。
 勢いだけで誤魔化したところで、今日のブログもこの辺で。
 以上、咲-saki-阿知賀編BD9巻の紹介でした。
 残すは、あと1巻。
 楽しみにしてます!
 それでは。
    23:55  Top

2013.07.16[火] 月の井 ガールズ&パンツァー飲み比べセット

月の井 ガールズ&パンツァー飲み比べセット

 先週末に、ガルパンでもお馴染みの大洗に行ってきました。
 その大洗で、お土産に買ったのが、この「月の井 ガールズ&パンツァー飲み比べセット」。

 というわけで、今日のブログでは、こちらの5本の日本酒を飲み比べた感想なんかを書いていきたいと思います。
 ただ、日本酒の飲み比べって、ちょっと難しいんですよね。
 ビールとかと違って日本酒ってのは、その地域の食材と一緒にたしなむもの。
 食事とセットでなければ意味がないんです。

 よく、日本酒の知識の無い人が、乾きものと一緒にビールの感覚で飲んでたりしますけど、あれは日本酒の良さを引き出せてない。
 というか、日本酒をガブガブ飲むとか、危険なので絶対にやめてください。

お猪口

 日本酒を飲む時、一般的にお猪口が使われる理由を考えましょう。
 ビールと比べてアルコールがケタ違いに高いのが日本酒です。
 
 アルコールの度合いでいくと、
 ビールの中びん1本(500ml)と、日本酒の1合(180ml)
 これが同じくらい。
 
 ビールのペースに合わせて飲むとか自殺行為ですので、ご注意を。
 そして、お酒は20歳になってから。


 って、なんのブログだよ(汗
 
 えっと…、長々と書きましたが、ようするに、
「茨城の日本酒だから、茨城の食事と一緒に飲むのがベストだけど、それができないから、あくまで酒単体の評価になります」
 ってこと。
 前置きが長くなりすぎたので、とっとといきましょう。

うさぎさんチーム

 まずは、うさぎさんチームから。
 「本醸造」で、米は「チヨニシキ」です。

 大洗一番の成長株だった、一年生のみなさん。
 はたして、そのお味は…。

(ゴクっ)


 辛っ!!


 これは意外。
 想像以上に辛口で砲撃してきましたよ。
 しかも、口当たりだけでなく、後味も辛さが残ります。
 ふーむ、意外にも重いお酒でした。
 一年生の底力を感じずにはいられませんでしたね。

あひるさん

 お次は、あひるさんチーム。
 「純米」で、原料米は明記なし。

 火力は無くとも足回りは自信あり。
 バレー部復活を夢見て、今日も元気にパンツァーフォー。

(ゴクっ)

 あー。
 これは、あっさりしてますね。
 米のうまみだけを残した感じで、辛さはほとんどないです。
 ただ、ちょっと水っぽいかな。
 うさぎさんチームの後だから、余計にそう感じます。
 ただ、これは…。
 もしかしたら、八九式中戦車の低火力をうまく表現してるのかも。
 そう思うと少し悲しいお酒です(汗

カバさん

 次は、カバさんチーム。
 「特別純米」で、米は徳島県の「山田錦」
 
 個性あふれる歴女メンバーの日本酒。
 味も個性的かなー。

(ゴクっ)

 おぅ!
 
 色がピンクだから、かなり警戒してましたが、ちゃんと日本酒でした。
 ただ、かなりクセは強いです。
 舌でなく、ノドに辛さがズキンとくるタイプ。
 そして、舌には何ともいえない酒の風味が残り続ける、と。
 後味は一番濃いですね。
 さすが歴女チーム。
 日本酒にも、その強い個性がよく出ていました。

カメさん

 お次は、カメさんチーム。
 「吟醸」で、米は「美山錦」。

 ひとりを除いて、ポテンシャルの高い生徒会のみなさん。
 この3人が仲良くなった経緯とか、いつか見てみたいですね。

(ゴクゴク)

 あっ、これは辛いです。
 ただ、うさぎさんチームと比べると、口当たりはすっきりしてますね。
 わりと正統派な日本酒という感じ。
 ある意味、カメさんチームをうまく表現してるかもしれないです。
 あと、桃ちゃんは可愛い。

あんこうチーム

 そして、最後は我らがあんこうチーム。
 「純米吟醸」で、米は「山田錦」。
 おー、なんだか主人公って感じの原料ですね。
 それでは、さっそく試飲。

(ゴックリ)

 辛ぇーっ!!

 なんて火力だ。
 これが、大洗を優勝に導いた4号戦車の威力か…。
 けど、後味はすっきり。
 口当たりのインパクトはありますが、辛さを残しません。
 うん、これこれ。
 僕が一番好きなお酒のタイプです。
 
 辛いけど、それを後にひっぱらないあたりが、なんだかあんこうチームっぽくて実にグッド。
 これが、みほが見つけた西住流か。
 日本酒道でも活躍できそうです。

 
 さて。
 簡単ではありますが、飲み比べの感想は以上となります。
 ブームにのっかった商品という感じはしましたが、わりとチームごとの個性をお酒とマッチさせていたのは驚きでした。
 適当にラベルを貼って出荷した商品ではなかったのが、一番の収穫だったかも。
 月の井さん、グッジョブ!
 日本酒はかなり人を選びますが、大洗に足を運んださいには、お土産候補に考えてみてください。

 というわけで、ガルパン飲み比べセットでした。
    23:59  Top

2013.07.15[月] 「ガルパン」大洗 海開きカーニバルに参加してきました

水戸へ

 7月14日。
 ガルパンでお馴染みの大洗へと旅行してきました。
 今年の1月、聖地巡礼で訪問したので、今回で2回目。
 (当時のブログはこちら

 目的は、海開きを記念して開催される「海開きカーニバル」。
 なんと自衛隊の協力のもと、戦艦と戦車もやってくるそうな。
 大洗はどうなってんだよw
 もはや海とか関係ないし。

ポケモンなう

 そんな大洗へ、ポケモンマスターを目指すせちえさんと一緒にいくぞー。
 朝6時に起きましょう→目が覚めたら7時
 幸先のいいスタートです…。

優勝弾幕

 電車にゆられて3時間。
 ようやく大洗へ到着~。
 
 さっそく優勝横断幕が出迎えてくれました。

広告が変更

 1月に訪れた時と比べて、看板も変更されてますね。
 こういう変化も楽しいです。

水族館へ

 駅にはこんな巨大看板も。
 水族館をプッシュしてます。
 大洗一番の観光スポットですしね。

ボコくま

 そんな駅には、ガルパンの展示室も。
 随分と品揃えも変わってました。

室内の様子

 まさにガルパンの宝物殿。
 愛がつまりまくってますよ。
 大洗に訪れたら、まずはここに来ませんとね。

大洗駅

 そんな駅を後にして、まず向かったのは水族館。
 聖地巡礼は、前回すませたのでロマキャン。
 水族館は入口だけを撮影して帰ってしまったので、今回こそは入館したかったんです。
 
 が!
 
 連休とあってが道路は大渋滞。
 バスも来る気配がないので、タクシーを利用。

タクシー「混んでるから裏道を使うねー」

 そういいながら走り出した運転者。
 田んぼや山道など、地元の人でも迷うような抜け道を爆走。
 乗り心地は最悪でしたが、おかげであっという間に水族館につきました。
 途中、痛車を追い抜いたあたりがクライマックスでしたよw

水族館前

 にしても、水族館前には濃い霧がただよって、何やらただならぬ雰囲気です。
 何があった…。
 まるでサンレントヒルですよ。

霧濃すぎ

 海が見えないくらいの濃霧注意報。
 後で聞いたのですが、この霧によって戦艦は出航を中止したとか。
 なんとも残念。
 
水族館内

 気を取り直して、まずは水族館を堪能することに。

見下ろすあざらし

 人々を見下ろす、あざらし。
 
エトペリカ

 おっ、このイケメンはエトペリカ!
 咲-saki-ファンとしては、テンションあがりましたよ。

ペンギン

 そんな水族館で写真を撮りまくってましたが、これはただの個人的な観光なので、ディレクターズカット!
 次にいくとします。

痛車
 
 って、水族館入る前にタクシーで追い抜いた痛車が、まだ渋滞でつかまってた…!
 ほんとにすごい混み具合。
 駐車場だってかなり広かったのに、こんなことになっちゃうのか。
 大洗って、車で来るにはかなり注意が必要なエリアなのかも。

弾幕

 またタクシーで移動してもよかったんですが、渋滞が読めないのでここからは歩くことに。
 ここからは徒歩の間に発見したガルパンネタを、ずらら~と並べていきたいと思います。

海行くぞ
 
 ファンの方が贈ってくれた、立体POP

あんこう痛チャリ

 あんこう痛チャリ。

商魂たくましい

 「あのかつ丼」じゃないよw
 商魂たくましすぎる。

男性用?

 「女子」学園推奨ソックス「男性」用?

戦車を洗車

 ガソリンスタンドにも戦車が。
 ここじゃないけど、洗車コーナーに戦車が貼り付けてあるガススタもあるそうですw

喫煙場

 喫煙所に置くなー。
 タバコふかしてる西住殿を想像しちゃって、ちょっと吹いたじゃないかw

何かいる

 おっ、歴女チームだー。
 そして、隣の存在感。

心霊写真

 「おわかりいただけただろうか」
 楽しげな少女たちの隣にうかぶ、3つの生首…。

 完全に心霊写真でしたよ。

飯

 そんな感じに大洗をぶらついたところで、食事!
 旅行のテンションもあいまって、いつもでは考えられない豪華な昼食となりました。
 左上の生牡蠣だけで1個850円しますからね。
 
完食ー

 完食~。

 ちなみに、このお店は「山水
 芸能人の方も来店したことのある有名店でした。

戦艦が見える

 腹ごしらえもすんだところで、いよいよ本日のメインイベント。
 戦艦が停泊している港へとやってきました。

ダンボールヘッツァー

 と、そこに突然のダンボールヘッツァー!
 おお!
 大洗イベントで大人気だったヘッツァーにお会いできるとは!!
 
白旗w

 白旗をあげてるってことは走行不能になったのかw
 細かい小ネタも最高でした。
 できれば動くところを見たかったですけど、またいつかお会いできると信じてます。

10式

 そんなヘッツァーに感動したところで、いよいよ本物の戦車とご対面!
 うおー!
 これが日本が世界に誇る10式戦車か!
 蝶野教官も誇らしげです。

DVDで予習

 このあたりの戦車のうんちくは、DVDで予習済み。
 ゆかりんが丁寧に解説してくれてますよ(ステマ

10式

 にしても、本当にデカいな。
 戦車なんて始めてみたので、圧倒されます。

足回り

 足回りも間近で見られるのはレアかも。
 また、戦車以外にジープやバイクなんかも展示してありました。

戦艦てんりゅう

 そして、港にででーんと停泊してるのが、この戦艦てんりゅう。
 正確には「訓練支援艦」だそうです。

並べは乗れます

 並べば乗ることができたのですが、時間の関係でパス。
 この戦車と戦艦に対する温度差w
 いや、すごかったですけど、ガルパンファンとしては…ね。

マリンタワー

 そうはいっても、大洗マリンタワーをバックにたたずむ戦艦の図は、なかなかでしたよ。
 貴重な経験ができました。

ラッピング

 もっと堪能していたかったところですが、残念ながらここで時間切れ。
 日帰りなので、ゆっくりできないのです。
 最後にラッピング列車を撮影したところで、離脱。

 霧が濃すぎ天候はベストとはいえませんでしたが…。
 やはり大洗は素敵な街です。
 また訪れてみたいですね。
 次は劇場版にあわせてワンチャンあれば、ですね。

恋愛ラボ

 そして、帰りに水戸で恋愛ラボを購入する立ちまわり。
 旅行のテンションって怖いです。
 むしろ、なんで駅に売ってた。

お土産

 あ、もちろん大洗でもお土産は買いましたよ。
 こちらの、優勝記念てぬぐいと…

飲み比べ日本酒

 飲み比べ日本酒!

 ビールよりも日本酒派なので、これは逃せませんでした。
 にしても、いろんな商品を作ってきますね。
 今後も続々と増えそうです。


 そんな日本酒を味わいながら、今日の更新もここまで。
 以上、大洗 海開きカーニバルのレポでした。
 パンツァー・フォー!
    18:58  Top

2013.07.14[日] 一番くじアイマス

大洗の10式

 今日は大洗までいって戦車を見て来ましたぁーっ!


千早



 そ ん な こ と よ り


 千早だ!!



B賞

 一番くじアイドルマスター!

 勢いとぶっぱで買った一番くじ。
 そしたら、一発でB賞の千早がきたぁーっ!!

 店員さんからも「おぉ!」と感嘆の声。

千早

 デキ?
 そんなん僕の千早フィルタをもってすれば、ミケランジェロも嫉妬する造形に早変わりですよ。
 脳内変換はオタクなら誰もがもつスキル。
 そうだろ?

 というわけで、テンション上がりすぎて、今日はこんなブログになりました。
 やばいと思ったが千早欲をおさえきれなかった。
 きっと真夏のせい。
 1、2、ジャンプ。


てんりゅう
 
 大洗レポは明日書きます…。
    23:10  Top

2013.07.13[土] 大阪ライブのチケット届いたー

ライブ設定

 名古屋からスタートした、アイマス8thライブツアー。
 僕は、大阪と横浜に参加予定。

大阪チケット

 そして、本日。
 大阪ライブのチケットが届きましたー。
 思えば、来週ですもんね。
 早いものです。

幕張

 ちなみに、最終日の幕張はライブビューイングで参加予定。
 場所は、109川崎。
 チケットは、まだあるみたいですので、現地にいけない人は一緒に映画館で盛り上がりましょう。

 
 にしても、今回のライブ。
 最終日がゲームショウ内ってことだし、大きな新作発表があることでしょう。
 ライブ自体ももちろん楽しみですけど、そろそろ、どかーんと一発「これぞ新作!」っていえるのを…ね。
 どうなるかは解りませんが、まずはライブ自体を成功させませんと。
 ファンの声援もライブの成功に必要不可欠。
 しっかり予習して、大阪に挑みたいと思います。

 にょわ!
    18:00  Top

2013.07.12[金] 阿知賀ポータブルのOP公開

すばらっ

 すばらっ!

 今日は、咲-saki-の話題でいきます。

阿知賀ポータブル

 ジョジョASBと同じに発売される、咲-saki-阿知賀編のPSP用ソフト
 『咲-Saki- 阿知賀編 episode of side-A Portable

 こちらのオープニングムービーが公開されました!





 新規オープニング曲は「moment of glory」
 歌うのはもちろん、橋本みゆきさん。
 この曲は、限定版の特典CDに収録されるので、それだけでも限定版をポチる価値あり。
 まぁ、ファンなら限定版一択でしょうけどw

阿知賀の5人

 それにしても、オープニングを見てると、いよいよ発売間近って感じがしますね。
 また阿知賀のみんなと遊べると思うと、今から楽しみです。
 この5人のカットインも、かっこいー!

リザベーション?

 そんな中、哩さんに強烈な違和感が(汗
 あれ?
 リザベーションって、こんな技だっけ…?
 部長が赤くなってどうする。


衣の姿が

 そんなオープニングの中で、気になるシーンもありました。
 途中、桃子、加治木、衣の姿が確認できます。
 これは、隠しキャラってことでいいのかな?

 前作も、シングルキャラ扱いで何人か出てきましたので、ワンチャンあり得ますね。

荒川さん

 個人的には、荒川憩さんとかプロ雀士の方々にも登場してほしいところですが…。
 能力とかネタバレにつながるから、さすがに無いかな。
 

 ともあれ、ディフォルトの5校が使えるだけでも、けっこうなボリューム。
 5×5で25キャラですからね。
 ヘタな格ゲーよりも多いですよ。
 むしろ、咲-saki-はジャンルが格ゲーでも問題ない。

 
 発売日は、8月29日。
 延期しないことを祈りつつ、発売を心待ちにしたいと思います。
 それでは。
    23:54  Top

2013.07.11[木] アルカナLM ver1.03配信開始

1.03

 本日より、「アルカナハート3 LOVEMAX!!!!!」のバージョンが1.03になりました。

 今回もバグ取りがメインで、対戦バランスの調整はなし。
 主な変更点は、下記の通りです。

「サバイバルスコアアタックモードのリニューアル」
 ・CPUの防御力やボーナス点の調整を行いました。
 ・ゲームオーバー時にも獲得スコアが表示されるようになりました。
 ・特定の条件を満たすと、ゴールドキャラクターが登場するようになりました。
 (ゴールドキャラクターのCPUは強いですが、倒すと通常より高い得点がえられます。)

※上記リニューアルに伴い、今までのハイスコアランキングはリセット


「不具合修正」

●神依
「斯封(空中版)」の不具合を修正しました。

●頼子
「天地を焦がす魔界の劫火」の不具合を修正しました。

●クラリーチェ
「ラ・リプルサ(体力吸収版)」の不具合を修正しました。

●あかね
「あかね分身の術」の不具合を修正しました。

●なずな
「鳥獣・五百重波」の不具合を修正しました。

●バトル その他
特定条件下でアルカナイクリプスを使用した際の不具合を修正しました。

●サバイバルスコアアタック
コンティニュー時の挙動や、リザルト画面のスコア表示に関する一部不具合を修正しました。


 以上です。


新ランキング
 
 今回の調整で一番のウリは、サバイバルモードのリニューアルでしょう。
 それにあわせ、新しいキャンペーンも開始。
 って、スコアランキングで10位以内だと…?
 まさか、アルカナでも上位報酬が来るとは思わなかったよw
 前のランキングだと、僕のエルザは全国2位でしたが、1.03に合わせてリセット。
 また1からスタートかー。
 さすがに稼動当時のモチベは、もう無いぜよ…。

 そんなキャンペーンの概要は、こちらをチェックしてください。

ゴールドキャラ

 さて、そんなNEWサバイバルモードですが、新たに追加されたのが、このゴールドキャラ。
 特定の条件を満たすと出現する、強化されたCPUです。

 が!

 てっきり、ボス神依のようなぶっ飛んだ性能と思いきや、技はそのまま。
 アルゴリズムが変更され、CPU難易度が上がってただけでした。
 コンボも決めてくるけど、すぐに落とすし、見当違いな技ばかり。
 ボス神依みたく、固定コンボを使ってくればそれなりに面白そうでしたが、ただのガードが固いザコでした。

スコアボーナス

 倒すと、スコアはこのくらい。
 これでスコアを稼いでくださいねー。
 って、ことか。

 そんな、がっかりゴールドですが、出現条件は、

・フィニッシュをゲージ技
・カウントが39になる前に倒す


 ではないかと、友人の日記に記載がありました。
 ふーむ。
 確かに、条件としてはしっくり来ますね。
 まだ確定ではありませんが、チャレンジされる方は意識してみてください。


 というわけで、今日のブログは、ラブマックスver1.03の紹介でした。
    23:21  Top

2013.07.10[水] ラブライブ特集の声優パラダイスVol.18

声優パラダイスvol.18

 本日の購入物ーっ!

 声優パラダイスvol.18です。

 あ、言い忘れてました。
 今日のブログは、生もの注意で。

ラブライブポスター

 見て通り、今月の声パラはラブライブ大特集!
 声パラ自体、始めて買いましたが…。
 わざわざ24時間やってる本屋まで、仕事帰りに遠回りした成果は十分。
 満面の笑みで運転してましたよ。
 
このボリューム

 さらに!
 雑誌全体のうち、3分の1くらいがラブライブ。
 このボリュームは想像以上でした。

制服撮影

 大学を借りた撮影で、全キャラ制服でフルカラー。
 いやー、これは本当に気合い入ってる!
 ユリカさん足細ぇーっ!
 
 撮影はライブ直前だったらしく、撮影前後も練習とコメントも。
 それでも、みなさん連日の疲れを感じさせない、いい笑顔でした。

ライブの記事

 そして、後半にはライブの記事も!
 メインディッシュきた!!

輝夜(かぐや)の城で踊りたい

 「輝夜の城で踊りたい」衣装!!
 写真は小さかったけど、もう一度見られてフィーバー!

 記事にも熱がこもってますね。
 読みやすいし、よくまとまってます。
 誰が担当されたんだろ?

中里キリさん

 って、中里キリさんじゃないかww

 アイマスのリアル敏腕記者としても有名なライターさん。
 ラブライブを強く推してたのは知ってましたが、ついに記事を任されるくらいになりましたかw

元のツイート

 思えば、僕がラブライブに興味をもったきっかけのひとつに、中里キリさんのブログもあるんですよね。
 あれだけアイマスを応援してるライターさんが、こんなにもラブライブをプッシュするってことは何かあるなー、と思って読んでみたら、かなり見方が変わりましたし。
 
 そのブログが、こちら

 興味深い内容ですよ。

声パラ

 っと、話がそれましたが、そんなラブライブ大特集の声優パラダイス。
 生ものはちょっと…。
 という人にはオススメできませんが、少なくとも3rdライブで感動したユーザーなら、手にすべき一冊かと。

 アニメイト、ゲーマーズ、とらのあなで買うと、それぞれ店舗限定ポスターも貰えるそうですし、保存用としてもオススメですよ。
 以上、声優パラダイスvol.18の紹介でした。
 μ'sミュージックスタート!
    23:59  Top

2013.07.09[火] ラブライブBD修正箇所 1話~7話

ことりガード

 以前、ラブライバー仲間である、せちえさんよりこんなコメントが。

「ラブライブのBD修正とかで検索すると、ホッパーさんのブログが出てくるんですよ」
「けど、1話しかやってないじゃないですかー」

 と、クレームが。
 ふーむ、確かにその通り。

1話

 けど、ラブライブって、テレビ版のクオリティが高いのもあってか、BDになったからって、ほとんど修正されてないんですよね。
 ↑1話も、僕が気付いたのは、このくらいでしたし。

 けど、もしかしたら、ネット検索で僕のブログに訪れた方もいるかもしれませんので…。
 BD4巻分を、ここでまとめてみることにしました。

 というわけで、一気にいきます。

ラブライブ!BD修正箇所 7話まで

Kだよ

「2話」
 高坂穂乃果の頭文字が「T」になってたところを、手書きっぽく「Kですよ」と修正。

Kですよ

 そもそも、どうして「T」になってたんだ、って話ですよね。

扉のタイミング

 扉を開けるタイミングが修正。


クレジット修正

 エンディングを3人で歌ってたのに、クレジットが全員になってたのを修正。

作画監督

 2話だけの話ではありませんが、作画監督の区分けが細かく変更されてました。

3話の修正

「3話」
 冒頭のシーン。
 キャラが大きくなりました。

ん?

「4話」
 かよちんに聞き返す時、耳を傾ける動作が追加。

机と理事長

 机の小物が消えてたのを修正。
 それだけかと思ったら、理事長も描き直されてました。


「5話」
「6話」

 修正箇所は見当たらず。


顔の修正

「7話」
 この回は修正箇所が多かったです。
 全体的に、顔の崩れが酷かったので、いろんな箇所で修正がほどこされてました。

ここも顔

 ここも表情が修正。
 修正前のことりとか、どこ見てるんだw

ことりの目

 ことりの目だけを修正など、細かいところまで手が加えてありました。

一番有名な変更

 そんな7話で、一番有名な修正シーンがここかな。
 何故か、このワンカットだけ制服だったのを、練習衣装に修正。
 これは、各サイトでツッコミをうけてましたので、当然の修正でした。


 というわけで、BD4巻分の修正箇所はこのくらいです。
 この先も、それほど修正箇所は無いと思いますし、また最終巻である7巻まで発売されたあたりで、まとめてみることにします。

 以上、ラブライブBD修正1~7話分でした。
    23:59  Top

2013.07.08[月] モバマスのマグカップ

モバマスカフェ

 昨日、秋葉原まで出向いたので、ついでにグッ鉄カフェで開催されている「モバマスカフェ」。
 こちらを、ちょっと見に行ってみました。

 開店は、11時。
 現在時刻は、10時。

店員「今から並ばれても、入店できない可能性がございます!」

 さすがカフェという名のフェス会場。
 開店1時間前で入店拒否とは、いつも通りの盛況っぷりで何よりです。

名言

 とりあえず、この写真をはっておこう。


 そんなモバマスカフェだけど、意外と知られてないのが、売店はカフェに入らなくても利用できること。
 今回のカフェ開催に合わせ、グッズもいろいろ入荷してるみたいですので、売店だけ見てきました。

蘭子のみ完売

 こちらは、マウスパッド。
 あらら、蘭子だけ完売ですか。
  
 この絵柄のマグカップも販売してるハズだけど…。
 こっちも蘭子だけ無くなってたら泣くなー。
 と思ったら、

マグカップ

 こちらは在庫もたくさん置いてあったので、すぐさま購入ー。
 小梅とセットというあたり、趣味全開のラインナップ。
 やみのま!

 ちなみに、浴衣小梅は何の成果も得られませんでしたァーっ!
 10%よ、お前はどこまでオレを苦しめる…。
 

ガチャ

 そんなPのために、グッ鉄カフェではガチャガチャも用意。
 一回300円なのは、狙っているのか仕様なのか。

 サイフを見たら、ちょうど2回できるだけの100円があったので、ガチャ開始ー。
 10%ガチャですさんだ心を癒してもらおう。


(ガチャガチャ)


(ゴトっ)


幸子×2

 …帰るか。


 モバマスカフェ02は、8月18日まで開催中。
 入店希望の方は、お早めにー。
    22:46  Top

2013.07.07[日] 秋葉原駅の「化物語セカンドシーズン」七夕特別展示

前田みく

 今日は、アイマス名古屋ライブ。
 そして、8thライブツアーの幕開けでもありますね。

 僕は大阪チケットを確保してるので、再来週から幕開けです。
 前田みくさんにお会いできるのも、今から楽しみですよw

 
秋葉の七夕
 
 さて、そんな7月7日ですが、七夕にちなんで、秋葉原へと足を運んできました。
 構内には何故か、人だかりか。
 これはいったい何かといいますと…

セカンドシーズン短冊

 「化物語セカンドシーズン」七夕特別展示

 実は、昨日~今日の限定で、放送を記念して七夕を展示させているのです。
 秋葉までやってきた理由は、これ。
 
 というわけで、いくつか撮影~。

ガハラさん

 ガハラさん…。

 大丈夫、みんな覚えてるよ!
 昨日の第一話も最高でしたし。
 誕生日おめでとう!

主人公

 その隣には、主人公の短冊が。
 切実すぎる…。
 戦場ヶ原の隣につるしてあっただけ、救われてると思いたい。

にゃーはっはっはっー

 にゃははははは!

 と、各キャラ書きたい放題ですけど、キャストさんの短冊もありました。


ぱないの!

 ぱないの!

 キャストさんも書きたい放題だったかww

キタエリ

 一方、キタエリはガチ願いでした…。
 暦ばりに切実だー。
 でもキタエリの実力なら大丈夫だと思うよ!

体重

 そんな一方で、何故かダイエット宣言をする、ほっちゃんとみゆきち。
 しかも、同じく-3Kgの減量。
 何があったw

 
 とまぁ、個性あふれる短冊に笑わせていただきました。
 昨日、放送された猫物語(白)も個人的に大満足のデキ。
 大成功を祈っていますよ。

 というわけで、簡単ではありましたが、化物語七夕展示レポでした。
    18:00  Top

2013.07.06[土] 巻きますか?巻きませんか?

猫物語
 
 今朝、起きて新聞ひろげたら、どデカく「猫物語(白)」の全面広告が!
 そうか、今日より放送開始ですよね。
 
ダンガンロンパ

 「ダンガンロンパ」も放送が始まりましたし、期待の夏アニメが続々と開始。
 楽しみにしてる作品が毎週やってくるってのは、いいものですね。

 そんな夏アニメの中で、個人的に思い入れの強い作品がこちらです↓

ローデンメイデン

 「ローデンメイデン」


 _人人人_
 > 漏電 <
  ̄Y^Y^Y ̄


ローゼンメイデン

 間違えた…。
 正しくはこちらです。
 「ローゼンメイデン

銀サマ

 ご存知、銀サマこと水銀燈を愛でるアニメです。

 
サイン入り

 あんまり身内にも認知されてないですけど、僕の銀サマ好きは隔離病棟行きレベル。
 田中理恵さん生サイン入り銀サマを、額に入れて飾ってありますし、

SD銀サマ

 パソコンの上には、Super Dollfie銀サマが鎮座してあるくらい。
 世界に50体しかない、貴重な銀サマ。
 当時の記事は、こちらをどうぞ


 あとは…。
 あー、あれだ。
 銀サマのコスプレをして、身内を絶句させたこともありましたね。
 さすがにグロ画像なので、写真はアップしませんけど(汗

巻きますか

 とまぁ、そんな感じに、ローゼンメイデンに関しては、かなりうるさいんですよ。
 うるさいというより、面倒くさいですけど…。
 まぁ、そのくらい、思い出深い作品だということ。

 ただ、今回のアニメ化に合わせて、ちょっと疑問もありました。

前作のアニメ
 
 それは、「前回のアニメはどうするのか?」という部分。

 実は、以前、放送されたアニメは、原作とは違うアニメオリジナル。
 トロイメントに関しては、薔薇水晶というオリジナルドールも出てきますからね。
 これはこれで質の高い作品だったのですが、今回のアニメ化に合わせて、このあたりのオリジナルをどう処理してくるのか?
 ここが少し疑念でしたが…

原作基準

 フタをあけてみれば、完全に以前のアニメは「無かったこと」にされてました。 
 巻きますか?巻きませんか?
 どころの話じゃないな…。
 けど、ローゼンは幾多の扉を開く物語。
 あのアニメも、その扉のひとつと解釈すれば、それはそれで世界観の中に組み込まれているのかもしれないですね。

以前の原作

 けど、そうなると、今回の1話はもったいないかな、とも思いました。
 設定を原作基準に戻したのなら、原作基準で1クールやってほしかった~というのが本音。
 
 以前、アニメでやった部分は総集編でどうぞ~。
 というのは、ちょっと消化不良。
 「巻きますか」
 って、巻くの意味が違うわー。

 前のアニメだって、放送されたのは今から9年も前です。
 今回、初めてローゼンにふれるユーザーも多いですし、あらためて1からじっくり描いてほしかったところ。

巻かなかった

 そして、続きである「巻かなかった」世界の話は2クール目に。
 それだったら、文句はなかったんですけど。

 
 とはいえ、やはりローゼンメイデンは想いの強い作品。
 各キャラたちが、以前とまったく同じキャストで演じてくれてるだけで感動でした。
 毎週の放送を心待ちにしていきたいと思います。

誓いなさい

 というわけで、本日のブログは、期待の夏アニメ紹介でした。
 それでは。

 誓いなさい、この薔薇の指輪に。
    23:00  Top

2013.07.05[金] 飲み!

飲みー

 今日は、せちえさんと一緒に飲み!
 酒、飲まずにはいられない!


 居酒屋でラブライブトークを繰り広げた結果、帰宅後、スクフェスやろうぜーという話に。

スクフェス

 そして、この格差である


UR組

 これ、iPadってやつですか(震え声

 試しにやらせてもらったら超快適で吹いた。
 スノハレEXとか、こんなに安定してクリアーしたの始めてだよ!
 音ゲーのためにiPadとは、ガチ勢は違うな。

「そっちはアイフェンですか?譜面酷いっすねwwwww」

 やめろ!
 アイフォン4いじめんな!
 譜面ガクガクだけど、これでもマシなんや!
 
 アイフォン5Sが出たら、本気出す。



 そんな感じに、金曜の夜はすぎていきました。
 さて、ダンガンロンパ見るか。
    23:59  Top

2013.07.04[木] 「アーケード筐体風」ゲームデスク

“アーケード筐体風”ゲームデスク

 今日は、ちょっと面白い記事を読みましたので、ご紹介したいと思います。
 それが、こちら。

 XAC-1


アーケードゲーマーの夢がついに実現。
自宅をゲーセンに変える“アーケード筐体風”ゲームデスク「XAC-1」組み立て&試用レポート

4Gamer.netさんへのリンク


XAC-1

 簡単にいうと「アーケード筐体のようなゲームデスク」です。

 通常のアケ筐体とかは、50万くらいするもの。
 中古でもバカ高いため、なかなか個人で所有するのは厳しいです。
 
 そんな中、このゲームデスクの価格は、6万7800円。
 筐体の相場から考えると破格です。

 
家庭用のコンパネ

 こんな感じに、市販されてるアケコンなどがスッポリ収まる設計。
 4亀さんの記事を読む限り『思わずDr.ドゥームの即死コンボを始めてしまうほどの快適さ』だそうだ。
 解りやすい!

夢の環境?

 そんなゲーマーたちの夢をお求めやすい価格で提供してくれる、XAC-1
 詳しい販売先は、こちら↓

 マイコンソフト株式会社 XAC-1販売ページ

 興味のある方は、是非どうぞ!

 え?
 僕はどうするんだって?


 まぁ、買わないですけどね!


 値段はともかく、場所が無いよ。
 それに、筐体でゲームやりたきゃゲーセン行けばいいだろ?
 みんな、ゲーセン行こうぜ!
 なっ!


 と、じゃあ今日のブログは何だったんだよ、という閉めをしたところで、本日の更新もここまで。
 4亀のみなさん、組み立てご苦労様でしたー。
    23:20  Top

2013.07.03[水] これが最強キャラのオーラか

第一弾

 第一弾


第二弾

 第二弾



 そして…


 
第三弾

 ついに第三弾が…!


『本日は、エクサムショップよりおしらせがきました。
7月受注開始予定の、抱き枕カバー第三弾の絵柄が上がってきたそうです』

エクサムブログ7月3日更新分

 
 デカい順に続いてきた、この抱き枕企画。
 次が最後なんじゃね?
 という空気が漂う中、ここにきてこのメンツか!

 っていうか、アルカナ内でも最強クラスと呼ばれてるキャラが揃ってるw
 
 偶然とはいえ、どうりでオーラがあると思いましたよ。
 そして、元からエロいペトラと頼子はもちろんだけど、まさかのゼニアのこのド直球っぷり。
 これがSクラスの力なのか…!
 パイルバンカーは、いろんなところを直撃してきますね。

 そんな素晴らしいイラストを前に、早くも戦火に響くタルチオークだけど、これはまた同時に、3万オーバーの出費がやってきたことも意味する…。
 思わず新技でも開発できそうですよ。

 ダキマクーラは高過ぎて(421+AB)

 
オンライン

 つい先日も、オンラインエクサム部で2万オーバーの買い物をしたばかりですし、なんだか財布が軽いなー。
 浮かせ技あてたら、すげぇ飛んでいきそう。
 
 だが、全ては愛するアルカナハートのため。

 元々、アルカナはグッズ関係が弱かったので、こうして公式がコンスタンスに新商品を発売してくれるのは、待ち望んでいた光景でもあります。
 とことん付いていってあげましょう。
 抱き枕第三弾も、もうじき受付を開始しそうですし、こまめに公式ブログもチェックしていくとします。
 

 らきすたバーニング!
    23:35  Top

2013.07.02[火] 本日よりモバマスカフェ02が開始

98万か

 モバマスのバリツアーは、こんな感じ。
 特技がもっとしっかり乗れば、100万も夢じゃないな。
 浴衣小梅がいてくれれば、確実に手が届きそうだけど…。
 10%ってさ…。
 重いよね。
 重い…よね…。


モバマスカフェ02

 さて、そんなモバマスですが、本日よりカフェが始まりました。
 場所は、いつもの「グッ鉄カフェ」。
 グッ鉄といっても、カラオケの鉄人は無くなったそうですけどね(汗

 モバマスとのコラボは、これで二回目。
 前回の様子は、2月24日のブログをご参照 → グッ鉄「モバマスカフェ」に行ってきました

 
メニュー

 参加されたPのレポを読む限り、前回ほどの混雑はなかった模様。
ニトロ有線式さんのレポート

 今回も期間によってメニューが変わるみたいですが、前回ほどのインパクトもありませんし、落ち着いた感じかな。
 とはいっても、いつもの数倍のお客さんであふれてるあたり、やはりモバマスは強いです。
 コミケ期間あたりが、一番のピークになるかもですね。

店内の様子

 あと、5回行くと、デレラジが考案したメニューを頼めるそうですけど…。
 あれは、その…。
 かなり愛が試されるというか…。
 1回でもけっこう体力使うのに、5回制覇したらメニューを「頼める」だけってのも厳しい。
 どんな5ステップガチャだよ。
 せめて、コンプボーナスは欲しいよね。
 ちょっとしたグッズでもいいから。
 このあたりは、今後、随時追加されていくと信じています。


 そんな、モバマスカフェ02
 カフェ利用以外にも、専用のガチャやグッズも用意してるそうなので、それだけを目当てにいくのもアリですね。
 今週末あたり、さっそく乗り込んでみようと思います。
 無事に来店できたら、またレポートを書いてみますのでお楽しみに。

 それでは。
    23:21  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop