fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.06.30[日] 今日はラブライブの誕生日

ミシン

 ↑ミシン

 3rdライブネタねw

6/30

 そんなわけで、今日は「ラブライブ!」の日記です。
 実は6月30日というのは、ラブライブにとって思い出の日。

胸熱

 2010年の6月30日の電撃G'zマガジンに、始めてラブライブの記事が掲載されたのです。
 つまり、今日はラブライブの誕生日!
 これは、祝わないわけにはいかないでしょう。

 おめでとうございますーっ!


比較

 それにしても、僕もすっかりラブライバーになっちゃったなー。
 いや、もちろん嬉しいですよ。
 ただ、数ヶ月前には考えられなかったなー、と。
 元々、電撃G'zマガジンを購入してたので、ラブライブの存在は知ってたんですよ。
 知ってたんですが…。
 声優に歌って躍らせる企画なんて珍しくなかったし、正直、絵柄も印象に残らなかったんですよね。

 アニメ化を聞いた時も、「あの企画ってまだ続いていたんだ」というのが正直な感想でしたし。
 それが、放送が始まると僕の周りでハマる人が出てきて…。
 ケんさんからはベストアルバムをプレゼントされるし、せちえさんからはアニメ3話まで鑑賞しましょう~とか言われるし。
 すげぇ面食らったことを覚えてますよw
 僕にラブライブを見せてどんな反応をするか見たかった~ってのもあるのでしょうけど。
 タグ→「見せてみた」

1話→何こいつら突然歌いだしてんの?廃校とか戦車乗れよ
2話→ふーん、アイマスとは随分違うんだね。どっちかというと、けいおんに近いのかも。
3話→ブルーレイ全巻買うわ

 なんだ、このコンボ。

 そして、ライブビューイングに参加するわ、スクフェスやるわ、あとはいつも通りの立ち回りですよ。
 進めた友人たちから、逆に心配されるレベル。
 カードがウチにそう告げるんや!

微熱からMystery

 そんなわけで、我が家の棚にも順調にCDが増えています。
 今週は、ユニットシングル 2nd sessionの第一弾「微熱からMystery」が発売。
 忙しくて買いにいけなかったので、休日を利用していざお店へ~。

土下座

 と思ったら、品切れ!

 まさかの町田全滅でしたよ。
 すごいなラブライブ。
 1stシングルは400枚しか売れなくて、大敗からのスタートだったのに、今では予約しとかないと入手困難とか。
 人気が急上昇したってのが、こういうところからも感じますよ。

凛推し

 そして、町田ゲマズは凛ちゃん推しとw
 にゃー。


 こうして店舗も応援してくれてますし、ラブライブの人気はさらに上がっていくことでしょう。
 こんなネタページまで作られるくらいですしw
 僕もアニメから入ったにわか新参ですけど、応援していきますよー。
 ファイトだよ!

 というわけで、今日はラブライブ3周年おめでとうブログでした。
 では、そろそろラブライ部ニコ生課外活動「~ことほのまき~」が始まるので、この辺でー。
 更新完了ー。
    21:48  Top

2013.06.29[土] デカッチュ諸星きらり

進撃のきらり

 「にょわー☆」

 845年、突如、現れた超大型巨人によって(以下略
 
 
デカッチュきらり

 はい。
 そんな同ネタ多数の進撃のきらりんは置いといて、本日、秋葉原まで行って、こいつを回収してきました。
 「デカッチュ諸星きらり」商品ページ

 ちょっと前のブログで「本当に発売するの~」と疑心暗鬼でしたが、こちらは予定通り6月下旬に発売となりました。
 おっす、おっす、ばっちし☆
 それでは、さっそく開封~。 

デカッチュ

 って、あまりにデカいためか、箱には頭を下にして入れてありましたw
 フィギュアとして、ありえない梱包ですよww

きらりんパワー
 
 袋から取り出して、まずは決めポーズ。
 はぴはぴ☆

お約束

 お約束なアングルからも一枚。

髪が台座

 台座が別に用意されていたんですが、髪が土台となって支えてくれる仕様。
 このままでも直立してくれるのは、ありがたいです。
 こんな頭でっかちでも、倒れやすいことはなかったのはグッド。

エナドリと一緒

 にしても、本当にデカいなー。
 さすがは、きらりんパワーですよ。
 二頭身なのに、エナドリ2本分のサイズですし。

駆逐してやる

 そして、やっぱりこのネタは外せませんよね(汗
「一匹残らず駆逐してやる!」
 進撃ネタは汎用性が高すぎるんですよw

 デカいだけがきらりんの魅力ってわけでもありませんけど、デカッチュ発売記念、ということで。
 受注生産っぽい商品ですので、今から手に入るかは解りませんが…。
 もし見かけることがあったら、駆逐される前に、是非、捕獲してあげてください。
 
 きらりんろっく!
    23:59  Top

2013.06.28[金] 「モバマス廃人本」を読んだ感想

モバマス廃人本

 本日は、こちらをご紹介したいと思います。
 タイトルは「モバマス廃人~走り続ける男たち~」アマゾン
 
 
 モバマスとはご存知の通り「アイドルマスター シンデレラガールズ」のこと。
 モバゲーで配信しているアイマスだから「モバマス」と略させることが多いです。

 そんなモバマス内において「廃人」と評されるほどやり込んでいるプレイヤー。
 その中から、7人にインタビューを試みたのが、この本なのです。
 うーむ、すごい…。
 同人誌とかじゃなくて、ちゃんとした出版社からこんな本が発売されるなんて。
 
蘭子艦隊

 僕自身、モバマスには決して安くないお金を投じています。
 「廃人」とまではいかないにしろ、微課金という枠からはみ出ている自覚はあります。
 
 そんな僕が、この本に飛びつかないわけがなかった。

あらすじ

 事実、あらすじにも「ソーシャルゲームにマイナスイメージを持つ人がこの本を手に取るハズがない」と明記してます。
 僕のような、モバマスの魅力を知ってる人向けであることは間違いないですね。

 
 というわけで、今日のブログでは、こちらの感想なんかを書きつつ、アイマスというコンテンツについても、ちょっと語ってみたいと思います。

アケマス1位

『廃人が一番好きなイベントはフェス』
 
 7人の廃人のうち、ほとんどがフェスが一番面白いと答えていたのが、まずカルチャーショックでした。
 この時点で、すでに考え方に違いのあるのかと、驚きを隠せませんでした。
 他のイベントは、フェスの準備期間でしかないってあたりが衝撃ですよ。
 聞けば、「アケマス勢」だったPも多いみたいですね。

アーケード版アイマス → 芸能サバイバル
家庭用アイマス → みんな仲良くアイドルマスター
 
 家庭用がオフラインベースにシフトしてますが、やはりアケマス勢にとっては「それは僕らが求めているアイマスではない」という思いが強いようです。
 互いが競い合い、失敗したら取り返しがつかない。
 そういうシビアな要素が、モバマスにはあった。
 それが一番発揮されるのがフェスというわけ。
 確かに、プロダクション対抗は人vs人のぶつかり合い。
 アケマスと通じるものがあるのかもしれないですね。
 ふーむ、なるほど。
 

『モバマスはアカウント育成ゲーム』

 モバマスを始めたきっかけや、やり込む理由などを読んでいると、キャラの魅力やゲーム性よりも、経営の話や効率の話が多く出てきました。
 これも驚いたところ。
 もちろん、「○○のキャラが好き!」という話もありましたが、ほとんどの廃人がモバマスを会社経営のように捉えていました。
 どれだけのスタドリで、どのメンツを、どう回せば一番効率がいいか。
 フリートレードの相場、上位報酬のボーダーライン。
 そういった、イベントごとの水位を推理し、分析し、勝ちに行く。
 「黒字になるから走る」
 という言葉もありますし、こういったデーター取りに楽しさを見出している印象でした。

 廃人だから、どのイベントも常に携帯とにらめっこと思いきや、そんなこともない。
 たとえばサバイバルなら、中間エリアが解放されるまで放置。
 そして、一日で中間上位報酬を獲得するまで走る。
 結果的に、それだけで上位報酬2枚取りもできてしまうから、あとは何もしない。
 そして、上位アイドルは即売り。
 親愛度もあげない~というあたりもビックリしたところ。
 育成している対象が、僕らとまったく違いましたね。
 僕は好きなアイドルを育てる。
 彼らは、アカウントを育てる。
 すでに見ている方向すら違いました。

ゲームは人のつながり

『ゲームは無くなっても人のつながりは残る』

 モバマスに数百万という金額を投じている廃人たち。
 そんな彼らにモバマスの魅力を聞くと、帰ってきた言葉は意外にも「仲間とのつながり」でした。
 アイドルが可愛いとか、イベントが面白いとかではなく、ゲームよりも外の部分。
 モバマスを通して知り合った友達。
 戦友といった方がいいかな。
 そういった人とのつながりがあるから続けられるし、モバマスのサービスが終わっても、このつながりは消えないと話していたのが、とても印象に残りました。
 
 これは、僕の中で思うことが大きかった言葉。
 この廃人本を通して一番伝えたかった部分って、ここなんじゃないかとも感じましたよ。


『アイマスの魅力とは?』

 「一緒に遊ぶ仲間がいるから続けられた」。
 これって、アケマスユーザーがよく口にする言葉ですね。
 アケマスの難易度は高いし、対人戦です。
 負けたら悔しいし、ムカつくこともあるでしょう。
 だからこそ、同じPたちと仲良くなれた。
 結束が強くなった。
 一緒にアイマスを盛り上げようという想いがひとつになった。 
 そんな、話も当時はよく耳にしたものです。

 これって、今のアイマスがどこかに置き忘れてきてしまっている部分なのかも。

 そんなことを、ふと考えました。
 アイマスはファン同士の仲がよい~なんていわれることもあります。
 けど、その根底にあるものってなんだろう。
 同じ苦労を分かち合える仲間。
 そういったつながりが、今のアニメや家庭用から生まれているのか。

 モバマスが配信された時、多くのアイマスファンから批判されたことはよく覚えています。
 僕自身、ソーシャルゲームにいい印象はもっていませんでしたし。
 けど、皮肉なのかな。
 そんなモバゲーが、当時のアイマスの魅力を引き継いでいるというのは。

 もちろん、これはごく一部のプレイヤーの見解ですし、モバマスをアイマスのコンテンツとして認めたくない方の気持ちも理解してます。
 今のアイマスが、ニッチなジャンルから万人受けするコンテンツに育てたい~という目論見も解りますしね。
 「モバマスなんかアイマスじゃない」
 そうでしょう。
 じゃあ逆にきくけど、今のアイマスの中心にあるのは何?

 アニメ?
 家庭用?
 アーケード?
 コミック?
 CD?
 ライブ?

 どれも正解だし、不正解なんじゃないかな。
 だから、僕はこう思うんですよ。

 アイマスの中心にあるのは、アイマスを通してつながった人と人とのつながり

 そうであってほしいですし、そうであるべきかな、と。
 今回の廃人本を読んでて、アイマスの魅力ってそんなシンプルな部分なんじゃないか。
 そんなことを改めて考えてさせられました。
 
 廃人だろうと、無課金だろうと、同じ作品を応援するファンです。
 アイマスが、今後、どういった形で広がり、そして、どんな形で終わりをむかえるかは解りません。
 解りませんけど…。
 アイマスを通して生まれたつながりは、いつまでも大事にしていきたいですね。

 
 と、最後はなんだかめんどくさい話を長々としちゃいましたが…。
 ネタとして買ったはずの廃人本でしたが、僕の中では収穫の多い内容でした。
 興味のある方は、手にとってみてはいかがでしょうか。
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2013.06.27[木] ハートフルタンクのパンフが届いたー

ハートフルタンク

 本日のお届け物~。

 4月に開催された、ガルパンのイベント「ハートフルタンクカーニバル」。
 こちらのパンフレットです。

スタッフメッセージ

 抽選に外れて、泣く泣く断念したイベントですが、せめてパンフだけでも!
 ということで、通販で申し込んでました。
 「発送準備ができたよー」というメールは来たけど、一向に商品が届かないから、若干心配してた一品でもあります(汗
 きっと、戦車で運んでたのでしょう。

知波単

 そんなパンフを読んでて、ひとつビックリしたのが、こちら。
 知波単学園の紹介。
 この学校が劇場版ガルパンに登場するのは、すでに雑誌等で発表されてますが…。 
 発表前の段階で、こうしてキャラ紹介はされてたんですね。
 大胆な伏線ですw
 大洗のみんなと、どんな絡みをみせるのか、今から楽しみですよ。

大洗マップ

 と、ここまではよくあるパンフレットだったんですが…。
 さすがガルパンです。
 まさか、大洗巡礼マップも載せてくるとはw

 しかも、このマップ。
 かなり解りやすいですね。
 大洗は、前に聖地巡礼をしてる身ですので、このマップの作りこみがよく伝わります。
 観光の際には、このパンフを持参するのもアリかと。

あんこう鍋

 って、あんこう鍋の作り方まで載ってるのかw
 もはや、ガールズでもパンツァーでもなかったww

 こういうノリもガンパンならでは。
 町ぐるみで作品を盛り立ててくれてるのも、ガルパンの魅力ですからね。
 大洗は、また機会があれば訪れてみたいです。

ガルパンパンフ

 さて、こうしてパンフは堪能できたんですが、なんだか余計にイベントに参加できなかった悔しさも込み上げてきた感じ(汗
 イベントの様子を記録したブルーレイは、9月発売。
 うー、まだまだ先ですね…。

 しょうがないので、こうしてパンフを眺めてひたすら待機するとします。
 カチューシャ隊長は心が広いから、3ヶ月くらい待ってあげるのだ!
 なーに、ガルパンファンは待つことには慣れてるさ。
 11話的な意味で。

 
 というわけで、以上、ハートフルタンクカーニバルのパンフ紹介でした。
 それでは、明日に向かって、パンツァー・フォー!
    23:53  Top

2013.06.26[水] デカッチュきらり…完成しているの?

ワンフェス

 7/28に開催予定の「ワンダーフェスティバル」。
 
 一度も行ったことがないので、今回はワンチャンあるかなー。
 と思ってたら、本日のデレラジ内にて「ワンフェスでイベントやるよー」と発表が。
 おー、今回もきましたかデレラジ出張版。
 これは、是非とも行かなくてはな…。


 あ、そういえば、ワンフェスで思い出しましたけど、

デカッチュ

 前のワンフェスで発売した「デカッチュきらりん」。
 
 グッ鉄カフェで注文したけど、6月下旬発売に変更はないのかな。
 店頭で受け取るようにしたけど、入荷連絡は来ないから、そのあたりの情報がないと取りにもいけないんですよね。
 7月から、またモバマスカフェが始まるそうだけど、それまでには入荷しててほしいところ。

 
ミニッチュ

 けど、同じメーカーが作ってる、この「ミニッチュ シンデレラガールズ 01」。
 こちらが延期しまくってるから、きらりんが無事に完成しているイメージがわかないんですよね…。

 5月に発売するよ→6月に延期→7月に延期→そして8月へ

 延期しすぎだ!
 どこのエロゲーだよ!
 

ねんぷち

 ねんぷちシリーズが順調にラインナップを増やしている中、ミニッチュが遅れに遅れているのはもったいない。
 デザインはこっちの方が好きなので、がんばってほしいです。

 
 そんな、モバマスのフィギュア事情。
 新商品も気になりますし、何事もなければワンフェスに顔を出してみたいと思います。
 にょわ!
    22:36  Top

2013.06.25[火] ガルパンBD6巻をようやく視聴

ガルパン6巻

 パンツァー・フォー!

 関東に戻ると同時に、購入した「ガールズ&パンツァー」BD6巻。
 買ったはいいけど、忙しくてなかなか再生できませんでしたが…。

 本日、ようやく視聴できました。

エンカイウォー

 さっそく、映像特典の「エンカイ・ウォー」から砲撃!

あんこう

 優勝を記念して、みんなで祝賀会を開こう~という内容。
 これ、メンツ的にネトゲ組って、かなりアウェイなんじゃ…(汗
 
かくし芸

 タイトル通り、宴会しながらきゃっきゃっするお話かと思ったら、突然の隠し芸大会。
 チーム対抗で、芸を競いあうことに。
 
 それは別にいいのですけど…

寒いかな
 
 凛的に表現すると「ちょっと寒くないかにゃ~」
 という内容でした…。

レ○プ目

 見てる時、会長と同じ顔になってましたよ。
 そして、無言で早送り。

あんこう5

 んー、いやー、もちろん、がんばってはいるんですよ。
 別に悪いってわけでもないけど、こういうのは僕は苦手。
 見ててムズかゆいというか、なんともいえない空気になるんですよ。
 少なくとも、仕事帰りの平日の夜に見る内容じゃなかった…。

バレーチーム

 あ、でもですね。
 バレー組がやったモノマネ。
 これだけは、ガチでよかった。
 桃ちゃん似過ぎて吹いたしw
 さすが声優でしたよ。
 隠し芸というか、本職でしたけど。

ばんざーい

 そんな感じに、最後の最後でちょっとコレジャナイ感はありましたが、ガルパンBDもこれでコンプ。
 ひとまず、お疲れ様でしたー。
 まだまだOVAと劇場版と続いていきますし、これからも追いかけていきますよ。
 
 さて、それでは特典も見たことですし、次はコメンタリー。
 ガルパンは軍事評論家がコメントしてくれるのもウリですからねw
 毎巻の楽しみでしたので、こちらもじっくり拝聴させていただくとします。
 というわけで、ガンパン鑑賞会はまだ続きそうですので、ブログの方はこの辺で。
 
 パンツァー・フォー!
    23:03  Top

2013.06.24[月] スクフェスで上位報酬にこ先輩ゲット

なりたいわたし

 ラブライブの音ゲー「スクフェス」。
 こちらで開催されていたイベントが、本日終了ー。

 5000位以内で、上位報酬のSRにこ先輩が手に入る、このイベントで…。

1260位

 約42000ポイントを稼ぎ、1260位にランクイン!

2494位

 楽曲ランクでも、2494位の好成績。

上位にこ

 見事、上位にこ先輩をゲットすることができましたぁーっ!



アルパカ

 あと、アルパカもw



フルコン

 いやー、それにしても、無事にゲットできたとはいえ、長く感じたイベントでしたよ。
 グッド、バッド、ミスもゼロ回なのに、フルコンじゃないよ~。
 という、謎のバグに遭遇したのも、今となってはいい思い出です(汗
 
 そんなイベントでしたけど、何が大変かというと、音ゲーだから上位を目指すには、ひたすら演奏するしかないところ。
 これがまずキツイ。
 先週とか、関東に戻る夜行バスの中とか、新幹線での移動中とか、全部スクフェスにあててましたからね。
 イベント曲であるラブノベルスは、クリア回数もとっくに100回超え。
 最終的に150回くらいは、クリアーしたんじゃないかな。
 最後あたりは、ミュートでプレイしてても脳内で楽曲が完璧に再生されてましたよ。
 
 そんな苦しい時間も、にこ先輩の笑顔を思えばなんのその。
 それに、劇的な出会いもありましたしね。
 実は、スコアに伸び悩んでいた時があったんですよ。
「こんな時、スーパーレアを超える、ウルトラレアのにこ先輩がいてくれれば…、いてくれれば…」
 そんな朦朧とした意識の中、ガチャをまわしてみたところ…。

URにこ

 来たんですよ。
 いや、いらしてくださったんですよ。
 SRを超える、UR矢沢にこ!

 もうね…。
 羽が生えて、こころは雲の上だったね。
 さそわれて遠い空に、遠い海。
 光のシャワーもはじけてさ。
 うなずいてバケーションだったよ。
 嬉しくて、楽しいね、ほんと。
 Summer day
 

パンダにこ

 URにこ先輩をセンターにした瞬間、スコアも+2万くらいアップ。
 チートすぎて、モチベも回復。
 それが、この上位にこ先輩につながったわけですよ。
 
 ありがとう、にこ先輩。
 中の人も外の人も、大好きだよ!


 とはいえ、もうスクフェスのイベントは、当分けっこうデス…。
 むしろ、まだ時間に余裕があるタイミングで、にこ先輩が来てくれて助かりましたよ。
 来月とかだったら、確実に死んでた。
 そんな運の良さにも感謝しつつ、あとはじっくり上位にこ先輩を育てていきたいと思います。

 
 スクフェスは、アンドロイド版も配信され、ユーザーがどんどん拡大している人気アプリ。
 興味のあるラブライバーは、是非、一度プレイしてみてください。
 それでは、今日はここまで。
 
 にっこにっこにー。
    23:36  Top

2013.06.23[日] ラスト・オブ・アスをプレイ中

ラスアス

 昨日、購入した「The Last of Us」。

 夜に、きねまさんと、しょうごさんが遊びにきてくれたので、みんなでプレイしてました。
 みんなというか、主に僕の「プレイしてみた」動画でしたけどw

生存者のメモ

 説明書も、生存者が書き残したメモみたいになってて雰囲気も最高。

 さわった感触としては、サイレント・ヒルとSIRENをミックスして、神ゲーにした感じ。
 アンチャーデットっぽい要素もありますけど、完全に別物でしたね。
 あまりに夢中になって、昨夜から今日にかけて、ぶっ通しで遊んでましたよ。
 気が付いたら、夜になってた時には苦笑でしたけど(汗
 
 
ホッパー「このエリーという女の子をトップアイドルに導いてみせる」
きねまさん「そんな作品なんですかw」
 
 ジョエルPの手腕にご期待ください。
 と思ったら、このエリー。
 中指おっ立てるわ、エロ本読むわ、口を開けば「はぁ?死ねば?」
 うーん、とってもアメリカンなクール属性。
 もっと親愛度をあげていかないといけませんね!

 と、最初は余裕でしたが、途中から

「ぎゃー!エリー助けてくれぇ!」
「エリーが捕まってる?知るか!オレは先にいく!」
「どんな手段を使おうと、最終的に勝てばよかろうなのだぁーっ!」

 完全に、大人気ゼロのB級映画シーンを連発してました。
 ジョエルPの今後にご期待ください…。


 そんな、「The Last of Us」
 僕は、古き良き時代のホラーゲームをやってる感覚で、とっても楽しめてますけど、人によってはイメージしてたのと違った~。
 と感じる人もいるかも。
 あと、聞いた話ではバグも多いらしいので、そこが不満という声もあるみたいです。

 僕は一回だけ変なバグがあって、クリアーに必要なハシゴが消滅してて、先に進めなくなった~。
 なんてことがありました。
 一度、タイトル画面に戻ってロードし直したら大丈夫でしたので、そんなに支障はなかったですけど、よくできてる作品だけにそこはもったいなく感じましたね。

 とはいえ、個人的には大満足の作品。
 今は、ホテルを抜けたあたり。
 そろそろ終盤ってところかなー。
 がんばってクリアーを目指そうと思います。

 興味のある方は、是非、手にとってみてください。
 それでは。
    22:59  Top

2013.06.22[土] 東京に戻ってきました

物欲消化

 町田よ!私は帰ってきた!

 というわけで、二ヶ月の出張を終えて、東京へと戻ってまいりました。
 さっそく物欲も消化して、すでに部屋の中はエレクトリカルパレードです。

なにしよっかなー

 何からやろっかなー。
 何からやろっかなー。
 僕のテンションもエレクトリカルパレード。
 ははっ!

行方不明

 それにしても、やはり我が家は安心しますね。
 我が家というか、巣ですし。

 そういや、出張中、アパートの管理会社から電話がかかってきたんですよ。

「生きてますか!?」

 って内容で。
 どうやら、死んだと思われてたらしいww

 「新聞は止めといて~」とお願いしたのに、誤配されたようで、4月の新聞がポストにささったままだったそうな。
 そら、孤独死でもしたのかと通報されるよ。
 って、誰が孤独やねん。
 部屋を埋め尽くす嫁たちが目に入らないのか。

 あ。
 死んだと思われたのなら、大家さんがマスターキーで部屋に侵入する世界線もあったわけか。
 危ない危ない。
 僕にとっては嫁でも、一般人にとっては有毒かもしれん。
 僕の安否よりも、大家さんの安否が心配だったよ。
 
 見られなくてよかった。


何からやっかなー

 そんな生存報告をしたところで、そろそろ購入物を開封~。
 ラブライブBD4巻、ガルパンBD6巻、ヤングガンガン、そして、The Last of Us。
 いやー、すごいラインナップだな。

 つまり、今日は、幼女と戦車に乗りながら嶺上開花にっこにっこにーってわけか!
 長い夜になりそうです。
 「出張報告書を作れ~」とか会社からメールがあった気もするけど、僕はこれから二次元へ出張なんだ。
 邪魔をせんでもらおうか。

 というわけで、いってきまーす!
 では!
    21:59  Top

2013.06.21[金] 福井最後の夜

image_20130621224239.jpg


俺、この出張が終わったら、ガルパン6巻とラブライブ4巻とヤンガンとラスアスを買うんだ…。

そんな物欲にまみれた死亡フラグをただよわせてますが、不思議と元気です。
福井の出張も今日でおしまい〜!
この二ヶ月、体調を崩さなかったのはラッキーでした。
最初、福井にログインした時は、気温が7度でしたからね。
それが、先週あたりは33度?
これで、くたばらなかったのは、まだまだ若い証拠ですね!
気持ちは中学生くらいです。
見た目は大人、頭脳は子供!


image_20130621224306.jpg

さて、荷造りも終えて、今はまったり中です。
荷物といっても、元々、何もない部屋でしたけどね。
冷蔵庫もカラにしたので、食料もなし!
ということで、福井ラストを記念に外食もしてきました。


「いらっしゃいませー」
「ご注文はお決まりですか?」
えっと…。
牛しゃぶカレーの大盛りで、辛さは普通でお願いします。


_人人 人人_
> CoCo壱 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


まったく福井と関係なくて、正直すまんかった…。
カレーうめぇ。


こうして、夜はふけていきましたとさ。

そんな福井を後にして、明日は午前中の新幹線で戻る予定。
心配してた台風も、王国民が消滅させてくれたようなので安心アンコールワット。
無事に帰れると思われます。
帰宅したらしたで、また激務が待ってるわけですが…。
今は考えないでおくとします。

ともかく、帰宅したら、まずはガルパンとラブライブとヤンガンとラスアスだー!
待ってろよ、ソフマップ!
ハートのスイッチ、オンにしてー!
寝る!
    22:45  Top

2013.06.20[木] コミック版「ゆめにっき」第二話

image_20130620223219.jpg

先月から連載が始まった、コミック版「ゆめにっき」。
毎月20日更新というのを思い出したので、さっそくダウンロードしてきました。

にしても、WEBマンガは利便性はあるけど、いつ更新されたのか解りにくいのが難点ですよね。
週刊誌のように、曜日が定着してるわけでもないですし。
このあたりが弱点でもあるし、あまりWEBマンガが流行らない根本的な部分なのかも。

image_20130620223706.jpg

さて、今回の更新で、第二話が配信。
第一話同様、原作の再現度は高いので、気持ちよく読めますね。
エフェクトという単語も出てきましたし、展開もいい感じです。

ただ、ひとつ気になったところがあります。
それが、このシーン。

image_20130620223218.jpg

ここ。
主人公が部屋から出られなくなった描写。

原作では、扉から出ようとすると、顔を横にふって嫌がります。
そのため「出られない」のではなく「出たくない」のだと、個人的に解釈してました。
それが、眠り続ける理由であり、あの結末につながるのだと考察しました。

image_20130620223217.jpg

けど、コミック版では、はっきりと「閉じ込められた」と発言してます。
僕の解釈が違ったのか。
それとも、これはミスリードをねらったものなのか。
ちょっとした描写ですけど、重要なシーンかと。

このあたりも、今後の更新で考えていきたいですね。
コミック版オリジナルの結末もあり得ると思いますし。
そんな、ゆめにっき。

月一配信ですので、次回も忘れないようチェックしていきたいです。
それでは。
    22:38  Top

2013.06.19[水] 期待のゲーム「The Last of Us」

The Last of Us

 本日は、ちょっと気になるゲームソフトがありますので、ご紹介します。
 それが、こちら。

『The Last of Us(ラスト・オブ・アス)』
公式サイト

 あのアンチャーテッドで有名な、ノーティドッグの最新作です。





 序盤の動画を見るだけで、めちゃくちゃ期待大。
 よくあるゾンビものかと思ったら、むしろ生きた人間との攻防の方が重要ってのも面白そうです。


The Last of Us

 主人公は、女の子と一緒に行動するのですが、一番興味をそそったのが、学習するところ。
 例えば、プレイヤーが敵を殺しまくると女の子もマネをするし残虐性も増していく、逆に見つからないように慎重に行動すると女の子も隠れるコツを覚えていくシステム。
 さらに、敵もプレイヤーの行動を覚えていくので、ワンパターンは通用しない、と。
 もう、これだけで神ゲーの匂いがプンプンしますよ。
 正解ってのはないので、どんな攻略をするのかは全てプレイヤー次第。
 やりこみ要素が強そうで高まります。


 資源が枯渇した世界での物語なので、弾薬1つ無駄にできないってのもいいですね。
 体力もじっとしていれば回復する~なんて甘っちょろい仕様は無し!
 これぞサバイバル。
 これこれ、こういうのを待ってたんですよ。
 もう、頭撃って蹴りとばすだけのホラー(笑)にも萎えていたところ。
 最大8人が参加できるオンラインプレイもあるそうですし、実に楽しめそうです。
 まぁ、オンラインは間違いなく、身内以外ではやりませんけどね(汗
 身内のみんなは買わないのかなー(チラっチラっ
 ワンチャンあれば、試してみたいです。


The Last of Us

 そんな、ラスアス。
 かなり凝った作品ですので、発売は当分先だろうな~。
 なんて思ってたら、発売日は6月20日。

 明日!?

 すみません、てっきり年末くらいかと思ってました…。
 ぐぁ…、明日買っても、福井にはPS3がないからできない!
 東京に戻ったら、まずこのソフトを確保することから始まりそうです。
 発売日からスタートダッシュできないのは残念ですが、あせらずじっくりと遊んでみたいですね。

 プレイできたら、また感想なんかも書きたいと思います。
 それではー。
    19:00  Top

2013.06.18[火] 福井出勤も今週まで

image_20130618210543.jpg


福井出勤から、約二ヶ月。
今週、ようやく関東に戻ることができそうです。
いやー、長かったなー。
そして、この二ヶ月は、いろんなことあったなー。

ミンゴスライブでしょ?
悪魔蘭子でしょ?
物欲杯でしょ?
シンデレラ蘭子でしょ?
ミンゴスイベントでしょ?
ラブライブ3rdライブでしょ?

うん。
福井関係ないな!

モバマスとJRに課金した日々でした…。


そんな福井とも今週でおわかれ!

土曜日に移動なので、今は仕事の引き継ぎと、荷造りと、スクフェスにおわれてます。
石うめぇ!


なんてやってたら、

image_20130618210601.jpg

今週末、台風直撃のニュースが飛び込んできました!
なんで、僕の移動するタイミングとばっちりかぶってんのさ!
シンクロしすぎだろ。
瞬間、心、重ねて。

新幹線とまらなきゃいいけど…。



最後まで不穏な空気全開ですが、何とか無事に帰ってきたいと思います。
それでは!
    21:08  Top

2013.06.17[月] μ's 3rd Anniversary LoveLive!感想レポ

μ's 3rd Anniversary LoveLive!

 μ's 3rd Anniversary LoveLive!

 3回目となるラブライブのライブ。
 6月16日に、パシフィコ横浜で盛大に開催されました。
 こちらにライブビューイングというかたちで参加してきましたので、感想なんかを書いていきたいと思います。


京都イオンモール

 このライブ。
 まず、参加するまでが一苦労でした。
 現在、福井に出張してる身ですし、当日は、東京のミンゴスイベントに参加してました。
 この時点で、本来、ライブなんか諦めるしかなかったんですが…。
 ライブビューイングの開催が決定し、調べてみたら京都でも上映されるとのこと。
 ここで計算。

東京→14時にミンゴスイベントが終わる→14時40分の新幹線→17時に京都着→17時30分ラブライブ開演

 おお!
 間に合う!
 それに京都からなら、福井行きの電車も間に合うよ!
 というわけで、京都のライブチケットを購入。
 東京→京都→そして福井に戻るという、強行手段でスタートしました。
 いやー、ほんとこの日は長かったですよ。
 移動距離も含めて。

 そんな苦労もあってか、最高のライブを堪能することができました!
 京都のみんなも盛り上がったよ!
 スクリーンは2ホール埋まってたし。
 では、そんな熱狂のライブをセットリストに合わせて、書いていきたいと思います。

 μ'sミュージックスタート!
 
僕らは今のなかで

「僕らは今のなかで」
 やはり一曲目はこれでした。
 アニメと同じ振付なのは、さすがラブライブ。
 見た目と違って、かなり早い動きだという話でしたが、みなさん綺麗にそろってます。
 一曲目から会場が9色に染まりました。

「僕らのLIVE 君とのLIFE」
 続けて、この1stシングル。
 この曲も振付が激しいのに2曲続けてとは…。
 しかも、みんなの表情が笑顔なのがすごい。
 そこからも、厳しい練習の成果がみてとれました。
 
 ここで、メンバーの自己紹介。
 さすがに、ちょっと息があがってますね(汗
 「誰か助けてー」→「ちょっと待ってて~」
 など、定番のコールもいつも通り。
 このあたりは事前にライブBDを見たり、ニコ生も見るなど予習をしてたので、僕もついていけました。

 和気藹々と自己紹介も終了~。

「Wonderful Rush」
 そして、次に歌われたのはこちら!
 こらまた激しい曲が続きますね。
 もちろん、振付はMVとまったく同じ。
 前回の2ndライブでは絵里がいなかったので、ついに9人バージョンの初お披露目!
 ライブビューイングなので、メンバー同士の細かい掛け合いもしっかり見られたのもお得でした。

「夏色えがおで1,2,Jump」
 そして、休む間もなく…夏色だと!?
 すごいな、このセットリスト。
 ダンサンブルな曲が、開幕からラッシュですよ。
 めちゃくちゃ盛り上がりましたけど、メンバーの体力が心配にもなりました。
 もちろん、そんな心配は杞憂でしたが。
 

■ミニキャラ小劇場「ライブの練習」

 ここで、モニターにキャラのアイコンが出てきてミニドラマを開始。
 あ、これはあらかじめ録音されてたもの。
 この間に、衣装チェンジというわけですね。
 ちなみに、このミニドラマ。

ミニドラマCD

 入場時にもらったCDに、そのまま収録されてました。
 ライブに向けてのキャラの意気込みを、面白おかしく見せてくれました。


「ススメ→トゥモロー」
 ミニドラマも終わり、次に始まったのがこちら!
 おー、アニメと同じ制服を着た3人の姿が!
 そして、歌われたススメ→トゥモロー
 制服ってのが若さを感じさせていいですね。
 あ、なんかおっさんくさい感想ですみません(汗
 「ハイハイハイ!」というコールも入る曲なので、これも盛り上がりました。
 やっぱアニメから入った組ですので、アニメの挿入歌はテンションも上がります。

 
 そして、ここからは、各メンバーのソロパートに入りました。
 どの曲もショートバージョンでお届け。
 ちなみに、衣装は全員制服でした。
 うむ!

「夢なき夢は夢じゃない」
 穂乃果のソロ曲。
 こちらは、ラブライブBD1巻に同梱されてた楽曲です。
 が!
 すみません、一回しか聞いてなかったので、完全に予習不足でした!!
 けど、自転車を乗りながら歌うという奇抜な演出にほっこり。
 実に穂乃果らしいです。

「ぶる~べりぃとれいん」
 お次は、ことりちゃん。
 穂乃果ちゃん待って~と登場して、可愛く歌い上げてくれました。

「私たちは未来の花」
 続けて、海未ちゃん。
 スタンドマイク姿でクールな歌声。
 曲のラスト、スタンドマイクに肘をかけながらフッと顔を横に向けて閉め。
 惚れてまうやろ!

「なわとび」
 そんな、クールな海未ちゃんからバトンタッチで花陽ちゃん。
 ステージの階段に腰かけた姿で、しっとりバラード。
 こちらも、BD3巻に同梱されいた楽曲。
 …はい。
 すみません…。
 こちらに関しては、一回も聞いてませんでしたーっ!!!
 全国の花陽ファンに懺悔しつつ、次の曲へ。

「恋のシグナルRin rin rin!」
 どことなくボカロ曲を感じさせる凛ちゃんのソロ曲。 
 コールを入れやすい曲ですし、これはライブ映えしますね。
 凛ちゃんなう!←違

「Darling!!」
 続いて、登場したのは真姫。
 やばいくらいかっこよかった…!
 元々、演じるPileさんは歌手ですし、貫録を見せつけてくれたステージでもありました。
 ダンスのキレも半端なかったです。
 
「まほうつかいはじめました!」
 そんな、真姫に紹介されて登場したのは、にこ先輩!
 拡声器をもっての登場で、いきなりインパクト大です。
 ただ、途中で拡声器で叫んでたんですが、こちらには声が聞こえませんでした…。
 これって、会場の人には届いてのかな。
 
「ありふれた悲しみの果て」
 そして登場した、かしこい、かわいい、エリーチカ。
 3年組の楽曲が続きます。
 てっきり絵里が最後かと思ってたけど、ここで来たかー。
 ん?
 って、あー!!
 これって、μ'sメンバーの加入した順になってたのか!
 あー、知ってた知ってた。
 すぐに気付いてたよー(棒

「純愛レンズ」
 というわけで、トリを飾ったのは希でした。
 可愛く歌ってくれたんですが…。
 曲の最後、階段に腰かけつつ、希カードを取り出してビシっ!と決めポーズをとってくれたんですが、すぐにステージが暗転しちゃってまったく見えませんでした(泣
 なんかあわててスポットライトがあてられてましたが、遅いよ!
 実にスピリチュアルでした…。

スタートダッシュ

「START:DASH!!」
 そんなソロ曲が続いた後は、ステージに立つ3人。
 ことほのうみ。
 おお!
 このステージ衣装、アニメとまったく同じだ!!!
 さらに!
 アニメ3話のシーンをその場で再現。
 3人で手をつなぎつつ、幕が上がるのを待つシーンを、アニメと同じセリフで見せてくれました。
 これだけで、もうね、ぐっときましたよ。
 けど、アニメと違う部分は…。

 会場は超満員だ!

 みんな全力コールで応えるぞーっ!
 Hey,hey,hey,START:DASH!!
 やばい、オレ泣いてるw


■ミニキャラ小劇場「いきなりファッションショー!」

 ここで再びミニドラマ。
 ことりはスルースキルをみにつけた!

 
これからのsomeday

「これからのSomeday」
 そして、衣装をチェンジして始まったのが、この楽曲。
 これも、アニメと同じ衣装、同じ振付!
 最初、穂乃果が「みんなおいで~」と手招きして、「わ~」と集まってくる演出まで再現。
 個人的に大好きな楽曲ですので、ここまで完全再現してくれて大感謝!
 はぁー、みんな可愛いよー。

 と、ここでちょっとしたサプライズ。
 この衣装はアニメでは、生徒会加入前のもの。
 ですので、絵里と希バージョンはなかったのですが…。
 今回のライブにあわせ、特別に製作!
 みんなに紹介されて、絵里と希も登場しましたー。
 可愛いぃーっ!
 まわって~。
 って、本当にまわってくれた~。
 
「もぎゅっと”love”で接近中!」
 可愛い衣装なので、可愛い曲にいきたいと思います~。
 というMCからスタートしたのが、もぎゅっと。
 アニメ挿入歌の合間に、こうしてシングル曲も混ぜてくれたのが、今回のライブの特徴ですね。
 間奏部分で、各キャラがひとりずつポーズを決めていくシーンも、もちろん再現。
 最高でした。
 
「Wonder zone」
 そして、可愛い系といえば、この曲も外せませんね。
 ミナリンスキーがきた!
 これで勝つる!


■ミニキャラ小劇場「ライブ直前!」

 ここで、またまたミニドラマ。
 ってことは、また衣装チェンジってこと?
 すごいな。
 なんて贅沢なライブだ。
 次はいったいどんな衣装で来るのかなー。
 と思ってたら、驚愕!

「輝夜の城で踊りたい」
 この曲が来たこと自体ビックリですけど、着物をモチーフにした和を感じさせる衣装で登場。
 やべぇ…!
 金色の扇を片手に舞い踊る姿に、完全に見惚れてました。
 ライブビューイングなので、衣装の細部まで見られたのは特権ですね。
 これは、ライブBDの発売が待たれますよ。
 もう一度、見たい!

 しかも、何がすごいって、この後のMC時に衣装を変えに戻っているんですよ。
 つまり、この衣装は、輝夜を踊るためだけに用意されたってこと。
 なんて豪華な演出。
 ライブ中盤の一番の見せ所だったと思います。

「WILD STARS」
 ここで、衣装はがらりと変わってクール系に。
 衣装に合わせてかっこいいあの曲にいきます、と言いつつ、縦一列に並んだメンバー。
 そして、流れるWILD STARS
 うおっ!なんてダンスレベルだ!
 Exileばりの回転ダンスも見せてくれて、これは会場内からも「おお!」と歓声が。
 輝夜といい、WILD STARSといい、おそらく最もダンスに時間をさいた楽曲かもしれません。
 いち声優にやらせるレベルなんてとっくに超越してるよ。

 ちなみに、この曲。
 男女のペアになった振付になってたんですけど、海未だけは相手役がおらず、みんながペアで練習してる中、孤独に踊ってたそうな。

ことり「ごめんねー。穂乃果ちゃんは私がとっちゃったー」
 
 カプ房大興奮でした。
 そんなMCをはさんで、次に歌われたのがこちら。

No brand girls

「No brand girls」
 アニメ11話の挿入歌ですね。
 ハイハイハイ!というコールも飛び交う楽曲なので、大盛り上がり。
 2時間近いステージをこなして、まだこれだけ熱いステージを見せてくれるんですから、本当にタフです。
 
「Snow Halation」
 そして、ここで来たかスノハレ!!
 白いサイリウムで雪をイメージ。
 そこから、穂乃果がセンターにきたところでオレンジのサイリウムにチェンジ!
 ライブビューイングでも、みなさんやってましたよ!
 曲の途中でサイリウムを変える~という演出が定番となってるのが面白いです。
 これは事前に知らないとできませんので、ちょっとライブ初心者にはハードルの高い仕込みかもしれないですけど…。
 ラブライバーのテンプレとして統一していきたいです。

 ここで一応、ライブは終了。
 メンバーがはけたところで、さぁ、みんないくぞー!
 それ!アンコール!それ!アンコール!

全員でスタートダッシュ

「START:DASH!!」
 そして、アンコール楽曲はこちら。
 全員版のSTART:DASH!!
 こちらもアニメと同様、全員制服姿でした。
 ならばこちらもアニメと同様に、9色のサイリウムでお応えしましょう。
 にしても、START:DASH!!は涙腺を刺激するなー。
 ステージがぼやけてみえましたよ。
 
 曲が終わり、ここであらためてメンバーからご挨拶。
 ここで、まっさきに泣き崩れたのが、絵里役の南條愛乃さん。
 それにつられるように、各メンバーの目からも涙が。
 途切れながらも伝えてくれた言葉はどれも温かかったです。
「誰もいないコミケ会場で写真を撮ってた~」
「両親がCDを10枚かってくれた~」
「誰だこいつ~って、みなさん思ったと思います」
 笑い話にしてましたが、この3年間、不安と苦悩にはさまれてたのが良くわかります。
 ここまで大きなコンテンツになるなんて、当時、誰も思ってなかったでしょうし。
 努力が報われた瞬間に立ち会えたようで、見てるこっちも胸が熱かったです。
 
 そんな中、大ニュースとして、こちらの発表がおこなわれました!

 すでにみなさんご存じだと思いますが、

大発表

・PS VITAでゲーム化決定
・さいたまスーパーアリーナで2daysライブ開催決定
・アニメ二期決定


 この3本立ての発表!
 いやね…。
 すごいよ。
 きっと何か発表はあると思ってたし、ゲーム化、ライブ、二期、どれかひとつでも来てくれたな~。
 なんて思ってたら、全部来たよ!

 なんなの、この豪華なラインナップ。
 ラブライブは来年で終わらせるつもりなの!?
 そんなアホな考えがよぎるくらい、予想以上の大発表でした。
 普通だったら、来年に二期をやって、再来年にゲーム化して、その次にSSAかなー。
 って、分割してもよさそうなのに、ほぼ同時展開ですからね。
 けど、今のラブライブは、そのくらいの規模になってるってことですよね。
 僕らが逆に追いていかれてるくらい。
 これは、もっと本腰を入れてついていかないといけませんね。 

「きっと青春が聞こえる」
 そんな大発表の歓声につつまれる中、ED曲であるこの楽曲が歌われました。
 凛がアニメと同様にマラカスをもってたのには笑いましたw
 いい小ネタです。
 
 そして、みなさんで「ありがとうございましたー」と深々とお辞儀をして、すべてのセットリストは終了しました。
 と、思ってたら…。

 ここで素敵なサプライズ。
 
 メンバーが退場する時、バックに「僕らは今のなかで」がオフボーカルで流れていたんですよ。
 その曲に合わせて、自然と客席から合唱が。
 合唱の声はどんどん大きくなり、会場全体が観客の歌声につつまれました。
 ライブビューイング会場でも合唱してましたよ。
 その声をうけて「え…!?」と振り返るメンバーたち。
 自分たちの曲をこんなにもみんな愛してくれてる。
 それを感じたメンバー全員、大号泣してましたよ。

 そして、退場をいったんストップしてその場で歌ってくれたんです。
 全員で「僕らは今のなかで」
 もちろん、これは台本には無い演出。
 どんな名脚本家でもこんなの書けませんよ。
 会場の空気が生んだ偶発的な歌声。
 だからこそ、心に響きました。
 今回のライブで、一番の感動シーンだったかも。


μ's

 このライブはかなり無茶なスケジュールで参加したんですが、本当に参加できてよかったです。
 この感動をリアルタイムで体感しなかったら、悔やんでも悔やみきれませんからね。
 ライブビューイングという形でも配信してもらえて助かりました。
 ありがとう!
 そして、またお会いしましょう!
 次は、さいたまスーパーアリーナだ!

 チケット?
 今度は箱も広いし余裕だろ。←フラグ
 …はい、すみません。
 けいおんとアイマスの時にも同じセリフ吐いて、血を吐きました。
 がんばります…。

 いやー、にしてもラブライブの快進撃はすごいな。
 
アニメ→廃校を救う
スクフェス→企業を救う
VITA版→ソニーを救う
SSAライブ→日本経済を救う

 つまり、こういうことだろ?
 最後には地球も救ってほしいですね。
 ほら。
 アイドルものだと隕石(以下略

祭りのあとの灯
 
 というわけで、以上、μ's 3rd Anniversary LoveLive!
 こちらの感想を、ライブビューイングの視点から書かせていただきました。
 少しでもライブの雰囲気が伝わったのなら幸いです。
 ラブライブは、これからも盛り上げていきますよー。

 μ'sミュージックスタート!
    19:00  Top

2013.06.16[日] SSGSSS発売記念イベント2日目

image_20130616155904.jpg


今井麻美のSSG Singer Song Stage発売記念イベント!

昨日に引き続き、今日もエンターブレインで開催。
運良く土日、両方のイベントに当選しました!
昨日は土曜のイベントについてレポしたので、今日は日曜のイベントについて書いていきたいと思います。


今日のイベントのメインは、こちら!

image_20130616155903.jpg

白川玄大のSSG!

ミンゴスライブでもお馴染みのドラマー玄ちゃん。
彼の番組に、ミンゴスがゲストで呼ばれる流れでスタートしました。
わざわざロゴまで作って、凝ってますw

開幕、星屑のリングPVが上映されてから始まったのに、ステージに登場したのは玄ちゃん。
歓声をあびるも、緊張しまくってしどろもどろw
その姿を舞台袖からニヤニヤ見つめるミンゴス。

玄ちゃん「ミンゴス助けてー!」
ミンゴス「もうちょっと、がんばって」
玄ちゃん「ミンゴス助けてー!!」

なんのコントだw


そして、ミンゴス登場。
ミンゴス曰く、白川玄大のSSGは1000回をこえる長寿番組らしい。
よろしくお願いします、とミンゴス。
どうやら、玄ちゃんにドラムを習うみたい。

ここで、ウォーミングアップと、玄ちゃんが、このイベントのために作った曲を披露。
タイトルは「散歩道」
なんだかのんびりしたタイトルだなーと思ったら、後半はけっこう激しかったです。
散歩…?


玄ちゃん「僕の進行で大丈夫ですか?」
ミンゴス「でもライブの時、私は玄ちゃんに助けられてるよ」
玄ちゃん「そう?」
ミンゴス「玄ちゃんがいないと困るし」
玄ちゃん「でも、僕だけってのも困るでしょ」
ミンゴス「確かにww」

こんなノリの中、いよいよドラム講習会がスタート。
課題曲は「struggle」
ええ!?ちょっとハードル高くないですか?
と思ったら難しい曲じゃないと、貫禄が伝わらないから、だそうな。
緊張しながらも、玄ちゃんもしたたかですw

image_20130616155902.jpg

そして、始まったドラマーミンゴス。
おー、ドラムを叩くミンゴスなんてレアな光景です。
けど、感動したのも束の間、案の定、聞こえてきたのは不協和音。
それでも、歌いながら叩く姿はなかなかサマになってます。
というか、途中から完全に「おれたちゃドラマ〜」な雰囲気。
ミンゴスの表情も悦に入ってるけど、struggleってこんな男らしい曲だっけw

ミンゴス「どうですか先生!」
玄ちゃん「退学!」

厳しいww


笑いが絶えない中、ドラム講習会は終了。
いつかドラマーミンゴスがライブで見られるかもしれないですねw

お次は、プレゼントコーナー!

けど、不安そうな玄ちゃんとミンゴス。
どうやらこのコーナーが、成立するのか一番心配らしい。
それもそのハズ。
なんと書かれたお題をドラムで表現し、それを会場内のみんなに答えてもらうコーナーなのです。
これは難易度高いなー!

と思ったら、さすがSSGリスナーは違いました。

「struggle」や「+A」といった単語を次々と正解。
さらに「バカじゃないの」や「さとうきび畑」などといった単語も大正解!
これには、叩いてる玄ちゃんもビックリ。
心配無用なくらいスムーズにすすみました。
さすが!
ちなみに、僕は一問もわからなかったぞ!
にわか!


そしてそして、いつも通り濱田さんから巻きが入ったところで、ライブコーナーへ。
曲は、今日の課題曲でもあったstruggle。

と、ここでおもむろに電話をかけだすミンゴス。
ん?だれに電話してるんだろ?
すると、客席の誰かが反応。

ミンゴス「今からステージにこれる?」

いったい誰かな?
と思ったら、あれ!?天ちゃん!


image_20130616155901.jpg

なんとここで、遊びにきてた天ちゃんが登場!
おお!
なんだか一気に豪華になりましたよ。
天ちゃんのギターも交え、struggleを熱唱してくれました!

これで、イベントも閉め〜。
と、思いきや、おまけのドラムスティックのプレゼントコーナーも。
玄ちゃんと天ちゃんとじゃんけん対決!
うん、勝てるわけがないな!
この手のじゃんけん対決って、生涯一度も勝ったことないので、いつか勝利したいものです。

そして、イベントもオーラス。
昨日と同様に、たからものをみんなで大合唱。
歌いながら後ろの席まで移動してくれたので、今回もミンゴスを近距離で見られました!
なんてったって、僕の席は最後列でしたからね(汗
ほんとにありがたいです。


こうして、大歓声につつまれながら、イベントは終了となりました。
連日のイベントで、しかも内容が全て違うという力のいれよう。
こういうスタッフのこだわりも、SSGの魅力ですよね。
アットホームなイベントもSSGならでは。
また、次回があれば参加したいと思います!
みなさん、お疲れ様でした!


以上、SSS発売記念イベント二日目のレポでした。
ちなみに、このレポは新幹線の中で書いてます。
これから京都でラブライブ。
なんてスケジュールだ(汗
こちらの感想は、また明日以降のブログで書いていきたいと思います。


それでは!
    16:04  Top

2013.06.15[土] SSGSSS発売記念イベント1日目

今井麻美のSSG

 今井麻美のSSG
 
 ファミ通としては初となるWEBラジオとしてスタートした、この番組。
 ファミ通らしくゲームをメインに紹介する内容~。
 と、思いきや…。
 その実態は、ミンゴスの最新情報をお届けする番組でしたw

たからもの

 そんなSSGの200回放送を記念して作られたCDが、こちら。
 「今井麻美のSSG Singer Song Stage」
 略してSSSです。
 
 こちらの発売記念イベントが、本日と明日の二日間で開催されるのですが…。
 試しに応募してみたところ、見事、両日共に当選!
 きたきたきたぁーっ!
 
 というわけで、今日のブログでは、まず一日目の感想を書いていきたいと思います。

エンターブレイン

 イベント会場は、こちらの「エンターブレイン」。
 ファミ通でお馴染みの会社ですね。
 福井から、はるばるやってきましたよ。

126番

 入場がやや手間取ってたみたいですが、何とか座席番号をもらって着席。
 おー、エンターブレインのイベント会場は始めて入りましたが、かなり広いですね。
 ちょっとしたライブもできそうな感じ。
 壁一面にミンゴスのポスターも貼られて、気分も高まります。
 席は端でしたが、何とかステージも見られる位置でしたし、いい感じ。


 そして、キチェさんの前説を経て、いよいよイベントスタートです!



 まずは、今月26日発売の11thシングル「星屑のリング」。
 こちらのPVがフルで上映されました。
 いきなりのサプライズに、会場内からも大きな拍手が。

 そんな拍手の中、ミンゴスがスキップしながら登場~。
 こんにちはー!!
 すでにテンションも高い様子で、トークも止まりません。

SSGの会員証

「私、今日はちゃんとSSG会員証をもってきたよー」

 と、ナンバー5が入ったSSGを誇らしげに見せるミンゴス。
 忘れないように、あるところに入れてきたんだけど、誰か解る~?
 という質問に「胸元!」と、お約束なコールも飛び出ます。
 おまえら自重w
 そこから話が脱線した挙句、次のコーナーに入ろうとするミンゴス。
 「あれ!?入れてた場所の答えは!?」
 みんなから指摘されて、忘れてたwwwとミンゴスも苦笑い。
 正解はアイフォンケースの中でした~。
 
のろいか…

「ところで、この会員証の裏側ってどう?」

 という質問に、「ちょっと怖い…」という声が。
 ですよねーとミンゴス。
 いくつかデザイン案はあったんですけど、何故かマジメな空気の中、これに決定したそうな。
 デザイナーが可愛くしようと、名前をピンクにしてくれたんだけど、逆にホラーになった~。
 など、会員証の裏話もいろいろ聞けたりもしました。


 そんな長めのオープニングトークの次は、SSGの動画を振り返るコーナーへ。
 SSGはWEBラジオ番組ですが、ラジオと一緒に動画も配信されるスタイル。
 第1回目から今にいたるまで、『もう一度見たい!』という動画をみなさんに募集して、トップ3をここで発表するそうな。

 もちろん、僕も応募済み。
 あ、その時のメールが、今週のSSG216回目で読んでもらえました。
 ミンゴスありがとー!
 SSGのメール採用は久しぶりでしたので、嬉しかったです!

 そんなたくさんの応募の中から、はたしてどんな動画が選ばれたのか…。
 と、ここでミンゴスが苦い顔に。

「みんなー、この番組のタイトルを言ってみてー」

 今井麻美のSinger Song Gamerですー。
 だろ!?なのに、ぜんぜんゲームと関係ない動画が上位を独占してるよー!
 なんと、そんな結果だったのかww
 
 気になるトップ3は、こちちでした!


タマ
第3位
今井麻美のSSG:タ――マ――――【映像配信】

 でたwww着ぐるみミンゴスwwwww
 本人曰く、この動きは惜しいデキだったそうな。
 もっとうまくできたとコメントされてましたし、もしかしたら、また着ぐるみの動画が作られる日も近い?
 今回のイベントで着てみようか~という案もあったそうですし、案外、ワンチャンあるかも。


新妻ミンゴス
第2位
今井麻美のSSG:こんなのどう?【映像配信】

 続いて第2位としてランクインしたのが、この動画。
 新妻ミンゴスきたぁーっ!!
 さっきもそうですが、かなり初期の頃の動画が強いですね。
 この頃は、ウソ予告ということでかなりぶっとんだ予告動画でしたので、その分、インパクト強いのかも。
 本人は、リハーサルの時にこの動画を見て10秒で「止めてくれ」と言い放ったあたり、黒歴史かもしれませんがw

 が!

 何故か、この動画で変なスイッチが入ったのか、実際に新妻をここで演じてくれる流れに。
 そこから二転三転して、「幼馴染が朝、起こしてくれる」シチュエーションに決定。
 最初は、男らしい豪快な起こし方をしてくれましたが、会場からはプチブーイング。
 もっと可愛く~。
 というクリエストを受けて、SSGスタッフでもある謎の司令官「みよちゃん」を寝かせ、それを起こす流れに。
 みよちゃんったら、昨日までE3でロサンゼルスにいたのに、帰国早々、大変なことにw

 ミンゴスも悪ノリして、みよちゃんの奥さんをマネて「ただし~」と、まさかの本名プレイ。
 「ただし~、もういつまで寝てるの~、起きなきゃダメだぞ~」
 これは可愛い!
 可愛いけど、みよちゃんが辛そうwww
「E3の取材お疲れ様~写真みせて~」
 そして、声のトーンが一気に低く。
「なに…この写真!」
「美女に足蹴りされてる!私じゃ満足できないというの!!」
 まさかの修羅場展開!

 あー、やっぱりミンゴスも知ってたんですねww
 参加された方で、何のことか解らない人もいたと思うので、この写真を貼っておきます。

みよちゃん浮気

 これが問題の写真です。
 ベヨネッタに踏まれる、みよちゃん。

 こ れ は 酷 い 

 だが、気持ちは解る!
 解るぞ!
 
 新婚もネタにされ、この写真でもネタにされ、途中から完全にみよちゃんを弄るコーナーになってました。
 そんな感じに話が脱線しまくって、時間も押しまくったのか、さすがに濱田Pから「まいてくれ」と注意が。
 ですよねw

 そして、栄えある第1位に輝いた動画は…。

 こちら!
  

オヤスミンゴス
第1位
今井麻美のSSG:休憩中の出来事【映像配信】

 来ました、おやすミンゴスーっ!
 
 うん。

 ゲームどころか、ラジオともまったく関係ないな!

 けど、これが1位になるあたり、ファンのみなさんは解ってるというか、なんと言うかw
 SSGを聞いてない人でも、この動画は知ってる人もいるんじゃないですかね。
 ファンの間では、かなり有名だと思ってますけど、どうでしょう。

 そして、この動画を受けて、今度はミンゴスがステージの上で寝始めましたw
 やりたい放題か、この人はw
 それを今度は、みよちゃんが起こしてくれてました。
 おはよミンゴス。


 そんな感じに3つの動画を紹介するだけでも大変な騒ぎになってました。
 と、そんな感じに笑いの耐えない会場でしたが、ここで一気にクールダウン。
 次はライブコーナーだったんですが、歌われた曲は「regret」。
 失恋を歌ったこの曲。
 ライブであんまり歌われないから、あえて選んだ~ということですけど、僕も生で聞いたのは始めてです。
 綺麗なバラードの歌声に、会場内もしっとりとした空気に変わってました。
 こういう決めるところは決めてくれるのも、ミンゴスの魅力ですよね。
 
 続いて、プレゼントのコーナーへ。
 
 プレゼントの内容は、このイベントのために作られたSSSポスター!
 こちらを4人分用意してくれてました。
 いつものじゃんけん大会と思いきや、ここでは久しぶりにSSG方式を採用。
 これは、ゼロ~5までの数字を手で表し、ミンゴスと同じだったらOK、それ以外は失格~。
 というもの。
 じゃんけんよりも確率は低いので、3回ほどで決着がつきます。
 僕はどれも1回目で敗退。
 くそー、ミンゴスの心を読みきれなかったか…。
 勝ち取った方、おめでとうございます!

 そして、早いものでイベントは終了の時間に。
 というか、みよちゃん弄りが長すぎたw

 ここで、最後にみんなと「あの曲を歌いましょう」とミンゴスからの提案。
 って、バックに「たからもの」が流れているからバレバレかw
 ミンゴスも、曲がすでにかかってた~ステマだこれ~。
 と苦笑。
 その続きで「ステーションマーケティング!」と発言されてましたが、ミンゴス…、ステマは「ステルスマーケティング」の略ですよ。
 会場内も一瞬、ざわざわ~としましたが、本人は気付かずミュージックスタート。
 まぁ、いいかw

 そして始まった、たからもの大合唱。
 けど、先日のライブでもそうだったんですけど、歌詞がまだうろ覚えなんですよね…。
 一緒に歌うのは無理かなー。
 
 と思ったら、なんと!
 わざわざカラオケ動画を用意してくださってました。
 これは大助かり!
 
 さらに!
 この曲の最中に、ミンゴスが歌いながら会場内を一周してくれました。
 おお!マジか!
 僕の席は端だったから、ステージと遠いよー。
 なんて思ってましたが、一周してくれたおかげで、めちゃくちゃ至近距離でミンゴスをおがむことができました!
 ありがとうーっ!

 が!
 
 前方のスクリーンに映った歌詞を見ればいいのか、歩いているミンゴスを見ればいいのか参加者も困惑w
 やっぱり、たからものの歌詞は暗記するのが必須のようです。
 

 そんな、大合唱の中、SSGSSSのイベントも終了となりました。
 みなさん、お疲れ様ー。
 そして、みよちゃんもお疲れ様w

SSGSSS

 このイベント。
 本日は、2回公演となっており、午後の部もあったのですが、そちらも盛り上がったみたいで何よりです。
 
 そしてそして、明日も同じ場所でイベントが開催されます!
 両方受かればいいなーと思いながらふたつ購入したのが、こんな結果をうむとは。
 応募してみるものですね。

 というわけで、明日のブログでもイベントの様子を書いていきたいと思いますのでお楽しみに。
 では、一日目の感想はここまでです。

 おやすミンゴスー。
    21:15  Top

2013.06.14[金] 今週末の予定

今週末の予定!


image_20130614223853.jpg

「土曜日」
夜行バスにゆられ福井から東京へ

SSGイベントに参加

ミンゴス可愛い!

東京で一泊


image_20130614224011.jpg

「日曜日」
SSGイベントに参加

ミンゴス可愛い!

新幹線で京都へ

ラブライブ3rdライブをライブビューイングで参加

そらまる可愛い!

特急で福井へ

仕事


なんだこれ。
福井、東京、京都、福井を2日で移動しながらイベントに参加か。
これもう予定じゃなくて、トライアスロンだよ…。

がんばります。
がんばるしかない。
自分の好きなことに妥協する理由はない!

image_20130614224153.jpg

行くぜ!!
    22:44  Top

2013.06.13[木] シンデレラ蘭子

image_20130613231348.jpg


モバマスの第二回総選挙で、見事1位となり、シンデレラガールとなった、神崎蘭子。
僕も大好きなアイドルです。
好きすぎて生活に支障がでるくらい。

そんな蘭子が1位を記念して、SR化!
悪魔蘭子でへビーな課金をして間もない時期に、早くも投入ですか…。
予想されてたとはいえ、こらまた愛が試されるこって。
とはいえ、今回のSRは、期間限定じゃありません。
無理しなくても、頃合いを見計らってトレードすればいいかなー。

なんて思ってたら…


甘かった


なんとこの蘭子の新SR
自力でひくと「思い出エピソード」という物語を見ることができるうえ、「神崎蘭子担当プロデューサー」という肩書きがもらえるというのだ!

ぐぁ、なんて仕様だ…。


「蘭子Pの肩書きをもってないのに、蘭子Pを名乗っていいの?」
と、煽ってやがる!
すげぇよ…。
いや、すげぇよ運営。
よく、こんなことを考えつくよ。
あくなき課金に対する執着心。
固定ユーザーの財布をピンポイントに狙撃する貪欲さ。
むしろ、敬意を評するよ。

だがな、おまえらは解ってない。

アイマスの担当プロデューサーってのは、ガチャのおまけじゃないんだ。
誰でもない。
自分自身が決めること。
課金だとか無課金だとか、関係ない。
自分がアイドルを好きで、この娘をトップに導いてあげたい。
そう心に決めた時、担当プロデューサーの肩書を背負うんだ。
判るか?
飾りじゃない、背負うんだ。
それがプロデューサーってもんだろう!


それを…この運営は…。

くそっ!!


だいたい、蘭子とかガチャで出たことなんて遠い昔の話だよ。
水着蘭子も悪魔蘭子も、最終的に全部トレードだよ。
こんなリミテッドガチャ、回したところで適当なレアが出るだけ




image_20130613231347.jpg





え?





は?




image_20130613231346.jpg

え?

にゃ…にゃん?



あ…。



image_20130613231706.jpg


肩書きもらった。


あ、「とりあえず速報」さんでも紹介されてる。


えっと、なにこの超展開。
思考がおいつかないんだけど…。


image_20130613231705.jpg

そして、気がついたらフロントが蘭子SR+艦隊になってました。


モバマスって不思議!


えっと、今日のブログの趣旨ってなんだったっけ?
まぁ、いいや。

image_20130613231704.jpg

蘭子は可愛い!
そういうことにしておきます。
はい。
まとまらないので、投げっぱなしで終わり!


やみのまにゃん!
    23:59  Top

2013.06.12[水] ラブライブBD3巻

image_20130612233416.jpg

前回のラブライブ!

物欲杯のために関東に戻ったホッパー。
実は半分の目的は、ラブライブ3巻を買うためだったのだ!
あらすじ終了。


全巻購入特典を、東京のソフマップで頼んでるから、これだけは福井で買うわけにはいかなかったんです。
というわけで、ようやく3巻をゲットできましたよ。
とはいえ、買ったはいいけど、なかなか再生する機会がなかった罠…。
本日、再生できました。


image_20130612233453.jpg

今回は4〜5話を収録。
やっぱ、にこにー加入のエピソードはいいな〜。
ぐっときます。
僕って、ぼっちキャラが仲間になる流れに弱いのかもね。
咲でいうとこの、ステルス桃や姉帯豊音さんとか。

それと、にこ先輩って、何気に名言も光ります。
「アイドルっていうのは笑顔を見せる仕事じゃない。笑顔にさせる仕事なの」
ラブライブ内でも、トップクラスに好きなこのセリフ。
おかげで、にこ先輩はかなり評価高いです。


image_20130612233452.jpg

と、そんな矢先にスクフェスの方で新イベントが始まってるじゃないか!
しかも、上位報酬がにこ先輩ときたもんだ。
ぐぁーなんというタイミング。

スクフェスは音ゲーだから、モバマスみたく気軽にポチポチできないのが辛いところ…。
トレードがあれば、イベント終わってから

出)石1000
求)上位にこ

とか手軽にできそうなのに、それもダメだもんなー。
わりと社会人には無理ゲーだぞ、これ。
前回のイベントの海未ちゃんも欲しかったけど、泣く泣く断念したしね…。

あー、でも、にこ先輩は。
にこ先輩だけは何とかしたいなぁーあががががか!


image_20130613133704.jpg

どこまで走れるか解らないけど、やるだけ石をかじってみるか。
音ゲーは苦手ですけど、がんばってみます。

がんばらねーば、ねーばねばぎぶあぷ♪

それでは。
    23:36  Top

2013.06.11[火] ジョジョASB、PV第五弾!



ジョジョ オールスターバトルPV第五弾が配信ーっ!
こいつは名作の匂いがプンプンするぜぇ!



岸辺露伴


声優 → 神谷浩史さん!

image_20130611221816.jpg




ナランチャ


声優 → 三瓶由布子さん!


image_20130611221830.jpg


ジョジョの奇妙な冒険ABS
8月29日発表予定ぃーっ!!


心に「欲しい!」と思った時には、すでに予約は完了している。
「予約した!」なら使っていい。
    22:23  Top

2013.06.10[月] アニメ「咲-saki-阿知賀編」16話感想

2013_0610saki1.jpg

すばら!!

というわけで、昨日、ニコニコ動画にて咲-Saki- 阿知賀編16話が配信されました。
今日のブログでは、ネタバレ全開、視界良好でお届けするので、バレはあかん!という方は回れ右でよろしく。


2013_0610saki20.jpg

原作は完結したとはいえ、まだコミックは未発売。
にも関わらず、アニメをこんなに早いタイミングで完結まで描いてくれたんですから、本当に贅沢な話。
ありがたいことです。

おかげで、昨日は配信を見ながら大興奮でしたよ。
原作は読んでたので展開は知ってましたが、こうしてセリフが入って動きが加わるとやっぱりテンションあがります。
定番な演出だけど、ラストにOP曲が入るだけで感動しましたね。
けど、このOPの「MIRACLE RUSH」。


2013_0610saki12.jpg

歌ってるメンツって、全員敗退したんですよね…(汗
そう思うと違う意味でMIRACLEでしたよ…。
バスガデルデー

2013_0610saki7.jpg

それにしても、あらためて感じたことは、阿知賀編はスピンオフ作品として、秀逸な終わり方をしてくれたな、ってことですね。
決勝戦を残して原作にバトンタッチ。
「友達になろう、和」から始まった物語が、「遅いよ、和」で終わる。
今度は原作がおいかける形になっているのも面白いです。

2013_0610saki13.jpg

あと、逆サイドのAブロックの話ってのもやっぱりうまかったです。
麻雀は4人が同時に戦うのため、これまでの戦いは『清澄VS未知の3校』という図式でした。
それが、今度の決勝は阿知賀や白糸台など、キャラも能力も「視聴者に理解させた」うえで戦いを描く。
こういう流れを作れただけでも、スピンオフとして最高の仕事をしてくれたと思います。

2013_0610saki3.jpg

そして、この先の展開で注目株となるのが、僕の中ではこの娘。
大星淡です。

あれだけ大口をたたいておきながらやられてしまったので、軽く戦犯状態ですけど、僕はそうは思わないです。
これまでの流れだったら、それで終わってたんでしょうけど、この淡と決勝で「もう一度戦う」ことになる。
これって、かなり重要。
あれだけの屈辱は、淡にとっても初めてのハズ。
だからこそ、あの戦いが彼女を大きく成長させたのは間違いないです。
今度の淡はこんなもんじゃない。
例えるなら、上着を脱ぎ捨てたルガールですよ。
ジェノサイドカッターですよ。
オメガ淡ですよ。

2013_0610saki2.jpg

それに、この大星淡。
大将戦の最中に、かなり重要なセリフを口にしています。

「私を拾った照でもこんなのなかった」

おそらく淡は中学の頃、照に何らかの形で助けられてます。
先輩に対しても余裕でタメ口をはく淡が、あれだけ照を慕うんですから、相当な出会いがあったはず。
淡にとって照は「姉のような存在」になっているのかもしれません。
そう、姉妹のような関係。

2013_0610saki6.jpg

そんな淡が決勝で戦う相手。
清澄がこのまま順当に勝ち進めば、出会うことになります。
照の妹、宮永咲。

宮永姉妹の関係は、この作品においての最重要事項。
咲と照。
この2人をつなぐ役割(もしくは拒む存在)としての立ち位置を見せてくるのが、大星淡ではないか?
僕はそう考えてます。
だからこそ、この阿知賀編はスピンオフとして本当に秀逸だと思うんですよ。
今後の展開も注目です。



ただ…。


あの世界では、明後日が決勝戦ですが…。


現実世界では、何年後になるんでしょうね(汗


2013_0610saki21.jpg

「遅いよ、和」

あかん、穏乃!
それ完全に煽り文句や!


「遅いよwww和wwwww」


立先生の執筆に期待しましょう…。




2013_0610saki8.jpg

そんな不安もありますが、こうして最終話をむかえた阿知賀編。
そして、物語は再びside-Bへ!


2013_0610saki9.jpg

しゃべったぁーっ!!!

2013_0610saki10.jpg

このファンサービスは嬉しすぎて、もし僕がぬいぐるみなら綿が全部飛び出してましたよ。


けど、これよく考えたら…。

side-Bのネタバレじゃないですか…!

早いよ、和!
スタッフの意気込みは伝わってきましたけど、宮守と永水ファンは泣いていい。
うぅ…。

そんな全国編は来年放送~って話ですけど、これを見る限りside-Bもアニメは準決勝までかなー。
原作の連載ペースを考えると、そのくらいかも。
そして、決勝はOVA形式になったりしてね(汗
またかよー。
それでもファンとしては十分すばらですけど。


2013_0610saki11.jpg

とまぁ、そんな咲の未来に思いをはせつつ、今日のブログもそろそろ閉め。
咲は大好きな作品ですので、こうしてアニメと原作が並行ですすんでくれるのは嬉しい限り。
今後も追いかけていきたいですね。

というわけで、今日のブログでは阿知賀16話の感想スペシャルでした。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました!
    19:56  Top

2013.06.09[日] 第5回 物欲杯

物欲杯

「物欲杯とは?」
ランダム2on2で繰り広げられるアルカナハートの大会。
優勝チームは”好きな”色紙のリクエスト権を得る。
服装・ポーズ・シチュエーションなど何でもOK!
物欲のために勝利を目指す、それが物欲杯なのだ!!
公式サイト


これは酷い

 参考までに、前回の色紙を掲載しておこう。
 うむ!
 紳士あふれるリクエスト!
 これが物欲杯。
 ちなみに、今回で5回目となります。
 こちらが、昨日、秋葉のレジャランにて開催されました。
 てなわけで、本日のブログは物欲杯の感想レポを書いていきたいと思います。

 この物欲杯。
 僕は、これまで参加経験がありません。
 ラブマックスになってから、始めての物欲杯ということで何としても参加したい!
 というわけで、福井からはるばる秋葉原までやってきました。
 物欲は距離をこえる!

トーナメント表

 ランダム2on2ですので、誰がパートナーになるかはわかりません。
 運よく強いプレイヤーが相方になってくれれば、初心者でも優勝のチャンスはあります。
 事実、過去の物欲杯でも全敗なのに優勝したチームがありましたw
 ヘタレな僕にもワンチャンあるでー。

 そんな野心をいだきつつ、レジャーランド秋葉原店へとやってきました。
 ここで、アルカナオンリーでお世話になった方々とも、久しぶりの再会。
 yashaさんも、お疲れ様でーす。

「え!?福井からわざわざきたんですか!?」

 まぁ、そういう反応になりますよねw
 
 
 それにしても、店内はすごい混雑してますね。
 物欲杯の人気はすごいな。
 って、コスプレイヤーの方までいる!
 女装とかじゃくて、ガチで女性レイヤー。
 しかも5人も!
 そして、まさかのえこコスプレにテンション高まる参加者。
 紳士度もラブマックスです。

 そんなオーラも後押ししたのか、気が付けばエントリー数は驚きの142人!
 過去最大の参加数を記録しました。
 やべぇ、アルカナハートって超人気タイトルじゃないか!
 
 この中から、僕の相方が決まるわけですね。
 全国トップランカーもいらっしゃいますし、本当にワンチャンありますよ、これは。

 なんて思ってたら…

ヤシャさん

 相方→ヤシャさん

 
_人人人_
> 身 内 <
 ̄Y^Y^Y^ ̄


 なんで142人もいて、ピンポイントで身内と組むことになるんだよwww
 スタッフにも苦笑いされる中、試合スタート。
 
 一回戦で処理。

 
 ですよねー!

 物欲にまみれた結果がこれだよ。

大会の様子

 そんな感じに、試合自体は残念な結果でしたが、どのチームも熱い戦いを繰り広げてました。
 各キャラでトップ10入りしてるプレイヤーが多数参加されてるということで、本当に見てて興奮しました。
 しかも、全てのキャラクターがエントリーされてましたし。
 メイファン…長きメンテナンスを経て、ついに…!
 博士の魔改造が光りましたねw

 アルカナって、○○が強い~といわれても、だからといってキャラを変更する人って少ないんですよね。
 なぜなら、キャラと一緒に選択するアルカナでキャラ対策ができるから。
 そこも、この作品の魅力。
 自分の嫁こそが最強!
 その想いが強さにかわるんですよ。
 いや、ほんとに。

 そして!
 今回の物欲を制覇したのは、このチーム!
 
・時ヴァイスを使う人(ヴァイス)
・ハーベストタイム(リーゼ)


 この2人でした!
 ちなみに、時ヴァイスを使う人→略して「時人」だそうですw
 試合中、うしろで本物の時人さんが煽ってて楽しかったですww
 
 こういう試合会場ならではの空気って、やっぱりいいですよね。
 プレイヤーの試合に一喜一憂したりするのも醍醐味です。
 試合は生配信されてましたし、後日、サイトの方にアップされますが、プレイヤー同士の熱気とかは、やはり動画では伝わりませんからね。
 参加できて本当によかったです。
 優勝おめでとうございます!


 が!

 試合が終わったのが、夜の11時すぎ。
 そっから片付けをして、ゲーセンを出たら12時を超えてました…。
 yashaさんの車に便乗できたので助かりましたが、まさか終電を逃すとは(汗
 土曜日の開催で助かりましたよ。


薄い本

 そんな物欲杯。
 試合自体は一回戦敗退とふるいませんでしたが、こうして参加者特典の小冊子もいただけたので、個人的に大満足。
 物欲杯って、こんな感じに参加するだけで景品もゲットできちゃうんですよ。
 
書き下ろし

 にしても、ゲーセンの大会で書き下ろしの同人誌が出る時点ですごいですよね…。
 アルカナハートの開発者でもある、林ディレクターも見学にみえてましたし、物欲杯ってもはや半分公式大会のノリですよ。
 
 次回の開催は、8月24日(土)の予定。
 アルカナの大会としては、かなり大きな規模になってると思いますし、参加したことがない~という方も、是非、足を運んでみてください。
 
 というわけで、以上、第五回 物欲杯のレポでした。
 みなさん、お疲れ様でしたー。
    14:04  Top

2013.06.08[土] 終電終了

image_20130608234750.jpg

4時間を超えて熱い戦いを繰り広げた物欲杯も、無事に終わりました。
そして、僕の終電も終わりましたw

物欲杯の感想は、また明日にでも書きます。
みなさん、お疲れ様でした!
    23:50  Top

2013.06.07[金] 先着300名のチア神依

アルカナLMに、まさかの公式からキャンペーン開始のお知らせが舞い込んできました。
http://www.examu.co.jp/ex-blog/index.php?blogid=1&archive=2013-6-7


image_20130607220835.jpg

「最強の刺客を倒せ!」と題したこの企画。
期間内にサバイバルモードに登場するボス神依を倒すと、チア姿の神依グッズがもらえるよ〜という内容。
おー!そうきましたか!
勝利画面を写真に撮れ〜というアナログな応募方法には苦笑しましたが、面白そうな企画です。
時間がある時にでも、倒しにいくかなー。

なんて思ってたら…

この企画。


なんと先着順!


なんで抽選じゃないの!?
300名限定じゃ、下手したら今週終わりますよ、これ。
しかも、こういう日に限ってアルカナがプレイできません。

なぜなら…

僕は今、東京行きの夜行バスにのっているから!
新宿まで、ぶらりバスの旅8時間です。

image_20130607220902.jpg

目的は、明日、レジャーランド秋葉原店にて開催されるアルカナ大会。
その名も物欲杯に参加するから!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~astro/arcana.htm


ラブマックスになってからは、始めての物欲杯。
初心者にも優しい大会ですし、友達も多数参加するので、前から行きたかったんですけど…。
まさかの福井出張。
じゃあ、いつ参加するの?
今でしょ!
というわけで、現在進行形で関東にむかってます。
アルカナ ガチ勢なめんなー。
関東上陸まで、あと8時間。

と、気合十分なんですが、こういう日に限って公式キャンペーンがスタートしてしまった、と。
タイミング悪すぎ…。
だからこそ、抽選にしてほしかったんですよ。

まぁ、文句をいっても始まらないので、明日、物欲杯前にワンチャンあれば、ボス神依に挑んでみようと思います。


image_20130607220935.jpg

なーに、一度は倒して17カラーをゲットした身だ。
負けはないですよ。←フラグ

大会も含めてがんばりたいと思います。
それでは、明日は秋葉原でお会いしましょう。
参加されるみなさん、よろしくです。
    22:14  Top

2013.06.06[木] アルカナLMバージョン1.02

image_20130606221755.jpg

本日、アルカナLMがアップデート。
バージョン1.02になりました。

けど、近くのゲーセンを覗いてみたけど、こちらはまだ1.01のまま…。
あらら。
まぁ、順次、変わって行くことでしょう。


この1.02
今回も、対戦バランスには手を加えず、バグ修正がメイン。
主な変更点は、下記の通り。


■機能追加

●キャラクターセレクト
前回プレイ時の選択位置にカーソルが合っている状態でスタート。

●トレーニングモード
前回プレイ時の設定状態からスタート。


■不具合修正

●冴姫
「ゴームグラス(Cボタン版)」の不具合を修正しました。

●キャサリン
「これが噂のチクタクぼんぼん!」の不具合を修正しました。

●ドロシー
「マジシャンズ・チョイス」の不具合を修正しました。

●ヴァイス
「突剣グライテン(Bボタン版)」の不具合を修正しました。

●バトル全般
画面端の相手キャラクターを攻撃した際のノックバック挙動の不具合を修正しました。

●バトルBGM
一部ステージで本来と違うBGMが鳴っていた不具合を修正しました。

●トライアルモード
一部の課題で、許可されていない動作を行ってもトライアル失敗とならない事がある不具合を修正しました。

一部の課題で、水のアルカナ ニプトラの「カタラクタ」の扱いが正しくない不具合を修正しました。

●トレーニングモード
特定条件を満たすことで、残り時間に関わらずトレーニングが終了してしまう事がある不具合を修正しました。

アルカナゲージの設定が正しく反映されない事がある不具合を修正しました。

●その他、ゲーム内の不具合をいくつか修正しました。


以上となります。
冴姫の高火力コンボは、案の定、修正。
ドロシーの、受け身相手にCHをくらわすとフリーズしちゃったバグなんかも修正されました。
この分なら、えこvs頼子のCHバグも直ってるかな。
ただ、聞いた話では、なずなのフリーズバグはまだ手が加えられてないそうです。
近いうちに、1.03もくることでしょう。

エクサムカップも、早いところだと週末から始まりますし、臨機応変に対応してほしいところですね。
逆にいえば、エクサムカップが開始されるため、対戦バランスの調整はしばらくやらないでしょう。
あるとすれば、大会後かな。
現時点ではゼニアが一強といわれてますが、なんだかんだ言って、いろんなキャラが優勝するのがアルカナの面白いところ。
各地のハートフルな戦いを、じっくりと見ていきたいです。


それでは。
    22:22  Top

2013.06.05[水] これからアルカナを始める方にオススメ

image_20130605202833.jpg

レジェンド
(訳:パラセが倒せません)


さて、みなさんアルカナLMは楽しんでおられますでしょうか。
え?
始めてみたいけど、システムがよくわからない?

そんな、あなたにピッタリのサイトを本日はご紹介したいと思います。
それが、こちら!

image_20130605202759.jpg

「アルカナハート3 LOVE MAX!!!!!」
動画企画第2弾。
ゲームシステムをムービーで徹底解説

http://www.4gamer.net/games/190/G019042/20130529116/


そうです。
稼働にあわせて、全キャラの技表や変更点をのせてくださった、あの4gamerさんです。
今回、第二弾としてゲームシステムを動画と文章で解説してくださったのです!
これが本当にすごい。

image_20130605202813.jpg

こうしたボタン配置から丁寧に説明してありますし、記事も見やすいです。
まるでムック。
動画も、3種類も用意してありますし、ここまで本格的に説明してもらえるなんて感動です。


アルカナは、他の格ゲーの知識が通用しない、独自のシステムも多いため、一から説明するのが難しい作品です。
ですので、こうしたページは、本当に助かります。
初心者ユーザーには、まずこのサイトを読んで〜と、気軽にオススメできますしね。
格ゲー自体、なかなか新規が入りにくいジャンルではありますが、興味がありましたら、是非、一度アクセスしてみてください。
    20:33  Top

2013.06.04[火] はやてバースデー

image_20130604232304.jpg


本日、6月4日は、八神はやての誕生日です!
主、おめでとうございますーっ!


image_20130604232327.jpg

佳奈様も、祝福のコメント。
って、タグ多すぎw

はやて?
誰ですか?
って人は、今なら劇場版なのはを見るだけで追いつけます。
今すぐポチりましょう。
えぇ、巧妙なステマですよ。
完璧です。


image_20130604232420.jpg

あ、そういえば、誕生日で思い出したけど、劇場版A'sのこのシーン。
日付が12月になってたミスがあったんですよね。
BD&DVDでは、ちゃんと6月に修正されてました。
次の日の誕生日に、あらためて主になったわけなのです。

image_20130604232346.jpg

にしても、久しぶりにBDを引っ張り出して鑑賞してましたが、やっぱ「シグはや」だよなー。
このカプは、ガチ。
なのに、あんまり世間ではニーズがないようでしょんぼり。

というか、はやて自体があんまり世間のニーズに…ね。
やっぱり、白と黒が強すぎるよ。
ほんと無双。
リリパに参加して痛感しました。

野球に例えると、なのはとフェイトが、巨人と阪神。

で、はやてはというと、


日本ハム


もはやセリーグですらなかった!

そんな立ち位置ですよ。
だから、リリパでは平和でしたよー。
超平和。
周りがピンクと青の集団の中、僕は佳奈様に白のサイリウムふってたからね。
平和すぎて、どことも戦争がおきなかった。


image_20130604232407.jpg

そんな八神一家が大好きなので、これからも応援していきますよー。
はやてハッピーバースデー!
    23:29  Top

2013.06.03[月] ゆるゆり10巻 特装版

image_20130603223903.jpg

わぁい、ゆるゆり。あかり、ゆるゆり大好き。


というわけで、ゆるゆり10巻(特装版)を購入してきました。
あれ?
2冊あるよ?
と、思われたでしょうけど、これでひとつなんです。

image_20130603223927.jpg

なんと、この特装版。
付録として、10.5巻とセットになっているのです!
左が本編で、右がおまけ。

おまけの量が本編と変わらない!!

本屋の店員さんも、
「あれ?これ2冊?」
「え?これでいいの?」
と、レジをうちながら困惑してましたw

おまけで115ページあるとか、これもう2巻同時発売じゃないか。

image_20130603223952.jpg

ちなみに、おまけの方では、あまり本編で登場しないキャラがメインとなっておりました。
開幕から、あかね姉さんの話でしたので、これだけでも特装版の価値は十分。
姉妹愛っていいですね。


一方、本編は、いつものごらく部のみんなが百合百合してくれて、ニヤニヤがエンドレスワルツ。
安定した面白さです。

そんな中、この綾乃のワンカットで爆笑しましたw


image_20130603224012.jpg

(C)藤田咲


突然の中の人!

このセリフ、藤田咲さんが考えたのかよw
本人公認だったかー。
脳内でも、藤田咲さんボイスで再生されて、思わず結衣と同じリアクションになったよ。
どんなセリフだったかは、買った人のお楽しみで。
いいネタでした。

にしても、綾乃は可愛いなー。
倦怠期をむかえて夫婦になってるようなキャラがいる中、綾乃って正統派な百合を守ってるキャラだと思うんですよね。
あ、この話、長くなるので、また今度です。


そんな、ゆるゆり10巻。
今回は、あかりも表紙にばっちり登場して何より。

なーんて思ってたら

image_20130603224033.jpg

アンケート用紙が、アッカリーン!!


image_20130603224050.jpg

薄い薄いよ、あかりちゃん。
ネタを知らない人がみたら、印刷事故のレベル。
大事件〜♪
ステルスあかりは、今日も元気そうでよかったです。

そんな、小ネタも光った特装版10巻。
ライブもあるみたいですし、まだまだごらく部の活躍は続きそうです。
ワンチャン、アニメ3期もあり得る話。
そんな朗報なんかも期待しつつ、これからも、まったり追いかけていきたいですね。


それでは。
    22:48  Top

2013.06.02[日] 文化財に指定された豊郷小学校に行ってきました

image_20130602190736.jpg

けいおん大好きぃーっ!

というわけで、本日は、けいおんのモデルともなった豊郷小学校にやってきました。
ちなみに、ここに来るのは3回目。
数年ぶりですが、ここは変わらないですね。

なんでまた、いきなり豊郷小学校にやってきたかと申しますと、理由はあります。


image_20130602190813.jpg

これをご覧ください!
そうなんです。
この小学校。
なんと、国の文化財に指定されたのです!


つまり、けいおんは国が認めた作品←違

すげぇよ、けいおん。
放課後ティータイムは、いつまでも放課後です!
それを記念して、聖地巡礼にきたわけなのです。
豊郷は、福井からなら2時間くらいで来れますしね。
近いです。

image_20130602191757.jpg

にしても、けいおんブームが去った今、豊郷はどうなったかと思ってましたが…


image_20130602191717.jpg

なんというか…


image_20130602191737.jpg

とりあえず、何かやってる感はありましたが、相変わらず寂しいですね…。

元々、豊郷自体が観光地ではないので、やりようがない、というのもありますけどね。
そう思うと、大洗とかは稀な例なんでしょう。


それでもですね、やはりけいおんは強かったと感じすにはいられませんでしたよ。

image_20130602191446.jpg

見よ!このブレない部室!


image_20130602191017.jpg
image_20130602191509.jpg
image_20130602191654.jpg

さすがに片付けられたかなーと思いきや、カオスっぷり。
観光客もいましたし、まだまだ根強い保温力を感じましたよ。


image_20130602191629.jpg

けいおんカフェには、コスプレをされた方もいらっしゃいましたし、聖地であることは間違ってないのかも。
ほんと、ここだけ次元が違いましたw
けいおん偉大すぎ。


image_20130602191543.jpg

そんな亜空間もありましたが、この小学校が歴史的に価値があると認められたことは、素晴らしいこと。
今後は、けいおんに頼らずとも、豊郷の誇りとしていつまでも大切にされていくことでしょう。

それはいいことですけど…


image_20130602191840.jpg

とりあえず、この壊れた純ちゃんは直した方がいいと思うよ!
お願いします。


image_20130602191607.jpg

というわけで、ぶらり聖地巡礼の旅でした。
最後に一言。


けいおん大好きぃーっ!
    19:29  Top

2013.06.01[土] セガ福井アルカナ大会

image_20130601232506.jpg

今日はセガ福井にて、アルカナLM大会が開催〜。
前回はシングルでしたが、今回は2on2みたい。
福井で対戦する機会はなかなか無いので、さっそくセガ福井へ!

と思ったら、開始が20時だったんですね…。

勝手に18時くらいかと思って、早く来すぎちゃったよ。
いったん帰るか…。


image_20130601232524.jpg


そんな勘違いもありましたが、20時になり、いよいよ大会もスタート。
参加されたのは17人。
おぉ!メイファンがいる!
大会だとメンテ中なことの多いだけに、これはかなり新鮮。
せっかくの機会ですし、いろんな方と対戦したいところ。

そうこうしてたら、僕の番がまわってきました。
なんか身内のオフ会に飛び入りで交ざった感じですけど、みなさんよろしくお願いしますー。

と、ここで実況の方が一言。


「ブログ読んでますよー」


Σ(・□・;)なんだってぇーっ!!



「千早好きですよね」

Σ(゚д゚lll)ほんとに読んでくださってる!!!



「モバマスの課金額だと、どちらが上か」

Σ( ̄。 ̄ノ)ノなにぃ!相手もプロデューサーなのか!


image_20130601232544.jpg

こっちも課金額なら、負けてないですよ。
って、待て待て。
モバマスって、金額を競うゲームでもないんですけどw


そんなこと言ってるうちに、僕のエルザは地面に寝てました。
ぐぁ、ダメすぎる…。


とまぁ、相変わらず対戦はへたっぴで申し訳なかったですけど、ブログにふれてもらえたのは嬉しかったですね。
僕だけじゃないと思うんですけど、ブログを管理してる人にとって「読んでます」と言ってくださるのって、一番ありがたいです。
こんなオタクブログですが、またよろしくお願いしますm(_ _)m


大会の方は、このは+リリカペアの優勝で幕を下ろしました。
このセガ福井は、アルカナの公式大会にもエントリーされてます。
今日、参加された中から、本戦に進まれる方もいるかもしれないですね。
僕は、今月下旬に東京に戻りますので、最後まで見届けることはできませんが、影ながら応援してますよ!


以上、セガ福井アルカナ大会レポでした。
    23:31  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop