
ミンゴスこと今井麻美さんのバースデーライブ2013が、昨日、今日の二日間で開催!
日曜日は参加できませんが、土曜だけでも参加できましたので、レポートなんかを書いていきたいと思います。

今回のライブ会場は、
日本青年館。
僕は福井に出張中でしたので、まずは東京までミン族大移動です。
朝5時起きも、ミンゴスのためなら何のその。
しらさぎ号→新幹線と乗り継いで、一ヶ月ぶりに我が家へ帰還。
町田よ!私はかえってきた!
って、僕の部屋、なんか臭い…。
一ヶ月も放置すれば、そうなるか。
郵便受けもすごい惨状だったけど、今はそれどころじゃない。
サイリウムとリングと+AのTシャツを装備して、10分で離脱。
朝から慌しいけど、今回はぼっち参加じゃないうえに、一緒に参加するメンバーはすでに会場in
待たせるわけにはいかないので、猛ダッシュです。
と思ったら、参加メンバーのひとりである、hide,さんからメール。
「寝坊しました」
だぁー、なにしてんだ!
寝坊のアルカナ アチュンか!
悪いが先にいく、今のオレに後退はない。
そして、千駄ヶ谷駅に到着ー。
って、寝坊したhide,さんが先についてた!!!
どういうことなの?
そんなプチ珍事件もありましたが、なんとかみんなとも合流。
お久しぶりですー!
今回、一緒にライブに参加してくれるメンバーは、きねまさん、しょうごさん、たんちぇガイさん、ひろさん、hide,さん。
最初のライブはぼっち参加でしたので、こうして6人ものメンツでライブに挑めるのは感慨深いです。
しかも、3人はミンゴスライブが初体験。
ミンゴスの歌声は、生で聴いてほしい!
というのが、僕の願いでしたので、夢がかなった瞬間でしたよ。
みんな、今日は張り切っていくぞー!
と、ここでみなさんからプレゼント。

アイマスと
蘭子 ちょwwみなさん、ありがとうございますww
ホッパーへのキャラ対策万全じゃないですか。
ライブ前からテンション上がりっぱなしでしたよ。
が!! そんな高まったテンションを特大ダウンさせてくれたのが、今回の物販。

毎回、物販への不満は多かったんですが、今回が過去最高に酷かった。
開始が14時という遅すぎる時間に不安は感じてましたが、始まってみれば案の定。
30分前倒してくれたとはいえ、売り子が商品を理解していない+注文を口頭で聞いてから取り行く効率の悪さ。
おまけに、セット品は、注文をうけてからひとつひとつ商品をつめていく斬新な売り方。
それ、ただの「新作1部ずつください~」ってのと変わらんやん。
せめて、会計と商品を用意する2人体制で対応しないと、まわせないでしょ。
そして、最後はまだ並んでる人がいるのに、時間切れで閉店。
文句が出たら「だったら早く来ればいい」宣言。
いやいやいや、僕みたく地方から駆けつけるファンもいるんですよ。
むしろ、もっと早く販売を開始してほしたかったですよ。

なんとかお目当ての商品は買えたとはいえ、物販の対応はミンゴスライブへのマイナスイメージにしかなってないので、改善してもらいたいところ。
どこにお願いすればいいのかな。
5pb.さん?
どこまで効果はあるかは解りませんが、こういった要望はちゃんと伝えた方がよそさうです。
そして、そんな惨劇の物販の中、渡辺ファイヤーさんのCD”だけ”を買った、hide,さんは最高にロックでしたw
ミンゴスライブの物販で、ミンゴスの商品が無いとか、その発想はなかったわ。
「いや、欲しい商品が売り切れてたから…」
だからって、せめてパンフくらいは買おうよw
物販を終えたあとは、近くのコンビニでまったり。
ライブ前に腹ごしらえをしてたら、コンビニから見慣れた人が出てきました。
ん?
今の人って、ブレイブルーでお馴染みの、アークシステムワークスの森さんじゃないか?

と思ったら、やはり本人でしたw
森さんも参加されてたんですね。
関係者も続々と会場入りしてるご様子。
よし、僕らもそろそろ移動しよう!
が!! ここでも運営の進行の悪さが露呈…。
開演が18時だから、てっきり入場は17時かと勝手に思ってたら、入場は17時30分。
ちょっと待てー!
1000オーバーの人数が、30分で入れられるわけないだろー!
案の定、開演は30分押し。
運営がド素人すぎる…。
ウチら参加者の方がプロだったよ。
読みが甘いというか、なんだかミンゴスが軽く見られてるようで、ぐんにょりでした。
が!! そんな濁ったソウルジェムを浄化してくれたのが、やはりミンゴス。
アルティメットミンゴス!
今回、初めての座席ありのライブということで、どんな演出でくるかと思ってたら…。
カーテンに映ったミンゴスのシルエット。
そして、カーテンがひらくと、バックのスクリーンには月が映し出され、幻想的な光景に。
月が照らし出す光の中、歌われた「蒼穹ノ月」。
一曲目が、これか!
この瞬間、もう世界に引き込まれましたよ。
「今回のライブではこれをやりたい!」というスタッフ側の趣向が、一曲目からダイレクトに伝わってきました。
続けて「Aquaのキセキ」。
ブルーステージと銘打った一日目のライブ。
予想通り、しっとりとしたバラード中心の構成になってました。
とはいえ、それだけじゃないのがミンゴスライブ。
ミンゴス「私のダーリンはどこかな?」
オレら「うぉぉおおおおおーーっ!!」
来ました「Dear Darling」。
ピンクのサイリウムを用意しつつ、ここで始めてみなさんスタンダップ。
「L、O、V、E、ラブリーミンゴス!東京エンジェル、ラブリーミンゴス!」
恒例となりつつあるコールに、ちょっと苦笑してたミンゴスが印象的でした。
そして、後ろでは僕らと一緒にノリノリになってサイリウムをふるファイヤーさんの姿がww
ちょうど、僕の真正面がファイヤーさんだったから、嫌でも視界に入って笑っちゃいましたよww
そして、ここでトーク。
今回は、開演が押した関係なのか、ちょっとトークは短めだった印象。
それでも、和気藹々と笑いを交えながらの進行はさすがでした。

けど、まさか沖縄の「しろみんごす」の話題をもってくるとは思いませんでしたw
また沖縄ライブもやってほしいなー。
そして、トークを挟んで、お次はメドレーがスタート。
って、えぇ!?
もうメドレーなの!?
今回のライブはセットリストの予想が難しいと感じてましたが、まさか4曲目にメドレーとは意外。
しかも、ここで「いっしょ。」が歌われました。
これまで、ライブのアンコール曲として定番でしたので、ここで!?と少し困惑。
あ。
でも、ここで「いっしょ。」がきたということは、アンコールはあの曲ですね。
スタッフ側の狙いを予想しつつ、メドレーでも盛り上がりました。
ここでヒートアップした会場をクールダウンするかたちで、「海と空と君と」。
そして、「満天星 ~金木犀の咲く頃~」。
ブルーステージらしく、しっとりとした曲が続きます。
と、ここで意外な楽曲が歌われました。
それは、「案山子」
「Twinkle Voice」というカバー曲CDで、ミンゴスが歌った楽曲です。
ミンゴス名義の曲ではないので、これを知ってたらかなりマニアック。
と、思いましたが、まわりのお客さんの反応をみると、「案山子だー」という声をきこえましたので、みなさんちゃんとチェックしてたようで頼もしいかぎり。
さすが百戦錬磨の猛者たちですw
涙腺を刺激する楽曲の次は、「旅人」。
うわー、旅人きてくれたぁーっ!
今回がブルーステージということだったので、もしかしたら旅人は外すかなー。
という懸念があっただけに、きてくれてよかったーっ!
ここ最近、一番聞いていた楽曲でもありましたので、テンションも特大アップ。
オレンジのサイリウムをふりつつ、会場を夕焼けの荒野にしましたよ。
と、ここでちょっとした珍事件発生。
次に歌われたのが「Hasta La Vista」だったんですが、ここで意気揚々と立ち上がるお客さん。
が!
アレンジがかかっており、しっとりムードだったため、立ち上がっていいものか困惑ムード。
勢いで立ったものの、「え?立つの?」「あれ?あれ?」という空気が。
立ち上がった方も、どうしていいのか解らず、周りをきょろきょろ。
この光景に失笑もこぼれる始末。
結果的に、みなさん立ち上がってくれましたが、初の座席ライブということで、こういう空気は出てしまいますよね(汗
別にライブの進行に支障をきたすようなことはなかったんですが、このあたりは参加者側も慣れてない部分だったみたい。
百戦錬磨の猛者たちが戸惑う姿は、ミンゴス的にはちょっと見ものだったかもしれないですねw
次は、濱田さんも交えて、+Aメンバーによるインスト。
フルート担当のしかばねちゃんは、一日目のみの参加でしたので、演奏をきけたのはラッキーだったかも。

ところで、パンフに載ってたしかばねちゃんは、どうしてこんな写真なんですかw
とっても綺麗な方だったのに、どうしてこうなった。
早くも+Aメンバーとして、その地位を確立してくれてますね。

そして、今回、バイオリン担当が変更。
バトンタッチするかたちで参戦してくれたのが、emyuさん。
こちらも、とっても陽気で面白い方でした。
+Aメンバーの女性陣はパワフルだなー。
さすがミンゴスのバックバンドです。
そんな中で、キーボードを担当されるたまちゃんの圧倒的女子力。
今回、最後のメンバー紹介で、ちょっと早まって曲を始めてしまい、「ごめんなさーい」と誤る姿は、めちゃくちゃキュートでした。
なるほど。
+A女性陣には恥じらいが足りないのかもしれない。
たまちゃんを見てて、なんか真理を感じました。
そんな素敵なバンドメンバーの演奏をへて、ミンゴスの衣装もチェンジ。
ライブも後半戦スタートです。
お水を飲むミンゴス。
「お水、美味しい?」
このコールも定番だなw
それに対して、
「答えないよ」
と、だが断る姿勢のミンゴス。
今回は、回って~を言われる前に回ってくれたので、いろいろ受けいれていくのかと思ってましたが、ここは拒否るんですねw
と、ここで会場内から別のコールが。
「何色~?」
ミンゴス< ハァ?(゚Д゚) やべぇww
今のミンゴスの「はぁ!?」が、完全に素だったww
ちょっと、セクハラに近いコールだったので、うーん、これは…とも思いましたが、「今回はブルーステージだからしっとりいくハズが、素が出ちゃったじゃなーい」と切り返すあたり、うまいですね。
もしかしたら不快に感じたかもしれないけど、すぐに笑いに変えて進行する姿は、安定のMC力。
さすがミンゴスですよ。
そんな笑いもあり、会場内もすっかり温まってたわけですが…。
そんな熱気も、次の歌で消し飛びました。
トーク中にバンドメンバーがいなくなったので「あれ?」と思ってたら、後ろのカーテンがすーっと開いて…。
そこには、グランドピアノに座るたまちゃんと、なんと弦楽器カルテットの姿が。
弦楽四重奏
主に2本のヴァイオリン、1本ずつのヴィオラ、チェロによって構成される合奏形態。
4人の女性たちが奏でるヴァイオリンの音色と、ピアノ。
そして、歌われた「海月」と「クレッシェンド」
この演出には、会場内からも「ぉぉ…」と感嘆の声がもれたほど。
本当に鳥肌ものでした。
そして、次に歌われたのは「花の咲く場所」。
なんとアカペラ 去年の沖縄ライブでも披露された、1番をアカペラのみで歌い上げる演出。
さっきまで笑いにつつまれた会場とは思えないくらい、シンと静まりかえったホールに響くミンゴスの歌声。
高い歌唱力をもつミンゴスだからできる芸当。
沖縄ライブでも鳥肌だったこのアカペラ版を、もう一度聴くことができて本当に来てよかったです。
座席ありの会場の強みを、存分に活かした演出でもあったと思います。
そして、ここからの新曲ラッシュ。
来月発売の11枚目のシングルより「星屑のリング」。
そしてそして、カップリングとなる「路地裏のプラネタリウム」が、今回のライブで初披露されました!
ギター担当のカズーさんが作曲をされたこの楽曲。
大人の青春ソング、とミンゴスは評してましたが、とってもおしゃれでノリのいい曲に仕上がってました。
これいい!
カズーさん、やるぅ!
これは、CDの発売が今以上に楽しみになってきました。
続く「天空の炎」では、再び場内スタンダップ。
炎に見立てた赤いサイリウムが、場内を埋めつくしてました。
と、次の曲でみなさん再び着席。
この前奏は、まさか…。
「サ・ヨ・ナ・ラ」だ!!
ご存知、シュタゲの牧瀬紅莉栖の想いを歌ったこの楽曲。
先週、劇場版STEINS;GATEをみにいったばかりでしたので、この曲は涙腺に直撃。
ミンゴスの圧倒的な歌唱力も後押しして、思わず涙がこぼれました。
やっぱサ・ヨ・ナ・ラはすごい。
ミンゴスのバラード曲の中でも、トップクラスかも。
割れんばかりの拍手の中、いよいよ最後の楽曲「Precious Sounds」が歌われました。
バックダンサーも華麗なダンスを披露してくれてます。
今回、スタンディングライブじゃなかったので、こういうダンサーの姿もしっかり見られるのは大きな利点でしたね。
前の人が邪魔で見えない~という問題が解消されてたのも、座席ライブの強みでした。
そして、メンバーが退場後、間髪いれずに始まった「アンコール」音頭。
途中からミンゴスコールに変わるのも、いつも通りw
このコール。
途中からテンポが早くなってgdgdになりがちなんですが、今回はバランスが崩れる前にアンコールがスタートしてくれたのも、いい感じでした。
いったいアンコールはなんだろう?
と思ったら、いきなり「Limited Love」がきたぁーっ!
しっとりムードのブルーステージから一変。
アンコールは全力で行けと言わんばかりの、コール曲。
僕らも、全力で応えました。
そして、しかばねちゃんの笛の音色と共に「散花の祈り」もスタート。
バックダンサーも扇子をもって、舞ってくれます。
って、後ろのファイヤーさんも扇子をもって舞ってるww
おいwwwそこのサックス担当wwww
今回のライブ。
カメラが入ってましたので、映像化の予定があるかもしれませんので、その際にはファイヤーさんのみを映したメニューをくださいw
そしてそして、ライブもついにオーラス。
最後に歌われた楽曲は、やっぱりこれでした。
「たからもの」
SSGで生まれた、みなさんと作り上げた大切な楽曲。
けど、「みんなも歌えるよね~」というお願いに「お、おぅ」という空気。
さすがに、歌詞無しで歌える猛者は少なかったご様子…。
すみません、僕も一部は自信ないです。
これがアンコール曲として定番となるなら、練習しないといけませんね。
新しい課題でした。
こうして、気が付けば2時間オーバーのライブも、大きな拍手と共に幕を下ろしました。
+Aメンバーのみなさん、いつも最高の演奏をありがとう!!
そして、ミンゴスお誕生日おめでとうございます!!!!

ハッピーバースデーソングも歌えたし、素敵なライブでした。
ちなみに、このミンゴスイラストはしかばねちゃんのイラストが元らしいです。
大きくて豪華なケーキだったなー。
一日目にこれをもってきたということは、二日目は何か別に用意してあるのかな。
二日目は参加できませんので、そのあたりはファミ通さんの記事に期待するとします。
ライブ後、みんなと打ち上げー。
6人で参加したので、みんなとがっつり感想を語らえたのも、最高でした。
こっちは叫びすぎて声がかれてたので、変な声になっててすみませんw
けど、ミンゴスだからしょうがない。
ライブ初参加だったメンバーも、心の底から楽しめたようたご様子。
よかったー。
今回は、バラードが多めのセットリストだったから、もしかしたら初参加組みには退屈だったかもー。
という懸念があったんですが、そんな心配は無用でしたね。
次があったら、また是非、参加しましょう!
ミンゴス最高!!! というわけで、かなりの長文になってしまいましたが、以上でミンゴスバースデーライブ2013のレポートは終了です。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!!