23:59 Top
2013.04.29[月] 福井観光その2
「前回のあらすじ」
福井でアケDIVAをやるべくゲーセンをさがして、けいおんの音ゲーをやったらギャラリーが集まって逃げ帰った。
「あらすじ終了」

その後、新たに福井レジャランを発見!
ここにもアケDIVAがあったし、ボタンの調子もいい。
よし!
福井滞在中は、ここをホームタウンにしよう。
そこでも、けいおんの音ゲーがあったので、記念に100円投下。
さっきと違ってギャラリーもいないし、ゆっくりブヒれるよ。
と思ったら事件発生。
カードが詰まって筐体から警告音!
まさかの警告音!
何事かと人が集まってきて、自分の頭の中にも警告音!
逃げようとしたら、ここで店員さん登場。
店員「どうされました?」
ホッパー「あ、いや…カードが詰まって…」
店員「どの筐体ですか?」
ホッパー「…けいおんです」
店員「けいおんですね。では、そのままお待ちください」
すみません、今すぐ帰りたいんですけど…。
周囲に見守られつつ無事にカードゲット。
あずにゃんでした。
やってやるデス。
俺、けいおん向いてないのかな…。
そんな遠い目をしつつレジャランを後に。
次の目的地を目指しました。
それはアニメイト!
言わずと知れたオタショップです。
福井に虎もゲマズもメロンもありませんが、唯一あったのがアニメイト。
さすが、沖縄にも店舗があるだけのことはあります。
ここが福井のラストリゾート。
行くしかあるまい。
自転車をうならせ、まずは福井駅へ。
確か、Googleマップによればこのあたりのハズ。
が!
そこにはテナント募集の看板が…。
バカな!
まさか潰れたのか!?
そんな…。
そんなことがあってたまるか!
確かアニメイトのサイトには、福井店の文字があったはず。
すぐさま、ググって確認したら、検索候補に
「アニメイト福井 移転」
という単語が。
え?
もしやと思ってクリックしたら、去年に移転してると判明。
だぁーっ!
そら無いよなぁー!
おい!Googleマップ直しとけよー!
誰もいないビルの前で立ち尽くしてたじゃないか!
どこのドラマのワンシーンだよ。
幸い移転先は、そんなに離れてなかったので、すぐに発見できました。

ここが、アニメイト福井店です!
見慣れた青い看板が、今は輝いて見えます。
中に入るとかなりの混雑っぷり。
表の通りにはひと気がないのに、店内はこんなにも盛況なのか。
この店が、福井の最終防衛ラインだということがよく伝わってきましたよ。
そんなアニメイトでの戦利品がこちら!

咲×2冊
モバマス×3冊
ようやく買えたよー。
ちょうど福井移動日が発売日だったから、ぜんぜんチャンスがなくて生殺し状態でした。
こうして、特典付きで購入できてよかったよかった。
すばらっ!
いい福井観光になったよ。
帰りの足取りも軽かったです。

思わずファッションセンターしまむらとツーショットをかますくらい、浮かれてました。
このコミックの感想は、また今度にでも。
というわけで、初の福井観光はこうして終わりをむかえました。
ゲーセンとアニメイトの場所は把握したし、これで何とかオタライフは確保できそうです。
まだまだ、出張は始まったばかりですが、一歩一歩足場を作って行きたいですね。
そんなGWの前半でした。
福井でアケDIVAをやるべくゲーセンをさがして、けいおんの音ゲーをやったらギャラリーが集まって逃げ帰った。
「あらすじ終了」

その後、新たに福井レジャランを発見!
ここにもアケDIVAがあったし、ボタンの調子もいい。
よし!
福井滞在中は、ここをホームタウンにしよう。
そこでも、けいおんの音ゲーがあったので、記念に100円投下。
さっきと違ってギャラリーもいないし、ゆっくりブヒれるよ。
と思ったら事件発生。
カードが詰まって筐体から警告音!
まさかの警告音!
何事かと人が集まってきて、自分の頭の中にも警告音!
逃げようとしたら、ここで店員さん登場。
店員「どうされました?」
ホッパー「あ、いや…カードが詰まって…」
店員「どの筐体ですか?」
ホッパー「…けいおんです」
店員「けいおんですね。では、そのままお待ちください」
すみません、今すぐ帰りたいんですけど…。
周囲に見守られつつ無事にカードゲット。
あずにゃんでした。
やってやるデス。
俺、けいおん向いてないのかな…。
そんな遠い目をしつつレジャランを後に。
次の目的地を目指しました。
それはアニメイト!
言わずと知れたオタショップです。
福井に虎もゲマズもメロンもありませんが、唯一あったのがアニメイト。
さすが、沖縄にも店舗があるだけのことはあります。
ここが福井のラストリゾート。
行くしかあるまい。
自転車をうならせ、まずは福井駅へ。
確か、Googleマップによればこのあたりのハズ。
が!
そこにはテナント募集の看板が…。
バカな!
まさか潰れたのか!?
そんな…。
そんなことがあってたまるか!
確かアニメイトのサイトには、福井店の文字があったはず。
すぐさま、ググって確認したら、検索候補に
「アニメイト福井 移転」
という単語が。
え?
もしやと思ってクリックしたら、去年に移転してると判明。
だぁーっ!
そら無いよなぁー!
おい!Googleマップ直しとけよー!
誰もいないビルの前で立ち尽くしてたじゃないか!
どこのドラマのワンシーンだよ。
幸い移転先は、そんなに離れてなかったので、すぐに発見できました。

ここが、アニメイト福井店です!
見慣れた青い看板が、今は輝いて見えます。
中に入るとかなりの混雑っぷり。
表の通りにはひと気がないのに、店内はこんなにも盛況なのか。
この店が、福井の最終防衛ラインだということがよく伝わってきましたよ。
そんなアニメイトでの戦利品がこちら!

咲×2冊
モバマス×3冊
ようやく買えたよー。
ちょうど福井移動日が発売日だったから、ぜんぜんチャンスがなくて生殺し状態でした。
こうして、特典付きで購入できてよかったよかった。
すばらっ!
いい福井観光になったよ。
帰りの足取りも軽かったです。

思わずファッションセンターしまむらとツーショットをかますくらい、浮かれてました。
このコミックの感想は、また今度にでも。
というわけで、初の福井観光はこうして終わりをむかえました。
ゲーセンとアニメイトの場所は把握したし、これで何とかオタライフは確保できそうです。
まだまだ、出張は始まったばかりですが、一歩一歩足場を作って行きたいですね。
そんなGWの前半でした。
21:35 Top
2013.04.28[日] 福井観光その1
今日は福井に来て始めての祝日です。
というわけで、今日は福井観光に決定!
ちなみに、ウチの周りは何も無いです。
果たして、この地の向こうには何があるのか。
オケアノスを目指して、いざ出発。

そんな福井観光の強い味方が、こちらです!
正直、福井は車が無いと話になりません。
けど、僕は免許をもってますが、運転はできません。
そんな僕のために、自転車を買ってもらったのです。
BDプレイヤーよりも前に、これを買えって話でした。
これで福井の街を滑走!
目指した場所は、ここ。

セガ福井店!
観光?
そうです、観光ですよ。
目的は、初音ミクDIVA。
福井にアケDIVAがおいてある店は、わずか8つ。
そのひとつがここです。
ちょうど、今週に新曲が配信されたので、演奏したかったんですよ。
では、さっそく店内へ。
さぁ、アケDIVAはどこかなー。

と、いきなり太ましいミクさんがお出迎え。
これがセガ福井のボスか…。
おじゃまします。
そんな、ふっくらなミクさんが見守るDIVAブース。
なかなか気合い入ってます。

隣には、けいおんの音ゲーまで置いてあるし、客層をわかってらっしゃるw
そんな思わぬ歓迎をうけたわけですが、肝心のアケDIVAはもっとすごかったです。

なんと、この設備!
一台しかなかったけど、これはすごい。
後ろにもスピーカーのある筐体なんて、始めてみましたよ!
が!
テンションあがったのもここまで。
この筐体。
ボタンがへにゃへにゃで、叩いてる感覚がなかったです…。
ここまで力入れてるなら、どうしてメンテしてないんだ。
そんな残念仕様でしたが、福井では数少ないDIVA店舗店です。
わりと人は多かったです。
混んできたので、ちょっと、けいおんもやってみることに。
待ってる間にけいおんもできるなんて、よく解ってるなー。
と思ったら、この作品をやる人が珍しいのか、何故かギャラリーが…。
5人くらいに見守れて、けいおん。
なにこれ死にたい。
いたたまれなくなって、セガ福井を退店。
また来るよ…。
福井の観光は、まだ始まったばかり。
明日に続く!
というわけで、今日は福井観光に決定!
ちなみに、ウチの周りは何も無いです。
果たして、この地の向こうには何があるのか。
オケアノスを目指して、いざ出発。

そんな福井観光の強い味方が、こちらです!
正直、福井は車が無いと話になりません。
けど、僕は免許をもってますが、運転はできません。
そんな僕のために、自転車を買ってもらったのです。
BDプレイヤーよりも前に、これを買えって話でした。
これで福井の街を滑走!
目指した場所は、ここ。

セガ福井店!
観光?
そうです、観光ですよ。
目的は、初音ミクDIVA。
福井にアケDIVAがおいてある店は、わずか8つ。
そのひとつがここです。
ちょうど、今週に新曲が配信されたので、演奏したかったんですよ。
では、さっそく店内へ。
さぁ、アケDIVAはどこかなー。

と、いきなり太ましいミクさんがお出迎え。
これがセガ福井のボスか…。
おじゃまします。
そんな、ふっくらなミクさんが見守るDIVAブース。
なかなか気合い入ってます。

隣には、けいおんの音ゲーまで置いてあるし、客層をわかってらっしゃるw
そんな思わぬ歓迎をうけたわけですが、肝心のアケDIVAはもっとすごかったです。

なんと、この設備!
一台しかなかったけど、これはすごい。
後ろにもスピーカーのある筐体なんて、始めてみましたよ!
が!
テンションあがったのもここまで。
この筐体。
ボタンがへにゃへにゃで、叩いてる感覚がなかったです…。
ここまで力入れてるなら、どうしてメンテしてないんだ。
そんな残念仕様でしたが、福井では数少ないDIVA店舗店です。
わりと人は多かったです。
混んできたので、ちょっと、けいおんもやってみることに。
待ってる間にけいおんもできるなんて、よく解ってるなー。
と思ったら、この作品をやる人が珍しいのか、何故かギャラリーが…。
5人くらいに見守れて、けいおん。
なにこれ死にたい。
いたたまれなくなって、セガ福井を退店。
また来るよ…。
福井の観光は、まだ始まったばかり。
明日に続く!
21:03 Top
2013.04.27[土] 福井でお買い物
福井出張 三日目。
「何か買いたいものある?あるなら車を出すよ」
という言葉に甘えて、買ってきました。

BDプレイヤー!
「えぇ!?服とか米とかじゃないんだ!」
同僚にも二度見された一品。
ブルーレイの中身はどうするのかって?
ご安心を。

ちゃんと、秘蔵のディスクを持参済み。
じゃあ、どうしてプレイヤーは持ってこなかったのか。
それは…
忘れたから!
じゃあ、買えばいいじゃない!←半ギレ

福井の地元に貢献しつつ、これで我が家もだいぶマシになりました。
いやー、和むわー。
これで仕事もはかどるというもの。
じゃあ、そういうわけで、このプレイヤー、会社の経費でお願いします。
「おりるわけないだろ」
そうか、すまなんだ。
こうして、福井三日目の夜はふけていきましたとさ。
「何か買いたいものある?あるなら車を出すよ」
という言葉に甘えて、買ってきました。

BDプレイヤー!
「えぇ!?服とか米とかじゃないんだ!」
同僚にも二度見された一品。
ブルーレイの中身はどうするのかって?
ご安心を。

ちゃんと、秘蔵のディスクを持参済み。
じゃあ、どうしてプレイヤーは持ってこなかったのか。
それは…
忘れたから!
じゃあ、買えばいいじゃない!←半ギレ

福井の地元に貢献しつつ、これで我が家もだいぶマシになりました。
いやー、和むわー。
これで仕事もはかどるというもの。
じゃあ、そういうわけで、このプレイヤー、会社の経費でお願いします。
「おりるわけないだろ」
そうか、すまなんだ。
こうして、福井三日目の夜はふけていきましたとさ。
21:08 Top
2013.04.26[金] あられやこんこん
今日は、めざましテレビにミンゴス(もうすぐ36)が出演したり、ローゼンメイデンのPVが公開されたりと、個人的にテンションあがるニュースが続きました。
だが!
そんな高まったテンションを洗い流してくれたのが…

この豪雨でした…。
いや、もうえらい雨でしたよ。
傘とかまだ買い揃えてないってのに、この仕打ち。
福井ぱねぇ。
おまけに、この雨。

よく見たら、あられでした。
漢字で書くと、霰。
バラバラとえらい爆音だったし、福井ぱねぇ。
気温も8度しかなくて、東京と比べると10度近くも低い。
そらテンションも下がるわ。
けど、メゲたらあかん。
まだ福井は始まったばかり、雨や風なんぞに負けてたまるかー。
傘も買ったし、あられもどんと来いです。
がんばるぞー!
と、思った矢先に、傘をパクられました…。
メゲるわ!!
福井ぱねぇ…。
だが!
そんな高まったテンションを洗い流してくれたのが…

この豪雨でした…。
いや、もうえらい雨でしたよ。
傘とかまだ買い揃えてないってのに、この仕打ち。
福井ぱねぇ。
おまけに、この雨。

よく見たら、あられでした。
漢字で書くと、霰。
バラバラとえらい爆音だったし、福井ぱねぇ。
気温も8度しかなくて、東京と比べると10度近くも低い。
そらテンションも下がるわ。
けど、メゲたらあかん。
まだ福井は始まったばかり、雨や風なんぞに負けてたまるかー。
傘も買ったし、あられもどんと来いです。
がんばるぞー!
と、思った矢先に、傘をパクられました…。
メゲるわ!!
福井ぱねぇ…。
22:55 Top
2013.04.25[木] 福井なう

福井に到着して、荷物もそのままに新しい職場で働いて、今、帰宅しました。
帰宅といっても、会社で借りてくれたアパートなので、まだ自分の部屋という実感がわきません。
これから、二ヶ月の福井生活か始まると思うと不安でいっぱいですけど…。
こっちは、一人暮らし歴18年のベテランなので、生活に対しての心配はありません。
問題があるとすれば…
二次元
福井には美味しい店もあるよと教えてもらったけど、オタクの主食はそれじゃないんだ。
二次元が無ければ餓死します。
週末あたりには福井駅周辺を散策して、いろいろ探してみようと思います。
これから二ヶ月。
果たして生き残れるのか!?
モバマスではスペインツアーが始まったみたいですが、こっちは福井ツアーですよ。
いや、福井サバイバルと書いた方が正しいか。
どうなるか解りませんが、がんばりたいと思います。
そんな福井一日目でした。
22:55 Top
2013.04.24[水] お知らせです
最初にお知らせです。
以前にも少し書きましたが、仕事の都合で、2ヶ月ほど出張することになりました。
場所は福井。
明日、出発して、戻りは6月末を予定しております。
家を離れるため、この期間のメールは見ることができません。
返信どころか、確認もできませんので、ご注意ください。
何かご用件がありましたら、掲示板かツイッターにてお願いします。
以上、お知らせでした。

それにしても…。
明日の早朝から移動だというのに、今日も残業なう。
せっかく購入した「ラブライブ!」BD2巻ですが、未開封のまま出発することになりそうです…。
出張先はネット環境もありませんので、いろいろ不便な生活が待ってそうな予感。
ブログの更新は続けますが、携帯からの更新がメインになると思いますので、更新できない日があったらすみません。

さて、愚痴ってもしょうがないので、そろそろ荷造りもしませんと。
と、その前に我が家のコレクションをじっくり堪能。

次に戻るのは、6月末ですからね。
しばらく会えなくなるので、しっかりと目に焼き付けておきませんと。

福井という知らない土地での仕事ということで、かなり不安全開ですが…。
嫁たちの激励の声が聞こえてきたので、がんばっていきたいと思います。
それでは!
以前にも少し書きましたが、仕事の都合で、2ヶ月ほど出張することになりました。
場所は福井。
明日、出発して、戻りは6月末を予定しております。
家を離れるため、この期間のメールは見ることができません。
返信どころか、確認もできませんので、ご注意ください。
何かご用件がありましたら、掲示板かツイッターにてお願いします。
以上、お知らせでした。

それにしても…。
明日の早朝から移動だというのに、今日も残業なう。
せっかく購入した「ラブライブ!」BD2巻ですが、未開封のまま出発することになりそうです…。
出張先はネット環境もありませんので、いろいろ不便な生活が待ってそうな予感。
ブログの更新は続けますが、携帯からの更新がメインになると思いますので、更新できない日があったらすみません。

さて、愚痴ってもしょうがないので、そろそろ荷造りもしませんと。
と、その前に我が家のコレクションをじっくり堪能。

次に戻るのは、6月末ですからね。
しばらく会えなくなるので、しっかりと目に焼き付けておきませんと。

福井という知らない土地での仕事ということで、かなり不安全開ですが…。
嫁たちの激励の声が聞こえてきたので、がんばっていきたいと思います。
それでは!
23:59 Top
2013.04.23[火] ガルパン4巻とエヴァQを購入

今日のお届け物ー。
「ガールズ&パンツァー」BD4巻と「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q3.33」です。
どちらも発売日は24日ですが、23日に届いてくれました!
ありがとう、アマゾン!
けど、仕事が終わったら日付が変わってたので、あんまりフラゲした感覚はなかったデス…。
さすがに残業7時間だと、もう何もせずに布団に入りたい気分。

だが、ガルパンは見る!!
西住流に後退はない。
映像特典を見て、明日への気力を回復させるとします。

と思ったら、まさかのアンコウ・ウォー!

作中でちょっとだけ使われた「あんこう踊り」。
この振り付けをしっかりと覚えられるような、教材映像となってました。
すげぇ…。
何がすげぇって、もはやガールズでもなければ、パンツァーでもなかった。
明日への気力回復のハズが、MPがうばわれているんですけど…。

そして、地味に聖地巡礼場所を増やすんじゃないw
大洗のどこかは、すぐに解ったけどさ。

にしても、これを見て僕は思ったわけですよ。
大洗の学校が、ガルパンの勢いにのって、生徒たちにこの「あんこう踊り」をやらせるんじゃないかと…。
文化祭とかでさ、全校生徒であんこう踊り。
そんなビジョンが見えたわけですよ。

「ガルパンに便乗するのもええですけど、あんこう踊りだけはやらんでくださいよ」

「ほんま、勘弁してほしいわ」
大洗に幸あれ…。
そんな、映像特典でした。
寝るか。
23:59 Top
2013.04.22[月] Twinkle Voice~声の贈り物~

本日は、こちらのCDをご紹介したいと思います。
「Twinkle Voice~声の贈り物~」(アマゾンリンク)

こちらは、女性声優がユニバーサルミュージックの名曲をカバーしたアルバムです。
参加されたのは、10人。
その名立たる声優陣の中に、

ミンゴスこと、今井麻美さんがいらっしゃいました。

ミンゴスがカバーした曲は、さだまさしさんの「案山子」。
他の声優さんが女性ボーカルをカバーする中、かなり異色の選曲です。
しかも、メジャー曲かといわれると、それも微妙なライン。

そんな案山子をカバーすることになったいきさつ。
それが、4月6日に放送された「今井麻美のSSG206回目」にて語られてました。
お恥ずかしながら、僕は案山子という曲を知らないどころか、このCDの存在自体をSSGを聞くまで知りませんでした。
だからこそ、購入できてよかったです。
案山子は、遠く離れて暮らす子供を想う、母の気持ちを歌った曲でした。
これを今井さんがリクエストしたのも素敵ですし、採用したスタッフさんも素晴らしいですね。
僕も18歳の時に親元を離れ、一人暮らしをしてますので、この歌は心にしみました。
今井さん、ありがとうございました。
もちろん、今井さんだけでなく、他の声優さんの楽曲も「声の贈り物」というタイトルにふさわしい仕上がりでした。
あまり知られてないCDだと思いますので、いろんな方に聞いてもらいたいですね。

そんな、「Twinkle Voice~声の贈り物~」
アマゾンだと、まだ在庫もあるようですので、近くに置いてないよ~という方は是非ご利用ください。
それにしても…

このCDと一緒に買われてるCDが、グリマスの「Thank You!」というところが、じわじわきました。
購入層がよく解る結果でしたよ(汗
って、すみません。
ちょっとしんみりした内容になってましたので、最後はふざけてしまいました。
いつも通りのノリにしようかと思いましたが…。
まぁ、たまにはこんなブログもいいかな。
実家には年に二回帰ってますが、もっと顔を出してみようと思います。
GWには、ちょっと実家に戻ってみようかな。
23:59 Top
2013.04.21[日] 劇場版シュタゲ(ネタバレ無し)

20日より公開された、劇場版STEINS;GATE「負荷領域のデジャヴ」。
友達も見に行ったようで、いろんな感想が聞こえてきます。

正直、BD特典の「横行跋扈のポリオマニア」が、まったく面白くなかったので、劇場版もそこまでじゃないだろう。
と思ってましたが、かなり評判はいいみたいですね。
そんな中、見に行ったSくんから、こんなメールが。

「劇場版シュタゲ見てきました~」
「ホッパーさん観ない方がいいです」
「死にます」

_人人人人_
> 死にます <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
ミンゴスファンの僕が見たら、即死ってことですかwww
これは大変だな。
「涼宮ハルヒの消失」の時も、ホッパーさん死にますよ~とか言われたけど、僕をなんだと。
まぁ、実際、死んだから返す言葉もないのですが!
逆に気になったので、これは早めに見に行かないといけませんね。
けど、僕は来週から転勤のため、東京を離れるから…。
転勤先の福井で見てくるとします。
なんて思ってたら…

福井はボイコットされてました!
シュタゲを見るには、世界線じゃなくて県をこえなきゃいけないのか…。
くそー、これも機関の陰謀か。
がんばります…。
そんな劇場版シュタゲ。
公開にあやかってか、本日、面白いメールが届いたので、最後にご紹介します。
それがこちら↓

日時を見てビックリ。
なんと「1970年」
どんなDメールだよw
まぁ、ただのバグなんでしょうけど、タイミングよすぎて爆笑しましたw
そんな感じに、アイフォンも空気を読んでるので、GW中にちょっと足を運んでみたいと思います。
感想は、またその時にでも。
それでは、今日はここまで。
エル・プサイ・コングルゥ
20:32 Top
2013.04.20[土] ヤングガンガン 咲-saki-110局

第一と第三金曜日に発売される、ヤングガンガン。
2013年09号を購入してきました~。

目的は、モバマスあんさんぶると…

咲-saki-です。
今週は、第110局「爆発」。
咲-saki-は、元々、コミック待ちだったけど、いつになるか解ったもんじゃないので、最近は原作を追いかけるようになりました。

最新刊である11巻は、阿知賀と一緒に25日発売ですけど、12巻は来年コースでしょうしね。
連載も再開されたことですし、毎月の楽しみとしてヤンガンを買っていこうと思います。
なーんて思ってたら…

次回は休載じゃないですかー!!!
∠(゚Д゚)/テェェェェルゥゥゥゥ
12巻どころか、この先鋒戦ですから、いつ終わるのか解らなくなってきたんですけど…。
立先生、がんばってぇーっ!

そのお詫びなのかは解りませんが、今週はクリアファイルがついてきました。
メンツは、永水女子高校。

これが、コミック11巻のジャケイラストとなるわけなんですね。
全員、巫女服。
巫女巫女ナース!
あ、最近のユーザーには解らないか…。

それにしても、舞織ですら二度見するような「おもち」ですね。
初美も、たいがいですけど(汗
いつも通りですし、もはや見慣れた光景になってますけど、これが全国レベルか…。
けど、原村和も注目されるからどうしても胸の話になるけど、咲-saki-自体は巨乳キャラは少ないんですよね。
おもちな子もいるけど、そこまで強調されないし。
むしろ、はいてない方が重要。
はいてない方が重要。
うむ。

あ、あと、このクリアファイル。
裏側がすけて見えるから、なんだか霞さんが空から見守る人のようになってましたw
死因→胸が爆発した
無茶しやがって…。
そんな感じの永水女子の活躍も見られるコミック11巻は、25日発売です。
阿知賀5巻も含めて、是非!
どうぞ、よろしくです。
というわけで、今日は咲-saki-トークでお届けしましたー。
おまけ↓
∠(゚Д゚)/テェェェェルゥゥゥゥ
22:15 Top
2013.04.19[金] アルカナハートAR抱き枕 第二弾が到着

今朝、出勤したらヤマトさんに挨拶されました。
「代引き37000円になりまーす」
それ挨拶ちゃうわ!
ん?
そういや、こんなこと前にもあったなー。
と思ったら、中身は予想通りでした。

アルカナハートAR抱き枕
こちらの第二弾です!
キャラは、あかね、エルザ、クラリーチェ。

前回からスタートした、この抱き枕企画。
おっぱいの大きいキャラから順番に作っていき、50枚売れたら次のキャラを発売する。
という、胸躍る崖っぷち商品です。
(詳しくは、過去のブログをご参照)
第一弾として登場した、パラセ、メイファン、舞織は、見事ノルマ達成!
こうして第二弾の発売と相成ったわけです。

ただ、第二弾の販売状況は、ちょっと思わしくない様子。
クラリスが苦戦中ですね…。
うーん、このままだと第三弾は危うい状況です。
神依様までつながってほしい僕の願いが、風前の灯。

そんな中、本日、あかねがノルマを達成したと速報が入りました。
支援したのは、頼子勢。
よくぞやってくれました!
誰か頼子勢にフレンチクルーラーを!
これで発売されなかったら、激おこのアルカナぷんぷん丸が、ムカ着火ファイヤーインフェルノです。
なんとか、つながってほしいですね。

では、そろそろ開封するとしましょう。
3枚の抱き枕を並べてパシャリ。
うーむ。
みなさん、生足が素敵です。
ちょっと拝んでおこう。

そんな抱き枕ですが、前回と同様にAR機能がついております(公式動画)。
業界初のこの機能。
とっても素晴らしいのですが、相変わらずアンドロイド専用でした…。
アップルの承認まだぁーっ!
アイフォンユーザーは泣いてますよーっ!

イラストが飛び出るだけでなく、おっぱいも揺らせる神仕様。
僕のアイフォンがダメな以上、また友人を呼んで撮影するしかないのか…。

あかねは、うつぶせなので揺らせないと思いきや、露骨に見せてくれてる、このお尻。
これ、絶対に尻揺れですよね!
くそ~、検証ができないのが歯がゆすぎる!
アンドロイドスマホをお持ちの友人は、早急にキャノン邸まで集合されたし!
お願いします。

さて、気を取り直して抱き枕撮影の続きです。
次は、裏返してみました。
おー、前回と同じように水着姿ですね。
ちょっと拝んでおこう。
ナマステ。

エルザとクラリスは、おそろいの水着。
これがクラリスのチョイスだと想像すると、それだけでもSSが書けそうですw
ハートマークも、いいアクセント。

一方、クラリスは蝶でした。
胸元も外しながら、挑発してくれてます。
恥じらい乙女なエルザと比べて、こちらは余裕ですね。
攻めてます。
こんなクラリスと比べると、あかねはあんまり変化がなくて、ちょっと物足りない感じ。
獣耳とか出してもよかったのに。
あかねって、水着姿を見られてもどうってことないけど、耳は恥ずかしがるだろうから、そのあたりを見たかったなー。

あ、見たかったといえば、エルザもそうかな。
制服を着て恥ずかしさ全開のエルザも可愛いけど、このバルクホルンみたく、恥じらいの中にも凛とした表情があってもよかったかも。
このあたりは個々の好みが強くでるので、ままならないものですけどね。
好みというより性癖ですけど(汗

そんな、アルカナハートAR抱き枕。
エクサムショップにて発売中です。
目指せ、抱き枕第三弾!!
次が決定すれば、頼子、ゼニア、ペトラの登場ですよ。
この実現には、みんなの愛が必要不可欠。
やっぱり愛だよね!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
と、宣伝したところで、今日はここまで。
以上、アルカナAR抱き枕第二弾の紹介でしたー。
23:59 Top
2013.04.18[木] アイマス8thライブツアーの詳細が決定

今日は、アイマスの話題です。
毎年恒例となっている、アイドルマスターのライブ。
ここ数年は、大きな箱でライブをやるか、全国ツアーをやるか。
これを交互でやってましたので、今年はツアーなのでは?
と思われてましたが、世間の予想通り、2013年は8thライブツアーでした!
タイトルは、
『THE IDOLM@STER 8th ANNIVERSARY HOP!STEP!!FESTIV@L!!!』(公式ブログ)
北海道が無いのは残念ですが、今回は6公演。
しかも、最終日の幕張メッセは、東京ゲームショウと同日、同ホールでの開催。
これは前代未聞ですよ。
各公演で出演者も異なりますので、簡単ですが表にまとめてみました。

出産をひかえた真役の平田宏美さんは、当然、不参加で、たかはし智秋さんも今回は不参加。
このあたりは予想通りでしたが、意外だったのは釘宮理恵さんが参加していること。
ツアーでは初参加ですので、かなりレア。
これはセットリストも含め、今から楽しみです。
福岡公演とか、リゾラが歌われるワンチャン!
それにしても、今回は期間が長いですね。
各公演ごとに、それぞれ新発表~みたいなサプライズなんかもありえるかも。
劇場版の新曲の初披露くらいは来るとは思ってますが。
それと、やはり注目すべきは最終日。
わざわざゲームショウとかぶせてきた以上、ゲームに関係する新発表がひかえていてもおかしくないです。
いきなり「アイマス3を出します~」的な発表だってありえますよ。
わりと冗談抜きで。
どんな展開が待っているかは解りませんが、ここ最近のゲームショウは、アイマスイベント目的で参加してたので、僕は賛成ですね。
ただ、混雑っぷりがすごいことになりそうですけど…。
ライブ参加組は、別入場とかにしてほしいところ。
そのあたりも含めて、続報を期待してるとします。

そんな8thライブツアーですが、先行チケットの話が早くも出てました。
4/24に発売される、グリマスのCD「Thank You!」
こちらに、グリマスで使えるSRカードが入ってるそうですけど、そのシリアルを使ってライブに申し込むこともできるそうです。
あらあら、いいエサを投入してきましたな。
このタイミングでグリマスも動いてきたとなると、8thライブにゲスト参加~。
なんて流れもあるかもですね。
すでに人気のあるモバマスよりも、始まったばかりのグリマスをプッシュしていきたいのでしょう。
先行チケットがCD封入の時点で、すでに賛否両論って感じですけど、そういう空気も含めて楽しんでいきたいですね。
ライブはお祭り。
盛り上げていきたいです。
今年の夏も、アイマスですよ、アイマス!
23:59 Top
2013.04.17[水] 「ラブライブ!」スクールアイドルフェスティバル

「表へ出ろよ」

さて、今日の話題は、こららです。
「ラブライブ!」のアプリ。
その名も
「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル」(公式サイト)
先日、配信されたうえに、iOS対応。
むしろ、今はiOSしかない。
アイフォンユーザーの僕が、これに飛びつかないハズもなかった。

まぁ、ようするに携帯アプリなんですけど、世間であふれてるモバゲーとはちょっと違います。
そもそも、ブラウザゲームじゃないしね。
「ラブライブのソーシャルゲー?いつもの、もしもしゲーだろ?」
と言って見向きもしないのはもったいない仕上がりですので、軽く内容を紹介したいと思います。

ゲームをインストールして起動すると、最初に名前とセンターにするキャラを選びます。
名前→「ホッパー」
キャラ→「海未」ちゃん、と。

ゲームの流れは大きく2つ。
ストーリーモードと、ライブモード。
ストーリーモードでは、↑こんな感じに、よくあるギャルゲーっぽい画面で進行します。
ちなみに、フルボイス!
そこはすごいんですけど、立ち絵がこれしかないうえに、表情の変化もなし。

穂乃果とか、常にこのポーズでしゃべり続けるので、アホ度がアップしてじわじわきますw
まぁ、このあたりはアプリなので勘弁してください。
その分、フルボイスなのは十分なファンサービスでしょう。

一方、ライブパートは音ゲーです。
この辺が、ブラウザゲーとは違う、アプリならではの強みでしょう。
サークルが飛んでくるので、曲にあわせて画面をタッチしていく流れ。
これがわりとしっかりできてまして、同時押しとか長押しなんかも出てきます。

キャラによっては、ライブ中にスキルを発動したりしてくれます。
誰とユニットを組むかで、このあたりのゲーム性も変化するので、わりと面白いです。

ただ、ひとつ欠点がありまして…。
携帯アプリなので、プレイ中にメールとか受信するとゲームが止まってしまうんです(泣
よっしゃ!もう少しでフルコンだぁーっ! → メール受信 → コンボ途切れる → 終了
この妨害は予想してなくて笑っちゃいましたよw
そして、そんなことをツイッターでつぶやいてから、あらためてゲーム起動したら…

今度は、ツイッターからのお知らせでもフルコン途切れたwww
違う意味で難易度の高い音ゲーですよ。
新しいな。

そんな斬新な音ゲーライブをこなすと、ストーリーも解放されていきます。
そして、ストーリーをこなすと、曲も追加。
ライブとストーリーを交互に進めていく感じですね。
ゲームとしては単純なものですけど、ラブライブではこういったゲームのコンテンツは初となりますので、楽しんでプレイしていけそうです。
わりと力が入ってますし。

あ、力を入れてるなー。
と感じたのは、こうしたオリジナルアイドルも登場するところ。

この蘭子と小梅をブレンドしたような娘とか、解りやすいなーw
あ、ちなみに、モブ子はしゃべったりしません。
そりゃそうか。

だが、どんなにモブ子が個性豊かでも、このμ'sのオーラにはかなうまい。
海未ちゃん、攻めてくるわー。

タッチすると、しっかり反応してくれます。
もちろん、フルボイスで!
どこをタッチしたかは聞いちゃダメだぞ。
2枚組み合わせると衣装が変わったり、レッスンに使ったりと、世間のソーシャルゲームで使われてるシステムも参考にしてるようです。
よく調べてると感じましたね。

あ、そうそう。
肝心なことを書き忘れてましたが、このアプリは「無料」です。
お金はかかりません。
けど、どこかで課金させるんでしょう?
そりゃ、まぁね。
どこで課金が発生するかというと、ラブカストーンというアイテムを買う時です。

一日に行動できる回数は決められているんですが、ラブカストーンを使うと回復することができますし、他に、新しいアイドルを勧誘する時にも使います。
逆にいえば、課金はここだけなんですよね。
てっきり、追加曲は買ってください~。
みたいなことをしてくるかと思ってたので、そこは良心的かと。
今後、そういったDLCもあるかと思いますが、無料でも十分に楽しめてますので、そういうところも力を入れた部分なんでしょうね。

とはいえ、この私服姿はラブカストーンを使わないと手に入らないよ~。
とか言われると、心が揺らぎますね…。
いやー、商売うまいわー。
まったくうまいわー。
(ポチポチ)
(ちぃ…これだけ課金してもゴミばっかだ…)
いやー、商売うまいわー。
まったくうまいわー。
(ポチポチ)
ご利用は計画的に。

そんなスクールアイドルフェスティバルですが、個人的に笑った記事を最後にご紹介したいと思います。
それが、こちら。
Klabがストップ高 「ラブライブ!」ヒットの予感で思惑
この記事によると、赤字だったメーカーが、このラブライブのアプリを作ったら株価がストップ高。
メーカーの危機を救ったそうな。
ちょww
廃校を救ったラブライブが、今度はメーカーの倒産を救ってるんだけどwww
ラブライブの追い風は確実にふいてますね。
今回のアプリ以外にも、水面下でいろんな企画も動いていることでしょう。
今後も注目していきたいです。
というわけで、本日は、ラブライブのアプリ「スクールアイドルフェスティバル」をご紹介しました。
アンドロイド版も製作中だそうですので、それも加われば、一気に参加者も増えることでしょう。
6月のライブまでには間に合わせてほしいところです。
それではー。
23:59 Top
23:59 Top
2013.04.15[月] アニメ「咲-saki-阿知賀編」15話の感想

うぉぉおおおおおおーーーっ!!!!
こんな感じに、昨夜からテンション上がりっぱなし!
例えるなら、奈良の街を全力疾走して、友人に電話かけて、逆ギレして切りたい気分。

というのも、ついに…。
ついに、アニメ「咲-saki-阿知賀編」
第15話「激化」が配信されたのですっ!!
AT-Xでは先に放送されてましたが、見られる環境ではないので、昨日のネット配信が本当に待ち遠しかった!
心の底から、待ってましたよー。
そして、今回もすばらな出来栄え!
いやー、たまらん!!

ふぉぉおおおおおおーーーっ!!!!
高まりすぎて、目から炎が噴き出すかと思いましたよ。
咲-saki-では日常風景だけど。

それにしても、このギア100速と高校100年生の対決が、ついに始まったわけですが…。
このふたり。
穏乃の声優→悠木碧さん。
淡の声優→斎藤 千和さん。
これって…

まどマギだと、このキャラなんですよね。
作品が違えば、こうも声が変わるものか。
声優ってすげぇ。

いきなり声豚トークかよ、きめぇよ。
と思ったかもしれないですけど、いやいや、今回は声も演出を底上げしてくれてましたよ。
この穏乃の「ロン」というシーン。
一瞬、誰があがったのか解らないような、絶妙なトーン。
うまいなー。
悠木碧さんの器用さが光ってましたよ。

淡の「ロン!」もオーラ出てたし、キャラをぐんぐん持ち上げてくれてました。
持ち上げてすぎて、もはや誰なのか解らなくなってたけど(汗

今回の大将戦って、個人的に名言も多かったと思ってるので、それに声が吹き込まれたのもテンションがあがった理由。
「こん積み重ねが、おまえひとりん中にあっか…!!」

「ここに怜を感じる」

「あと半荘1回かー」
「え?あと11回だよ」

「どんどこずんどこ あがられましてからにー」
ずんどこべろんちょ。
世にも奇妙な物語で、そんなのあったな。
このセリフまわしのうまさも、咲-saki-の魅力ですね。
熱い!
最高に熱いよ、みんな!

あ、そうだ。
熱いといえば、別の意味でも熱いと思ったのが、このシーン。
この突然の顔芸を見せてくれた「多治比真佑子」さん。

このキャラって、ちゃんと咲-saki-1期の時、淡と対局してるんですよね。
こういうところも、ちゃんと合わせてくるあたり熱かったですよ。
いいこだわりです。

さて。
そんな大将戦ですけど、僕としては、今回の対局って、長年の疑問への答えも垣間見れた気もしてます。
というのも、咲-saki-にはいろんな能力者が出てきますが…。
そいつらが、一度に能力を発動したらどうなるの?
というもの。
その答えが、この大将戦に見られた感じ。

たとえば、この姫子のキー。
淡の支配力に関係なく、効果が出ました。

まさか、全自動卓で牌が上からくるとはね…。
雀卓メーカーに謝罪するレベル。
これは、淡の能力を、姫子のキーが打ち消した流れ。

怜ちゃんも、局によっては「無理無理」といってたことからもわかりました。
咲-saki-において、複数の能力者が戦った場合、
誰が牌の主導権をにぎるか
これが答えなのでしょう。
渋谷のハーベストタイムも、淡の支配力をうけないと説明がありましたし、能力が弱くなるとか、バラつきが出るとかじゃなくて、0か100の世界。
誰かの能力が主導権を得て、主導権をなくした能力は無視される。
牌に浮気はない。
なるほどー。
これが、長年の疑問でしたので、今回の大将戦はそういう意味でもすっきりしました。

そして、そうなると気になるのが穏乃の能力ですね。
淡の支配力を打ち消した秘密。
僕は原作を読んでるので展開も能力も知ってますが、それでも楽しみでしょうがないです。
照と同じように、牌をつかむアングルで終わったりと、突然のラスボス臭がしてきた穏乃。
もう名ばかり主人公とは呼ばせない!
次回が本当に最終話ですので、今度もテンション上げ上げで視聴していきたいです。

というわけで、本日のブログでは、阿知賀編15話をたっぷりと語らせていただきました。
まだ視聴してない~。
という方は、今すぐアクセス!
無料で見られるのは期間限定ですので、お見逃し無く。
よろしくです。
それでは!
23:59 Top
2013.04.14[日] アイマスタジオ&デレラジ「春のP祭り」に参加してきました

アイマスのWEBラジオ「アイマスタジオ」。
シンデレラガールズのWEBラジオ「デレラジ」
こちらの合同イベントが、13日に開催されました。
その名も「春のP祭り」
昼の部が、アイマスタジオ。
夜の部が、テレラジの二部構成。

僕は、夜の部で参加してきましたー。
当初、チケットは落選したんですけど、友人のカイさんから救いの手が。
持つべきものはプロデューサーですね。
大感謝ですm(_ _)m

会場は、日本青年館。
始めてきたんですけど、けっこう有名な大ホールらしいです。
ちなみに、今年のミンゴスバースデーライブも、ここです。
よーし、場所は把握したぞ。

まずは、物販から。
午前中に野暮用をこなしてたら、デレラジのパンフは売り切れてました…。
にょわー。

だが、このパンフ。
後日、通販をやってくれるそうです。
是非、欲しかった一品ですので、忘れないように要チェックですね。

一方、アイマスタジオのパンフは買うことができました。

今回のパンフ。
かなり凝った作りになってまして、なんとCD付き。
さらに、
「お手元のパンフレットをご覧の上、ご視聴ください」
と、メッセージが。
CDを聞きながらパンフを?
いったい、どんなパンフなんだろう。
(ペラっ)

なwwwにwwwこwwwれwwww

ミンゴスがキングみたいになってるwwww
この写真の秘密は、CDにばっちり収録されてました。
これは新しいなー。
イベントに参加できなかった方も、このパンフだけでも買う価値はありますよ。
いや、ほんとに。
そして、これを見たデレラジ組がどんな感想を抱いたのか、是非とも聞いてみたいですねw

そんな感じに物販をこなしたところで、時刻は14時。
ちなみに、夜の部は18時から。
4時間後か…。
ちょっと、千駄ヶ谷付近を散策するか。

と、歩いてたら「にこにこパーク」という施設を発見。

こいつの公園か…。
いいな!
そんな感じに適当に時間をつぶしてたら、ここでカイさんたちとエンカウント。
おお!
なんという偶然!
というか、参加されてたんですね!
てっきり、カイさんが参加できなくなったので、僕にチケットを譲ってくれたのかと思ってました…。
完全に勘違いだったみたいです。
ぼっちと思ってたら、カイさんやリムさんも含め、一気に4人パーティーに。
駄弁ってるうちに開場時間となりましたし、いろいろ助かりました。
そんな頼もしいメンバーと共に、いざ会場内へ。

中に入ると、とってもいい香りが。
おー!
素敵なフラワースタンドの数々が出迎えてくれましたー。

本当にたくさんのフラスタが飾られてたので、ここで一部だけご紹介します。

それにしても、アイマスではもはや見慣れた光景ですけど、なんかフラスタの美しさを競い合うかのように、どんどん進化してる気がします。

愛のあふれるフラスタを見て、さらにテンション特大アップ。
今日はいいイベントになりそうです。
僕は2Fだったんですが、席についてビックリ。
ステージがかなりしっかりしてますし、何より見やすいです。
ここで来月、ミンゴスがライブかー。
今まではスタンディングだったら、ステージはほぼ見えないものと思ってたけど、やっぱり座席ありはいいですね。
後ろの席番でもバッチリおがむことができます。
いい感じ。
と、ここで場内アナウンスが。
おっ、これはふーりんの声だ。
「みんなー。開演まであと15分だ」
「あと15分ということは…」
「あと15分間フェスで戦えるぞ!」
おいww
そこは携帯の電源は切ってください~とかじゃないのかww

さすがデレラジ。
現在、開催中のプロダクションマッチフェスティバルのネタもからめてきましたか。
そうなんです。
この夜の部は、フェスの試合時間とかぶっちゃったのです。
僕は最初だけ参加して、あとは事務所のみんなに託すつもりでしたが…。
ふーりんは最後の1分まで戦いきれと申しますか。
了解、エナンザム!
ギリギリまでポチポチやってました。
と、ここで時刻は18時。
いよいよイベントがスタートとなりました!
が!
あまりに楽しすぎたので、部分部分の記憶がかなり飛んでおります…。
今回のイベントは、後日、DVDになることは決定してます。
現在、予約も受付中。
ですので、僕のブログではハイライトとして、覚えてる範囲で箇条書きしていきたいと思います。

まずデレラジ3人組のトークから。
ここで、はっしーが「ふつおた」を「ふとおた」と噛む。
ふとおた!?
太った?
そんな会話の流れから、ゲストのえりりんとミンゴスを呼んだものだから、ふたりも太った感じに自己紹介。
力士みたいな声になって、いきなり開幕からアイマスタジオペース。
いきなり先輩の貫禄(?)をみせてくれてました。
そんな先輩たちに手をひかれる形に、デレラジ組ものってきました。
出演者の前におかれた水のペットボトルに、物販で売られていたパンダPが。
これを見て
「素敵~誰がデザインしたんでしょう(チラっ」
と、先輩を完璧にフォロー。
それに対して、先輩は、
「この売り上げが、明日のラジオを支えています」
と、生々しいコメント。
これも貫禄かw
そして、改めて最初のコーナー「ふつおた」が始まりました。
今回のふつおた。
ボックスの中から紙をひいて、そのお題に書かれたとおりに答えないといけないルールとなっておりました。
P祭りにちなんで、Pから始まる単語が入ったようです。
けど…。
「プリンセス」は解る。
お姫様っぽくしゃべって、ということでしょう。
だが、「パリジェンヌ」や「ピラニア」はどうしろというのだww
ピラニアて。
それでも、必死にお題通りに進めるデレラジ組。
はっしー「私はピラニアだぁーっ!」
ミンゴス「これ…事務所的に大丈夫ですか?」
はっしー「パリジェンヌですのよ」
えりりん「あれが、大橋の中で限界のパリジェンヌなんだろうな…」
こんなにザワザワするふつおたは始めてとミンゴスも口にしてましたが、本当に一秒先が予想できないふつおたでしたよ。
そんな中、「どんな靴を履きたいか?」というお題では、こんな話題も。
ふーりん「背を高く見せるヒールと、動きやすさを重視した靴。これをあわせ持った…。沼倉愛美さんみたいになれる靴がほしい!」
まさかの、ぬーぬーw
けど、沼倉さんって、デレラジと関係が深いんですよね。

養成時代の同期でもある、はるきゃんとぬーぬー。
去年のローソンライブで、はるきゃんが涙を流しながらぬーぬーに感謝の気持ちを伝えた場面は、ファンの心にしっかりと刻まれております。
先日の噴水広場でのイベントでも、ぬーぬーは応援にかけつけてくれてましたし、さらに、今回のP祭りも見に来てくれてたそうです。
なんかいいですね、こういう関係。
アイマスでは後輩のぬーぬーが、今では先輩としてデレラジ組みを見守ってるというのは。
一方、さらに先輩のえりりんとミンゴスは、いい感じにエンジンがかかって暴走中。
「両親に何を送りたいか?」
というお題には、
ミンゴス→マッサージチェア
えりりん→孫
と、ハイレベルな回答。
ミンゴス「孫てww」
はるきゃん「ちなみに、ご予定はあるんですか?」
えりりん「ねぇよ!悪かったな!!」
途中から、アダルトチームとヤングチームの会話になってるんだけど、大丈夫かこれww
そんな、盛り上がりの中、時間がきたのか
はっしー「以上、ふつおたでした」
と、唐突に閉め。
これには、ミンゴスとえりりんも大爆笑。
ミンゴス「えーっ!!!」
えりりん「まとめとか無いんだ!?」
イベント時間が押すことに定評のある二人には、衝撃だったかもしれませんねw
次は、プロデューサーから送られてきた、手書きのオリジナルアイドル。
こちらをプレゼンして、どちらが優れていたかを競うコーナーに。
ここでメンバーチェンジ!
「Aチーム」
ミンゴス、ふーりん、はるきゃん
「Bチーム」
はっしー、えりりん
と、分かれました。
って、はっしーとえりりんの組み合わせは、問題児チームじゃないかww
島村と春香と思えばしっくりくるのに、中の人はどうしてこうなった。
けど、このコーナーの内容がカオスすぎたので、そのあたりは途中からどうでもよくなった感はあります。
ミンゴスがプレゼンしたアイドルは、どう見てもモデルが「仁後ちゃん」だったし、はっしーがプレゼンしたアイドルは、元ネタがこれ↓

こ れ は ア カ ン
はっしー「相手の事務所を破壊するんですよ」
はっしー「塵ひとつ残さないんですよ」
はっしー「アイドルがロボットに乗るって、なかなか無いですよ!」
えりりん&ミンゴス「若さって怖いね…」
会場は、大盛り上がりでしたけどねw
このプレゼンがきいたのか、Bチームが勝利!
と思いきや、ここで突然のバトミントン対決が勃発!
今までの流れはなんだったのか…。
しかも、”買った”チームが負けたチームをおごるという謎ルール。
そして、登場したミンゴスとえりりんのサイフ。
ミンゴス「ちょ!?マネージャーにあずけてたサイフがどうしてここに!!」
えりりん「これ、本当に私のサイフじゃねぇか!!」
どうやら本当に本人のサイフだったらしいw
ミンゴスのサイフかわいいなー。
そして、おごりたくないえりりんは、早くも負ける気満々。
けど、はっしーの勝ちたいという純粋さに押されたのか、なんと舞台袖へと戻り、着替えて再登場。
えりりん、本気だ…。
けど、メンツ的にBチームは苦しいのでは?
そう予想してましたが、なんと逆転のBチーム大勝利!
「やったー!」と喜ぶえりりんとはっしーでしたが、自分がおごらなければいけないことに気付いて真顔に戻ってました。
ミンゴス「えりちゃんのサイフ、領収書ばっかだ…」
えりりん「おごってもいいけど、ひとり1000円な!」
誰が勝ったのか解らない空気になりつつ、このコーナーは終了となりました。
楽しかったけど、バトミントン必要だったか…?
そして、お次はいよいよお待ちかね、ライブコーナー!
着替えがあるので、ここで映像が流れました。
その内容が、春のペイント対決~。
デレラジ3人に絵を描いてもらい、その腕前を競うというもの。

けど、お三方の画力の弱さは、ニコ生で証明済み。
今回のお題が「杏のぬいぐるみ」と「ご自身が演じているキャラクター」のふたつでしたが、まぁ、すごいことになってましたw
特にはるきゃん。
はっしーは、絵のデキよりも描いてる時のペンのチョイスが笑えましたよw
そんなカオスなペイント対決を制したのは、ふーりんとはっしー。
はるきゃんは、がんばったよ…。
とまぁ、そんな感じにお絵かきはイマイチでしたが…。
その分、ライブで最高に盛り上げてくれました!!
まず、はっしー→はるきゃん→ふーりんが、それぞれの持ち歌を披露。
前のローソンライブを見た時も思いましたが、みなさん、会うたびにうまくなってます。
緊張はしてますし、まだ表情に余裕が感じられませんが、成長っぷりがよく伝わってくました。
そして、貫禄のライブを見せてくれたのが、やはり765プロ。
えりりん→乙女よ大志を抱け
ミンゴス→目が逢う瞬間
力強く歌い上げるその姿に、オーラすら感じましたよ。
デレラジ組は、この偉大な先輩の背中を見て、もっと高みへと向かってくれることでしょう。
そんな先輩たちにバトンタッチされて、再びデレラジ組みが登場。
歌ってくれたのは、先日、発売されたばかりの新曲「お願い!シンデレラ」。
3人ユニットの曲がついにきたぁーっ!
早くも聞けるなんて、ラッキーでしたよ。
ミンゴスからは「ハピハピコールは無しでw」と言われてたけど、テンション高まりまくったPたちのコールはすでに完成されてた気がします。
さすがに「にょわにょわ」は言ってなかったですけどw
にょわ禁。
いつかライブで、あんきら組みが歌ってくれる日を夢見てますよ。
これで、ライブは終了~。
と思いきや、ここでアンコール!
ですよねー。
そして、歌ってくれたアンコール曲は「THE IDOLM@STER 2nd-mix」
もちろん、5人全員で歌ってくださいました!
シンデレラガールズと765プロの競演。
やっぱいいですね、この光景。
こちらも全力でコールしましたよ。
こうして、全ての演目が終了ー。
大盛り上がりの中、夜の部は無事に終了しましたー。
の、ハズでしたが…。
最後の閉めの言葉を、はっしーがド忘れてしてて無言の間が…。
またやってしまいましたか(汗
そんな凡ミスもありましたが、デレラジ組みのイベントもほんとに増えてきてます。
たくさん経験をつんで、どんどん成長してもらいたいものです。
みなさん、今日はお疲れ様でしたー。

イベント後は、カイさんたちと合流して、新宿で晩飯。
もう遅い時間でしたので、空いてる店も居酒屋ばかり。
しょうがないので、デパートのレストランで食べてました。
本当は、オススメのお店もあったんですが、9時近い時間じゃさすがにラストオーダーもすぎてます。
ちょっと懐には痛かったけど…。
みなさんとご一緒できて、最後まで楽しい時間を過ごすことができました。
カイさんには、チケットもふくめ、今回は何から何までお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございます!
また次回、こんなイベントがありましたら、是非、またご一緒しましょう。
というわけで、春のP祭りのイベントレポートは以上となります。
参加した人じゃないと、なかなか伝わらない内容だったかもしれませんが、足りない部分は秋ごろに発売されるDVDをお楽しみに。
僕も購入したいと思います。
それでは、今日はここまで!
おやす~ん。
23:59 Top
23:59 Top
2013.04.12[金] めざましテレビでモバマス特集

フジテレビのニュース番組「めざましテレビ」
こちらで、先日、開催されたシンデレラガールズCD発売記念イベントが紹介されたそうな。
↑このキャプ画像とか、完全にコラにしか見えないけど、マジだった。

どうして、めざましテレビで!?
と思ったけど、この噴水広場でのイベント。

前の「CHANGE!!!!」の時もテレビで紹介されてましたし、そう考えると、マスコミを含めての宣伝イベントだったのかも。

ディレ1さんへのインタビューもあったし、わりと力を入れて紹介してくれてたみたいでいい感じ。
家族と見てたPは、軽く凍り付いていたかもしれないけどw

ただ、アイマスグッズで埋め尽くされた、ファンのお部屋訪問はいらんかった…。
さすがに、こんなのやらせだろ~。
と思ったけど、当日、イベントに参加された方の話によると、
「部屋一面とかにグッズ飾ってある人とかいませんか?又は紹介してくれませんか?」
といった感じに、質問を受けてたそうな。
フジよ、力の入れる方向は、そこじゃない…。

とはいえ、番組自体は悪意のあるものではなかったのですし、地上波でガールズが紹介されたのだけでも素晴らしいことだと思います。
短い時間でしたが、丁寧にまとめてくれてありがとうございました。
さてさて。
そんな感じに、今日もモバマストークでお届けしました。
ここ最近、そればっかじゃないですか?
と思ったかもしれませんが…。
実は理由があるのです。
それは、

明日の公開録音に参加するからです!
アイマスタジオとデレラジの合同イベント。
以前、抽選にハズレてしまい、涙を飲んでましたが…。
なんと!
友人のご好意で、参加させてもらえることになったのです!!

圧倒的感謝!
本当は、明日は仕事でしたが「日曜に出勤するから土曜は勘弁してください」と、事務所で焼き土下座。
なんとか休みをいただきました。
ガールズのみんなにお会いできるなら、この程度の社蓄などその風のよう。
疲れなど無視。
ここ数日のブログがモバマスばかりだったことからも、僕のテンションが伺えるかと。
明日は、日本青年館大ホールで全力コール!
僕のフェス会場はここだ!
そんな感じに、すでに温まっている合同イベント。
僕はデレラジの部で参加しますので、またレポなんかを書いていければと思っております。
お楽しみに。
それでは、また明日!
23:59 Top
2013.04.11[木] デレラジDVD vol.2をようやく視聴

デレラジのDVD第二弾。
買ったのは随分と前ですが、ようやく視聴することができました。
それにしても、このラジオ。
DJCDにDVDをつけるのが、恒例になってきた感じがしていいですね。

今回は料理対決!
そういや、アイプロでも料理プロデュースがありましたね。

偉大な先輩たちも通った料理対決。
シンデレラガールズにも、その洗礼がやってきたわけですか。
けど、まぁ、これは鉄板ネタ。
うまくいっても、失敗しても、絵的に面白くなるので、映像作品としては安定コンボです。

ただ、人によってはトラウマになる場合があるので、注意も必要ですねw
ミンゴスはがんばった。

そういや、対決と聞いたけど、デレラジメンバーだと3人しかいないよ?
と思ったら、ゲストに城ヶ崎莉嘉役の山本希望さんが参加してくれました!
姉妹タッグきた~。
対するは、ふーりんとはっしーのWあやか。
あー、ふたりとも、名前が同じですものね。

そして、司会を務めるのは、なんと仁後真耶子ちゃん!
へー、仁後ちゃんが司会とはレアな光景かも。
ζ*'ヮ')ζ<まややんないよ、アッキーやんなよ
突っ込み役が不在な気もするけど、この5人でスタートしました。

ちなみに、作ってくれる料理ですけど、城ヶ崎組がこちら。

Wあやかが、こちら。
いや…。
こういうところにモバマスを混ぜてくれるのはいいですけど、難易度高くないですか…?
特に、グラハムと小梅の組み合わせとか。

始まる前から終わった空気もありますけど、何とかなるでしょう。
きっとスタッフもサポートしてくれるよ!
はっしー「わたし、コンロのつけ方が解らないです」
あかん、ダメっぽい。
ミンゴスゥー、早く来てくれぇーっ!

そんな、不安たっぷりの料理に挑む審査員が、このメンバー。
まずは、デレラジのプロデューサーラッキーさん。
ラッキー次第~♪

そして、何故か始まったプロフィールの紹介。
「群馬に生まれる」
それが言いたかっただけでしょw

ブシロードからは、山口剛選手も参加。
この料理が原因で、大会で負けても知りませんよ…。

そして、お馴染みブンケイさん、と。
なんか急に安っぽくなった気がするけど、その分、デレラジメンバーが華をそえてくれるでしょう。
後ろから、「ぎゃー!」とか「いやー!」とか、料理中に発してはいけない単語が聞こえてきてるけど、きっと何とかなる。
なんくるないさー。
むしろ、なんくるなれ!

仁後ちゃんもやや投げやりになってきてるけど、きっと素敵な料理という名の錬金術を生成して、女子力をみせてくれることでしょう。
はたして、どんな
それは、是非、DVDを買って確かめてみてください。
「確かみてみろ!」

と、僕もやや投げやりになってきたところで、今日のブログもこの辺で。
DVD第三弾も期待しつつ、閉めたいと思います。
それでは、おやすーん。
23:59 Top
2013.04.10[水] お願いシンデレラ

今日の話題は「アイドルマスター シンデレラガールズ」。
「病み(闇)のフェス」が明日から開催されるということで、事務所内にも緊張感がただよっております。
それにしても、気狂みフェスとか、ありすゲームとか、Pたちのネイミングセンスには、毎回、感心しますw

そんなモバマスにも、ついにテーマ曲が生まれました!
その名も『お願い!シンデレラ』
本日、発売となりました。
モバマスでは初となるユニット曲。
これまでは単体の持ち歌ばかりでしたので、全員曲が登場したのは嬉しいもの。
これは、ますます単独ライブが現実味を帯びてきた感じがします。
ライブでは一曲目に使ってほしいですね。
もちろん「ハピ☆ハピver.」で!

そういえば、買ってから気付いたんですけど、今回のCDにもシリアルコードがついてきました。
スターターセット。

さっそく入力してみたら、なんと凛からメッセージが!
って、これ、もしかしてランダム!?
誰か情報求む。
入手したエナドリは、フェスで使わせていただくとします。

そんな「お願い!シンデレラ」ですけど、発売を記念してイベントが開催されました。→ファミ通レポ
しかも本日!
まさかの平日開催ですよ。
場所は、池袋の噴水広場。
そうです。
765プロが、「READY!!」と「CHANGE!!!!」の発売記念イベントで使用した場所です。
そういえば、あの時も、「READY!!」は平日に開催されたんですよね。
「CHANGE!!!!」は日曜日だったから参加したけど、人混みを考えると平日にやるのが吉でしょう。
それでも、多数のPたちが集結したようですけど。
僕のツイッターも、朝からざわついてましたよw

そんなイベントで新情報も発表されました。
第二回目となる総選挙です!
今回は、一位がSRになるだけでなく、なんと上位5名がユニットCDを発売するとのこと。
え?
ボイス付きじゃないアイドルは、どうなるの?
と思ったら、ちゃんと声優を起用するそうな。
って、ちょっと待て…。
それって、事実上、CD第6弾ってことじゃないですか!
今度のCD化は、ユーザーによって決めてもらおう。
ということか。
アイマスって、この手の人気投票をやるのはタブーなんですけど…。
こういう考え方自体が、もう古いのかな。
そもそもモバマスは、日本全国にいるアイドルの卵を育てていく作品ですから、むしろ人気投票向けなのかも。
CD化自体が、公式による人気ランクみたいなものですしね。
それにしても、まさかモバマスがこんなにボイス付きを増やしてくるとは思わなかったです。
「全員にボイスがつくかもねー」とか、最初は冗談で言ってけど、グリマスのことを考えると、水面下でいろんな企画が動いてそうで、にょわーって感じ。
応援しているコンテンツが大きくなるのは嬉しいですけど、CDと声優バラまいて、人気なかったら閉店~なんていう、目先だけで動いてないことだけ祈ってます。
そこまでバカじゃないと思ってますけど、今のアイマスって、作りたいものを作らせてもらってる感じがしないから、不安も大きいんですよね。
ファンが気にする部分じゃないでしょうけど。
まぁ、いいか。
とりあえず、全員曲も生まれたことですし、「ユニット曲」を意識し始めてくれたのも大きな流れです。
偉大な765プロが通ってきた道を、一歩ずつ追いかけながら進んでる感じ。
こうして、少しずつコンテンツを広げながら、本家といい距離感をたもっていってほしいですね。
それでは、今日のブログもここまでです。
週末は、アイマスタジオとデレラジの合同イベントもありますし、盛りあげていきましょう!

その前に、未だに未開封のこいつを何とかしないと…。
いろいろ時間ないけど、本業も副業もがんばります。
では。
23:59 Top
2013.04.09[火] 猫物語をようやく購入

グーグルで「猫」と検索すると、トップに来るのが「猫物語」。
ぱないの。
いろんな意味で日本らしい検索結果。
そして、猫戦車に負ける、猫ひろし。

ぱんにゃーふぉー

そんな感じにグーグル先生もイチオシしてくれる「猫物語」。
先日、下巻のBDが発売されたのですが、ようやく購入することができました。
これで上下巻コンプ。

ゲーマーズで購入したので、収納BOXもいただきました。
アマゾンを選ばなかった理由は、これ。
個人的に店舗特典で一番ありがたいのは、こうした収納BOXなんですよね。
たまに全巻収納できない時もあるけど(汗

では、さっそく猫物語の鑑賞開始~。
と、いきたいところですけど、残業がひびきすぎて今日は時間切れ。
今日できるのは、こうしてBOXの中に入れるだけです…。
泣ける。
残業4~5時間がディフォルト設定になってると、ほんと何もできないです。
昨日、猫物語(上)のキャラコメをようやく聞けたくらいですし。
今回のキャラコメは、本編とまったく関係のないメンツが呼ばれてるので、早く聞きたいんですよー。
だって、

上巻がこの二人で、

下巻にいたっては、この1人と1体ですからねw
もうネタバレとか時系列とか完全に無視。
このノリも、物語シリーズならでは。
「キャラコメとかもう飽きた~」という声も、本人たちが言い出す始末ですけど、僕はコメンタリー大好き派なので、これからも続けてほしいです。
けど…。
キャラコメって、わりと諸刃の剣なんじゃないかな~とも思ってます。
物語シリーズは、キャラ同士の会話劇を楽しむ作品だし、出演者も少ないから、キャラコメもピッタリはまってますが…。
流行に乗っかったり、見よう見まねで始めたものは、わりとアレな空気になるので難しいものです。
むしろ、物語シリーズ以外でよかったものに、出会えてない気がします(汗
Angel Beats!、WORKING!!、カーニバル・ファンタズム、ゆるゆり、なのは etc
ゆるゆりとか、声優人気もあるのにどうしてキャラコメにしちゃったかなー。
作品の裏話とかも聞けるのがコメンタリーの醍醐味だと思ってますので、そのあたりを台無しにされると残念です。
まぁ、コメンタリーすら入ってないのは論外ですけどね!
ラブライブには欲しかったよ…。
って、そんなこと書いてるうちに、もう日付が変わってるし!
平日はほんとに時間が足りてませんけど、積みBDでたまる一方ですので、順番に消化していくとします。
こうなったら、寝ながら聞いていくか。
子守唄コメンタリー。
Aパートで寝オチしそうだけど、あれこれ試してみます。
それでは、今日はこの辺で。
何かいいことあったらいいね、ホッパーでした。
23:59 Top
2013.04.08[月] 第5回総選挙 第1次中間発表

TVアニメ「ラブライブ!」
放送終了して落ち着くと思ったら、総選挙が始まって落ち着く選択肢などなかった。
次のCDのセンターを決める投票だけど、ラブライブでは毎回恒例。
人気投票をやることに意味がない(むしろやってはいけない)と教えられたアイマスPとしては、公式がこういったランキングをやるのはわりと新鮮に感じてます。
投票開始から一週間が経過したということで、昨日、中間発表がアップ。

暫定一位は、西木野真姫でした。
んー。
なるほど~。
僕の中では妥当かな。
2位以下は、
第2位 絢瀬絵里
第3位 高坂穂乃果
第4位 南ことり
第5位 園田海未
第6位 矢澤にこ
第7位 星空凛
第8位 東條希
第9位 小泉花陽
この順位。
アニメ効果で、過去最高の投票数が入ってると思いますし、今回の発表をうけて、また順位は変動しそうですね。
まぁ、そんなこと言ってる僕は、投票に参加してないんですけどね(汗
誰がセンターになってもいいと思ってるDD派なので、静観するとします。

そんなラブライブですが、先日、発売になった3枚目の挿入歌。
「No brand girls/START:DASH!!」
ようやく購入することができ、挿入歌をコンプリートすることができましたー。

そして、こちらが3枚購入特典の「Memorial Picture Frame」
購入が遅れたのは、実はこれが理由。
たまたま1枚目を、秋葉原のアニメイトで購入しちゃったのが全ての始まり。
全巻購入特典なんて知らなかったから、2枚目以降も秋葉原まで買いにいくハメになったんです…。
まぁ、その報酬がこのおっぱいと思えば、安いものか。

そして、挿入歌恒例の『アイ活!カード』
全てそろったので並べてみた結果、スピリチュアル×2体!
ま た お 前 か
いい閉めでした。

それにしても、気が付いたらラブライブCDも随分と増えましたね。
1クールアニメで、これだけ新曲を投入してくるんですから、本当に力が入ってます。
けど、それだけの気合を入れたかいがあったのか、BD1巻の売り上げは2.2万を超えたとか聞きました。
正直、こんなに支持されてる実感がなかったので、素でビックリな数字でしたよ。
いい風ふいてるじゃないですか。

希「カードがウチにそう告げるんや!」
絵里「わかったから窓を閉めろ、暫定8位」
この追い風を受けて、さらに飛躍してほしいものです。
さて、そんな感じにラブライブトークをしたところで、今日のブログはこの辺にしておくとします。
もう、とっくに日付は変わってますしね(汗
START:DASH!!でも聞きつつ、就寝するとします。
それでは、また明日ー。
23:59 Top
2013.04.07[日] ガルパンカフェに行ってきました【ufotable Cafe TOKYO】

様々なコラボを企画してくれてる「ufotable Cafe TOKYO」。
こちらでは、現在、ガールズ&パンツァーカフェを実施中。
終了時期はまだ解りませんが、思い立ったら吉日ということで、せちえさんとSくんと行ってきました!

予報では、土日は台風のような大荒れと聞いてましたが、ウソのように晴天!
風は強かったですけど、雨じゃなければ問題なし。
いざ中野に向けて、パンツァーフォー!

日曜だから、入るには整理券が必要だろうなー。
と思ってたら、店員さんが一言。
「上の人間が来てないので、整理券かどうか解りません」
どういうことなの…?
結局、上の人間は来なかったのか、そのまま並んでたら案内してくれました。

店内の様子はこんな感じ。
とってもオシャレな空間ですけど、そこを占拠するいつも通りのオレら。

奥では、ガルパン5.5話と10.5話がエンドレスで再生されてました。
燃えてきたぜー。
パンツァーハイ。

では、さっそく注文するとしましょう。

コラボメニューは、「戦車かつプレート」と「オリジナル戦車ケーキ」。
こちらを注文すると、ランチマットがもらえるけど、カメさんチームは品切れ中、と。
ドリンクは、「ダージリン」、「アッサム」、「オレンジペコ」。
アッサムは、アニメだとセリフも無くて残念な娘ですけど、ちゃんと入れてくれてGJ
こちらは、注文するとコースターをもらえる流れ。
絵柄も選ぶことができました。
他に、ドリンクに対してプラス1000円を支払うと、タンブラーに入れてもらえます。
あんこうチームと、カメさんチームと選べたので…。

あんこうチームをチョイス。
タンブラーは、麻子にしました。

ランチョマットが届いたところで、ちょっと店内を撮影するべく移動開始。
なお、設定資料や原画なんかも展示されてましたが、そちらは撮影禁止。

それ以外は撮影OKなので、お間違えのないように。
これも戦車道。

おっ、これはコミュニケーションノート!

お客さんが自由に書きこめるノートです。
ちょっと読んでみるとします。

って、ゴンザレスとかww
この人は千早Pなのかもしれないですね。

おお!
こちらはウサギさんチームの中の人たちが書かれたメッセージです。
なんてフリーダムなイラストw
ガルパン出演者もこうして来店してくださってるみたいで、嬉しいですね。

ちょっと前には、ゆかりんと華さんのキャストさんも来店されてたみたいで、サインも展示されてました。

それにしても、いろんな小ネタも詰まったカフェですね。
天井にもシルエットがあって、芸コマでしたよ。

「おひとりさま自衛隊」まで置いてあったのは吹いたけどw

さらに吹いたのが、これ。
この大戦略Tシャツって、前のFate/ZEROコラボのものだろww
確かにライダーは戦車にのってたけど、何、さり気なく混ざってるんだよw
ライダー&パンツァー。

そうこうしてたら、メニューが到着~。
まずは、かつ戦車。
上はコロッケで、砲塔がアスパラでした。
実は朝から何も食べてなかったので、一瞬で完食。
うまうま。

次に登場したのが、戦車ケーキ。
原作に出てきたケーキを完全再現したわけではないけど、よくできてます。

ただ、お腹は減ってましたが、かつ→ケーキの流れは少しヘビーだったかも…(汗

戦車ケーキ走行不能~。
半分くらい食べると、見るも無残な光景でしたが、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

お腹を満たしたし、そろそろ帰ろうとしたら、レジにこんなものが。
ほほぅ、缶バッジですか。
開始直後に無くなってしまったそうですけど、また復活したそうな。
よし。
回数制限もないそうなので、ちょっと5回ほど挑戦してみるとします。

絵柄は、この6種類。
ちなみに、シークレットは「黒森峰」です。
では、いざ缶バッジガチャ開始!

聖グロ→聖グロ→聖グロ→サンダー→サンダー
だだかぶり!
どんな引きだよ。
一方、せちえさんは、ほぼ一種類ずつ獲得する引きを見せてました。
「河嶋、あたったぞ~」
わかってます。

そんな、オリジナルグッズも豊富なガルパンカフェ。
終了時期は解りませんが、店員さんの話では4月いっぱいはやってるとのこと。
興味のある方は、是非、ufotable Cafeに足を運んでみてください。
以上、ガルパンカフェのレポートでした。
つきあってくれた、せちえさんとSくん、ありがとー。
19:05 Top
2013.04.06[土] 咲-saki-連載再開!【ヤングガンガン】

ヤングガンガン「2013年No.08」→リンク
どうしてこちらを購入したといいますと…。

目的は、こちら!
休載していた「咲-saki-」が、今月から再開しましたーっ!
立先生、おかえりなさーい!
そして、復活と同時にこのおっぱいか…。
何の作品か解らない具合も含めて、咲-saki-らしくて素敵。

雑誌をめくると、巻頭カラーでご登場~。
おー、なかなか珍しい組み合わせですね。
メンツが長野組だから、背景も長野かな。
特定班いそげ!
ネタバレになるので、本編についてはスルー。

次回も掲載されるようで何より。
さらにクリアファイル付きですか。
雑誌もプッシュしてくれてますね。
すばらっ!

今月はコミック最新刊も発売されますし、倍プッシュでいきましょう。
限界までしぼりとる。
ざわざわ。
そんな感じに、咲-saki-関連の宣伝をしてきたわけですけど、今回はこれだけではありません。
実は、とんでもないマンガも掲載されているのです…。
それが、これ↓

大和田秀樹先生による読み切り「立-Ritz- 阿知賀編 episode of side-A」

同じ麻雀マンガでもある「ムダヅモ無き改革」。
同じ?
こちらの作者でもある大和田秀樹先生が、何故か立先生をマンガ化。

前回、掲載された時も、咲ファンの間でかなり話題になりましたが、まさか再び合間見える日が来るとは…。

内容は、立先生がどうして咲を休載したのか?
その真実を余すことなく伝えてくれる、ノンフィクションドラマでした。
これは、必見。

利き腕を失い、マンガ生命を絶たれたどん底からの復活。
咲-saki-にかける強い想い。
立先生の執念に涙が止まりません!
いや、ほんとに。
かなり笑わせてもらいましたw
いつか、アニメ化されると信じてます。

にしても、復活して画力が上がるとか、サイヤ人もびっくりのスキルですね。

本人はやんわりと否定してましたけど、はたしてそうかな?

その証拠に、見よ!
この国広一ちゃんのお尻を!
これが復活した、立先生の実力ですよ。
まさに、ネオ立先生。
ありがたや。
ありがたや。
さて。
そんなアホな文章はおいといて、実際、立先生が事故で入院していたのは本当です。
利き腕を負傷していたので、こうして無事に連載を再開できたことは嬉しく思っております。
本誌も、準決勝の先鋒戦が白熱中。
先に決勝へとコマを進めた阿知賀に続くかたちで、清澄のがんばりにも期待したいです。
立先生、これからも咲-saki-を、よろしくお願いします!
22:21 Top
2013.04.05[金] マウスと聞いて連想するもの
「マウス」と聞いて連想するものは何ですか?

ネズミ

マウス

○ッキー

マウスピース

ガルパン
_人人 人人人 人人人_
> 突然のVIII号戦車 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
というわけで、今週末は仲間内を集めてガルパンカフェに行く予定です。
週末は豪雨?
西住流に後退はない。
前進あるのみ!
パンツァー・フォー!
ちなみに、今は、まだ仕事中だったりします。
ブログがやっつけなのはそのせいです。
パンツアホー!
帰る。
23:59 Top
2013.04.04[木] 弓道マンガ「射~Sya~」4巻の感想

個人的に気に入ってる弓道マンガ「射~Sya~」。
4巻が発売になったので購入しましたが、忙しくてなかなか読むことができず…。
生殺し状態でしたが、本日、ようやく読了しました。
というわけで、軽く感想でも書きたいと思います。

めくった瞬間、最低な帯が出迎えてくれましたが、いつも通りなので気にしないw
弓道?
そんなことより、おっぱいだ!
それが、主人公の乳道精神。
弓道どこいった。

そして、パーカーには「BOIN」の文字。
ぶれない主人公です。
そんないつも通りのノリで始まった4巻ですが…。
おっぱい成分は前半だけ。
今回は熱かったです!

ライバルキャラとして登場した、礼無(レナ)。
彼女との新人戦がメインとなるのですが、やっぱり試合が始まるとスポーツマンガっぽくていいですね。
試合中に入る回想シーン。
部員たちの過去。
ライバルの背負うもの。
それを受けて立ち向かう主人公。
うんうん、これですよ、これ。

また、レナの流派が「斜面」ってのも熱すぎた!
互いの弓道に対する考え方の違いを、こうして流派でも見せてくれるのは、うまいですね。
弓道を知らない人でもしっかり伝わるよう、流派の違いを物語の中に組み込んでくれてますし。

今回のお話は、僕みたいな弓道経験者ほど、読んでてグッと来るかもしれないですね。
共感できるセリフも多かったですし。
「弓道は嫉妬の武道~」のくだりとか特に。
あと、レナの口調がアイマスの美希っぽくて、そこも共感できましたw
もしかして、ねらった?

作者の大塚志郎さんは、モバマスの同人誌も手がけてますし、アイマスに対する知識もあるハズ。
もしかしたら…ね。

そんな、「射~Sya~」4巻。
新人戦はまだ続いてますし、むちゃくちゃいいところで終わってるので、早くも5巻が楽しみでしょうがないです。
ここにきて、一気に弓道作品として盛り上がってきましたし、次回も期待したいです。
というわけで、以上、「射~Sya~」4巻の感想でした。
それでは、おっぱい。
23:59 Top
2013.04.03[水] アルカナハート「卓上カレンダー」が届きました

宅急便からお届け物~

気になる中身は…

_人人 人人 人人_
> デモンブライド <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
前にもこんなことがあった気がするな。
この袋、余りまくってるのだろうか…。

そんなデモブラから出てきたのは、こちら。
「アルカナハート卓上カレンダーセット」
以前、エクサムショップで予約していたカレンダーが、本日、届けられましたー。
セットということもあってか、カレンダー以外にもいろいろついてきました。

4月といえば、新生活スタートの月。
新しい学校がスタートする学生も多いことでしょう。
そんなあなたにピッタリなのが、この定期入れ。

表には、はぁとがデザインされています。
これをうっかり落としてたところを女の子に拾ってもらう→あれ?もしかしてアルカナ好きなんですか?→アルカナから生まれる出会い→そして恋!→パルティニアス!
完璧です。

一方、こちらはブックカバー。
あなたの大切な本を、このカバーがやさしく包み込んでくれます。
タイトルは
「私の幼馴染みがまたフラグ立ててる!3」
冴姫の悲痛な叫びが伝わる、とってもハートフルなカバーですね。
そら「愛ってなんなのかしら」とか言い始めるよ。
新生活はドキドキの連続です。

そして、ラストはこちら。
卓上カレンダーです。
4月からスタートして~

2014年の3月まで使える仕様。
毎月、アルカナイラストが出迎えてくれるファン待望のグッズ。
365日、アルカナがあなたの生活を見守ってくれます。
まさに、新生活を始めるのにうってつけな一品。
落ち着いたデザインですので、職場で使っても何も問題ないでしょう。
僕もさっそく活用したいと思います!
いつもあなたの傍にアルカナハート。
エクサムショップは、あなたの生活をサポートします。
多分!
というわけで、本日は、卓上カレンダーセットをご紹介しました~。
それはそうと、LOVEMAX!!!!!の稼動はまだですか…?
23:18 Top
2013.04.02[火] モバゲーなのは

リリカルなのはのモバゲー「魔法少女リリカルなのは INNOCENT」
かなり前に事前登録をやってましたが、一向に始まる気配がなかったので、てっきり「なのは完売!」したのかと思ってたら、突然、始まってました。
本当に突然だな…。

あまりに遅れたため、雑誌とかに付いてきたシリアルコードは、こぞって期限切れ…。
これ、使えるのか?

この、はやてのシリアルコードなんかは、2013年1月までですよ。
大丈夫かな~と思いつつ入力したら、ちゃんと使えてくれました。
そらそうかw

さっそくアクセスして、軽くさわって見ました。
が!
専門用語が多すぎて、まだ慣れない感じ…。
ボックス、ポケット、ホルダーって、なんで入れ物が3つあるのか、よく解ってないです。
一応、モバマスをやってたおかげで、何が何をさしているのかはだいたい理解できてますけど、始めてやったモバゲーがなのはINNOCENTだと困惑するかもね。
そんな僕が、一番困惑したのは、ここですけど↓

「のろいうさぎが本気を出してきたようだ!」
え!?
これ、どういう状況なの!?
「出してきたようだ」じゃないだろ。
完全に投げっぱなしじゃないか。
爆笑したからいいですけどw

「今日も元気そうだな」
うん。

クエスト以外にも、ストーリーモード的なものも用意されているので、モバマスでいうところのアイプロが標準で入っているイメージ。
このあたりが、この作品の強みかな。
にしても、はやては店を手伝ってるみたいだけど、学校はどうした?
その年から不登校は感心しないなー。
ヴィータですらランドセル背負って登校してるというのに。
と思ったら、すでに飛び級で大学は卒業済みとか言われて、土下座した。
主、さすがです。

そんなモバゲーなのは。
まだ、システム周りもよく理解してなくて、正直どれから手をつけていいのかテンプレもできてない状態ですけど、手始めにSRシグナムだけはゲットしておきました。
解りやすいデッキだな(汗
すでに満足してる自分がいますけど、これからいろんなイベントも始まるでしょうし、マイペースにポチポチするとします。
というわけで、今日は「魔法少女リリカルなのは INNOCENT」を紹介してみました。
それではー。
23:59 Top
2013.04.01[月] ラブライブ!13話感想

TVアニメ「ラブライブ!」。
昨日、第13話「μ'sミュージックスタート」が放送され、無事に最終話をむかえました。
お疲れ様でしたーっ!
というわけで、今日のブログはラブライブの感想です。

この作品を改めてふりかえってみると、本当に贅沢なアニメだったなー。
というのが、素直な感想ですね。
1クールという短い話数にも関わらず、新曲をぼんぼん投入したうえに、当たり前のようにPV付きなんですから。

また、僕みたいなアニメから入った新規ファンにも「僕らのLIVE 君とのLIFE」が、いかにμ'sにとって大切な楽曲なのか。
それをしっかり伝えてくれた構成も上手でした。
曲と物語のバランスが心地よかったですね、ほんとに。

そして、気になってくるのが、ラブライブの”その次”です。
今回のアニメが「ゴール」ではないことは、最終話を見ればよく解ります。
13話を使って、これからスタートだと言い張るんですら、本当に贅沢ですよ。
放送後、6thシングルの発表はありましたが、それだけではないハズ。
事実、このシングルは『Next Projectの第一弾』と明記されてますし。
第二弾以降の展開は、6月の3rdライブあたりで発表される~とは思いますが、大きな動きを見せてきたラブライブが、この先、どこに向かっていくのか。
注目していきたいです。

そんなラブライブに関連して、こんな書籍を購入してきましたー。
「ラブライブ!3学期」

全3巻の増刊号。
これで全巻そろいましたー。
さらに、ゲーマーズで購入したら、全巻特典ということでポスターもいただきました。
ありがとー。
どんなイラストかなー。
(ペラペラ)

センター スピリチュアル!
なにしてんだよ、お前は。
また、突っ込みどころ満載で、高難易度なイラストだな。

携帯でパンツを隠し撮りしてる図にしか見えなかったけど、決して、僕の心が汚れているわけではない!
そう、豪語しておこう。

中を開くと、スタッフインタビューなどもあり、これまでの3冊の中で、始めて読み応えを感じた内容。
シリーズ構成を担当された、花田先生のインタビューは、特に面白かったですね。
彼女たちの成長を描いてほしい、と言われて、この構成になったとか。
メンバーが順番に増えていく流れは、自分から提案しました~とか。
にこを上級生として見せていくのに、かなりアレンジしたので、受け入れられるか不安だった~とか。
穂乃果のアイドルを辞めます展開は、監督からのオーダーだった~とか。
ん?
監督からのオーダー?
あっ…(察し
とまぁ、そんな感じに、なかなか興味深かったです。

けど、こうしてインタビューを読んでると、ラブライブって、アニメ化に合わせて一度リセットしたかったのかもしれないですね。
そもそも、アニメによってキャラクターデザインも一新されてますし。
最終話が「μ'sミュージックスタート」というのも納得。
キャラの立ち位置を改めて再構築したうえで、走らせようとしてるのでしょう。
「START:DASH!!」という曲名の通りに。
そう思うと、やはり今後の展開が楽しみですね。
ここまでお膳立てした作品が、どこまで走ってくれるのか。
アニメは終わりましたが、引き続き、応援は続けていきたいですね。
というわけで、以上、ラブライブ最終話の感想でした。
Catch your Dream!(^0^)ノ
23:57 Top