2013.03.03[日] 「アルカナハート3コンボ集その7」を公開しました
アルカナハートの最新作「LOVEMAX!!!!!」。
こちらが稼動する前にアルカナ3をやり尽くそう!
というコンセプトで製作していたコンボ集。
こちらが、ついに完成しましたーっ!
YouTube版もご用意しました。
全23キャラ1個ずつ収録。
魅せコンボメインなのは、いつも通り。
今回、動画内にレシピを入れませんでしたので、代わりにブログに掲載していくとします。
では、収録順にどうぞ。
ヴァイス「磁」
装剣ザイン→空中ダッシュJE→C・6C→突剣グライテン(A)→(エクステンド)→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→穿剣フリーゲン(C)→メランコリア→(6ホーミング)→突攻剣ツァールライヒ
旧バージョンっぽいヤクザループを、それっぽく再現してみました。
えこ「罰」
C→ぷれぜんとなの(C)→下A・C・下E→(エクステンド)→(Nホーミング)→JE→空中おうじさまー→ドゥエーリ(3発目スカす)→ちょーまわるの!→ドゥエーリ
「ちょーまわるの!」はダウン状態の相手を引き剥がしてくれます。
とはいえ、補正が限界で、最後はドゥエーリしか入りませんでした。
あんまり引き剥がした意味が無かったです…。
シャルラッハロート「時」
(下E設置)→要鎖シュリンゲ→結鎖ケテン→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→JC・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→下E開放→無量光の意→2段ジャンプJE→離縛の意 発動→(エクステンド)→(E設置)→離縛の意ヒット→下C→E開放→絞殺鎖シュメルツ
E攻撃の設置を利用して、超必を2回入れました。
あかね「時」
(E設置)→JB→B・C→(エクステンド)→(Nホーミング)→JB・JC→月砕き→満月落とし→E開放→(Nホーミング)→JB→B→月吠え→風舞いA→月砕き→満月落とし
満月落とし×2回。
満月落としはホーミングなどでキャンセルしないと、E攻撃の設置があたらないので注意。
なずな「時」
(下E設置)→解放・射干玉(狼)発動→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→下E開放→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→鳥獣・五百重波
なずな自身は何も攻撃してなく、鳥と犬だけがコンボを決めるニートコンボ。
ペトラ「土」
ジャンプB→下B・6C→開地門→開地門→(エクステンド)→開天府 滅鬼陣→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→ジャンプ2B→A→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’
空中236Cは、ダウンした相手を引き剥がしてくれます。
それを伝えたかっただけです。
エルザ「時」
(下E設置)→(サンクトゥス設置)→4C→(Nホーミング)→JB・J4B→2段JB・J4B・JC→空中ベネディクトゥス→下E開放→空中 無量光の意→JC→離縛の意 設置→(エクステンド)→(下E設置)→離縛の意ヒット→JB・J4B→2段ジャンプ→離縛の意ヒット→コムニオ→セキュリス→下E開放→下C→グロリア
ベネディクトゥスからの拾いや、セキュリスの受身不能を利用したつなぎなど、短いコンボの中にいろいろ詰めこんだ贅沢なコンボとなりました。
クラリーチェ「鏡」
J1C→B→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→(エクステンド)→プリズマ発動→[下A・B→ラ・バレストラA→下A→ラ・グランフィアB→(Nホーミング)→JB→ラ・ブレッザ→下C→タルダB→C→タルダB]→(プリズマの効果終了)→C→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→ラ・バレストラB→4C→ラ・グランフィアC
なずなの地上のけぞりは2種類あり、犬が上を向いた時に鏡超必をくらわせないと4ヒットしません。
伝わりにくいけど、とっても重要。
ドロシー「氷」
グラウンド・テン設置→(相手プロクレーシス発動)→JC→JC→A→グラウンド・テンヒット→J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA→下A・下B・下C→シャッフル→スプレンギァ
氷の凍結と磁の引き寄せを利用して、ホッピングをループさせました。
なめたコンボですけど、難易度はとっても高いです。
ゼニア「魔」
エリダラーダは遠過ぎて→C(カウンター)・下E最大タメ→デシリュール(214)→金色のイディナローク(空中)→ミルワール→金色のイディナローク→ミルワール→吼える黒きウラガーン→派生 金色のイディナローク→(エクステンド)→吼える黒きウラガーン→エグゼキュスィオン→戦火に響くタルチオーク
パイル後にミルワールをかけると一瞬で端まで到達する絵が面白いので入れました。
最初の空中パイルは、タメが間に合わなかったので事前にエリダラーダを使って撃ちました。
キャサリン「水」
みんなのヒーローちびガワ発進!発動→JC→(エクステンド)→B・E→ちびガワヒット→レグヌム発動→6C→4C→回転力は遠心力で破壊力や!
通称「洗濯機」
氷でやった場合、カキ氷となります。
きら「闇」
B→シェーレ→B→シェーレ→B→シェーレ→A→(シェーレ噛み付く)→B→シェーレ→(エクステンド)→A→(シェーレ噛み付く)→B→マルテルン発動→(6ホーミング)→B→マルテルンヒット→下B→マルテルンヒット→6C
昔、懐かしいパックンループを再現。
無印アルカナ時代なので、知ってる人は少ないかも。
冴姫「闇」
B・C→ブリューナク→(ファレンヒット)→A・B・6B・6C・E→(エクステンド)→ブリューナク(C)→下C→EF版ガルフ・ダグザ→フラガラッハ
きら相手なら、浮いた状態でもガルフ・ダグザは入ります。
フィニッシュした後、さらに追撃できるのでお忘れなく。
メイファン「釼神」
JC→下E→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JB→2段JC→天部仙掌→(ダリューゲヒット)→地克転身→白虎崩虔(C)→(エクステンド)→C→釼強ゴットフリート→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JE→2段JC→朱雀宝輪(C)
天部仙掌の受身不能を利用して白虎崩虔につないでいます。
釼域ダリューゲは画面外にも判定があるので、釼神ABから追撃しているところも見てほしいポイント。
リリカ「風」
下最大タメ→シキリス発動→(Nホーミング)→JA・JC→シキリスヒット→2段ジャンプ→ヴェロクス→JC→A・C→ドライブエッジ→(エクステンド)→A・下E→ジャンプキャンセル→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプJC・JB・JC→ハリケーンスパイラル→ファルクス
風特有の空中2Dの急降下を使ったコンボ。
落下した相手を追い抜いて、立ちAで拾ってます。
頼子「樹」
古のタリズマン発動→JC→下C・3C→蔦→(エクステンド)→空中 襲い来る地獄の制裁B→花満開→B→花ヒット→空中 襲い来る地獄の制裁B→花ヒット→E最大タメ→蔦→(9ホーミング)→空中 襲い来る地獄の制裁B→世界を統べる魔王の威光
低空で種をまいてるので、すぐに開花してくれます。
最後は制裁Aから魔王の威光をくらわせようとしましたが、あっさり受身されたので省略しました。
神依「鋼」
(枯霊設置)→(相手プロクレーシス発動)→ディカイオーシス(Lv2)→空中ダッシュJC→B・下C→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv2)→(エクステンド)→功刀(C)→枯霊設置→A・下B→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv3)→業刎
枯霊にフォローしてもらいながら、ディカイオーシスをつないでます。
このは「樹」
B・下C→花満開→B・6B→蔦(対空)→(4ホーミング)→E→蔦→B→蔦(対空)→(6ホーミング)→下A・B→花ヒット→種蒔き→(エクステンド)→下C・(6C空キャン)→むささびの術→JB→2段JB・JE・JB→花ヒット→(隼蹴り スカす)→転がり→B→花ヒット→6C→疾風突き→花ヒット→下C・(6C空キャン)→飯綱落としの術
今回、収録したコンボで一番難しいのがこれ。
技をあてる位置やタイミングで、種が開花しなかったり、ズレたりするので本当に大変でした。
舞織「釼神」
JE→3A・B・C→桜花の舞C→釼域ダリューゲ→(エクステンド)→JB・JC→空中 破魔の獅子吼→桜花の舞A→空中 破魔の獅子吼
ACTさんの「春日舞織コンボ&セットプレイ集 ~第三章~」という動画を参考にしました。
空中超姉があたった時、ガガガ!という効果音もインパクトあります。
何の音なんでしょう…。
リーゼロッテ「鋼」
空中クリオドゥース(2方向)→JB→B→別たれたゼーレC→ディカイオーシス→下B→空中 ヴェヒタァの微笑み→ディカイオーシス→(エクステンド)→空中 アンファルの時は今B→エスカトン ピュール→B→アンファルの時は今A→ディカイオーシス→E
あらかじめマーキングを設置して状態でコンボスタート。
人形のフォローをもらいながら、ディカイオーシスや鋼ABをつないでいきました。
フィオナ「魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→JC→カレトヴルッフ→(エクステンド)→下C→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー
メイド六道×2回。
本当は最後のセイクリッドブリンガーを超必版にしたかったんですが、一度も成功せず…。
いつかリベンジしたいです。
アンジェリア「時」
(E設置)→そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換→E開放→そのきらめきはスターライト→方向転換→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→このまなざしはムーンライト(対空)
E攻撃とドロップキック2個をセットしてるため、最初はAボタンしか使えません。
無理矢理コンボにしたため、ぜんぜん減ってないのも見所。
はぁと「鋼」
(エクステンド発動)→下E最大タメ(カウンター)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち
一方、こちらは3ヒットで即死。
防御力の低い相手限定としはいえ、はぁとらしい解りやすい愛情特盛コンボでした。
レシピは以上です。
さて、動画でも書きましたが、おそらくアルカナ3のコンボ集としてはこれが最後になると思います。
次は、LOVEMAXですね。
いつになるかは解りませんが、アルカナファンとして最新作もがっつりとやり込んでいきたいです。
それでは!
こちらが稼動する前にアルカナ3をやり尽くそう!
というコンセプトで製作していたコンボ集。
こちらが、ついに完成しましたーっ!
YouTube版もご用意しました。
全23キャラ1個ずつ収録。
魅せコンボメインなのは、いつも通り。
今回、動画内にレシピを入れませんでしたので、代わりにブログに掲載していくとします。
では、収録順にどうぞ。
ヴァイス「磁」
装剣ザイン→空中ダッシュJE→C・6C→突剣グライテン(A)→(エクステンド)→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→穿剣フリーゲン(C)→メランコリア→(6ホーミング)→突攻剣ツァールライヒ
旧バージョンっぽいヤクザループを、それっぽく再現してみました。
えこ「罰」
C→ぷれぜんとなの(C)→下A・C・下E→(エクステンド)→(Nホーミング)→JE→空中おうじさまー→ドゥエーリ(3発目スカす)→ちょーまわるの!→ドゥエーリ
「ちょーまわるの!」はダウン状態の相手を引き剥がしてくれます。
とはいえ、補正が限界で、最後はドゥエーリしか入りませんでした。
あんまり引き剥がした意味が無かったです…。
シャルラッハロート「時」
(下E設置)→要鎖シュリンゲ→結鎖ケテン→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→JC・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→下E開放→無量光の意→2段ジャンプJE→離縛の意 発動→(エクステンド)→(E設置)→離縛の意ヒット→下C→E開放→絞殺鎖シュメルツ
E攻撃の設置を利用して、超必を2回入れました。
あかね「時」
(E設置)→JB→B・C→(エクステンド)→(Nホーミング)→JB・JC→月砕き→満月落とし→E開放→(Nホーミング)→JB→B→月吠え→風舞いA→月砕き→満月落とし
満月落とし×2回。
満月落としはホーミングなどでキャンセルしないと、E攻撃の設置があたらないので注意。
なずな「時」
(下E設置)→解放・射干玉(狼)発動→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→下E開放→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→鳥獣・五百重波
なずな自身は何も攻撃してなく、鳥と犬だけがコンボを決めるニートコンボ。
ペトラ「土」
ジャンプB→下B・6C→開地門→開地門→(エクステンド)→開天府 滅鬼陣→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→ジャンプ2B→A→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’
空中236Cは、ダウンした相手を引き剥がしてくれます。
それを伝えたかっただけです。
エルザ「時」
(下E設置)→(サンクトゥス設置)→4C→(Nホーミング)→JB・J4B→2段JB・J4B・JC→空中ベネディクトゥス→下E開放→空中 無量光の意→JC→離縛の意 設置→(エクステンド)→(下E設置)→離縛の意ヒット→JB・J4B→2段ジャンプ→離縛の意ヒット→コムニオ→セキュリス→下E開放→下C→グロリア
ベネディクトゥスからの拾いや、セキュリスの受身不能を利用したつなぎなど、短いコンボの中にいろいろ詰めこんだ贅沢なコンボとなりました。
クラリーチェ「鏡」
J1C→B→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→(エクステンド)→プリズマ発動→[下A・B→ラ・バレストラA→下A→ラ・グランフィアB→(Nホーミング)→JB→ラ・ブレッザ→下C→タルダB→C→タルダB]→(プリズマの効果終了)→C→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→ラ・バレストラB→4C→ラ・グランフィアC
なずなの地上のけぞりは2種類あり、犬が上を向いた時に鏡超必をくらわせないと4ヒットしません。
伝わりにくいけど、とっても重要。
ドロシー「氷」
グラウンド・テン設置→(相手プロクレーシス発動)→JC→JC→A→グラウンド・テンヒット→J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA→下A・下B・下C→シャッフル→スプレンギァ
氷の凍結と磁の引き寄せを利用して、ホッピングをループさせました。
なめたコンボですけど、難易度はとっても高いです。
ゼニア「魔」
エリダラーダは遠過ぎて→C(カウンター)・下E最大タメ→デシリュール(214)→金色のイディナローク(空中)→ミルワール→金色のイディナローク→ミルワール→吼える黒きウラガーン→派生 金色のイディナローク→(エクステンド)→吼える黒きウラガーン→エグゼキュスィオン→戦火に響くタルチオーク
パイル後にミルワールをかけると一瞬で端まで到達する絵が面白いので入れました。
最初の空中パイルは、タメが間に合わなかったので事前にエリダラーダを使って撃ちました。
キャサリン「水」
みんなのヒーローちびガワ発進!発動→JC→(エクステンド)→B・E→ちびガワヒット→レグヌム発動→6C→4C→回転力は遠心力で破壊力や!
通称「洗濯機」
氷でやった場合、カキ氷となります。
きら「闇」
B→シェーレ→B→シェーレ→B→シェーレ→A→(シェーレ噛み付く)→B→シェーレ→(エクステンド)→A→(シェーレ噛み付く)→B→マルテルン発動→(6ホーミング)→B→マルテルンヒット→下B→マルテルンヒット→6C
昔、懐かしいパックンループを再現。
無印アルカナ時代なので、知ってる人は少ないかも。
冴姫「闇」
B・C→ブリューナク→(ファレンヒット)→A・B・6B・6C・E→(エクステンド)→ブリューナク(C)→下C→EF版ガルフ・ダグザ→フラガラッハ
きら相手なら、浮いた状態でもガルフ・ダグザは入ります。
フィニッシュした後、さらに追撃できるのでお忘れなく。
メイファン「釼神」
JC→下E→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JB→2段JC→天部仙掌→(ダリューゲヒット)→地克転身→白虎崩虔(C)→(エクステンド)→C→釼強ゴットフリート→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JE→2段JC→朱雀宝輪(C)
天部仙掌の受身不能を利用して白虎崩虔につないでいます。
釼域ダリューゲは画面外にも判定があるので、釼神ABから追撃しているところも見てほしいポイント。
リリカ「風」
下最大タメ→シキリス発動→(Nホーミング)→JA・JC→シキリスヒット→2段ジャンプ→ヴェロクス→JC→A・C→ドライブエッジ→(エクステンド)→A・下E→ジャンプキャンセル→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプJC・JB・JC→ハリケーンスパイラル→ファルクス
風特有の空中2Dの急降下を使ったコンボ。
落下した相手を追い抜いて、立ちAで拾ってます。
頼子「樹」
古のタリズマン発動→JC→下C・3C→蔦→(エクステンド)→空中 襲い来る地獄の制裁B→花満開→B→花ヒット→空中 襲い来る地獄の制裁B→花ヒット→E最大タメ→蔦→(9ホーミング)→空中 襲い来る地獄の制裁B→世界を統べる魔王の威光
低空で種をまいてるので、すぐに開花してくれます。
最後は制裁Aから魔王の威光をくらわせようとしましたが、あっさり受身されたので省略しました。
神依「鋼」
(枯霊設置)→(相手プロクレーシス発動)→ディカイオーシス(Lv2)→空中ダッシュJC→B・下C→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv2)→(エクステンド)→功刀(C)→枯霊設置→A・下B→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv3)→業刎
枯霊にフォローしてもらいながら、ディカイオーシスをつないでます。
このは「樹」
B・下C→花満開→B・6B→蔦(対空)→(4ホーミング)→E→蔦→B→蔦(対空)→(6ホーミング)→下A・B→花ヒット→種蒔き→(エクステンド)→下C・(6C空キャン)→むささびの術→JB→2段JB・JE・JB→花ヒット→(隼蹴り スカす)→転がり→B→花ヒット→6C→疾風突き→花ヒット→下C・(6C空キャン)→飯綱落としの術
今回、収録したコンボで一番難しいのがこれ。
技をあてる位置やタイミングで、種が開花しなかったり、ズレたりするので本当に大変でした。
舞織「釼神」
JE→3A・B・C→桜花の舞C→釼域ダリューゲ→(エクステンド)→JB・JC→空中 破魔の獅子吼→桜花の舞A→空中 破魔の獅子吼
ACTさんの「春日舞織コンボ&セットプレイ集 ~第三章~」という動画を参考にしました。
空中超姉があたった時、ガガガ!という効果音もインパクトあります。
何の音なんでしょう…。
リーゼロッテ「鋼」
空中クリオドゥース(2方向)→JB→B→別たれたゼーレC→ディカイオーシス→下B→空中 ヴェヒタァの微笑み→ディカイオーシス→(エクステンド)→空中 アンファルの時は今B→エスカトン ピュール→B→アンファルの時は今A→ディカイオーシス→E
あらかじめマーキングを設置して状態でコンボスタート。
人形のフォローをもらいながら、ディカイオーシスや鋼ABをつないでいきました。
フィオナ「魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→JC→カレトヴルッフ→(エクステンド)→下C→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー
メイド六道×2回。
本当は最後のセイクリッドブリンガーを超必版にしたかったんですが、一度も成功せず…。
いつかリベンジしたいです。
アンジェリア「時」
(E設置)→そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換→E開放→そのきらめきはスターライト→方向転換→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→このまなざしはムーンライト(対空)
E攻撃とドロップキック2個をセットしてるため、最初はAボタンしか使えません。
無理矢理コンボにしたため、ぜんぜん減ってないのも見所。
はぁと「鋼」
(エクステンド発動)→下E最大タメ(カウンター)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち
一方、こちらは3ヒットで即死。
防御力の低い相手限定としはいえ、はぁとらしい解りやすい愛情特盛コンボでした。
レシピは以上です。
さて、動画でも書きましたが、おそらくアルカナ3のコンボ集としてはこれが最後になると思います。
次は、LOVEMAXですね。
いつになるかは解りませんが、アルカナファンとして最新作もがっつりとやり込んでいきたいです。
それでは!
20:52 Top