
「
魔法少女リリカルなのは」。
こちらのイベント
「リリカルパーティー5」に友人と参加してきました。
会場は、横浜アリーナ!
このイベントに参加するのは、今回が始めて。
なのはシリーズは、テレビ版ではまったく興味も示さなかったのに…。
そんな僕が、ついにリリパに参加かー。
人生とは解らないものです。

横浜アリーナに来るのは、けいおん!→アイマス→リリパで三度目。
なんて濃いラインナップw

周りから見ると、痛車が会場の周りを占領してるのは異様な光景でしょうけど、僕はむしろしっくりきます。
むしろ、この光景しか見たことないので。

周りはさぞ迷惑してるんだろうな~と思ったら、
「水樹奈々ライブDVD上映中!」
「田村ゆかりライブDVD放映中」
「魔法少女リリカルなのはDVD上映中」
と、むしろ逆手にとった戦略。
なんとたくましいw

そんな熱気あふれる横浜アリーナ。
僕が到着した頃には、物販はまったりムードだったので、パンフだけ購入~。

さーて、中身はどんなんかなー。
おっ、まずはキャスト紹介ですねー。
そして、今まで使われたイラストを紹介~。
おしまい。
って、終わりかよ! え…。
普通、この手のパンフって、キャストインタビューがあったり、これまでのイベントを振り返るレポがあったりとか、そういうのじゃないの?
前回のリリパ4のパンフはとっても豪華だと聞いてたけど、この差はいったい…。

ちょっと出鼻をくじかれた感はあったけど、イベントはきっと楽しいと期待しつつ会場内へ。
場所は、3階。
ステージからは遠いけど、全体が見渡せるので、まずまずかな。
そして、時刻は16時。
てっきり開演が押すと思ったけど、ほぼ定刻通りにスタートしました!

続々と入場するキャストのみなさん。
今回のイベントは2dyasだったんですが、なんと2日目にはリインフォース役の小林沙苗さんも参加してくださいました。
いらっしゃいませー。
それにしても、やはりと言うか、水樹奈々さんと田村ゆかりさんが登場したときの歓声は、ひときわ大きかったですね。
この2人が同時にステージに立つんですから、リリパは贅沢なイベントです。
そんな中、八神一家を見に来た僕は、わりとアウェイだったかも。
いや、むしろ、どこの派閥とも関わらない平和な国という説もあるかw

そんな合計11人の豪華キャストを順番に紹介していったわけですが、ここで司会を務めたキングレコードの三嶋章夫さん。
なんと、クロノ役である高橋美佳子さんを飛ばして紹介する痛恨のミス。
これには会場からも大ブーイング。
おまけに、このミス。
昨日の1日目でもやらかしたらしく、
「ブルーレイでも修正できない。絶対に使われるー」
と嘆いてましたw
って、ブルーレイ?
今回のイベントは、映像化がすでに決定しているわけですか。
楽しみです。
そんな11人のキャストを、2チームに分けて対決することに。
「ミッドチルダチーム」なのは、フェイト、クロノ、ユーノ、アルフ
「ベルカ式」はやて、シグナム、ヴィータ、シャマル、ザフィーラ、リインフォース
テレビのバラエティ番組みたいな椅子が用意され、いざ対決開始。
対決といっても、リリパ恒例のクイズ形式だったんですが、珍回答の連続で開幕から笑いが止まらなかったですw

最初は、お絵描きコーナー。
「なのはがコアをぬかれるシーン」を描いてください。
って、お題がマニアックすぎるだろ!
案の定、みんなの絵が出オチすぎる中、安定な画伯っぷりを発揮したのが、アルフ役:桑谷夏子さん。
だが、「あーんあーん」というセリフを書いたことにより、何故かエロい絵に…。
それに即興でアフレコする、ゆかりさん。
突然のエロボイスに湧き上がる会場!
八神一家「」

次のお題は、「はやてを轢きそうになったトラックの運転手」
すげぇお題だな…。
もはや、なのはと関係ないレベル。
その難題に、反撃とばかりに画伯っぷりを発揮したのが、リインフォース役:小林沙苗さん。
対するは、田村ゆかり画伯!
が!
あまりにヘタさに、出演者も会場も腹筋崩壊ww
この絵をみなさんにお見せできないのが本当に残念です。
映像化はよ。

そんな笑いにつつまれながらイベントは進行したんですが、今回、斬新だと思ったのが、対決の結果を僕らが携帯からアクセスして決めるところ。

入場時に渡されたサイトにアクセスすると、こんな画面が出てきます。

会場内を各ブロックごとに分けて、お題ごとに投票。
その結果で勝負を決めていきました。
ハイテクですねー。
イベント中は携帯の電源を切るのがマナーなのに、なんだか時代の流れを感じました。

そんな感じに、僕らも参加しながら楽しくイベントは進行。
いや、もう本当に楽しかった!
「シャッフルアフレコ」
と題して、キャストにそれぞれ別のキャラを演じてもらうコーナーでは、セリフそっちのけで何故かショートコントが炸裂。
↑この緊迫したシーンのアレレコのハズが、ゆかりさんと奈々さんが結婚する会話にw

このシーンに至っては
ヴィータ「お寿司だ」
なのは「お寿司でも…いいよ」
シグナム「シャマル、今すぐカッパ寿司に電話だ!」
シャマル「わかったわ」
とか、ネタが面白すぎて、もうシャッフルした意味が無かったw
なのは役の奈々さん、フェイト役のゆかりさんは、けっこう新鮮でしたけどね。

他にも大声対決で、なのはとザフィーラが100デシベルを超える絶叫を発揮したりと、いろんな対決をやってくれましたが…。
そんな中、キャスト陣も興味津々だったのが、占いコーナー。
テレビでも人気の占い師「ゲッターズ飯田」さんを実際にお招きして、みなさんを占ってもらい、ランキングを決める流れでした。
お題「精神年齢が一番低そうなのは誰?」八神家「これは柚姉さんじゃないかな」
占い師「柚木涼香さんは、一番高くて60歳ですね」
柚姉さん「そんなバカな!」
一条さん「ばばぁじゃねぇか!!」
ちなみに、17歳の田村ゆかりさんは、精神年齢も17歳と判明。
衝撃の事実でしたw
お題「一番エロそうなのは誰?」 酷いお題だww
これに対して、「エロいのは水樹奈々さんだよー」と、みなさん満場一致。
が!
予想に反してランキングでは一番下。
つまり、一番エロくなかったのです。
占い師「水樹奈々さんは、むっつりタイプですね」
けど、やっぱり酷いこと言われたw
じゃあ、一番エロいのは誰なんただろう?
すると、なんと同率1位が2人いました。
その人物は…
「田村ゆかりさん、柚木涼香さん」
この2人は相当なエロさをもってると占いの結果で出たそうです。
喜んでいいのか解らないと、ゆかりさんも頭を抱えてましたw
その後、柚姉が婚期に騒ぎだしたり、次回のリリパでは結婚式をやると発言したり、もう話が完全に暴走。
それを温かく見守るミッドチルダチーム。
なまじ年齢層が高いから、生々しいステージになってましたよ…。
そんなカオスな対決が数時間にわたって続きましたが、ついに決着!
一日目は八神家の勝利で終わりましたが、今日の二日目はリベンジとばかりにミッドチルダチームが勝利を収めました!
おめでとうございますー。
そして、ベルカチームは後ろの巨大風船が爆発する罰ゲームが。
って、一条さんの風船だけ、他よりデカいww
大爆発してました。
それで終わりと思いきや、まだまだ続きます。

リンディ提督が飲んでる、砂糖とミルク入りの緑茶。
これを実際に作って飲ませる罰ゲームが…!
こ れ は え げ つ な い
1日目の恨みとばかりに、笑顔で砂糖を投入する田村ゆかりさん。
戦慄する八神一家。
「悪魔め…」 一口飲んだ一条さんは、すぐに席を離れ、ティッシュを取りにいってました。
もはや緑茶の原型がなくて、固形物が浮いてたからね…。
八神一家に幸あれ。

そんな対決コーナーが終わった後は、いよいよお待ちかねのライブコーナー!
田村ゆかりさんと、水樹奈々さんの生歌を聴くのは、これが始めて。
ドームでライブをやるようなお二人です。
いったい、どれほどのパフォーマンスなのか…。
目に焼き付けるとします。
って、あれ!?
なんかライブのセットが用意されてるんだけど、もしかして生演奏なの!?
てっきりカラオケだと思ってたのに。
最初に歌った植田佳奈さんからバトンタッチする形で、水樹奈々さんが登場。
フェイトを意識した、黄色の黒の衣装がとっても似合ってます。
そして、始まった生バンドによる歌声。
おー、なんて力強い。
あの小さな身体から、よくこんな声が。
そして、驚いたのはバンドメンバー。
なんと、水樹奈々さんのライブでお馴染みのメンバーだったみたいです。
まさに精鋭部隊。
てっきりライブはおまけかと思ってましたが、これは想像以上にガチじゃないですか。
1~2曲で終わりと思いきや、計5曲を披露。
疲れも感じさせず、終始、笑顔で歌いきった奈々さん。
すごい…。
横浜アリーナという大ステージの上で、この程度はいつも通りと言わんばかりの余裕すら感じました。
そんな奈々さんからバトンタッチして、今度は田村ゆかりさんが登場。
と、後ろにいたバンドメンバーも退場。
変わりに、別のバンドメンバーがセットを始めました。
これって、つまり…。
予想通り、今度のバンドメンバーは田村ゆかりさんのライブでお馴染みのメンバーでした。
このイベント用に臨時でバンドを依頼するのではなく、専属のバンドをつれてくる。
さすがすぎる…。
さらに!
歌が始まると6人のバックダンサーまで登場。
天井からは風船も降ってくるし、またたくまに会場がピンク色に染め上がってました。
これが…。
これがあの有名な、
ゆかり王国か! すみません、王国民のみなさん、おじゃまします!
なのは新参者ですけど、拝聴させていただきます。
それにしても、奈々さんと同様、ゆかりさんもパフォーマンスが手馴れてますね。
まったく不安を感じさせない、貫禄のステージ。
横浜アリーナが狭く感じるくらいでしたよ。
これが声優界トップの実力…。
リリパってすげぇな。
この1枚のチケットで、奈々さんとゆかりさんのライブを同時に見られるんですから。
佳奈さん1曲、奈々さん5曲、ゆかりさん5曲。
計11曲のライブ。
十分すぎるくらい元がとれましたよ。

そんな大興奮のライブをへて、長かったイベントも終了の時間に。
って、4時間もやってたのか!?
なんて濃厚な時間だったんだ。
と、興奮冷めやらぬ中、ここで緊急告知が。
あー、劇場版なのは第三弾の発表でしょ?
それは一日目で発表になったから知ってるよー。
と、油断してたら、ここで追加情報が!
なんと、劇場版第三弾は
完全オリジナルと判明!
タイトルは、
「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 3rd Reflection」 おー、完全新作ときましたかーっ!
これは賛否両論ありそうですけど、僕は大歓迎。
だって、僕みたいな劇場版からなのはを知った新規ファンと、テレビシリーズからのファン、両方が楽しめるんですから。
ネタバレとかまったく関係なし。
誰も知らないリリカルなのは。
みんなが同じスタートラインってのは、素晴らしいこと。
これは続報が本当に楽しみです。
大きなサプライズに沸き立つ中、無事にイベントは終了しました。
みんな、ありがとう!

そして、会場を後にしようとしたら、出口でこんな色紙をプレゼントされました。
おー、これは嬉しい!
今日のいい思い出になりました。
本当に楽しいイベントでしたので、次の6回目があったら、また参加したいですね。
いや!
むしろ、絶対に参加する!
この意気で、がんばりたいと思います。

というわけで、簡単ではございましたが、リリカルパーティー5の参加レポートは以上となります。
出演者のみなさん、2日間お疲れ様でしたー!
そして、レポ書いてたから、とっくに日付変わって、めちくちゃ眠い!
もう寝ます。
僕もお疲れ様でした…。
今日はいい夢が見られそうです。

それではー。