fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.03.31[日] AR抱き枕で盛り上がる3月最後の日曜日

3A!?

 昨日は、きねまさん、しょうごさん、たんちぇガイさんの、モバマス仲間が集まってくれました。
 そして、ホッパー3Aで盛り上がったまま、そのまま就寝。
 
 そして、今日は3月最後の日曜日。
 のそのそと起きたはいいけど、ほぼノープランでの集まり。
 みんなで何をしようかと思った時、ふと、きねまさんからこんな発言が出ました。

「そういえば、アルカナハートのAR抱き枕。僕の携帯はアンドロイドだから、いけるんじゃないですか?」


 それだ!!

AR抱き枕

 何のことかというと、以前、購入したアルカナハートAR抱き枕。 → 当時のブログ
 こちらには面白い機能がついてまして、イラスト部分をARで読み取ると、イラストが飛び出てくるというのです。
 ただ、これがアンドロイド専用アプリで、アイフォンの僕は生殺しをくらってました…。
 だが!
 今日はアンドロイド携帯がある!
 さっそく、試してみるしか!

舞織

 検証に協力してくれたのは、舞織。
 携帯をかざして読み取ってみたところ…。

きたー

 見事、AR機能が働きました!
 すげぇーっ!
 
紳士の社交場

 タッチすると、おっぱいも揺れます!
 すげぇーっ!
 公式動画で内容は知ってましたが、こうして体験すると、謎の感動がありますね。

 と、ここで僕の携帯に着信が。
 あ…。
 母親からだ。

「元気でやっとるか?」

 あー。
 うん、げ、元気だよ、とっても…(スク水舞織で盛り上がる友人を横目に)

猫と舞織

 そんな感じに、AR機能の可能性について勉強した日曜日でした。
 アルカナの抱き枕は、第二弾も決定しており、次のキャラは「あかね、エルザ、クラリス」です。
 相変わらずの崖っぷち企画のようですけど、追いかけていきたいです。

Skate 3

 そんな感じに紳士な時間をすごしてましたが、本日、一番盛り上がったのはこちらでした。
 PS3版ソフト「Skate 3

スケート3

 海外の作品なんですが、スケボーで街中を駆け回るファンキーなゲーム内容となってます。
 スク水舞織で盛り上がってたのと打って変わって、急に硬派なゲームが起動したなー。
 という空気になりましたが、このゲームは…

落下

 とんでもないバカゲーなのです!




 すでに発売から1年以上も経過してるため、多数の動画がアップされてますが、そのひとつを見ただけでもバカさ加減が伝わってくることでしょう。
 スケボーで走るゲームというより、スゲボーでいかに事故るか競うゲームになってますw
 
 操作性にクセがあり、表記が全て英語ですが、みんなも気に入ってくれて遊びまくり。
 気が付いたら、夜までやり続けてました。
 まさかのSkate 3オフですよ。
 けど、それだけの魅力がこのバカゲーにはあります。
 洋ゲーすげぇ。
 一方、日本では、抱き枕にAR機能をつけておっぱいを揺らしていた。
 …いろいろすまんかった。
 
 そんなSkate 3。
 ベスト版になっているため、価格は3000円程度。
 それで、これだけ楽しめるんですから、本当に買いですよ。
 知名度の低い作品ですので、なおさらオススメしておきます!

 
 そんな感じに、ゲーム三昧の一日を過ごしてました。
 集まってくれたみなさん、今日はお疲れ様でしたー。
 また遊びにきてくださいねー。
 ホッパー3Aでした。
    21:15  Top

2013.03.30[土] 3A

ケーキ

 本日、キャノン邸にいろんな友人が遊びにきてくれましたー。
 しかも!
 なんとケーキを買ってきていただきました。
 ありがとーっ!
 
 って、なんでみんな苦笑してるんですか?


「いやー、実は店員さんに名前を入れてもらったんですが…」



ホッパー3A

『ホッパー3A』




3A!?


_人人人人人人_
> ホッパー3A <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



 え!?
 3Aって何ですか…?


「いや、実は『ホッパーさんへ』とお願いしたら、『ホッパー3A』になったんですよ」
「面白いので、そのまま持ってきました」

 
3A

 「さんへ」を「3A」に変換する店員のスペックの方がすげぇよ!
 3Aて。
 斜め下、弱攻撃か。
 ノーガードで暴れすぎだろ。
 どんだけこすってんだよ。


 その後、3Aをみんなで美味しくいただきました。
 いいネタをありがとうございますw

 にしても、3Aて。
 やばい、今になってじわじわきてるww
 
「最初は『ハッパーですか?』とも聞かれたんですよ」

 そっちもやばいなw
 せめて名前だけでも合っててよかったよ。
 どうも、ホッパー3Aです。
 これからもよろしく。
    22:44  Top

2013.03.29[金] VITA版「閃乱カグラ」追加キャラ

飛鳥

 アニメも無事に放送が終わった「閃乱カグラ」。
 カグラシリーズはVITAから入りましたので、アニメは過去作を知ることができる、いい補完作品でした。

凛

 ただ、アニメだとオリジナルの部分もあったので、実際の本編とは多少ズレがあったみたい。
 凛が悪忍になった理由も、ぜんぜん違いましたしね。
 そもそも3DS版だと、霧夜先生と凛は再会してませんし。

凛の過去

 VITA版では、凛の過去もふれられますが、けっこう重いストーリーでしたよ…。
 マブラヴ オルタを思い出したし。
 そのあたりが、アニメだとあっさり風味になってたのが、ちょっと残念でした。
 まぁ、他のキャラのバックストーリーも軽く流してたし、細かい設定はゲームをやってくれ、ってことでしょう。


1.02

 そんな凛が、VITA版の追加キャラとして登場することになりました!
 28日から配信されたので、さっそくダウンロード!
 ついでに、修正パッチもあてて、バージョンも1.02に。

 このバージョンアップで、何が変わったかは公式ブログをご参照。
 (ver1.01)(ver1.02

凛と大道寺

 ちなみに、ダウンロードしてきたのは「追加キャラクターセット」。
 凛と一緒に大道寺先輩も追加されてますので、まとめて購入してきました。
 価格は1000円ぽっきり。


大道寺先輩

 どこに追加されたか探してみたら、大道寺先輩は半蔵学園。

焔紅蓮隊

 凛は焔紅蓮隊に追加されていました。
 ん?
 てことは、凛はダウンロードしてきても、焔紅蓮隊を解放してないと使えないわけか。

最終決戦

 だが、「最終決戦」まで解放してる僕に隙はなかった。

 ん?
 今更だけど、これってネタバレかな?
 あー。
 けど、発売から一ヶ月もたってるし、もういいよね。

 ネタバレ解禁ってことで次にいきましょう。
 
凛

 では、さっそく凛を使ってみることに。
 そして、軽く使ってすぐに気付きました…。

 このBBA、半端ないです。


凛

 元々、この閃乱カグラは、ストーリー上、強いとされてるキャラは、性能を高めに設定してるところがあります。
 あえてキャラ差をつけることで、個性を強くしてるんです。
 そう考えると、凛は焔や雅緋の先生なんですから、強くて当然。
 リアルマネーを払って入手したキャラが最強。
 これが課金の力か…。
 
大道寺

 一方、大道寺先輩は、強いけど、凛ほどぶっ壊れた性能じゃないかな~という印象。
 それでも、破壊力は全キャラ中トップクラス。
 ボスキャラのオーラはあります。

登場した
 
 登場しただけで、器物破損するレベルですしw

個別ストーリー

 個別ストーリーも用意されてましたので、しばらくはこの2人を鍛えてみるとします。
 
 従来の20キャラに2キャラ追加されて、計22キャラ。
 合計44個のおっぱいか。
 これは胸踊ります。

まったり

 メインストーリーは終わらせてありますが、各キャラの個別ストーリーは残ってますし、まだまだ遊べそうなVITA版カグラ。
 2キャラ追加され、さらにボリュームもアップしたので、しばらくゲームはこれだけで十分かも。
 仲間内でも購入してくれた方が3人もいますので、いつか4人対戦もやりたいですね。
 対戦でしか選べないモードもありますし。
 パンツ狩りとかw

罵声ww

 その前に、好きなキャラのレベルも上げておきませんとね。
 ストーリーモードをすすめて、印象が変わったり、好きになったキャラも多いので、じっくり育てていきたいです。
 
 そんな、VITA版カグラ。
 今後のバージョンアップも予定されているようですし、長く楽しんでいければと思います。
 てなわけで、今日は追加キャラを中心にご紹介しました。
 それでは、おっぱい。

誰だよ
    23:59  Top

2013.03.28[木] 闘劇

闘劇

 格闘ゲームの祭典として知られる「闘劇
 
 こちらのサイトが本日更新され、今年の開催は無いということ。
 そして、闘劇そのものをいったん閉幕すると発表されました。
 
 2003年からスタートした、格ゲーの一大イベント。
 第一回目から観戦しに行った身としては、なんとも寂しい話です。
 とはいえ、去年の野外での開催や、総合プロデューサーの退社など、運営が苦しいのは目に見えてました。
 中止の理由はいろいろあるでしょうけど、一番の理由は予算でしょうね。

アルカディア

 アーケード雑誌「アルカディア」も、隔月に変更すると発表がありましたし、厳しい現状が伝ってきます。
 
 この手の話しが出ると、「格ゲーが衰退した~」という話もついてくるとは思いますが…。
 ブレイブルーで知られるアークシステムワークスは、自社で大会を開催していますし、エクサムも、ネイミングセンスはおいといて公式大会を予定しています。
 むしろ、闘劇が無くなったことで、オフィシャル大会が増えるのでは?と、期待している部分もあります。
 格闘ゲームは作ったらそこで終了じゃないです。
 届けて、育てていきませんと。
 こういう公式の働きかけは大きいです。
 プレイヤーの目標にもなりますしね。
 何も格ゲーだけの話ではないでしょうけど、プレイヤーに「研究」を要求する部分の強いコンテンツなんですから、まず公式がその土台を作ってもらいませんと。
 言うのは簡単なのは、重々承知してますが。

闘劇
 
 闘劇はいったん終了となりますが、こからも変わらず格ゲーは応援していきたいですね。
 闘劇スタッフのみなさん、この9年間、お疲れ様でした。
 また開催されることを、切に願っております。
    23:55  Top

2013.03.27[水] いろいろ購入

いろいろ

 今日は、いろいろ買ってきました。
 って、いろいろのレベルを超えてるな。
 どこのイベント帰りだよ。
 月末は発売が被るのはよくあるけど、27日は集中しすぎ。 
 ちなみに、これでも欲しかった品はコンプできてないとか、もうね…。


じょしらく6巻は?

 なお、同じ日に「じょしらく」6巻も発売する予定でしたが、こちらは突然の発売延期。
 しかも、いつ発売か未定という状態…。
 このまま発禁とかだったら、ある意味、じょしらくらしいですけど、そこまで身体はって笑いをとりにいかなくてもいいから。
 水島監督!
 ガルパンも大事ですけど、じょしらくも思い出してあげて!

コミック

 それにしても、今回の会計は焦ったなー。
 コミックとCDだけだからと値段見ずにレジもっていったら、1万4000円くらい請求されてサイフも戸惑ってたよ。
 どうしてそんな額になったかというと、原因はこのアイマスコミック。
 「ぷちます」と「アニマス」が限定版だったのです。

ぷちます

 ぷちます5巻についてきたのは、DVD。
 秋葉で開催されたイベントで、冒頭だけは見せてもらいましたが、15分のオリジナルアニメが収録されているのです。
 そら、アニメ付きなら高いわな。

アニマスコミック

 一方、こちらはアニメ版アイマスをベースにしたコミック。
 第一巻の発売を記念して、今回は豪華にカバー曲を収録したCDをつけてきました。

ゆるゆりとかんなぎ

 このCDがまた面白くて、なんと「ゆるゆり」と「かんなぎ」の楽曲をカバーしてくれてるんです。
 まさか765プロメンバーの「ゆりゆららららゆるゆり大事件」が聞ける日が来るとは!
 わぁいアイマス、あかりアイマス大好き!
 そら、単価も高くなるってもんですよ。
 この2冊だけで5000円コース。
 会計は正しかった。

ミンゴスとはらみー
 
 そんなコミックと一緒に発売されたのが、こちらのCD。
 ミンゴス10thシングルと、はらみー2ndシングル。
 発売おめでとうございますーっ!

 Wanna Kiss Kiss Kiss あと3センチ♪

 二人の恋はあと何センチ?
 ちなみに、僕のサイフはあと3千円です。

咲-saki-ベストアルバム

 他にも、咲-saki-阿知賀編ベストアルバムを買ったりしたので、けっこうな出費でした。
 あとは、ぷちますのCD11~12も発売でしたが、こちらはゲーマーズで買い揃えているので、今日は保留。

デレラジ

 さらに、デレラジDVD2巻も購入予定でしたが、こちらは影も形も見当たらず…。
 けど、ぷちますとデレラジがあったら2万コースだったことを考えると、助かったのかも。
 サイフの残金超えてたし(汗
 たまには値段を見るように気をつけます。

苺ましまろ7巻

 そんな購入物の中で、わりと衝撃だったのが、こちら。
 「苺ましまろ」7巻

 友人のツイートで知ったんですが、まさかの新刊ですよ。
 すみません…。
 正直、連載は終わってたと思ってました…。

2009年て

 いや、だって、その前の6巻を調べたら発売が2009年ですよ。
 2009年て。
 4年前じゃないですか。
 そら、連載も終わったと勘違いしますよ。
 ばらスィー先生、マイペースすぎ。
 
 とまぁ、そんな驚きもありましたが、CDにコミックと今日は物欲にまみれた一日でした。
 さーて、どこから消化していこうかな…。

まだ見てないBD

 その前に、最近、買ったBDもまったく消化できてないんですけどね。
 消化前にそんなに発売されたら、胃もたれしちゃうじゃない!
 なら買わなきゃいい?
 いやいや違うんですよ。
 それだと、買い時を逃しちゃうでしょ?
 いつ買うの?
 今でしょ!
 
 
 と、意味もなく流行りにのっかったところで、今日はこの辺で。
 Dear Darlingを聞きながら、オヤスミンゴスー。
    23:56  Top

2013.03.26[火] ガルパン最終話(ネタバレ注意)

ガルパン

 学校が廃校になる?
 じゃあ、戦車に乗ればいいじゃない → ガールズ&パンツァー


ラブライブ!

 学校が廃校になる?
 じゃあ、アイドルになればいいじゃない → ラブライブ!


忍者

 学校が廃校になる?
 じゃあ、忍者になればいいじゃない → 閃乱カグラ


あんこうチーム

 そんな廃校ブーム(?)の中、ひときわ異彩をはなった、ガールズ&パンツァー。
 こちらが、昨日のMXにて最終話が放送されました!

 いやー。

 もうねー。

 
 すばらしい!!!

 
おめでとう

 ↑見終わった後、思わずスタンディングオベーションですよ。
 ガチで拍手してました。
 じわーと泣いてたし。

丸山 紗希

 前回の予告で「なんで丸山なんだよwww」と爆笑したけど…。
 ごめん。
 大変、失礼しました。
 もう、一週間前の自分に腹パンしたくなったね。
 
 だって、しゃべったし!!!!

 もう、うさぎさんチームの成長に涙腺もゆるみっぱなしでしたよ。

4話の逃走

 4話の練習試合では、戦車を捨てて逃げ出した うさぎさんチーム。

まかせてもらえませんか?

 それが「後続の方、任せてもらってもいいですか?」ですよ。
 なんという頼もしい発言。
 うさぎが像を狩る。
 燃える!

みほの戦略

 4話で、あんこうチームが見せた、路地を使った戦術。

見守るうさぎ

 それを見守っていた、うさぎさんチーム。

急停止

 それが、最終話で経験となって発揮された!
 これもいい!
 無駄な試合などひとつもなく、全てが力になってた。

撃破

 最終的に撃破されたとはいえ、みんな最高だったよ!

大丈夫?

 そんな、うさぎさんチームの安否を心配する沙織。
 ここも、大洗の好きなところ。

罵声

 他校では、味方が撃破された時に出てくる言葉は、叱咤や罵声です。
 それに対して、大洗は「大丈夫?」「ケガはない?」と、まず安否を確認します。
 戦況が悪化することよりも、味方に負傷者が出てないかを心配してくれるのです。
 ここ。
 こういう細かなところでも、大洗の結束を見せてくれるのがうまいですね。
 これが、大洗の強さですし。
 
狭い

 とはいえ、決して、相手の黒森峰が弱かったか?
 といわれるとそうじゃないと思います。
 小型車の多い大洗と市街地で戦えば、不利になることくらい解っていたハズ。
 だからこそ、ここにマウスを配置していたのですから。

 
前進あるのみ

 黒森峰も、大洗に勝つ方法はいくらでもあったと思ってます。
 たとえば、プラウダ高校のようにフラッグ車を隠してしまう方法。
 数で圧倒している黒森峰なら、それだけでかなり有利になります。
 けど、それはやらなかった。
 なぜなら、それは西住流に反するから。

黒森峰の隊長

 西住流に後退はない。
 常に前進。
 だから、最後も味方の援護を待たずに戦いを始めた。
 そこが西住流の強さでもあり、同時に弱点でもあった。

みほ

 みほの作戦がうまくハマったといえる、今回の最終戦。
 けど、これは逆にいえば、どんな戦況になろうと西住流をつらぬく、姉に対する絶対的な信頼の表れともいえます。
 姉を尊敬し、西住流に誇りをもってるからこその勝利ではないかと。

姉妹

 もう…熱い!
 熱すぎるよ!
 夕日をバックに互いの健闘をたたえるとか、このバリバリの王道シーンも、むしろ心地よかった!

廃校

 そして、無事に廃校をまぬがれた大洗ですけど、最後の戦いが廃校場所ってのも、なんか深みを感じましたね。
 
誇らしげ

 そんな激戦地をあとに、地元へと戻ってきた大洗メンバー。
 みんなの表情も誇らしげです。
 けど、ほぼ何もしてなかったアリクイチームまでドヤ顔だったのは苦笑でしたよw
 おまけにメガネ外して、実は美人ですアピール。
 これも王道なのかなー。

れおぽん

 まったく、自動車部を見習え。
 凱旋パレード中も、車内をいじってましたよ。
 あれだけ大破した戦車を一晩で直した自動車チームが、一番のMVPだったのかも。

沙織ん

 そして、モテ女を目指してた沙織。
 見事、夢をかなえましたね。
 もう、モテまくりじゃないですか。

じじぃに!

 じじぃに!

 それでも笑顔を絶やさない沙織は、いい女の見本。
 素敵な奥さんになりますよ、きっと。

大洗

 いやー、にしても、また大洗に行きたくなりましたね。
 前に訪れた時は、日帰りでしたので、今度は泊まりでゆったりしたいです。

 アニメは終わりましたが、まだまだBDは続きますし、おそらくこの人気なら次の展開もあることでしょう。
 機会を見つけて、また巡礼したいものですね。

 
 さて。
 そんな感じに、今日はガルパンを大いに語らせていただきました。
 正直、まだぜんぜん語りきれてないので、身内でガルパンオフとかやりたい気分ですよ。
 とはいえ、この作品には注意点がありまして…。
 ガールズを語るのか、パンツァーを語るのか、それを確認しないと酷い温度差をうみそうです(汗
 戦車マニアと語ると、逆にめんどくさそうですしw
 ちなみに、僕は中の人まで混ぜてくるので、もっとめんどくさいと思います。
 それでもよければ語りたいなー。

 とっても面白い作品ですので、「まだ見たことなーい」という方も興味をもってくれたら嬉しいですね。
 これだけネタバレを書いて言うのもなんですけど(汗

 それでは、今日はここまで。
 製作スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした!!
 パンツァーフォー!

ガルパン
    23:59  Top

2013.03.25[月] ラブライブ!12話感想

それはそうと

 それはそうと、腹がへったな…

ポン

 ポン


ポン

 ポン


ポン

 ポン



孤独のグルメ

 いかん。
 シリアスシーンなのに、完全に「孤独のグルメ」にしか見えなかった…。


うまい!

 そんな感じにお腹もへってた、アニメ「ラブライブ!」。
 第12話「ともだち」


ダウン

 ライブで倒れたら、寝てる間にラブライブへの参加が辞退されてて、登校してみたらことりちゃんが留学するしか言い出して、あわてて引き止めたらまさかの逆ギレで、責任をとってアイドルやめますと言ったらしばかれました。

スナップ

 えぇ、わりと本気でしばかれました。
 弓道仕込のガチビンタです。
 マブカプだったら、エリアル始動技になってます。

泣ける

 まさかの二週連続のシリアスエンドで、穂乃果の株はストップ安です。
 μ'sのランキングよりも、私のセンターポジションがピンチです。
 廃校どころか、廃ヒロインです。
 アイドルって、大変ですね。

突然のやよい

 そんな殺伐としたラブライブに、突然の天使!
 今日は、高槻やよいの誕生日です。

ζ*'ヮ')ζ<ころんだっていいじゃない、人間だもの

 みつお!

 泣いても笑っても、ラブライブもあと1話。
 アイドルは笑顔でいる時が一番輝いてみえます。
 最終話では、このやよいのような、とびっきりの笑顔を期待したいです。
 11~12話でたまりにたまった視聴者のフラストレーションを、一気に解き放つくらいの仕上がりであることを願ってますよ。

 叶え、私たちの夢!


みつお

 みつを!
    23:52  Top

2013.03.24[日] リリカルなのはのイベント「リリカルパーティー5」に参加してきました

横浜アリーナ

 「魔法少女リリカルなのは」。
 こちらのイベント「リリカルパーティー5」に友人と参加してきました。

 会場は、横浜アリーナ!
 このイベントに参加するのは、今回が始めて。
 なのはシリーズは、テレビ版ではまったく興味も示さなかったのに…。
 そんな僕が、ついにリリパに参加かー。
 人生とは解らないものです。

トレーラー

 横浜アリーナに来るのは、けいおん!→アイマス→リリパで三度目。
 なんて濃いラインナップw

痛車

 周りから見ると、痛車が会場の周りを占領してるのは異様な光景でしょうけど、僕はむしろしっくりきます。
 むしろ、この光景しか見たことないので。

周りの居酒屋

 周りはさぞ迷惑してるんだろうな~と思ったら、

「水樹奈々ライブDVD上映中!」
「田村ゆかりライブDVD放映中」
「魔法少女リリカルなのはDVD上映中」

 と、むしろ逆手にとった戦略。
 なんとたくましいw

パンフ

 そんな熱気あふれる横浜アリーナ。
 僕が到着した頃には、物販はまったりムードだったので、パンフだけ購入~。

キャスト

 さーて、中身はどんなんかなー。
 おっ、まずはキャスト紹介ですねー。

イラスト集
 
 そして、今まで使われたイラストを紹介~。
 おしまい。

 って、終わりかよ!

 え…。
 普通、この手のパンフって、キャストインタビューがあったり、これまでのイベントを振り返るレポがあったりとか、そういうのじゃないの?
 前回のリリパ4のパンフはとっても豪華だと聞いてたけど、この差はいったい…。

チケット

 ちょっと出鼻をくじかれた感はあったけど、イベントはきっと楽しいと期待しつつ会場内へ。
 場所は、3階。
 ステージからは遠いけど、全体が見渡せるので、まずまずかな。

 そして、時刻は16時。
 てっきり開演が押すと思ったけど、ほぼ定刻通りにスタートしました!

リィーンフォース

 続々と入場するキャストのみなさん。
 今回のイベントは2dyasだったんですが、なんと2日目にはリインフォース役の小林沙苗さんも参加してくださいました。
 いらっしゃいませー。

 それにしても、やはりと言うか、水樹奈々さんと田村ゆかりさんが登場したときの歓声は、ひときわ大きかったですね。
 この2人が同時にステージに立つんですから、リリパは贅沢なイベントです。
 そんな中、八神一家を見に来た僕は、わりとアウェイだったかも。
 いや、むしろ、どこの派閥とも関わらない平和な国という説もあるかw

クロノ

 そんな合計11人の豪華キャストを順番に紹介していったわけですが、ここで司会を務めたキングレコードの三嶋章夫さん。
 なんと、クロノ役である高橋美佳子さんを飛ばして紹介する痛恨のミス。
 これには会場からも大ブーイング。
 おまけに、このミス。
 昨日の1日目でもやらかしたらしく、
「ブルーレイでも修正できない。絶対に使われるー」
 と嘆いてましたw

 って、ブルーレイ?
 
 今回のイベントは、映像化がすでに決定しているわけですか。
 楽しみです。

 
 そんな11人のキャストを、2チームに分けて対決することに。
  
「ミッドチルダチーム」
なのは、フェイト、クロノ、ユーノ、アルフ

「ベルカ式」
はやて、シグナム、ヴィータ、シャマル、ザフィーラ、リインフォース

 テレビのバラエティ番組みたいな椅子が用意され、いざ対決開始。
 対決といっても、リリパ恒例のクイズ形式だったんですが、珍回答の連続で開幕から笑いが止まらなかったですw

リンカーコア


 最初は、お絵描きコーナー。
 「なのはがコアをぬかれるシーン」を描いてください。
 って、お題がマニアックすぎるだろ!

 案の定、みんなの絵が出オチすぎる中、安定な画伯っぷりを発揮したのが、アルフ役:桑谷夏子さん。
 だが、「あーんあーん」というセリフを書いたことにより、何故かエロい絵に…。
 それに即興でアフレコする、ゆかりさん。
 突然のエロボイスに湧き上がる会場!

 八神一家「」

トラックの運転手

 次のお題は、「はやてを轢きそうになったトラックの運転手」
 すげぇお題だな…。
 もはや、なのはと関係ないレベル。
 その難題に、反撃とばかりに画伯っぷりを発揮したのが、リインフォース役:小林沙苗さん。
 対するは、田村ゆかり画伯!
 
 が!
 
 あまりにヘタさに、出演者も会場も腹筋崩壊ww
 この絵をみなさんにお見せできないのが本当に残念です。
 映像化はよ。

投票

 そんな笑いにつつまれながらイベントは進行したんですが、今回、斬新だと思ったのが、対決の結果を僕らが携帯からアクセスして決めるところ。
 
更新

 入場時に渡されたサイトにアクセスすると、こんな画面が出てきます。

投票

 会場内を各ブロックごとに分けて、お題ごとに投票。
 その結果で勝負を決めていきました。
 ハイテクですねー。
 イベント中は携帯の電源を切るのがマナーなのに、なんだか時代の流れを感じました。

シャッフルアフレコ

 そんな感じに、僕らも参加しながら楽しくイベントは進行。
 いや、もう本当に楽しかった!
 
 「シャッフルアフレコ」
 と題して、キャストにそれぞれ別のキャラを演じてもらうコーナーでは、セリフそっちのけで何故かショートコントが炸裂。
 ↑この緊迫したシーンのアレレコのハズが、ゆかりさんと奈々さんが結婚する会話にw

悪魔でもいいよ

 このシーンに至っては

ヴィータ「お寿司だ」
なのは「お寿司でも…いいよ」
シグナム「シャマル、今すぐカッパ寿司に電話だ!」
シャマル「わかったわ」

 とか、ネタが面白すぎて、もうシャッフルした意味が無かったw
 なのは役の奈々さん、フェイト役のゆかりさんは、けっこう新鮮でしたけどね。

占い師 ゲッターズ飯田

 他にも大声対決で、なのはとザフィーラが100デシベルを超える絶叫を発揮したりと、いろんな対決をやってくれましたが…。
 そんな中、キャスト陣も興味津々だったのが、占いコーナー。
 
 テレビでも人気の占い師「ゲッターズ飯田」さんを実際にお招きして、みなさんを占ってもらい、ランキングを決める流れでした。

お題「精神年齢が一番低そうなのは誰?」

八神家「これは柚姉さんじゃないかな」
占い師「柚木涼香さんは、一番高くて60歳ですね」
柚姉さん「そんなバカな!」
一条さん「ばばぁじゃねぇか!!」

 ちなみに、17歳の田村ゆかりさんは、精神年齢も17歳と判明。
 衝撃の事実でしたw


お題「一番エロそうなのは誰?」

 酷いお題だww
 これに対して、「エロいのは水樹奈々さんだよー」と、みなさん満場一致。
 が!
 予想に反してランキングでは一番下。
 つまり、一番エロくなかったのです。

占い師「水樹奈々さんは、むっつりタイプですね」

 けど、やっぱり酷いこと言われたw
 じゃあ、一番エロいのは誰なんただろう?
 すると、なんと同率1位が2人いました。
 その人物は…

「田村ゆかりさん、柚木涼香さん」

 この2人は相当なエロさをもってると占いの結果で出たそうです。
 喜んでいいのか解らないと、ゆかりさんも頭を抱えてましたw
 
 その後、柚姉が婚期に騒ぎだしたり、次回のリリパでは結婚式をやると発言したり、もう話が完全に暴走。
 それを温かく見守るミッドチルダチーム。
 なまじ年齢層が高いから、生々しいステージになってましたよ…。
 

 そんなカオスな対決が数時間にわたって続きましたが、ついに決着!
 一日目は八神家の勝利で終わりましたが、今日の二日目はリベンジとばかりにミッドチルダチームが勝利を収めました!
 おめでとうございますー。

 そして、ベルカチームは後ろの巨大風船が爆発する罰ゲームが。
 って、一条さんの風船だけ、他よりデカいww
 大爆発してました。

 それで終わりと思いきや、まだまだ続きます。

リンディ提督

 リンディ提督が飲んでる、砂糖とミルク入りの緑茶。
 これを実際に作って飲ませる罰ゲームが…!

 こ れ は え げ つ な い


 1日目の恨みとばかりに、笑顔で砂糖を投入する田村ゆかりさん。
 戦慄する八神一家。

悪魔だ

 「悪魔め…」

 一口飲んだ一条さんは、すぐに席を離れ、ティッシュを取りにいってました。
 もはや緑茶の原型がなくて、固形物が浮いてたからね…。
 八神一家に幸あれ。

ライブ

 そんな対決コーナーが終わった後は、いよいよお待ちかねのライブコーナー!
 田村ゆかりさんと、水樹奈々さんの生歌を聴くのは、これが始めて。
 ドームでライブをやるようなお二人です。
 いったい、どれほどのパフォーマンスなのか…。
 目に焼き付けるとします。

 って、あれ!?

 なんかライブのセットが用意されてるんだけど、もしかして生演奏なの!?
 てっきりカラオケだと思ってたのに。
 
 最初に歌った植田佳奈さんからバトンタッチする形で、水樹奈々さんが登場。
 フェイトを意識した、黄色の黒の衣装がとっても似合ってます。
 そして、始まった生バンドによる歌声。
 おー、なんて力強い。
 あの小さな身体から、よくこんな声が。

 そして、驚いたのはバンドメンバー。
 なんと、水樹奈々さんのライブでお馴染みのメンバーだったみたいです。
 まさに精鋭部隊。
 てっきりライブはおまけかと思ってましたが、これは想像以上にガチじゃないですか。

 1~2曲で終わりと思いきや、計5曲を披露。
 疲れも感じさせず、終始、笑顔で歌いきった奈々さん。
 すごい…。
 横浜アリーナという大ステージの上で、この程度はいつも通りと言わんばかりの余裕すら感じました。
 

 そんな奈々さんからバトンタッチして、今度は田村ゆかりさんが登場。
 と、後ろにいたバンドメンバーも退場。
 変わりに、別のバンドメンバーがセットを始めました。
 これって、つまり…。
 予想通り、今度のバンドメンバーは田村ゆかりさんのライブでお馴染みのメンバーでした。
 このイベント用に臨時でバンドを依頼するのではなく、専属のバンドをつれてくる。
 さすがすぎる…。

 さらに!

 歌が始まると6人のバックダンサーまで登場。
 天井からは風船も降ってくるし、またたくまに会場がピンク色に染め上がってました。

 これが…。

 これがあの有名な、ゆかり王国か!

 すみません、王国民のみなさん、おじゃまします!
 なのは新参者ですけど、拝聴させていただきます。

 それにしても、奈々さんと同様、ゆかりさんもパフォーマンスが手馴れてますね。
 まったく不安を感じさせない、貫禄のステージ。
 横浜アリーナが狭く感じるくらいでしたよ。
 これが声優界トップの実力…。
 
 リリパってすげぇな。
 この1枚のチケットで、奈々さんとゆかりさんのライブを同時に見られるんですから。
 佳奈さん1曲、奈々さん5曲、ゆかりさん5曲。
 計11曲のライブ。
 十分すぎるくらい元がとれましたよ。

お疲れ様でしたー

 そんな大興奮のライブをへて、長かったイベントも終了の時間に。
 って、4時間もやってたのか!?
 なんて濃厚な時間だったんだ。

 と、興奮冷めやらぬ中、ここで緊急告知が。
 あー、劇場版なのは第三弾の発表でしょ?
 それは一日目で発表になったから知ってるよー。
 
 と、油断してたら、ここで追加情報が!
 なんと、劇場版第三弾は完全オリジナルと判明!
 タイトルは、

「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 3rd Reflection」

 おー、完全新作ときましたかーっ!
 これは賛否両論ありそうですけど、僕は大歓迎。
 だって、僕みたいな劇場版からなのはを知った新規ファンと、テレビシリーズからのファン、両方が楽しめるんですから。
 ネタバレとかまったく関係なし。
 誰も知らないリリカルなのは。
 みんなが同じスタートラインってのは、素晴らしいこと。
 これは続報が本当に楽しみです。
 
 大きなサプライズに沸き立つ中、無事にイベントは終了しました。
 みんな、ありがとう!

色紙

 そして、会場を後にしようとしたら、出口でこんな色紙をプレゼントされました。
 おー、これは嬉しい!
 今日のいい思い出になりました。
 
 本当に楽しいイベントでしたので、次の6回目があったら、また参加したいですね。
 いや!
 むしろ、絶対に参加する!
 この意気で、がんばりたいと思います。
 
八神コーナー

 というわけで、簡単ではございましたが、リリカルパーティー5の参加レポートは以上となります。
 出演者のみなさん、2日間お疲れ様でしたー!
 
 そして、レポ書いてたから、とっくに日付変わって、めちくちゃ眠い!
 もう寝ます。
 僕もお疲れ様でした…。
 
 今日はいい夢が見られそうです。

おつかれー

 それではー。
    23:59  Top

2013.03.23[土] ラブライブ!BD1巻発売

ラブライブ!1巻

 本日の購入物ー。
 アニメ「ラブライブ!」のBD1巻です。
 
 ここ最新の購入物ラッシュの中で、唯一、アマゾンじゃなかったのがこれ。
 理由は、ソフマップの全巻購入特典。

海未ちゃん

 書き下ろしの収納BOXです。
 アニメイトやゲマズでもBOXは用意するみたいですが、海未ちゃんが入っているのはソフマップだけ!
 だから、ソフマップ以外の選択肢はなかったです(キリっ

桜のジャケット

 1巻の中身はこんな感じ。
 本編の他に新曲があったり、小説があったりと、なんかアイマスを思い出すラインナップですw

小説は入らない

 あ、けど、この小説。
 ケースに入らないサイズでした…。
 ソフマップの全巻収納BOXって、小説も入ることを想定してくれてるのかな…。

特典満載

 そんなケースを飛び出すくらいの豪華ラインナップが詰まった第1巻。
 これ以外に、ライブの先行申し込みもあったりしましたが、転勤の関係で参加できそうもないので、シリアルコードはせちえさんにメールしておきました。
 
せちえさん「シリアルコードに72が入ってるとはさすがですね」

 くっ。
 当選を願ってるよ。

メニュー画面

 特典を堪能したところで、そろそろ本編を再生ー。
 1巻は、1話のみの収録のようです。
 って、英語字幕…だと?
 いきなり突っ込みどころが出てきましたな。

お知らせがフルボイス

 と思ったら、開幕の「鑑賞上の注意」がフルボイスで吹いたww
 突っ込むのはこっちだったか!
 スキップ不可なので、再生するたびに穂乃果の注意ボイスを聞くことになるのか。
 これは新しいな。

こっちもフルボイス

 と思ったら、最後の「おことわり」はアルパカがしゃべってたww
 こんなんでいいのか!
 しかも、途中、ツボ吐いてたぞ!
 これもBD特典に入るのかな…。

比較検証

 そんな斬新さも伝わってきたラブライブ1巻。
 BDに合わせて、どこか作画を修正してきたかもしれないので、テレビ版と同時再生させて検証してみました。

ことりの瞳くらい

 けど、元々の1話のクオリティが高いのか、目立った修正点は見つからず。
 この、ことりの瞳の修正があったくらいでした。
 
英語版

 それじゃあ、最後に英語字幕も見てみるかー。
 と思い、設定してみたら、確かに英語字幕になりました!
 日本語で書かれた部分も、訳されています。

歌も英訳
 
 歌もちゃんと英訳されてるのはすごいですね。
 μ'sは、すでに海外進出も視野に入れてるということか…!

ノーアイドル

「Let me be clear. No idols.」

はっきり言います。アイドルは無しです!

ハートにずっきゅん

「I'll pierce your hearts!」

みんなのハート、うちぬくぞ~

ラブアロー

「Love arrow,shoot!」

らぶあろーしゅーと!

可愛いwwwww

「No! I mustn't think unnecessary thoughts!」

いけません!余計なことを考えては…!


 海未ちゃん可愛すぎw
 英語の勉強にもなるラブライブ!
 これは教材としても使えますね!
 廃校の危機がせまってる学校は、是非、ご検討ください。
 

 というわけで、本日のブログではラブライブ!BD1巻をご紹介しました。
 なお、DVD版は存在せず、BDのみの販売だそうです。
 時代を感じさせてくれますね。
 μ'sを高画質で楽しめるのは、ブルーレイだけ!
 DVDでいいじゃん~。
 なんて方は、これを機に買い替えるのもありでしょう。
 
 それではー。
    22:01  Top

2013.03.22[金] ガルパンBD3巻が着弾

ガルパン

 本日のお届け物ー。
 なんか、毎日、何かしら届けられてる気がするけど、月末は重なるのでしょうがない。
 必要経費です。

ガルパン3巻

 届けられたのは、ガールズ&パンツァー」BD3巻
 先日、11話が放送された熱気がおさまる前に、3巻を投入。
 いい流れです。

戦車カフェ

 ついてきた設定資料をめくると、戦車喫茶の広告がw
 もちろん、架空の広告ですけど、こういう遊び心は大好きです。

 なんて思ってたら、なんと3月26日から、本当に戦車カフェがオープンするそうな。
 詳細は、こちら
 めちゃくちゃ行きたいけど、めちゃくちゃ混みそう…。
 グッ鉄カフェの悪夢再来ですよ。

戦車ケーキ

 けど、ファンにはたまらないイベント。
 じっくり計画をねってみるとします。
 
3巻のメニュー

 さて、そんな戦車カフェに思いをはせつつ、3巻を再生ー。
 って、あれ!?
 ガルパンって、毎巻に新作OVAを収録するのがウリですけど、3巻にも入ってたんですね。
 いや、実は…。
 今回は総集編である5.5話が収録されるので、てっきりそれをOVA扱いにすると思ってたんですよ。
 そしたら、本編2話+総集編+新作OVAという、二時間コースの大ボリュームでした。
 これはとんだ失礼を。
 スタッフの戦車道を舐めてました。
 お詫びして被弾してきます。

華さんwww

 では、さっそく新作OVAをクリック。
 どんな内容かなーと思ったら、いきなり華さんの食事量に爆笑したw
 相変わらず重戦車級すぎるw
 孤独のグルメ、大洗編。
 「花をいけるように食す」

スクールシップ・ウォー!

 今回のタイトルは「スクールシップ・ウォー!」

 そもそも、なんで学園が船の上なの?
 という、今更な質問をするところから物語はスタートしました。

細かい設定

 この学園艦。
 細かい設定は無視すると思いきや、ここにきて、こんなに詳細に解説してくれるとは思わなかったです。
 てっきり、突っ込んだら負けシリーズかと思ってましたので。
 
 この時期に、ここまで詳細な映像を作る…。
 何か意図があるのかもしれないですね。
 ちゃんとした設定をしっかり作っておかなければならない理由。
 たとえばゲーム化とか、二期とか…。
 考えすぎかな?

冷泉麻子は高所恐怖症

 あと、学園の他に、キャラの新しい一面も見られました。
 麻子は高所恐怖症だったんですね。
 なんだか微笑ましいです…って、あんたヘリに乗ってたじゃん!
 病院に行く時に!
 あのときは余裕がなかったから気にならなかったのか、それともヘリの中で青ざめていたのか…。
 はたして…。

桃ちゃんは水虫

 そして、桃ちゃんは水虫と判明w
 本人は全否定でしたけどね。
 
鳥居?

 あ、あと、気になったのは、このシーン。
 右側に鳥居が見えます。

 4話で登場した鳥居かと思ったけど、ちょっと色合いが違うみたい。
 となると、別の場所の鳥居?
 架空の温泉場所かと思ってましたが、わざわざ鳥居を書いてるところを見ると、ここも大洗に実在する場所かもしれないですね。
 FBIより優秀な、特定班のがんばりに期待したいですw

麻子の後ろ

 そんな感じに、戦車要素ゼロのOVA。
 まさに、ガールズ&ガールズ。
 
パンツァー

 一方で、後半はいつもの戦車解説でした。
 こっちは乙女要素ゼロ。
 まさに、パンツァー&パンツァー。
 こうして並べると、同じアニメに見えないですw
 けど、そこが魅力なんですよね。
 
 本編では語られない部分の補完、というには贅沢すぎる特典映像。
 次回も大いに期待したいと思います。
 
 というわけで、今日はガルパンBD3巻の紹介でした。
 さて、ブログの更新が終わったら、次は本編を再生してみるします。
 もちろん、コメンタリーを聞きながら。
 軍事評論家のコメンタリーなんて、ガルパンくらいでしか聞けませんからねw
 そちらも楽しみにしたいと思います。
 それでは、パンツァーフォー!
    23:56  Top

2013.03.21[木] 「なのはMOVIE 2nd A's」BD発売

なのは MOVIE 2nd A's

 「魔法少女リリカルなのは MOVIE 2nd A's

 こちらのBDがついに発売となりましたーっ!
 アマゾンさん、前日配送ありがとうございます。

 けど、随分となのはさんがデカデカと表紙を飾っておられますね…。
 
 はやてちゃんは、どこかなー?
 と思って、裏返してみたら。

ここにしました

 ここにいました~。

 って、小せぇーよっ!!!

 おかしいなー。
 なのはA'sって、はやての物語なハズだよ!
 一番くじで、A賞→なのは、B賞→フェイトだった時くらいの衝撃だよ。

文字かぶっとる

 さらに追い討ちをかけるように、なのはの名前が被ってるわー。
 不憫すぎんだろ、はやて…。
 ヴォルケンリッターは怒っていい。


公式イラスト

 そもそも、この公式イラスト。
 カメラの位置がおかしい。



 本来なら、ここから撮影しないとダメだろ。
 タグ→「野生の公式」

 でーぜるさん、ありがとうございました。

八神ルーム

 そんな、なのは2nd。
 ジャケ絵にあれこれ言ってても始まらないので、そろそろ再生するかー。
 と思ったけど、今日はここで時間切れ。 
 いやー仕事が終わらなくて、さっき帰宅したばかりですので、さすがにバタンキューです…。
 本当は、冒頭のはやての携帯電話にかかれた日付が、ちゃんと直っているかどうか確認したかったんですけど、まぁ、それは今度にします。
 とりあえず、このBDは、我が家の八神コーナーに展示しておくか。
 週末あたり、開封できることを祈って…。

 
 てなところで、今日はここまで。
 「なのはMOVIE 2nd A's」。
 BD&DVD共に発売中ですので、どうぞよろしくー。
    23:59  Top

2013.03.20[水] 阿知賀BD8巻と、孤独のグルメが届いた

阿知賀8巻

 本日の購入物。
 アニメ「咲-saki-阿知賀編」BD8巻と、


孤独のグルメ2

 ドラマ「孤独のグルメSeason2」BD。

どんなコラボだよ

 どんなコラボだよw

 同じ日に発売したとはいえ、この組み合わせは斬新すぎる。
 客層が、かぶってるのかどうかも不明すぎるし。
 けど、届いてしまったのはしょうがない。
 今日のブログでは、阿知賀と孤独、この2作品をご紹介していくとします。

 とりあえず、再生させてみるか。


阿知賀8巻
孤独のメニュー

 って、メニュー画面ですでにこの温度差かw

 というか、なんで阿知賀は水着なんだよ!
 
 書き下ろしでも何でもないうえに、麻雀とも本編とも関係ないという…。
 本編の作画はがんばってんだから、パッケージもこだわろうね。
 大事よ、そういうの。

咲-saki-フェスの話

 特典BDの方は、麻雀要素があって安心はしましたけど(汗
 相変わらずな素人麻雀と、それをハラハラしながら見守るスタッフの副音声付き、という内輪色の強い構成でしたが…。
 咲フェスの感想なんかも話してくれてましたので、これはあとでしっかり聞いてみるとします。

撮影の裏側

 あー、けど、孤独のグルメも見たいんですよね。
 こっちは本編が全話入ってるだけでなく、撮影の裏側や、五郎ちゃんが食べた店に、再度、訪問する~という特別企画なんかもあって、かなりの充実した内容。

ライブ

 さらに、ライブなんかも収録。
 ライブてww
 やりたい放題やないか。

原作者

 原作者も楽しんでるご様子で、微笑ましいです。
 一期が成功したことで、より自由にやらせてもらってる感じがしました。

おつかれさま

 やっぱ「特典」なら、このくらいのボリュームがあるとありがたいですね。
 アニメのBDって、「特典です」と言い張って、中身はノンクレジットOPとかCM集だったりしますからね。
 そんなん特典ちゃうわ。
 別に新作OVAをつけろ~みたいな無茶は言わないので、製作の裏側とか、キャストのインタビューとか、作り手の想いが届くような映像があると嬉しいですね。
 2話収録で、コメンタリーも特典もなくて6000~7000円ってのが多いので、そこはもう少し踏み込んでほしいところです。


読売
 
 あ、そうだ。
 値段で思い出したけど、今日の読売新聞を読んでたら、アニメの収入について一面で報じてくれててビックリしました。
 マスコミが、アニメーターの低収入について記事にするのって、ものすごく珍しいことかも。

1兆円はどこへ?

 中のページにも続きがあって、アニメ市場は1兆円を超えてるのに、製作現場には1000億円程度の売り上げしかない。
 残りの1兆円はどこへいったのか?
 といった記事もあり、なかなか興味深かったです。
 
 もう、まさにこれなんですよね。
 アニメのコンテンツがいくら売れても、製作会社に満足にお金が入っていかない。
 だから、末端のアニメーターの年収も100万円程度しかない。
 BDで少しでも回収するしかないから、単価も高くなる。
 悪循環です。

 さきほど、特典がしょぼい的な話もしましたけど、実際、現場はそれどころじゃないのかもしれないですね。
 とにかくお金と時間がない。
 新聞の記事には、アニメやマンガといった文化を国が補助していくような仕組みが必要~といった前向きなことも書いてありましたが、机上の空論でしょうね。

僕の本棚

 僕は、アニメとかマンガとか、気に入った作品はBDを全巻購入したりしてますけど、このお金が現場に届いてないと思うと悲しくなります。
 けど、孤独のグルメのようなドラマ作品とか映画のBDって、驚くほど安いですよね。
 アニメとドラマでどうしてこんなに差がでるのか。
 あんまり業界のことには詳しくないので、お金の流れとかはネットで聞きかじった知識しかないですけど…。
 製作側が余裕をもって作品を生み出せる、そんな現場にはなってほしいものです。


 って、あれ。
 今日は、阿知賀とグルメを紹介する予定が、途中から脱線しまくって、変な空気になってました…。
 まぁ、いいか。
 えっと…。
 てんな感じに、咲-saki-阿知賀編BD8巻と、孤独のグルメSeason2のBDが本日発売となりました。
 どうぞ、よろしくー。

 それでは。
    23:59  Top

2013.03.19[火] ガルパン11話放送!

ガルパン

 戦車道は乙女のたしなみ!
 業界を騒然とさせた、話題の戦車アニメ「ガールズ&パンツァー
 
 10話まで放送されましたが、諸事情により続きはしばらくお休みとなっておりました。
 が!
 全国の西住流のみなさん、お待たせしました!
 ついに、最終決戦となる11話が、昨日、放送されたのです!


テンションあがるー

 テンションあがってきたぁーっ!

 けど、どうして茨城は放送外にしたのかな!?
 大洗のみなさんは、今頃、泣きながらあんこう鍋を突っついてますよ!

 関西でも、一週間以上、遅れての放送ですので、あんまりネタバレ的なことは書かないことにします。
  
激戦です!

 それにしても、こうしてガルパンを見てますと、戦車と乙女の組み合わせが本当に斬新だということを、改めて思わせてくれますね。
 空手とブーメランを掛け合わせるくらい斬新。
 けど、それがかっこよくて熱い!
 戦車の作画もまったく手を抜いてませんし、何より、車両によって内装が全て異なっているのもすごいです。
 ヘタな戦時資料よりも詳細だとか。
 
信頼

 じゃあ、戦車がメインなのか~と思わせておいて、ちゃんとキャラも生きてるのもガルパンの魅力。
 西住みほは、自分からリーダーシップをとるような子じゃないけど、何も言わなくても、みんながみほのことを信頼してくれてる。
 あんこうチームのメンバーが、みほに対する想いをそれぞれ口にするシーンは、ぐっときましたよ。

まほさん

 それとは対照的に、とても孤独に感じるのが、黒森峰のリーダー西住まほ。
 指揮官としては優秀ですけど、彼女が戦車から降りた時、どれだけの人間がついてきてくれるのか。
 
 彼女の瞳には、みほの戦車道はどう映っているのでしょうね。

市街地

 そんな姉妹の心境も気になるところですが、まずは決勝戦に注目です。
 森を抜け、舞台は市街地へ。
 4話の市街地戦が好きだったので、最終話でまた見られるとは嬉しいです!
 小型の戦車が多い大洗も、これなら有利~。

マウス

 と思った矢先に、ラスボス登場。
 なんなんだよ、この冗談みたいな戦車は…。
 モンハンでアオアシラ相手にチマチマ戦ってたら、イビルジョーが乱入してきた勢い。
 だがそれでいい!
 最終戦はこうでなくては!
 ここから、大洗メンバーがどう挽回するのか!?
 次回、ついに最終回!!!


 と、めちゃくちゃテンションあがってきたってのに、

丸山 紗希

 なんで予告が丸山なんだよwwww

 お前、まだ一度もしゃべってないし、むしろ何もしてないだろ!

丸山 紗希

 これは、次回はウサギさんチームの活躍が見られるというフラグ!?
 それはいいけど、どうして丸山推しなんだよ!

意外な組み合わせ

 確かに、2巻の特典は可愛かったけど、まさか最終話でついにセリフが入ったり…とか?
 いやいや、そこ盛り上がるポイントちゃうし。
 もう戦車とか関係なくなってきてるし!

 謎の予告でしたが、次回の放送は25日。
 どんな結末を迎えるのか、楽しみにしたいと思います。
 
 というわけで、今日はガルパンについて語ってみましたー。
 それでは、 Спокойной ночи
    23:59  Top

2013.03.18[月] ラブライブ!11話感想

枕投げ

 \前回のラブライブ!/

 枕投げして遊びました。
 おしまい。

 そしたら、

19位に!

 19位にランクアップ!

 ラブライブ参加資格でもある、20位ボーダーの圏内に入りました。

ボーダー内

穂乃果「ふぉぉおおおお!ボーダー超えきたぁーっ!こりゃ上位とれちゃうよー!」

甘いわよ

にこ「バカね。あんたはボーダーの怖さを知らなすぎよ」
穂乃果「え?」

ボーダー

にこ「これを見なさい」
穂乃果「何これ?」

ボーダーとは?

にこ「これはモバマスの~アイドルサバイバルひな祭り2013~のボーダーラインよ」
穂乃果「あー、モバゲーのイベント?」

中間発表

にこ「これを見て」
穂乃果「あれ!?なんで、こんなに急にあがってるの?」

にこ「この日は中間発表があったのよ」
穂乃果「中間発表?」
にこ「中間は50位以内に入ると、スーパーレアが手に入るの」
穂乃果「じゃあ、このグラフは…」

そうよ

にこ「そうよ。50位圏内に入るべく、多くのプレイヤーが戦った結果、たった一日でポイントが600万近くも上昇したのよ」
穂乃果「…すごい」

最終結果

にこ「ボーダーを越えただけで安心してたら、あっという間においていかれるわよ」
穂乃果「最終日も、すごい伸びてる…」
にこ「わかった?ボーダーってのは、最終日に牙をむくのよ」

うぅ…

にこ「わずか数ポイント差で圏内をのがす、悪魔の線引き…それがボーダーライン」

上位

にこ「ボーダー内には上位報酬という勝利の証が」

ボーダー外

にこ「そして、ボーダー外には無という結果だけが突き刺さる…」

1001位

にこ「ケんさん…。あなたほどの敏腕プロデューサーがどうして1001位に…!どうして!!」
穂乃果「待て。途中から完全に身内ネタだ、これ」

次にいこう

穂乃果「それに私、無課金だし!」
にこ「それ自慢にも自虐にもなってないから、言わない方がいいわよ」

どうして19位に

穂乃果「それにしても、どうしていきなり19位までランクアップしたんだろ?」

犯人はこいつ

希「あー、それはみんなの水着を動画サイトにアップしたからやー」

REC

穂乃果「なるほどー」
海未「なるほどじゃない!穂乃果どいて、そいつ殺すから」

穂乃果の暴走

 そんなこんなで、ラブライブ参加も現実味をおびてきた、今週の11話。
 このまま上位をキープできるか~?
 というところで、案の定、どーんと落としてきました。
 穂乃果のがんばりが、今回ばかりは悪い方向に進んでしまいましたね。
 しかも、ほとんど自業自得ってのが、またね…。

ことり

 これまでだったら、そんな穂乃果を止めるのが、海未とことりの役目だったんでしょう。
 実際、海未は何度も忠告をしてましたし。

エアメール

 けど、今回はことりが心ここにあらず。
 ブレーキ役としてまったく機能しなかったのが、大きな原因でしょうね。

ダウン

 演出的に「穂乃果が悪い~」という部分が強調されてますけど…。
 一番重要な部分は、μ'sの気持ちがひとつになってなかった、というところでしょう。
 
次回は…?

 それを受けて、さぁ次回はどうなるか!?
 
 おそらく、ラブライブ出場をとるか、ことりとの友情をとるか。
 そういった天秤にかけられる流れではないかと予想してますが…。
 雨降って地固まる。
 あの雨天ライブの失敗が、メンバー内の絆を深めるきっかけとして動いてほしいところです。
 だからこその「最高のライブ」というタイトルだと思ってますし。

 そして、気が付けば、ラブライブ!も残り2話です。
 クライマックスに向けて、今まで以上に盛り上げていきたいですね。

 というわけで、今日のブログは、アニメ「ラブライブ!」。
 第11話「最高のライブ」の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2013.03.17[日] 電撃 感謝祭2013の「ぷちますステージ」を見てきました

電撃祭2013

 本日、秋葉原で開催された「ゲームの電撃 感謝祭2013」。
 たくさん行われるイベントの一環として、「ぷちます!」も参戦!

当選ハガキ

 運よくステージ観覧に当選したので、参加するべく秋葉にやってきました。
 ここ最近の落選コンボの中、かろうじて当選したイベントです。
 じっくり堪能しませんと。

P

 と、その前に、ちょっと寄り道。
 ゲーマーズ秋葉原店で開催中の「ぷちますミュージアム」も見てくることにしました。

6階

 場所は、ゲマズの6階。
 フロアの奥が、ぷちますオンリーのコーナーになってました。
 
 撮影OKということでしたので、いくつかパシャパシャ。

サイン入りパネル

 サイン入りパネル。
 キャスト全員分というのは、アイマスではレアな一品。

サイン入りTシャツ

 こちらは、サイン入りTシャツ。
 ちなみに、このTシャツは30日からの販売となるそうです。

グッズも増えましたね

 それにしても、気が付いたら ぷちますのグッズも随分と増えましたね。
 元々、グッズに向いてる作品だとは思ってましたが、アニメ化も後押しして一気に増えたイメージ。
 何かグッズを出すたびに、全キャラ分追加してるせいもあるのでしょうけどw

くっくっく

 他にも、ネームやイラストの展示コーナーなんかもあった、ぷちますミュージアム。
 4月7日まで開催されてますので、是非、どうぞ。


 と、ぷちます成分を吸収したところで、イベント会場へ向かいました。

UDX

 場所はUDX。
 すでに待機列を作っていたので、さっそく並ぶことに。
 僕は412番だったんですが、600人まで柵を作ってあったので、当選枠はそのくらいだったのでしょう。
 
 そして、時間になり会場内へ。
 スタンディングでしたので、ステージは見えなかったですけど、400番台ならまだ見える方かな。
 モニターもあったし、そんなに気にはならなかったです。

この4人

 今回、イベントに駆けつけてくれたガールズは、この4人。
 いらっしゃいましー。

 開幕、いきなりREADY!!(ショート版)からスタートしたので、参加者のテンションも最初から全快!
 手馴れたPたちなので、コールも完璧。
 大歓声の中、スタートしました。
 ちなみに、この歓声はベルサールまで聞こえたそうですw

 冬ライブはライブビューイングでの参加でしたので、生で拝見するのは久しぶり。
 アッキーは、髪型が変わってたんですね。
 はらみーは、ニットキャップが似合ってて、とってもキュート。
 じゅりきちは、こういったイベントにも参加するようになって嬉しい限り。
 若林さんは、いつも通り神でした。

 そんな、若林神のMCでイベントは進行。
 まずは、ぷちますイベントでは恒例となっているクイズコーナー。
 全5問あり、全問正解すると、今度のぷちます5巻についてくる新作アニメを、少しだけ見られるそうです。
 最初の4問は出演者たちが回答し、最後の5問目は我々プロデューサーが答える流れ。
 おー、これは新作アニメのためにもがんばるしかありませんね!

 といっても、こんなのは出来レースみたいなもの。
 問題も、アニメのワンシーンを見せて、この後どうなりますか~?
 というものでしたし、余裕しゃくしゃく。

あまみはるかです

 クイズ自体は少し微妙でしたけど、アフレコの裏話を聞けたのは面白かったですね。
 個人的にツボだっのが、「あまみはるかです!」
 これ。
 セリフかと思ったら、なんと効果音!
 台本にも「SE」と記載されていたそうですw
 衝撃の事実でした。

ぷちます5巻

 見事、全問正解したところで、ぷちます5巻限定版についてくるDVD。
 こちらを少しだけ再生してもらいました。
 おー、なるほどこういうお話ですかw
 ネタバレになるので、内容に関してはふせておきます。
 まぁ、27日発売なので、もうすぐ見られます。
 気になる方は、是非、限定版を予約してくださいねー。
 って、アマゾンはすでに予約終了なのか。
 好評なようで何よりです。

アッキー「みなさんは、もちろん限定版の方を予約してくれましたよねー」
P「両方しましたー」
 
 早期予約をすませているオレたちに、隙はなかった。
 
らららわんだーらんど

 アニメ上映後は、最後に「ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど」のライブを披露。
 しかも、フルバージョン!
 この曲をコール付きで聴いたのは始めてでしたが、みなさん完璧でしたね。
 『カモン カモン カモン ぷっちぷっち』
 とか、歌詞も解りやすいので、その場で合わせられますし。
 
 ライブ後は、閉めの挨拶として、みんなで
「秋葉原でも元気に、ぷっちま~す!」
 とシャウトして、イベントは終了となりました。

 40分という短い時間でしたので、あっという間でしたが、とっても楽しい時間でした。
 出演者のみなさん、お疲れ様でした!
 今度、ぷちますのイベントがあるのなら、是非ともP役の間島さんも呼んでくださいw
 お願いします。


 そんな感じに、ぷちますを堪能して気分も上々。
 また明日から副業もがんばれそうです。
 かっかー。
 てなところで、以上、電撃祭2013ぷちますステージのレポでした。
 明日も元気に、ぷっちま~す!
    21:03  Top

2013.03.16[土] 咲-saki-の話でも

ガンガン4月号

 今日は、「咲-saki-」の話題です。
 
 咲-saki-のスピンオフ、阿知賀編が最終話をむかえました。
 五十嵐あぐり先生、1年半の連載お疲れ様でした!
 コミック待ちでしたが、さすがに最終話はガマンできずにガンガンを購入~。
 最近は、毎日読んでますw
 いやー、最終話は本当に読み応えありますよ。
 ページ数も半端ないですしね。
 何度も読み返したくなる力作ですよ、これは。

 そんなわけで、今日は最終話を元に、あれこれ咲-saki-について語りたいと思います。
 ネタバレになるので、コミックやアニメ待ちな方は、ご注意ください。

    23:59  Top

2013.03.15[金] 園田海未ちゃんバースデー

μ’s Birth Anniversary

 本日、3月15日は、ラブライブ!の園田海未ちゃんの誕生日!

 それに合わせ、キャラアニより、海未ちゃんバースデーセットが届けられました。
 公式サイトは、こちら
 
大和撫子ステーショナリーセット

 商品名は「大和撫子ステーショナリーセット」

 言葉の意味はよく解らないが、とにかく海未ちゃんバースデー合わせて、小遣い稼ぎをしたいキャラアニの思惑は伝わってきました。
 
漆芸ボールペン
 
 何が入ってるのか調べてみたところ、まずボールペンが出てきました。

メモ帳

 次に、メモシート。

弓巻風ロールペンケース

 次に、ロールペンケース。

学生むけ

 なるほど…。
 学生のみなさんは、これで勉学に励めということでしょうか。
 けど、この商品の購入層を考えると、職場で使えという意図も感じられます。
 これは愛が試されるな。

専用のショッパー

 一方、こちらは、もっと愛が試される品々でした。

フォト

 PVからコピペしてきたフォトを、

飾る

 こうして飾ることができる、フォトフレームです。
 これを飾るには、周りの理解も必要とされるので、まさに上級者向け。
 けど、海未好きなライライバーにとっては、むしろディフォルト設定でしょう。
 標準装備です。
 そういうことにしておきます。

専用のショッパー

 専用のショッパーまでついてきた、このバースデーセット。
 まさに、海未ちゃんの聖誕祭にふさわしい商品でした。
 
 まぁ…

 こっちは、注文してたことをすっかり忘れてましたけどね!

 いきなり代引き5000円とか言われて、何のカツアゲかと思いましたよ。
 ぶっぱで購入した商品なので、覚えてる方が無理というもの。
 完全に夜中のテンションでポチってましたね。
 これがワンクリック詐欺か…。
 みなさんもご注意ください。


 てなわけで、園田海未ちゃん、お誕生日おめでとうでしたー!
 
 さて、片付けるか…。
    23:59  Top

2013.03.14[木] 合同イベントの当落発表

アイマスタジオ

 CMの酷さに定評のあるアイマスタジオ
 えりりんとミンゴスがパーソナリティーを勤めるアイマスのWEBラジオ。

デレラジ

 安定した不安定さがウリになりつつあるデレラジ
 はっしー、はるきゃん、ふーりんがパーソナリティーを勤めるモバマスのWEBラジオ。

 どちらも響ラジオステーションということで、このたび合同イベントが開催決定ーっ!
 その名も「HiBiKi Radio Station × THE IDOLM@STER 春のP祭り」

 こちらの当落結果が、発表されましたーっ!
 転勤騒動でテンション下がりぎみのオレの心を当選で癒してくれぇーっ!
 
 さぁ、結果はどうだ!?



お前の席ねぇよ


 チケットを
  

 ご用意することが


 できませんでした。



おわったー

できませんでしたぁーっ!!








今のフロント

 モバマスでもやるか…。
 イタリアたのしー。
 たのしー。


 寝る。
    23:05  Top

2013.03.13[水] 福井へ転勤が決まりました

福井

 本日。
 仕事の関係で

 東京から福井へ転勤が決まりました。

絶望した!

絶望した!
田舎暮らしが嫌で上京してきたのに、実家よりも遠くへ飛ばされる職場に絶望した!

 
 当初は半年くらいと言われたけど、
「僕がいなくてもアパートの家賃は発生するんですよ、どうすんのさー」
 と、交渉という名の駄々っ子ぷりを発揮したら、二ヶ月になりました。
 今のところ…ですけど。
 
 時期は4~6月を予定。
 向こうはネット環境もないそうなので、ブログの更新は携帯から?
 しばらくは縮小更新が続くかもしれないですね。

 って、待てよ…。
 
 それよりも、4~6月まで都心を離れるとなると、いろんなイベントをガマンしなくてはいけないですね。
 えっと、とりあえず5月とか何かあったかな。

ミンゴス

 ミンゴス バースデーライブ2013

 
超重要なイベントがあるじゃないかぁぁぁああああーっ!!!

 日程は、5月25日と26日の2日間。
 もろ、転勤と被ったぁーっ!!
 
 こ ん な ん ガマンできるかアホーっ!!
 
 そして、アホー!!


待てよ

 って、待てよ。

 ミンゴスライブは、今回は2days
 土曜に移動→ライブに参加→東京で泊まる→日曜に戻る。
 という強硬手段が使えるじゃないか。
 おー、いける!
 これなら余裕!
 ふぅ、あぶなかった…。
 今回が土曜も開催してくれる日程で本当に助かった。
 これで生きる希望がわきました。

 えっと、じゃあ5月は何とかなるとして、6月は何かあったかな。
 そんなに重要な予定はなかったハズだけど…。

 
 あ…。


ラブライブ!

 ラブライブ!
 

 「μ's 3rd Anniversary LoveLive!」

 inパシフィコ横浜


 6月16日


 日曜日!


おわったー

 おわったー



 転勤は、オレから何もかも奪っていく…。
 なんて恐ろしい…。
 
 今度からプロフィールを聞かれたら、
「好きなものはミンゴスで、嫌いなものは転勤です」
 と答えよう。
 そうしよう。


 寝る。
    22:11  Top

2013.03.12[火] モバマスに仙台エリアが解放

代々木のアンコール

 以前、七薙さんと一緒に入った代々木のお店「アンコールワット」
 カンボジア料理という珍しいお店だったんですが…。


エナドリwww

 メニューに「エナジードリンク」があって爆笑しましたwww

 ちょうどこの日はモバマスカフェに入れなくて、違う店を探してからの遭遇でしたので、前振りも完璧。
 いいオチでしたよ。
 
エナドリ

 攻コストと守コストを回復しながら、食事を楽しみました。
 代々木の隠れ家的なお店「アンコールワット」
 近くによった際には、是非どうぞ。


 と、なぜかカンボジア料理のステマをしたところで、今日はモバマスの話題です。
 本日、新エリアである「仙台」が開放されました。
 震災から昨日でちょうど二年。
 このタイミングで仙台解放というのは、そのあたりも考えてるのかもしれませんね。

仙台完走

 というわけで、さっそく完走。
 ハーフスタドリが100本以上も余ってるので、こういう時に消化してます。

 ちなみに、この仙台。
 聞いた話では、僕好みの眼帯アイドルがいるそうな。
 ほほぅ、それは気になりますね。
 
 仙台に眼帯

 このキーワードから察するに…

 

新アイドル

 こんなアイドルだと予想

 是非、ボイス付きでお願いします。
 Are you ready?
 Yeah!


 と思ったら、出てきたアイドルは、

誰だよ

 タオカカでした

 とんでもないのとエンカウトしちまったな…。
 確かに、今日は斎藤千和さんの誕生日だけど、もはやアイドルかどうかも怪しい。
 仙台すげぇな。

安いツンデレ

 ただ、インパクトはあったけど、眼帯をただのファッションとして考えてる女の子だったので、ちょっと残念。
 性格も安いツンデレだったし。
 たまには親愛度があがっても、Pに愛想よくしないアイドルが出てきてもいいと思うけど。

眼帯はおなかいっぱい

 それに、ここ最近、眼帯キャラは食傷気味だったので、僕の中でもタイミングが悪かったです。
 柳生の眼帯の意味とか知っちゃうと、ただ眼帯にしてみました~なんてキャラは興味が薄れちゃいます。
 
 けど、一定の人気は獲得できそうな娘なので、早いタイミングでSR化はありえるかもですね。
 
コンプ

 そんな新エリアでしたが、追加アイドルは全員勧誘済み。
 あとは、まったり親愛度をあげていくとします。

 これで仙台でやるべきことは終わったかな。

妹?

 と思ってたら、大和から気になる発言が…。
 妹さんがいらっしゃるんですか。
 この伏線がどこに繋がってるか解りませんが、あやゆる人種をアイドルに勧誘する敏腕Pのことです。
 近いうちに連れてきてくれるでしょう。


 というわけで、今日は久しぶりのモバマストークでした。
 やみのま!
    23:59  Top

2013.03.11[月] ラブライブ!10話感想

にこ先輩



1ヒット

 1ヒット

2ヒット

 2ヒット

3ヒット

 3ヒット

4ヒット

 4ヒット

5ヒット

 5ヒット


 今週のラブライブ!のタイトルは「先輩禁止」
 μ's内で、先輩後輩の垣根を無くそうー。
 というお話でしたけど、始まる前から、にこ先輩との垣根はどこにもなかった…。
  

料理人

 けど、みんな!
 にこ先輩を過小評価しすぎ!
 確かに、身体も小さいし、人間としても小さい先輩だけど、女子力の高さはかなりのものだぞ。
 前から好きなキャラでしたけど、料理を作れる事実が判明して株価上昇。

きゃべつ

 キャベツのカットもお手の物でしたね。

にこ「ふん!このくらいアイドルとして当然のたしなみよ!」

きゃべつ?

ことり「わたしも手伝うよー」
にこ「それはキャベツじゃねぇーっ!!」

私服が新鮮

 今回の10話は、料理スキルを見せたにこ先輩のように、各キャラのいろんな一面が見られて新鮮でしたね。
 合宿ということで、学校とは違う場所に来たのもいいプラスになってます。

10話ハイライト

 海未ちゃんは起こすとキレるモンハンみたいな特性だと解ったし、ことりはマイ枕がないと寝れないタイプ、と。
 みんなの私服や寝巻きも見られましたし、性格が服装にも表れてて興味深かったです。

ごはんの量

 とはいえ、かよちんのご飯には引いたけど…。
 大食い設定なんてあったのか。
 まさに衝撃の事実。
 ダイエットとは何だったのか。

精神統一

 それにしても、合宿、水着、温泉、枕投げと、途中から完全に「けいおん!」を見てる感覚でしたよ。
 海未ちゃんの練習するぞコールを無視して、遊びに行くあたりもデジャブでした。
 まぁ、こんなメニューじゃ、イチローですらバット投げて逃げるけどな。
 2日目の精神統一は、じわじわきたけどw

水着回

 あと、今回は水着回だったので、3rdシングル「夏色えがおで1,2,Jump!」を思い出してました。

夏色えがおで1,2,Jump!

 これも、水着PVだったよなー。
 と思って見直してみたら、けっこう10話とリンクしてる部分も多かったんですね。

ハンドパワー

 この希のハンドパワーとか、

まんま

 PVでもやってましたしねw
 かよちんのスイカ割りを、にこ先輩がじゃまするのも同じでした。

くつろぐ真姫

 くつろぐ真姫とかも同じ。

花火がしたーい

 凛が「花火がしたーい」と提案してたけど、

このシーンにつながってる

 その発言も、このPVとつながっていたんですねー。
 なるほどなるほど。

手をつなぐのも

 最後の、海に向かってみんなで手をつなぐところも一緒。
 こういうところも、スタッフのこだわりなんでしょう。
 
棒読みコンビ

 そんな水着回をへて、ようやく距離が縮まった真姫。
 先輩禁止というのは建前で、本当の目的は真姫を素直にしよう大作戦。
 希が、要所要所でいいアシストをしてくれましたね。
 この二人が会話すると、声優とは何か考えたくなりますが…。

希先輩

 その一方で、希も珍しく饒舌でした。
 むしろ、希のμ'sへの想いが語られた始めてのシーンですので、何気に重要なのかも。
 ネタキャラとしてのイメージが強いですけど、彼女が働きかけたおかげで、メンバーが揃ったのはまぎれもない事実。
 μ'sに必要なのは、ダンスや歌のレベルアップ。
 それも大切だけど、それ以上にメンバーが欠けることはあってはならない。
 なかなか本音を出さない娘ですけど、誰よりもμ'sにこだわってるのは、実は希なのかもしれないですね。

来週はガチ回

 そして!
 9~10話と、閑話休題が続いたところで、いよいよ次回は物語が大きく進みそうな予感がします。
 この予告だけで伝わってくる本気度。
 いかん。
 予告だけで涙腺が刺激されてます…。
 来週は、涙無しには語れそうにないかも。
 いつも以上に楽しみにしたいと思います。
 日曜日はやくきてくれー。
 むしろ、日曜が来い!
 待ってます。
 
 
 てなところで、以上、ラブライブ!第10話の感想でした。
    23:59  Top

2013.03.10[日] 「咲-Saki-フェス」ミュージアムを見に行ってきました

秋葉の駅前

 駅前のラブライブ!

ホビー天国

 ホビー天国のガルパン!

ゲマズ前のP

 ゲマズ前のプロデューサー!

 というわけで、今日は秋葉原まで足を運んできました。
 目的は、こちら↓

咲-saki-ミュージアム

 「咲-Saki-フェス」ミュージアム

 ゲーマーズ秋葉原店の7Fにて、咲-saki-の展示品が見られるとのこと。
 期間は20日まででしたので、本日、乗り込んできました。

すばら
 
 売り場の一角を展示コーナーにしただけですので、とっても狭かったのですが…。
 入ってビックリ、なんと撮影OK!

 すばらっ!

台本

 さっそく、デジカメ装備で撮りまくってました。
 では、一気にご紹介するとします。

OPシーン

 OPシーン

サイン入り

 サイン入り台本

台本

 1話の台本

サイン色紙

 サイン色紙

サイン色紙

 サイン色紙その2

ステージ衣装

 ステージ衣装

足元ー

 ステージ靴


 うーん、これは貴重な品々ばかりですね。
 堪能しました。

 そんな、ミュージアムですが、キャンペーンもおこなっております。
 それが、

『2,000円購入ごとに抽選ができる』

 というもの。
 レジにガラガラが置いてあって、2000円で一回ひけるそうな。
 なるほど、課金ガチャか。
 よーし、ここらで一発見せてやるか。

売り場

 適当なCDを二枚買って、会計5000円。
 これで2回ひくことができます。
 
 ガラガラ回して、頭も回すでー!



カード

店員「こちら、4等のイラストカードになります」

 メゲるわ!


ファンからのメッセージ

 しょうがないので、ファンのみんなが書いてくれたメッセージを読みながら、心の傷を癒してました。
 温かい応援コメントばかりで、ほっこりしますね。
 これでガラガラが一等だったら、さらにホクホクだったんですが…。
 それは、もう忘れよう。
 咲ばりの運気がほしかったです。


 そんな、「咲-Saki-フェス」ミュージアム。
 20日までゲーマーズにて開催されておりますので、興味のある方は是非どうぞ。
 遊ぶんだ和と!


なにこれ

 と、咲-saki-にふれて気分よく帰ろうと思ったら、新宿の空が異常でした…。
 しまった、今日は出かける日じゃなかったか。
 なんか花粉もえらいことになってますが、また月曜からがんばりたいと思います。
 それではー。
    18:29  Top

2013.03.09[土] 電撃祭に当選ーっ!

3/9

 今日は、ミクの日!
 
 とはいっても、こっちは普通に仕事でした。
 花粉も酷くて、エシディシの「あんまりだぁー」みたいな顔になりながら社蓄にまみれてました。
 
 そんな職場から帰宅すると、玄関にハガキが。
 なんだろ?



3/9

 え?当選!?

 これは、「感謝祭2013」の当選ハガキだ!
 完全に忘れてたけど、こちらのアイマスステージに受かったようです。

ぷちます

 電撃祭では恒例の「ぷちます」ステージ。
 これまでのイベントでは、生アフレコがあったり、コミックの紹介といったミニコーナーばかりでしたが、今回はアニメが絡むので、アフレコの話とか、ED曲のライブといった内容が期待できそうですね。
 うおー、楽しみになってきた!
 ぷちますアニメも気に入ってるし、テンションあげていくよー。
 ぺぺぺぺぺぺぺぺぺ!

猫物語とよつばと!

 とは言っても、今日は「猫物語」と「よつばと!」を買ってきたので、ぷちますの話題はここまで。
 町田のゲマズで買ったんですけど、ぷちますのCDは売ってなかったしねー。
 まったく、今週発売の09と10が両方ないとは、あかんやろー。
 
 まっ、それは今度買うとして、今日は猫とよつばに癒されるとします。
 ぷちますイベントは、また参加したらレポを書きたいと思いますので、よろしくです。

 それでは、今日も元気に、ぷっちま~す!
    22:34  Top

2013.03.08[金] PS3「初音ミクDIVA-F」の追加要素をVITA版でも再現

ローディング

 リンちゃんなう!←挨拶

 昨日、購入した「初音ミク -Project DIVA- F
 本日のブログも、このDIVAトークでいきたいと思います。

 PS3からの追加楽曲やモジュールで大いに盛り上がってたわけですが、こちらの追加要素。
 なんと、VITA版でも遊ぶことができるのです!


 もちろん有料だけどな!


君に届けたいコード

 だが、諦めるのはまだ早い。
 初回購入特典の「君に届けたいコード」
 こちらがあれば、とってもお得な特典が。

ジャケットの裏

 ジャケットの裏に書かれているコードを、PSストアにて入力。

 すると…。

・楽曲「Tell Your World」、モジュール「リンケージ」が無料でダウンロードできます。
・「Project DIVA f 追加楽曲セット」が1,500円(税込)でダウンロードできます。
・ダウンロード版『初音ミク -Project DIVA- f』が5,000円(税込)でダウンロードできます。


 以上が自動的に適用されるのです。

1500円

 というわけで、さっそくVITAを起動してPSストアにアクセス。
 「本体をアップデートします」
 お、おぅ…。

(10分後)

 というわけで、さっそくVITAを起動してPSストアにアクセス。
 コードをうちこんだところ、追加楽曲が通常3000円のところ、なんと半額の1500円になりましたー。
 それでも高い?
 一曲250円と思えば、十分、お安いでしょう。
 アイマスなんて一曲で(以下略

さっそくインスト

 ダウンロードを完了させ、さっそくインストール。
 よーし、いざ起動だーっ!
 
 って、あれ?

 楽曲が追加されておりませんぞ?
 おかしいな。
 どこを探しても、追加されてる様子がありません。
 どうしたものかと、グーグル先生に質問してみたところ。

「DIVA-fをアップデートしないと、追加DLCは適用されません」

 ぐぁ、そんな仕様があったのか。

通信

 「通信」にアクセスしてみたところ、

1.01

 ver1.01があるから取り行けといわれたので、さっそくダウンロード。

インストールなう

 なんだか、楽曲追加するのだけでも、えらい遠回りしてる気がするな…。
 プロダクトコードの入力、本体のアップデート、追加曲ダウンロード、ソフトのアップデート…。
 ある程度、知識があるから何とかなってるだけで、ゲームだけを楽しみたい~という人には、なかなかハードルの高い作業かも。
 ソニーのゲーム機は家電と比喩されるのは、このあたりにもあるんでしょうね。

無事に追加

 そんな面倒なことを考えてるうちにインストール完了。
 あらためて起動してみたところ、見事、追加されておりました!

モジュールも追加

 モジュールも、ショップで購入しなくても始めから選択可能。
 これで、VITAの方でもPS3と同じように楽しめるようになりましたー。
 同期はしてないので、セーブデーターは完全に別々ですけど(汗

VITAとPS3

 それにしても、こうして比べてみると、PS3版はさらに綺麗になってるのがよく解りますね。
 ジャギがなくなって、とってもクリアです。
 VITA版でも十分綺麗だとは思ってますが、そこは据え置き機と携帯機の差でしたか。
 
 とはいえ、携帯ゲームでここまでできるようになったと思えば、やはりすごいことですよね。
  
ダブル千本桜

 PS3とVITAを同時起動して、二千本桜!
 
 こんなアホな楽しみ方もできる、DIVA-F。
 VITAでも追加楽曲が遊びたいーっ!
 という方は、是非どうぞ。
 DIVAライフがさらに潤いますよ。

 
 と、最後はよく解らない宣伝文句をうたったところで、今日のブログもこの辺で。
 「初音ミク -Project DIVA- F」
 VITA、PS3共に好評発売中ですので、どうぞよろしく。
 それではー。
 
    23:59  Top

2013.03.07[木] PS3版「初音ミクDIVA-F」を購入

キーホルダー

 今日は、2013年3月7日!
 そう!
 PS3用ソフト「初音ミク -Project DIVA- F」の発売日ぃーっ!!

 据え置き機でもミクに会えるよ!
 やったね、たえちゃん!

 というわけで、さっそく購入して開封ーっ!

ビリ…

 『ビリっ』

  

 え…?


 …?

 ……っ!!


 ウソだろ…。

 勢いあまって包装紙まで破いちまった…。


速報

【速報】ホッパー興奮してミクを破く


うろたえない

 とりあえず、落ち着けオレ!
 ドイツ軍人はうろたえない!


応急処置

 波紋でもカバーできないので、セロテープで応急処置。
 長年ゲーマーやってきたけど、さすがに、こんなのは始めてでしたよ。
 何を生き急いでるんだよ、オレは…。

 
VITA版

 いきなり手鼻をくじかれた気がするけど、とりあえず見なかったことにして進行するとします。
 えっと…。
 このDIVA-Fは、VITA用ソフト「DIVA-f」の移植です。
 fからFにスペルも変更されましたー。
 すごーい。
 よーし、テンションあげていくぞー。

VITA版の成績

 しかも!
 なんとPS3版はVITA版とデーターの共有が可能!
 VITAでプレイして、続きをPS3で~なんてこともできるのです。
 VITA版は32時間くらいプレイしたので、このデーターがそのままPS3でも使えるのは嬉しい配慮ですね。

 けど、まぁ…

 僕の場合、PS3のアカウントパスワードをすっかり忘れたので、同期できなくて終了しましたが…。

 
 PSPとかなら、そのままぶっさしてセーブデーターコピーすればOKなのに、VITAは設定が面倒すぎー。
 ゲーム機なんだから、もっとシンプルにしようよソニーさーん。

 はぁ…。

 って、いかんいかん!
 またテンションが下がってしまった!
 気を取り直して、次だ次。

曲は順番に開放

 しょうがないので、新規にセーブデーターを作ってプレイ開始しました
 案の定、曲は少ししか選ぶことができません。
 また順番にクリアーしていくしかないのか~。

 と思ったら、一番下に目慣れない曲名が。

 「Tell Your World」
 
 おお!
 PS3版の追加曲ではないですか!
 さすがセガ。
 僕みたいな同期できない情弱のために、新曲は初めから遊べるようにしてくださったんですね。
 さっそくプレイしましたー。

 って、これは!?


新曲は全開放

 追加曲開放!

 うおっ!
 マジか!!
 追加曲をクリアーしたら、次の追加曲が出現~。
 というのを繰り返し、いきなり追加曲6つ全てが開放されましたーっ!

 うぉぉおおおセガさん解ってる!
  
 そうだよ。
 これがユーザーの視点にたったゲーム作りだよ。
 誰だって、追加曲を真っ先にプレイしたいものです。
 セガもそれを理解してるから、いきなり新曲からプレイしても千本桜まで遊べるようにしてくれたわけですね。
 いやー、これはありがたい!
 下がったテンションも戻ったどころか振り切ったぁーっ!

Tell Your World

東京テディベア

夢喰い白黒バク

Sweet Devil

 新曲はどれも素晴らしく、PVも文句なしの仕上がり。
 「東京テディベア」とか、ショッキングな映像に思わず見入ってしまいましたよ。
 ボカロの枠にとらわれない自由さというか…。
 楽曲の魅力もさることながら、それを引き出すセガのPVセンスに、あらためて感嘆しました。

リンちゃんなう

 そんなセガの本気が、間違った方向に突き進んだのが、これでしょうか。

 「リンちゃんなう!」

ダメな大人

 リンを愛してやまないミクとルカが、ひたすらリンを愛でる曲です。

ミクの暴走

 なんでも、作者の友人のツイートをまとめて歌詞にした内容らしく…

どうしてこうなった

 完全に病気(褒め言葉)なんですが、どうしてそれを完璧に再現したんだww

あかん

 おい、こらやめろww

ぺたーん

 セガのこういうバカなところも大好きです。
 ちなみに、難易度はEX9.5
 今回の追加曲では最強なので、なめてかかると殺されます。
 ご注意ください。
 リンちゃんprpr

千本桜

 そしてそして。
 完全にリンにくわれた気もしますが、今回の目玉曲といえば、やはりこれでしょう。

 「千本桜」


千本桜

 DIVAでは初となる、ボカロ全員集合のPV。
 今の技術でそんなことが可能なの?
 と思ったら、どうやらミク以外はモジュールを変更できない仕様のようです。
 おー、なるほど。
 それで、少ないメモリをうまく割り振ったわけですね。

キリっ

 この曲のために作られたモジュールも映えますねー。
 難易度の方は、EXは星9です。
 クリアーだけを目指すなら何とかなりそうかな。

チープ

 とはいえ、初見は洗礼をあびましたが…。
 けど、絶望的な譜面はなかったし回復ゾーンもあったので、もう少し慣れればいけそうです。
 欲を言えば、譜面が30フレじゃなくて、アケ版みたく60フレだったら、もっと押しやすいのですが…。
 まぁ、そこはハードの限界もあるのでガマン。
 VITA版と同じ仕様と思えばなんのその。
 本日発売されたばかりですし、じっくりやり込んでいくとします。
 
 
 というわけで、今日のブログでは、DIVA-Fをご紹介しました。
 家でも外でも広がる、DIVAワールド!
 ミクさんに敬礼!
    23:59  Top

2013.03.06[水] 咲フェスのBDが発売!

咲フェスBD

 2012年10月28日に開催された、咲-saki-のライブ。
 その名も「咲フェス」
 こちらのBDが本日発売!!
 お待ちしてましたー。

 当時のライブレポートは、こちら

パンフの後ろ

 BDと一緒に、パンフの縮小版もついてきました。
 オリジナルと同じ内容かと思ったら、最後にライブレポが4ページ追加されてました。
 思い出すなー。
 昼と夜の公演に両方参加ってのも始めてでしたし、この日は朝から晩ので咲日和でしたよ。

中身

 懐かしさも感じながら、さっそく再生ー。

中野サンプラザ

 今回のBDは、夜の公演を中心に収録してありました。
 夜は2階席から鑑賞してましたので、ちょうどこんな距離でしたね。
 昼の部のトークが、まるまるカットされたのはちょっと残念かな。
 桃子の「おっぱいさんに勝ちました~」あたりのくだりは面白かったのでw
 
合間の麻雀

 ライブの合間におこなわれた麻雀対決も、ばっちり収録。

植田さんの慣れっぷりw
 
 ウソみたいだろ。
 これ、ライブ中なんだぜww

 楽屋に麻雀卓があるライブなんて、世界でも咲フェスだけでしょうね。

碧ちゃん

 阿知賀チームの麻雀バトルも収録。
 相変わらず、碧ちゃんの麻雀が妹尾佳織みたくて笑えますw

逆さwwwww

 この手牌が映った時、場内も爆笑につつまれてましたしww
 3つずつ並べるのは100歩譲ったとしても、牌が逆さなのは何とかしようよ(汗

子供じゃない衣

 キャラソンの方は、衣のが個人的に一番お気に入りですね。
 実は、咲のキャラソンってまったく聞いてなくて…。
 ライブ後に、いろいろ聴き返したりしてたんです。
 もし、またいつか咲フェスがあったら、今度はしっかり予習をしていきたいです。

池田役

 印象的だったのが、池田役の森永理科さん。
 上品な大人の女性という雰囲気なんですが…。
 この容姿で「にゃー」とか言ってくれるので、ギャップ萌を感じずにはいられないな。
 猫耳つけて、猫ポーズもとってがんばったけど、誰も猫耳に突っ込んでなかったのが悲しい…。
 突っ込み待ちだろ、ふれてあげて!
 そろそろ混ぜろよ!

佳奈様と亜美

 こちらは、咲と和のデュエット。
 キャラソンというよりED曲。
 アニメで聞いてた時は、盛り上がる曲とは思えなかったけど、知ってる曲ということもあり、コールもたくさん入りましたね。
 ちなみに、この手をあわせる振り付けは、直前で考えたものらしいです。
 プライベートでも仲のよい二人。
 息ぴったりでした。

下ばっか見る

 けど、スト魔女ライブの時も思いましたが、小清水さんって、モニターに映ってる歌詞をチラチラ見るクセが強いですね。
 他の出演者も歌詞は見てましたが、なんか小清水さんは目立つんですよね。
 僕の気にしすぎかもしれないですけど。

StylipS

 一方、StylipSのパフォーマンスはさすがでしたね。
 ダンスも入って、見栄えもありました。
 TSU・BA・SAのライブシーンは、かなり貴重な映像かと。

四角い宇宙

 というか、咲-saki-のライブ自体が貴重といえば、そうですね。
 咲は作品の雰囲気的に、キャラソンってイメージじゃないけど、こうして公式がイベントをやってくれるのは嬉しいもの。
 ほんと、次回も期待したいです。

全国編
 
 そしてそして。
 夜の部で一番の発表といえば、やはりこれでしょう。
 
 咲-saki-全国編アニメ化決定!
 
 実際、会場が一番盛り上がった瞬間でしたし。

こっちはイマイチ

 特別編の先行PVも盛り上がったんですが、こっちが盛り上がったのは昼の部。
 夜は、すでに情報が出回ってたので「あー、知ってる知ってる」的な空気だったんですよね。
 ここだけでも、昼の部の映像を使ってもよかったのに。

阿知賀ポータブル

 そして、ライブBDを見てて思い出しましたが、阿知賀ポータブルってどうなったんだろ?
 第一報があったのは嬉しかったんですが、その後、まったく音沙汰ないんですけど…。
 わりと待ってるので、続報はよ。

みなさんお疲れ様

 そんな感じに、咲-saki-関連の続報も気になりますが、BDを見て、久しぶりに咲ワールドにひたってました。
 出演者のみなさん、お連れ様ー。
 これからも、咲-saki-をよろしくお願いしますねー。

 というわけで、咲フェスBDの紹介でした。

咲-saki-フェスBD

 すばらっ!
    23:53  Top

2013.03.05[火] VITA版「閃乱カグラ」についてあれこれ

クソ吹いたwww

↑朝から、このツイートに爆笑してましたww


少女たちの証明

 そんな、VITA用ソフト「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-
 各地で売り切れも出た~。
 という話も聞いてましたが、どうせ品薄商法だろう。
 と思ってたら、

 なんと12万本突破!

 やべぇ!
 カグラ史上、最高の売上とかやべぇ!
 けど、何が一番やばいかって、

 VITA所有者の10人に1人が購入してる計算になるところ

 やべぇ!
 カグラやべぇ!
 VITAの未来は明るいぞ!

下だけ

 そんなカグラを、僕も胸躍らせながらプレイしてるわけですが…。
 この作品。
 ついついおっぱいに目がいきがちですけど、まずゲームとしてデキがいいんですよね。
 これは3DSの頃から言われてたことですけど、ゲームとしての水準が高いうえに、この演出だから、人気があるのだとよく理解できました。

 そんなカグラで、個人的に感心したのが、この機能。

背面タッチ

 背面タッチパッドで、視点を動かせる
   
 これです。
 ディフォルトではオフになってますが、設定で、背面タッチを反応させることができるようになるんです。

右のアナログ

 通常、視点変更は右のアナログスティックを使用するのですが、攻撃ボタンを押しながらだと、動かすことができません。

視点

 そのため、戦闘中、こんな感じにキャラがこちら側を向いてしまった場合、前の状態が解らずに攻撃を続けることが何度もありました。
 せめて、十字キーで視点を動かせたらなー。
 なんて、思った矢先の背面タッチですよ。

背面

 おかげで、移動、攻撃、視点切り替えがとってもスムーズ。
 しかも、背面パッドも、左側か右側か、もしくは両方など、細かく設定が可能なのも嬉しいですね。
 ポンポンと2回叩くと視点もリセットされる仕様も素晴らしいです。
 
 これって、もしかしたら、かなり画期的なのでは?
 
 VITAのゲームはいくつか遊びましたが、始めて背面タッチを有効に使ったゲームと出会えた気がします。
 カグラすげぇ。
 ただのおっぱいゲームじゃないことが、この機能からも伝わってきますね。
 さすがでした。

斑鳩の風紀とは…

 そんな感じに、機能面もしっかりと作ってある閃乱カグラですが、ここにきて、いろんな隠し要素も見つかってきたようです。
 なるほど。
 ここまでしっかりとゲームを仕上げてくれるスタッフですから、いろいろネタも仕込んでいた、というわけですね。

焔紅蓮隊

 まず、先日もブログで書いた、「焔紅蓮隊を即使用可能にする方法」。
 
学校選択画面で、LRを押しながら
「↑←→↓↑→←↓↑→↓←↑↑←↓→↑」


 ストーリーのつながりが解らなくなりますが、よろしいですか?
 という注意文にOKを押せば、ストーリーモードをクリアーしてなくても、焔チームが使用可能となります。
 早く未来をprprしたいんだーっ!
 という僕みたいな末期患者には、大助かりの裏技ですね。

ムラクモ
 
 お次は、死塾月閃女学館の叢(むらくも)について。
 彼女は、内気な性格のため、常にお面をかぶっている恥ずかしがりや。
 
 そんな彼女が登場する前のロード時間。
 この時にセレクトボタンを押し続けていると…

お面が外れます

 お面を外した状態で登場してくれます!

 戦闘中に素顔とは、レアですね。
 とはいえ、あくまで面を外しただけで、性格やセリフは変わりません。
 

パンツ
 
 最後は、こちら!
 もう画像だけで説明は不要ですね。
 更衣室で、視点を真下にする方法です。
 カグラチームは、怖いもの知らずか。

雪泉さん

 今回、撮影に協力してくれたのは、雪泉(ゆみ)さんです。
 
雪泉「スケベ根性、甚だしいですね」

 ありがとうございます。
 
通常はこのくらい

 まず、○ボタンを押して、本体をかたむけます。
 通常は、このくらいまでしかカメラはかたむきません。

本体を一回転

 だが、あきらめるな!
 秘伝忍法本体回転!
 
 写真のように、○ボタンを押した状態で、VITA本体をぐるっと一回転させます。
 ○ボタンの関係で、かなり回転が難しいですが、パンツのためにがんばりましょう。

一回転

 一回転させると、こんな感じに。
 雪泉が怒り狂ってますが、これも忍道。
 気合いと共に、さらに一回転。

ウェルカム

 ウェルカム


 いかがでしたか、このVITAのジャイロ機能をふんだんに使った、ダイナミック視点切り替え。
 カグラチームは天才か。
 まぁ、こんなことしなくても、服を破けば見放題なんですが…。
 そうじゃないんだろ?
 解ってるさ。
 スカートのガードをかいくぐるところに、意味があるのさ。
 カグラチームとは、いい酒が飲めそうです。

雪泉「……」

 
 
 さて、そんな感じにすっかりカグラdayな毎日ですが、実際、面白いですし、しばらく飽きることはないでしょう。
 ネット対戦もできますしね。
 変態ゲームと侮るなかれ(キリっ


 というわけで、今日のブログはカグラ特集でお届けしました。
 明日も、いいおっぱいを。
 それでは。
    23:59  Top

2013.03.05[火] ラブライブ!9話感想

グッズ

 我が家に着々とラブライブ関連が増えている今日このごろ。
 2学期はわりと表紙詐欺だったけど、むしろアイドル商品らしいと褒めたい。
 ジョジョそれでいい、それがベスト。

 そんなわけで、今日のブログは、月曜日恒例のアニメ「ラブライブ!」の感想です。
 今週は、第9話「ワンダーゾーン」

やっとまともな

海未「やっとまともな演技力を持つ人が入ってくれたー」
絵里「それ以上はいけない」


 先週、9人になったμ's
 ここからどんな話を展開していくと思いましたが、今回はギャグ回でしたねw

フラグ
 
 解りやすい伏線をはってたメイドことりが、ようやくバレるお話。

知ってた

ことり「実は私がミナリンスキーだったんです!」

真姫(知ってた)
にこ(知ってた)

知ってた

理事長(知ってた)

誰!?

穂乃果「な、なんだってぇーっ!?」
花陽「いや、気付けよ」

外人

 バレる展開は予想通りでしたが、ことりの誤魔化しっぷりが予想以上で面白かったですw
 内田 彩さんもがんばりすぎ。

さらば!

 「さらば!」のセリフは、つくよちゃんを思い出して、完全に身内ネタでツボったしw

逃走シーン

 にしても、今回は秋葉の再現度が見事でしたね。
 ことり逃走ルートとか、すぐに解ったし。
 全部、知ってる場所でニヤニヤしましたよ。

 秋葉に訪れたことのない方はピンとこないかもしれませんけど、秋葉って意外と狭いんです。
 狭いところに濃いお店が密集してるから、インパクトあるだけ。
 ですので、ちょっと歩けば、ことりがどこを通ったか、すぐに解ると思いますよ。

エリチン

 そんな、ことりに対して、いきなり歌詞作りを丸投げするエリーチカ。
 「秋葉に詳しいからいけるよね!」
 と、完全に無茶ぶりだけど、
 「ピアノひけるなら作曲もできるよね!」
 と、真姫におしかけた女もいるので、μ'sではよくあること。

ことりライブ

 そして、さらに秋葉でライブも決行。
 エリーチカすげぇな。
 路上パフォーマンス禁止の秋葉でライブとか、なかなかできないですよ。
 とりあえず、みんな逃げろ。

モブ

 そんな活躍をみせるエリーチカを横目に、すっかり影がうすくなったもうひとりの3年生。
 
希「この組み合わせはあかん!」
凛「あかんことないにゃー。先輩は”こっち”の組にゃー」
花陽「ふふふっ。サブキャラって案外悪くない立ち位置ですよ」
希「あかん!」

違法

希「話は変わるけど、あのアイドルショップあったやん」
凛「いきなり変えたな」

μ'sグッズ

希「あのグッズ、完璧に無許可やったけど…」
凛「あー、あんなのよくある話ですよ」
花陽「宣伝になると思えば…、別にいいかなーって」

親友3人

希「私たちの写真をショップに流してたのが、この3人やったら、面白い展開やと思わへん?」
花陽「ぇー」
凛「そんな発言してると、本当にモブキャラにされちゃうよ…」


メイド海未

 なんだか、不穏な空気になってきたので、ここからで百合成分を投入!
 メイド海未ちゃんに、ハラショー妹。
 キマシタワー!
 よし、ここにタワーを建設しよう。
 このカップリングは、あり。
 ありあり。
 アリーヴェデルチ。

2年トリオ

 そんな感じに、メイド回ということでコミカルな展開も多かった9話ですが、振り返ると、2年トリオがメインだったように思えます。
 この3人からスタートしたμ's
 最後は互いの絆を確かめ合った、いい話でもありましたね。
 
 こんな感じに、今後の流れはそれぞれのメンバーを、もう一度振り返る話が続くのかも。
 来週の話は「先輩禁止」だから、1年メインだったり?
 エアメールの伏線がやや謎でしたが、来週も楽ませてもらいたいと思います。
 
 以上、ラブライブ第9話「ワンダーゾーン」の感想でした。

にょわ
    00:43  Top

2013.03.03[日] 「アルカナハート3コンボ集その7」を公開しました

 アルカナハートの最新作「LOVEMAX!!!!!」。
 こちらが稼動する前にアルカナ3をやり尽くそう!
 というコンセプトで製作していたコンボ集。
 
 こちらが、ついに完成しましたーっ!



 YouTube版もご用意しました。
 全23キャラ1個ずつ収録。
 魅せコンボメインなのは、いつも通り。
 今回、動画内にレシピを入れませんでしたので、代わりにブログに掲載していくとします。
 では、収録順にどうぞ。

ヴァイス「磁」
装剣ザイン→空中ダッシュJE→C・6C→突剣グライテン(A)→(エクステンド)→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→穿剣フリーゲン(C)→メランコリア→(6ホーミング)→突攻剣ツァールライヒ

 旧バージョンっぽいヤクザループを、それっぽく再現してみました。


えこ「罰」
C→ぷれぜんとなの(C)→下A・C・下E→(エクステンド)→(Nホーミング)→JE→空中おうじさまー→ドゥエーリ(3発目スカす)→ちょーまわるの!→ドゥエーリ

 「ちょーまわるの!」はダウン状態の相手を引き剥がしてくれます。
 とはいえ、補正が限界で、最後はドゥエーリしか入りませんでした。
 あんまり引き剥がした意味が無かったです…。


シャルラッハロート「時」
(下E設置)→要鎖シュリンゲ→結鎖ケテン→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→JC・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→下E開放→無量光の意→2段ジャンプJE→離縛の意 発動→(エクステンド)→(E設置)→離縛の意ヒット→下C→E開放→絞殺鎖シュメルツ

 E攻撃の設置を利用して、超必を2回入れました。


あかね「時」
(E設置)→JB→B・C→(エクステンド)→(Nホーミング)→JB・JC→月砕き→満月落とし→E開放→(Nホーミング)→JB→B→月吠え→風舞いA→月砕き→満月落とし

 満月落とし×2回。
 満月落としはホーミングなどでキャンセルしないと、E攻撃の設置があたらないので注意。


なずな「時」
(下E設置)→解放・射干玉(狼)発動→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→下E開放→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→鳥獣・五百重波

 なずな自身は何も攻撃してなく、鳥と犬だけがコンボを決めるニートコンボ。


ペトラ「土」
ジャンプB→下B・6C→開地門→開地門→(エクステンド)→開天府 滅鬼陣→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→ジャンプ2B→A→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’

 空中236Cは、ダウンした相手を引き剥がしてくれます。
 それを伝えたかっただけです。


エルザ「時」
(下E設置)→(サンクトゥス設置)→4C→(Nホーミング)→JB・J4B→2段JB・J4B・JC→空中ベネディクトゥス→下E開放→空中 無量光の意→JC→離縛の意 設置→(エクステンド)→(下E設置)→離縛の意ヒット→JB・J4B→2段ジャンプ→離縛の意ヒット→コムニオ→セキュリス→下E開放→下C→グロリア

 ベネディクトゥスからの拾いや、セキュリスの受身不能を利用したつなぎなど、短いコンボの中にいろいろ詰めこんだ贅沢なコンボとなりました。


クラリーチェ「鏡」
J1C→B→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→(エクステンド)→プリズマ発動→[下A・B→ラ・バレストラA→下A→ラ・グランフィアB→(Nホーミング)→JB→ラ・ブレッザ→下C→タルダB→C→タルダB]→(プリズマの効果終了)→C→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→ラ・バレストラB→4C→ラ・グランフィアC

 なずなの地上のけぞりは2種類あり、犬が上を向いた時に鏡超必をくらわせないと4ヒットしません。
 伝わりにくいけど、とっても重要。


ドロシー「氷」
グラウンド・テン設置→(相手プロクレーシス発動)→JC→JC→A→グラウンド・テンヒット→J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA→下A・下B・下C→シャッフル→スプレンギァ

 氷の凍結と磁の引き寄せを利用して、ホッピングをループさせました。
 なめたコンボですけど、難易度はとっても高いです。


ゼニア「魔」
エリダラーダは遠過ぎて→C(カウンター)・下E最大タメ→デシリュール(214)→金色のイディナローク(空中)→ミルワール→金色のイディナローク→ミルワール→吼える黒きウラガーン→派生 金色のイディナローク→(エクステンド)→吼える黒きウラガーン→エグゼキュスィオン→戦火に響くタルチオーク

 パイル後にミルワールをかけると一瞬で端まで到達する絵が面白いので入れました。
 最初の空中パイルは、タメが間に合わなかったので事前にエリダラーダを使って撃ちました。


キャサリン「水」
みんなのヒーローちびガワ発進!発動→JC→(エクステンド)→B・E→ちびガワヒット→レグヌム発動→6C→4C→回転力は遠心力で破壊力や!

 通称「洗濯機」
 氷でやった場合、カキ氷となります。


きら「闇」
B→シェーレ→B→シェーレ→B→シェーレ→A→(シェーレ噛み付く)→B→シェーレ→(エクステンド)→A→(シェーレ噛み付く)→B→マルテルン発動→(6ホーミング)→B→マルテルンヒット→下B→マルテルンヒット→6C

 昔、懐かしいパックンループを再現。
 無印アルカナ時代なので、知ってる人は少ないかも。


冴姫「闇」
B・C→ブリューナク→(ファレンヒット)→A・B・6B・6C・E→(エクステンド)→ブリューナク(C)→下C→EF版ガルフ・ダグザ→フラガラッハ

 きら相手なら、浮いた状態でもガルフ・ダグザは入ります。
 フィニッシュした後、さらに追撃できるのでお忘れなく。


メイファン「釼神」
JC→下E→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JB→2段JC→天部仙掌→(ダリューゲヒット)→地克転身→白虎崩虔(C)→(エクステンド)→C→釼強ゴットフリート→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JE→2段JC→朱雀宝輪(C)

 天部仙掌の受身不能を利用して白虎崩虔につないでいます。
 釼域ダリューゲは画面外にも判定があるので、釼神ABから追撃しているところも見てほしいポイント。


リリカ「風」
下最大タメ→シキリス発動→(Nホーミング)→JA・JC→シキリスヒット→2段ジャンプ→ヴェロクス→JC→A・C→ドライブエッジ→(エクステンド)→A・下E→ジャンプキャンセル→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプJC・JB・JC→ハリケーンスパイラル→ファルクス

 風特有の空中2Dの急降下を使ったコンボ。
 落下した相手を追い抜いて、立ちAで拾ってます。


頼子「樹」
古のタリズマン発動→JC→下C・3C→蔦→(エクステンド)→空中 襲い来る地獄の制裁B→花満開→B→花ヒット→空中 襲い来る地獄の制裁B→花ヒット→E最大タメ→蔦→(9ホーミング)→空中 襲い来る地獄の制裁B→世界を統べる魔王の威光

 低空で種をまいてるので、すぐに開花してくれます。
 最後は制裁Aから魔王の威光をくらわせようとしましたが、あっさり受身されたので省略しました。


神依「鋼」
(枯霊設置)→(相手プロクレーシス発動)→ディカイオーシス(Lv2)→空中ダッシュJC→B・下C→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv2)→(エクステンド)→功刀(C)→枯霊設置→A・下B→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv3)→業刎

 枯霊にフォローしてもらいながら、ディカイオーシスをつないでます。


このは「樹」
B・下C→花満開→B・6B→蔦(対空)→(4ホーミング)→E→蔦→B→蔦(対空)→(6ホーミング)→下A・B→花ヒット→種蒔き→(エクステンド)→下C・(6C空キャン)→むささびの術→JB→2段JB・JE・JB→花ヒット→(隼蹴り スカす)→転がり→B→花ヒット→6C→疾風突き→花ヒット→下C・(6C空キャン)→飯綱落としの術

 今回、収録したコンボで一番難しいのがこれ。
 技をあてる位置やタイミングで、種が開花しなかったり、ズレたりするので本当に大変でした。
 

舞織「釼神」
JE→3A・B・C→桜花の舞C→釼域ダリューゲ→(エクステンド)→JB・JC→空中 破魔の獅子吼→桜花の舞A→空中 破魔の獅子吼

 ACTさんの「春日舞織コンボ&セットプレイ集 ~第三章~」という動画を参考にしました。
 空中超姉があたった時、ガガガ!という効果音もインパクトあります。
 何の音なんでしょう…。


リーゼロッテ「鋼」
空中クリオドゥース(2方向)→JB→B→別たれたゼーレC→ディカイオーシス→下B→空中 ヴェヒタァの微笑み→ディカイオーシス→(エクステンド)→空中 アンファルの時は今B→エスカトン ピュール→B→アンファルの時は今A→ディカイオーシス→E

 あらかじめマーキングを設置して状態でコンボスタート。
 人形のフォローをもらいながら、ディカイオーシスや鋼ABをつないでいきました。


フィオナ「魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→JC→カレトヴルッフ→(エクステンド)→下C→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー

 メイド六道×2回。
 本当は最後のセイクリッドブリンガーを超必版にしたかったんですが、一度も成功せず…。
 いつかリベンジしたいです。


アンジェリア「時」
(E設置)→そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換→E開放→そのきらめきはスターライト→方向転換→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→このまなざしはムーンライト(対空)

 E攻撃とドロップキック2個をセットしてるため、最初はAボタンしか使えません。
 無理矢理コンボにしたため、ぜんぜん減ってないのも見所。


はぁと「鋼」
(エクステンド発動)→下E最大タメ(カウンター)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち

 一方、こちらは3ヒットで即死。
 防御力の低い相手限定としはいえ、はぁとらしい解りやすい愛情特盛コンボでした。


 レシピは以上です。
 さて、動画でも書きましたが、おそらくアルカナ3のコンボ集としてはこれが最後になると思います。
 次は、LOVEMAXですね。
 いつになるかは解りませんが、アルカナファンとして最新作もがっつりとやり込んでいきたいです。
 それでは!
    20:52  Top

2013.03.02[土] 閃乱カグラの隠しコマンドに歓喜しつつ、アルカナハート

カグラ

 先日、購入したVITA版「閃乱カグラ
先日のブログ

 この作品。
 4つの学校が登場するのですが、焔紅蓮隊だけはストーリーモードを進めていかないと選択できません。
 というわけで、チマチマとクリアーしてたんですが、なんでも「出現コマンドがある」というウワサを耳にしました。

 そのコマンドは、

学校選択画面で、LRを押しながら
「↑←→↓↑→←↓↑→↓←↑↑←↓→↑」


 どこのKOF97だよ。
 こんな古典的な隠しコマンドで出現すれば苦労しないよー。
 と思いながらも入力してみたら…

焔登場

 本当に出てきたぁーっ!

 マジか!
 今日はアルカナのコンボ撮りする予定だったけど、それどころじゃねぇ!

未来

 未来ぃーっ!
 待ってたよー!
 コンボ撮りそっちのけで、未来と遊んでました。
 あ、ちなみに焔紅蓮隊から始めてしまうと、ストーリーのつながりがおかしくなるので、そこだけはご注意を。


 さて、そんな感じに高まってますが、ちゃんとアルカナはやってますので、ご安心を。
 せっかくの休日ですので、高難易度のリーゼにも挑戦しませんと。
 さぁ、いくぞー。

胸だけやぶける正義

 って、リーゼと間違えて未来を選んじゃったー。
 あー、間違えたわー。
 いやー、似てるから、ついねー。
 ごめんねー。
 
 
 …はい、すみません。
 がんばってアルカナやります。

 てなわけで、今日は、がっつりコンボに挑戦。
 こんなノリで書いてますが、実は、さきほど全キャラ終わったんですよ。
 いや、ほんとに。
 リーゼのコンボはきつかったけど、カグラのおかげで乗り切れました。
 ありがとう、乳。
 
 というわけで、今日のブログではこれまで紹介してなかったキャラも含め、一気に7キャラいきます。
 では、スタート。

シャルラッハロート「時」
(下E設置)→要鎖シュリンゲ→結鎖ケテン→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→JC・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→下E開放→無量光の意→2段ジャンプJE→離縛の意 発動→(エクステンド)→(E設置)→離縛の意ヒット→下C→E開放→絞殺鎖シュメルツ

シャル撮り直し

 以前、収録したコンボがちょっとパワー不足と思ったので撮り直しました。
 
 E攻撃を設置しているので、E攻撃が使えません。
 そのため、開幕は爆鎖アンツュンデンで浮かせました。
 そこから狂乱鎖フレーフェルで叩きつけ。

下E開放

 バウンドしたところを下Eを開放して、再び空へ。
 
時間停止

 ホーミングで位置を調整しつつ、空中で無量光の意でキャッチ。

設置しつつエクステンド

 2段ジャンプからジャンプEをあてて、落下ベクトルをあたえておきます。
 着地後に離縛の意を発動し、エクステンドからE攻撃設置。
 このあたりで時間が動き出して、離縛の意にひっかかってくれます。

絞殺鎖シュメルツ

 最後は、もう一度、狂乱鎖フレーフェルをくらわせようとしましたが、補正の関係で途中で受身をとられてしまいました…。
 しょうがないので、絞殺鎖シュメルツに変更。
 発生が微妙に遅いので、E攻撃を開放しながらつなげました。


あかね「時」
(E設置)→JB→B・C→(エクステンド)→(Nホーミング)→JB・JC→月砕き→満月落とし→E開放→(Nホーミング)→JB→B→月吠え→風舞いA→月砕き→満月落とし

あか姉さん

 満月落とし×2回というコンボです。
 補正がかかると、満月落としで落下した相手が途中で受身をとってしまいますので、最初のエリアルはわざと攻撃をへらしてます。

E開放

 ここで設置しておいたEを開放するのですが、実は満月落とし演出中は、相手に外部くらい判定がありません。
 そこで、あかねはホーミング移動。
 これで相手にくらい判定が復活するので、Eがあたってくれます。

JB

 ここからJBで拾うのですが、ここが一番難しかったです。
 最初は、E開放を下E開放にして、鳥翔けをあてつつ先に着地~とか考えてましたが、どうしても拾えずに断念。
 この流れに変更しましたが、ぜんぜん難しさが伝わらなくて、ちょっと泣きそうです…。

月吠え

 地上に戻った後は、月吠えで追撃。
 ここから、鳥翔けで着地、再び月吠え~と思いましたが、補正の関係でつながらず…。

2回目の満月

 風舞いで移動してから月砕き→満月落とし、というパーツに変更して完成としました。


リリカ「風」
下最大タメ→シキリス発動→(Nホーミング)→JA・JC→シキリスヒット→2段ジャンプ→ヴェロクス→JC→A・C→ドライブエッジ→(エクステンド)→A・下E→ジャンプキャンセル→(Nホーミング)→JB→2段ジャンプJC・JB・JC→ハリケーンスパイラル→ファルクス

ブーメランからのホーミング

 LOVEMAXからは風の性能が変わるので、このコンボは3だけのものになりそうです。

 まず、シキリス後にホーミングでおいかけていくのですが、これはキャンセルホーミングではありません。
 加速ホーミングを使えば追撃が間に合います。

ジャンプC

 ジャンプCで叩き付けたところに、戻ってきたシキリスがヒット。

急降下

 その間に2段ジャンプしてから、2Dのヴェロクス。
 キャンセルホーミングではないのでゲージは消費しませんが…。
 LOVEMAXからは、素で出してもゲージを消費するらしいので、コンボがちょっと厳しくなりますね。

ジャンプC

 急降下中にジャンプCをあてて~

立ちA

 立ちAで拾います。
 スピード感が気持ちいいです。

風で閉め

 そこからエクステンド発動しつつ通常技をつなぎ、下Eジャンプキャンセルからエリアルへ。
 なお、このパーツも次回から変わります。
 LOVEMAXからは、下E最大タメのみジャンプキャンセルがかかるようになるらしいので、ここでも制限がかかりますね。
 そういう意味でも、最後にこのコンボが撮れてよかったです。


頼子「樹」
古のタリズマン発動→JC→下C・3C→蔦→(エクステンド)→空中 襲い来る地獄の制裁B→花満開→B→花ヒット→空中 襲い来る地獄の制裁B→花ヒット→E最大タメ→蔦→(9ホーミング)→空中 襲い来る地獄の制裁B→世界を統べる魔王の威光

樹頼子

 タリズマンを完成させてから、コンボをスタート。

襲い来る地獄の制裁

 蔦で戻ってきたところを、エクステンドから空中制裁Bへ。

花満開

 ここから、空中版の花満開を発動。
 空中で、しかも低空ということもあり、種はすぐに地面に落ちてくれます。

花ヒット

 花もすぐに反応するので、交互に攻撃。

魔王アッパー

 最後は、B制裁→A制裁→魔王の威光~とやりたかったけど、受身で回避…。
 しょうがないのでA制裁は省いて、B制裁でバウンドしたところにくらわせました。
 頼子にしては、面白いパーツに仕上がったと思いますが、こういう肝心なところがつながらないあたり、何とも頼子らしいです(汗


舞織「釼神」
JE→3A・B・C→桜花の舞C→釼域ダリューゲ→(エクステンド)→JB・JC→空中 破魔の獅子吼→桜花の舞A→空中 破魔の獅子吼

まいたまえ

 このコンボは、ACTさんが製作された「春日舞織コンボ&セットプレイ集 ~第三章~」というコンボ動画に収録されていたものです。
 あまりにインパクトがありましたので、僕の方でも収録しました。

ダリューゲ

 桜花の舞Cから釼域ダリューゲを発動し、柱でバチバチ。

空中超姉

 そこからエリアルで相手を押しつつ、空中版の超姉を発動。
 すると、ガガガガ!というすごい効果音と共に、柱と姉の波状攻撃が始まります。

桜花の舞

 さらに、落下後、相手はバウンドするので、着地後に桜花の舞でキャッチできます。
 ただ、ここが一番難しく、途中で受身されたり、相手の落下が早かったりと、なかなか大変でした。

空中超姉

 最後は、もう一度、空中超姉で閉めました。
 舞織の可能性には、本当にいつも驚かされます。 


リーゼロッテ「鋼」
空中クリオドゥース(2方向)→JB→B→別たれたゼーレC→ディカイオーシス→下B→空中 ヴェヒタァの微笑み→ディカイオーシス→(エクステンド)→空中 アンファルの時は今B→エスカトン ピュール→B→アンファルの時は今A→ディカイオーシス→E

全剣

 鋼の剣超必を3回くらわせ、さらに鋼ABまでくらわせる豪快なコンボです。
 あらかじめマーキングを仕込み、エピドシスで鋼を銀に変えてからコンボスタート。
 最初のディカイオーシスは、ゼーレ攻撃中にヒット。

2回目の全剣

 2回目は、「ヴェヒタァの微笑み」の空中版でフォロー。

鋼AB

 ディカイオーシスをエクステンドでキャンセルし、そのまま鋼ABへ。
 発生が遅いので、今度は空中版「アンファルの時は今」でフォロー。
 斜め下に攻撃させ、3ヒットさせてます。

99ヒット

 鋼ABは99ヒット。
 相手は倒れませんし、こちらが先に動けるので、立ちBで追撃。

3回目の全剣

 そこから3回目のディカイオーシスへ。
 遅れてきた「アンファルの時は今」でフォローさせますが、時間調整のため、マーキングは画面外においてあります。
 この地道な仕込みが、リーゼコンボならではですね。

最後はE

 最後は立ちEで殴り飛ばして、閉めました。
 合計188ヒット。
 発生が遅いため、なかなかコンボに組み込めない鋼ABを入れられてよかったです。


はぁと「鋼」
(エクステンド発動)→下E最大タメ(カウンター)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち

はぁとが閉め

 長かったアルカナ3コンボも、ついにラストです!
 最後にはぁとを持ってきたのは、アルカナハートといえば彼女だからです。

下E最大タメ

 レシピも短くて、とってもシンプル!

愛の鉄拳ぱんち

 鋼のエピドシスを2回発動し、攻撃力をアップ。
 この状態で、下Eカウンターからクリティカルハート発動!

1発目

 暗転中にレバーもぐるぐる回し、威力もMAX!

なんと即死

 なんと即死です!

 とにかくすっごい!
 もちろん、防御力の低いキャラ限定ですが…。
 3ヒットで殺せるなんて、さすが主人公ですね。
 貫禄を見せてくれました。

愛情特盛

 なお、はぁとの体力を減らしているのは、勝ちポーズで「愛情特盛」を言わせたかったからです。
 「愛情特盛」、つまり「LOVEMAX!!!!!」。
 次回作につながる意味も込めているのです。
 決して手抜きとかじゃないぞ。
 ホントだぞ。


 さて!
 これで、全23キャラが全て終了ー。
 お疲れ様でしたー。
 
 が!
 
 本当に疲れるのは、むしろこれから。
 ここから、動画編集がまっているのですから…。
 早ければ明日にはアップできると思いますが、遅くなったらゴメンなさい。
 とにかく、収録は終わったことですし、ラストスパートかけてがんばりたいと思います。
 どうぞ、お楽しみに!

 
 けど、その前にカグラをやろうかな。
 大丈夫、大丈夫。
 明日がんばるから。
 ね。

 それでは、ちょっと忍んできます。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop