fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.02.28[木] VITA用ソフト「閃乱カグラSHINOVI VERSUS」を購乳

忍バーサス

 本日の購入物ー。
 VITA用ソフト『閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-』公式サイト
 
 「購入」というより「購乳」と書いた方がしっくりくる一品。
 アニメも爆乳放送中の閃乱カグラの最新作が、3DSからPS VITAにハードを変え、パワーアップして登場。

爆乳ハイパーバトル

 ゲームジャンルは「爆乳ハイパーバトル」

 解りやすー。
 このジャンル名を、会議室でおっさんたちが真剣に考えてたと思うと、目頭が熱くなりますね。

 過去3作品がリリースされてる閃乱カグラですが、3DSはもってないので、今までプレイ経験はありません。
 けど、評判はきいていたので、今回のVITAへの参戦は願ってもないワンチャンでした。
 買ったのは、もちろん限定版。
 なんでも品切れが続出してるそうですけど、そりゃ、受注生産なんだから数も少ないでしょう。
 予約って大事です。
 
人気投票一位

 先着特典として「少女達のまる裸ファイル」という名の小冊子もついてきました。
 この冊子。
 なんでも毎回恒例らしく、人気投票で1位になったキャラが表紙を飾る伝統があるそうな。
 なるほど。
 発売前から、火花を散らせてるわけですな。

過去のランキング

 過去3回実施され、結果はご覧の通り。
 うーむ。
 見事に敵キャラが上位を独占してくれてます…。
 主人公に幸あれ。

限定CD

 小冊子には、ここでしか聴けないドラマCDも封入。
 タイトルは

「わたくしの足をお舐めになりなさい!ぺろぺろと!」
 
 乳だけでなく足も攻めてきましたか。
 このタイトルを、会議室でおっさんたちが真剣に考えてたと思うと、目頭が熱くなりますね。

限定版開封

 小冊子を堪能したところで、限定版BOXを開封。
 なんでこんなにデカいサイズになったのかと思ったら、フィギュア×5体が入ってたからか。

完成図

 これが完成図。
 このサイズになっても爆乳なのは、さすがといったところ。

めんどい

 けど、組み立てが面倒なので、フィギュアは別にいいかな(ぇー
 欲しい人がいたらプレゼントするとします。

こっちにもドラマCDが

 おっ、こっちの限定版にもドラマCDがついてたんですね。
 タイトルは、

「絶対ガマンできない尻相撲 in丸出し温泉」

 乳や足だけでなく、尻でも攻めてきましたか。
 このタイトルを、会議室でおっさんたちが真剣に考えてたと思うと、目頭が(以下略

ゲーム本編

 そんな感じに、特典だけでもボリューム満点の閃乱カグラ。
 アニメの追い風にのって、やりたい放題っぷりがいいですね。
 まぁ、うわさによると、ゲーム本編も相当らしいですけど(汗

インタビュー

 だが、それでいい。
 「おっぱい」から始まり「おっぱい」で終わるのがカグラ流。
 プロデューサーのインタビューにも、それがよく表れております。
 
 今日は時間がないので起動はできそうもないですけど、週末あたり堪能するとします。
 えぇ、しっぽりと。

 って、こんなことを書いてると、僕がまるで乳にひかれて購入したと思われるから、待ってほしい。
 決して、それだけではない。

今井麻美

 まずは、これを見てほしい。
 国立半蔵学院の3年生「斑鳩」 → cv今井麻美

雅緋

 秘立蛇女子学園の3年生「雅緋」 → cv平田宏美

雪泉

 死塾月閃女学館の3年生「雪泉」 → cv原由実


 おわかりいただけたであろうか。
 そう!
 全員、アイマスガールズなのだ!

 これは、僕にとってはプロデュース業!
 乳業ではない!
 それだけは、声を大にしていいたい。
 だから、しょうがない。
 しょうがないんだ。
 必要経費だ。

 

 …まぁ、そうはいっても、


未来

 一番、好きなキャラは「未来」なんですけどね。

 ツルペタ万歳!
 すでにカグラのゲームジャンルを、始める前から否定してるけど気にしない。
 気にしたら負け。
 このブログを、おっさんが部屋で真剣にタイピングしてると思うと、目頭が熱くなるけど気にしない。
 こういうゲームは、頭をからっぽにしてやったもん勝ちですよ。
 そうですよ。

 って、頭の悪いことを書いてるうちに、もう2月が終わってるじゃないですかーっ!
 おまけに、気が付いたらアニメのカグラも始まってる時間だし!
 今日は、もうこの辺でログアウトします。

 えっと…。
 ぜんぜん、まとまってないけど、VITA用の閃乱カグラが本日発売となりました。
 身内で誰か買ってないかなー。
 買ってたら、今度、対戦しましょう。
 

 それでは、今日はここまで。
 おっぱい。


    23:59  Top

2013.02.27[水] じょしらく見ながら、モバマスもいじりつつ、コンボ撮ってました

サバイバル

 なんか気が付いたらグリマスがサービスを開始したそうですけど、こっちはいつも通りモバマスやってました。
 今日から始まった雛祭りサバイバルですけど、追加アイドルは全て入手完了ー。
 エリアも完走してるので、あとはまったり親愛度あげに入るとします。
 周りはグリマスで忙しいみたいですけど、マイペースにいきますよ。

じょしらく5巻

 そんな中、アマゾンから「じょしらく」BD5巻が届けられましたー。
 今回の表紙は、苦来。
 嫁きたーっ!

畑先生

 そして、原作者インタビューの「畑先生は貯金ばかりしないで~」のくだりに爆笑してましたw
 
乳首道

 4巻延期の理由も書かれてましたが、修正前はどんな内容だったか気になります…。
 修正版もたいがいでしたけどねw
 久米田康治先生も、マイペースなご様子でした。

じょしらく見つつコンボ撮り

 てなわけで、今日は届いたばかりの「じょしらく」を再生しながらのコンボ撮り。
 いいテンションで収録できました。
 
 そんなアルカナ3より、本日は2キャラのコンボをご紹介するとします。
 
きら「闇」
B→シェーレ→B→シェーレ→B→シェーレ→A→(シェーレ噛み付く)→B→シェーレ→(エクステンド)→A→(シェーレ噛み付く)→B→マルテルン発動→(6ホーミング)→B→マルテルンヒット→下B→マルテルンヒット→6C

立ちB

 無印アルカナの頃、ぱっくんループというのが猛威をふるいました。
 修正されてループできなくされたんですが、キャサリンというデカキャラの追加により、再現が可能となりました。

シェーレ
 
 立ちBのバウンド中に、シェーレで噛み付かせて…

再び立ちB

 再び、立ちBでバウンド。
 ここからシェーレを発動させて、以下ループ。

立ちAでフォロー

 途中、シェーレの「突進→噛み付き」の部分がつながらなくなるので、立ちAでフォロー。

6Cで閉め

 最後はマルテルンと一緒に攻撃して、6Cで閉めました。
 きらなのに、一度も投げてないコンボの完成でした。


なずな「時」
(下E設置)→解放・射干玉(狼)発動→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→下E開放→霊術・朝露→鳥術・梓弓C→(狼ヒット)→鳥獣・五百重波

解放・射干玉

 下E最大タメを設置し、さらに射干玉も仕込みつつコンボスタート。
 なお、射干玉は暗転中にAボタンを押しておき、狼にしておきます。

鳥術・梓弓

 そして、おもむろに梓弓Cを発射させてコンボスタート。
 Cボタンを押し続け、連続ヒットさせます。

霊力回復

 こんなことをすれば、霊力ゲージが一瞬でカラになるので、朝露で回復。

第二射

 この時の隙を狼でフォローしてもらい、再び梓弓Cでみだれうち。

下E開放

 相手が浮いている関係で、補正が強くなるにつれ、すぐに受身されるようになります。
 狼だけではフォローできないので、下E開放も利用しつつ、無理矢理つなげていきます。

なずな動いてない

 最後は、五百重波でフィニッシュしました。

 ちなみに、このコンボ。
 なずなが一歩も動いてないどころか、なずな自身は何も攻撃をあてていません。
 全て、犬と鳥にやってもらうというニートコンボでもありますw
 アルカナのコンボ中でも、かなり異彩な内容となりましたので、個人的に気に入ってます。

 本日のコンボ紹介は以上です。

 さて。
 そんなアルカナ3ですが、収録自体はかなり進んでいて、残りはリーゼとはぁとを残すだけとなっています。
 リーゼを残したのは、難しいから。
 はぁとを残したのは、アルカナの最後のコンボを彼女に閉めてほしいから。
 そんな理由です。
 リーゼに苦戦するのは目に見えているけど、ゴールは近いことですし、最後までがんばりたいと思います。
 それでは、今日はこの辺でー。

 おやす~ん。
    23:59  Top

2013.02.26[火] ラブライブ!8話感想

くわっ

「あんたたち、今まで何をしてきたの!」


ご飯

「ご飯を食べて~」

テレビ見て

「アニメを見て~」

ニコ道

「ネトゲやって~」

カラオケ

「カラオケに行って~」

ゲーセンいってました

「あ、ゲーセンにも行きました~」

困惑

「何それ楽しそう。わたしも混ぜてよ」


 そんな感じに、生徒会長がμ'sメンバーになった、今週のラブライブ!
 第8話「やりたいことは」の感想を書いていきたいと思います。


挿入歌

 持ち歌も増えて、アイドルらしくなってきたμ'sですけど、エリーチカにはご不満のよう。
 まぁ、ガチでバレエをやってた組からすれば、学生のダンスとか素人にしか見えないかもしれないですけど…。
 それすらも、自分への言い訳だったわけですね。
 自分がアイドルをやらない理由を、必死に自分で作り出してただけ。

バレエ組

 努力と挫折。
 幼きころに劣等を体感したエリーチカにとって、思いつきで始めたようなμ'sを否定したい気持ちもわかります。

努力と根性

 けど、義務感で縛られてる自分と比べ、μ'sのなんとまっすぐなことか。
 彼女たちを見てると、自分がいかに不器用か思い知らされる。
 それが、さらに彼女を頑なにさせたんでしょうね。

希望

希「そんな絵里ちの心を開いたのは、うちや!
  知ってるか?星のタロットカードは希望やけど、逆さにすると失望なんやで!」

ハンバーガーうめぇ

絵里「ハンバーガーうめぇ!」
希「聞けや!」

ハンバーガーで釣れるとは

凛「ハンバーガーで釣れるなんて、会長ってちょろいっすねー」
絵里「やめて」


アイドル

希「そういや、アイドルになって、いきなりノリノリになった絵里ちやけど」

えー

希「妹からは ”身内がアイドルとかマジねーよ” とか思われてたりしてね」

妹は

絵里「いや、妹からは、 ”どうしてデブまでμ'sに入ってるの?” と、真顔で聞かれただけよ」

ちょっと話があるわ

希「ちょっと妹さんに、お話があるんやけど」
絵里「その前に、自分がアイドルになるために、私をダシに使ったことを問いただしたいのだが、よろしいか?」

にこっ

希「μ'sは、みんな仲良しやなー」
穂乃果「……そうですね」

僕らのLIVE 君とのLIFE

 それはさておき、今回の第8話といえば、やはり後半のライブでしょう。 
 
「僕らのLIVE 君とのLIFE」

 そうです。
 ラブライブの記念すべきファーストシングルです。
 これを第8話にもってくるなんて、演出が完璧すぎる!
 
 メンバーが9人となったことで、ここからが本当のスタート。
 本当のμ'sの始まり。
 そこに、一番最初の楽曲をもってきた…。

 アニメから入った新参の僕でもグッときたシーンでしたよ。
 古くからラブライブを応援してる方は、泣いてたかもしれないですね。




 ちょうど、比較動画がアップされてたので、一緒にはっておきます。
 こうして見ると、キャラデザインもずいぶんと変わったことがよく伝わります。
 完全に別キャラになった娘もいますしね(汗
 
ニコ生

 実は、この8話の放送前に、ラブライブのキャストによるニコ生が放送されてまして…。
 番組内で、「僕らのLIVE 君とのLIFE」を流してくれたんですよ。
 それをうけて、

「今とはデザインも違うよねー」
「今の絵で作ったPVも見てみたーい」
 
 なんて、話していたんですよ。
 そこからの、第8話ですよ。
 何が「見てみたーい」だ!
 ばっちり作り直されてるじゃないですかー!
 
 全てを知ってたうえで、あの発言をしていたとは…。
 中の人たちも、したたかですな。
 
穂乃果と絵里

 さて、こうして8話でフルメンバーとなったμ'sですけど…。
 気になるのは、ここからの展開ですね。
 廃校の危機は続いているから、当面の問題はそれとして、来週はことり回かな。
 まだまだ、掘り下げてないキャラもいると思いますので、いろんな掛け合いを見てみたいものです。
 僕みたいな新規組は、もっとキャラのことを知りたいと思ってますので。
 ラブライブについて、知らないことの方が多いですし。

エンディング

 知らないことといえば、エンディングもそうですね。
 「きっと青春が聞こえる」

たんぽぽの種

 たんぽぽの種が、これから花開く彼女たちを象徴しているようなエンディングで、とても気に入っているのですが…

全員曲

 この曲。
 全員で歌う合唱曲なんですが、たった二箇所だけソロパートがあります。
 それが、穂乃果の「となりに君がいて」と、絵里の「本当に君がいて」。
 
 穂乃果と絵里なんですよね。
 これは、言われて始めて気付きました。
 
穂乃果 絵里

 この二人の関係というのは、まだピンときてないですけど、遅かれながら、ラブライブの深い部分が見えてきた気もしてます。
 フルメンバーとなったμ'sが、どんな活躍を見せてくれるのか。
 来週も楽しみにしたいと思います。
 

 てなところで、以上、ラブライブ第8話「やりたいことは」の感想でしたー。
    23:58  Top

2013.02.25[月] Happy Birthday千早

千早バースデー

 本日、2月25日は如月千早の誕生日!

 公式サイトでも、専用バナーが掲載され、お祝いしてくれてます。
 ありがたいことですね。

ささやかですがケーキを

 誕生日に合わせて、僕の方もケーキをご用意。

バースデー
 
 ネームプレートも、千早の名前入り。
 駅前のケーキ屋さん、今年もお世話になりました。

ささやかではありますが

 世間の千早Pと比べると、ささやかではありますが…。
 心を込めて、千早をお祝いしました。
  
これからもよろしく

 ハッピーバースデー千早!

 これからも、よろしく!
 僕もプロデュース活動をがんばるから!


 と、そんな感じに、今日は千早の誕生日をお祝いしてたわけですが…。

 
貧乳卒業

 なんで今日に限って、ブログの広告が「貧乳卒業」なんだろう…。
 そこだけが、気になりました。
 FC2も侮れませんね。
 
 はい。
 今のくだりはまったく必要なかった気がするけど、今日はこんな感じに千早をお祝いしてました。
 BGMも千早メドレーを再生中。
 千早を感じつつ、ブログの方もこの辺で更新完了にするとします。

 来年も、こうして誕生日がお祝いできますように。
 それではー。
    21:21  Top

2013.02.24[日] グッ鉄「モバマスカフェ」に行ってきました

グッ鉄

 秋葉原にある「グッドスマイル&カラオケの鉄人カフェ」。
 略してグッ鉄。
 こちらで、2/14よりシンデレラガールズとのコラボが開催されております。
 プロデューサーとして、これは見逃せないイベント。
 同じプロメンの七薙さんも誘って、乗り込むことにしました。

ホッパー「11時から開店するから、10時くらいに行きますか?」
七薙さん「もっと早くても大丈夫ですよ」
ホッパー「マジですか!?じゃあ9時にしますか」

in秋葉

 というわけで、朝9時にin秋葉原。
 7時に起きたので、平日と変わらない起床時間でした…。
 けど、プロデューサーは本業。
 出勤と思えば、特に問題はない。

ミク痛車

 七薙さんと合流し、さっそく移動開始。
 って、いきなりミクさんの痛車が出迎えてくれたんですけど、何かの集まりですか?

 そんな痛車を眺めつつ、グッ鉄前に到着~。
 って、いきなり長蛇の列が出迎えてくれたんですけど、何かの集まりですか?←震え声

 おまけに突風も吹き荒れてるし、完全に戦場だここ。
 モバマスは遊びじゃなかった。
 
モバマスカフェ

 2時間後、ようやく店内へ。
 入店できたことよりも、温かいことに感動してるよw
 
 けど、寒い中、待機してたかいもあってか、開店と同時に席へと案内されました。
 僕らの後ろの列では、すでに午後の整理券が配られてたみたいですし、9時到着は大正解でした。
 10時着くらいだったら、次の入店は13時です~とか言われてたかもしれませんし。
 なるほど。
 開店前から、すでに戦いは始まってたわけか…。
 ここはカフェなんかじゃない。
 フェスだ!
 
エナドリ

 事実、グッズコーナーにはエナドリが大量に積まれてましたしねw
 フェス会場はここだったか。

1本200円

ちひろ「価格は1本200円。セットで購入されてもいいんですよ(ニコっ」
ホッパー「だまれ」 
 

 そんな戦場を抜けつつ、案内された席へ。
 席には、それぞれ「クール」「キュート」「パッション」のランチマットが置かれてます。
 クールPとしては、やはりクール席がいいなー。


 そう思いながら着席したら、



わかるわ

 な に か い ま し た


わかるわ

 わかるわwwww

 目があったじゃねぇかww
 希望通りのクール席だったけど、いきなり吹いたよ!
 川島さんはずるいなー。
 いるだけで笑えるんだもの。

ぷちステージ

 そんな出オチにほっこりしつつ、注文をすませました。
 僕は小梅の「白坂小梅のガパオライス」と「諸星きらりのきらりんびーむ☆はぴはぴパフェだにぃ:小」
 七薙さんは「安部菜々のウサミンパワーお月見うどん」と「諸星きらりのきらりんびーむ☆はぴはぴパフェだにぃ:大」を注文。
 って、七薙さん、きらりんパフェの大を注文したんですか!?
 チャレンジーですね。
 倒せなかったら僕に声かけてくださいね。
 サバイバルの時、プロメンに応援を依頼する感じで。

展示コーナー

 きらりんは時間がかかると言われたので、その間に店内を撮影することに。
 こんな感じに、各アイドルたちがパネルで展示されております。
 なかなか、おしゃれですよ、これは。

蘭子ー

 蘭子ー。
 これ、もって帰っていいですか?

 
 こんな感じに、いろいろ撮影しましたが…。
 上の段はライトが照り返してましたので、

目線が

 偶然にも、輿水に目線がw
 これは、じわじわくるww

ミニッチュ

 おっ、こちらはミニッチュですね。
 第一段は予約済み。
 ねんぷちよりも、こちらの方が絵柄的にも好みです。

きらりんデカッチュ

 そして、隣に鎮座する、この圧倒的存在感。
 でけぇww
 ミニッチュならぬ、こちらはデカッチュ。
 他のキャラより5倍くらいの大きさ。
 きらりんミッシングパワー!

きらりんのサイズ

 ちなみに、このデカッチュきらりんは、レジの前にも展示されてました。
 予約は完了してあるので、発売を楽しみにしたいと思います。

 と、そうこうしてたら、注文してた品々が届いたようです。
 じゃあ、席に戻るとしましょう。


 そこで我々が目にしたものは…


きらりんパフェ

 きらりんパフェ小と大!

 すげぇ…。
 解ってたけど、デカいです。
 本当にバカデカい。
 さっきのデカッチュといい、どんだけデカさをアピールしたいんだよ。
  
きらりんパフェ大

「にょわ~!きらりんパフェ、お待たせしたにぃ~はぴはぴ☆☆」

 アイフォンを置いてみたので、デカさも伝わるかと。
 七薙さん、これ本当に大丈夫ですか…。
 手伝いますから、声かけてくださいね。

 って、七薙さんったら、すげぇ勢いで食い始めた!

七薙さん「食うのを止めたら、食べられなくなる」
ホッパー「それ、大食い大会の発想ですよ」
 
 
完食
 
 そして、見事に完食~。
 お疲れ様ー。

七薙さん「後半が全てゼリーなのがきつかった…」
ホッパー「だよね。同じ味が延々と続くのはキツイよね…」
七薙さん「しょうゆが欲しかった」
ホッパー「しょうゆ!?」
 
 大変な戦いでしたが、きらりんとの親愛度も上がったことでしょう。
 おにゃーしゃー。
 けど、これは迂闊に頼んではいけないメニューでした。

小梅

 普通の方は、こんな感じに小梅の画像をおかずにガパオライスを食べるくらいでいいと思います。

七薙さん「ホッパーさん気持ち悪いですよ」
ホッパー「え?」


ガチャ

 そんな上級者な食事を終えたら、店員さんからメダルをいただきました。
 どうやら、これで店内にあるガチャに挑戦できるそうな。
 モバマスといえばガチャですか。
 よく解ってらっしゃる。

ガチャ

 よーし、ではさっそくやってみましょう!
 七薙さんもやります?
 え、全部、僕がやっていいんですか?
 OK。
 じゃあ、僕の引きを見せてあげよう!

この空気

ホッパー「………」
七薙さん「………」
ホッパー「………」
七薙さん「…微妙ですね」
ホッパー「ごめん」

 マズい、このままでは課金勢の名が泣く。
 こことは別に、レジ横にも違うガチャが用意されてたので、そちらでリベンジ。
 七薙さん、誰がほしいんですか。
 
七薙さん「きらりが欲しいですね、やっぱり」

きらりん

ホッパー「ほらよ」
七薙さん「やりよる!!」

 まさかの一発ツモでした。
 よかったー。
 なんとか汚名は返上できたところで、店を後にしました。
 はぁー。
 なんだか朝から疲れました…。

 どこかで、ゆっくりしましょうか。

御茶ノ水でまったり

 というわけで、秋葉を離れ、御茶ノ水のカフェでまったりしてました。
 カフェのあとにカフェでゆっくり。
 そうだよねー。
 カフェって本来こういう雰囲気だよね。
 あそこは鉄火場でしたよ。
 グッ鉄火場。

 明日からメニューも変わりますし、また混雑するでしょう。
 コラボは3月17日まで。
 参加される方は、どうぞ気をつけてくださいね。

戦利品
 
 てなわけで、簡単ではありますが、モバマスカフェのレポでした。
 七薙さん、寒い中、付き合ってくれてありがとー。
 やみのま!
    22:16  Top

2013.02.23[土] キャシーとドロシーとアンジェのコンボ

シィーザァーーー

シィィイイーーザァァアアアアーーーッ!!!!


 アニメ版JOJOも、いよいよクライマックスですね。
 昨日のタイムラインは、シーザー実況があふれて熱かったですよ。
 
 さて。
 今日のブログは、それとはまったく関係なく、マイペースにコンボトークです。
 アルカナ3のやり納めとして始めたコンボ撮りですが、そろそろゴールが見えてきました。
 本日は、一気に3キャラのコンボを紹介したいと思います。

キャサリン「水」
みんなのヒーローちびガワ発進!発動→JC→(エクステンド)→B・E→ちびガワヒット→レグヌム発動→6C→4C→回転力は遠心力で破壊力や!

ちびガワ発進

 キャサリンのコンボは、特に難しいことはしてません。
 事前に、ちびガワを置いておいて…。

E攻撃

 E攻撃発動から、水AB発動。

ニプトラ

 発生は遅いですが、ちびガワがフォロー。
 ニプトラが呑み込んで、相手はスローダウン。

ドリル

 そこにドリルで突っ込みます。
 通称、洗濯機。
 これだけで一気に80ヒットオーバー。

投げー

 最後は、遠心力でキャッチして、爆発して落下して終了しました。


ドロシー「氷」
グラウンド・テン設置→(相手プロクレーシス発動)→JC→JC→A→グラウンド・テンヒット→J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA・J2B→JA→下A・下B・下C→シャッフル→スプレンギァ

J2B

 ドロシーは、ちょっと一風変わったコンボです。
 J2Bのホッピング。
 これをくらわせると跳ねます。

JA
 
 その勢いでJA。

J2B

 そして、再びホッピング。
 これをループさせてます。

 これだけ書くと単純で簡単なコンボに見えますが、実際はとってもシビア。
 氷の凍結と、相手の磁エクステンドを駆使して、無理矢理つなげてます。
 これもアルカナマジック!
 地味ですけど…。


アンジェリア「時」
(E設置)→そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換→E開放→そのきらめきはスターライト→方向転換→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→無量光の意→切ない想いを受け止めて(3段階目)→このまなざしはムーンライト(対空)

とつげーき

 このコンボ。
 アンジェの技コマンドを知ってる人だと、よりバカさが伝わるかと。

 「ドロップキック×2」と「E攻撃」を仕込んでますので、なんとコンボ開始時、使えるボタンはひとつだけなのです。
 最初はAボタンだけを使用してます。
 
E開放

 「とつげーき」を3回あてたところで、E攻撃を開放。

時間停止

 Eボタンが使えるようになったので、突撃から時間停止へ。

ドロップキック

 ここで、一つ目のドロップキックを開放。
 もちろん、50カウント溜めたMAX版です。

もう一回

 再度、時間を停止させ、今度は二つ目のドロップキック開放!
 補正が酷くて、まったく減ってねぇー。
 単体であてると12800ダメージなのに、このコンボだと2回あてても1万にも届いてません。
 ここも見所。

ぱっぱかぱーん
 
 最後は、対空版ぱっぱかぱーんをくらわせて終了させました。


 コンボ紹介は以上です。
 さてさて。
 そんなアルカナ3ですが、収録の方は順調で、実は残り4キャラくらいまで来てます。
 来週あたりには、コンボがそろって編集に入れるかなー。
 けど、まだリーゼという鬼門が残っているので油断はできません…。
 全てのシリーズで僕を苦しめてきた、傀儡幼女。
 彼女のコンボは、他のキャラでいうと3つ分くらいに相当しますからね。
 難易度は高いですが、何とかくらいついていきたいです。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2013.02.22[金] ガルパン見ながらコンボ撮り

ガルパン2巻

 本日のお届けもの~。
 アニメ「ガールズ&パンツァー」BD2巻です。
 
 一ヶ月遅れての発売となりましたが、その分、特典OVAは満足のいく仕上がり。
 うさぎさんチームがメインってのが嬉しかったです。
 こういう、本編ではなかなか見られない掛け合いこそ、特典の醍醐味。
 あまりに楽しくて、4回くらい再生させてましたw

ガルパンとアルカナ

 そんなガルパンを再生させつつ、今日も元気にコンボ撮りー。
 と、いつものようにトレモに篭ってたら、エクサムさんのツイートが目に入りました。
 ん?

抱き枕第二弾

 抱き枕カバー第二弾…だと!?
 レバーを放り投げて、すぐさまサイトにアクセス!
 そこには…

エルクラ

 エルクラが来てたぁーっ!!!

 いやーっ!!
 エルザったら、そんな足とか出しちゃって…。
 は、は、はしたないですわー。
 これはいかん。
 いかん。
 早く発売するんだ。
 あとは、オレに任せろ(バンバン
 
 なんでも、メイファンと舞織がノルマ達成した時点で、パラセを待たずに描き始めてたそうです。
 先生ったら、素敵すぎ!
 もしパラセがノルマ越えできなかったら、円環の理に導かれるイラストになってたわけですか。
 こうしてお目にかかれて、本当によかったです。
 
 よーし!
 シスターふたりのイラストが見られてテンションもエクステンド!
 今日はこの流れで、クラリスのコンボをご紹介するとします!

クラリーチェ「鏡」
J1C→B→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→(エクステンド)→プリズマ発動→[下A・B→ラ・バレストラA→下A→ラ・グランフィアB→(Nホーミング)→JB→ラ・ブレッザ→下C→タルダB→C→タルダB]→(プリズマの効果終了)→C→ラ・グランフィアB→ファンタシア(なずな)→ラ・バレストラB→4C→ラ・グランフィアC

なずなの鏡

 コンボ中に鏡ABを成立させる連続技です。
 相手キャラは、なずな。
 ファンタシアでなずなを出現させ、4ヒットさせます。

のけぞりは2種類

 ここで要注意!
 なずなの地上のけぞりには、犬が下を向く状態と、上を向く状態の2種類があります。
 ファンタシアを4ヒットさせるには、発動時に犬が上を向いている必要があります。
 こうしないと、ヒット感覚がずれてガードされてしまいますので、ご注意を。

鏡ab

 うまく4ヒットさせたら、その間に鏡ABを発動。
 ここから、ダッシュしてからの下Aがギリギリ間に合ってくれます。

ちょいちょい

 ここからは、鏡の分身を利用した独自のつなぎが続きます。
 発生の遅いラ・バレストラを連続ヒットさせたり、

下Aから爪

 下Aから爪をヒットさせたり、
(なお、爪には分身はつきません)

ラ・ブレッザ

 ラ・ブレッザをJBから連続ヒットさせたり、

下C

 硬直の長いラ・ブレッザから下Cをつなげたり、

タメ爪

 タメ爪を連続ヒットさせたりと、分身のフォローがあるからこそ実現できるつなぎを、ひたすら繰り返しました。

再び鏡

 そして、最後は再びファンタシアを発動するのですが、ここでも注意点が。
 プリズマ中にファンタシアを使うと、暗転してくれない仕様があるため、発生が遅くなってつながりません。
 しっかりと、プリズマを終了させてから発動させること。
 そして、先ほどと同様に、なずなの犬が上を向いていること。
 この2点が重要です
 細かくて伝わらないと思いますが、わりと繊細な部分も要求されるコンボなのです。

ちょいちょい

 ラストは、もうゲージもなかったので、ラ・バレストラBで「ちょいちょい」と追撃し、

4C爪
 
 4C→C爪で閉めました。

 コンボ中にプリズマ発動は一度やってみたかったパーツですし、発動後も、分身を利用したいろんな流れを見せられたので、かなり手ごたえを感じたコンボとなりました。
 動画になった際は、是非とも注目してほしいコンボですね。
 よろしくお願いします。

 それでは、こんな感じに収録は続けておりますので、完成目指してがんばります。
 クラリス、お疲れ様ー。
 次は抱き枕で会おうね!
    23:59  Top

2013.02.21[木] エルザのコンボを紹介

フェスが始まった

 モバマスは、今日からフェスが開催!
 けど、僕は副業のためまったく参加できず…。
 プロダクションのみんな、すまねぇ。
 ご覧の通り、メンツはやる気満々のクール戦艦だというのに、この力を発揮できないとは悔しいです。
 日曜日は走るから、それまでみんな頼みますm(_ _)m

 
収録開始

 さてさて。
 ちょっとサボり気味だった、アルカナ3のコンボ撮り。
 今日は、やや早めに仕事も終えられたので、咲の麻雀対決を見ながら、なずなのコンボを撮ってました。
 手ごたえのある、いいコンボも撮れたので、こちらもそのうち紹介していきますね。
  
 その前に、今日は、エルザのコンボをご紹介したいと思います。

エルザ「時」
(下E設置)→(サンクトゥス設置)→4C→(Nホーミング)→JB・J4B→2段JB・J4B・JC→空中ベネディクトゥス→下E開放→空中 無量光の意→JC→離縛の意 設置→(エクステンド)→(下E設置)→離縛の意ヒット→JB・J4B→2段ジャンプ→離縛の意ヒット→コムニオ→セキュリス→下E開放→下C→グロリア

起き上がりに聖水

 まず、最初に相手を投げ飛ばし、寝ている間にサンクトゥスを投げておきます。
 
4C

 そこから、4Cをあててコンボスタート。
 ホーミングからエリアルへ。

ベネディクトゥス

 ジャンプCで叩きつけたところを、ベネディクトゥス。
 聖根が反応して落下前に拾ってくれます。

下E開放

 そこから、設置しておいた下Eを開放し、また空中に戻したところを「無量光の意」で捉えます。
 ここが一番シビアでした。

下ベクトル

 時間を止めてる間にジャンプCをくらわせ、落下ベクトルをあたえておきます。

離縛の意

 着地と同時に、離縛の意を出しておき…

下Eタメ

 エクステンドから、下E最大タメを設置。

エリアルへ

 このあたりで、相手の時間が動きだして、離縛の意にひっかかります。
 その間にエリアルへ。

コムニオ!

 ここで、伝家の宝刀コムニオ!
 こういう使い方はLOVEMAXからはできなくなるので、使い納めですね。

斧でドーン

 相手が地上で固まってる間に、セキュリスでドーン!

下E開放

 と、同時に先ほど仕込んでおいた下Eを開放。
 セキュリスは受身不能なので、次にあてた下Eにも受身不能判定が残ります。
 
これで閉め

 受身がとれないまま浮きあがるまで、いろいろできそうですが…。
 肝心のエルザの硬直が長いですし、エリアルにいこうにも、すでに補正も限界です。
 最後だけ地味になりましたが、下C→グロリアで閉めました。

 
 エルザのコンボ紹介は以上です。
 すごカナ2の頃に撮ったコンボのアレンジでしたが、聖書、コムニオ、受身不能と、いろんな要素をつめこめた贅沢なコンボに仕上がったと思います。
 全キャラの収録が終わったら、動画としてまとめていきますので、どうぞお楽しみに。

 それでは、今日はこの辺で。
 引き続き、収録がんばます!
    23:59  Top

2013.02.20[水] アルカナハート崖っぷち企画 抱き枕第一弾が到着

エクサムより

 今朝、会社へとやってきたらヤマトの宅急便に声をかけられました。

「おはようございまーす。代引き3万7000円お願いしまーす」

 
_人人 人人 人人 人人_
> 突然の諭吉との別れ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄



 クロネコにカツアゲくらった気分だよ!
 いったい何が起きたの?

 と思ったら、差出人の「エクサム」を見て納得。
 あー。
 あー。
 あれか…。

いかがわしいお店

 アルカナハートAR抱き枕カバー

 やべぇ…。
 何がやべぇって、完全にいかがわしいお店だ、これ。


 こちらは何かというと、エクサムショップにて新発売された、アルカナグッズです。
 まさか完成してたとは思わなかったな。
 注文してたこと、半分、忘れてたし(汗

 キャラは、パラセ、メイファン、舞織。
 どうして、この3人かというと、

乳比べ

 おっぱいの大きいキャラ、上位3名だから!

 解りやすい。
 解りやすいけど、ナチュラルに姉さんが外されてる…。

 
 そして、この抱き枕。
 実は、崖っぷち企画と題しまして、

売れる→次のキャラを製作
売れなかった→終了

 
 という、サバイバルな事情も入り混じっているのです。
 なんてハートフル!


 企画がつながるのに必要な枚数は、50枚。
 関東崩壊まで、あと7日どころじゃねぇ…。
 抱き枕崩壊まで、あと50枚ですよ。

 今のアルカナ需要と値段を考えると、わりとシビアな数字。
 
 だが!

パラセ、メイファン、舞織

 見てください、この聖女たちの姿を。
 この赤賀博隆先生、描き下ろしイラストは捨てがたいです。
 これは、自分の嫁が商品化されるまで、なんとしても続いて欲しい企画!
 
 
 が!

 おっぱいの大きなキャラからスタートした、この抱き枕レース。
 今回発売されたのは
 
メイファン→93cm
パラセ→92cm
舞織→88cm


 と、閃乱カグラ級の重量クラス。

神依様は77

 一方、僕の好きな神依様のサイズは、77cm

 舞織と比べても、その差は11cm

遠い

 なんて遠い…

 神依様が商品化されるまで、いくつのおっぱいを超えていかなければならないというのか…。
 
 だが、諦めたらそこでおっぱい終了ですよ。
 この想いが神依様に届くまで、僕は申し込みをやめない!
 そんなわけで、今回、3種類を全て購入する行為にうってでたのです。
 そう。
 全ては、神依様への道しるべ。
 企画が続く限り、可能性は消えない。
 だから、決して、おっぱいに目がくらんだわけではない!
 それだけは、誤解なきように。
 
裏は水着

 それはそうと舞織にスク水は反則だろ。
 やめてください、泣いてるきらだっているんですよ。
 むしろ、きらが商品化されたら、何を着せるつもりだ?
 全裸か?
 あ、スライムでいいのか。
 よかった。
 何も問題はなかった。

AR抱き枕

 さて、そんな感じに紹介してきたアルカナ抱き枕ですが…。
 実は、まだまだ秘密があるんです。
 それが、AR機能!
 
 業界初(?)となる、画像が飛び出す抱き枕なのです!
 これは新しい!
 最先端ですね。
 先端すぎて、誰もついてきてないレベル。

 そんな斜め上な機能を堪能すべく、さっそくセッティング。
 さーて、僕のアイフォンをかざして…

 って、あれ?


アイドロイド専用

 「Androidスマートフォン対応」

 
なんてこった

 アイフォン対応してないのかよ!!

 最先端どこいった!
 けど、こういう、かゆいところに手が届かないのがエクサムらしくて、逆に微笑ましいです。
 次回の抱き枕が出てくれるなら、iOSにも対応させてほしいですね。
 
 というか、次回って…。
 出ますよね?
 たしか、メイファンと舞織はノルマ達成して、パラセもあと少しって聞いたから、大丈夫だよね…?
 
 
 本当に崖っぷちな、この抱き枕レース。
 めざせ全キャラ制覇!
 神依様をもふもふする日を夢見て、また新商品がリリースされたらチェックしていきたいと思います。
 
 愛はぜったい勝つんだよ、ぜぇ~ったい!
    22:47  Top

2013.02.19[火] アニメ「咲-saki-阿知賀編」14話の感想

ゆるゆりと阿知賀
 
 本日のお届けものーっ!
 「ゆるゆり♪♪」6巻と「咲-saki-阿知賀編」7巻!
 女子成分100%

 というわけで、今日は「咲-saki-」の話題でいきますよー。
 ちなみに、僕のPCは「さき」で変換すると「咲-saki-」「冴姫」が一発で変換されます。
 おかげで、友人が僕のPCを使うと「変換が予測できない」とクレームがきます。
 予測不可変換。
 
阿知賀7巻

 先日、ニコニコ動画で「阿知賀14話」が配信され、さらに、本日は7巻も到着ー。
 朝からテンション高かったです。

映像特典が50分

 本編30分に、映像特典が56分。
 どっちが本編か解らんな…。
 1話しか入ってないので、今までと比べるとボリューム不足に感じるかもしれませんけど、CMやオープニングカットで30分ですからね。
 内容的にはOVAレベル。
 実質、1.5話分くらいの時間に感じます。
 
 そんな見応え十分なBD7巻ですが、せっかく14話が配信されましたので、ちょっと後回し。
 今日は、第14局「憧憬」の感想を書いていきたいと思います。

あらたちゃーん

 14話でついにスポットライトがあたった感のある、阿知賀の部長「鷺森 灼」
 
中二病っぽいグローブ

 グローブはめて、中二病かと勘違いされてる日々ともおさらば!

鬼焼き

 見よ!
 この鬼焼き!
 あのグローブは草薙京のものだったんだよ!!

 なんだってー(AA略

燃えたろ

灼「へへっ、燃えたろ?」
フナQ「いや、燃えてるのは、あんたのスタンドやろ」

フナQ大暴れ

 いろんなキャラが暴れまくる副将戦で、灼がそれに負けてなかったのはすばらでした。
 
リザーベーション

 最初は、リザベーション姉さんが全てをもっていくと思ってたけど、ちゃんと各キャラにスポットもあたって、バランスもよかったです。
 
絆
 
 灼の回想シーンも、緊張感のある対局シーンからの、いいワンクッション。
 内容も抜群によかった!
 この二人が仲良しなのは公式設定ですけど、実は、ちゃんとした描写って本当の序盤だけだったんですよね。
 
 一度は離れた晴絵への想い。
 けど、今、同じ部長という立場になって始めて解った、県代表の重み。
 それを全て受け止めた上で、

つれていく

 このセリフ!

アニメでもいい表情

 アニメでも、丁寧に描かれていて大満足ですよ。
 見さらせ、この表情。
 灼単体だけでなく、阿知賀編の全体を通しても、名シーンのひとつだと思ってます。

背中に晴絵

 原村和とは面識がないため、イマイチ、本編から離れた位置にいる灼ですけど、奈良代表という立場からいうと、一番、近い位置なんですよね。
 10年越しのリベンジ。
 県民未踏のベスト4。
 そら、レジェンゴのスタンド、略してスタンゴも出てきますよ。

完全に豪鬼

 完全に豪鬼ですよ。

滅殺

灼「滅殺豪波動!」
フナQ「スタイルが古いな…。昔、スト3をやりこんだ勢か」

 狂オシキ灼になる日も近いな。

後ろも部長

 あと、ふと思ったけど、このクジ引きって部長の仕事です。
 てことは、「そんな考慮しとらんよ」って部長だったんですね。
 わりと衝撃の事実でした。

ふたりの絆

 さて。
 そんな感じに、灼と晴絵の絆を見せ付けてくれたわけですが、負けてないのが新道寺女子。
 いろんな能力が出てくる咲-saki-の中でも、かなり珍しい連動タイプの能力。
 団体戦ならではの発想ですけど…。
 よく考え付きますよね。

おっきいの入った

 本を薄くする能力もプラスされてる気もして、ついついエロスな発想まで生まれてしまいますが…

エースオブエース

 それを抜きにしても、白水 哩さんは魅力的なキャラをしてると思います。

上等!!

 「上等!!」のシーンとか、姫子じゃなくても惚れるレベル。
 哩さんの能力って、自分をまったく有利にしないどころか、不利にする能力。
 それで、この和了率ですから本物です。
 正直、新道寺って、すばら意外に見所のなさそうなチームだと思ってました…。
 すみません、部長さん。
 めちゃくちゃイケメンでした。
 
高校100年生

 おっと、イケメンといえば、こちらも忘れてはならないですね。
 原作でも、かなり好きなこの淡のセリフ。
 アニメでは、どうかなー。
 
 と思って期待してたら、

ばいまんらいくれてっやる

 思ったより、軽いノリに変わってて絶句…。
 あれぇー。
 イケメンシーンだったのに、どうしてこうなったのー。

 と思ってたら、

誰だよwww

 2回目は、このツラですよ。
 というか、誰だよwww
 後ろの照も、ぽかーんとしてるじゃないかwww
 淡さん、マジでイケメンすぎる。

 上が、くれてやる(弱攻撃)
 下が、くれてやる(強攻撃)
 
 ですね。
 副将戦も熱い戦いでしたから、大将戦も期待が高まる一方です。

高校100年生VS10速女

 高校100年生VSギア10速ジャージ

次回予告
 
 この4人が、どんな戦いを描いてくれるのか。
 当初、15話で終わる予定が、急遽、16話に変更した分、がっつりと作りこんでほしいですね。
 
 原作は次回が最終回ということもあり、クライマックスムード全開の阿知賀編。
 アニメも本誌も、最後まで突き進んでください。
 とことん、ついていきますよ!
 
 それはそうと…。
 次回予告の「曲がり角は注意して~」のくだり。
 これって、アレのことですよね。
 こういう細かいネタからも、スタッフの作品愛が解るというもの。
 仕上がりにはまったく不安を感じてませんので、15話の放送もじっくり待ちたいと思います。
 すばら!
 

 さてさて。
 14話の感想はこのくらいですね。
 感想というより、途中からただの応援になってたけど、気にしない。
 思ったことを書くのが、感想ですし。

 それでは、以上、第14局「憧憬」の感想ブログでしたー。

 
またんご

(あ、この人について書くの忘れてた…)

 まぁ、いいか。


なんもかんも

「なんもかんも政府のせいや」
    23:59  Top

2013.02.18[月] ラブライブ!7話感想

ログイン

『にこ先輩がログインしました』

ログアウト

『にこ先輩がログアウトしました』

 
 そんな感じに、今日は、アニメ「ラブライブ!」7話の感想です。
 タイトルは「エリーチカ」

前回のラブライブ!

 先週、リーダーは必要ないけど、μ'sのリーダーはもう彼女で決まってるようなもの~。
 と、メインヒロインっぽい立ち回りを見せてくれた穂乃果。

数学が苦手

 わずか一週間で、この有様である…

μ's3バカ

 なるほど、μ'sの3バカはこいつらだったか。
  
 けど、英語が苦手という凛には、逆に親近感がわきました!
 僕は中学の頃、あまりに英語がダメダメで、教師から「お前は一生、日本から出るな」と太鼓判をもらったくらいですからね。
 それでも、何とかなるとハワイに行ったら空港で逮捕されるし、あの時の教師の言葉は正しかったんだと、取調室で静かに思い返してましたよ(遠い目

3バカトリオ

 それはそうと、この3人って、意外といい組み合わせですね。
 μ'sにはいろんなユニットがあるらしいですけど、そのあたりはまだ詳しくないので、こういうシャッフルされた組み合わせは新鮮です。

影の支配者

 そんなμ'sメンバー内に、着々と侵食してきてるのがスピリチュアル。

にこパイ

 ラブライブ内でも、トップクラスのおもちを持ってるのに、他人のパイタッチを繰り返す投げキャラ。
 お前はダチャーンか。
 つかみどころの無いキャラですけど、わりといろんなキャラに絡められる貴重な立ち位置なのかも。

影のリーダー

 完全に、裏のリーダー的なオーラを出してきた希。
 そんな中、単独で走り回る海未。
 もうμ'sのリーダーは、この2人でOKな流れになってきたんですけど…。
 穂乃果の明日はどっちだ。

絵里と接触

 そして、赤点組が動けない中、海未が絵里の秘密を知る、と。

素人にしか見えない

「一番実力のあるA-RISEですら、素人にしか見えない」

くわっ

「ダンスが素人レベルなのは、CG担当のスタッフが悪いからです!」
「え?」

くわわっ

「だいたいすぐにプロレベルを求めるから、ニコ動の踊ってみたタグも、プロしか認めないような空気が蔓延してきたんじゃないですか!」
「え?え?」

くわわわっ

「なんでもかんでも即戦力、即戦力。そんな態度だから新卒採用もままならず、若い社員が育っていかないと何度いえば!」
「えっと…。海未さん、作画も大変なことになってますから、落ち着いて」


政治が悪い
「なんもかんも政治が悪い」

「お前、誰だよ!」


妹可愛いな

「それはそうと、会長の妹、可愛いですね」
「え!?あー、はい。ありがとうございます」

めんどくせぇ…

「そういや、会長って、弟がいたんじゃないでしたっけ?」
「お前、めんどくさいな」

53点の女

 そんな感じに、海未vs会長が勃発してる中、リーダー穂乃果は53点でこの笑顔ですよ。

よくばんばった

 けど、先生からは「よくがんばった」のお言葉。
 普段は、どれだけ低いのだろうか…。
 そして、微妙に字が汚いな、おい。

作画ががが

 そんな点数を前にしても、笑顔で迎えてくれたメンバーは優しさの化身ですな。
 
作画崩壊

 作画は、すさまじい勢いで崩れてたけど…

ちぃ…!

(ちっ、誰だよ私を担当した野郎…。こっちの顔が53点になってどうする)

廃校

 そんな感じに、何とか赤点は免れたわけですけど、今度はいきなりの廃校決定宣言。
 始まる前に終わってた。
 
ラブライブ!

 いよいよ、ラブライブで優勝でもしないとマズいくらいの崖っぷちになってきましたが、はたしてどうなる…!?
 って、ところで第7話は終了ー。

 試験会ということで、ストーリーも進めつつ、学生らしい部分が強調されてて楽しかったですね。
 どのキャラにも、ちゃんとスポットがあたるよう動かしたのも、さすが。
 たくさんのフラグも立ちましたし、生徒会組のメンバー入りも秒読み段階。
 そのあたりの話しは来週かな?
 どんな物語になるのか期待しながら、また日曜を待ちたいと思います。

 というわけで、今日はラブライブ7話の感想でしたー。
 それでは。
    23:59  Top

2013.02.17[日] 田中理恵さんのサイン会に参加してきました

 昨日は、幕張メッセまでLOVEMAX!!!!!をやりにいってましたが…。→昨日のブログ
 
 実はこの日。
 別のミッションがあったのです。
 それが!

彩リエファイナル

 田中理恵さんの写真集発売記念サイン会です!

3冊の写真集

 3冊目となる写真集で、タイトルは「彩リエ~Final~」。
 Finalというタイトルからも解るように、これが最後となる写真集です。

当選

 こちらの発売を記念してサイン会が実施されたんですが、応募したところ運よく当選。
 が!
 当選を喜んだも束の間。
 なんとイベント日は16日。
 そう。
 LOVEMAX!!!!!のロケテと同じ日だったんです。
 
 どうしようかと悩みましたが、イベント開始時間は15時。
 場所は秋葉原。
 ん?
 これなら、午前中→幕張メッセ、午後→秋葉原でいけんじゃん!

 というわけで、千葉を往復してサイン会に参加するという強行手段にうって出たのです。
 けど、この挑戦。
 けっこうギリギリだったんですよね。
 ロケテは午前中に終わったんですが、強風のため京葉線が大幅に遅れ。
 なんとか秋葉に着きましたが、午後からは運行をストップしてたそうです。
 危なかった…。
 戻ってこられてよかったです。

ゲマズなう

 そんなこんなで、秋葉ゲーマーズなう。

 イベントフロアに入ってビックリ。
 なんと、アニプロよりフラワースタンドが贈られてました。
 サイン会のイベントにフラスタまで出るなんて、なかなか無いのでは?
 最後の写真集ということで、ゲマズ側もいろいろ配慮してくれたんでしょうか。
 等身大ポップなんかも飾られてましたし。
 
 けど、館内BGMだけは田中理恵さんとぜんぜん関係なくてちょっと苦笑…。
 ここまでするなら、田中理恵さんのアルバムとか流しましょうよw

 そんな中、サイン会はスタート。
 軽くトークをした後、順番にサインを書いていきました。   
 書いてもらう時は、簡単にお話もできましたし、本当に貴重な時間でした。
 握手もしていただき、ありがとうございましたm(_ _)m

サイン
 
 そして、こちらが書いてもらったサインです。
 モザイクがしてあるのは、僕の本名が入っているから。
 サインも可愛らしいですね。

水銀燈のサイン

 そういえば、僕、田中理恵さんのサインをひとつ持ってたことを思い出しました。
 限定100個で生産された、サイン入り水銀燈。
 懐かしいー。
 何年前のだ、これ。
 今回のサインと一緒に、こちらも大切にしたいと思います。

帯

 それにしても…。
 先週はたかはし智秋さんのサイン会
 今週は、田中理恵さんのサイン会。 
 どちらも、写真集発売記念だったし、こんな連続して重なるなんて変な偶然でしたw


お疲れ様でした

 写真集は最後となりましたが、今後も声優活動は続けていかれるそうですので、またいろんな作品でお声を耳にする機会もあるでしょう。
 これからも応援していきたいです。

 というわけで、簡単ではありましたが、田中理恵さんの写真集発売記念サイン会のレポでした。
 それでは。
    21:33  Top

2013.02.16[土] アルカナ3LOVEMAX JAEPO2013版ロケテレポート



 稼動が待たれる、アルカナ3LOVEMAX!!!!!
 本日、JAEPO2013にて試遊台が設置されると聞いて、朝5時起きで参加してきました。
 というわけで、今日のブログでは2回目となるロケテレポートをたっぷりとお届けしたいと思います。

場所は幕張メッセ

 場所は、幕張メッセ。
 朝5時起きでも、到着は7時を超える遠方の地。
 千葉は遠いよ…。
 おまけに、この日は強風が吹き荒れる、テンペスタスな一日。
 朝から心が折れかけました。

jaepo2013

 2時間ほど並んで、ようやく会場内に。
 うおー温かーい!
 文明の利器ってすばらしいですね。

 ちなみに、このJAEPO2013というイベント。
 あまり聞いたことないと思った方もいるでしょうけど、それもそのハズ。
 このイベントは今年が初。
 以前、アーケードゲームのイベントとして存在していた「AMショー」と「AOUショー」がひとつに統合されて生まれたのが、このJAEPOなんです。
 今後は、アーケードゲーム関係は、このイベントが中心になっていくでしょうね。

 補足説明をしたところで、館内を横断。
 タイトーブースを目指しました。

アイマス最高

 「うおーっ!アイマス発見!」
 しかも、全員ナースじゃないか!
 よし、千早。
 お医者さんごっこしようか!
 

 …すみません。
 タイトーブースへ急ぎます。

入場規制

 到着すると、そこはすでに長い列が。
 スタッフがあわてて、臨時の柵を作って対応するくらいの盛況っぷり。
 アルカナなめんなー。
 ニッチな市場だからこそ、こういうイベントは集中するんですよ。
 僕は早めに来たおかげで並べたんですが、ものの20分ほどで入場規制がかけられていたのが、残念でしたね。
 アルカナ目的だった人も多かったと思いますし。
 正直、3連勝設定じゃなくて、勝っても負けても入れ替えてよかったんじゃないかと。

限定ネシカカード

 そして、これが会場限定で配られたネシカカード。
 うわさでは、200枚だったと耳にしました。
 もらえてよかったです。

特典のシール

 さて。
 肝心のLOVEMAXの方ですが、今回は、Heyでのロケテよりもさらに調整が進んでます。→前回のロケテレポ

 公式ブログでは、変更点をPDFファイルで配布。
 前回のロケテと見比べて、さらに変更されてた部分を中心に書いていきたいと思います。


エクステンド
『システム面』
 
 Hey版と明らかに変わった点は、エクステンド後のゲージ回復。
 以前は発動した瞬間にゲージがMAXになってましたが、今回は
「アルカナゲージの自動回復速度が上昇」
 という調整になってました。
 発動後、しばらくしたら、ゲージが回復を始める流れ。
 ここは賛否両論が多かった部分でしたので、落としどころとしては悪くないかと。

ホーミング

 ホーミング部分は、
「ホーミング加速を行った後、再度加速が可能になるまのでの間はガードができない」
 という変更が追加されてました。
 加速ホーミングにリスクが追加されたわけですね。

 あと、これは気のせいかもしれませんが
「ジャンプ直後のホーミング発動不可時間が少し増加」
 という変更点。
 これは前からありましたが、今回のバージョンは、ホーミング不可時間が少しゆるくなってた印象をうけました。
 下B→ジャンプキャンセル→Nホーミング→ジャンプB~という崩しが、3をやってる感覚で使えたので、高度制限が見直されたのかもしれないです。


『アルカナイクリプス』
 
 こちらは、
「発動後は、アルカナイクリプス由来の飛び道具や強化ステータスが無くなるとフォース回復が始まる」
 という要素が追加されてました。
 以前のロケテだと、水のイクリプスを画面内に何個も出せたらしいですけど、さすがにできなくなりました。
 
 それでも、やはり強いのがイクリプス。
 これを使ったからといって、特にフォース回復までの時間が延びることもなかったです。
 LOVEMAXを象徴する技となりそうですね。
 
 
 あと、システム面では、
「最大体力が少し増加」
 という変更も追加されてましたが、他は以前のロケテと同じ。
 これで、ほぼ稼動版になりそうです。

 
 システム面は、このくらいにして、ここからはキャラごとの変更点をおさらいしてみます。

「愛乃 はぁと」
 ・ジャンプAの初段補正が重く、という変更点が追加

「廿楽 冴姫」
 ・立ちCと6Cの動作変更が削除、3と同じに戻ってました
 ・ガルフ・ダグザの突進部分に攻撃判定が追加。突進ヒット時はロックする変更点が追加

「朱鷺宮 神依」
 ・吐切A 弾を1つしか飛ばさない、という変更点のみになりました
 ・閏間 下段攻撃に戻りました。また、攻撃判定も拡大されたようです
 ・巫流 追加入力なしの場合でも1回攻撃するようになり、構え中に追加入力Eで動作キャンセル可能に
 
「このは」
 Hey版からの変更点はなし

「春日 舞織」
 ・6+Bの変更項目が削除されてました。3の性能に戻った?
 ・しゃがみC 以前の変更点にプラスして、攻撃力も上昇されたようです
 ・雪花の舞 紐部分 しゃがみガード可能になり、ダメージ補正が重く
 ・雷神落とし(空中) 空中421+攻撃だったのが、空中22攻撃になってました。
 ・飛計路翔け 妹たちの発生が早くなり、被カウンター判定の時間が少し短く
 ・雅楽備え 以前の変更点にプラスし、ボタンによる配置位置の差が大きく
 ・破魔の獅子吼(空中) 無敵時間追加の変更項目が削除されてました。これも3と同様に戻された?

「美凰」
 ・6C 以前の変更にプラスし、動作硬直の減少が追加
 ・ジャンプC 発生が早く、持続が増加、下方向の攻撃判定がやや拡大
 
「リリカ・フェルフネロフ」
 ・ドライブエッジ 跳びはじめから攻撃判定発生直前まで下半身無敵に
 ・クイックエア 連続技中に使用した場合、ダメージ補正が上乗せされるように
 ・フリップスルー 以前の変更にプラスして、スクリューエッジ派生版の吹っ飛びが変更になった
 
「リーゼロッテ・アッヒェンバッハ」
 ・人形なしの立ちCが1ヒット技になった、という変更項目が削除。3に戻った?
 ・別たれたゼーレ B版とC版の回転攻撃部分が多段ヒットする変更だったが、C版のみとなった
 ・抗えぬボイゲン 以前の変更にプラスして、2ヒット目の発生も早くなった
 ・死に誘うゲベル 技コマンドを623ABに変更し、人形分離時も発動可能に。さらに相殺も不可になった
 
「安栖 頼子」
 ・バックステップ 無敵時間減少
 
「大道寺 きら」
 ・6+C タメ可能だったのが削除
 ・江古田式ロケット砲 超必殺技以上でキャンセル可能に
 ・大道寺バンカーバスターA 変更項目が削除。3に戻った?
 ・大道寺バンカーバスターB 打撃無敵時間追加
 ・大道寺バンカーバスター(空中) 空中623+攻撃で出せる空中版を追加
 
「フィオナ・メイフィールド」
 ・ジャンプ予備動作 動作硬直がわずかに減少
 ・立ちB 以前の変更にプラスして、硬直も増加されました
 ・しゃがみB 変更項目が削除。3に戻った?
 ・ジャンプB 発生遅く、持続が短く、動作硬直が増加、攻撃判定が縮小
 ・立ちC 発生が早く、持続が少し長く、動作硬直が減少
 ・グランディバイド 発生が早く、上半身のくらい判定が縮小、移動量が少し増加
 ・ミスティチェイン ずらし押しによる動作出始めキャンセル不可の項目が削除。3と同様になった?
 ・ミスティチェイン ヒット後「エンジェルウィング」に派生しない場合の硬直が増加、という変更が追加
 
「ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト」
 ・L.G.A dodge エクステンドキャンセル不可に
 ・L.G.A combination fire 地上受身が可能に
 
「キャサリン京橋」
 ・みんなのヒーローちびガワ発進! 初期保有数は、その試合の最大ラウンド数に合わせるようになってました

「ゼニア・ヴァロフ」
 ・しゃがみC 1ヒット技に変更されたハズでしたが、その項目が削除されてました
 ・ジャンプC 発生が早く
 ・ジャンプ6B 攻撃力が増加、相殺判定が拡大、発生前の相殺判定で相殺した際にも攻撃判定が消えないように

「ドロシー・オルブライト」
 ・立ちA 発生が早く、持続が増加、初段のダメージ補正が重く
 ・各種B攻撃(6Bを除く) 最終段のヒット・ガード硬直が増加
 ・ジャンプC 動作硬直が減少、攻撃判定が拡大
 ・グラウンド・テン 以前の変更点にプラスして、ダウンした相手に反応しなくなった
 ・テン・オブ・スペード 以前の変更点にプラスして、ダウンした相手に反応しなくなった
 ・役成立「ワンペア」「ツーペア」「スリーカード」→変更項目が削除
 ・マジシャンズ・チョイス ダウン引き起こし効果を追加

「エルザ・ラ・コンティ」
 ・サンクトゥス 以前の変更にプラスして、ビンに接触するとエルザ本体は”攻撃がヒット”した扱いになる
 ・ベネディクトゥス 以前の変更にプラスして、割れる前のビンも共鳴するように
 ・コムニオ 体力ゲージの下にアイコンが追加。使用可能かどうか確認できるように
 ・コムニオ 以前の変更にプラスして、地表に拘束された相手を追撃した場合も空中やられになる
 ・クレド(C) 地上版が5ヒット技ではなくなり、A版を2回繰り返す技となった

「クラリーチェ・ディ・ランツァ」
 ・ラ・グランフィア、ラ・ファーラ 相殺時は攻撃判定が消える変更点が追加。さらに空振りでもドゥーエへ派生可能だったのが削除されました
 ・ラ・ブレッザ 以前に変更にプラスして、着地硬直がヒット、ガード、空振りとで変化するように
 ・イル・ティローネ 動作硬直が増加、弾の持続がやや減少

「アンジェリア・アヴァロン」
 ・そのきらめきはスターライト ボタン強弱による発生と相殺判定の挙動を調整
 ・切ない想いを受け止めて 以前に変更点にプラスして、別のボタンを押しっぱなしにしてから元のボタンを離すことでタメ時間の引き継ぎが可能に

「犬若あかね」
 ・基礎パロメータ 最大根性補正が低下
 ・立ちB 以前の変更に「ダメージ補正が軽く」とありましたが削除されてました

「犬若なずな」
 ・霊力ゲージ 以前の変更点にプラスして、霊鳥待機モード中の霊力ゲージ回復量が増加
 ・各種霊鳥突進攻撃(レバーB+C) 以前の変更点にプラスして、別方向への霊鳥攻撃でキャンセル可能に
 ・鳥獣・五百重波 霊鳥の突進速度が増加、射程が増加

「ヴァイス」
 ・しゃがみガード、しゃがみダメージ くらい判定が上方向に少し拡大
 ・バックステップ 打撃無敵時間が減少
 ・穿剣フリーゲン 本体の攻撃判定が相殺可能に、本体1段目の攻撃力が低下

「えこ」
 ・立ちA 発生が早く
 ・しゃがみB 立ちEへのアルカナコンボ追加
 ・おえかきするの タメ可能の項目が削除、花と家の性能を変更

「シャルラッハロート」
 ・ジャンプA 発生が遅く、持続が減少
 ・ジャンプ6C 発生が遅く、技動作中に着地した場合に硬直が発生、攻撃判定が上方向に拡大、吹っ飛び変更
 ・爆鎖アンツュンデン 動作開始直後の手を開く部分にも攻撃判定が追加
 ・鎧鎖リュストゥング 地上版の変更項目が全て削除。3に戻った?


「時のアルカナ アヌトゥパーダ」
 ・塵染の意 残像が必ずバックステップ開始位置から動き始めるように

「闇のアルカナ ギーァ」
 ・エツェン、シュヴーァ スライム状態から戻った時、相手が吹っ飛び状態になるように

「魔のアルカナ ディウー・モール」
 ・コンダナスィオン アルカナイクリプス。体力だけでなくフォースゲージも奪うように

「鋼のアルカナ オレイカルコス」
 ・クリオドゥース 以前の変更にプラスして、弾の攻撃持続が減少

「聖のアルカナ ジラエル」
 ・ブレス 動作硬直が短く、効果持続時間が長く、効果持続中は「バプティズム」での回復可能ダメージが微回復

「氷のアルカナ アルマシア」
 ・ナァル 以前の変更にプラスして、動作硬直が増加

「釼神のガイスト ゴットフリート」
 ・釼域ダリューゲ キャサリンのみ、障壁が通常より遠目に発生するように


 Hey版からの追加変更点は、以上となります。
 さっきも書きましたが、JAEPO2013版の変更点に関しては、公式ブログにてPDFファイルにて配布されています。
 これが、ほぼ最終調整になる可能性もあるので、気になる方は、一度目を通された方がよろしいかと。
 
 では、長々と書いてきましたが、JAEPO版のロケテレポはここまでにしたいと思います。
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    23:59  Top

2013.02.15[金] 冴姫とペトラのコンボ

 今日から開催されてる「ジャパンアミューズメントエキスポ2013
 一般日は明日なので、アルカナ3LOVEMAX!!!!!目当てに行ってきます!
 
 と、その前に、アルカナ3のコンボ撮り。

フィオナ

 今日は、フィオナのコンボに挑戦してたんですが…。
 メイド六道を2回くらわせるという無謀なコンボを構築中。
 1回目のメイド六道だけでも安定しないのに、それを2回となると、やはり難易度は高いです。
 というか、メイド六道って、どこが正解フレームなのか未だに不明なんですが…。
 それでも、ゴールは見えてはきているので、引き続きがんばります。


 そんなフィオナつながりというわけではないのですが、今日は親友の冴姫のコンボを紹介したいと思います。

冴姫「闇」
B・C→ブリューナク→(ファレンヒット)→A・B・6B・6C・E→(エクステンド)→ブリューナク(C)→下C→EF版ガルフ・ダグザ→フラガラッハ

ブリューナク

 あらかじめファレンを設置しておいてから、コンボスタート。

ファレンから立ちA

 ブリューナクの硬直中にファレンを開放。
 ただ、ファレンののけぞりは短いので、そこからの立ちAはシビアでした。

ふっとび

 ファレンロック中は、ダウン技をあてると復帰されてしまいますが、横ふっとばしなら問題なし。
 ふっとびモーションのまま、相手がその場で留まるので追撃が間に合います。

下Cから乱舞へ

 ファレンの拘束が終わったら、すぐに下Cへ。

きら限定

 相手キャラをきらにしたのは、ここからガルフ・ダグザをくらわせるため。
 浮いていますが、フルヒットされられます。

フィニッシュ

 ちなみに、ガルフ・ダグザをコンボにしようと思った理由は、ここからの追撃を見たかったから。

フラガが入ります

 フィニッシュのキックからは、さらにフラガラッハなどで追撃できるのですが、世間のプレイヤーをみても、これをやってる人をあんまり見たことがないです。
 知らない人もいるのかな?
 と思いましたので、今回、コンボ集に入れることにしました。
 

 冴姫のコンボはここまでですが、おまけでペトラのコンボも。

ペトラ「土」
ジャンプB→下B・6C→開地門→開地門→(エクステンド)→開天府 滅鬼陣→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→ジャンプ2B→A→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’

開地門

 以前、収録した土コンボが気に入らなかったので、撮り直し。
 開地門を2回くらわせる構成にしました。

超足

 そこから、超足でダウンさせて~

空中236C

 空中ショットでダウン状態を引き剥がす流れは同じ。
 前半だけをアレンジさせてみました。


 さて。
 冴姫とペトラのコンボを紹介したところで、今日の更新はここまで。
 引き続きフィオナのコンボに挑戦したいですが、明日は幕張メッセですので、ほどほどにしておきます。
 早めに行くので、朝5時起きとかになりそうで、寝ないとマズイ…。
 千葉は遠いよー。
 眠気との戦いにもなりそうですが、いろいろがんばります。
 それでは、LOVEMAX!!!!!
    23:57  Top

2013.02.14[木] 祝!スカルガールズがPS3にて配信開始!

バレンタイン凛

 バレバレバ~レバレンタ~イン♪(あさぽんっ!)
 バレバレバ~レバレンタ~イン♪(アッキぃー!)

 そんな2月14日。
 世間ではチョコレートディスコですけど、僕の中で一番の話題といえばこれです!

スカルガールズ日本語版

 スカルガールズ日本語版!!


 海外で生まれた格闘ゲーム「スカルガールズ」。
 日本で遊ぶには、海外ゲイツを購入して、海外アカウントでダウンロードする~といった具合に、かなり面倒な手順が必要でした。
 けど、そんな手間をかけるだけの価値がある作品でしたので、日本で発売してほしい!と願い続けておりました。
 そんなスカルガールズが、本日…。

 ついに、日本語版としてPS3に配信されたのです!

 おめでとうございますーっ!!

 360?
 それは察して…。

PS3版きれぃー
 
 ずっと日本での販売先を探してましたが、その苦労が実を結んだ瞬間ですね。
 本当にデキのいい作品ですので、この機会に、いろんな方にプレイしてほしいです。
 ちなみに、価格は1500円。
 5連ガチャ1回分とか、お得すぎ!
 
ヴァレンタイン

 ヴァレンタインというキャラもいるし、2/14にふさわしい配信だったかもしれないですねw
 
 そんなスカルガールズ。
 以前、ウチでコンボムービーを製作したので、再掲しておきます↓



 けど、さすがにバランス調整はされたのか、このコンボ集に入ってるような連続技はほぼできなくなってましたね。
 それでも、研究次第で、またいろいろ発見されると思いますが。

 僕は、現在、アルカナハート3のコンボ集を作っているため、スカルガールズはしばらくプレイできませんが…。

新キャラ

 今後、新キャラの追加も予定されてるみたいですので、その頃にまたじっくりとさわってみたいですね。
 インディーズの作品なので、追加キャラといった開発は時間がかかりそうですけど、インディーズだからこそのフットワークの軽さというのもあると思います。
 日本での発売が実現されたことですし、どんどんスカルガールズの輪が広がってくれれば嬉しいですね。
 興味のある方は、是非どうぞ!

オレより強いやつに以下略

 というわけで、本日はスカルガールズ日本語版を紹介させていただきましたー。
 タイガーアパカッ!
    22:15  Top

2013.02.13[水] 罰えこ と 土ペトラ

干上がり中

 ども。
 社蓄にまみれて、見事に干乾びてますが、今日もがんばってコンボを紹介したいと思います。
 コンボのコンセプトが似てるので、2キャラ一気にいきます。

えこ「罰」
C→ぷれぜんとなの(C)→下A・C・下E→(エクステンド)→(Nホーミング)→JE→空中おうじさまー→ドゥエーリ(3発目スカす)→ちょーまわるの!→ドゥエーリ

ぷれぜんとc

 最初に紹介するのは、えこ。
 まず、適当な技で浮かせます。

ドゥエーリ

 エリアル後、おうじさまで高度を調整しつつ、ドゥエーリの3発目をスカらせます。
 これで、相手は受身がとれず落下します。

ちょーまわるの

 地面にあたって、バウンドしたところへ「ちょーまわるの!」で突っ込みます。
 やや発生の遅い技ですが、受身がとれない状態なので、余裕でつながります。

閉めはイマイチ
 
 そこから、キャンセルで再びドゥエーリへ。
 「ちょーまわるの!」は、ダウン状態の相手を引き剥がす効果があるので、連続ヒットしてくれます。
 
 本当は、「ちょーまわるの!」からホーミングで追撃~とも考えたんですが、補正がかかりすぎて、即受身をされてしまいました…。
 ダウンした相手を引き剥がすのが見所なのに、ちょっと閉めがイマイチになったのが心残りでした。


ペトラ「土」
要石→6C→L.G.A assault→L.G.A intense reject→開天府 滅鬼陣→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→JB→B→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’

派生投げ

 えこと同じく、ペトラもダウン引き剥がしネタです。
 まず、L.G.A assaultからの派生投げでキャッチ。

超足

 そこから、足でふんずけてダウン状態に。

空中236+C

 そこに、空中236+Cをくらわせると、ダウン状態を引き剥がすことができます。

623ab

 ホーミングで接近し、最後はcombination fireで閉めました。

 
 こんな感じに、えことペトラで、ダウン引き剥がしネタをコンボに組み込んでみたわけですが…。
 うーん。
 それにこだわりすぎて、ちょっとコンボ自体が味気ないものに仕上がっているかもしれないです。
 どちらも、これまでのウチのコンボ集では使わなかったネタですので、今回、入れたい気持ちはあるんですが、もうちょっと考えてみます。
 もしかしたらボツになるかもしれませんが、とりあえず、今日はここまで。
 引き続き、あれこれ模索してみます。

 それでは。
    23:59  Top

2013.02.12[火] 立先生の入院に動揺しつつも、魔ゼニアのコンボ紹介

立先生が入院

 僕の大好きな漫画「咲-saki-」
 原作者の立先生のブログが更新されたというので、さっそく覗いてみたところ…


日帰り取材に出発→負傷→入院→全身麻酔→手術→退院
という出来事がありまして!
完治までもうすぐなのですが大事をとりやがれよって言われて
追加で休載をいただいているところです。
コミックスも一ヶ月延期になってしまったようで
本当にすみません。。。


 な、なんだってぇーっ!!!!
 取材中に負傷して入院!?
 全身麻酔!?
 完全に瀕死じゃないですか!
 立先生、大丈夫なのーっ!?

 取材中ってことは、誰かと麻雀でもうってたのかな…。
 となると、

犯人1

 犯人は、魔王か…

犯人2

 大魔王か…

犯人3

 インハイ最多獲得点数記録保持者か…

犯人4

 SSSか…

 確かに、このあたりと麻雀してたら入院してもおかしくないな。
 実際、入院した人もいるし。
 咲-saki-を読んで、麻雀はスタンド同士の戦いと学んだので、僕も気をつけたいと思います。

 とまぁ、冗談はさておき、咲-saki-を描けるのは立先生だけです。
 今は退院されたそうですけど、無理はせず、ご自分の身体を第一に、お仕事を続けてもらいたいです。
 休載が多いことよりも、倒れられる方が、ファンとしては心苦しいですので。
 
 
 それでは、咲-saki-の話題はここまでにして、アルカナ3のコンボ紹介にうつりたいと思います。
 ラブマックス稼動前に、アルカナ3のコンボ集を作るぞー。
 と、意気込んで始めたコンボ撮り。
 今日は、ゼニアをご紹介します。

ゼニア「魔」
エリダラーダは遠過ぎて→C(カウンター)・下E最大タメ→デシリュール(214)→金色のイディナローク(空中)→ミルワール→金色のイディナローク→ミルワール→吼える黒きウラガーン→派生 金色のイディナローク→(エクステンド)→吼える黒きウラガーン→エグゼキュスィオン→戦火に響くタルチオーク

Cカウンター

 あらかじめ、エリダラーダでパイルゲージを真っ赤にしてからコンボスタート。
 寝ている神依に立ちCをくらわせて、カウンターヒット。
 のけぞりが長くなるので、下E最大タメが間に合います。

対地のパイル

 魔のワープ技「デシリュール」で相手をおいかけ、ダイレクトにパイルへ。
 この時、溜めてくらわせようとしたんですが、ギリギリ間に合わず…。
 事前にエリダラーダを使ったのは、そのためです。

ミルワール

 相手が地面に落下する前に、ミルワールで位置を入れ替え。

クリティカル

 落下後、バウンドしているところに、パイルをクリティカルヒット。

2回目のミルワール

 そこから2回目のミルワール。
 このコンボで、一番見せたい部分は、実はここ。

6フレで画面端へ

 パイルのふっとび速度が速すぎるため、ミルワールで入れ替えても、ものすごいスピードでこちらに飛んでくるのです。
 さきほど、時間を計ったら6フレでしたww
 この動きが、見た目的にも面白いので、組み込んでみました。

3回目のパイル

 ミルワール後は、ウラガーンで拾って、派生のパイルをクリティカル。
 コンボの前半を欲張ると、このパイルがクリティカル前に受身されたので、シンプルな構成にしました。

魔ABへ

 そこからエクステンドをかけ、ウラガーンがら魔ABへ。
 この時、もう一度パイルをくらわせようとしましたが、さすがに無理でした。

ズガーン
 
 ちなみに、魔ABは50%の確率で回避できるので、トレモのダメージ表記は、ここでリセットさせてしまいます。
 
戦火に響くタルチオーク
 
 最後は、ダウン追い討ちでタルチオーク!

23563

 トータルダメージは、23563でした。
 対戦モードなら、魔ABの部分で即死ですね。
 パイルの威力には、毎回、驚かされます。
 

 というわけで、コンボ紹介は以上です。
 ゼニアお疲れ様ー。
 こんな感じに収録は順調ですので、引き続きがんばります!
 それでは。
    23:59  Top

2013.02.11[月] ラブライブ!6話感想

人類補完計画

「全てはゼーレのシナリオ通りに」

「いや、もうエヴァネタはいいから…」


 というわけで、毎週月曜の恒例になってきた、アニメ「ラブライブ!」の感想です。
 今週は第6話「センターは誰だ?」。

にこにゃんver2

 襲来したにこ先輩ですが、すでにどのメンバーも扱いに慣れてきた様子。
 ぼっちだった先輩がメンバー入り、これでもう一人じゃないぞ!
 というのが先週のラストだったのに、すでに今週にして若干ぼっちです…。
 がんばれ、にこにこにー。
 
センターなんて必要ない!

 さて、今週はあらためてリーダーを決めよう!
 という内容でしたが、渦中の穂乃果はピンときてない感じ。
「リーダーなんて必要ない!」
「だって私たち、仲間だもんげ!」←「もう許してやれよ」
 と、なんだかアイマスっぽいことを言い始めましたが、そもそもラブライブ!って、センターを誰がとるかを競い合うのが基本だったハズでは…。
 さすが穂乃果。
 いきなりラブライブ!全否定とは強キャラですな。

顔芸やめいw

 けど、本人は意識してなくても、自然に中心にいるのが穂乃果というキャラ。
 歴代の投票でも、常に上位にいるのもうなずけます。
 これからも、μ'sのリーダーとしてがんばってもらいましょう。

ことりの秘密

 その一方で、各メンバーのいろんな表情も明らかに。
 少しずつ伏線をはってきてるのが、ことりちゃん。
 カリスマメイドがことり本人であることは、ほぼ確定なので、このあたりの話も気になりますね。
 これで、「実はメイドの正体はお母さんなの!」というオチだったら、ラブアラフォーを結成しよう。
 そうしよう。

中に誰も…

 あ、あと、どうでもいいことですけど、このシーンが、

誰もいませんよ

 これに見えて、嫌な光景を思い出してました。
 あ、本当にどうでもよかったですね。
 中に誰もいないので、次にいきましょう。

みんなあつまれー

 今回の6話の一番の見所は?
 といったら、やはり新曲のPVでしょう。

うさ海未ー

 曲名は「これからのSomeday」
 先生から怒られそうなくらい学校でデコレーションしてくれてますw

海未の訓練された笑顔

 それにしても、スカートの丈についてあれだけ文句を言ってた海未ちゃんだけど、完全にノリノリですね。
 笑顔も練習の成果が見られます。

スカート組じゃないのが2人

 と思ったら、海未ちゃんスカートじゃねぇし!!

 こんなところで、悪あがきをw
 なかなか、したたかです。
 
 それにしても、今回のPV。
 手書きとCGの組み合わせはこれまでと同様ですけど、今回はその差が縮まったというか…。
 かなりCGが綺麗になってました。
 日々、進化しているようで、今後のPVにも期待がもてますね。

次回はシリアス?

 そんな感じに、順調な活動を見せているμ'sですが、来週は何やらシリアスモード。
 理事長室に呼び出しとは不穏な空気を感じます。

スピリチュアルなおっぱい

 けど、このあたりの流れから、生徒会チームのメンバー入りにつながるんでしょうね。
 久しぶりにスピリチュアルなセリフも聞けた希ちゃん。

星のカード

 手にしてたタロットカードは「星」
 その意味は、『希望、ひらめき、願いが叶う』

 会長がμ'sの希望…?
 まだ、キャラもみえてきてないので、来週も楽しみにしたいと思います。


 アイマスとラブライブと、二代アイドルを追いかけてると大変ですけど、毎週の楽しみですので、がんばってついていきたいと思います。
 えっと、とりあえず、今回の新曲のCDは3月6日発売ね。
 よし覚えた。
 それで、アイマスが今月と来月で8枚、と。
 8枚て…。
 大変ですけど、が、がんばります…。

 以上、ラブライブ第6話の感想でした。
    21:33  Top

2013.02.10[日] アイマス冬ライブにライブビューイングで参加

THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!

THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!

 略してアイマス冬ライブが本日開催されましたー。
 残念ながらチケットはとれなかったんですが、7thライブより実施されたライブビューイングで参加できました。

ライブビューイング

「ライブビューイングって何?」
 という人のために説明すると、

「ライブの様子を映画館で生配信するよ!」
 というサービスです。

 全国50箇所で実施されましたので、遠方で来られない~、チケットがとれなかった~というユーザーへの救済処置にもなってます。
 現地には行けませんでしたが、同じ時間を共有できるのは変わりありません。
 こういった形でも参加できてよかったです。
 ちなみに、場所は川崎。
 夜の部だけの参加でしたが、席は8割くらい埋まってましたので、アイマスのライブビューイングはいい実績を作っているのかもしれませんね。


 けど、ライブビューイングというもの自体、やはり馴染みは薄いでしょう。
 僕も初参加だったくらいですし。
 というわけで、今日のブログでは、「ライブビューイングでライブってどうなの?」という視点も含めて、紹介していきたいと思います。

アイマス冬フェス

「そもそも映画館でライブ映像を流して盛り上がるの?」
 これは完全に周りのPたち次第だと思います。
 川崎では、ライブ中に立ち上がってサイリウムふる姿もありましたし、コールもやってましたので、わりと盛り上がってた方かと。
 人数が人数なので、ちょっとボリューム不足ではありましたけどw
 
「映画館でサイリウムOKなの!?」
 入口で渡された注意書きによれば、著しくまぶしいペンライトでなければOKなようです。
 コールについては、特に記載はなかったです。
 そもそも、映画館という施設自体、防音は優れているので、そこは問題ないかと。

「画質はどうなの?」
 今回、参加して一番ビックリしたのは、実は画質なんです。
 これは、申し分ないです。
 というか、めちゃくちゃ綺麗でした。
 音もしっかりしてましたし。

「カメラアングルとかは?」
 最初は、会場にあるモニターと同じ映像が、映画館に来ると思ってました。
 ところがどっこい、完全にライブビューイング専用のモニターが使われてました。
 カメラの切り替えも、各出演者のパートごとにやってくれてましたし、歌ってない出演者にカメラが向くことはなかったです。
 出演者の方々もカメラに向けてピースとかしてたし、このカメラは後日、BD化させるためのもので間違いないでしょう。
 録画しつつ、ライブビューイングとして配信していた流れだと思います。

「ライブビューイングの長所は?」
 すばり!
 各出演者の表情がしっかりと見られる!
 これに尽きると思います。
 最前列の人よりも、はっきりと見られるのは大きいかと。
 映画館なので、前の人が大きくてステージが見えない~という心配が無いのもいいですね。
 あと、ポップコーンとか食べながらライブに参加できるメリットもありますw

「ライブビューイングの短所は?」
 今回の冬ライブは、なんと生バンド!
 けど、そういった臨場感が肌で感じられないのは、やはり短所でしょうね。
 熱気もリアルに感じられませんし。
 あと、物販に参加できないってのも、短所に入るかもしれないです(前日物販がありますが
 それと、今回のライブビューイングは、最後の社長の挨拶のあたりでブツっと切られてしまったんです。
 余韻もあったもんじゃなかったです(汗
 そういう味気なさも短所でしょうね。


 ライブビューイングとしての感想はこんな感じです。
 今後もライブビューイングが実施されていくのなら、チケットがとれなかった方は、こちらに全力になってもいいと思います。
 そのくらい、参加する価値はあります。
 今回の経験で、ライブビューイングのメリットをいろいろ知りましたので、今後は積極的に選択肢に入れていきたいと思います。

不参加組み

 では、ここからはライブ自体の感想を簡単に。
 まず、驚いたのはセットリスト!

1.自分REST@RT
2.Honey Heartbeat
3.I Want
4.ALRIGHT*
5.ゲンキトリッパー
6.目が逢う瞬間
7.迷走Mind
8.Vault That Borderline!
9.ビジョナリー
10.Brand New Day!
11.黎明スターライン
12.ラ・ブ・リ
13.いっぱいいっぱい
14.愛 LIKE ハンバーガー
15.きゅんっ!ヴァンパイアガール
16.edeN
17.Little Match Girl
18.DREAM
19.LOST
20.フタリの記憶
21.First Step
22.幸
23.MUSIC♪
アンコール1.READY!!
アンコール2.MUSIC♪


 これは予想できなかった…!
 新旧が入り混じって、まさに”お祭り”といったステージでした。
 
 今回、不参加組みの曲を、他のメンバーがカバーする流れもなかなか挑戦的で面白かったです。
 特に、アッキーとぬーぬーが歌った「目が逢う瞬間」が鳥肌ものでした。
 最後、ポーズを決めつつ、ステージ下へと消えていくところも最高!
 各メンバーの持ち歌をフォローしあえるところも、ライブならではでしょう。
 
ゲンキトリッパー

 僕が参加したのは夜の部だったので知らなかったんですが、昼の部では、ゲンキトリッパーの時、仁後ちゃんが転んでしまったそうです。
 開幕、ステージ下から大きくジャンプして登場するんですが、その時に尻餅をついてしまったそうな。
 それでも、「失敗しちゃいました~」と笑顔で歌ったという仁後ちゃん。
 プロ根性ですね。
 夜の部では、見事、ジャンプに成功して「今度は成功しました~」と話してました。
 
 個人的に大好きなゲンキトリッパーをまた聞けて幸せでした。
 仁後ちゃん、ありがとう!

最年長の貫禄

 最年長の若林さん。
 今回も年を感じさせない、見事なパフォーマンスでしたね。
 驚いたのが「いっぱいいっぱい」からの「愛 LIKE ハンバーガー」の流れ。
 こんな激しい曲を、休み無しで続けたのは本当にすごかったです。
 歌いながら、後ろのバンドメンバーにもちょかい出したりと、ステージを心から楽しんでる姿が素敵でした。

あずみん

 そして、今回のライブで忘れてはいけないのが、浅倉杏美さん。
 彼女にとって、今回のステージは本当に特別な意味がありました。
 First Stepの最後で流した涙。
 思わずこちらも涙腺がゆるみましたよ。

大切な歌

 ご存知の方もいると思いますが、萩原雪歩の声優が交代となり、浅倉さんは途中からメンバーに加わりました。
 そんな彼女が世間に初披露されたのが、アイマス5thライブ。
 場所は幕張メッセ。
 そうです。
 今回の冬ライブと同じ場所なのです。

 そこで歌われたFirst Step
 この曲は、浅倉さん自身が作詞された楽曲で、アイマス2の雪歩のED曲として使われています。
 浅倉さんにとっての、最初の一歩。
 雪歩にとっても、最初の一歩。
 そんな思い出の曲を、自分がデビューしたステージで歌うことができた。
 万感の思いだったことでしょう。
 
 これからも、萩原雪歩をよろしくお願いします。

映画化決定

 そんな冬ライブでは、大きな発表もありました。
 ライブで新発表があるのは毎回恒例ですが…。
 ついにきました。
 アイマス劇場版!!
 公式サイトも更新~。

 アニメが成功したことから、二期やOVAを希望する声は高まってましたが、劇場版とあらためて発表されると嬉しいものですね。
 どんな物語がつづられていくのか、興味はつきないです。
 
グリマス

 そして、夜の部ではもうひとつ発表がありました。
 それが、GREEで配信されるアイドルマスター。
 「ミリオンライブ!
 ようするに、携帯のソーシャルゲームです。
 
 シンデレラガールズの成功をうけて、GREEでも配信という流れでしょうか。
 利益を求めるメーカーとしては、妥当な判断だとは思いますが…。
 携帯ゲームはサービスのひとつだと思ってる僕個人としては、今年はこちらに力を入れていきます~的な発表をされても「お、おぅ…」という感想しか出てこなかったです。
   
 それに、今回のミリオンライブ。
 765プロに新メンバーが30人くらい増えたのも、ちょっと違和感があります。
 小さな事務所だった765プロが、いきなり総勢50人くらいを抱える事務所になってるんですけど、これは設定上いいのでしょうか?
 過去に、美希、貴音、響と、765プロに新キャラが追加される時は、大きな出来事として組み込まれてきました。
 それが、いきなり30人以上を追加。
 さらに、ボイス付き。
 すでにオーディションも終わってるということですか。
 んー。
 水面下でこれだけの動きがあったのはすごいですけど、シンデレラガールズが新キャラメインになってきたから、ミリオンライブでは765プロ中心かー。
 と、差別化してくると思ったら、結局は新キャラ大量追加で、同じことをやってるイメージ。
 携帯ゲーム同士で、アイマスをどうしたいのやら。

 なんだか気持ちをどこに置いていいのか解りませんが、こういう流れを見てると、アイマスというコンテンツは、もはや「ゲーム」にこだわる必要性が無くなってきているのかもしれないですね。
 ちょっと寂しい話ではありますが。
 
 とはいえ、アイマス2の時の衝撃と比べれば、今回の発表はまだ興味はあります。
 元々、アイマスというコンテンツ自体、ファン同士のつながりで大きくなった背景もあります。
 今回の配信によって、そういったコミュ部分が強くなれば、それはそれで嬉しいもの。
 そう受け止めることにします。
 
ログインキャンペーン

 ただ、ミリオンライブは、アニメスタッフも関わっているので、
「劇場版アイマスの前売り件には、ミリオンライブのSレアがつきます!」
「劇場版を3回見た方には、このSレアが手に入ります!」
 とか、露骨なキャンペーンをやってきそうで、ちょっと怖い未来も見えたりしてます(汗
 まぁ、CDに新カードくらいはやってくるとは思いますが。

 って、だめだ。
 あー、やめやめ。

 せっかくの感動の冬ライブだったのに、不安な気持ちで終わらせてどうする!
 ミリオンライブ用の新曲も4月にランティスから発売になりますし、また出演者のステージを見る機会も増えることでしょう。
 アイマスのコンテンツが続いていくことは喜ばしいこと。
 プラスにもっていくのも、ファンの声援あってこそ。
 今回の新キャラに選ばれた出演者も、5thライブの浅倉さんのように、ひとり震えて不安な夜をすごしているかもしれません。
 そんな方に、アイマスに出会えてよかったです、と言ってもらえる。
 それこそ、プロデューサーの役目でしょう。
 これから、順番に情報は出てくるでしょうし、新しい彼女たちがステージに立つ日がきたら、その時は全力で声援をおくりたいですね。
 アイマス最高ーっ!


 と、なんだか途中からめんどくさい文章の垂れ流しでしたが、冬ライブは無事に終わったことですし、今は次のライブに思いをはせつつ、続報を待ちたいと思います。
 そんなわけで、長くなりましたが、アイマス冬ライブの感想は以上となります。
 参加されたみなさん。
 出演者のみなさん。
 そして、体調が悪かったのに、付き合ってくれた友人のケんさん。
 今日はお疲れ様でしたーっ!
    23:59  Top

2013.02.09[土] たかはし智秋さんの写真集発売記念イベントに参加してきました

セクシーすぎる声優

 セクシーすぎる声優~という肩書き(?)をもつ「たかはし智秋」さん

サイン会整理券

 そんな彼女が、このたび写真集を発売することになりました。
 タイトルは「SEXY SYMBOL」
 そちらの発売を記念したイベントが本日開催~。
 参加してきましたので、こちらのレポを書いていきたいと思います。

新宿の福家書店

 場所は、新宿の「福家書店 新宿サブナード店」。
 新宿の福家書店って、地下にあったんですね。
 最初、グーグルマップで検索したら、道路のド真ん中が表示されて???になりましたよw

柵がww

 福家書店自体は普通の本屋ですので、いったいどこでイベントをやるのかと思ったら、なんと通路に柵を作り、強引に会場に仕上げていました。
 なんという力技w
 サブナード店では、よくあるこのなのかもしれないですけど、これはビックリしました。

 イベントは13時からスタート。
 先頭から順番にサインをしていく流れですので、けっこう牛歩。
 僕は120番目でしたので、かなり待たされました…。
 2時間くらい並んで、ようやく僕の番に。
 智秋さんを拝見するのは、アイマス7thライブ以来です。

 さーて、まずは挨拶からだー。

 そう思いながら、智秋さんの前へと出て行ったら…

モンロー智秋

 この姿でした


 いや!

 すみません、智秋さん!

 本当に、悪い意味ではないんですが…!

 笑ってしまいました(汗

 
 とってもセクシーで、ついつい胸元に視線がいってしまうくらい魅力的だったんですが、まさかマリリン・モンロー姿で待ってるなんて思わないじゃないですか。
 予想の斜め上すぎて、吹き出しちゃいましたよ。
 
 けど、「こんにちは~」といいながら握手してくれた智秋さん。
 とっても美しくて、その仕草に途端に緊張が…!
 笑顔も引きつって変な顔になってたかもしれないです(汗


チェキ

 今回、写真集を2冊買った方は、一緒に写真が撮れる追加特典が。
 こうしてツーショットを撮っていただき、ありがたかったのですが…。
 なんかコラ画像に見えますねw
 じわじわきますww

SEXY SYMBOL

 そして、こちらがいただいた写真集「SEXY SYMBOL」。
 発売は20日なのに、本日、ゲットできたのはお得かも。

サイン付き

 サインもその場で書いていただけました。
 智秋さんのサインをいただいたのは、CD発売記念イベント以来。
 大切にしたいと思います。

写真集は2回目

 それにしても、智秋さんの写真集なんですが、実は2冊目なんですよね。
 前の写真集は『ファースト即ラスト』ということだったので、こういった企画は一回限りだと思ってました。
 ですので、ここにきて二冊目が発売されるとはサプライズでしたよ。

忘れないで

 そこにどんな心境の変化があったかは解りませんが、帯に書かれた「わたしを忘れないで…」というメッセージが答えかもしれないですね。
 この言葉は、マリリン・モンローが生前につけていた日記の一文を引用したもの、だそうです。
 巻末に書かれたインタビューを読むと、この写真集のコンセプトが伝わってきて興味深かったです。

特典のフォト

 内容も、ページごとにまるで別人のような姿を見せてましたし、セクシーさの中にも不思議な力強さも感じました。
 オーラありましたよ。
 もちろん、中身を見せるわけにはいきませんので、気になる方は20日に本屋へダッシュです!
 アマゾンでポチるのも可!
 よろしくお願いします。
 
2冊目

 と、最後に宣伝したところで、レポもこの辺で。
 
智秋さん「去年、膝を痛めちゃってさー。もう年ねー」
僕「いや!そんなことないですよ、こんなに綺麗ですし!」
智秋さん「知ってる♪」
僕「www」

 数時間にわたるイベントでしたのに、こんなノリで、笑顔を絶やさず話してくれた智秋さん。
 ありがとうございました。
 そして、お疲れ様でした。
 この先も、応援していきますよ!

 以上、写真集発売記念イベントレポートでした。
    22:04  Top

2013.02.08[金] 釼神メイファン

ゲマズで購入

 今日は比較的に早く帰れたので、ゲーマーズでお買い物。
 今週、発売になった、ぷちます!とラブライブ!のCDを回収してきました。
 どちらもタイトルに「!」マーク付き。
 叫べってことか? 

 ぷちますの方は、半分の6枚目に到達したので、ゲマズ特典でポスターをいただきました。
 ここで千早をチョイスするあたり、ゲマズさんったら、ホッパー対策完璧じゃないですか。
 見てから昇竜で余裕でした。

ラブライブ!ED

 ラブライブの方は、エンディングCD。
 オープニングとの連動購入で、こちらはクリアファイルをいただきました。
 あざっす。
 そして、ランダムで封入されてるキャラごとのPRカード。
 僕は、希でした。

希www

 個性的なキャラなので、PR内容もネタ満載。
 突っ込みどころはいろいろあるけど、特技→「ハンドパワー、マジでイケます」が一番笑えましたw


 そんな感じに、相変わらず物欲にまみれてますが、日課になってきたコンボ撮りは続けております。
 本日、ご紹介するコンボはこちらです。

メイファン「釼神」
JC→下E→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JB→2段JC→天部仙掌→(ダリューゲヒット)→地克転身→白虎崩虔(C)→(エクステンド)→C→釼強ゴットフリート→釼域ダリューゲ→(ホーミング)→JE→2段JC→朱雀宝輪(C)

釼域ダリューゲ

 まず最初にめくりでジャンプCをくらわせ、下Eをタメずにつなぎます。
 そこから、キャンセルで釼域ダリューゲへ。
 結界をはります。
 相手キャラをキャサリンにしたのは、このダリューゲをあてやすくするため。

天部仙掌

 ダリューゲからのホーミングはキャンセルではなく、硬直がきれた瞬間に使ってます。
 そして、エリアルから天部仙掌へ。

天部仙掌→柱

 落下中に柱がバチバチとヒット。
 天部仙掌は受身不能技なので、その後、ヒットした技にも受身不能属性がつきます。
 1作目からの仕様ですね。

後ろから白虎崩虔

 落ちてきた相手の下にもぐりこむ形で地克転身を出し、キャンセルでCの白虎崩虔へ。
 自分の背中でヒットさせます。

エクステンドからの釼神AB

 相手を追い抜いた状態で着地できるので、着地硬直をエクステンドでキャンセルし、立ちCから釼神のアルカナブレイズへ。

釼域ダリューゲが上空にヒット

 アルカナブレイズによって、相手は画面外までふっとんでいきますが、そこから再びダリューゲ発動。
 なんと、この技。
 画面外にも判定があるので、問答無用でヒットしてくれます。
 このコンボで一番見せたかったパーツでもあります。

ホーミングで追えー

 柱でバチバチいってる間にホーミングで接近し、画面外でエリアルをくらわせて終了しました。
 相手も自分も見えてないので、絵的にも面白いコンボに仕上がったと思います。


 はい。
 というわけで、今日のコンボ紹介は以上です。
 文章だけでは伝わりにくいとは思いますが、動画はまた今度で。
 それでは、今日の更新もこれでおしまい!
 メイファン、お疲れ様でした。


 
    23:59  Top

2013.02.07[木] このはとモリオモト

彩リエ

 職場から帰宅したら、玄関にこんなハガキが。
 
 おお!
 声優の田中理恵さん、最後の写真集「彩リエ~Final~」
 こちらの発売記念サイン会に、見事、当選しましたーっ!
 いやっほー!
 日時は、16日。
 9日は、たかはし智秋さんの写真集発売イベントだし、二週続けて写真集イベントとなりましたw
 
 って、待てよ!?

 16日!?

 うおっ!?
 しまった!!
 この日は、幕張メッセでアルカナLOVEMAX!!!!!のロケテがあるんじゃないかーっ!
 
 うーん。
 ちょっと待てよ。
 写真集イベントは秋葉原で15時から…。
 ロケテは10時からだから…。
 
 よし!
 午前中→ロケテ、午後→サイン会の強硬手段に決定!
 なんとかなるだろう。
 お願いパルちゃん、力をかして!

 
 …さて。
 そんな近況報告はおいといて、今日もアルカナ3のコンボを紹介します。
 
このは「樹」
B・下C→花満開→B・6B→蔦(対空)→(4ホーミング)→E→蔦→B→蔦(対空)→(6ホーミング)→下A・B→花ヒット→種蒔き→(エクステンド)→下C・(6C空キャン)→むささびの術→JB→2段JB・JE・JB→花ヒット→(隼蹴り スカす)→転がり→B→花ヒット→6C→疾風突き→花ヒット→下C・(6C空キャン)→飯綱落としの術

花満開

 友人のケんさんが、昔、撮ってたコンボを僕が再現。
 それはよかったのですが、収録してビックリ。
 死ぬほど難しいコンボでした…。
 ケんさんの腕で3週間かかったのも、うなずけます。

蔦

 流れとしては、花満開で設置した種を順番にくらわせていくのですが、開花まで時間がかかるので、蔦で時間かせぎ。

ここがシビア

 最初の難関がここ。
 蔦で落ちてきた相手をホーミング→下Aで拾い、1つ目の花をヒットさせるところ。
 ホーミングが足りなかったり、下Aヒットの位置が高いと、種が反応しません。
 逆にホーミングをかけすぎると、2つ目の種まで反応してしまうので、かなりシビアでした。

ここからエクステンド

 うまく花をヒットさせたら、4つ目の種をまきつつエクステンド。

6C空キャンむささび

 そこから、下Cで拾い、6Cの出かかり1フレをむささびの術でキャンセル。
 そこをさらにジャンプ攻撃でキャンセルし、エリアルへ。

JB→花

 JEの叩きつけをJBで止めつつ、2つ目の花ヒット。
 ここも、エリアルが高いと種が反応しませんし、低いと開花が早すぎてダメ。
 難関のひとつです。

転がり

 花ヒット中に、隼蹴りをスカしつつ着地して、派生の転がりを使って、相手との位置を入れ替えます。

立ちB

 ここで3つ目の種が反応するので、立ちBで止めつつヒット。

4つ目の種

 そこから6C→疾風突きと追撃している最中に、4つ目の種も開花。
 
最後も下C

 最後は、下Cをくらわせ6Cへ。

イズナへ

 そして、6Cの出かかり1フレを、飯綱落としの術でキャンセルしてキャッチ。
 これでコンボは終了です。
 が!
 この飯綱落としの術も、最後の難関で、高さが足りないとスカりモーションが出てしまいます。
 ただでさえ安定しないのに、最後も難しいとか、どんだけドMなコンボなのかと…。
 構成したケんさんも褒めたいけど、再現した僕も、自分で褒めてあげたいです。
 3時間半の収録、お疲れ様でした。
 
 いやー、久々に壁を感じたコンボでしたね。
 その分、撮れた感動は大きかったですけど、しばらく、このはは選びたくないです(汗
 これが忍の厳しさか…。
 ちょっと、閃乱カグラ見て、忍について学んでくるわ!
 わふー。

 
 てなところで、今日のコンボ紹介でした。
 動画は、全キャラが終わったら公開しますので、しばしお待ちを。
 それでは。
    23:59  Top

2013.02.06[水] ソフィーとシャル

バレンタイン

 モバマスでは、バレンタインイベントが始まりましたが…。
 フロントメンバーを見ていただければ解るように、すでに僕の中でのバレンタインは終了した気分。
 今回のアイプロは、クールPにとってはスルーしてもいいくらいだし。
 それよりも、僕の目標は凛を+にすること。
 目標というか野望だけどね。

 さて、そんなモバマストークはおいといて、アルカナ3の話にいきましょう。
 先週末から始めたコンボ撮り。
 
 今日は、ヴァイスとシャルラッハロートをご紹介します。

ヴァイス「磁」
装剣ザイン→空中ダッシュJE→C・6C→突剣グライテン(A)→(エクステンド)→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→下B・4B→穿剣フリーゲン(C)→メランコリア→(6ホーミング)→突攻剣ツァールライヒ

下Bのヤクザループ

 特に難しいことはしてません。
 昔、懐かしいヤクザループっぽいのを再現。

4B
 
 地味ですけど、微妙にシビアだったりします。
 下Bの判定が狭いので、相手を低空で維持するのがポイント。

磁力の超必

 ヒットバックをおさえるために磁を使ったわけですが、せっかくなので超必も使用。
 最後は、乱舞で閉めました。


シャルラッハロート「時」
E最大タメ設置→空中ダッシュJC→B・下C(2)→(エクステンド)→B→JB・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→(E開放)→絞殺鎖シュメルツ

狂乱鎖フレーフェル

 当サークルで販売しているコンボDVDにも入ってるコンボを、あらためて収録。

時E攻撃

 狂乱鎖フレーフェルで叩きつけた後、設置しておいた時E攻撃をくらわせ…。

絞殺鎖シュメルツ

 絞殺鎖シュメルツでキャッチ。

 今回、シャルで何を撮ろうか迷ったんですが、このコンボって、何か好きなんですよね。
 というわけで再録させてもらいました。

 
 今日のコンボ紹介は以上です。
 収録の方はわりと順調で、メイファンやゼニアのコンボも撮り終わってます。
 また順番に紹介していきたいと思いますが、とりあえず今日はここまで。

 引き続きがんばります。
    23:43  Top

2013.02.05[火] ラブマックス前にアルカナ3を遊びつくせ!

 稼動が待たれるアルカナハートの最新作「LOVEMAX!!!!!
 2月15~16日に開催される、ジャパン アミューズメント エキスポ 2013でもロケテが決まり、最終調整に入った感じがします。
 稼動は3月下旬くらいかなー。
 
 そんな稼動を間近に控えた、今!
 今こそ、アルカナ3を悔いのないようにやり尽くそう!
 
アルカナ3再起動

 というわけで、先週末からアルカナ3のコンボ撮りをスタートさせましたぁーっ!

 キャノンはコンボサークルですからね。
 たまには、サークルの管理人っぽいこともしませんと。

 モチベをあげるために、ラブライブ!のライブBDを隣りで再生させながらの収録。
 いやー、集中できるわー。
 キャノンじゃよくある光景。

 
 コンボ撮り自体、久しぶりでしたので、最初に選んだのは神依。
 リハビリもかねて、大好きなキャラからスタート。
 手始めに収録したコンボは、こちら↓

神依「鋼」
(枯霊設置)→(相手プロクレーシス発動)→ディカイオーシス(Lv2)→空中ダッシュJC→B・下C→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv2)→(エクステンド)→功刀(C)→枯霊設置→A・下B→枯霊ヒット→ディカイオーシス(Lv3)→業刎

枯霊設置

 順番に解説します。
 まず、あらかじめ枯霊を設置させておきます。

全剣

 エピドシスでレベル2にした状態で、ディカイオーシス発動。
 この時、相手には磁力のフォースを展開してもらい、ヒットバックをおさえさせます。

2回目のディカイオーシス

 剣ヒット後、空中ダッシュからジャンプ攻撃をあてにいくのですが、この時、剣が23ヒット以上してるのが条件。
 剣の発動場所によっては、22ヒットで止まる場合があるので注意。
 そこから地上技へとつなぎ、2回目のディカイオーシス。
 発生が遅いので、そこを設置しておいた枯霊でフォローします。

エクステンド→功刀

 剣ヒット中にエクステンドして、すぐにC功刀へ。
 Cにするのは、全体動作が早いため。

枯霊

 そこから枯霊を発動。
 タメ時間は30フレ程度ですので、功刀後、すぐにタメ始めれば間に合います。

3回目の剣へ

 枯霊から通常技へとつなぎ、3回目のディカイオーシスを枯霊でフォローさせつつヒットさせます。
 なお、エクステンドによってレベルが上がってるので、剣は金色になります。

業刎

 最後は、何で終わらせようかなー。
 と悩んだ末、おしゃれに業刎で閉めました。

 ディカイオーシス×3回のコンボ、完成です。


 これでまずは、ひとつ収録完了。
 こんな感じに、各キャラ1個ずつ収録していく予定です。
 最終的に動画にまとめてアップするつもりですので、どうぞお楽しみに!

 
 それでは、引き続きコンボ研究に入りたいと思います。
 がんばります。
    23:38  Top

2013.02.04[月] ラブライブ!5話感想

15年ぶりだな

「15年ぶりだね」
「ああ、間違いない…」

にこだ

「にこだ」

にこ襲来

 というわけで、今日はアニメ「ラブライブ!」第5話。
 「にこ襲来」の感想を書いていきたいと思います。

にっこにっこりーん

「にっこにっこりーん」

まっこまっこりーん

 と、「まっこまっこりーん」みたいな強烈なセカンドインパクトをくらわせてくれた、μ'sのツンデレ(?)担当。

ざんれつけん

 4話の終わり方から想像して、かなり暴れてくると思ったけど、個人的にはそうでもなかった感じ。
 本当は仲間に加わりたいけど、プライドが邪魔して素直になれなかっただけでしたか。
 解り易い子です。

μ's襲来

 「にこ襲来」というタイトルでしたけど、本当に襲来してたのはμ'sだったイメージw
 電気消して部室で待機とか、キャラ対策ばっちりなんですけど。

笑顔のジャージ娘

 そして、膨れっ面だったにこも、最後にはこの表情。
 変にキャラをのせて作られた笑顔ではなく、心から出た自然の笑顔。
 だからこそ、こんなにも輝いてる。
 よかったね、にこ。
 にこにこ動画。

キャラつくってる?

 3年という上級生が加わったことで、またメンバーも面白くなりましたね。
 にこは「キャラを作れ!」と要求してましたけど、十分、個性にあふれてると思いますし。

せやな
 
希「キャラ作りは大事やで?」
絵里「いや、あんたはキャラが濃すぎる!」

 このスピリチュアルな方々も、どういう流れでメンバーに加わるのか楽しみです。

ラブライブ!OP

 そもそも、ラブライブって、オープニングが答えなんですよね。
 最初は3人で始めたアイドル活動が、最終的に9人になり、ステージで歌い踊る。
 
 こうして答えを最初に見せてくれるからこそ、安心して展開を見守れる部分もあると思います。

工夫した画面構成

 ただ、その一方で、ちょっと気がかりなのが…。
 メンバーが増えた分、「どうやって画面を作っていくか?」という問題。
 大人数だと、どうしても画面内の情報量が多くなってしまいますので、ぎゅうぎゅう詰めになってしまいます。
 このあたりの工夫も、アニメスタッフの腕の見せどころ。
 
顔芸ww

 とはいえ、このくらい大胆に表情を崩してくるスタッフですw
 キャラの動かし方は本当に上手なので、きっとうまく見せてくれることでしょう。
 来週も楽しみにしてます!

グッズ

 そんなラブライブをもっと勉強しようと、先週末に参考資料をしこたま購入。
 えぇ、資料ですよ。
 資料です(震え声
 
 これがあるから、ラブライブは警戒してたのに…。
 まったく、みんな僕をラブライバーに洗脳してくれてよー。
 どうしてくれる!
 
 まぁ、ありがとうなんだけど…さ。

ことりの秘密?

 とはいえ、この程度の付け焼刃な知識では、まだまだ勉強不足な部分も多いです。
 ことりにも、何やら秘密があるようだけど、このあたりはファンなら察しがついてるところなのかな。
 まっ、知らないなら知らないで、初見の楽しみ方もあると思いますし、とりあえずはアニメを毎週追いかけていくとします。
 
 というわけで、以上、ラブライブ第5話「にこ襲来」の感想でした。
    23:59  Top

2013.02.03[日] カーテンコール

恵方巻き

 今日は、恵方巻きを食べる日だそうです。
 ピクシブにアクセスしたら、恵方巻きにもいろんな食べ方があるんだと勉強になりますね(汗
 安心のお前ら。

正しい恵方巻き

「まったく、恵方巻きくらい普通に食べれんのか」

霧夜

「どや!」

 斑鳩だと思った?
 残念、霧夜でした。
 ありがとうございます。

アイマスCD

 そんな2月3日。
 今日はお休みでしたので、平日買えなかったCDを回収ー。
 
 全部、アイマスですが(汗

特典はやよい無双

 ゲマズで買ったら、何故か特典はやよい無双でした。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

春香「解せぬ…!」

カーテンコール

 このラインナップの中で楽しみにしてたのは、こちらの「カーテンコール」。
  
 生っすかシリーズのラストを飾る、この一枚。
 これまでのジャケットイラストが全員集合してる構図も面白いですね。

I'm so free!

 お気に入り楽曲は、この「I'm so free!」
 元は、アニマスBD1巻の特典楽曲なので、ちょっとマイナーですが…。
 大好きな楽曲ですので、いつかライブで聴いてみたいですね。
 純粋に音楽として好みです。
 
First Step

 そして、今回のカーテンコールで一番注目したい曲が、こちら。
 「First Step」
 アイマス2で、雪歩のエンディングで使われた専用曲です。
 そちらが、ついにCDに収録されました!

 ご存知の方も多いと思いますが、雪歩の声優は、アイマス2より変更になりました。
 5thライブから、仲間入りを果たした浅倉杏美さん。
 
 First Step
 作詞→浅倉杏美さん

 その名の通り、この曲は、浅倉さんにとっての最初の一歩でもあるのです。
 あれからもう3年ですか。
 早いものです。
 このFirst Stepも、いつかライブで聴いてみたい一曲ですね。
 今の浅倉さんが、どんな表現をしてくれるのか楽しみでもありますし。


 そんな、思い出深い楽曲も収録されたカーテンコール。
 まだ部分部分でしか聴いてないので、更新が終わったら頭からじっくりと聴いていきたいと思います。
 早めに聴いていかないと、アイマスってどんどん増えていきますので(汗
 かっかー。
 
 それでは。
    21:52  Top

2013.02.02[土] まったりDIVAオフ

アケDIVA

 僕の友人の神奈川さん。
 最近、アーケード版DIVAを始めた~というので、一緒にやりましょうという流れに。
 町田のキャッツで、DIVAオフ開催となりました。


 と、その前に、僕はちょっと新宿まで野暮用。

チアキングの整理券

 こちらの整理券をゲットしてきましたー。

SEXY SYMBOL

 何かというと、アイマスでもお馴染みの「たかはし智秋」さん。
 今月の20日写真集を発売するらしく、そのイベントの参加券です。

 福家書店-新宿サブナード店-にて予約すると、先着でもらうことができます。
 2月9日はミンゴスの仙台ライブがあるのですが、チケットがとれなかったので、急遽、こちらに参加することに。
 まだ整理券が余ってるかどうか微妙なラインでしたが…。
 何とかなりました。
 
 こちらのレポは、また9日にでも書きたいと思います。

放課後モード

 ミッションコンプして、町田へとカムバック。
 ここで、神奈川さんと合流ー。
 お疲れ様ー。

 そして、さっそくキャッツでDIVA三昧。
 先月の30日に、追加モジュールの「放課後モード」を購入してはいたのですが、プレイできてなかったので、今日が初披露。
 ルカ可愛いよ、ルカ。

 ルカは前回のロジカリストといい、いろんな楽曲に合わせやすい衣装が増えたのでモチベも上がります。
 これって大事ですよ。
 何てったって、モジュールによってスコアも変わるのがDIVAですから(キリっ
 もちろんそんな機能はありませんが、音ゲーは自分との戦い。
 わりと、あると思います。
 DIVAあるある。

今日だけで300↑

 夜まで演奏しまくったところで終了。

 ちょうどルカ生誕記念も開催されていたので、今日だけで337ポイント獲得ー。
 まぁ、おかげで腕がだるくて、現在、タイピングも少し辛いです(汗
 音ゲーって、普段、使わない筋肉使いますしね。

世界の終わりで踊る

 けど、そのかいあってか、ワールズエンド・ダンスホールもパーフェクト達成ー。
 もちろんHARDですけどね!
 EXTREME?
 僕は人間なので、そこは通らなくてもいいです…。
 あれは石仮面かぶった人用です。

2/2の集計

 けど、いつまでもHARDばかりに甘えては成長しませんので、今は少しずつですがEXTREME難易度にも挑戦中。
 クリアー数も順番に増やしてはいます。
 もちろん、酷いスコアですけど、昔、殺された楽曲を倒せたりしてるので、確実に力はついてきてるみたい。
 そこを自信にして、上を目指していきたいです。

 僕の当面の目標は、Just Be Friendsクリアー。
 ルカ大好きとしては、この曲はなんとかモノにしたいところ。
 今は平均65%くらいなので、クリアーラインまではあと5%です。
 なんだか志が低いですけど、こういう小さな目標の積み重ねが上達につながると思ってますので、がんばります。
 
 
澪

 DIVAで汗を流した後は、駅近くの立ち飲み屋で駄弁ってました。
 
「この日本酒"澪"だってよ!もう名前的に頼むしかない」
「あ、ネギとろ頼んでいいっすか?ミク的な意味で」
 
 …完全に、僕らの席だけ空気が違ったけど気にしない。
 町田じゃよくあること。
 お腹も満たされました。


 そんな感じに、がっつりDIVAも消化できた土曜日。
 家庭用と同じ楽曲が入っているのに、ゲーセンで行列ができるDIVAシリーズは本当にすごいですね。
 今日もキャッツは、4台とも常に埋まってましたし。
 2月5日からは追加曲も配信されるみたいですし、DIVAはまだまだ飽きることはなさそうです。
 また100円玉にぎりながら、ゲーセンに通うとします。
 
 そんなDIVAオフ。
 仕事帰りに顔を出してくれたHMMさんもお疲れ様でしたー。
 神奈川さんも、ありがとねー。
    23:59  Top

2013.02.01[金] ライブビューイングって胸キュン?

SRしぶりん

 しぶりん可愛いよ、しぶりん。

 そんな感じに、2月といえばバレンタインな雰囲気ですが…。
 いやいや。
 我々プロデューサーにとっては、もっと大きなイベントがあります!

 それが…

2013アイマス冬ライブ

 THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!

 長いので、冬ライブと略します。
 今年一発目となるアイマスライブです。
 是非とも参加せねばー。
 と、申し込んだはいいのですが…


 あっさり落選

 
 おかしい…。
 去年の冬ライブはあっさり受かったのに…。
 たとえ幕張メッセでも、門前払いされるほどの競争率か。
 ここ最近、アイマスはチケットで泣かされることが多いです。

ライブビューイング

 そんな落選組を救済するためか、7thライブより導入されたのが「ライブビューイング」というシステム。
 映画館で会場の様子をリアルタイムで上映し、ライブに行った気分を味わえるそうな。

 チケットが取れなかったので、最後の妥協案として申し込んだら、こちらは当選。
 それは喜ばしいことなんですが…。
 リアルタイムとはいえ、こっちはモニターごしにライブを見るわけです。
 んー。
 それって、盛り上がるのかな?
 というのが、素朴な疑問。
 そもそも、モニターに向かってサイリウムふったりするのかな。
 それはそれでシュールな光景になりそうですけど…。
 
 正直、ライブビューイングというもの自体、アイマスで知ったものですので、勝手がわかってないです。
 盛り上がればいいのですけど、どれだけの人数が集まるのかも不明確。
 ほんと、今回ばかりは当日にならないと何ともいえないです…。

 そんな感じに、冬ライブはちょっとイレギュラーな形での参加になります。
 けど、ライブビューイングがどういうものか知ることができる、いい機会とも思ってますので、そう考えれば悪くないかな。
 冬ライブは今月の10日。
 気が付けば、あと一週間ちょいか。
 現地組とはまた違った感想も書けると思いますので、詳しいレポはまたライブ後にまとめていきたいと思います。
 
 と、ライブに思いをはせたところで、今日はこの辺で。
 おやす~ん。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop