fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2013.01.31[木] ブレイブルーから見る、アークの戦略

タコス

 タコス!!





 そんなわけで、ブレイブルーのWEBラジオ「ぶるらじ」が本日更新。
 Hの第三話が配信されました。
 いつも通り好調なようで何より。
 けど、僕の方はというと、肝心のブレイブルー本編に、まったく触らなくなってしまいましたが…。
 いろいろ、すみません。

 けど、ラジオを見ながら、ふと思ったんですよ。
 ブレイブルーはやってないというのに、こうしてラジオは見てる。
 ゲームはやってないのに、ブレイブルーというコンテンツにはふれてる。
 これって、実はすごいことかも。
 
 そもそも、格闘ゲームで専用のラジオ番組があるってこと自体、異例なことですよね。

50万超え

 そんなラジオも、毎回、高い再生数をほこってます。
 50万を超えることも珍しくありません。

 じゃあ、ブレイブルーの家庭用は、50万を超えてるか?

 というと、3~5万本くらいがいつもの感じ。
 じゃあ、この50万の視聴者は何?
 というと、それって、ブレイブルーは好きだけどゲームは買ってないユーザー。
 潜在的なファンってことですよね。
 
 そういうユーザーを、しっかり捕らえてるのがブレイブルーなんじゃないかと。

豊富なグッズ

 その証拠に、ラジオの配信ごとに新グッズも追加。
 公式で通販ページも用意。
 高い再生数を逃しません。

コミケに出店

 また、コミケでも毎回、新グッズを追加。
 限定販売ということもあってか、毎回、完売するほどの戦況っぷりだとか。

小説版

 ゲームとは別に小説版もシリーズ化。
 他にも、ドラマCDにコミックと、世界観を広げてくれてます。

主題歌

 さらにブレイブルーは主題歌も作られてるし、公開録音にライブといった、ステージもやってくれてます。

 この流れを昔からやってくれてるのが、ブレイブルーというコンテンツ。
 これって、何かに似てるなーと思ったら…。

 アニメ業界の商売だ、これ!

 アニメの放送に合わせて声優さんのラジオがスタート。
 公開録音やったり、グッズ出したり、コミケ出店したり、コミック化したり、ドラマCDになったり…。

 アニメの売り方と同じだ、これ!

 ブレイブルーって、こういう格闘ゲーム以外の売り方が徹底してます。
 格闘ゲームメーカーが、格ゲー以外の部分で収入を得ること事態は珍しくないですけど、ブレイブルーは力の入れ方が違う。
 でも、これってすごい上手な戦略ですよね。
 ブレイブルーを格ゲーだけで完結させてない。
 「ブレイブルーは好きだけど、元は格ゲーだからやってないー」という潜在ユーザーから、ちゃんと利益をとっているんですから。
 東方は好きだけど、元のシューティングをやってなーい。
 そういうユーザー相手に商売をやる的な。
 こういった戦略が、アークの一番すごいところかもしれないですね。
 
 とまぁ、そんな感じに、ちょっとめんどくさいことを考えつつ、ラジオを見てました。
 とはいっても、途中からは、

いちゃつくミンゴス

 いちゃつくミンゴスに悶えて、それどころじゃなかったですけどね!
 キマシタワー。

 はい、一番めんどくさいのは僕でした。
 断罪してください。

 そんなブレイブルーラジオ「ぶるらじ」
 最新話が本日、配信されましたので、どうぞよろしく。
 とあー。
    23:59  Top

2013.01.30[水] アルカディア3月号のアルカナ記事

アルカディア

 「アルカディア」という言葉から、千早を連想する程度のアイマス脳。
 
 それはさておき、久しぶりにアルカディアを購入しました。
 目的は、こちら↓

アルカナLM記事

 アルカナハート3LOVEMAX!!!!!

 先日、ロケテで発表された変更点を中心に、4ページにわたって紹介してくれてました。

イクリプス
イクリプス

 新技であるアルカナイクリプスに関しては、写真付きで全技紹介。
 これは助かります!
 時のアルカナとか意味不明だったけど、ようやく理解できました。

各キャラの変更点

 ただ、各キャラの変更点に関しては、さすがに全ては掲載されておらず、目立った変更点を抜粋しただけでした。
 とはいえ、これはあくまでロケテバージョン。
 調整はまだまだこれからですので、そんなに特集しなくても大丈夫ですね。
 稼動版で大きく変わるかもしれませんし。
 今は、仕上がりを待つだけです。

抱き枕コンプ

 そんな発売が待たれるアルカナハートですが、その一方で、とんでもない企画が進行中なのをご存知でしょうか?

 その名も「アルカナハートAR抱き枕カバー」

※各抱き枕カバーが50枚売れた時点で次の絵柄の生産が決定する崖っぷち企画
 目指せ全キャラクターの商品化!!!!!


 という、本当に崖っぷちの通販企画。
 おっぱいの大きいキャラからスタートして、売れたら次のキャラへと商品化が進んでいくそうな。
 なんてこった…!
 神依様は77だから、遠すぎるぞっ!
 貧乳好きの僕は泣いていい。
 なんもかんも政治が悪い。

 AR機能搭載というのも気になる企画ですが、本日、メイファンは受注数をクリアーしたと報告がありました。
 ほほぅ、それは意外。
 てっきり舞織からクリアーしていくと思ってたのに。
 メイファンの可能性を感じずにはいられないな。
 これを機に、アルカナコンボを戻してほしいところです。
 メイファンのメンテナンスにご期待ください。

 そんなAR抱き枕は、エクサムショップで受付中。
 再販が無いどころか、発売するのかどうかも危ぶまれるレアアイテム。
 このチャンスを逃すことなかれ!
 
 僕?
 
 もちろん、全キャラ予約済みですよ。
 アルカナガチ勢を軽んじてもらっては困る。
 この企画よ…、神依様まで続け!

 オンザンザン無怨!
    23:59  Top

2013.01.29[火] 電撃マオウ3月号

イギリスツアー

 モバマスのイベント「イギリスツアー」は、本日、中間発表がありました。
 3900位くらい。
 今回は走る気がないので、LPをもらえる分だけで歩いていましたが、何故かフロントメンバーはどうみてもガチ勢に。
 僕のイギリスツアーはすでにゴールした気分です。
 にしても、スカウト券400枚って都市伝説じゃなかったんですね。
 おかげで、姉ヶ崎にコートを着せてあげられました。
 ありがとう運営。

(注)ホッパーは特別な訓練をうけています。
課金は自分の予算にあわせ計画的におこないましょう。

 

 さて、美課金の話をしたところで、本日のメイン記事です。

電撃マオウ

 電撃マオウ3月号公式サイト

 表紙は、現在、アニメも放送中の「ぷちます!

はっ

 本誌も、ぷちます!
 むしろ、この作品目的でしか買ってない気が。
 月に一度の楽しみです。

 一方、アニメは毎日配信。
 日替わりぷちどる。

縦読み

 タイトルが縦読みなのは有名ですが、最後まで続くとどんな文章になるのか地味に楽しみにしてますw

ぐらふぃぐ

 そんな、ぷちますを応援すべく、マオウの付録も気合い入ってます。
 今月の付録は、グラフィグあふぅ。
 しかも、夏バージョン。
 はにぃー。

マオウ分厚い

 そんなグラフィグを余裕でのせられるマオウ。
 相変わらず分厚いですね。
 FF3の学者に持たせてやりたいです。

前回はちひゃー

 さっそく、ちひゃーと並べてみた。
 あ、そういえば、先月号のちひゃーは冬毛バージョンでしたね。
 マオウの付録シリーズは、全部、アナザー版なのか。

次回はかっか

 と思ったら、どうやらその通りみたいです。
 次回の4月号では、暗黒化したはるかさん…。
 こっちかー。
 
 水をかけないよう気をつけたいです。


くっ

 そんな、ぷちます推しの電撃マオウ。
 毎月27日発売ですので、どうぞよろしく。

 以上、ぷちますステマ日記でした。
 明日も、ぷっちまーす。
    23:39  Top

2013.01.28[月] ラブライブ!4話感想

話は…

 話は…

聞かせてもらった

 聞かせてもらったわ!!

 名前はゴンザレスにしましょう。

 
 …はい。
 元ネタは解らないと思いますので、とっとと先にいきます。
 えっと、今日の話題は、こちらです。

 アニメ「ラブライブ!

 先週末に、友人の巧みな戦術によって、ラブライブ好きに変わりました。
 用意した落とし穴に、自ら落下した気もするけど、今は深く考えるな…。
 
 あ、そうそう。
 誤解のないように言っておきますれど、僕は別にラブライブに対して興味が無かったり、アンチだったわけではないです。

 見たら、絶対にハマる。

 確実にハマる。
 そう、コーラを飲んだらゲップをするくらい確実だったので、あえて避けていたのです。 
 けど、3話まで鑑賞しちゃったうえに、感涙してしまった以上、こりゃ追いかけるしかないです。
 もうこれは本能だね。←いい笑顔

 
 というわけで、本日は第4話の感想なんかを書いていきたいと思います。
 
2年生組

 起承転結でいう「起」にあたる部分が1~3話。
 いってみれば、3話目までがアバンといった印象のラブライブ。
 まずは、2年生組の出発を描いてくれたわけですね。

メンバー募集

 そして、「承」にあたるのが、4話からの物語。
 届ける側から、受け取った側の視点へ。

1年生組

 μ'sのステージがきっかけとなって、動き出した気持ち。
 小泉 花陽を中心におくことで、うまく1年生組を描いてくれてたと思います。
 
 正直、アニメから入った身としては、出てくる女の子は全員、初見。
 どんな性格かも解らないので、こうして1年組にじっくりとスポットをあててくれたのはいい流れでした。

西木野 真姫
本当はスカートがはきたい
アルバムの姿は、今あせない夢の姿

 各キャラには、μ'sの姿がどう映ったのか。
 そのあたりがよく解りましたし、それぞれが、ちゃんと自分に対する目標をもっていることも伝わってきました。

パイル邸

 そして…

穂むら邸

 格差社会もよく伝わってきました(汗


 パイル邸すごかったなー。
 テレビがでかすぎてちょっと笑ったけどw

1年組の加入

 こうして見ると、1年生組がアイドルになる理由って、わりと自分を変えたい的な部分が強い気がしますね。
 それぞれがもっているコンプレックスを、アイドルになることで乗り越えていく。
 1年組の一番の共通点かもしれないです。

悲報 メガネ消失

 そして、手始めに、メガネを外すことで変えてきた小泉。
 おかげで、昨夜のタイムラインはメガネを惜しむ声で埋め尽くされてましたよw
 上条春菜には気をつけてください。
 まぁまぁ、眼鏡どうぞ。

メガネがおかしい

 けど、雑誌を読んだら、小泉って、元々、メガネキャラではなかったことを知りました。
 アニメ化に合わせて、メガネキャラに変わってたんですね。
 だから、ラブライブ勢にとっては、外して当然の流れだったわけか。
 ふむふむ。
 もっと勉強しないといけませんね。

 第五話は、矢澤にこがメインみたいですし、またいろいろ学ばせてもらうとします。

ラブライブ!

 というわけで、第4話の感想はこのくらい。
 こんな感じに、毎週月曜はラブライブの感想ブログになると思いますが、にわか乙と思いながら流してもらえると助かります。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2013.01.27[日] 新年会という名のラブライブ!オフ

(昨日のあらすじ)

 新年会の名目で集まったのに、なぜか僕をラブライブにハメる計画が進行していた

(あらすじ終了)


 PVを鑑賞した後、今度はアニメ版を鑑賞する流れに。
 なんて包囲網だ…。
 バーストすら通用しない連携だぞ、これ。

 そして、視聴スタート。

1話

 1話

2話

 2話

3話

 3話


 そして…


ラブ

 ………。
 ……。
 …。

友人「ホッパーさん。僕らに何か言うことないんですか?」
僕「ごめんなさい。ラブライブ最高でした」
友人「堕ちるの早っ!」


BD1巻

 こうして、また一人。
 この世界にラブライバーが誕生しましたとさ。
 めでたしめでたし。


 新年会終了。
    21:09  Top

2013.01.26[土] キャノン新年会

 もうすぐ2月という時期ですけど、本日、身内を集めて新年会ー。
 みんな、あけましておめでとうーっ!

 そして、おもむろに渡されたCD



ラブライブ

 ラブライブ…!


 こ、これは…?

「あ、今日はホッパーをラブライブにハメるための集まりなので」

 新年会ですらなかった。


PVも再生

 そして、ナチュラルに始まるPV

「ホッパーさん、絶対、ラブライブ好きですよ」

 わかってる!
 それは知ってる!
 気付いてる!
 
 だから…!

 だからこそ、わざと見ないでいるんだ。
 ハマったら、大変なことになる。
 本棚がラブライブCDでいっぱいになる!

「なんでCDコンプするのが前提なんだよw」

 けど、アイマスの時、CD全買いして代引き7万円という事件があったしな。
 アイマスとラブライブ。
 この二刀流は重い。
 わかってくれ。

「じゃあ、次はアニメ上映会ねー」

 完全に包囲網なんですけど。
 今日は長い夜になりそうだ…。
    22:27  Top

2013.01.25[金] 咲-saki- ねんどろいど原村和

14話先行カット

 14話の先行カット来たぁーっ!

Q:一番上の方は何をしているのですか?
A:麻雀です


 そんな「咲-saki-阿知賀編
 なんでも、ラジオが再開するみたいですし、ベストアルバムの発売も決まりましたし、ここにきて動き出した咲-saki-関連。
 
 それに便乗してか、本日、こちらが届けられました。

ねんどろいど和

 ねんどろいど原村和

 発売が延期してましたが、ようやく発売になったようです。

ねんどろいど和

 咲-saki-としては、初のねんどろいど化かな?
 それは喜ばしいことなんですか…。
 阿知賀編なのに、阿知賀キャラでも無く、主人公でもない和がチョイスされてるのは、多分、言わない約束。
 原村マイノリティー和。

開封

 さっそく開封~。

 髪型も、全国編になってますね。

昔なつかしい髪型

 「いや!俺はツインテール和が好きなんだー!」

 という方のために、別パーツも用意。
 これで安心。
 それにしても、和がどうして髪型を変えたのか何の説明もなかったなー。
 全国に向けて決意の表れだとは思うけど。

 あ、そうだ。
 せっかくだから、もっと新しい髪型を目指してみようー。
 
 というわけで、試しにツインテールを外してみることに。

この娘は…

 ………。
 ……。
 …あれ?


この娘は…
 
 この娘。
 どこかで…


 これはいかん!
 和がヤンデレキャラに…!
 顔パーツとエトペンを持たせて、雰囲気を変えるしか!

笑顔とエトペン

 よし、これでいいだろう。

 ………。
 ……。
 …って、あれ?

ミクダヨー

 この娘。
 どこかで…


卑猥なシーンじゃないよ

 ダメだ!
 深く考えるな!

 パーツをがらっと変えて、対局シーンに変えておこう。
 抱いてるエトペンって、どうやって付けると思ったら、タイを外すんですね。
 卑猥なシーンに見えるのは気のせい。

なんではいてる

 座り用に、足パーツも変更。
 卑猥なシーンに見えるのは気のせい。

 にしても、どうしてパンツはいてるんだろう。

リーチ

 さらにあれこれ追加して、対局シーンの完成ー。
 
 左手でエトペンをなでつつ、リーチ宣言。
 顔も覚醒版です。
 
別アングル
 
 別アングル。
 
 なんか和がタバコふかしてるように見えるなw
 
真横

 真横から。
 
 ねんどろいどで、どうやって椅子に座らせるのか疑問でしたが、案外なんとかなるものですね。
 ねんどろいどは可能性に満ちてます。
 
 
 そんな、原村和。
 これが売れれば、咲-saki-シリーズも続々とねんどろいど化するハズ!
 えぇ、僕が和を買ったのは、この理由が大半です。
 だからみんな買おうね!
 おはようのどっち!
 
 
 さて。
 そんな感じに、咲グッズの未来に想いをはせたところで、今日の更新もここまで。
 以上、ねんどろいど原村和の紹介でした。

 
 そういや、咲で思い出したけど、阿知賀ポータブルってどうなったんだろ…。
    23:59  Top

2013.01.24[木] アルカナ3LMのロケテ変更点をおさらい その2

 今日のブログは、昨日の続き。
 アルカナ3LMの、ロケテ変更点をおさらいしていきたいと思います。

 昨日は「ホーミング」と「受身」について書きましたので、本日は新システムである「エクステンドブラスト」と「アルカナイクリプス」について解説します。
 では、スタート。

エクステンドブラスト

「エクステンドブラスト」

 新システムですが、どこか懐かしさも感じるネイミング。
 それもそのハズ。
 アルカナ2時代にあった「アルカナブラスト」を思わせてくれるからです。

 公式の解説文は、こちら↓
『動作開始直後から無敵時間があり、攻撃力ゼロの吹っ飛ばし攻撃判定を発生させる、エクステンドフォース発動動作』

 要するに、フォース発動のモーションに攻撃判定がついた。
 ということ。

合成です

 イメージとしては、↑こんな感じです。

 メルブラの強制開放っぽいですね。
 これにより、今まではロマキャン目的で使ってたエクステンドを、生で発動させる意義が強くなりました。
 また、ガードキャンセルからも発動できるようになりましたので、切り返しとしても、活用できるようになったわけなのです。
  
 これだけでも、今までと違った試合展開が期待できそうですが…。
 変更点はこれだけではありません。

『発動時にアルカナゲージが自動回復上限まで高速回復する効果を追加』

 そうなんです!
 今回は、エクステンドを発動しただけで、ゲージが回復してくれるのです。

フォースでゲージMAX

 イメージとしては、こんな感じ。
 これにより、今まで以上にエクステンドの重要性が高くなったと思います。
 
 が…。

 この変更点については「やりすぎ」と感じたユーザーも多く、どちらかというと否定的な意見が多数をしめていたように見受けられました。
 確かに、ガードキャンセルやぶっぱなしでゲージを消費した後、エクステンドでフォローすればゲージも満タン。
 それが読み合いとしてどうなのか、という意見も解ります。
 結局、ゲージ効率のいいキャラが有利になるシステムですし。

 リーゼ使いにいたっては、
「エクステンド発動で人形が壊されたうえに、ゲージ満タンで突っ込んでこられるとか、泣いてるリーゼもいるんですよ」
 と、かなりの絶望感。

 このあたりは、稼動版でどこまで修正されるのか、要チェックですね。
 けど、「不満が多いので回復はやめます~」とはいかないのでは?
 というのが個人的な感想です。
 アルカナ3から、ここが変わった!
 と、強くセールスできる部分ですので、まったく白紙にするのではなく、キャンセルエクステンドの場合は回復がゆるやか~。
 もしくは、選んだアルカナによって回復スピードが違う~。
 といった、細かい調整で仕上げてくるのでは…と思っています。
 はたしてどうなることやら。


 そんな、エクステンド関係の変更点を解説してきましたが、今回のシステム変更はこれだけではありません。
 今回、一番の変更かもしれないと思ったのが、こちら。


『アルカナイクリプス』

 これです。
 全てのアルカナに、214B+Cで発動できる超必を追加したのです。
 大きな特注としては、

・ゲージは消費しない
・使うとフォースは終了


 この2つ。
 こちらの技が追加されたことにより、「イクリプスのために、このアルカナを選ぶ~」といった戦略もうまれてくると思います。
 そのくらい強力な技です。

雷のイメージ

 ロケテで見たイクリプスを、イメージ画像で伝えると、雷はこんな感じ。
 無数の稲妻が、端から中央に向かってズガガガ~と落ちてきます。

土のイメージ

 土は、こんなイメージ。
 相手をサーチして、両側から拳をくらわせます。

闇のイメージ

 闇は、こんなイメージ。
 ズィヒェル→シェーレと、連続で攻撃します。

 
 どのイクリプスも、発生が早く、追撃可能なのが多かった印象でしたね。
 ですので、連続技として簡単に組み込めることができ、威力も大きいので、かなりお手軽。
 アルカナブレイズなど必要ないくらいでした(汗

回復も早い

 おまけに、使用した後、フォースの回復もそんなに遅くなかったです。
 正直、あまりに強すぎて別ゲーの勢いでした。

 が!
 
 さすがに、この仕様は「ロケテだから、わざと強くした」。
 そう予想してます。
 このままでは、本当にアルカナブレイズが死に技になってしまいますので、稼動版ではブレイズ並みにフォース回復は遅くなるのではないでしょうか。
 今回は初披露だし、新システムであるイクリプスを多用してもらうために、あえて回復は遅くしなかった。
 そういう意図があったと思ってます。
 むしろ、そうであってほしいです。
 でないと、ただでさえエクステンドでゲージ回復するのに、ゲージ消費なしのイクリプスを連発されたら、キャラの個性が死んでしまいますので…。


 とまぁ、そんな不安も見え隠れしたわけですが、本日あげた変更点は、アルカナの試合展開に大きく左右する部分です。
 正式稼動前に、じっくと吟味して、丁寧な調整をお願いしたいですね。
 はーとふるな試合ができるように。

 
 以上、ロケテ変更点のおさらいでした。
 それでは。
    23:59  Top

2013.01.23[水] アルカナ3LMのロケテ変更点をおさらい その1

ラブマックス

 先日、Heyでロケテも開催された「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!
 
 少し前のブログで、ロケテでの変更点は全て書き出しましたが、やはり文章だけだと伝わりにくいと思いましたので…。
 今日から数日にわけて、「アルカナ3からどう変わったのか?」を詳しく解説していくことにします。
 たまには、格ゲーサークルらしいことも書きませんとね(汗
 
ジャンプ

『ホーミング』

 まずは、アルカナを象徴するホーミングの変更点から。
『ジャンプ直後のホーミング発動不可時間が少し増加』
 これは、ジャンプ直後はホーミングができなくなった~ということです。

この位置で可能でした

 アルカナ3までは、この高さでもホーミングが可能でしたが…

LMはこのくらい
 
 LMでは、感覚的に、このくらいの高さまでジャンプしないとホーミングができませんでした。

安易な崩しの削除

 この変更の意図は、低空ホーミングによる崩しを無くすためかと。
 アルカナ3では、通常ホーミングがゲージ無しで使えるようになったため、この崩しが多様されるようになったのですが…。

中段とは

 キャラ固有の中段をふるくらいならホーミングでいい、という流れになってしまい、キャラの個性がうすくなってたのは確かです。
 下段→ジャンプキャンセル→ホーミング→ジャンプ攻撃~といった安定の崩しが遅くなったことで、あらためて攻め方について考え直すことになりそうです。

通常ホーミング

 ホーミングの、もうひとつの変更点は、
『ホーミング移動中に着地した場合、着地硬直の間はガードができないように』
 こちらです。

 これは、ホーミング後の着地に隙が出来た。
 ということ。

動けない

 着地した後、ぐっ…、といった感じに露骨に動けなくなる時間が生まれます。
 ただ、誤解してほしくないのは、

「硬直ができるのは、ジャンプ攻撃を出さなかった場合」

 のみです。
 ホーミング後、ジャンプ攻撃を出しながら着地する分には、これまでと変わりません。
 なんだかメルブラっぽい仕様になりましたね。
 スカし下段を崩しとして使えなくするため?
 けど、ジャンプ攻撃スカしつつ下段~ってのはできそうだし、別の意図があるのか…。
 
 何にせよ、ホーミングにやや制限がついた変更点でしたので、アルカナ3で慣れてた人ほど、最初は違和感があるでしょうね。


受身

『受身』

 次の変更点は、受身について。

『空中復帰を『AorBorCorD』、地上受身と壁受身を『AorBorCorDorE』にコマンド変更し、どちらもボタン押しっぱなし入力を受け付けるように』

 これは、他の格闘ゲームでも採用されているシステムです。
 従来は、ボタン連打する必要のあった受身ですが、いずれかのボタンを押し続けていれば最速で受身をするようになりました。
 これはありがたい変更点。
 また、従来はホーミングボタンを押す必要があった、壁や地面への叩きつけに対する受身。
 これが、他のボタンでも受け付けるようになりました。
 これにより、相手からどんな攻撃をくらおうと、とりあえずボタンを押していれば受身をとるようになりましたので、かなり解りやすくなったと思います。
 昔は、空中と壁受身ではボタンが違う~というのが頭に入らなくて、慣れるまでが大変でした。
 その苦労が無くなったは、いいことですけど、ちょっと寂しくもありますw

アンジェは…

 ただ、このシステム変更によって、ちょっとした弊害が。
 それが、アンジェリア。
 ボタンを押し続けることでタメられるドロップキックですが、この技をタメていると、常に最速受身になってしまいます…。
 アルカナでは、受身狩り対策のため、わざと受身をとらない~というのも立派な戦術。
 せっかくのドロップキックのタメを、わざわざ解除する場面も出てきそうですので、このあたりは思わぬ相性がでてしまった感じです。
 アンジェは、ロケテでもいい評判はきかなかったので、ますます不憫な子に…。
 稼動版では、そのあたりも含めて調整されていると、今は信じたいです。

 
 さて、ホーミングと受身について解説してきましたが、本日はここで時間切れ。
 フォースやイクリプスに関しては、明日以降で解説していきたいと思います。
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2013.01.22[火] 延期してた「じょしらく」4巻が届きました

じょしらく4巻

 アニメ「じょしらく」BD4巻が届きましたー。
 発売日は明日ですけど、アマゾンがんばった。

 ちなみに、この4巻。
 昨年の12月に発売を予定してたんですけど、一ヶ月遅れての発売となりました。

 理由は…

延期理由

『この度久米田先生書き下ろし落語での情熱及びお色気が、
キングレコードとしての予想を遥か上回るものであった為、発売延期とさせて頂きます』


 どんな理由だww

 
CDとBD

 「じょしらく」は、毎回、落語のCDが特典として入っているのです。
 本編よりも、ここが一番落語っぽい~というのは言わない約束。
 
 そんな落語で、レコード会社のNGが入るとか、もうね…。
 まぁ、こんな珍エピソードも、じょしらくらしいとえば、そうですけど。

くーるびゅうてい

 そんな、NGをくらって撮り直したであろう、特典の落語。
 さっそく、パソコンに入れて聴いてみるとしましょう。
 さーて、どんな内容かなー。


(ガチャ)

(うぃーん、きゅるきゅるきゅる…)


ちくび指南


 『ちくび指南』



ちくびー

 ちくびぃーっ!?

 なんか、全力で頭の悪いタイトルが出てきたんですけど!!
 アホだろ、じょしらく!!
 お色気のせいでリテイクくらって出てきたのが、なんでちくびなんだよ!
 延期とはなんだったのか…。

 恐る恐る再生させてみたら、ナンジョルノがいろんな声で「ちくび」「ちくび」連呼しまくってて、もうセクハラ通り越して、ちくびとは何なのかを逆に考えさせられたよ。
 すげぇな、これ。
 
バイオレンス

 いや、ぶっちゃけ面白くはあったんですよ。
 落語と一緒についてきたキャラソンもすごかったし。
 けど、なんというか…。
 平日の夜にシラフで聞く内容じゃなかったww

 どんな落語だったのか、詳しく知りたい?
 「つまんねぇこと聞くなよ!」
 これは、買った人だけのお楽しみ、ということで。
 
 そんな、じょしらくBD4巻。
 23日発売ですので、ちくびと共によろしくお願いします。
    23:53  Top

2013.01.21[月] ガルパン聖地巡礼

イルカの像

 パンツァーフォー!

 本日のブログは、昨日の続きです。
 アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となった大洗。
 こちらのスタンプラリーをコンプしていた時に、同時進行で聖地巡礼もやってました。

 というわけで、今日のブログでは、昨日、ふれられなかった聖地巡礼の方を書いていきたいと思います。
 
構内のマップ

 ちなみに、駅構内においてあった、この巡礼マップ。
 一見、親切なんですが、正直、使い辛いです(汗

外のポスター

 構内の外側にはってあるポスターの方が、解り易いのでオススメ。
 こちらを参考に周った方がいいと思います。

列車から

 まずは、列車から。
 電車じゃなくて、列車。
 これ重要。

駅の中

 列車内の再現度も高いです。
 けど、サイドテールの幼女はいなかったです。

改札前

 改札前。
 自転車といい階段といい、完璧ですね。

構内の売店

 改札をぬけて、すぐの売店がこちらです。
 ガルパングッズも、ここで買えます。

ポスターつき

 よく見ると、作中の画像がはられてましたw
 いいアピールです。

イルカ

 駅から出ると、すぐに見えるのがイルカの像。
 こちらは10話で出てきたアングル。
 看板もばっちり再現。

停留所

 バス停留所。
 
バスのペイントもすごい

 バスのペイントも、丁寧に再現されてますね。

文化センター

 ちょっと逆光で見辛いけど、文化センターの交差点。
 看板が一緒なのが解ります。
 
まいわい市場

 文化センターから右折すると、マリンタワーがあって、隣がまいわい市場。
 あんこうチームが、4話で買い物をしてた場所です。

2階

 そこから奥へ進むと、大洗リゾートアウトレット。
 2階にあたる場所がここ。

1F

 1階に降りると、華さんのお母さんと出会った広場があります。
 なお、スタンプラリーは、ここの右奥にありました。

左ほ向くと

 左を向くと、このお店が。

外の駐車場

 外の駐車場に出ると、この場所を発見。
 
外の交差点

 そこからさらに外に出て、交差点まで出ると、この戦車が滑走した場所に出ました。

 では、ここからは、4話の市街地戦の巡礼にいきます。

大きな鳥居

 大きな鳥居が特徴的な、この場所。

大洗ホテルの近く

 大洗ホテルの近くの交差点です。
 海沿いを歩いていれば、ここにつきます。

神社の前

 この鳥居から、坂をのぼっていくとこの場所へ。
 神社までの道ですね。

反対側

 ここから、戦車がズガガガ~と市街地へと降りていったわけですか。
 本当によく再現されてます。

マリンタワー前

 マリンタワーの前を通って、さっきのリゾートアウトレットの外周を走っていきます。

福本楼

 市街地の特定は、周りが民家なのでちょっと解り辛いけど、福本楼を見つけられれば、あとは簡単かと。

お隣がこれ

 すぐ近くに魚忠もあります。

割烹旅館・肴屋本店

 戦車が突っ込んだ、割烹旅館・肴屋本店。
 
ここを目指せばOK
 
 スタンプラリーが置いてある信用組合は、この旅館の近くです。
 スタンプ後、旅館はどこかなーとマップ眺めてたら、目の前にあって「あ…」って感じでしたw

デッドレース

 この旅館が解れば、あのFPS視点のデッドレースは把握できるかと。

レース開始

 看板の色とかも、再現されてたんですね。

最後はここ

 そして、旅館へドーン。
 ちょうど、ぶつかったあたりにガルパンのポスターがはってあって笑いましたw

若見屋交差点

 そこからちょっと歩いて、若見屋交差点へ。
 ここが、4話の決着シーンです。

ここで決着

 ちょっと解り辛くて、最初は普通に通り過ぎてしまいました(汗
 場所がどうしても解らない~という方は、「ゆっくら健康館」を目指してください。
 その通りにあります。

水族館

 最後に、こちら。
 アクアワールド大洗。
 作中では、花の展示会場として使われました。
 もちろん外観だけで、中はぜんぜん違いましたが…。
 そりゃあ、水族館ですからね。


 というわけで、一気に並べてみましたが、いかがだったでしょうか。
 スタンプラリーをやりつつ、日帰りでの撮影でしたが、有名どころはおさえれたかと。
 今後、11~12話で、新しいスポットも出てくるかもしれませんので、その時は、また追加巡礼もしてみたいですね。

大洗にパンツァーフォー

 二番煎じどころか何番煎じか解りませんが、以上、大洗ガルパン聖地巡礼でしたー。
 それでは。
    23:59  Top

2013.01.20[日] 大洗ガルパン・スタンプラリー制覇への道

大洗駅

 パンツァーフォー!

 アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台が、茨城県の大洗を元にしているのは有名な話。
 前から行きたいなー。
 と思ってたところ、なんでも18日よりスタンプラリーが開催されたそうじゃないですか。
 なら、天気もいいし、いっちょ行くか!
 
 というわけで、日帰りで大洗まで行ってきました。
 昨日、アルカナのロケテに参加してたと思ったら、今日はガルパンの舞台訪問。
 相変わらず、明日のブログに何が来るのか予測不能ですみません。
 本能で生きてますので。

上野駅

 町田から大洗まで、どのくらいかかるのか軽く調べてみたら、出てきた答えは4時間でした。
 思ったより、遠いな…。
 けど、行くと決めたら行くんだぁー!
 と、無駄に気合いを入れて朝5時に起床。
 ほぼ、始発の勢いで向かいました。

スイカはダメ

 順調にJR線を乗りついできましたが、水戸から大洗鹿島線に乗り換えるところでストップ。
 ふむふむ。
 大洗鹿島線はスイカは使えないのか。

大洗鹿島線の切符

 いったん改札を出て、切符を購入。
 大洗まで310円でした。
 おー、大洗の文字が出てくると、自然にテンション上がってきますね!

一両か

 そんなテンションとは裏腹に、車両は1両と、ひかえめな感じでした。
 いっきにローカルムード。

駅の電気広告

 けど、大洗についたら再びテンション特大アップ!
 小さな駅内に、ひときわ異彩を放つ看板の数々。

会長ゆずちゃん
階段下りてすぐ

 大洗に下りた瞬間から、そこはガルパンゾーン。
 片道4時間かけてきたかいもあったというもの。
 えぇ、眠気なんて無かったですよ。
 麻子でも起きるレベル。

構内の展示品

 改札を出て右に行くと、そこにはガルパンの展示コーナーが。
 ガルパンの写真などが、ところ狭しと並べられています。
 一気に紹介していきますよー。

展示コーナー
展示コーナー
展示コーナー
展示コーナー
展示コーナー
展示コーナー
展示コーナー

 設定資料などは、定期的に変更されてるそうです。
 プラウダ高校好きとしては、いいタイミングでした。

聖地巡礼

 そして、手作りの聖地巡礼マップもw
 けどこれ…。
 地元の人じゃないと、マップ見ても解り辛い気が(汗

ここを推すか

 ちゃんとしたガイドブックも置いてありましたが、その上に飾ってある写真がww
 そこ、観光名所じゃないから!

サイン入りポスター

 あとは、サイン入りポスターや、

サイン色紙

 サイン色紙なども展示されてました。
 そして!
 このサイン色紙の前に、本日のメインイベントとなるスタンプラリーが置かれておりました!

8つ

 スタンプは全部で8箇所。
 そのうち6箇所を押せば、景品はもらえます。
 けど、せっかくですので、8箇所全て制覇だ!
 というわけで、さっそく1つ目である大洗駅を押してスタンプラリースタート!
 
 街へと繰り出していきました。

ざっくりとした地図だな

 それにしても、ざっくりとした地図だな…。
 これで網羅できるか不安もありましたが、まずは「大洗マリンタワー」を目指すことに。
 ちなみに、全て徒歩です。
 レンタサイクル?
 そんなん全部、貸し出し中だよ!
 天気もいいし、大洗の街を堪能したかったから歩きでいいのさ(震え声

 これも戦車道。

マリンタワー

 駅を出ると右か左かに曲がるんですけど、どちらに曲がろうと海を目指せばOK。
 大きめの道をひたすら下の方に向かえば、マリンタワーは見えてきます。

大洗マリンタワー

 近くで見ると、なかなかの迫力。
 これがアローンか(違

スタンプラリー

 入ると、すぐに売店があり、その奥にスタンプ台がおかれていました。
 大洗駅→マリンタワーと、2個目をゲット。

 そのまま次のスタンプへと行こうと思いましたが、せっかくですので展望台に昇ってみることに。
 入口で入場券を購入して、いざ最上階へ。

大洗の海

 最上階といっても3階までしかありませんが、そこから見える町並みは絶景。
 ほんと、天気に恵まれてラッキーでした。
 海も空も青くて綺麗です。

 が!

ホップが展示
 
 綺麗といえば、こちらもでしょう。
 そうなんです。
 この展望台には、あんこうチームのホップも展示されているんです。
 これだけでも昇る価値はありました。

外に向けて

 また、このホップはもう一種類用意されており、こちらは外側に向けられております。

外から見ると

 外から見ると、ご覧の通り。
 って、なんだか未確認物体を撮影してる図になってるぞ、これじゃ(汗
 おわかりいただけただろうか。

次の目的地

 そんな展望台から、次の目的地である「まいわい市場」と「大洗リゾートアウトレット」を確認。
 隣の施設なので、すぐにわかるかと。

アウトレット

 ここは、作中でもみんなが買い物を楽しんでた場所。
 
まいわい市場

 まいわい市場の一階に、売店があって、

スタンプシート

 入って左のところに、スタンプ台がおかれていました。
 これで3個目。

会長の存在感

 その近くでは、ガルパングッズがコーナーとして設けてありました。
 この一角だけ、突然のアニメイトw
 会長も存在感あります。

 なお、この売店では、キャラの顔を印刷した「餡香焼き」なども売られてました。
 午後から行ったらすごい行列でしたので、狙うなら午前中がオススメですよ。

スタンプ看板

 「まいわい市場」から、さらに奥へ進むと「大洗リゾートアウトレット」にやってきます。
 ここにもスタンプがあるのですが、ちょっと解り辛い場所かも。

4つ目のスタンプ

 1階のインフォメーション前に置かれているので、見つからないようでしたら、とりあえずインフォメーションを目指してください。

 ここで4個目を押したところで、一気に移動。
 海岸沿いをひたすら歩いて、「大洗ホテル」と「大洗磯前神社」を目指します。
 まっすぐ歩くだけですので、迷いことは無いのですが、けっこう距離はあります。
 レンタサイクルがあると便利と言われるのは、このためですね。

大洗ホテル

 20分ほど歩いて、ようやく目的地が見えてきました。
 あれが、「大洗ホテル」です。

大きな鳥居が目印

 目印は、作中でも使われたこの場所。
 大きな鳥居が目印ですね。
 ちょうど、この写真の左側に大洗ホテルがあります。

売店の奥

 ホテルに入ると、左に売店があり、その奥にスタンプが置かれていました。
 これで、5個目ゲットー。
 わりと、いいペースかも。

大洗磯前神社

 ホテルを後にして、次は神社です。
 さきほど紹介した鳥居から、坂をぐんぐん上がると見えてきます。
 そこまで山の上ではないので、歩きでも平気でしたね。

 せっかくなので、お賽銭も投げてきました。

痛絵馬
痛絵馬

 と、視線を左に向けると、なにやら見慣れたイラストが(汗
 いわゆる痛絵馬ってやつですね。
 みなさんの愛を感じずにはいられないです。
 けど、くれぐれも神社に迷惑がかからないようにお願いしますね。

神社の入口

 そんな神社の入口に、スタンプ台はありました。
 これで6個目ゲットー。
 
 このスタンプシートは、8個のうち6個押してあればそれで景品と交換できます。
 ですので、一応、クリアーにはなるのですが…。
 時間を確認したらまだ午前中。
 おっ、これならコンプを目指せるな。
 というわけで、スタンプラリー続行!
 次の目的地を目指しました。

あんこう

 が!

 さすがに腹が減りました…。
 朝5時に起きた時、少し食べただけですからね。
 それに、海沿いを歩いていると、いろんなお店が並んでいます。
 中には、↑この写真のように、リアルあんこうを吊り下げてあるところも。

食事なう

 というわけで、昼食タイムに。
 僕は旅行した時は、コンビニで済ませることが多いのですが、さすがに今回はお店を選びました。
 スタンプラリー用紙にも、
「昼食は町内で食べると尚良~し」
 と、書かれてますしね。
 これも戦車道です。

1980円

 海辺ですので、やっぱり海鮮ものが安定でしょう。
 これこれ、これがたまらない。
 まさに、どんぶりの水族館だ。

 孤独のグルメin大洗

アクアワールド

 腹を満たしたところで、さらに海沿いを歩いてひたすら前進。
 目指す場所は「アクアワールド大洗水族館」。
 大洗ホテルから、歩いて20分くらいでした。
 
大洗水族館

 水族館の入口に到着ー。
 ちなみに、この場所。
 作中では、花の展示会場としても使われてました。
 
水族館の中にスタンプ

 入ると、真正面が水族館の入場ゲート。
 その左に、スタンプ台がおかれていました。
 他の場所とは違い、売店の中ではないので要注意です。

 スタンプを押したところで、トンボ帰り。
 水族館は、時間の関係で中には入りませんでした…。
 今回の大洗旅行で、一番心残りなのが実はこれ。
 またいつか来ますから!

信用組合ってどこだよ

 そんな決意を胸に、最後の目的地である「茨城県信用組合」を目指しました。
 目指しましたが…。
 正直、今回のスタンプシートの中で、ここが一番の難所だと思います。
 だって、観光名所でも何でもないですからね!
 信用組合て。

 おまけに、↑このマップの解り辛さ。
 ざっくりしすぎ!

グーグルマップをなめるな

 けど、僕には文明の利器がある。
 アイフォンのグーグルマップを起動して、位置を確認。
 ふむふむ。
 さっき歩いた海岸沿い。
 そこから、駅側に入った通りを、ひたすら歩けばいいみたいです。

無事に発見

 そして、発見ー!
 ここが「茨城県信用組合」です。

 どうしても解らない~という方は、とりあえず「大洗町役場」を目指してみてください。
 そこから北上した位置ですので。

日曜でも大丈夫

 日曜なのでシャッターは閉まってましたが、ATMは利用可能。
 その隣が、スタンプ台でした。
 ここで8個目を押して…

ついにコンプ

 ついにコンプリート!

 スタンプラリー、全8箇所制覇です!
 ぱちぱちぱちー。

 このシートを持って景品と交換するのですが、交換場所は2つ。
 「大洗駅」か「大洗リゾートアウトレット」です。
 そろそろ帰る時間でしたので、僕は駅で交換してもらうことにしました。

 日曜を一日つぶして制覇してきたスタンプラリー。
 さぁ、その素敵な景品とやら!
 いざ、我が手に届けたまえ!





オーアライダー



 
審議中

(シュールすぎる…)



 えっと、そんなスタンプラリーを終えたところで、時刻は15時。
 そろそろ帰らなくてはいけない時間です。
 15時ならまだ早いのでは?
 と思うかもしれませんが、片道4時間かかるのです。
 このくらいに帰らないと、ガチで深夜になります…。

9時の次が15時て

 また、帰宅を15時にしたのは、もうひとつ理由があります。
 それが、ラッピング列車。

 大洗鹿島線では、一部の車両をガルパン仕様にデザインしてあるのです!
 ここまで来たんですから、乗るしかないですよね。
 ただ、調べてビックリ。
 なんと…。
 水戸行きは、朝9時の次が15時!
 なんと6時間後。
 さらに、15時を逃すと、次は18時。
 この時間から帰ると、さすがに遅すぎます。
 ですので、消去法にいっても15時がベストでした。

 スタンプラリーがこの時間までで終わってよかったですよ。

ラッピング列車

 そして、定刻どおり、大洗駅にガルパン列車がやってきましたーっ!

この手作り感

 この手作り感。
 たまんないですw
 ちなみに、僕以外に5~6人撮影してる方がいました。
 みんな、お疲れ様ー。

あんこうチーム

 あんこうチームもお疲れ様ー。

反対側

 反対側~。

 もう完全に大洗の観光ガールズですねw

車内も
申し訳ない程度

 車内にも、こうしたラッピングがほどこされてました。

広告も

 おっ、広告までガルパン仕様だ。

こんなところにw

 おっと、こんなところにもw

 相変わらず一両でしたが、ガルパンにつつまれつつ、大洗を後にしました。
 いやー、長い一日でした。
 疲労感はありますが、また来たいですね。
 
駅で買った

 あ、そうだ。
 お土産も買ったんでした。
 この、駅で買ったグッズと…

干し芋!

 干し芋!

 会長も大好き干し芋。
 駅に売ってなくて、あわてて「まいわい市場」まで行ってきたという一品。
 どんだけ必死なんだよ。
 会長のパシリかよ。
 これは、今度、身内で集まった時に食べたいですね。

 そんな戦利品と共に帰宅したわけですが…。
 実は、この大洗旅行記。
 まだ終わりではないんです。
 スタンプラリーの傍らで、聖地巡礼もやってきたのです!
 
 が!

 あまりに長文になってしまったので、今日はロマキャン。
 本日のブログは、あくまでスタンプラリーについて。
 聖地巡礼については、明日のブログにまとめるとします。
 
 そんな感じに、大洗日記はまだまだ続きますが、ひとまず本日の更新はここまで。
 スタンプラリーは5月6日まで開催。
 場所が解らない~という方は、是非、参考にしてみてください。
 
 それでは、また明日ー。
    23:25  Top

2013.01.19[土] アルカナ3 LOVEMAXのロケテレポート

ロケテ

 ラブマックス!!!!!

 というわけで、本日より二日間おこなわれる「アルカナハート3 LOVEMAX!!!!!」のロケテ。
 アルカナ好きとしては、いかない理由はどこにもなかった!

38番

 朝から並んで、先着100名のカードもゲットしました。
 
表
裏

 「まほうのエプロン」で使えるカード。
 ちなみに、明日は絵柄は同じですが色違いが配られるそうです。
 欲しい人は開店前にHeyに集合されたし。

チアはぁと

 そんな前置きはこのくらいにして、そろそろラブマックスの話に入りましょう。
 まず、用意されてた筐体は2台。
 3Fのエスカレーター付近に置かれ、階段側に鑑賞用のモニターが設置されていました。
 ちなみに、1Fのモニターでも見ることができます。
 
 プレイしてみた感想は、とにかく読み込みが早い。
 ストレスなく対戦が始められます。
 声、音楽、背景は3の使いまわしですが、効果音が変わっているのもありました。
 キャラ選択の時とか、「ジョイン!ジョイン!」と鳴るので、北斗を思い出さずにはいられないw
 キャラを選択した後、カラーをレバーで選んでいくあたり、完全に家庭用ベースでした。
 多分、稼動後はカードを使ってカラーを増やしていけるのでしょう。

アンジェとクラリス

 対戦待ちの時に、こんな技表も配られました。
 左の★マーク。
 これが変更があった技。
 アンジェとか、↑タメ技が追加されてたり、「切ない想いを受け止めて」が空中でも出せるようになっているのが解ります。

はぁとと冴姫
 
 はぁとの「愛の鉄拳ぱんち」ですが、タメられるようになっており、相手をガードクラッシュさせてました。
 少しタメればいいっぽいので、がんばればコンボにも組み込めるかも。

 冴姫はジャンプ3+Cが無くなり、空中↑タメ技が、その代用として追加されてました。
 斜め下へ飛んでいく、ブリューナクな感じ。
 それと、ブリューナクからフラガラッハが出せるようになったので、エリアルが少しダメージアップするかもしれないですね。
 あと、ルァハからの派生は、小さいクラウ・ソラスを出す感じ。
 裏周り→クラウ・ソラスという崩しとして使える…かな?

キャサリンは笑った

 笑ったのがキャサリン。
 「みんなのヒーローちびガワ発進!」が一試合3回だけ、という制約がついたことにより、体力ゲージの下に、残り回数を示す「ヨドガワアイコン」が追加されてました。
 それと、新技の「これが噂のチクタクぼんぼん!」。
 時限爆弾を設置する技。
 爆弾は、相手や自分の攻撃で跳ねていき、だんだんと赤くなって最後には大爆発。
 イメージとしては、運のアルカナブレイズ。
 あのくらいの爆発力でした。
 そして、敵味方関係なく吹っ飛んでいくバカ技っぷり。
 お前は琥珀さんか。
 けど、敵味方もくらうってことは、これ…魅せコンボ的にかなり美味しいですよ。
 コンボ人の血が騒ぎましたw

3のキャラ

 3からの新キャラは、今回が初となる修正。
 ただ、見てた限り、明らかに違う~という変更点は確認できませんでした。
 ヴァイスとか、僕が並んでた時、使ってる人いませんでしたし。
 お力になれず、すみません…。


 僕は誰を使ったかというと、フィオナ。
 エルザや神依にしようかと思ったら、みんな使ってたので、確認できなかったメイドをチョイスしました。
 大きな変更点としては、コルブランドがダウンした相手を引き剥がせるようになってたところ。
 あんまり浮きませんけど、ちょっと面白いかも。
 下C→コルブランド→JBとかできました。
 あと、カレトヴルッフが空中でも出せるようになったので、空中でかち合った時、たまに見せるといいかも。
 発生は遅いので、あんまり過信できないですけど。
 フィオナはそのくらい。
 ←C復活とかは夢見すぎた。

愛のアルカナ

 キャラはこのくらいで、お次はシステム関係の話。
 多分、これが一番重要。
 なんてったって、全てのアルカナに新技が追加されたんですから。
 コマンドは、214B+C
 どうしてB+Cなのかは、236A+B+Cの暴発を防ぐためと思われ。

これが214B+C

 以前、公開されたこの画像。
 この技が、愛の新技「エルピス トクソ」でした。
 
 超必なんですが、ゲージは消費しません。
 フォースは終了してしまいますが、この技で閉めるのがラブマックスの基本コンボになっていくかもしれないですね。

システム変更

 そんな感じに、今作ではシステムがらみの変更の方が重要だと思われ。
 技表と一緒に、こういった各キャラの変更点リストもまわってきましたので、文章におこしていくとします。

「ホーミング動作」
・ジャンプ直後のホーミング発動不可時間が少し増加
・ホーミング移動中に着地した場合、着地硬直の間はガードができないように

「エクステンドフォース」
・発動時にアルカナゲージが自動回復上限まで高速回復する効果を追加
・ガードキャンセルからも発動可能になり、通常発動時とガードキャンセル発動時は動作が「エクステンドブラスト」に変化するように

「エクステンドブラスト」←新要素
・動作開始直後から無敵時間があり、攻撃力ゼロの吹っ飛ばし攻撃判定を発生させる、エクステンドフォース発動動作

「アルカナイクリプス」←新要素
・エクステンドフォース持続中に『214 B+C』で出せる新動作を全アルカナに追加(使用するとエクステンドフォースは終了)

「アルカナバースト」
・エクステンドフォース使用後のフォースゲージ回復途中でも発動可能に(アルカナブレイズ使用時を除く)

「空中復帰、地上受身、壁受身」
・空中復帰を『AorBorCorD』、地上受身と壁受身を『AorBorCorDorE』にコマンド変更し、どちらもボタン押しっぱなし入力を受け付けるように

「その他システム調整」
・ガード動作時やダメージ動作の終了直後に「ガードしかできないフレーム」が必殺技・ホーミング動作・ステップ等でキャンセル可能に
・アルカナゲージ回復停止時間にペナルティを受けるアルカナ超必殺技のうち、一部の技にペナルティが働いていなかった不具合を修正
・カウンターヒット時の補正軽減率がやや弱く
・各アルカナの攻撃力修正値など、基礎パラメーター調整

 
 システムの変更一覧は以上です。
 注目すべきは、フォース展開がガーキャンでも出せるところと、ゲージが回復するところ。
 ゲージ技を使う→フォース展開→クリティカルハートといった、派手なコンボも組めるようになりますね。
 それはいいのですが、対戦バランスを大きく左右する部分だと思いますので、このあたりはいろんな意見が飛び交いそうです。

 それと、ガードしかできないフレームの調整により、ゼニアやエルザにあった補正切りは事実上なくなりました。
 これで気兼ねなくコムニオが使えますね。
「コムニオはダウン技になりました」
 あれぇーっ!?

 そうなんです。
 悪名高いコムニオにも、当然、手が加えられました。
 というわけで、次は各キャラの変更点を一気に書いていきたいと思います。

全キャラの変更

「愛乃 はぁと」
ジャンプC
 ・復帰不可能時間が減少
 ・ジャンプEへのアルカナコンボ削除
はーとふるぱんち
 ・2ヒット技に変更
 ・空振り時にも追加入力(214攻撃)へ派生可能に
りぼんびーむA
 ・発生早く
愛の鉄拳ぱんち
 ・ボタン押しっぱなしでタメ可能に
すっごい必殺きっく
 ・落下攻撃が空振りした際に発生する襲撃波が下段判定になり、各種キャンセルが可能に

「廿楽 冴姫」
立ちC
 ・旧6+Cの動作を行うように
6+C
 ・旧 立ちCの動作を行うように
ジャンプ3+C
 ・旧ジャンプ下要素+B攻撃の技コマンドを変更
ルァハ
 ・技コマンドを「214+攻撃」から「63214+攻撃」に変更
 ・動作中に追加技「28+攻撃」で派生攻撃が可能に
ブリューナク
 ・ヒット・ガード時にフラガラッハへ派生可能に
ゲイアサイル
 ・空中で8タメ2+攻撃で出せる新必殺技

「朱鷺宮 神依」
6+A
 ・前々作の6+A攻撃動作を復活
ジャンプA
 ・横方向の攻撃判定が拡大
吐切A
 ・弾の数が減少
 ・動作硬直が減少
吐切C
 ・2度の斬撃後に弾が発生するように
 ・2回目の斬撃時に各種キャンセルが可能に
巫流
 ・吹っ飛び方向変更
 ・構えをホーミングキャンセル可能に
九石
 ・攻撃方向ごとに違っていた空中ガード可否や吹っ飛びを統一

「このは」
立ちB
 ・発生早く
 ・持続が増加
 ・動作硬直が増加
疾風突き 追加入力
 ・追加入力B・2B・6Cの動作をそれぞれ変更
滝登り
 ・1段目の前方向の攻撃判定を縮小
 ・跳ぶ直前に追加入力「2+攻撃」で土遁の術へ派生可能に
土遁の術 追加入力A
 ・ヒットストップが増加
 ・空中ガード不能に
このは乱れ苦無の術
 ・苦無の弾道がある程度ランダムに
このはすぺしゃる
 ・攻撃力が低下

「春日 舞織」
6+B
 ・攻撃判定が拡大
 ・2ヒット目の引き寄せ量が増加
しゃがみC
 ・発生が早く
 ・動作硬直が減少
 ・吹っ飛び変更
雪花の舞 コマ部分
 ・判定発生が早く
 ・持続が増加
 ・上方向の攻撃判定がやや拡大
雷神落とし(空中)
 ・空中421+攻撃で出せる空中版動作を追加
雅楽備え
 ・配置状態が永続するように
 ・効果発揮回数が2回に
 ・小糸、小唄が行動する他の技を発動すると配置状態解除
破魔の獅子吼(空中)
 ・出始めに無敵時間追加

「美凰」
しゃがみB
 ・発生が早く
 ・のけぞり量が減少
6+C
 ・地上ヒット効果変更
 ・各種B・C攻撃へのアルカナコンボ追加
玄武踏陣1~2段目
 ・白虎崩虔、青龍亢山へ派生可能に
白虎崩虔
 ・ヒット、ガード時に青龍亢山へ派生可能に
青龍亢山
 ・ヒット、ガード時に朱雀宝輪へ派生可能に
麒麟靠撃
 ・攻撃発生前の移動量増加
 ・空中ガードクラッシュ効果

「リリカ・フェルフネロフ」
6+C
 ・移動量が増加
 ・1、2段目の吹っ飛び変更
スクリューエッジ
 ・下方向の攻撃判定が拡大
 ・ジャンプ軌道が低く
フリップスルー
 ・発生が早く
 ・発生直後の上方向の攻撃判定が拡大
 ・ヒット時の動作硬直が減少
 ・ガード時のみ着地前に再使用可能
ナイトストリーム
 ・移動中の攻撃判定と接触判定と被カウンター判定が削除
 ・弾の数が増加
 ・弾の攻撃判定が発生するタイミングが変更
サイクロンストーム
 ・発生が早く
 ・突進速度が増加
 ・ヒット時の動作硬直が減少

「リーゼロッテ・アッヒェンバッハ」
立ちC(人形なし)
 ・1ヒット技に変更
人形C攻撃
 ・無敵時間が減少
別たれたゼーレ
 ・B版とC版の回転攻撃部分が多段ヒットするように
終わらないトレーネ
 ・暴虐たるガイセル ヒット中に236+攻撃で出せる新必殺技
抗えぬボイゲン
 ・回転攻撃中の持続が増加
ベトルークの朱い涙(人形なし)
 ・暗転時間停止中に人形を回収するように
ゲシクに背く血の楔
 ・人形を即座に回収するように性能変更

「安栖 頼子」
各種地上レバー入れ攻撃
 ・ミケの首が伸びきる前に攻撃判定が発生するように
ジャンプ3or6or4 B+C
 ・旧ジャンプ3or6or9+Cの技コマンドを変更
空中通常投げ
 ・攻撃動作変更
古のタリズマン
 ・強化状態の持続時間が短縮
噴き上がる奈落の苦悶
 ・古のタリズマンによる強化状態の場合のみ、ボタン押しっぱなし入力での首伸ばしがさらに高い位置まで伸びるように

「大道寺 きら」
立ちB・6+C
 ・タメ可能に
江古田式クラスター
 ・吹っ飛び変更
 ・ヒット、ガード時の動作硬直変更
大道寺バンカーバスターA
 ・打撃無敵時間追加
大道寺バンカーバスターC
 ・ジャンプ前に追加入力4or6で移動方向を調整できるように
フライングアルマゲドン
 ・縦方向の投げ間合いが拡大

「フィオナ・メイフィールド」
ホーミング動作
 ・基本移動速度が少し上昇
立ちB
 ・発生が遅く
 ・持続が増加
 ・攻撃力が低下
 ・持続後半の上方向の攻撃判定が拡大
しゃがみB
 ・発生が早く
 ・攻撃力が上昇
カレトヴルッフ(空中)
 ・空中623+攻撃で出せる空中版動作を追加
コルブランド
 ・攻撃力が低下
 ・ダウン引き起こし効果
ミスティチェイン
 ・ずらし押し入力による動作出始めのキャンセルができないように

「ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト」
6+C
 ・上下の射撃が別々の攻撃判定を持つように
 ・ハンジャンプでのみジャンプキャンセルが可能に
L.G.A charge-X
 ・旧L.G.A charge-1に相当
 ・ボタンでチャージ量が変化
L.G.A rapid charge
 ・旧L.G.A charge-3に相当
 ・アルカナゲージ回復停止時間増
L.G.A dodge
 ・キャンセル可能になるタイミングを変更
L.G.A fire type-α'
 ・旧空中版L.G.A fire type-αに相当
 ・ヒット硬直減少
 ・Lv1版以上での多段部分の地上ヒット効果変更
L.G.A fire type-β
 ・旧L.G.A fire type-β、L.G.A fire type-β'、L.G.A fire type-β''に相当
 ・Lv3版の弾反射回数が減少
L.G.A fire type-β'
 ・空中で421+攻撃で出せる新必殺技

「キャサリン京橋」
ミサイル発射やー!
 ・A版とB版の発生早く
 ・A版とB版の硬直が減少
押しつぶしたるっちゅーねん!
 ・空中版ヒット時、キャンセル可能になるタイミングが早く
滞空制御もカンペキやでー!
 ・地上B+C同時押しで地上発動が可能に
 ・ジャンプEからキャンセル発動が可能に
みんなのヒーローちびガワ発進!
 ・ちびカワの数が1試合中3機までに制限
 ・動作硬直が増加
これが噂のチクタクぼんぼん!
 ・236A+Bで出せる新必殺技

「ゼニア・ヴァロフ」
しゃがみC
 ・1ヒット技に変更
 ・攻撃力が上昇
掻き乱すパルイーフC
 ・攻撃動作変更
 ・ヒット中に追加入力AorBorCで派生攻撃が可能に
コーラカルを穿つ夜
 ・ダメージ中の相手を掴めるように
猛る暗きタルナーダ
 ・ホーミングキャンセル可能に
金色のイディナローク(対空)
 ・イディナロークゲージの上昇が速く

「ドロシー・オルブライト」
6+B
 ・立ちB、しゃがみB、4Bからのアルカナコンボ追加
ジャンプ下要素+B
 ・1+Bで入力した場合、後方にホッピングするように
フォルド
 ・画面上にトランプ存在時にB+C同時押しで出せる新必殺技
グラウンド・テン
 ・相手接触時の攻撃発生が早く
 ・上方向の攻撃判定が拡大
テン・オブ・スペード
 ・相手接触後の攻撃判定の持続が増加
役成立「ワンペア」「ツーペア」「スリーカード」
 ・最終段の復帰不能時間が増加

「エルザ・ラ・コンティ」
立ちB
 ・持続が増加
 ・攻撃判定と相殺判定が拡大
 ・移動量が増加
ジャンプ4+B
 ・持続が増加
 ・攻撃判定が拡大
サンクトゥス
 ・キリエ以外の多くの攻撃動作でもビンに接触可能に
 ・ビンの軌道やバウンド回数調整
 ・空中版の硬直が減少
ベネディクトゥス
 ・全体動作が短く
 ・攻撃判定が拡大
 ・復帰不能時間が増加
コムニオ
 ・ヒット時ダウンするように
 ・杭の地点に聖別効果が残るように
グラディウス(ロック不成立時)
 ・2段目の発生が早く
 ・硬直が減少

「クラリーチェ・ディ・ランツァ」
ジャンプ1+C
 ・発生が早く
 ・ジャンプEへのアルカナコンボ追加
ラ・グランフィア、ラ・ファーラ
 ・3ヒット技に変更
 ・空振り時もドゥーエへ派生可能に
ラ・ブレッザ
 ・発生が早く
 ・出始めに投げ無敵時間追加
 ・突進速度が上昇
ラ・カテーナ
 ・ヒット時、相手アルカナゲージ自動回復上限を0.25ゲージ削減
ラ・ヴィチェンダ
 ・技コマンドをイル・ラピメント後22+Aに変更
ラ・ヴィチェンダ(空中)
 ・イル・ラピメント後、空中22+Aで出せる空中版動作を追加
ラ・リプルサ
 ・イル・ラピメント22+B(空中可)で出せる新必殺技

「アンジェリア・アヴァロン」
しゃがみC
 ・2ヒット技に変更
 ・6Cへのアルカナコンボ削除
各種マーリン魔法攻撃
 ・技コマンドを「6or3+攻撃」から「レバーB+C」に変更
ニュートラル投げ
 ・攻撃動作変更
そのきらめきはスターライト(対地)
 ・空中8タメ2+攻撃で出せる新必殺技
切ない想いを受け止めて
 ・タメが5段階に細分化
 ・ホーミングキャンセル可能に
 ・「お願い私をつかまえて」からキャンセル発動可能に
切ない想いを受け止めて(空中)
 ・空中でタメを離すことで出せる空中動作を追加

「犬若あかね」
立ちB
 ・攻撃力が低下
 ・空中ガード可能に
6+C
 ・1段目が空中ガード不能に
 ・2段目がジャンプキャンセル不可に
魂振り
 ・硬直が減少
 ・言霊キャンセルでの発動不可
月吠え
 ・発生を調整
 ・攻撃判定拡大
 ・C版に空中ガードクラッシュ効果
鳥翔け
 ・A版の落下速度が増加
 ・動作硬直が増加
花薙ぎ
 ・地上版の動作変更
 ・ダメージ補正が軽く
花映し
 ・反撃ヒット時の動作変更

「犬若なずな」
霊力ゲージ
 ・各種攻撃動作の霊力ゲージ消費量を調整
ジャンプC
 ・上方向の攻撃判定が拡大
各種霊鳥突進攻撃(レバーB+C)
 ・ヒット、ガード時に必殺技以上でキャンセル可能に
獣術・陽炎A
 ・発生が早く
 ・持続が減少
 ・吹っ飛び変更
鳥術・白真弓
 ・発生が早く
鳥術・鵺鳥
 ・待機状態の霊鳥をレバー入力で移動させられるように
召喚・鈴蜂
 ・動作硬直が短く
 ・弾の攻撃発生が早く

「ヴァイス」
立ちC
 ・ハイジャンプでのみジャンプキャンセル可能に
 ・動作硬直増加
しゃがみE(タメなし)
 ・持続が増加
 ・動作硬直が減少
 ・移動量が増加
突剣グライテン
 ・突進部分に攻撃判定を追加
 ・A版の突進空振り時は斬り攻撃なし
設剣ミーネ
 ・全体動作が短く
 ・設置範囲が拡大
 ・弾の発生が遅く
動剣テーティヒカイト
 ・攻撃範囲がやや広く
追剣ヤーゲン
 ・動剣テーティヒカイト後に214+攻撃で出せる新必殺技
巨襲剣メテオーア
 ・ヒット時のみ、動作硬直後に空中で再行動可能に

「えこ」
立ちB
 ・弾発生後に必殺技以上で空振りキャンセル可能に
ジャンプE
 ・4ヒット技に変更
おうじさまーC
 ・無敵時間が長く
おえかきするの
 ・ボタンの強弱によってラクガキの種類を絞れるように
 ・タメ可能
いっぱいかくの!
 ・22A+Bで出せる新超必殺技
じぇんとるめん!!
 ・技コマンドが2タメ8A+Bに変更(体力条件無し)
 ・タメ時間180フレーム
 ・斜め下入力不可
 ・発生が高速化

「シャルラッハロート」
ジャンプ6+B
 ・ジャンプキャンセル不可に
 ・ヒット時に追加入力Bで追加攻撃が発生するように
要鎖シュリンゲ
 ・発生が早く
 ・空中版の硬直が短く
 ・ホーミングキャンセル可能に
跳鎖シュプリンゲン
 ・動作前半部分でも各種攻撃動作でキャンセルできるように
駆鎖ラウフェン
 ・結鎖ケテン中に6で出せる新必殺技
鎧鎖リュストゥング
 ・復帰不能時間が増加
 ・C版の吹っ飛び変更
鎧鎖リュストゥング(空中)
 ・空中で22+攻撃で出せる空中版動作を追加

ここからアルカナ技の解説

 キャラの変更点は以上です。
 お次は、アルカナ技の変更点です。
 新技のアルカナイクリプスは、AEと略します。

「愛のアルカナ パルティニアス」
エクリクシ
 ・キャラ超必殺技からアルカナ必殺技へのキャンセルも可能に
エルピス トクソ
 ・AE 連続して放たれる光線が相手を射抜く

「雷のアルカナ ヴァンリー」
エムローンエナッド
 ・攻撃力が上昇
ブロデュールアナム
 ・落下後の爆発に攻撃判定を追加
アルトォール ディーラ
 ・AE 稲妻が画面上を薙ぎ払う

「時のアルカナ アヌトゥパーダ」
無量光の意
 ・拘束終了時のヒットストップ削除
無垢塵の意
 ・AE 少しの間ホーミング行動が空間転移に変化

「樹のアルカナ モリオモト」

 ・ガード、空振り時の動作硬直が増加
恵みの光
 ・フォースゲージがゼロ%になった時点で効果が終了するように
食餌
 ・AE 聖霊界の植物が相手を呑みこみ、最後に吐き出す

「土のアルカナ オホツチ」
要石
 ・落下速度が増加
 ・ダウン状態にヒットした際の攻撃力が上昇
開地門
 ・攻撃力が上昇
 ・技コマンドの優先順位を要石よりも低く
開地門 殺生断
 ・AE 聖霊の両の拳で相手を粉砕する

「火のアルカナ ランゴン」
火攻焔3段階目
 ・攻撃力が上昇
 ・動作硬直が減少
轟天焦
 ・持続後半の攻撃判定が拡大
昇火太歳
 ・AE 地の底から火球を噴出させ大爆発を起こす

「風のアルカナ テンペスタス」
フォルティア
 ・最大タメのE攻撃のみジャンプキャンセル可能に
 ・攻撃動作が空中状態の時は二段ジャンプでキャンセル可能に
ヴェロクス
 ・常にアルカナゲージを1消費するように
トルレンス
 ・AE 大きな風の刃がブーメランの様に相手を襲う

「闇のアルカナ ギーァ」
各種必殺技タメ入力中
 ・レバー入力による影の移動速度が増加
シェーレ
 ・1段目の攻撃判定が拡大
フェァデルプ
 ・AE 巨大な姿をとった聖霊が相手に飛びかかる

「魔のアルカナ ディウー・モール」
アンヴァリデ
 ・攻撃力が低下
 ・毒効果
 ・アルカナゲージ吸収量が増加
サクリフィス
 ・ヒット時、後半にホーミングキャンセルが可能に
コンダナスィオン
 ・AE 瘴気が相手にまとわりつき、体力を奪う

「水のアルカナ ニプトラ」
カタラクタ
 ・プルヴィア破裂に攻撃判定追加
 ・横方向の攻撃判定が拡大
アンブルラ
 ・AE 巨大な泡が相手を追って緩やかにたゆたう

「鋼のアルカナ オレイカルコス」
クリオドゥース
 ・発生が早く
 ・動作硬直が増加
 ・Lv1、Lv2の攻撃力が低下
クリュプトン ケラス
 ・AE 無数の剣を次々に生成、相手に殺到させる

「聖のアルカナ ジラエル」
ジャベリン
 ・弾の数が2つに増加
ホーリーソング
 ・攻撃判定が拡大
サンクチュアリ
 ・AE 衝撃波を放ちつつ、多数の光の槍を飛ばす

「磁のアルカナ メデイン」
スカンダロン
 ・発生遅く
 ・ヒット、ガード時に引き寄せ効果
アミュンテーコン
 ・AE 引き寄せた金属物質をまわりに周回させる

「氷のアルカナ アルマシア」
ナァル
 ・タメ時間短縮
 ・攻撃判定の発生が早く
 ・Lv2、Lv3がヒット時にも多段ヒットするように
クルゥア
 ・発生早く
 ・動作硬直が減少
フルズレグル ナァル
 ・AE 小さな聖霊が、巨大な氷山を突出させる

「鏡のアルカナ ヘリオガバルス」
スペクルム
 ・持続が少し増加
ミステリア
 ・AE 自分と相手の幻影を一度に呼び出す

「罰のアルカナ カシマール」
メエーチ
 ・1段目引き寄せ効果
 ・2段目を必殺技以上でキャンセル可能に
ナバディエーニイ
 ・AE 超高速の連続斬撃で相手を切り刻む

「罪のアルカナ サルヴァーチ」
ボーリ、アサーダ
 ・相手との位置関係に応じて攻撃方向が変化(上方または下方)
ボーリ
 ・発生が早く
 ・全体動作が短く
 ・発生直後の攻撃判定を拡大
クリゥチォーク
 ・AE 飛来した聖霊の尾が相手を串刺しにする

「光のアルカナ ミルドレッド」
ノーブルフォトン
 ・着弾後の攻撃発生を早く
 ・エクステンドフォース中の動作変更
セレスティアルゲート
 ・被ダメージで弾が消滅するように
ラストサルベイション
 ・AE ミルドレッドが連続して攻撃を行う

「音のアルカナ フェネクス」
エコー
 ・攻撃判定が拡大
 ・多段ヒットするように
アド・リビトゥム
 ・AE 精神集中し、音波攻撃フィールドを身にまとう
 ・他の攻撃行動を行うか一定時間経過するまで持続

「花のアルカナ カヤツヒメ」
一重咲
 ・方向指定を追加入力「レバー+E」で行うように(8方向)
摘花
 ・花を採取したかによらず、フォースゲージ微増効果が追加
弥生の空
 ・AE 舞い散る数枚の花びらが、時間差で桜型の弾となる
 ・花が植えられている場合、そこからも花びらが発生

「釼神のガイスト ゴットフリート」
釼刺ザロモン
 ・攻撃力が上昇
 ・ダメージ補正が重く
釼斬クリューガー
 ・攻撃力が上昇
釼疾シュトラッサー
 ・AE ゴットフリートが超高速の突撃で一閃する

「運のアルカナ シャーリグラーマ」
シャニ、ミトラ
 ・攻撃力が上昇
 ・動作硬直が増加
 ・タメ時間により軌道が変化
ソーマ
 ・動作硬直が短く
チャンドラ
 ・AE 運気を極端に上昇させ「属性効果が必ず発動」または「ダイスの目が必ず1」の効果を得る(いずれか一回)

「顎獣のガイスト バルドゥール」
速炮ベルガー
 ・発生が早く
 ・全体動作が短く
 ・相殺炸裂時の攻撃判定を拡大
散炮ファルク
 ・弾の持続が長く
 ・射程が増加
爆炮ゼーネフェルダー
 ・AE 数発の追撃砲弾が時間差で前方を焼き払う


 アルカナ技の変更点は以上となります。
 なお、キャラもアルカナも、あくまで主な変更点を書いてるだけだそうです。
 もっと、細かい部分もいろいろ手が加えれてると思いますので、それは稼動してからじっくり調べていきたいですね。

アンケート

 さてさて。
 こうして変更点を長々と書いてきたわけですが…。
 この変更は、今回のロケテのものです。
 まだまだ調整が入ると話されてましたし、こういったアンケート用紙も用意して、広く意見を募集しております。
 これが完成版ではありませんので、どんどんメーカーに意見を投げかけていきましょう。
 数年ぶりとなるアルカナハートの新作ですし、みんなで盛り立てていきたいですね。

 それでは。
    19:47  Top

2013.01.18[金] ガルパンイベントの当落発表

メール

 ん!?
 なんかe+よりメールが届いてるぞ!


ガルパンイベント

 これはあれだな!
 4月に開催される、ガルパンのイベント。
 こちらの当落発表ですね!

いい匂いー

 わーい!
 もちろん当選だと思うけど、念のためクリックしちゃうよー。





チケットねぇよ


下記申込みについては、抽選の結果、チケットをご用意することができませんでした。





チケットをご用意することができませんでした。





チケットをご用意することができませんでした。






チケットをご用意することができませんでした。












レイプ目












みほはレイプ目が似合うな











コラ
    22:36  Top

2013.01.17[木] アニメ「咲-saki-阿知賀編」13話の感想

泉のドヤ顔

「みなさん、お久しぶりです。
関西最強の麻雀校、千里山の一年、二条泉です」

はっ?

「咲-saki-という作品で、名前一文字のキャラは主役!
そういうお話で、参加させていただいたのですが…」

はっ?

「私はなんだか脇役です…」

は?

「というか、麻雀アニメだと伺っていたのですが、いつの間にかテニプリに変わってました。
お父さん、お母さん、先立つ不幸をお許しください」

病死

「怜は病死」

射殺

「泉は射殺」

声変わり

「フナQは声変わり」
 

大丈夫ですか

「この高校、大丈夫ですか?」

「大丈夫じゃないのは、だいたいお前らのせいやけどな!」

菫

「それにしても…」

ドヤ

「私、かっこよかったな」

「やかましいわ!麻雀しろ、このSSS!」
※SSSは"Sharp shooter 菫"の略

えー

「ところで、泉の声は可愛すぎるな」

「な…なんですか、突然…?」

威嚇

「可愛すぎるから、射抜かれたシーンが少し残念だった」

「え?あ、はぁ…そうですか」

原作

「原作がこれだろ?」


ぎゃーーー

「もっと、はぁァあ゛あ゛あ゛あ゛ぁーッ!!! みたいな声を期待してた」

こいつ誰や

「事務所NGくらうわ! つーか、さっきの画像、誰やねん!」

淡さん

「それに声のことを言うなら、おたくの一年はどうなんですか」

「一年?大星淡のことか?」

テルー

「想像以上にルッキーニボイスで、ニコニコのコメントを見ててもコレジャナイ意見が多数でしたよ」

むー

「私のエセ関西弁も、まぁ、アレでしたけど、淡もどっこいどっこいでしょ」





泉へのヘッドショット

「斎藤千和さんを悪く言うやつは、お前か」

「ちょっ…お前ふざけんなよ!なんのGIFアニメや!」


ふにふに

「照のも作ったぞ」

「えー!!この差は何!?」


政治が悪い

「なんもかんも政治が悪い」

「え!?これがオチなの!?」
 

 というわけで、今日のブログは、「咲-saki-阿知賀編」13話の感想でした。
 いやー、泉ファンはハンカチを用意する必要があるくらい、感動的なお話でしたね。
 最強の高一目指して、これからもがんばってほしいです。
 
 そんな阿知賀編。
 テレビ放送は12話で終わりましたが、それ以降は、こうして特別編として定期的に放送されることになりました。
 さらに!
 全15話の予定が、16話になると緊急発表!

ハーベストタイム

 今回の13話が、ちょうど原作4巻の終わりまでだったので…。
 
 原作とアニメとで、ペースを合わせるつもりなのかも。
 元々、残り2話で中堅→副将→大将と一気に進めるのはもったいなく思っていたので、ここで1話追加は嬉しいニュースです。
 スタッフさん、愛に敬礼。
 
びくん

 次の14話も、大いに期待してますよ!
 ただ、先行放送がAT-Xなのは、少し悲しいけどな!
 そこは、すばらくない。

政治が悪い

「なんもかんも政治が悪い」

 せやな。

 てなところで、今日のブログは、「咲-saki-阿知賀編」13話の感想をたっぷりとお届けしました。
 さーて、更新も終わったし、もう一度、再生するとしますか。


あれ?

 …あ。

 

 しまった…。
 
 阿知賀編なのに、阿知賀のこと書いてなかったぁーっ!


 あー。
 まぁ、いっか。
 BDが出たら、また書くから。
 うん。
 
 なんもかんも政治が悪い!
    23:52  Top

2013.01.16[水] ゆるゆり♪♪5巻発売

ゆるゆりBD5巻

 本日のお届けものです。
 今年最初のアマゾンかな?
 雪にも負けず、配達に来てくれる黒猫は頼もしい限り。
 2013年もよろしくです。

 商品は、アニメ「ゆるゆり♪♪」BD5巻
 
収納ボックス

 今回は、全巻収納ボックス付き!
 なもり先生の描き下ろしイラストです!

 って、おい。

 先生。
 前期と比べて、手抜き臭がぷんぷんするんですが、これは…。
  
前期のボックス

 これが前回。

キャラが隠れてます

 これが今回。

 どうして、これでGOサインを出したw
 同じ作品に見えないです。

先生もいました

 なもり先生に交ざって各キャラたちもいますね。
 これだけの情報量なのに、誰か解るのはある意味すごいですけど(汗

収納してみるか

 そんなボックスにさっそく収納しようと、ゆるゆりを持ってきました。
 ここで衝撃の事実。

 2巻と3巻が未開封でした

 しまった、買っただけで満足してたか。
 病院行って、薬だけもらって満足しちゃうのと似てるな。
 ウチじゃよくあることだから、スルー。

収納完了

 そして、収納完了~。
 来月の6巻が入ればコンプですね。
 最後まで追いかけていきますよ。

缶バッジ

 それはそうと、この特典の缶バッジはどうしたものか…。
 1~4巻までは特典でついてきたんですが、当然、収納ボックスは缶のことは考慮してないです。
 これだけ、別に保管ってのもなー。
 これは、今度、友人のゆりゆらーにそっと渡しておくとしよう。
 百合が多い分には困らないだろう。
 別腹ってやつです。

 
 そんな計画を水面下ですすめつつ、今日のブログはこの辺で。
 \ン~リカッア/
    23:01  Top

2013.01.15[火] アルカナ3 LOVEMAXのロケテが決定

アルカナハート3 LOVEMAX!!!!!

 稼動が待たれるアルカナハートの最新作「アルカナハート3 LOVEMAX!!!!!
 今か今かとファンをヤキモキさせていましたが、ついにロケテストが発表されましたぁーっ!

 場所は、秋葉原のHey
 OK、メロンブックスの上だな。

 日時は、今週末の19日と20日
 OK、仕事も休みだ。
 
 というわけで、土曜は開店前のHeyの前でベガ立ちしてると思います。
 多分、顔もベガみたいになってる。

水のアルカナに変更か?

 そんな感じに、すでに楽しみすぎてサイコなオーラも出てますが、どんな内容になっているのか想像も膨らんでおります。
 今回のロケテを報じてくださった、4Gamer.netさん。
 こちらのページにあった、この画像。
 リーゼが泡につつまれて、レバガチャのマークが出てます。
 おそらく、水のアルカナ技だと思われますが、まったく見たことの無い技です。

愛レーザーに変更が?

 以前、公開された画像でも、見たことの無い愛レーザーが出てましたし、今回は、アルカナ技の変更が多いということでしょうか。
 思えば、キャラは何度もテコ入れがありましたが、アルカナ技って、コマンド変更があったくらいで、大きく手を加えられたことはなかったんですよね。
 
 それを考え始めたら、想像も膨らむ膨らむ。
 
 アルカナのチョイスで、キャラの基本コンボまでも変わってしまうのがこの作品の面白いところ。
 今回のロケテではキャラもそうですけど、アルカナ技もいろいろ探ってみる必要がありそうですね。
 短いプレイ時間で、どこまで調べられるか解りませんが、週末はがんばりたいと思います。
 
 やっぱり愛だよね!
    23:24  Top

2013.01.14[月] Precious Sounds発売記念イベントに参加してきました

当選ハガキ

 今井麻美さんの3rdアルバム「Precious Sounds」。
 こちらの発売記念イベントに当選しましたー。
 
 近距離イベントの当選は久しぶりぃー!
 2013年最初のミンゴスだぁぁぁああひゃっはぁぁああーーっ!!
 というわけで、いざ会場となるSME乃木坂へと出発ーっ!
 
 
 (ガチャ)


大雪

 扉を開けると、そこは雪国でした


なんじゃこりゃー

 ここどこだよ!!

 昨日との、あまりの風景の違いに、一回ドアを閉めたよ!
 天気は悪いとは聞いてたけど、これはすごいな。
 東京とは思えないくらいの雪じゃないか。
 
 雪国出身だから、別に寒さとか転ぶとかの心配はしてないけど、問題は電車。
 電車が死んだら、リアルに帰宅手段が無くなりますからね。
 大丈夫かな。

はぐれメタル

 そんな一抹の不安をかかえつつも、電車でGO。
 おっ、小田急は動いてるようですね。
 これで、まずは代々木上原まで移動…

駅員「線路に木が倒れたため、現在、電車をストップさせております」

 って、いきなり止まったぁーっ!
 遅延を見越して一時間くらい早く出たけど、これ大丈夫だよな!?
 大丈夫だよな!?

ジャックと雪だるま

 電車vs大雪とのバトルを見守りつつ、何とか目的地である乃木坂に到着。
 ふー、何とか時間には間に合いそう。
 吹雪でまともに歩けないけど、ハガキのマップを頼りに移動開始。

SME乃木坂

 えっと、ここかな?
 始めて来た場所なので、かなり挙動不審になってましたが、警備員さんに教えてもらいました。
 というか、今のちょっとした職質だよな…。
 不審者ですみません。

 
 そこから整理番号順に並んで館内へと入場。
 
「階段がすべりやすくなっております」

 って、階段が大雪で埋まってるじゃないですか…。
 なるほど、ミンゴスに会いたくばここを進むがよい、というわけか。
 雪ごとに僕を止められるかー。
 一気に駆け上がって、会場内へ。
 どや!
 
 僕は016という整理番号でしたので、最前列をキープ。
 ライブもこのくらいの位置で見たいなー(遠い目

 そして、いよいよイベントがスタートしました。

3号さん

 最初に、5pb.の広報である藤本さん。
 通称3号さんが登場。
 
 ここで、会場者のみなさんにお知らせが。
 実は、今井麻美さんは正月明けから風邪をひいてしまったとのこと。
 
大阪ゲマズ

 そうなんですよね。
 実は、今回のアルバム発売イベント。
 大阪→名古屋とやってきたんですが、ご本人が風邪のためトークは無し。
 代わりにハイタッチ+お渡し会と、内容を変更してお送りした、と聞いてました。

 というわけで、今回の東京イベントも予定を大きく変更。
 まず、風邪をひいてしまうとミンゴス本人が凹む。
 ということで、全員にマスクが配られました。

「ミンゴス菌がほしい!という方もいると思いますが、マスクをしてください」
 
 場内爆笑w

 全員に配り終えたところで、改めてイベントがスタート。
 当初は、ミンゴスのトーク&ライブでしたが、ミンゴスはひとまず舞台袖で待機。
 3号さんがMCを担当され、プロデューサーの濱田さんと、+Aメンバーのたまちゃん&カズーが演奏してくれる構成になったようです。
 1時間の枠のうち、50分が、このスタッフによる前座という流れ。
 もはや、前座なのか本編なのか解らないですw

 ミンゴスがメインじゃないのは残念といえば残念ですけど、これは貴重な体験です。
 頼んで見られるものじゃないですから、むしろラッキー。
 
濱田さん
カズー
たまちゃん

 まずは、濱田さん、カズー、たまちゃんによる「Precious Sounds」。
 歌の無い、楽器のみでしたが、ギターとピアニカだけの演奏というのも素敵でした。
 まさにPrecious
 ちなみに、たまちゃんのピアニカは、このイベントだけのために購入してきたものとか。
 元々、たまちゃんもカズーも参加予定が無かったイベントですしね。
 数日前に、メールで召集をかけたとか。
 さすが無茶ぶりに定評のある濱田さんですw

 演奏を終えて、次は3人も歌いながら演奏するとのこと。
 おー!
 ミンゴスの曲を、+Aメンバーが熱唱ですかー。
 ますますレアな光景ですよ!
 披露してくださった曲は「僕から君に」
 たまちゃんやカズーの歌声なんて、もう二度と聞けないかもしれませんので、じっくり拝聴させていただきました。
 サイリウムも一応は持ってきましたけど、必要なかったみたいです。

 
 2曲を終えたところで、次はフリートークへ。
 もちろん、答えるのは濱田さん、たまちゃん、カズー。
 どんな内容になるか興味津々でしたが、面白い話がたくさん聞けましたので、覚えている範囲で抜粋します。

『ミンゴスの楽曲で好きな曲は?』
濱田さん→COLOR SANCTUARY
 手ごたえを感じた作品。
 こんなメロディはもう作れないかもしれない。
カズー→struggle
 ギターのソロがすごく気に入ってる
たまちゃん→天空の炎
 いろんな楽器で演奏されていて驚いた

『ミンゴスのここが好き&ここがダメ』
たまちゃん
 ・ダンスを即興でやるのがすごい
 ・リハ中でもスケートが始まるといなくなるのがダメ
カズー
 ・すっぴんでも肌が綺麗なのはすごい
 ・ダメな部分は、逆にすっぴんなところw

『カラオケはいかれますか?』
 全然いかないけど、+Aの忘年会はカラオケでやった。
 カズーは、ドラゴンボールのOPを熱唱してた。
 たまちゃんは、昔、浜崎あゆみなどを歌ってたそうな。

『濱田さんのいいところは?』
 うーん…と考え込むカズーとたまちゃん。
 たまちゃんは、完全に考えるのを放棄。
 濱田さん苦笑いw
カズー
 声が渋いところかな
たまちゃん
 セットリストを急に変えるけど、結果的にいいものになっている

『アルバム製作の面白い話』
たまちゃん 
 一発撮りの遠雷の時、いいところで失敗してしまい、その時のミンゴスの嫌そうな顔が忘れられない(涙
カズー
 カラサンの最後のギター部分。あれをミンゴスに覚えてほしいけど、一向に覚えてくれない
濱田さん
 ライブの話になるけど、散花の祈りの冒頭をしかばねちゃんに吹いてもらったけど、リハでは全然吹けなかった。
 けど、本番では完璧だった!
 ↑ここでたまちゃんの「フルート吹ければ何でも吹けると思ってたでしょう!」と突っ込みがw


 トークはこんなノリで進んでいきました。
 3号さんのまったりMCもよかったです。
 
 演奏、トークと終えたところで、50分の前座は終了。
 そしてそして、いよいよここからが本編。
 残り10分というところで、満を持してミンゴスの登場となりましたー!
 いらっしゃいませーっ!
 おっと、右の舞台袖から走ってきたぁーっ!
 ミンゴスログイン!
 と思ったら、左の舞台袖へと消えていったぁーっ!
 ミンゴスログアウト!

 って、めちゃくちゃ元気じゃないですか!
 
 細かいボケをかましつつ、ミンゴスのトークが始まりました。
 マスクをしていましたが、今回は大事をとっての構成変更だったそうで、本人はこちらの心配など無用なくらい生き生きとしてました。
 まぁ、そうですよね。
 本当に辛かったら、イベント自体を中止してるハズですし。
 ピークは先週だったらしく、その時は顔が腫れて、本当にイベントどころじゃなかったそうです。
 「今週でよかったー。私、もってるでしょう?」
 いや、そんなドヤ顔で言われましても、今日は大雪でしたよ…(汗

 にしても、本当に元気だったなー。
 けど、生歌を披露できなかったのは申し訳ないという気持ちでいっぱいらしく、今後、こういうことが二度とないように…。
 あー、でも年だしなー。
 あと5年くらい?
 3年は無いようにしますと宣言されてましたw

 その後、止まらないトークに、とうとう濱田さんからストップがかかりトーク終了。
 あ、けど、最後にSSGボーナスステージ第6弾のタイトルが決定したと報告がありました。
 どんなタイトルに決まったのか、続報をお待ちしてます!

 そんな弾丸トークを繰り広げた後は、今回のイベントのお詫びも兼ねて、ハイタッチ&お渡し会が始まりましたー。
 ミンゴスにハイタッチするのは、池袋のイベント以来のこと。
 しかも、今回は、濱田さん、あゆみちゃん、カズーも参加。
 なんか新鮮なユニットですw
 はたから見てると、とってもシュールな光景でしたでしょうけど、こっちは満面の笑みですよ!
 ミンゴスの手、とっても小さくて、けど、とってもやわらかくて…!
 新年早々、いい思い出ができました!
 2013年も、素敵な年になりそうです。
 
今回のお渡し会

 そして、最後にCNアユミチャンから、この写真を受け取って会場を後にしました。
 いやー、本当にレアなシーンの連続でした。
 ミンゴスの歌が聞けなかったとはいえ、その穴埋めとしては十分すぎるくらいのイベントだったと思います。
 急遽、集まってくれた、たまちゃんとカズーもお疲れ様でした!
 とっても楽しかったです。
 この大雪すら、むしろ心地いいくらい。
 帰り道は、足も軽やかでしたよ。

 まぁ…。

 
 その後、千代田線が雪で動かなくなり、大回りして帰ることになったんですけど…ね。

 
 僕の足は軽やかでも、電車はそうはいかなかったか…。
 参加されたみなさんも、お疲れ様でした。
 風邪ひかないよう、気をつけてください。
 
 というわけで、以上、アルバム発売記念イベントレポでした。
    22:01  Top

2013.01.13[日] スト魔女ライブ「みんながいたからデキること!」に参加してきました

夜の部のチケット

 こちらのチケット、何かわかりますか?
 そうです!
 本日開催された、ストライクウィッチーズのライブイベントのチケットです。
 タイトルは、
 
 『ストライクウィッチーズ劇場版 みんながいたからデキること!』公式サイト

劇場版の先行

 劇場版BDについてきた先行申し込みに応募したところ、見事に当選。
 昼と夜の二公演だったのですが、きっと夜だけのサプライズもあるはず…と予想して、夜の部に参加することにしました。

 が!

 ここで残念なお知らせが…。

野川さくらさんは不参加

 エーリカ・ハルトマン役の野川さくらさんが、体調不良のため出演を見合わせるとお知らせがありました。
 うわー、マジですか。
 風邪かなー。

 ん、まてよ…。
 これって…

風邪かハルトマン

「風邪か?ハルトマン。カールスラント軍人たるもの、体調管理も任務のうちだぞ」

ふきふき

 ふきふき

うわー

「うわー!!こっちにつけるなー!!」


 劇場版のシーンとシンクロしてるじゃないですか!
 この風邪シーンを、まさか本人自ら実演してくるとは…(汗
 ともあれ、一日も早い回復を願ってます。

東京テレポート駅

 そんな残念な報告もありましたが、イベント自体は成功してくれると信じて東京テレポート駅に到着。

ゼップ東京

 そういえば、会場となるZepp Tokyoって、始めて行くことにここで気付きました。
 んー、駅から近いハズたけど、どこかなー。
 そして、やたら家族連れも多いぞ。
 はっ!まさか…?
 スト魔女は、ついにファミリー層にまで人気が浸透したとか!?

海賊

 と思ったら、目的はこっちでした。
 あー、はいはい。
 海賊ね。
 
ZEPP東京

 そんな海賊船の隣が、ちょうどZepp Tokyoでした。
 到着すると、昼の部の入場待機列を作ってるところ。

 って、やっぱりすごい人混みだな。
 
 そんなオレらを、隣で見ていく親子連れ。
「何?何の列?」
「すごい人たちだねー」
「あれ、なんだろ」
 見れば解るだろ。
 これがネウロイだよ。

物販へ

 そんな待機列を通り過ぎて、僕は夜の部の物販列へ。
 ライブの物販というのに、パンフやTシャツは売ってなくて、抱き枕、サバイバルバッグ、双眼鏡、シーツという上級向けなラインナップ。
 スト魔女じゃよくあること。
 
 せっかくなので何か買うかなー。
 
 と思ってたけど、2時間並んだあたりで
「物販時間は終了しました」
 とアナウンスがあって解散~。
 すげぇな…。
 まさか、レジまで辿り着けないとは思わなかったよ。
 あんたはブシロードか。
 
 今回、物販に関しては、かなり不満が多かったみたいですね。
 こんなところで信用を落とすのは、もったいないです…。

入場開始
 
 物販は成果なしで終わりましたが、せめてイベントだけでも楽しもう!
 というわけで、会場の中へ。

 んー。
 中の作りは渋谷AXに近いかな。
 あれよりも、左右が狭いけど、代わりに後ろに長いイメージ。

 僕はステージに対して右側の位置をキープ。
 1274番という、かなり後ろの番号にも関わらず、わりとステージが見える位置だったのはラッキーでした。

 時刻は18時10分。
 始まるまで、あと20分か。
 あとは、このまま待機かな。

 と思ってたら、館内にかかってたBGMに合わせて、会場内からコールが。
 次第に大きくなって、最後は手拍子まで出てくる始末。
 なんか、アイマスライブでもこんな光景があったなw
 どこのイベントでも、こういう空気は同じですねww
 こういうノリを嫌がる人もいるでしょうけど、同じ作品が好きな人たちがこれだけ集まっているんですから、このくらいは笑っていきましょう。

 そんな開演前からボルテージ高めな会場の中、ついにイベントがスタートしましたー。

みんデキ

 まずは、坂本さんとお姉ちゃんによる、開演に先駆けての注意アナウンス。
 この時点で大盛り上がりw
 スト魔女らしく「気を引き締めていけ!」「軍事違反は退場だ」などと、アナウントも気合十分。
 
 そこからの一発目が、石田耀子さんによる熱唱!
 開幕からクライマックスでした。

 その後は、キャラクターによるミニドラマ→ライブ→ミニドラマ→ライブといった流れでイベントは進んでいきました。
 ちなみに、主題歌を歌う石田耀子さんも出演されてましたw
 声優初挑戦と話してましたが、けっこう上手でしたね。

 その一方で、急遽、欠席となってしまったハルトマン。
 これに関してはどうするのかと思ったら、それ用に台本を作り直したみたいです。

お姉ちゃん「起きろ!ハルトマン!って、いない!?」
リーネ「ハルトマンさんなら、後は任せると言ってましたよ」
お姉ちゃん「あいつめー」

 このあたり、半分、アドリブもあったかもしれませんが、うまく修正されてました。
 園崎未恵さんも「カールスラント軍人が私だけになるとは…」と話してましたし。
 けど、途中、リーネを「リーナ」と間違えて呼んでしまった時は焦ってましたねw
 多分、リーネとミーナが交ざったんでしょう。
 これに対して、「誰ですか?」とすぐに突っ込む名塚佳織さんも慣れたもの。
 このあたりの臨機応変な会話劇は、プロの姿も垣間見れて面白かったですね。
 
サーニャ、エイラ

 そして、後半に登場したのが、サーニャとエイラ。
 2期の6話の挿入歌「sweet duet」を披露してくれました。
 あー、これが生で聞けて満足ー。
 お互いの手を握り合うシーンも多く、イチャラブしながらのステージでした。
 何度も抱き合うし、もうキマシタワー。
 こっちも高まりました。

 全員曲としては「ブックマーク・アヘッド」もあったり、劇場版主題歌である「約束の空へ~私のいた場所~」も歌われました。
 一期から劇場版まで、幅広くカバー。
 スト魔女の歴史を振り返るようなライブでしたね。
 
 そして、アンコールでは二期のED曲「Over Sky」
 これをみんなで歌うぞー。
 と、福圓美里さんの声と共に曲がスタート…。

 の、ハズが、違う曲が流れ始めました。
 ん?
 これは、ハッピーバースデー!?

 会場にいた僕らも、一切、知らされていないサプライズ。
 けど、すぐに状況を察して、みんなでハッピーバースデーを大合唱!
 そして、登場したのがこちら↓

福圓美里さんへのケーキ

 なんと、1月10日は福圓美里さんの誕生日だったのですー。
 これは昼の部にはなかった演出ですし、もちろん、福圓美里本人も知らなかったこと。
 最初、素で「え?」となっていたのが可愛かったですね。
 
福圓美里さんのツイート

 今年で31歳をむかえられたそうですけど、聞けば、23歳にオーディションをうけて、この作品がスタートしたと話されてました。
 もう7~8年の付き合いになるんですね。

宮藤芳佳

 お誕生日おめでとうございます。
 これからも宮藤芳佳をよろしくお願いしますね!
 
服部静夏

 その一方で、新しくスト魔女のメンバーになった方もいます。
 服部静夏役の内田彩さん。
「オーディションをうけられただけでもすごいことなのに、まさか私が選ばれるなんて」
「こんな素晴らしい作品に参加できて、本当に嬉しいです」
 と、しきりに感謝の気持ちを語ってくださいました。
 途中、感極まって涙ぐむシーンも。
 なんかいいですね、こういうの。
 アイマスもそうですけど、長く続く作品だからこその光景です。
 スト魔女も、まだまだ続いていくでしょうし、こういった出会いと共に成長していってほしいです。

 それだけに…。

 今回のイベントで、3期とかの話が出なかったのはちょっと寂しかったですね。
 一応、最後に「つづく」という文字がスクリーンに出ましたけど…。
 劇場版の最後も「つづく」でしたし、この先の展開がどうなるのか、ファンとしては気がかりでなりません。
 テレビアニメなのか、OVAなのか、はたまた劇場版なのか。
 監督さん、そのあたりどうなんですかー。

ビビッドレッド

 けど、監督の高村和宏さんは、現在、別の作品を手がけております。
 ビビッドレッド・オペレーション。
 こちらがひと段落するまで、スト魔女はお預けかもしれないですね。

 好きなシリーズですので、次の展開を期待してますよ!

夜の観覧車

 そして、スト魔女ライブも無事に終了。
 とっても気持ちいい時間でした。
 
 と、余韻に浸ってると、なにやら行列が。
 あ、そうか!
 終演後の物販列か!
 さっきは二時間並んだだけで終わったので、ここで回収だ!
 と、急いで列に入りました。

ハルトマン抱き枕

 会場限定は全て完売してましたが、イベント先行の抱き枕は回収ー。

ハルトマンテレカ

 購入したのは、ハルトマン。
 今回、欠席だったのに、この存在感ですよ。
 さすがEMT。

表裏

 にしても、相変わらずスト魔女の抱き枕は質が高いですね。
 公式が本気すぎて、同人がついて来れてないくらい。

こだわりのポイント

 このくつ下の脱げ具合とか、議論に議論を重ねた結果なのでしょう。
 スタッフの愛すら感じますよ。
 しばらく拝んでおこう。

門脇さんのツイート

 そんな感じに、スタッフからも出演者からも愛されているスト魔女。
 もちろん、ファンも心から愛しています。
 
 また新しい展開を見せて、こうしたイベントが開催されたら、それほど幸せなことはないです。
 「つづく」というメッセージが、どんな結果として登場するのか。
 楽しに待っているとします。
 
 
 というわけで、今日はスト魔女ライブイベント「みんながいたからデキること!」の感想を書いてみました。
 出演者のみなさん、本当にお疲れ様でしたー!
 またお会いしましょう!
    23:59  Top

2013.01.12[土] ぷちますのキャラCDを購入

ぷちますCD

 本日の購入物ー。

 アニメ「ぷちます!」のキャラCDです。
 今週、まず千早と貴音の2枚が同時発売。
 ちなみに、各キャラ1枚ずつ予定されており、全部で計12枚リリースされます。
 えー、12枚もー。
 と思われるかもしれませんが、アイマスではよくあることなので、今さら驚かないです。
(※ホッパーは特別な訓練をうけています)


誕生日月

 開封~。

 おっ、ブックレットはカレンダー付きですね。
 貴音は1月が誕生月、千早は2月が誕生月。
 だから、Vol.1が貴音、Vol.2が千早となってるわけなんですね。
 これ豆な。
 
 あ、そういや、同じ5月が誕生月の亜美・真美と伊織はどうなるんだろ?
 と思って調べたら、伊織はvol.9に割り当てられてました。
 確かに9月に765プロの誕生日はないですからねー。


小鳥さん

 あ…


ゲマズ特典

 …次にいきます。

 購入したのはゲマズ。
 ここを選んだ理由は、ずばり特典。
 たしか全巻購入特典が収納BOXだったハズ。


 ハズ…。


 ハズ?


 あれー?
 ポスターしか書いてないなー。
 収納BOXはどこにいった?
 確かサイトに書いてあった気がしたけど。

全巻はメーカー特典だった

 ほら。
 ちゃんと収納BOXって書いてあるよ。

 って、しまったぁーっ!

メーカー特典

 収納BOXはメーカー特典かぁーっ!!

 CD開けたら、応募券が入ってました。
 ゲマズ特典じゃなかったのか…。
 画面見てなかったよ。

 んー、まっ、いいか。
 せっかくなので、次の春香とやよいも含めて、全巻ゲマズで課金していくとします。
 何でもかんでもアマゾンじゃ、芸がないですしね。

 そんな、ぷちますCD。
 最初は、ちひゃーが「くぅーくぅー」と歌ったり、たかにゃが字を書いてるだけのCDかと思ったけど、ちゃんと本体が歌ってて安心しましたw
 yuraさんが千早と貴音の歌詞を担当するなど、珍しい組み合わせの曲もありますし、アイフォンに入れて順番に聞いていきたいです。
 アニメもCDも、ぷっちまーす。

 それではー。
    23:41  Top

2013.01.11[金] StylipSのアルバム購入

StylipSのアルバム

 1月9日に発売されたStylipSのアルバム。
 StylipS Anniversary Disc「Step One!!」

 忙しくて買いにいけなかったんですけど、本日、回収しました。

フォトブックレット

 StylipSといえば、アニメ「咲-saki-阿知賀編」の主題歌としても有名ですね。
 というか、僕はそこから知りました。
 




 そんな、咲-saki-阿知賀編ですが、スペシャルエピードの主題歌もStylipSが担当。
 曲名は「TSU・BA・SA」

TSU・BA・SA

 去年に開催された咲フェスで初披露された楽曲でしたが、ようやくCDとして手元に届きましたよ。
 今回のアルバムを購入した理由は、まさにTSU・BA・SAのためでした。
 さっそくパソコンに取り込んで、ヘビロテ中。
 いやー、高まるわー。

BD付き

 それにしても、このアルバム。
 CD以外にも、ライブ映像を収録したBDも入ってました。
  
ミラクルラッシュのワンシーン

 CDにフットブック、そして、このライブBD。
 これだけ付いてきて4800円って、かなりがんばってる価格設定かと。
 ちなみに、DVD版だと3500円で、さらにお求め安い価格になってました。
 結成一周年、という記念アルバムだそうですけど、本当にサービス満載なアルバムに仕上がってますね。

 正直、TSU・BA・SAだけ聞ければいいかなー。
 というノリで購入しましたが、これは一曲一曲しっかりと聴いていきたいです。
 また、咲関係のイベントでお目にかかる日も来るかもしれませんしね。
 
スタイリップス

 てなわけで、今日はStylipSのアルバム Anniversary Disc「Step One!!」をご紹介しました。
 このアルバムが、StylipSの新たな羽となりますように。
 翼、感じてFly、あの空へ~♪
    23:59  Top

2013.01.10[木] 今更ですけど「グラビティデイズ」にハマっています

グラビティデイズ

 本当に今更ですけど、最近、ハマってるゲームがこちら。
 VITA用ソフト『GRAVITY DAZE/重力的目眩:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』公式サイト

 タイトル長ぇよ!

 略して「グラビティデイズ」にします。
 ちょっと中二病ただようタイトルですけど、どんな内容かと言われると
「重力的目眩:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動」
 で、説明できちゃうんですよね。
 いや、ほんとに。



 「今井麻美のSSG154回」でも紹介されてましたので、前から気になってたこの作品。

キトゥンさん

 正月休みを利用して、始めてみることにしました。
 「VITAをもってるなら、絶対にやった方がいい!」
 と、言われるくらい、高い評価を得ている作品でもありましたしね。

街の中

 そしたら、ハマったハマった!
 いや、ほんとに。
 めちゃくちゃ面白いですよ、これ。
 操作が新しいし、何より気持ちがいい!
 
 アクションゲームなんですけど、最初は

「えー?避けるのに、いちいち画面をフリックするのー」
「あれ!?今、どうなってるの?どこが地面?」
「敵強くないですかー!?すぐに死ぬんですけどー!」

 と、悪戦苦闘の連続だったんですけど、今では

「そんな攻撃が当たるかー。オレの華麗な空中避けを見さらせ~」
「ホバーダッシュからのバク転!からの~重力キック!」
「キトゥンちゃん可愛い!ひかえめな胸も好み!」

 と、すっかり重力飛行に酔いしれてます。

列車で移動中

 慣れるまでが本当に苦労しますけど、壁を越えてからは楽しさの連続。
 「あの建物の向こうには何があるんだろう~」とか「この街をちょっと探索してみよう~」といった感じに、自分で楽しさを探していけるのも面白いです。
 重力を解き放った瞬間、少女は風となった!

 女に声かけてる男に「死ねー」とタックルしたら、崖から落下していった時はすまんと思ったけど(汗

ふきだし

 ネタバレになるので、詳しいことは省きますけど、ストーリー的にはそろそろ終盤といったところ。
 世界観もキャラも好みですので、どんな結末が待っているのか、本当に楽しみです!
 このまま一気にクリア~。
 の予定でしたが、正月休みが終わってから、まったく触れる機会がなくて生殺し状態…。

くまー

 歯がゆいですけど、面白い作品には違いありませんので、焦らずじっくり進めていくとします。
 
 そんなグラビティデイズ。
 VITAユーザーなら、みんなにやってほしいゲームですけど…。
 ひとつだけ…。
 ひとつだけ欠点があります。


 それは…


 3D酔いする人には絶対オススメできない!

 これです。
 重力をあやつる関係で、天井が地面になったり、壁が地面になったりと、空間を飛びまわります。
 画面がぐるぐると回りますし、その動きの中、敵の位置を把握して攻撃や回避を繰り返す。
 これが最高に気持ちいいんですけど、FPS視点なんかで「うっ…」と、吐き気を感じちゃう人は一発でアウトでしょうね…。
 そこだけが、残念。
 実際、VITAを持ってるけど、3D酔いの関係で手を出せないでいる友人もいますしね。
 うーん、こればっかりは体質に関わる部分ですので、どうしようもないです。
 間違いなく神ゲーですので、たくさんの人に体感してほしいですけど、ままならないものです。
 けど、逆にいえば欠点はこのくらい。
 操作は特殊ですし、敷居はやや高めですが、3D酔いはへっちゃらー、という方は覚えておいてほしい作品ですね。
 タイトルは『GRAVITY DAZE/重力的目眩:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』
 お店にいったら、GRAVITY DAZE重力的目眩上層への帰還において彼女の内宇宙に生じた摂動をくださいと店員さんに伝えてあげてください。
 タイトルは正確にね!
 
バケ裏
 
 というわけで、簡単ではありますが、本日のブログでは「グラビティデイズ」を紹介しました。
 週末にはクリアーできるといいなー(遠い目
    23:59  Top

2013.01.09[水] コンボDVD

コンボDVD

 ウチのサークルで製作した、コンボDVD。
 HPで通販もやっているんですが、久しぶりに注文が入りましたので、せっせと量産。
 
 アルカナFULLのコンボDVDとか本当に久しぶりすぎましたので、焼きチェックも含めて、思わず再生させてみましたが…。
 うん、酷いゲームだw
 昔はホーミングで補正が回復したので、拘束っぷりがすごかったです。
 2分のコンボとか何だよ。
 今となってはいい思い出ですけど、二度と撮りたくないですね(汗

メニュー画面

 それにしても、こうして作品を見直すと、自分ひとりでは決して完成させられなかった、ということをしみじみ思います。
 コンボ収録だけでなく、イラストにしても、たくさんの絵師の方々にご協力いただきましたし。
 特にアルカナハートに関しては、そういったつながりを強く感じた作品でしたね。
 今でもモチベが高いのは、ゲームとしての魅力もありますけど、たくさんの支えもあったからだと思ってます。
 本当に、ありがたいことです。
 
 そんなアルカナも、最新作のラブマックスが今冬稼動。
 まだ詳しい日程は発表されてませんが、この冬一番の楽しみには違いありません。
 今回はネシカということで、基盤買いは無理。
 ですので、コンボ収録をするとしたら、家庭用待ちになりますが…。
 また機会があったら、コンボDVDとして、ひとつの作品に仕上げていきたいなーと、気の早い妄想もしてます。
 好きな作品ですので、長く愛していきたいですね。
 やっぱり愛だよね!

 
 って、ちょっと堅苦しい文章になってしまいましたが…。
 たまには、こんなのもいいでしょう。
 それでは、今日の更新はこのくらいで。 
 また明日です。
    23:59  Top

2013.01.08[火] 久しぶりにモバマスの話題でも

フェス

 「アイドルマスターシンデレラガールズ
 略してモバマス。

 年末年始はアイドルたちとの初詣でまったりムードでしたが、そろそろ正月ボケも直せとばかりに次のイベントの告知が始まりました。
 大方の予想通り、次に開催されるイベントはフェス。
 事務所対抗バトルです。

 とはいえ、数あるイベントの中でも、このフェスが一番人気が無いんじゃないかな(汗
 事務所のみんなとわいわいできるし、人間VS人間ってのがアケマスっぽくて面白いんですが、いかせん開催日時が平日の昼とかですからね。
 社会人には厳しいですよ。
 だからといって放置ってのも、事務所のみんなに悪いですしー。
 自分のペースでどうこうできないって点が、マイナスになってるイメージ。
 他のイベントとの差別化はうまくできてはいるんですけどね。

みんながんばろー

 そんな不平不満もありますが、ともあれフェスが始まるのであれば、フロントもガチメンバーに変更する必要があります。
 というわけで、久しぶりにメンツをがっちり固めてみました。
 ↑こちらが、今、僕が用意できる最強の攻フロント。

 見ての通り、全員がコスト16のクールSR軍団。
 濃いなー。
 このユニット、誰もまとめ役がいないんですけど…。
 セーラさんにがんばってもらおう。

守ガチ

 そして、守フロントがこちら。
 あんまり代わり映えしないけど、特技的にもこのメンバーがベストです。
 にしても、765プロがひとりもいないあたり、ちょっと寂しさも感じますね。
 正直、あずささんは、再SR化してもいいと思うよ!
 というかしてください。
 彼女はできる娘です。

セーラさん

 こんな濃いメンツのリーダーを務めるのが、SR水木聖來さん。
 リーダーにしている理由は、攻15503、守15264というバランスのとれた数値と、特技が攻守共にカバーできる点。
 コスト16だと、攻か守のみ、という偏った特技が多いので、両方カバーできるのは心強いです。
 さすが上位報酬。
 特技レベルも10にしてあるので、満場一致で我が事務所のエースです。

攻の要

 そんなエースを両側から支えるのが、この天使たち。
 どちらも、特技がクール攻 特大アップ。
 そして、特技レベルはどちらも10。
 蘭子と雪美、どちらが発動しても、メンバーの力を底上げしてくれます。
 闇に飲まれよ!

最後の砦

 そして、最後に控えるのが、この小梅としおみー。
 特技がランダムという気まぐれなふたりですけど、能力の高さは十分信頼できます。
 ハロウィンとフェアリーという謎のコラボですけど、最近のクールはそんなのばかりなので気にしない。
 SR水野翠とか、別ゲーだったしねw

守りの要

 一方、守りの方で、要となるのがクリスマス雪美。
 上位報酬版とは違い、こちらは能力も特技も守り特化。
 というか、このアイドルくらいしか、守り要員がいないんですけどね…。
 
 まぁ、正直、モバマスって守コストが死コストすぎますし、フェスって攻める方が圧倒的有利ですので、あんまり気にしない方向で。
 フロントにふたりも雪美がいるので、それで和んでくれればけっこうです。
 
バックメンバー守

 あとは、このあたりのメンツが、バックメンバーとして支えてくれるでしょう。
 招待アイドルは、バックメンバーの要です。

しまむら道場

 さて、こんな感じにメンバーをガチにそろえたことですし、ここからでちょっと腕試しでも。
 お世話になってる島村さんの道場で、試してみました。

特技が微妙

 特技の発動がイマイチでしたが、発揮値は21万ほど。
 うん、頼もしい限り。
 この数字なら、まず負けることはないでしょう。

バックメンバー
 
 参加してくれたバックメンバーは、こんな感じに。
 765プロはフロント落ちしたとはいえ、こうして影からモバマスアイドルを見守ってくれてるようで嬉しいです。
 ただ、本当はもっとバックメンバーはいるんですよね。
 せっかく育てたのに、攻コストのせいでバックに入れないメンバーがいるということ。
 次のエリア開放もそろそろでしょうし、またエリア報酬は攻めに全てふりわけていくとします。
 ほんと、このモバマスは、守コストは無くてもいいくらい使わないので。
 昔、ふった守りを全て攻めに変換したいくらいですよ…。
 他のソーシャルゲーでは、振り分けをリセットするアイテムがあるそうですし、モバマスでもそのうち実装されるかもしれませんけどね。

 
 と、こんな感じに、今日はフェスに向けていろいろ準備を進めてみました。
 モバマスが解らない人には、意味不明なブログだったかもしれませんが、そこはご愛嬌。
 とある課金勢の自己満足ですので。
 微課金?
 いいえ、美課金です。

 フェスは今週の金曜からスタート。
 どんな事務所が相手かはまだ解りませんが、できる範囲で貢献していきたいです。
 それでは、今日の更新もここまで!
    23:59  Top

2013.01.07[月] 今月のアイマスCD

ラブライブ

 昨日、テレビアニメ第一話が放送された「ラブライブ!
 アイドルものということもあり、アイマスユーザーの間でも注目されてるようですね。
 ツイッターのタイムラインも、えらい勢いでしたし。

 そんな中で、ちょっと笑ったツイートがありました。


「ラブライブを今から追いかけると大変だよ。CDも13枚くらい出てるし」
「え…アイマスは今月だけで11枚発売されるんだけど」


_人人 人人人人人_
> 今月だけで11枚 <
 ̄Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^ ̄


 
 ある意味、自虐ネタかもねw
 けど、これを見てちょっと考えました。
 アイマスで毎月CDがリリースされてるのは基本コンボなのでいいとして、今月だけで11枚?
 そんなに出たっけ?
 僕の記憶では5~6枚程度だったハズだけど…。

 というわけで、ちょっと情報をまとめてみました。

ぷちますCD

 まず、一番近いのがこれ。
 1月9日発売の、ぷちますキャラクターCD。
 貴音と千早が2枚同時発売されます。
 
ぷちますCD2

 そして、今月下旬の30日には、やよいと春香が2枚同時発売。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

カーテンコール
 
 同じく30日に、「生っすかSPECIAL カーテンコール」も発売になります。
 にしても、このジャケットイラストは本当に素晴らしいですね。
 生っすかシリーズは、ジャケ絵でも楽しませていただきました。

アイマスタジオDJCD

 そして、同じ30日に、アイマスラジオのCD「アイマスタジオ Vol.7」が発売になります。
 って、30日に重なりすぎだー。
 まぁ、一度の買い物でまとめてレジにもっていけるので、楽ではありますけど。

 えっと、ざっと数えてみると、これで6枚か。
 んー、となるとあと5枚は何かな…。
 
 って、しまった!
 
 こいつを忘れてた↓

シンデレラ3

 シンデレラマスター第3弾

 こちらのCDが、1月23日に5枚同時リリース!
 そうだそうだ。
 これがあったよ。
 
ぷちます4枚
生っすか1枚
ラジオCD1枚
シンデレラ5枚


 これで合計11枚!

 なるほど。
 確かに今月だけでアイマスCDは11枚発売になりますね。
 あのツイートに嘘はなかった。
 アイマスったら、新年早々、飛ばしてくるんだからー。
 こっちのサイフも飛びそうですよ。
 しかも、人によっては、シンデレラは複数買いするのでさらに加速。
 ご利用は計画的に…。

 この一覧を見て、
「アイマスCD出しすぎだろ、発売日ズラせよ」
 と思った方もいるでしょうけど、実はこれだけ重なったのには理由があるんです。
 実は、アイマスのCDって、複数のレコード会社が担当しているんですよ。

ぷちます→フロンティアワークス
アイマスタジオ→響ミュージック
生っすか&モバマス→日本コロムビア

 こんな感じに。
 ですので、各メーカーの発売するタイミングによっては、こんな重なり方をするわけなのです。
 とはいえ、このラッシュアワーは僕もびっくりですけどね(汗
 アイマスの長い歴史の中でも、珍しい月かと。
 決して、これがディフォルトではないので、そこは誤解のなきように。
 

 というわけで、ラブライブの紹介が、いつの間にかリリース情報になってたところで、今日はここまで。
 CD発売を待ちつつ、寝ます。
    23:59  Top

2013.01.06[日] 猫物語をようやく視聴

猫物語(黒)

 去年の年末に、テレビとニコニコで同時放送~。
 という前代未聞な年の瀬をやってのけた『猫物語(黒)

タイムシフト

 ニコニコでタイムシフト予約はしていたのですが、忙しくてまだ視聴できてなかったり。
 そして、気がつけば、明日で視聴期限が切れるらしい。
 それはマズイ。
 食べ物だったら、賞味期限が切れてもマズくなるだけだが、動画はそうはいかない。
 違う意味でマズイ。
 
タイムシフト視聴

 というわけで、本日、なんとか時間を作って視聴しました。
 2時間コースですので、映画の感覚ですよ。

CMは入る

 って、これCM入るのかーっ!

 テレビと同時放送だから、ニコニコだけCMカット、というわけにはいかないのね。
 なるほど。
 
シークバー
 
 それじゃあ、ちょっとCMだけ飛ばすかー。
 と思ってシークバーをクリックしたけど、2時間もあるので、ちょっとシークバーを動かしただけで2~3分すっとぶ仕様。
 キングクリムゾン!
 本編まで飛ばしてしますので、仕方なくCMもそのまま見てました。
 これじゃ、リアムタイム視聴と変わらんな…。
 
 それにしても、コメント数20万超えのハズなのに、画面にぜんぜんコメントが出てこないな。
 「重い~」というコメントもあったし、放送当時は配信が安定してなかったのかも。
 そういう意味では、タイムシフト視聴は正解だったか。
 
猫物語冒頭

 それで、内容はといいますと…

30分ほどおっぱい

 おっぱいについて議論して、

幼女と遊んで

 幼女を餌付けして、

下着+猫+女子高校生

 下着+猫耳の女子高校生に欲情するアニメでした。

妹の変顔

 あっぶねぇー!

 年末、実家に帰ってる時、母親のノーパソ借りて、無理矢理にでも視聴しようとか考えてたけど、やらなくて良かったぁーっ!
 こんなん居間で見てたら完全に家族会議だったよ。
 ↑きっとこんな顔になってたよ。
 オレの正月こなかったよ!

まったくこまるなー

 まったくブラック羽川は、けしからんなー。
 ちょっと、そこに座って本を薄くしてください。

この顔であのセリフである
 
 そんなエロスもありましたが、気がつけばあっという間の2時間でした。
 いやー、面白かったー。
 阿良々木くんもイケメンだったし。
 あんな変態セリフも、阿良々木くんにかかれば、この決め顔ですよ。
 
 派手なアクションがあるわけでもなし。
 ただ、2人が延々と話し続けているだけ。
 物語シリーズ特有の空間ですけど、飽きを感じさせない描写と細かいカット割りは、もう手馴れたようにも感じました。
  
そして化へ続く

 そして、物語は化物語へと続く、と。

 幾度と無くふれられた猫物語の回想シーンが、ようやく明らかになってすっきりしました。
 うん、いい2013年の始まりです。
 
キマシ

 素敵な下着ボディをありがとう。
 妹の全裸すら霞む、見事な貫禄でした。
 ちょっと拝んでおこう。
 ここが初日の出だ。


 そして、最後の予告で全ての物語シリーズをアニメ化すると、あらためて告知!
 セリフも入ってたけど、キャストのみなさんは「これを叫んでください」と、予告用に台本を渡されただけでしょうねw
 一応、2013年から放送開始ということでしょうけど、そんなに早くはこないんじゃないかなー。
 時系列的にいうと、次は『猫物語(白)』ですけど、その前に傷物語は…。
 
 まぁ、この猫物語だって、いきなり告知されて放送~という流れだったし、多分、動きだしたら一気にくるでしょう。

セカンド物語

 何にせよ、楽しみが増えることはいいことです。
 好きなシリーズですので、放送に合わせて追いかけていきたいですね。

 というわけで、遅ればせながら猫物語は視聴完了ー。
 おっぱい分も補充できたので、これで正月の仕事もはかどりそうです。
 明日もがんばるぞー。
 にゃー!

 それでは。
    22:56  Top

2013.01.05[土] アルカナ3バグ動画

 ラブマックス

 稼動が待たれるアルカナハートの最新作。
 「アルカナハート3LOVEMAX!!!!!

ソースを覗くと…

 このページのソースを覗くと、怒られるのでご注意をw
 
 アルカナって2作目の時、ソースから新キャラがバレてしまったことがありましたからね。
 それを皮肉ってるようで、面白い小ネタです。

 そんなアルカナハートですけど、先日、気になる動画が公開されました。
 それがこちら↓


 
 【アルカナハート3】修正要望動画【バグ】

 アップされたのは、リーゼ使いとしても有名なM.Tさん。
 ラブマックス稼動前に、「このバグを直してください~」という思いで、作られたみたいです。
 さっそく拝見しましたけど、正直、こんなにもバグがあるなんて知りませんでした。
 いや、ほんとに。

 長きにわたる研究や対戦の中で、発見されていったんですね。
 僕も、アルカナ3のバグに関しては、いくつかの動画にまとめてあります→リンク
 個人的に好きなのは、これです↓


 
 こうしてみると
「アルカナハートってバグだらけじゃないかー」
 と思われるかもしれませんが、アルカナって、あれだけ無茶なシステムとキャラを入り混ぜているのにも関わらず、バグが少ない作品なんですよ。
 1作目からそう感じてます。
 まぁ、3に関しては運バグなどが目立ってしまい、すぐに修正されましたが…。
 アルカナの歴史の中では珍しい方。
 対戦に支障がでないよう、とても丁寧にプログラムされてる作品だと思います。

 ですので、ラブマックスに関しても信頼はしてます。
 今回の動画も、エクサムさん側ではすでに処置がほどこされていると思ってますが…。
 仮に製作サイドでも把握してなかった現象などがあっても、まだ間に合うと信じてます。
 大丈夫…ですよね?

 今回は、システムも手が加えられるということで、新たなバグを生み出しそうな懸念はありますが、気持ちよく対戦ができるよう、最後の詰めをがんばってほしいです。
 エクサムさん、ファイトー!
 バグのアルカナに負けるなー。

スト鉄ぇ

 負けると、いろいろ言われちゃうから気をつけてー。
 やっぱり愛だよね!
    22:47  Top

2013.01.04[金] ぷちあいどるますたー 略して「ぷちます」

ぷちます

 1月1日から配信が開始された、アニメ「ぷちます」。
 一話3分しかないうえに、EDのせいでさらに尺が短いという高速アニメ。
 その代わり、毎日更新されるという、わんこそばみたいな作品となっています。
 
 本当に始まったと思ったら終わってるアニメなので、気が抜けません。
 Pはいつだって本気。
 真顔で見てますし。
 決して、内容がつまらないわけではないはず。
 起きたらアクセスするのが、しばらくの日課となりそうです。

タイトルが縦読み

 タイトルも縦読みだったりする、このぷちます。

マオウで連載

 連載している電撃マオウも、大プッシュしてくれてます。
 というわけで、今日のブログでは、ぷちますつながりでこちらをご紹介するとします。
 それが、こちら↓

グラフィグちひゃー

 「ちひゃーグラフィグ」

 マオウの付録としてついてきた、このグラフィグ。
 年末は忙しくて放置してたので、本日、組み立ててみることにしました。

さっそく組み立て

 グラフィグとは、一枚の紙を切り取って組み合てるペーパートイ。
 ノリもハサミも不要というあたり、折紙と通じるものがありますね。

解体

 では、解体もすんだところで、さっそく組み立てスタート。

完成

 そして、完成!

なかなかのできばえ

 思った以上の破壊力…っ!

猫耳も再現

 にしても、グラフィグで猫耳も再現できるんですね。
 ペーパーの潜在能力に嫉妬。

冬毛仕様

 冬毛仕様なので、髪も長いです。
 後ろから見ると、何がなんだか解りませんけど。

ゆいと一緒

 前に作ったゆるゆりの結衣と並べてみました。
 夢のコラボができて、個人的に満足。
 いい仕事したわー。

ちひゃー

 そんな、ちひゃーの登場も待たれる、アニメぷちます。
 ニコニコ動画などで毎日更新されてますので、どうぞよろしく。

 ぷっちまーす。
    20:51  Top

2013.01.03[木] 実家より帰ってきました

リア充ってむねきゅん?

 実家を後にして、東京へと戻ってきました。
 おっ、玄関に年賀状が届いてる。
 これは、姉からだなー。

「どうせ今年も聖地巡礼することでしょう。リア充は!?」

 新年早々、死にたくなりました…。

実家の玄関

 そんな1月3日。
 実家で過ごしたことでも書いていこうかと思いましたが、食って、寝て、ゲームしてただけという、見事なニートっぷりでしたので、たいした話題も無いんですよね。

初詣

 あ、初詣には行ったか。
 毎年、八幡にお参りするのがテンプレ。
 ミンゴスの成功をお祈りしたので、お賽銭も3500円(ミンゴス)でした。

新年のあいさつ

 あとは、お寺に新年の挨拶に行ったりもしました。
 今年は雪も少なくて、歩くのは楽でしたね。

薪ストーブ

 とはいえ、寒いのは違いないので、自宅にいる時はストーブの前からピクリとも動かなかったですけど…。
 最高気温がマイナス2℃とか、東京と比べて10℃近く寒いんじゃないか。
 あ、そうそう。
 実家は、今では珍しい薪ストーブなんですよ。
 石油ストーブと比べて温かさが違います。
 ぬくぬく。

ブリ

 あとは、食って、寝て、ゲームの3コンボ。
 他は解りませんが、飛騨高山では年越しにブリを食べるのが風習。
 こうして、炭火で焼くのも毎年恒例です。
 熱々のブリを食べつつ、正月を満喫してました。
 絶対、太ったな…こりゃ。
 まぁ、体重が49kgしかないので、少しは太った方が健康的かもしれないですけど。

まつかざり
 
 そんな食っちゃ寝生活もあと数日。
 一応、会社は6日まで休みですけど、そうもいってられないので、5日くらいから休日出勤の予定でいます。
 なまった身体にムチうって、2013年もがんばりますよ。
 リア充?
 知らんがな。
    22:42  Top

2013.01.02[水] 諏訪湖が始まってた…

 東京から実家の飛騨高山に移動する時は、高速バスを利用します。
 途中、休憩として長野の諏訪湖に立ち寄るのが、いつものコースなんですが…。

 知らないうちに諏訪湖が始まってました。


なぜかスカイツリー

 まず、スカイツリーグッズが豊富。

 な ん で だ よ !

 東京ですらないのに、どうして売ってる!
 しかも、スカイツリー公認とかポスターもあったし、許可する方もする方だよ。

 だが、こんなものはまだ序の口。
 入口には、こんな看板が用意されてました。

すわなび

 すわなび

 この娘はまさか…。
 と思ったら、案の定、ご当地萌キャラでした。
 「諏訪姫」と名づけられた、この姫様。

すわなび

 諏訪市をナビしてくれるアプリとして活躍されてるとか。

 諏訪湖が知らないうちに、こんなあざとい手段に出ているとは思いませんでしたよ。

フィギュアも

 そしたら、こんな売り場も。
 やべぇ、ここだけ空気が違う。
 スカイツリーグッズにビビってる場合じゃなかったか。
 というか、なんで東鳩2のフィギュアも置いてあるんだ?

奥には特設コーナーも

 売店の奥には、こんなコーナーも。
 すでにCDも完成したとは…。
 わりと本気で推してあるっぽいな、この姫。

フィギュアもあり

 そんな諏訪姫。
 特設ページでもあるのかと、検索してみたところ…。

諏訪姫サイト

 発見

 公式サイトっぽいのが→こちら

 イベントもやったみたいで、動画も公開されてました
 お、おぅ…。

 この手のご当地系って、よっぽど何かないと誰にも知られることなく消えていくのがテンプレ。
 はたして来年も売り場が残っているのかは解りませんが、また諏訪湖に寄る機会があったらチェックしてみるとします。
 さすがに買いはしませんけど…ね。

 諏訪姫の活躍にご期待ください。
    17:00  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop