『ファミ通キャラクターズDX』 というWEB番組をご存知でしょうか?
公式サイトは、
こちら。
週刊ファミ通のケータイサイト『ファミ通DX』で配信されてる番組で、パーソナリティは「鈴村健一」さんと「下田麻美」さん。
いつもは音声のみでお届けしている番組ですが、定期的にイベントも開催。
過去5回開催されており、いろんな声優さんとゲームを腕を競い合う内容となっております。
その第6回目となるイベントが、本日開催されたのです!

その名も
『ファミ通キャラクターズDX ~ガールズゲーマースペシャル~』 声優界きっての女性ゲーマーたちを集め、真のゲーマークイーンを決めよう。
というのが、今回のコンセプト。
出演者は、植田佳奈さん、内田真礼さん、加藤英美里さん、小清水亜美さん、藤田咲さん。
なんという俺得なメンバー!
え?
声優名をいわれても解らない?
えっと、じゃあ簡単に解説しますと…。

植田さんと小清水さんは、咲と和。
咲フェスでのライブを思い出しますね。

内田さんは、蘭子の中の人です。
六花?
いや、僕は蘭子を推す。

藤田さんは、杉浦綾乃。
あ、伊波まひるでもよかったか。

そして、加藤さんは、こいつです。
ほーら、俺得。
というわけで、さっそくチケットを申し込みました。

昼と夜の2部構成でしたので、両方申し込み!
けど、発券された番号を見ると、ほぼ同じ席だったんです。
これって、みんな僕と同じように昼夜両方に申し込んでるってことですよねw
みなさんも気合十分なようで。

チケットをもって、会場となるニッショーホールへとやってきました。

エビテンのスタッフさんに案内されて中へ。

ここで、ゲーム参加チケットを記入することに。
何かというと、このイベント。
お客さんも、助っ人として一緒にゲームをプレイすることが恒例となっているのです。
もちろん抽選ですけど、こういう参加型の方が気分も盛り上がりますね。
そんな参加チケットを箱に入れて、いよいよイベント開始です。
さて、ここからはイベントの内容を順番に紹介していきたいと思いますが…。
長くなるので、昼と夜を交ぜた状態で書いていきたいと思います。
まずは、パーソナリティーの鈴村健一さんと下田麻美さんの挨拶から。
この番組。
道場で修行してる~という設定があるのですが、舞台も服装もまったく道場の要素ゼロ!
何も関係なかった!
と、笑いを誘いつつ、出演者の紹介へ。

下田さん、内田さん、藤田さん、植田さん…
って、田が多いな!! と、突っ込まれつつ登場。
みなさん可愛いー。
と思ってたら、植田さん
マッドキャッツのTシャツだwww マッドキャッツというのは海外のメーカーで、プロゲーマー「ウメハラ」のスポンサーでもあります。
それを着てくるんなんて、一人だけ完全に遊びじゃねぇ…。
ガチだ、この人。
そして、小清水さんは相変わらず背が高い!
170cm近くありますからね。
隣の藤田咲さんと頭ひとつ分違ってますよ。
鈴村さんからも「ノッポ」と何度も呼ばれてましたw
そんなメンバーと下田麻美さんも加わって、計6人で競われました。
最初のゲームは、こちら!
『エレベーターアクションDELUXE』 そうです。
あのエレベーターアクションです。
僕は知らなかったんですが、4人で対戦できるゲームとして生まれ変わったそうです。

たしかにエレベーターでアクションだけど、対戦という時点で意味がまったく変わってるじゃないか(汗
ノリは、対戦型のボンバーマンに近かったですね。
ここで、助っ人となるパートナーを観客から抽選。
みんな初見のようでしたが、さすが、こういったイベントに参加する方です。
すぐにゲームシステムを理解して、うまく操作できない声優さんを助けてくれてました。
最初は対戦型エレベーターアクションってことで、みんな???な雰囲気でしたが、始まってみれば大盛り上がり。
特に、笑ったのが爆弾。
設置すると一定時間後に爆発するんですが、この火力が半端なく、ひとつのフロアが全部ふっとぶ威力。
回避するには、すぐにエレベーターで別の階へ移動するか、ドアに入るしかないんですが、みんな巻き添えくらって死にまくり。
あれ?
エレベーターアクションって、スパイの話ですよね。
途中からコマンドーになってるじゃないかw
もう忍ぶ要素はどこにもなかった。
けど、この単純明快なゲームシステムがウケて、場内も最初から盛り上がってくれました。

一方、夜の部ではゲームを変えて
「テトリス」が使われました。
これも観客から助っ人を頼んで、2対2でのチーム戦でした。
昼の部と比べると地味かなーと思ったんですが、みんなテトリスのルールは解ってる、というのが大きかったですね。
こちらも盛り上がってくれました。
アクションゲームとかだと、何が起きてるのか解り辛い~というのもあるけど、テトリスは心配なし。
声優さんも、アクションゲームより、こういったパズルゲームの方がいい勝負をしてくれてましたし、そういう意味でテトリスは有りでしたね。

次の種目は、こちら。
「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」 おお!
いきなりガチなタイトルが出ました。
これは、下田麻美さんつながりですね。
ご存知の方もいると思いますが、下田麻美さんはバーチャガールという名で、バーチャファイターの宣伝部長のようなお仕事もされているのです。
ゲーセンで、モニターに映ってる下田さんを見かけた方もいらっしゃるハズ。
そんなわけなので、下田さんにとってもここは負けられない戦い。
3時間半の練習の成果。
ここで見せてやるのだ!
が…
藤田さんの使うアイリーンにストレート負け…。
あさぽーん!!!
がっくりと素で凹む下田さん。
ちゃんと受身もとってたし、起き蹴りも出したりと、システムを理解した動きをされてたんですが…。
いかんせん、レバガチャをしてくる相手への対策を知らなすぎた。
みなさんバーチャは初心者なので、やっぱりボタンを連打するんですよね。
そんな相手に投げようもしてたのも敗因だったかと。
バーチャって、攻撃モーション中の相手は投げれませんから。
こういう相手には間合いをとって、ミドルキックといったリーチのある技でつぶすのが効果的なんですが、それを女性声優に望むのは難しいですね。
優勝候補といわれた植田さんも負けてしまって、優勝したのは小清水さん。
パイのPとK連打がきいてました。
まさに機関車パイ。
そんなバーチャでしたが、一番盛り上がったのが決勝前。
パイVSパイということで、鈴村さんが「パイパイだぞー!」と煽って、俺らが「うおーーーっ!」という叫んだ瞬間でした。
下田さん「ここが今日一番の盛り上がりってどういうこと!?」
バーチャガールも大変ですね(汗

一方、夜の部では、3Dから2D格ゲーへ。
「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」 こちらで競われました。
こちらは、下田さんは背負うものがないので気楽でしたw
その隣でテンパっていたのが、小清水さん。
というのも、

小清水さんは、この作品に出演されてますからね。
「さっきのあさぽんの気持ちが解る~」と、かなりプレッシャーを感じてました。
そんな小清水さんは、加藤さんが使うシャドウラビリスにボコされて終了。
雪子に幸あれ。
一方、下田さんはアイギスを使用。
へー、なんでまたアイギスなんだろ?
と思ったら、アイギスを演じるのは「坂本真綾」さん。
そう!
鈴村健一さんの奥さんです!
ファミ通代表として、一緒に戦うと下田さんもやる気十分。
坂本さんのペルソナがついてるとか言い始めるしw
鈴村健一さんも照れつつ応援。
そんな願いが通じたのか決勝までコマを進めました。
が!
そこに立ちふさがったのが、マッドキャッツ植田佳奈さん。
このTシャツを着ている以上、負けられない!
と、クマでアイギスをKOして、この種目では優勝を勝ち取ってました。
さすが!
まぁ、試合の方は、A連打で出る簡易コンボをやってただけですけどね(汗
みんな「すごーい!」と誉めてましたが、植田さん、ボタン1個しか押してないから。
けど、それでも安定してダメージをうばってたのは上手かったですね。
やっぱり、ブレイブルーをやってるのが大きいのでしょう。
無闇にジャンプはしてませんでしたし、受身もしっかりとり、向こうの暴発の超必もしっかりガードしてましたし。
2D格ゲーの基礎を知ってるだけで、差はでますね。
見事な勝利で、バーチャでの雪辱は果たしたかと。

最後のゲームは、こちら。
「太鼓の達人Wii 超ごうか版」 言わずと知れた太鼓の音ゲーですね。
こらちは対決~ではなく、観客から助っ人を募り、一緒にプレイ。
獲得した二人の合計点で競う~という流れでした。
このゲームだけは、昼と夜、両方で使われました。
昼は、きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」
夜は、AKB48の「ヘビーローテーション」
この勝負で、才能をみせてくれたのが下田さんと植田さん。
難易度は「むつかしい」で設定されていたのですが、安定してクリアーしてました。
植田さんはともかく、下田さんが太鼓ができるのは意外でしたね。
この作品が長く愛されてる理由って、こういうところにあるのかも。
ゲームが苦手な人でもプレイしやすいとか。
けど、この勝負は、助っ人との合計点が勝敗を分けます。
いくら植田さんが健闘しても、助っ人が足をひっぱっては得点はのびません。
逆に、助っ人が強い人があたれば、全てをひっくり返してくれます。
昼の部は、それがうまくハマりましたね。
小清水さんの相方が最高点をたたき出し、一気にトップになってましたし。
一方、夜の部では、助っ人として登場した「ショウさん」がいい味を出してました。
鈴村さん「太鼓の腕前はどうですか?」
ショウさん「えっと…中田の家でちょっとやったくらいで」
鈴村さん「中田ww 中田はうまいの!?」
ショウさん「あー、そうですね」
鈴村さん「中田とは最近、会ってるの?」
ショウさん「就職しちゃってから、あんまり…」
鈴村さん「じゃあ、今日終わったら電話しないと!」
下田さん「どんだけ中田ひっぱるの!」
中田さんが誰かは知れませんが、途中からその話ばかりでしたw
またショウさんが上手かったですしね。
太鼓は始めてということでしたが、かなりいい得点を出してましたし。
鈴村さん「この勝利を誰にささげたいですか?」
ショウさん「中田に!」
なんのイベントだよww
中田って誰だよ、もう連れてこい!
そんな感じに盛り上がった太鼓の達人。
この競技だけは、勝利するとポイントが倍~というお約束もあってか、昼の部では勝利した小清水さん、夜の部では下田さんがそのまま優勝となってました。
昼のゲームクイーンは、小清水亜美さん。
夜のゲームクイーンは、下田麻美さん。 おめでとうございますーっ!
一方、藤田咲さんの太鼓は別の意味で達人でした…。
みんな藤田さんの得点をAパートあたりで追い抜いてしたし!
藤田さん、しばらく太鼓は見たくないかも…。
そんな感じに、笑いあり、ドラマあり、中田ありのファミ通DXでした。
イベントも盛り上がって、めちゃくちゃ楽しかったです!
なんだか…。
ゲームの本来の面白さを、あらためて見られた一日だった気がします。
上手いとか下手とかよりも先に、みんなで楽しむってのがゲームの醍醐味なんだなーと。
こういうイベントを定期的に開催されてくれるあたり、ファミ通さんは本当にゲーム業界を支えてくれているんだと、しみじみ感じましたね。
今後もこういったイベントを開催してほしいですけど、そのためにはみなさんも参加してくれませんとね。
今回、会場は満席ってわけではなかったんですよ。
当日券があったくらいですし。
けど、これって、こういうイベント自体を知らなかった~というのもあるんじゃないかと思ってみたり。
正直、僕もここ最近知ったくらいですし。
個人的に、かなり楽しめたイベントでしたし、今後も続いていくよう、僕も非力ながらも宣伝していきたいです。
次回がいつかは解りませんが、興味のある方は是非ともチェックしてみてください。
それでは、以上、ファミ通キャラクターズDX ~ガールズゲーマースペシャル~の感想レポでした。
参加されたみなさん、お疲れ様でした!