fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.12.31[月] よいお年を!

今年、最後の更新となりました。

周りはコミケやイベントに追われてたみたいですが、僕の方は、実家の飛騨高山に帰ってまったりしてます。
本当は2012年の総括を書く予定でしたが…。
これは明日かな。
過去のブログ記事を一通り見直したりするので、けっこう時間かかるんですよ。
ですので、今日は挨拶だけです。


オタクが本能のまま書き殴っているブログですが、いつも読んでいただきありがとうございます。
来年もこんな調子で更新していきますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、2012年はここまで。
みなさん、よいお年を!
    18:49  Top

2012.12.30[日] 「月華の剣士〜月に咲く華、散りゆく花〜」コンボムービー

 突然ですが、僕が一番好きなSNK格ゲーは「月華の剣士」です。
 サークル「キャノン」が、生まれて始めて作ったコンボビデオも「月華の剣士」でした。

 一作目が97年で、二作目が98年。
 もう、そんな前になるんですね…。
 三作目が生まれなかったのが残念ですが、今でもSNK史上最高峰の格ゲーと信じています。

 そんな月華2のコンボムービーが、先日、アップされました。
 
 え!?
 今さら!?
 と思うかもしれませんが、稼動して14年後だからこそ、たどり着ける領域があるのです。
 
 手がけてくれたのは、僕の友人でもあり、コンボ仲間でもある「朱虎緋STR」さん。
 40分近くある動画に、月華2の”答え”を凝縮してくれました。
 そんなコンボムービーをさっそくご紹介!

ニコニコ動画




YouTube


 
 いやー、キモい(褒め言葉
 所々、僕の知ってる月華2じゃなくなってるしw
 バグやネタコンボも豊富にそろえ、全キャラを完全網羅してくれてます。
 14年前の作品のコンボ集を見せられても、???な人も多いと思いますが、研究に研究を重ねた結果だということは伝わってくれるハズです。
 朱虎緋STRさん、本当に本当にお疲れ様でしたーっ!
 
 ネオジオXでも遊びたいので、海外のえらい人、早く移植をお願いしますーっ!
    18:00  Top

2012.12.29[土] ネオジオ携帯ゲーム機「ネオジオX」

アマゾンのデカ箱

 アマゾンからデカい箱が届きました。
 この時期にデカい箱というと、アルティメットまどかを思わせますが…。
 中身は、こちらです!

ネオジオX

 ネオジオX

 ウソみたいだろ?
 これ、携帯ゲーム機なんだぜ。

 そうなんです。
 あの100メガショックでお馴染みのネオジオが、携帯ゲーム機として華麗な復活を遂げたのです。
 勢いありすぎて、手前のペットボトルが小さく見える特大サイズになってるけど、この際、良しとします。

後ろ

 箱のデザインも、当時のネオジオROMと同じだし、これだけ見たら確実に据え置き機と間違えるレベル。
 けど、オーラあるわー。
 まさか、2012年になってネオジオを持ち運ぶことができるとは。
 誰だって、BOYを捨てる時が来る(キリっ

懐かしい雰囲気

 中を開けると、白い箱が2個収納されてました。
 当時のネオジオレバーを思わせてくれますね。

ネオジオレバー

 と思ったら、本当にレバーが入ってたぁーっ!

 そう!
 なんと、このネオジオXは、レバー付きなんです。

 そら、箱も大きくなるよ。
 携帯させる気がまったく感じられないのが、ロックです。

ネオジオ本体?
 
 そして、もうひとつの箱にはこれが入ってました。
 「え?ネオジオROM!?」
 と、思われたかもしれませんが、なんとこれ。

フタなんです

 フタが開くんです。

ネオジオX

 そして、ようやく取り出したのが、ネオジオX
 このゲームギアみたいなハードを、

セットして

 ガチャリとセット!

 すると…

完全にネオジオROM

 ネオジオROMに大変身!

 完 全 に 一 致

 ただの携帯ゲーム機だけでは飽き足らず、こうして付属品と合体させることで、ネオジオROM仕様にチェンジすることができるのです!
 もちろん、テレビに映せますよ。
 発想もすごいけど、この企画を通したのもすごいです…。
 あ、でも、当然、ネオジオROMカセットはささりませんので、そこだけは誤解のないように。

 とはいえ、これはいいこだわりです。
 当時のファンほど、ニヤニヤしまくりですよ。
 
裏にSNK

 そんな、こだわりの仕様を紹介したところで、ネオジオXを詳しくさわってみるとします。
 裏には「SNK」の文字が光ってました。
 SNKを背負うネオジオX。
 かっこいいですけど、SNKが「新日本企画」の略であることは、忘れた方がよさそうです。
 
マニュアル
 
 海外で作られた製品ですので、マニュアルは日本語と英語、両方が入ってました。

画面したにはボリュームと画面調節

 本体の下には、音量調整と明るさ調整。

上にはHDMI端子

 本体の上には、HDMIの外部出力端子がついてました。
 が!
 あくまでこれはおまけ程度の機能で、外部に出力する時は、さきほどのネオジオROM仕様を使ってほしい、とのこと。
 まぁ、使う機会はないでしょう。
 
 それと、隣のL1とL2ボタン。
 これを押すと、画面サイズを16:9か4:3に切り替えることができました。

USB

 同じく本体上には、USB端子も。
 何に使うか不明ですが、一応、USB充電器をつないでみたら充電してくれました。
 普段、充電する時はROM箱に入れろって書いてあったけど、これでいい気がしてきた(汗

本体付属のソフト

 本体には20本のゲームが内蔵されてますが、初回特典としてニンジャマスターズが同梱。
 ソフトは、こんな感じのSDカードサイズになってました。

右から差し込む

 それを横から差し込むことで、遊ぶことができます。
 とはいえ、今後、ソフトがリリースされるかどうかはまったくの未定。
 このニンジャマスターズが最初で最後のソフトになったら、それはそれで伝説になりそうです…。
 忍んでるし。

メニュー画面

 では、そろそろ本体を起動!

 こちらがメニュー画面。
 正面のゲームカードというのが、さきほど差し込んだニンジャマスターズ。
 それ以外の内蔵ゲームは、選んで起動する流れでした。

龍虎の拳
 
 手始めに100メガショックの原点「龍虎の拳」を起動。
 読み込みは無いので、すぐに立ち上がります。
 
 ただ、残念なのが、海外製なので全て英語だというところ。
 龍虎の拳も、タイトルがArt of Fightingでしたし。

餓狼伝説

 餓狼伝説も、Fatal Furyになってました。
 とはいえ、元々ゲーセンの作品ですので、別に英語でも問題なし。
 殴って撃って爆発させればOK
 まぁ、ざっとこんなもんや。

サニーパンチのテリー

 ただ!

 プレイしてみて気付いてしまいました…。
 このネオジオX、最大の欠点を。

 それは…



 セーブが無い


 そして、クレジットも4つだけ
 
  
 そうなんです。
 完全に、当時のネオジオそのままの仕様。
 昔はネオジオROM用のメモリーカードなんかがありましたが、このネオジオXにはそういった機能が無いっぽいので、ノーセーブオンリー。
 もしかしたら、何か方法があるかもと思いましたが、今のところ不明です。
 
 そして、当時と同じくクレジットは4つまでしか入ってませんので、4回コンテニューしたら終わりです。
 くぁー、そこまで完全再現かー。
 せめて、無限にコンテニューはできてほしかった。
 格ゲーはともかく、シューティングとかアクションゲームは、かなり辛いですよ。
 
 当時のままの姿でご用意しました!

 というと聞こえがいいけど、ただのベタ移植です。
 そこは、ちょっとひと手間ほしかったところ。
 これだったら、エミュ…



それ以上はいけない



 おっと!
 何をいいかけたのか忘れたので、そろそろまとめに入るとします。
 
 えっと、このネオジオX
 SNKファンだった僕にとっては俺得の一品でしたが…。
 『携帯ゲーム機にしました!』
 というだけで、それ以下でも、それ以上でもない一品にも感じられました。
 なんか出オチ感が満載なので、今後も動きがあるとありがたいです。

 ただ、公式サイトのやる気の無さを見る限り、あんまり期待はもてなさそうですが…。
 トップページの箱とか、手作業で画像を切り抜いたあとがバレバレで泣けてきますし…。

 それだけに、このハードを発売にこぎつけた熱意を、さらに続けてほしいですね。
 俺たちのネオジオXは、これからだ!
 
 次回にご期待ください。


 ~完~
    20:39  Top

2012.12.28[金] 765プロとモバマスの合同イベント

スペシャルパーティー

 今日は会社の仕事納め!
 けど、明日も出勤しなきゃいけなくなってソウルジェムがブラックコーヒーみたいな色になりました…。
 だが!
 今日はこちらのイベントがあったので、気分はすこぶる上々。
 その名も
「アイドルマスター シャイニーフェスタ+シンデレラガールズ スペシャルパーティー」

 ローソンのキャンペーンに当選した人だけが参加できる、このイベント。
 平日じゃ、どのみち無理ゲーだ!
 と思ってたら、なんとニコニコ生放送で配信するそうじゃないですか!
 
 というわけで、さっそく鑑賞してたわけなのです。
 今日のブログでは、こちらの感想なんかを書いていきたいと思います。

ローソン制服

 今回のイベントの見所は、なんといっても、765プロとシンデレラガールズの合同イベントだというところ。
 これって、実は始めての試み。

 シンデレラガールズは、モバゲーということで、どうしてもアイマスとは別のコンテンツとみられがちですけど…。
 どちらも応援している僕としては、今回のイベントはこういった隔たりを無くす、いい機会なんじゃないかと期待してました。

司会のミンゴス

 そんな堅苦しいことを考えながらのイベントでしたが、いざ始まってしまえば、いつものアイマスイベントのノリでしたw
 司会のミンゴスが、やっぱり上手。
 先日、デレラジにゲスト出演されてたのも、いいプラスになってるみたいでした。

焼肉食いすぎて胃がもたれる

 今年一番の驚き、というお題に対して、「焼肉食べて胃もたれする」とか、

部屋が廃墟

 「部屋が廃墟になった」とか、モバマス組も攻めてきましたしねw

CDデビュー

 そんな中、モバマスのCDデビューをあげてきた、はるきゃん。
 この優等生回答をうけて、

書き直し

 こっそり書き換える、あずみんとゆっか。
 あずとさも継承されてきたか…。
 偉大な先輩たちから、たくさん学んでください(汗

イギリス人

 その後も、大喜利に見せかけた罰ゲームのようなお題に挑むみなさん。
 
ジョジョポーズ

 こうした、多数の無茶振りを経て、今の765プロ連中は鍛えられてきたわけなんです。
 がんばれモバマスガールズたち。
 決して、パワハラじゃないから(震え声

ふーりんがんばれ

 けど、この手のイベントはまだ経験が浅いハズなのに、モバマス組のがんばりは光ってましたね。
 ふーりんが伸びたラーメンを食べて「パスタになってる!」と叫んだ時は吹いたしw

復活

 自称 芸人声優を目指す、ふーりん。
 その片鱗が見え隠れしたけど、真が可愛い路線を目指すくらい間違ってる気もするので、誰かどこかでブレーキかけてください。
 
はらみーの存在感
 
 一方、最初からブレーキなどなかった人もビデオ出演されてましたw
 
 ローソンのからあげを食べて、何の味があてる~。
 というお題に、はらみーがひとりで挑戦。
 なんの、はらはら90秒だよw

まさかの全問正解

 しかも、全問正解してるし!
 水の力は偉大でした。

 会場に来てないのに、存在感のかたまりを見せたはらみー。
 そんなビデオを経て、いよいよライブコーナーへ。
 今回のメインイベントですから、これはガン見でしたよ。

765プロの安定感

 まず、感じたのは765プロ組の安定感。
 これはもう賛美の言葉しか出てこないです。

 ミンゴスのarcadia、あずみんの何度も言えるよ、そして、ぬーぬーはまさかのKisS
 どれも久しぶりに歌ったハズなのに、お手の物でしね。
 こんなステージを見せられたら、モバマス組は萎縮しちゃうのでは…。
 と思ってましたが、

モバマス組も奮闘

 これが想像以上の仕上がりでした!
 いや、本当にみんな負けてなかった。
 もちろん、表情が硬かったり、動きにぎこちなさはありましたが、CDよりも表現力が増してたのは確かでした。

 おそらく、今回、始めてモバマスの楽曲を聴いた~、という方もいるかと思いますが、これはいいアピールができたんじゃないかな、と。
 というか、今回のネット配信の目的ってこれかもしれません。

 モバマスは、モバゲーというだけで嫌がる人もいます。
 けど、そこから生まれたこの子たちまで嫌ってほしくない。
 一度でいいから、彼女たちのステージを見て欲しい。

 そんなスタッフ側の想いもあったのかもしれません。
 いや、むしろそうであってほしい。

全員でアイドルマスター

 最後の全員で歌われた「THE IDOLM@STER」。
 これを聴いた時、ようやくモバマスもスタートラインに立った。
 そんな気がしました。

 モバマス組も、いろんな想いを感じたことでしょう。

はるきゃんの涙

 その証拠に、はるきゃんが最後のトークで感極まって涙する姿も。

 なんでも、自分の練習に、毎回、ぬーぬーが来てくれたそうです。
 それが嬉しくて、何度も感謝の言葉を伝えてました。
 不安と緊張で押しつぶされそうなはるきゃんを、支えてくれてたんですね。

カメラさんGJ

 思えばぬーぬーも、アイマスは途中から仲間入りしたメンバーです。
 たくさんの先輩たちに支えられて成長してきた、ぬーぬー。
 そんな彼女が、今度は先輩となり、モバマス組を支える存在になったんですね。
 長く続くアイマスだからこその光景ではないでしょうか。

 というか、↑このカメラさんGJすぎる。
 本日のベストショットでしたよ。

わん

 今回のイベントは、規模としては小さかったですけど、ネット配信もしました。
 初の765プロとモバマスとの合同イベント。
 この反応によって、今後、どこまでモバマスを本家に歩み寄らせていくのか。
 それを、査定する部分もあった風に思えます。
 今回のイベントの反応が悪ければ、765プロとモバマスは分けるべきだと判断するでしょうし、逆によければ、もっと織り交ぜていこうと考えるでしょうし。
 
 僕自身としては、贔屓目もありますけど、大成功だったと思ってます。
 そのくらい、モバマス組のステージは力がありましたし、今後、のびていく可能性もみえました。
 今後、アイマスライブでゲスト参加させるような機会がありましたら、全力で応援したいですね。
 
 まぁ、その前に…

 
 ライブに当選しないとダメですけどね!
  

ワンチェスのデレラジ

 最後の告知で、アイマス冬ライブと同じ日に、ワンチェスでイベントをやりますー。
 時間的に両方参加できますー。
 
 と話してましたが、当選してること前提で話さないでくれぇー。
 こっちは落選だったよ、こんちくしょー。
 こうなったら、デレラジ目的で幕張までは行こうかな。
 こっちは最悪、立ち見もできるし。

 
 どうなるかは解りませんが、2013年はモバマスのイベントも増えそうな予感がします。
 僕も、できる範囲で応援していきたいですね。
 モバマスも立派なアイマスのコンテンツ。
 みんなといっしょに、です。


 というわけで、今日のブログでは
「アイドルマスター シャイニーフェスタ+シンデレラガールズ スペシャルパーティー」
 こちらの感想を書いてみました。
 みんな、やみのま!


 って、あれ?

 今、気付いたけど、なんかシャイニーフェスタの要素がどこにもなかった気が…。
    23:59  Top

2012.12.27[木] それにしても、腹がへった

ぽん

 ポン


ポン

 ポン


ポン

 ポン


孤独のグルメ

 そんな孤独カットでもおなじみの、ドラマ「孤独のグルメ」。
 シーズン2が、昨日、最終話をむかえました。
 何気に毎週の楽しみで、リアルタイムで鑑賞してたこの作品。
 おかげで、毎週水曜日は空腹との戦いでしたよw
 
第一期

 第一期が好評だったのか、わりと早いタイミングで始まった感じのシーズン2。
 放送時間も10分拡大したりと、地味にパワーアップしてのスタート。
 最初は、逆にテンポが悪くなるのでは?
 という懸念もあったんですが…

甘いもの

 軽く甘いものを食べて、

仕事して

 仕事して、

本番へ
 
 店を探す。

 この流れが解ってからは、いつものノリで見られましたね。
 前期は、仕事部分が蛇足に感じる部分もあったんですが、食事の間にはさむようになったので、いいワンクッションになってる感じ。
 いいじゃないか。

五郎'sセレクション

 最終話でも変に派手にせず、下町のちょっとしたお店で食事ってのも、この作品らしいです。
 それにしても、よく食べるなw

おっさんが食べてるだけ

 おっさんが飯を食ってるだけなのに、どうして面白いのか~?
 なんて話が、よく議題にあがりますけど…。

 僕が思うに、この作品って、美味しそうに食べてるシーンじゃなくて、五郎ちゃんの一人語りが面白いんじゃないかと。
 くだらないことを、モノローグのように語りながら食事をする。
 つまり、孤独のグルメとは、
 
「食事の実況動画」

 これなんじゃないかと思います。
 
語りながらの食事

 次は何を語ってくれるんだろう、何をしてくれるんだろう、という独り言に対する期待感が、面白さにつながっているじゃないかな、と。
 共感できる部分も多いですしね。

第二期も予約

 そんなわけで、BDもさっそくポチリました。
 今回は取り扱う店舗も多いみたいですので、発売日にはいろんな店で孤独コーナーができてるかも。
 聞いた話では、エロゲーショップでも売るとか聞きましたし(汗

 普段はアニメのBDばかり買ってますので、そんな棚に五郎ちゃんが割り込むと思うと、今から楽しみで仕方がないですw

第三期は?

 聞いたことはあるけど、見たことないなー。
 という人は、1月1日からテレビ東京で一挙放送が予定されてるので、そちらをチェックされたし。

 
 普段はドラマなんかは見ないのですが、これは安定して見られた珍しい一品。
 また、第三期なんて話があったら、まったりと視聴していきたいです。
 それでは、今日の更新はこの辺で。

 
 
 それはそうと…


 腹が減った。
    23:59  Top

2012.12.26[水] ガルパンのサントラ発売

ガルパンサントラ

 昨日のツイートのRT数が1000を超えそうな勢いで、ビビりまくってる小心者です。
 ブログの方もたくさんの方に見てもらえたようで、ありがとうございます。
 行きあたりばったりのオタク日記ですけど、毎日更新してますので、今後もどうぞよろしくお願いします。


 さて、今日は「ガールズ&パンツァー」のサントラが発売されました。
 忙しくて買いにいけないと思い、アマゾンで予約してたのですが、早くも売り切れて入手困難な店舗もあるとか。
 アマゾンを選んだのは正解でした。

サントラは2枚組

 収録曲はご覧の通り。
 ディスク2枚組で、1枚目がBGM、2枚目がボーカル曲メインの構成でした。

 そして、僕がこのサントラで一番楽しみだったのがこちら!



 そうです。
 第8話で披露されたロシアの民謡「カチューシャ」
 こちらのフルコーラス版が聞きたかったのです!
 Ураааааааа!

隣のあんこう

 歌詞も掲載されてましたが、もちろんロシア語!
 なんか解らないが、かっこいぃーっ!
 そして、隣の「あんこう音頭」との温度差もやばいww
 音頭だけに。

カチューシャ日記
 
 すみぺも素晴らしい歌声でした。
 カチューシャ日記をつけてるノンナに隙はなかった。

 そんなガルパン。
 テレビアニメは10.5話で終了してしまいましたが、続きは3月を予定。
 この延期は、スタッフにとっても苦渋の決断だったと思いますが、僕は逆に、クオリティアップのために延期することを「許してもらえる」現場だというところに感動しました。
 それだけ、スタッフがこの作品を愛している証拠だと思いますし、待たせた分、最高の仕上がりにしてくれるであろう期待感もあります。
 このサントラを聞きながら、放送を待ちたいと思います。
 スタッフのみなさん、ファイトです!



ガルパンモバゲー

 あ、そうそう。
 ちょっと話は飛ぶけど、ガルパンといえば、モバゲー版もあるんですよね。
 3月までは、こいつで暇つぶしってのもありですね。


安心の鯖落ち
 
 とはいえ、本家と違って、こっちのクオリティはお世辞にも高いとはいえないので、3月までもつかどうか不安です(汗
 サーバーもすぐに白旗あげるしねー。
 だが、それも戦車道。


蝶野の提案

 「少し休め」といいながら燃料を補充してくるという、少しも休ませる気のない蝶野さん。
 これも戦車道。

要請要請してます

 「支援要請要請」
 大事なことなので復唱するのも、きっと戦車道。


レアゲット?

『新たしいパンツァージャケットを着て、少し嬉しそうな麻子。』


新たしい

_人人 人人_
> 新たしい <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄



 これも戦車道…。

 って、んなわけあるかーい!
 誤植とエラーが多すぎだ、こらぁーっ!
 本家もがんばってるんだから、モバゲーもがんばれやー!
 
 
レベル70

 それでも、気がつけばレベル70までやってる僕は、きっと戦車道の素質があると信じたい。


 はぁー。
 ガルパンも、なんか2on2とかで戦えるゲームとかでないかなー。
 けど、こうやって急に人気が出た作品って、急にゲーム化して、急に値崩れして、最後はワゴンにダクトシュートされるのがテンプレ。
 ゲーム化は希望しますけど、やるなら原作のクオリティに負けない仕上がりにしてほしいですね。
 別に急いでないですから。
 
 そんなガルパンの未来に想いをはせたところで、今日はここまで。
 カチューシャを聞きつつ、就寝したいと思います。
 Спокойной ночи.
    23:59  Top

2012.12.25[火] ヘルシング10巻と見せかけた、ドリフターズOVA予告

OVAヘルシング10巻

 見敵必殺

 サーチ、アンド、デストロォーイ!
 というわけで、ついにOVA版「ヘルシング」10巻が発売になりましたーっ!

わーい

 製作から7年

 早く完成させないと、役者さんが死んじゃう!
 と心配もしましたが、ようやく完結したようで何よりです。
 おめでとうございまーす!

全10巻

 途中、DVDを作り直してBD-BOXとか作りましたからね。
 これが無ければ、もっと早めに完結してたと思いますが…。
 映像にとことんこだわり、BD画質に挑戦してくれた姿勢は素晴らしいです。
 
アーカード

 長き戦いを終えたアーカードも、どこか誇らしげです。
 お疲れ、化け物。

セラスとヘルシング
 
 内容も、コミック版よりじっくり描かれていて、これで終わりだ!という空気がまっすぐ届いてきました。
 終盤のシーンも追加されてましたし、解り易くなってたのもよかったです。
 
宿敵たち

 いい戦争だった。
 実にいい戦争だった。

ヘルシング完結

 7年間ご苦労さまでした。
 スタッフに敬礼!

特典

 と、すっかり終演ムードでしたが、もう一枚ディスクがあることに気付きました。
 あー、特典ディスクってやつですね。

若ウォルター

 内容は、若ウォルターの話。
 たしか、原作もここで止まってるんでしたっけ?
 うーん、多分ですけど、続きはないでしょうね。
 そんな雰囲気を感じます。
 
 とりあえず、すべて映像化してみせたぞ。
 ということでしょう。
 まっ、あくまで「おまけ」ってことで。




 なーんて





 油断してたら



え?

 え?


え?

 え?

え?

 え?

え?

 え?



島津だと!?

おい!!!これ!!!ドリフターズじゃねぇぇぇえええかかぁぁぁああああああ!!!!!!!!!

落ち着け

 何ぃー、そんなバカな!みんな落ち着け!

大変ですマスター

 そうです!とりあえず私のパンツ見て落ち着いてください!!

落ち着けるかー

 落ち着けるかぁーっ!!!


どういうことなの

どういうことだセラス!
島津が動いてしゃべっているぞ!!
私たちすでに用済みか!!!
ばばぁは用済みか!!!!
燃えないゴミかぁーっ!!!



ドリフターズOVA

だが、ドリフターズ死ぬほどかっこいいいぃぃぃ!!!!!!!!!

詳細早く!!

 この映像が、身体をはったジョークだったら末代まで恨むからなぁーっ!!
 ヘルシングが7年?
 だったら、ドリフターズは70年でもいい!
 OVA化希望!
 というか、これ予告編でいいんだよね!
 ブックレットにも何も書いてないけど、予告でいいんだよなぁーっ!!


うおおおおお

うおおおおおおおお!!!!




 結論→この映像はクリスマスプレゼント


 サンタは実在したァー!!!
    23:59  Top

2012.12.24[月] 「テイルズ・オブ・エクシリア2」クリアーしました

エクシリア2

 本日、テイルズの最新作「エクシリア2」をクリアーしましたー。

 11月1日の発売日に購入した作品でしたが、ちまちま進めてようやくクリアーです。
 すでにクリアーした友人が忘年会に来てくれたので、いろいろ教えてもらいながら一気に最後まで突き進みました。
 
 そんなわけで、記念に今日のブログではエクシリア2の感想を書きたいと思います。
 あ、ネタバレも含まれますので、未プレイな方はご注意ください。
 
特別急行

コ○ン「偶然にも、特別列車ストリボルグ号に招待されたオレたちは…」
ルドガー「列車が事故ったのは、お前のせいか」

 こんな感じに、入社初日に列車事故という激しい出勤から始まったルドガーの旅。
 最終的に、ちゃんと転職できてよかったです。
 中間管理職の大変さを教えてくれる、いい作品でした。
 ちなみに、クリアー時間は35時間くらい。

美女3人

友人「ところで、このキャラたち誰ですか?」
僕「え?見れば解るでしょう」
友人「見て解らないから聞いたんだよ」

まどかエクシリア

 前作はアイマス、今作はまどか☆マギカで遊ばせていただきました。
 キャラ崩壊?
 そんなのより、僕のモチベが大事!
 初回くらい普通に遊べといわれたけど、気にするものか。
 「変えられない運命だって、壊してみせる」
 まどか☆エクシリア!
 
もう何も怖くない

僕「もう何も怖くない」
友人「おいバカ、やめろ」

ミュゼも欲しかった

僕「それにしても、レイアはどうして杏子にしてくれなかったんだろ」
友人「ミュゼの衣装が酷すぎて、こっちはそれどころじゃねぇ」

酷いのはみんな

 そんな感じに、DLCも含めて楽しんだエクシリア2。
 総評としましては…。

 んー。

 正直、前作の方が面白かったですね。
 
前作のキャラ

 前作のキャラに思い入れが強いせいもあってか、2のキャラたちはどうも地味に感じました。
 特に、今作は各キャラの個別エピソードが用意されているので、余計に空気に。
 ルドガーはしゃべらないし、ヒロインの幼女はイベントシーンでしか登場しないので、存在感がない。
 最近までルルとエルが混同して、素で名前を忘れてたくらいですし。
 
 主役が脇役に感じた時点で、盛り下がってしまいました。
  
狭い世界

 あと、もうひとつの不満は、新規マップがまったく無かったところ。
 分史世界は面白いアイデアでしたが、前作のマップを使いまわせるために用意したシナリオ、というメタ視点で見てしまって、途中で飽きてきました。
 今回、エレンピオスからのスタートということで、前作ではいけなかった世界へ旅立てる~。
 と思ったら、追加されたのは1個って何でさ。
 物語の序盤から、前作のキャラがどんどん入ってきましたし…。
 
 マップ使いまわし+前作のキャラがいっぱい
 
 という時点で、2のキャラが隠れてしまうのは当然だったのかも。
 
きゅうべぇ

 戦闘システムは、ルドガーがいろいろできるおかげで楽しかっただけに、これは損してるなー。
 もったいない。

 あ、ただ、前作と違うのはラストの盛り上がり。
 これは、よかった!
 マジでよかった!
 途中、仮面ライダーエクシリアになった時は吹いたけど、よかった!
 これまでの伏線が回収されるし、ボロボロになったエルを見た時は、こっちも感情が爆発したし。
 
 それだけに…

 もっと、要所要所にルドガーとエルのイベントを入れてこんかーい!
 ゲームの大半が、前作のマップ+前作のキャラのシナリオなんだから、どんどん空気になるでしょー!
 もう序盤は二人旅でもよかったんじゃないか、これ。
 こういう部分も不満でした。

リア充爆発

 ジュードとミラは爆発してほしいくらい、進展してたのにねー。
 お前ら早く結婚しろ。
 それで、精霊と人間と共存は果たせる。

 
 って、いかんいかん。
 総評というより、途中からただのネタバレ全快のグチトークになってた…。
 えっと、そんな感じに不満も炸裂してたわけですけど、続編ということで、エクシリアに関してはこれで完結。
 各キャラたちのやるべきことも見られたし、すっきりとした終わせ方だったと思います。
 みんなお疲れ様。
 
エクシリア

 というわけで、以上、エクシリア2の感想でした。
 テイルズは人気シリーズですので、今後、機会があったらまた触れていきたいと思います。
 それでは。
    22:43  Top

2012.12.23[日] キャノン忘年会

キャノン忘年会

 今日は、ウチのサークル「キャノン」の忘年会。
 急な話でしたが、けっこうな人数が集まってくれてよかったです。
 みんなクリスマスの予定はどu(文章はここで途切れている


千早を着る

 長い付き合いのみなさんですので、こうして集まるだけでも楽しいものです。
 僕も写真のようなテンションでしたし。
 みんな、いろいろありがとー。

 そんな忘年会は明日も続きます。
 すでに部屋が混沌と化してるうえにゴールも解らなくなってきたので、ブログの更新もこのくらいで。
 今夜はまだまだ続きそうです。
    22:32  Top

2012.12.22[土] 今井麻美さんの5thライブに参加してきました

3回目の渋谷AX

 本日、12月22日はミンゴスこと今井麻美さんの5thライブでした。
 先ほど帰宅したばかりですので、すぐにでも寝たい気分でしたが…。
 簡単ですが、感想を書いていきたいと思います。

+Aライブ

 今回のライブ。
 一言でいうと、「優しさ」を感じたライブでしたね。
 
 楽曲を手がけてくださるスタッフのみなさん、支えてくれるバンドメンバー、応援するファン。
 いろんな優しさが今井麻美さんと重なり合う、温かみのあるライブだったと思います。

 印象的だった曲は、「僕から君に」
 今井さんのご友人が結婚されるということで、祝福をこめて作られた楽曲。
 歌っている今井さんが本当に嬉しそうで、こちらまで幸せになるようでした。
 まぁ、その後、結婚について語る今井さんに「がんばれー」と声が飛んだ時、
「がんばれはやめて!」
 と突っ込んでましたがw
 トークはいつも通りユーモアあふれるノリでした。


 もうひとつ印象的だった曲は、「ガーベラ~今年の花」。
 僕自身、すごく好きな楽曲ですので、聴いてるうちに涙腺がゆるんでいたのですが…。
 歌の後半、今井さんも感極まって涙声になっていました。
 その姿に、こちらも涙腺が崩壊。
 
 その次の、「クレッシェンド」が完全にとどめでした。
 3rdアルバムも「遠雷→ガーベラ→クレッシェンド→いっしょ。」と殺しにきてるし、このセットリストは本当によかったですね。
 心に染み渡るライブでした。


 5thですし、渋谷AXでのライブも3回目。
 「最近はライブを楽しめるようなった」と話されてましたが、実際、そうなのでしょうね。
 開始時間は少しおしていたのに、終了時間はほぼ予定通り。
 タイムスケジュールも含め、ライブとしてのまとまりも完璧でした。
 今回はカメラも入ってたっぽいし、映像化にも期待したいですね。
 もう一度、通して見たいです。

527番
 
 それに、僕の入場番号は527番。
 せっかくバックダンサーもぜんぜん見られませんでしたしね。
 もう一度、見たい理由はそこにもあります。
 大変だとは思いますが、是非ともBD化は実現してほしいです。


 さて、簡単に感想は書いたので、ここからは、今回のライブで気になったところを適当にピックアップします。

パーカー

 物販のパーカー。
 これ、すっごく欲しかったんですが、全サイズ売り切れ…。
 物販開始が1時30分に対して、11時から並んだんですが、まさか買えないとは。
 雨の中、4時間くらい耐えたのに無念でした。

パンフ

 何でもパンフも売り切れたと聞いてビックリ。
 パンフなんて、終演後も売ってるイメージだったんですが…。
 
 うーん、今回の物販は、いろいろ悪い点が目立った感じ。
 30分前倒して開始したのはよかったんですが、レジのさばきがとにかく遅い。
 ミンゴスの物販って、こんなに遅かったっけ…?
 僕が入場してた時も、行列がまだ消えてなかったくらいですからね。
 
カレンダーは神
 
 カレンダーを始めとして、グッズの内容は最高だっただけに、いろいろ惜しかった。
 ここだけは不満でしたね。

ペンライト
 
 あと、ライブをやるごとに色がふえていくペンライト。
 今回は黄色が追加。
 アイマスライブがいつかミンゴス棒だけでカバーできそうですw

改良型

 そんなペンライト。
 今回から改良版となり、ボタン電池が4個から6個に。
 さらに、ボタンでONとOFFが可能に。
 ガチで改良されてました。
 長さは今までと同じですので、これまで通り使っていけるのも嬉しいところでした。


 物販の話題は、このくらいにして、次はライブでの新発表について。

HANABI

 ゲストとして参加された、原由実さん。
 1stシングルのHANABIに続き、新曲も初披露。
 なんと、まだレコーディングもされてない楽曲だったうえに、原さん作詞という一品。
 3月発売ということですので、期待大ですね。

 さらに、同じ3月にミンゴスもCDが発売されることが大発表。
 詳しくは決まってませんが、その中から新曲を披露。
 Strawberryっぽい、可愛い路線の楽曲でした。
 そして、始めて聞いた曲なのにコールを入れる、俺らのクオリティ。
 
 いろんな楽曲候補の中から選ばれたそうですけど、スタッフからは、その曲を選ぶとは思わなかったと言われてたそうです(汗
 ミンゴスも若干、照れながら歌ってましたし。

コープスアニメ

 おっと、この新発表もあったことを忘れてました。
 コープスパーティーがOVAとして製作されることは発表されてましたが、今回、詳しい日程が発表!
 全4話で、2013年夏ごろにDVDとBDで発売。
 春には先行上映もあるそうな。
 そんなコープスOVAの主題歌を、我らが今井麻美さんが担当。
 曲名は「星屑のリング」
 まだCDの発売などは未定ですが、続報が楽しみなニュースでしたね。

 そんな発表に合わせて、ライブでは「シャングリラ」も歌ってくれました。
 初代コープスの主題歌。
 かなり古い楽曲ですので、もうライブで歌われないかも~。
 と思ってただけに、これはサプライズでした。
 大好きな楽曲ですし、また生で聴けて大満足でした。

 
+A新メンバー

 最後の新発表はこちら。
 新発表というより、飛び入り参加でしたが、+Aに新メンバーが入りました。
 
 その名も「しかばね」さん。
 しかばねてwww
 それはあまりに酷いということで、バネッサさんに改名されました。

 担当はフルート。
 おー、これは意外なところがきましたね。

左から3番目

 ライブパンフのこの写真。
 左から3番目の女性が、バネッサさんです。
 
 沖縄ライブの時に知り合って、軽い気持ちでライブに誘ったら、OKしてくれたそうです。
 が!
 いざステージに立ったらガチガチに緊張してて今にも倒れそうでしたw
 
 けど、いざ演奏が始まると、そこはプロ。
 散花の祈りの冒頭で、華麗な笛の音をみせてくれました。
 新しく加わった+Aメンバー。
 これからよろしくお願いします。

クラスタ

 そんなミンゴス5thライブ。
 
 
 ライブに参加するといつも思うのですが、今井さんの歌はどの曲もCDを超えてます。
 とにかく表現力が段違い。
 だからこそ、いろんな方にライブを体験してほしいですね。
 CDの歌声も素晴らしいのですが、今井さんの歌はCDだけでは完成していないのかもしれません。
 生の歌声って、本当に力があります。
 
 来年は、仙台、大阪とライブツアーも予定されており、今井さん自身も、いろんな地方に足を運んで、歌を聴いてもらえる機会を作ろうと活動させてくれてます。
 ひとりでも多くの方に聞いてほしいです。
 来年も、素晴らしいライブが開催されることを、僕自身も楽しみにしたいと思います。

  
 以上、箇条書きではありましたが、今井麻美さんの5thライブレポでした。
 ミンゴス最高!
    23:59  Top

2012.12.21[金] パンツァーフォーっ!

ガルパン

 乙女と戦車をかけあわせた、まったく新しいアニメ。
 その名もガールズ&パンツァー

 実践空手道とブーメランを組み合わせた、まったく新しい格闘家「ショー・疾風」も二度見するレベル。

1巻の中身

 こちらのBD1巻が本日、発売になりました!
 パンツァーフォー!

 アキバBlogさんの記事によると、秋葉では全滅。
 アマゾンも、次回入荷が1月31日という人気っぷり。
 早めに予約しといてよかったです。

 
フミカネさん

 放送してから人気が出た作品ですので、生産も間に合ってない~という感じでしょうね。
 しかも、1巻は全巻収納BOXに設定資料と豪華特典付き。
 量産も時間かかるのもプラスしての品薄でしょう。

 僕も友人からオススメされて途中からハマったくちですので、すぐに予約して助かりました。
 2巻くらいまでは品薄が続きそうですね。
 予約は大事。
 これも戦車道。

ノンナとカチューシャ

 キャラでいうと、僕はノンナがお気に入り。
 カチューシャは腹パン担当っぽいけど、あんなお子ちゃまをノンナは母親のように慕う。
 これは百合の香りがしませんか?
 ほんのりと。
 
身長対比

 にしても、カチューシャって127cmしかないのかw
 この身長対比は、二次創作したい人には助かる資料でしょうね。
 こういう資料がついてくるだけでも1巻は価値が高いです。

キャラよりも

 それにしても、こういったキャラの設定よりも、

戦車の説明がw

 戦車の設定がじっくり書かれているのがガルパンらしいw
 なんかスト魔女を思い出します。

そんなガルパン

 そんな感じに資料も充実しているガルパン。
 特典だけで中身はどうなの~。
 というと、毎回、本編にプラスしてOVAを収録という、わりと前代未聞の内容。
 2話+オリジナルで、毎回3話収録とは、本当に力が入ってます。
 そのおかげでBD2巻は延期しちゃったんですけど…ね。
 
 スタッフがんばれ!


 では、そんな充実したガルパン1巻。
 さっそく再生させてみますかー。

 と思いましたが、今日はここでストップ。
 なぜなら…

明日はミンゴスライブ

 明日はミンゴス5thライブがあるから!
 心残りですが、僕の戦場はここじゃない。
 ガルパンはいったん休戦して、明日は渋谷へパンツァーフォー!
 ぶちかましてくるとします。

 それでは、今日はここまでー。
 明日、参加されるミン族の方々はどうぞよろしく。
    23:59  Top

2012.12.20[木] 久しぶりにアーケード版 初音ミクDIVAの話題

コミック

 今日はコミックを買うために駅前へ。
 そのついでにゲーセンにも立ち寄りました。
 目的は、「アーケード版 初音ミクDIVA
 




 ちょっと前に12月の追加曲が配信されたので、がっつりプレイしてきました。

レコード更新

 こんな実績を解除するくらいに(汗

 普段は平日はプレイしないんですが、今回は追加曲が魅力的ですので仕事帰りにがんばりました。
 ある意味、残業でしたよw

雪ミク2013

 さっそく演奏するぞ~。
 と、その前にまずはモジュールセットから。
 自分の好きなモジュールで演奏できるのもDIVAの魅力。
 
 今回、雪ミク2013というモジュールが追加されたんですけど、これがまたすばらしい!
 ここ最近、追加されたミクの中ではトップクラスじゃないですか。
 まさに白い妖精。
 ルカ好きの僕は、ミクのモジュールはよっぽど気に入ったものしか購入しないのですが、これは即買いでしたよ。


ロジカリスト

 あ、もちろん、ルカのロジカリストも即買いしましたよ。
 これも、ルカ史上トップクラスのデキ。
 私服っぽいところもポイント高いですね。

 ルカのモジュールって、街中で歌うPVとかだとどうしても浮いてしまいます。
 そこが悩みどころでしたが、ロジカリストのおかげでだいぶ解決。
 セガさん、ありがとうー。
 ルカは、こういう方向性のモジュールをどんどん増やしてほしいで、今後もよろしくです。

No Logic

 そんな、ロジカリストをセットして、さっそく新曲「No Logic」をプレイ。
 3DSのmiraiからの移植曲。
 miraiは未体験でしたので、完全に新曲気分。
 ルカ曲ということで、喜んでプレイしました。

ロジカリストでプレイ

 EXTREMEはとてもじゃないけどついていけないので、HARDメインで演奏。
 譜面の感じは、Just Be Friendsに近かったかな。
 BPMも120と同じくらいのスロースピードだし。
 ただ、前半の方が途切れやすくでまだパーフェクトは達成できてません…。
 後半は安定してきたので、前半に集中ですね。
 ルカ好きとして、この曲はしっかり演奏できるようにしないと。

妄想スケッチ

 もうひとつmiraiからやってきた「妄想スケッチ」。

妄想スケッチ

 こちらも初見でしたが、BPMもちょうどいいですし、譜面も正直。
 「No Logic」と同じHARD☆6でしたが、格段に簡単に感じました。
 1回しか演奏しなかったので、ひと段落したらこちらもパーフェクトをとりにいきたいです。

 あと、PSPからきた「右肩の蝶 -39's Giving Day Edition-」と「孤独の果て -extend edition-」。
 この2曲に関しては、どちらも既存曲のアレンジでしたので、さらっとだけプレイして終了。
 今後、コンテスト開催の時なんかに合わせて、また選曲すればいいかな。
 今は、メインで演奏したい曲がありますので。

 それが、こちら↓

ワールズエンド・ダンスホール -Live Dance Edition-
 
 「ワールズエンド・ダンスホール -Live Dance Edition-」

 そうです。
 VITAで発売されたDIVA-fより、早くもアーケードに移植曲がやってきたのです。

PVはオリジナル

 とはいえ、PVはアーケードオリジナルのもの。
 今までのPVは、PSP版をHD化したものでしたが、DIVA-fは1から作り直した完全新作。
 そのままアーケードにもってくるのは無理な話です。

 それだけに、まさかこんなに早いタイミングでDIVA-fの曲が遊べるとは思いませんでした。
 PVは使いまわしの汎用的なものでしたが、それでもこの曲がアーケードでプレイできるのはありがたいです。
 難易度もHARD☆7と、なかなか歯ごたえある設定。
 以前、追加されたルカルカ★ナイトフィーバーが、まったく7の貫禄が無い難易度詐称だっだけに、ちょっと心配でしたが…。
 演奏してみて納得。
 うん、これは7だ。

VITA版はやり込み済み

 初見だったらクリアーできなかったかもしれませんが、この曲はVITAでやりまくった楽曲。
 曲が頭に入っているので、もう少しでパーフェクトがとれそうなくらい安定してます。
 演奏しててとにかく楽しい楽曲ですので、しばらくはこれを弾くためにゲーセンに通う日々が続きそうですね。
 がんばるぞー。
 世界の終わりまで踊りまくる!

 
 と、そんなDIVA近況でした。
 DIVA-fが発売されたことで、アーケード版は今後どうなるか解りませんでしたが、今回のワールズエンド・ダンスホールを見る限り、しっかり住み分けていけそうですね。
 extendからの移植が落ち着いたら、miraiからどんどんもってくるでしょうし、家庭用とアーケード、どちらでも楽しめる環境はしっかり作られていきそうです。
 ほんと、売り方がうまいというか、ファンがどうすれば喜んでくれるかを選択しながら、その上で売り上げにつなげてくれてますよね。
 今日も平日だというのに、稼動していた4台がすべてうまって、後ろに行列もできる盛況っぷりでしたし。
 ボーカロイドを使っていればそれでいい~なんて甘えずに、さらに挑戦していく姿勢にはいつも感心します。
 家庭用がこれだけリリースされているのに、同じ曲が収録されているアーケード版にも行列ができる。
 他のメーカーも見習う部分が多いのではないでしょうか。
  
 今後も続くDIVAシリーズ。
 楽しみながら追いかけていきたいです。

 それでは、今日は久しぶりにDIVAの話題でしたー。
    23:59  Top

2012.12.19[水] ゆるゆり♪♪BD4巻

ゆるゆり♪♪4巻

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花

 アニメ「ゆるゆり♪♪」BD4巻が届けられましたので、本日はこちらをメインに書いていきます。
 百合アレルギーな方はご注意ください。

4巻まで

 この、ゆるゆり♪♪
 一期の時とは違い、コメンタリーが収録されてます。
 しかも、キャストコメントではなく、「キャラ」コメント。
 要するに、化物語みたいなアレです。
 どんな仕上がりかと、わりと楽しみにしてたんですが…。
 
 正直、1巻の内容はかなり酷いデキでした。
 いや、ほんと。
 首をかしげるレベル。

 そのせいもあって、2~3巻は買ったはいいけど未開封でした。
 
私の愛を代入してくれ

 けど、今回の4巻は、大好きなエピソードが収録されているので、未開封にするには惜しい一品。

私の愛、代入していいかな

「私の愛、代入してもいいかな」
「解けるかしら、素直になれない私の三次曲線」
 
 とか、オンエア時は声出して笑ったしw
  
脇役が豪華

 というわけで、久しぶりに開封!
 コメンタリーを聞きつつ再生させてみることにしました。
 
 すると…。

コメンタリー

 おー。
 これは!

 ドラマCDっぽい流れに改良されてて、ごらく部の会話が楽しめる内容になってました。

 あー、これならまだ聞ける。
 やはり、1巻だけが特殊すぎた、ということなのか。
 かなり安心しました。
 
 画面と関係ない話を延々とやるので、ごらく部と一緒にアニメを見てる感覚はないですけど…。
 まぁ、それはそれで。

あかね姉さん

 あかね姉さんが、妹のパンツかぶってるシーンとか、オレらでもコメントに困るし、むしろ画面見てなくてよかったですよ(汗

クリスマスか

 それにしても、このサンタとか、ずいぶんとタイムリーだなー。
 と思ったら、BD&DVDの発売時期を考えて、放送時はここに入れたわけなのか。

コムケの原稿

 冬コミの原稿とか、本当にタイムリーでしたよw
 コミケ参加のみんながんばれ。
 ちなつちゃんも応援してるぞ。

ぎゃー

 ぎゃーーっ!!


 ノンクレジットEDも再生させたけど、相変わらずすごい破壊力だな…。
 百合もラフレシアに変わる勢いでした。

 そんな、放送事故レベルのちなつ無双も収録されてる、ゆるゆり♪♪4巻。
 本日、発売です。
 どうぞよろしく。
    23:59  Top

2012.12.18[火] ネオジオは僕の青春

ネオジオ

 100メガショック! ネ オ ジ オ !!

 平成生まれには絶対、伝わらないと思いますが、ネオジオは僕の青春です。
 あまりのSNK信者っぷりに、↑こちらのネオジオのロゴを年賀状のデザインにしたくらいですし。
 どこにも新年の要素がなくて、干支も二度見するレベルでした。

 周りの友達がSFCを買って喜ぶ中、僕はネオジオROMを購入して餓狼SPをやってたとか、今思うとすごい中学時代だったな…。

 そんな、僕の青春そのものといってもいいネオジオ。
 どうして、今日になって話題にしたかというと…。
 
ネオジオX

 このネオジオが、なんと携帯ゲーム機になったからです!
 その名も『ネオジオX』

 ちなみに、ネオポケのことじゃないから。
 けど、バカにすんなー。
 未だにネオポケカラーは大切にもってるよ!
 「誰だってBOYを捨てる時が来る」
 

 
 …はい。
 誰もついて来れてないと思うので、先にいきます。


アマゾンで9月に予約

 本当なら、今月の6日あたりに発売されるハズだったんですが、急遽、発売が延期。
 いつになるのかとファンをやきもきさせましたが、アマゾンによると28日の発売予定になってました。
 おー、何とか年内の発売には間に合いそうですね。
 
 発売を目前に控えてか、本日、オフィシャルトレーラーも公開。
 それが、こちらです↓




 やべぇー、かっこいいーっ!
 延期したのに、このドヤ顔具合。
 たまんないですね。
 僕の青春が手のひらサイズに。
 これはたぎる。

 本体にHDMI端子もついているので、テレビやパソコンにも簡単に出力できる~というのもありがたいです。
 VITAや3DSでもやらなかったことを平然とやってのける。
 そこにシビれる、あこがれる!

 ソフトはSDカードでリリースされるそうですけど、本体内蔵ソフトも充実しています。
 タイトルは、こちら。

・ファイヤースープレックス
・LEAGUE BOWLING
・龍虎の拳
・マジシャンロード
・ASO II -LAST GUARDIAN-
・メタルスラッグ
・ベースボールスターズ2
・MUTATION NATION
・CYBER LIP
・NAM 1975
・餓狼伝説
・餓狼伝説スペシャル
・PUZZLED
・リアルバウト餓狼伝説スペシャル
・THE KING OF FIGHTERS '95
・真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変
・キングオブザモンスターズ
・SUPER SIDEKICKS
・LAST RESORT
・ワールドヒーローズ パーフェクト


 どうですか、この豪華ラインナップ!
 え?
 半分以上、わからない?
 
 そんなバカな。
 僕は全部プレイしましたよ。

 NAM-1975とか、当時の僕ではラスボスが倒せなくて、涙を呑んだタイトル。
 何度、地球を壊滅させたことか。
 発売されたら、リベンジしたいですね。
 20年越しくらいのリベンジですけど(汗
 まさか、2012年になって、こんな機会が訪れるとは…。
 長生きはしてみるものですね。
 当時の僕の夢が、今、ここに形になった気分ですよ。

 
 とまぁ、そんな具合にネオジオ世代にとっては、ドストライクな一品。
 周りからゲームギアと笑われようと、僕はネオジオXを支持していきますよ。
 発売されたら、じっくりレポしたいと思いますので、続報をお楽しみに!
 それでは。
 
 100メガショック!ネ オ ジ オ !
    23:15  Top

2012.12.17[月] じょしらくの二期?つまんねぇこと聞くなよ!

ねぇみんな

「ねぇ、みんな」

ん?

「んー?」


二期はいつ?

「じょしらくの二期って、いつ作られると思う?」


つまんねぇ(略

「つまんねぇこと聞くなよ!」


注意

そろそろ

「時期的に、そろそろ二期の話があってもいいかなって」
「確かにそうだけど」

客のフリ

「でも、売れなかったから…」
「4000枚って、失敗とも成功ともいえない微妙な数字だよね」
「みんな客のフリ…」

きれいごと

「私は、4000人の方が大切にしてくれていると思えば、嬉しいです」

3倍

「あ、そうだ! だったら1本に入るのを3本に分けて売ればいいんだよ!」
「そうすれば、4000×3で12000本!
「売り上げも3倍だ!」

誰が

「そんな恥ずかしい商売。どこのメーカーが採用するんだよ」



○イ○スsf




5巻にアニメ

「あ、でも、今度のコミック5巻にアニメがつくよ!」
「それが二期あつかい?」

この売り上げが目安

「そういえば、やたら予約してくださいって連呼してたよね」
「5巻の売上が、ひとつの目安として見られるのかも」


スタッフの都合もある

「でも、スタッフのスケジュールもあるよね」
「じょしらくの監督って、今、何やってるの?」



ガルパン

ガールズ&パンツァー



あー

「「「あー」」」

「ガルパンかー」
「ガルパンですね」


評判いいってよ

「評判いいらしいね」
「まさか戦車とはね」

じょしらく戦車

「私たちだって、戦車に乗ったよ!」
「だから何だよ」

死ぬしか

「戦車が相手じゃ、私たち死ぬしかないじゃない!」

「だから、なんで落語と戦車が戦う話になってるんだよ!」

ガルパンに勝つには

「だが、このままだとガルパンに飲まれて、じょしらくが忘れ去られてしまう…」
「じょしらくがガルパンに勝ってる部分って、なんだろ」

総集編はなかった

「あ!じょしらくは、1クールに2回も総集編を入れたりしなかったよ」



注意



新幹線

「じょしらくの最終話はスケジュールがやばくて、スタッフが新幹線で届けたそうだけど」

スタッフ自ら

「あれ、本当は間に合ってたのに、面白いから行けって監督が指示したらしいね」
「じょしらくでは笑い話だったけど、ガルパンはリアルで戦場なんだろうな…」

待つさ

「最終話は3月に延期したけど、私は待ってるから」
「まぁ、悔しいけどガルパン面白いしね」

って待て待て

「って、待て待て待て!」

「そんなペースだと、じょしらくの二期なんて夢のまた夢だ!」

仕事くれー

「けど、監督が動けないんじゃ、しょうがないよ」
「それだと私たちのギャラはどうなる!」
「二期が無いと仕事がー」
「仕事がー」
「仕事がー」

私はガルパンに出てる

「あ、私はガルパンに出演してるから平気かも」


えー

「「「えー」」」


中嶋悟子

「ちょい役だけどね」

たまたまだって

「またお前か!みんなが等しく被害をこうむる時も、こいつだけは助かるんだよ!」
「危機回避能力…」

「たまたまだって」

ロボノのヒロイン

「くそー!私も戦車に乗せろ!」

「あんたは、ガンヴァレルにでも乗ってろ」

よかよか

「けど、いいじゃない? ガルパンが人気で監督の株が上がるのは」
「今週、BD&DVDも発売になるしね」

「じょしらくは延期したけどな!」


どうすんの

「んでさ、ようするに今日の結論は何だよ」

んー

「んー」
「それは…」

よろしくて

「じょしらくもガルパンもファンなので、二期をお願いします」

これでよし

「もう、これでいいんじゃない」
「お後がよろしいようで?」
「もう終わっとけ」

おしまい
    23:58  Top

2012.12.16[日] まったりエヴァオフ

EVAオフ

 今日は、友人の神奈川さんとSくんと集まってエヴァQオフを開催~。
 開催といっても、ただ集まってエヴァについて、あーでも無い、こーでも無いとダベっただけですけど。
 
 けど、やっぱ多人数で話すといろんな発見があっていいですね。
 ネットでの考察とか調べてなかったので、そのあたりも教えてもらえて面白かったなー。
 「Qは序より前の時間」という説とか、ぶっとんでるけど、そういう考え方あることに感心ましたよ。
 
 
 そんなエヴァトークで盛り上がったところで、腹も減ったので外食へ。
 店は、前から行きたかった町田のラーメン屋「一番いちばん」。

 違う友人と行く→定休日
 神奈川さんたちと行く→目の前で閉店

 という、連敗続きで、未だ入店したことのない幻のお店。
 今日こそはリベンジ!
 と、いざお店の前へ。
 ガフの扉が今、ここに開かれ…

(ガチャガチャ)

 ………。
 ……。
 …。
 
 臨時休業でした


 なんなの、この店。
 ATフィールド全快すぎるだろ…。
 ここまで拒否されると、意地でも入店したくなるな、これ。
 これで不味かったら、最高のオチが完成するので、続報をお待ちください。

やよい軒

 そんな感じにラーメンにふられてしまったので、場所を変えて、町田にいつの間にか出店していた「やよい軒」にしました。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

 町田はもっとこういう定食が増えてほしい~と思ってたので、やよい軒は大歓迎。
 ちょっと家から遠いけど、また利用させてもらうとします。
 

 とまぁ、そんな気ままな日曜日だったわけですが、これだけだとおっさんがエヴァ語って飯食っただけの日記になってしまうので、ここらで二次元を投下。

「リコとハルと温泉とイルカ」③巻

 「リコとハルと温泉とイルカ」3巻

 ミンゴス大好きなマンガとして定評のある、ヒジキ先生の単行本です。
 昨日、発売になりましたので、ちょっとご紹介するとします。

今回は百合分多め

 簡単にあらすじを書きますと…。
 主人公「リコ」と「ハル」が、物語の舞台である「いるかわ町」をアピールするため奮闘するドタバタ劇。

 回を重ねるごとに登場キャラが増えてきましたが、今回の3巻は、かなり百合成分が強めになってて、とってもグレート。
 リコ無双!
 こういうのを待ってました。
 ビジキ先生ありがとう。

アルバム宣伝

 そんなヒジキ先生は、いつも通り、あとがきでミンゴスの宣伝。
 えぇ、いつも通りです。
 このブレなさ。
 ミン族の鑑ですよ。

 今井麻美さんの3rdアルバム「Precious Sounds」。
 好評発売中です!


 と、いつの間にかミンゴスの宣伝になってたところで、今日のブログもここまで。
 エヴァオフに付き合ってくれた神奈川さんとSくん、お疲れ様でしたー。
 それでは。
    20:41  Top

2012.12.15[土] デレラジ名刺お渡し会に参加してきました

 今日はアイマスのシクレライブだったみたいですね。
 赤羽根Pも歌ったそうですね。
 はらみーの「星のかけらを探しに行こうagain」も披露されたそうです、ね。
 うぎゃーっ!
 うらやましいぃーっ!

 と、涙を呑んだ15日でしたが、僕には代わりにこちらのイベントに参加してきました。


デレラジDVD

 モバマスのラジオ「デレラジ」。
 こちらのDVD発売記念イベントです。
 内容は、名刺お渡し会。
 2回あるうち、1回目に参加してきました。
 
名刺お渡し会

 あいにくの雨でしたが、アニメイト横浜に到着。
 久しぶりに来たら、らしんばん横浜店なんかがオープンしててビックリしました。
 いつの間に…。

 
 そこから、いつも通り電波も入らない薄暗い階段で待機して、入場整理券ゲット。

98番

 僕の番号は98番でした。
 全体で120人くらい参加されてたイベントの98番ですので…。
 かなり後ろでしたが、お渡し会なので、別にいいかな。

 
 そして、時間となり、4Fイベントフロアへと入場。
 ここで、アニメイトのスタッフより宣伝が。

凛マグカップ

「こちらのマグカップ。持ってるぞ、という人~?」

 しーん

「そこは嘘でも、手をあげてよ!!」

 
 ノリのいい店員さんだww

 シンデレラガールズのグッズは、今後も取り扱っていくので、どうぞよろしく、とのこと。
 蘭子だったら、ストラップ、キーホルダー、Tシャツと、いろいろ持っているんですけど…。
 今のラインナップだと、ちょっと厳しいかなー。
 というか、アニメイト特典尽きのモバコインとか売ればいいじゃない。
 多分、それが一番需要ある気がしますよ。


 そんな宣伝をへて、いよいよイベントスタート。
 さっそく、キャストの3人が登場~。
 と思ったら、響ラジオステーションのラッキーさんが登場しました。
 おー、この人がラッキーさんか!
 アイマスタジオで声は拝聴してましたが、こうして姿を見るのは始めて。
 いつも、楽しいラジオをありがとうございます。

 そんなラッキーさんに案内されて、今度こそ、キャストの3人が登場しました。

デレガール
 
 みなさん、でれっすーっ!
 今回は名刺のお渡し会、ということで、名刺に入れるメッセージをご自分で考えたそうです。

 
 島村役の大橋彩香さんは
「はなまるS(mile)ING!」
 
 おー。
 王道なキッチフレーズですけど、SMILEとSINGを組み合わせるなど、センスも感じる仕上がりでした。
 可愛らしいではないですか。
 さすが島村役です。


 お次は、凛役の福原綾香さん。
 さて、どんなキャッチフレーズかなー。



 「自称 芸人声優」



 な ん で だ よ !


自称芸人声優

 確かにデレラジDVDでは芸人魂を見せてましたが、どうしてその方向を目指そうと思ったんだ…。
 
「芸人声優というと、先輩がいるじゃないですか」


芸人声優

 お、おぅ…。
 せやな。

「まだまだ自分が芸人を名乗るのは早いので、自称をつけて控えめにいこうと思います」

 いやいやいや!
 これだけ聞くと謙虚に見えるけど、あなた声優ですからね!
 まず、学ぶべきとこ、そこじゃねぇから!
 アイマスには偉大な先輩もいるけど、まずは声、歌、演技。
 これね!
 ここから伸ばしていこう。
 ね。
 ふーりん、悪いこと言わないから。
 ね!


 2人目で、いきなり方向性が怪しくなったところで、トリをつとめた佳村はるかさん。
 彼女のキャッチフレーズは…


 「ロリドルマスター」


 最低でした。


3人とのギャップが

 このメッセージを入れた名刺を配るとか、出オチすぎるだろ!
 しかも、キャラたちがちょっと不憫だろ、これ。
 島村はいいとして、凛がこの表情で「自称 芸人声優を目指します」とか言ってるみたいで、何のコラ画像だよ。
 いや、まぁ、嫌いじゃないですけどね(苦笑
 これは、ある意味、サプライズでしたよ。
 
名刺の裏

 そんな名刺を順番に渡していきましたが、3人と会話できる機会があるのは嬉しいもの。
 デレラジのイベントに参加するのは、これが始めてでしたので、みなさん初見でしたし。
 短い時間でしたが、少しだけお話させていただきました。
 
僕「お会いできて光栄ですー」
佳村はるかさん「わー、ありがとうございますー」

僕「また公開録音があったら、参加させていただきます」
大橋彩香さん「わー、ありがとうございますー」

僕「DVDすごかったです」
福原綾香さん「お、おぅ…」

 
キャッチフレーズ

 こうして、名刺お渡し会も無事に終了しました。
  
 デレラジはまだまだ始まったばかりのラジオですし、3人の成長もこれから。
 また、こういうイベントに参加する機会があったら、その成長っぷりを生で見ていきたいですね。
 キャストのみなさん、本日はお疲れ様でした。
 やみのま!

 
 というわけで、以上、デレラジ名刺お渡し会イベントレポートでした。
    20:08  Top

2012.12.14[金] 今日は会社の忘年会

柿島屋

 今日は会社の忘年会でした。
 まぁ、内容は飲み会というよりグチ大会でしたが(汗
 この時期だとよくある光景なので、社畜の風物詩なのかも。

 ちなみに、忘年会の場所は、町田の「柿島屋」というお店でした。

 
店内の様子

 僕は始めて知ったんですが、テレビでも何度も紹介されてる有名なお店だそうな。
 実際、かなりの人気店のようですね。
 19時から貸し切りにしてたんですが、入ろうとしたお客が「あれー、今日はダメかー」と、残念がって帰る姿を何度も見ました。
 

馬肉がメイン
 
 人気の秘密は、このお肉でしょうね。
 このお店で出される肉は、すべて馬。
 そう、馬肉専門店なのです。
 町田に専門店があったとは驚きでした。

「いただきまーす」
 ひひーん
「それは、いななきますだ」


 かなり独特の触感でしたし、味もかなりよかったです。
 にも関わらず、周りの同僚たちは、飲んだりタバコすったりと、ぜんぜん箸が進んでない。
 お前ら、会費分くらい食べようよ。
 しょうがないので、僕が片っ端からつまんで消化してましたw
 
「いかん馬と馬がかぶってしまった」
「俺の胃袋が有馬記念だ」
「この味はまさにじゃじゃ馬。乗りこなすのが大変」

 脳内は、完全に孤独のグルメ状態でしたよ。
 
 
 そんな馬肉専門店。
 これは、プライベートでも立ち寄りたいお店でしたね。
 正直、会社のグチ大会で使うにはもったいないお店でしたよ。
 騒がしくてすみませんでした。
 
 
 そんな感じに、今日は夜まで飲んでましたので、ブログも短めに。
 本日の更新はこのくらいにしておきます。
 馬も食べたし、また来週からも仕事をがんばりたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2012.12.13[木] 「咲-saki-第106局」で驚きの白さ

咲-saki-のサイト更新

 おっ、アニメ「咲-saki-」のトップ絵が変わりましたね。
 (公式サイトは、こちら
 スペシャルエピソード13話の放送まで、あと少し。
 サイトも準備が始まったようです。

 正面には、制服姿の穏乃がどどーんと登場。
 ちょうど原作の方では、穏乃がこの格好に着替えたところが掲載されましたのでタイムリーですね。
 阿知賀の想いを背負っての大将戦。
 早くアニメでも見たいものです。

淡

 あ、そうだ。
 13話に合わせて、今までセリフの無かったキャラたちのCVも公開されましたね。
 白糸台の大将「大星淡」の声優は、斎藤千和さんに決定ー。
 おー、そうきましたか。
 てっきり寿美菜子さんとか起用されると思ってましたが、さすがにそれは無かったか(汗

 クールなメンバーの多い白糸台で、ひとりだけパッションな淡さん。
 先輩にもタメ口な彼女を、どんな雰囲気で演じていただけるのか。
 斎藤千和さんは、演技力の高い声優さんですので、かなり楽しみです。
 「あはっ、倍満くらいくれてやる」
 このセリフが、斎藤千和さんで…。
 鳥肌!

フナQ交代

 その一方で残念なお知らせも。
 フナQこと船久保 浩子の声優さんが、13話より交代。
 manamiさんから三澤紗千香さんにバトンタッチしました。

咲フェスでひとり足りない

 まったく、咲フェスでフナQをハブるからだよー(違

 声に特徴のあった方ですので、ちょっと違和感あるかもですね。
 副将戦も控えてますし、ある意味、生まれ変わったフナQに期待しましょう。
 次回、新劇場版フナンゲリオンQ
 サービス、サービス!


 さて、そんな感じにアニメに思いをはせてるわけですが、本誌の方も目が離せません。
 サイドBの清澄の方は、いよいよ準決勝が始まったわけですから。
 スピンオフ作品に追い抜かれてるけど、気にしない。

おっぱいじゃしょうがない

 けど、立先生のブログを読むと…

『トーンとか仕上げが全然なページがあります。
載ってはいます。
コミックスでは色々変えたいと思います』


 と、不穏なお詫び文が…。
 んー、休載よりはマシですけど、何とも残念な話ですね。
 いったい、何が原因だったんですか?


おっぱいのトーンを貼っていたらデッドラインがきているといういつかと似たような状況で』

 なるほど、おっぱいか。
 そうか、おっぱいかー。
 あー、おっぱいならしょうがないな。
 
ヤンガン

 というわけで、どんな結果になったのか確かめるため、ヤンガンを買ってきました。
 あ、ここからは本誌のネタバレになるので、そういうのがダメな人はご注意ください。


清澄のみなさん

 清澄のメンバーは、これから準決勝に向けて出発というところ。
 うん、ここまでは作画もおかしいところは無いですね。
 おっぱいの大きさがおかしいのは、いつも通りだし。

姫松が白い

 と思ったら、いきなり姫松が真っ白だったぁーっ!!
 試合前から燃え尽きてるよ、この高校。
 ベタ塗りされてるだけマシか。

もっと白かった

 と思ったら、もっと白いのが来たぁーっ!!

驚きの白さ

 驚きの白さ!


 完全に塗り絵のレベルに白かった…。
 なるほど
 おっぱいトーンに時間かかりすぎた結果が、これですか。
 おっぱい>臨海女子
 国際問題にならなきゃいいけど。

有珠山高校

 新キャラの有珠山高校にトーンが貼ってあったのが、唯一の救いでした。


 いやー、本当に白かったな。
 編集者さんの苦労も偲ばれましたよ。
 
 そんな感じに、立先生の遅筆があらわになった第106局。
 ブログを読む限り、モチベは高いそうですし、コミックでは修正もされてくるでしょう。
 今月号は今月号として受け止めますから、また次回がんばっていただきましょう。
 次回は21日発売ですし、もうすぐですよね。


 って、思ってたら、

次回は休載

 次回は休載じゃないかぁーーーーっ!!!


 てことは、今年最後の咲-saki-がこれ!?
 いろいろ、残念すぎんだろーっ!
 
隣とのシンクロ
  
 と、怒ってたら、なんか隣の別のマンガのキャラもイラついてて、なんか吹いちゃったよ!
 どちら様だよ!
 名前も知らないキャラとシンクロしちゃったよ!
 
 
 とまぁ、そんな感じに、いろいろと衝撃の展開でしたが…。
 立先生の執筆スピードは今に始まったことではないですし、気長に待つとします。
 おっぱいは大事ですしね。
 
 そんなところで、今日のブログは咲-saki-トークでお届けしました。
 更新終了!
    23:59  Top

2012.12.12[水] デレラジのDVDを購入

クリスマスフロント

 クリスマスも近いので、モバマスのフロントメンバーをサンタ仕様にしたら、いかがわしいお店にしか見えなかった…。
 
 というわけで、本日はシンデレラガールズの話題でいきたいと思います。

デレラジDVD

 昨日は、アイステの新アルバムをご紹介しましたが、今日はこちら。
 モバマスのラジオ、『デレラジ

 こちらのDVDです!

ようするにDJCD

 要するにDJCDなんですが、どうしてDVDかといいますと、以前、ナムコナンジャタウンでおこなわれた公開録音。
 こちらの模様が収録されているからなのです。

魔法をかけて

 参加できなかったイベントでしたので、このDVDはちょっと楽しみでした。
 さっそく再生~。

慣れない3人

 声優としてまだまだ駆け出しで、イベントも慣れてない3人。
 緊張している様子が、画面越しにも伝わってきました。
 トークがハラハラするけど…。
 実に初々しいではないですか。
 
 アイマスのラジオというと、もうイベントもトークもベテランな方々ばかりですので、こういう姿は逆に新鮮です。
 まさに、シンデレラガール。
 これから、いろんな経験をつんで、レベルアップしていくわけなんですね。

俺らw

 僕らも応援していきますよ。

 って、こんなにぎゅうぎゅう詰めだったのか!
 そら緊張もするよ。
 にしても、トーク中にもサイリウムを用意してるとは…。
 パーソナリティーは新人でも、Pは達人でした。

やみのまドリンク

 番組の後半では、ナンジャタウンとのコラボメニューも紹介。
 蘭子のやみのまドリンクを飲んで、コメントに困ってましたが…。
 そこは素直に言っていいと思いますよ。
 
 コーラだって

 ※詳しくは、過去のブログを参照

凛と島村と美嘉

 そんなナンジャタウンの公開録音の他に、映像特典もありました。
 ボリュームでいうと、公開録音40分、特典20分といった感じ。

ダーツ

 こちらは、スタジオでの撮影。
 映像ありということで、ダーツをしたりと、音声だけでは伝わらないコーナーに挑戦されてました。
 けど、やっぱり緊張してるのが隠しきれないのが、デレラジらしいです。
 後半は、大やけど感がすごかったしね…。
 けど、みんながんばった!
 やみのま!

がんばれみんな

 デレラジは、モバゲー出身ということで、どうしても斜に構えられる作品ではありますが、こうしてデビューしたわけですし、このCDも第二弾、第三弾と続いてほしいものですね。
 応援してますよ。


 って、あれ?

 
 なんか綺麗にまとめに入ろうとしてますが、ひとつ思い出したことが。
 
 
 あの公開録音て、ライブもやらなかったっけ?
 
 
 僕は参加しなかったので確信は無いのですが…。
 たしかライブを披露して、ファンも盛り上がって、「やっとアイマスの仲間になれた気がします」と涙ぐみながら話した~という感動のエピソードがあったハズなんですが。
 あのツイートは幻だったのか。
 いや、でも、そんなハズは…。
 
 ということは、あれか。
 ライブは参加された方のみで、DVDではカット!
 あくまで収録は公開録音の部分のみ、と。
 つまり、大人の事情ってやつですか!?

 いやいやいやいやいや、それはもったいないでしょう!
 
 せっかくの映像媒体なのに!
 むしろ、ライブがあると思って買った人も多いんじゃないですか?
 今回のDVDって。
 うーん、そこは残念な部分でした。
  
週末はイベント

 とまぁ、そんなプチ不満もありましたが、今後、ラジオも続いていけば、また公開録音という話も出てくるでしょう。
 週末はイベントもありますし、むこうだって、ファンと触れ合う機会を設けてくれてるわけです。 
 応援していれば、いつかモバマスオンリーライブも夢じゃないハズ!
 CDを買ったり、イベントに参加したりと、今後も追いかけていきたいですね。

聖夜イベントなう

 というわけで、今日はデレラジDVDのご紹介でした。
 でれっすー☆
    23:59  Top

2012.12.11[火] アイステの新アルバム購入

アイステ新アルバム

 アイマスのラジオ「THE IDOLM@STER STATION!!!
 略して「アイステ」

 こちらの新アルバムが明日発売になります!
 というわけで、本日買ってきました。 
 女子力高めのジャケットが目印です。

アメージング

 タイトルは「Amazing grace」

 一枚目は、HEART AND SOUL
 頭文字はH
 
 二枚目は、Nouvelle Vague
 頭文字はN

 そして、今回が三枚目となるアルバムで、頭文字はA
 パーソナリティの原由実さんのH、沼倉愛美さんのN、浅倉杏美さんのAとつながってるわけです。
 まぁ、二枚目までは偶然らしいですけどw


 そんな、アイステ新アルバムですけど、各パーソナリティーの楽曲も収録されています。
 3つの専用曲に加え、番組の新OPでも使われているトリオ曲も含めた、新曲を4つご用意。
 何とも豪華ですねー。
 これもアイステのCDならでは。
 普通、ラジオのCDといえばDJCDが基本なんですが、アイステってガチで楽曲CDに仕上げてきますからね。
 持ち歌があるラジオってのも、珍しいです。
 
FIRST TRAVEL

 けど、それが逆に惜しい…!
 ラジオ専用曲ということで、アイマスファンの間でも、知らないPが多いんですよね。
 
 まだ、ミンゴスがいた時代のアイステで発売したアルバム「FIRST TRAVEL
 こちらのCDに収録されてるSHADOWLESSは、めちゃくちゃ好きなんですが、隠れた名曲になってて残念でなりません。
 いつか、アイステのライブ第二弾!
 なんてのが企画されたら、是非ともミンゴスもゲストで呼んでいただき、SHADOWLESSを生歌で聞いてみたいものですね。


 とまぁ、そんな願望はこのくらいにして、そろそろCDを視聴するとします。
 ブログを更新してから聴きたいと思ってたので、これからじっくりと堪能させていただきます。
 では、今日のブログもここまで。
 
 アイステ新アルバム「Amazing grace」。
 どうぞ、よろしく!
    23:53  Top

2012.12.10[月] 声グラ1月号にミンゴス

声グラ1月号

 「声優グランプリ1月号」を購入してきましたー。

 僕がこの雑誌を買う理由といえば、アイマスかミンゴスの2択です。

今回はミンゴス

 今回はミンゴスが目当てでした。
 3rdアルバム発売に合わせての撮影。
 企画ものではなく、ピンのカラー特集はこれが初、とのこと。
 1stアルバムでは白黒でちょっと紹介されてた程度ですので、これだけしっかり紹介してくれてるのは嬉しいですね。

 この写真だけでも素晴らしいのですが、ページをめくるともっとすごかった!
 ただ、それは買った人だけに楽しんでほしいので、ここでは紹介しません。
 まだの人は、今すぐ本屋へダッシュするべし。


生声グラ

 そんな声グラの発売に合わせて、毎月恒例の生放送。
 生☆声優グランプリVも本日配信されました。

クリスマスの予定は?

 開始早々、クリスマスの予定を聞いてくるという、挑戦的な番組w
 ほらみろー。
 「中止」と「ぼっち」が過半数を超えてるじゃないか。
 ちなみに、僕は仕事です。

W麻美

 そんな生グラの今月のゲストは、ミンゴス!
 下田麻美さんと今井麻美さんのW麻美。

 これは俺得すぎる組み合わせ!
 



 先月の放送では、静御前におっぱいを揉まれるという洗礼をうけた、あさぽん。

ぱいガード

 学習したのか、ミンゴスの乳撃は回避してましたw
 相変わらずフリーダムな番組です。

やみのま

 やみのま!

カレンダー希望

 番組の後半では、声グラについてきたカレンダーについての話題も出ました。
 
あさぽん「私、振袖とか着てみたいから、1月に載りたいなー」


着物ひよっち

 残念。
 そこは、ひよっちの席だったよ…。
 
あさぽん「てへぺろじゃねぇぞ、あのやろー!」

 それにしても、確かに生グラのメインパーソナリティーのあさぽんが、カレンダーに使われてないのは、ちょっと寂しい話ですよね。
 ミンゴス曰く、この声優カレンダーに起用されるのは、ひとつのステータスだそうですし。

はらみーとさくらんぼ

 ちゃっかり、はらみーはいるのにねw
 「はやー、さくらんぼ美味しいですー」
 
 ちなみに、去年は中村先生とぬーぬーもいました。
 来年こそ、あさぽんが載るといいですね。
 むしろ、全月あさぽんでもいいのよ!

声優カレンダー

 そんな、あさぽん不在のカレンダーもついてくる声優グランプリ1月号。
 本日、発売ですので、どうぞよろしく。

 
サイン入り

 さて、そんな感じに番組も雑誌も堪能したので、あとはアンケートハガキも書いておくとします。
 プレゼント目当て~というのもあるけど、生グラでもハガキが紹介されたりと、こういう意見はとても参考になるそうですし。

 個人的には、この雑誌。
 CDやらDVDとかがついてこの値段だと、わりと納得なので…。
 そういった意見なんかも、伝えていければと思っています。
 あとは、もっとミンゴスを特集してーというのも忘れずにw
 夢は、声グラの表紙にミンゴスを!
 ミンゴス自身も話してましたが、4thアルバムが出た頃には、是非とも表紙にお願いしたいですね。
 がんばれ、声グラ。
 カレンダーひとつにも大人の事情が見え隠れしてるけど、がんばれ(汗

 と、誰に対してのエールかわからない応援をしたところで、今日はこの辺で。
 それでは。
    23:58  Top

2012.12.09[日] 新しいPCから更新

新PC

 昨日、ウチに届いた新しいパソコン。
 リッカー改さんの協力もいただいて、無事に組みあがりました!
 今は、新PCから更新しています。
 
 ウィンドウズも7になったため、レイアウトに違和感がありますが、すぐに慣れるでしょう。

旧PC

 旧PCの方は、これでまたしばらくお休み。
 今までご苦労様でした。
 メインPCが壊れたら、またよろしくですw

エル

 新しいPCになったことで、気がかりだったのがネット環境とキャプチャー環境。
 
 ネットの方は問題なく接続できたのですが、キャプチャー設定がかなり苦戦しました。
 コーデックのインストールや、OSが7になったことで、32bitと64bitの区別に戸惑いましたが、最終的に満足のいく設定に仕上がって一安心。
 以前、XPで使ってた動画編集ソフトが、そのまま使えたのはうれしい誤算でした。
 これは、リッカー改さんの手腕が光りましたね。
 ↑ごらんの通り、ゲーム画面もばっちりキャプチャーできてます。

ジブリ
 
 何かBDも再生させて~と言われたので、試しにアイマス7thライブも再生。
 うん、こちらもばっちり取り込めてます!
 これでブログの更新も、今まで通りできそうですね。
 リッカー改さん、ありがとうー。


さくら水産

 そんな新パソコンの誕生を記念して、夜は居酒屋で乾杯!
 鍋にピザに寿司て、やりたい放題の注文だな(汗
 けど、お腹いっぱいで美味しくいただけました。

 それと、ぜんぜん関係ないのですが、店員さんが中国人だったのか、日本語の発音がちょっとカタコトで…。
 「ありがとうございましたー」が「あいどるますたー」に聞こえて、ひとりで吹いてましたw
 いや、本当にそう聞こえるんだって。
 「あいがとぅ…ぃますたぁー」って感じに。
 別に酔ってないよ?
 
 そんな感じに怪しいテンションですが、新パソコンの稼動記念てことで、終始ご機嫌でした。
 やりたかった環境になったわけですし、これから更新にコンボ収録と、一緒にがんばっていただきましょう。
 よろしく!

 てなところで、今日はこの辺で。
 まだまだやらなきゃいけないセットアップもありますので、引き続き作業に入りたいと思います。
 それでは。
    23:41  Top

2012.12.08[土] PCが届きました

代引き11万

 本日、自宅に大きな箱が届けられました。


まったく重てぇなー

 「全く重てえな、何が入ってんだァ?」

中身はPC

 意外、それはパソコン!
 
 以前、メインPCが壊れたので新しく購入したのですが、ようやく到着したようです。
 あとは、こいつをカスタマイズするだけなんですが、それは明日、リッカー改先生にお願いするとします。
 
 それにしても、このパソコン。


デカい

 かなりデカいです。
 

 リッカー改さんのオススメをクリックしただけですので、まさかこんなサイズが届くとは予想外でした。
 例えるなら、

タルカス

「ジョースターさんの195cmの身体が小さく見えるビッグサーベル!」

 見掛け倒しじゃないことを願ってますよ。
 これから、がんばって働いてもらうとします。

500番台

 あ、それと、今回、パソコンと一緒にこちらのチケットも届きました。
 月末にせまった、ミンゴス5thライブです。
 気になる入場整理番号は、500番台。
 一倍最初の渋谷AXが600番台で、次が300番台だったから…。
 今回は、その間くらいですか。
 この番号だと、ステージはあんまり見えないと思いますが、無事にチケットも届いたわけですし、楽しみにしたいと思います。


 さて。
 それじゃ、ブログの更新はこのくらいにして、このタルカスみたいなパソコンを運ぶとしますか。
 全く重てえな、何が入ってんだァ?
 
「URYYY……」

 ん?
    21:38  Top

2012.12.07[金] 大晦日は黒だぜ…真っ黒!

猫物語

 「猫物語(黒)」

 ご存知、西尾維新先生による「物語」シリーズのひとつです。
 「化物語」はアニメが大ヒットしましたし、「偽物語」も放送されたので、認知度は高いことでしょう。
 おっと、PSPの話はしない約束だ。

 
 この「猫物語(黒)」は、時系列でいうと、化物語の前にあたります。
 並べると、

「傷物語」→「猫物語(黒)」→「化物語」→「偽物語」→「猫物語(白)」→

 という感じ。
 傾物語はややこしいので割愛。
 
 これまで、化物語内でも「ゴールデンウィークに羽川翼におきた事件~」という説明で、何度か回想が入ったと思いますが、猫物語(黒)がそれです。
 それをなんでまた、今日に限って話題にしたのかといいますと…。

 それはですね。

 なんと、本日開催された発表会にて、猫物語の放送日が発表されたからです!




 こちらのPVを見てもらえれば、一目瞭然。
 
放送日は、12月31日
時間は、22時~24時


 2012年最後の2時間に、

TOKYO MX
BS11
ニコニコ生放送


 こちらの3つ番組で、同時放送が決定!!
 3局が完全シンクロしてお届けする2時間。
 まさに前代未聞のビッグイベント。
 超贅沢な内容ではないですか!
 もう紅白とか笑ってはいけないを見てる場合じゃないですよ!
 こんな大晦日に2時間も枠をとるなんて、シャフトかけてるわー。
 まどか☆マギカで忙しいと思っていたら、こんな計画が進行していたとは…。

 公式サイトもオープンし、早くもBD&DVDの予定まで出てました。
 これを見ると、4話構成なのが解ります。
 1話が約30分ですから…。
 今回の放送は、4話分を一挙放送というわけなのか。
 ちょっとした映画を超えるボリュームですよ。
 
タイムシフト必須

 ただ、この日、僕は実家に帰省しているので、テレビでの視聴はできそうもありません…。
 というわけで、さっそくニコニコ動画にアクセスしてタイムシフト予約してきました。
 これで、一週間は保存されます。
  
 リアルタイムで見られそうもないのが残念ですが、これはかなり楽しみな放送ですね。
 物語シリーズは全てアニメ化する!
 と、宣言してましたが、まさか猫物語(黒)が、こんなに早いタイミングでアニメで見られるとは。
 お見事です!


 



 傷物語はいつ上映されるんですか?


大晦日は黒にそまる

 そんなヤボな突っ込みも思わず出てしまう「猫物語(黒)」。
 何にせよ、これは期待するしかないでしょう。
 大晦日は黒に染まるぜ、お前のために。
 
 この流れで、猫物語(白)も、わりと早い段階で発表されそうですね。
 その前に、傷を…。
 といいたいところですけど、このタイミングで猫がきた、ということは何か動きもあるのでしょう。
 いろいろ仕掛けてくるのは、むしろこれからだと思ってます。
 
 その前に、まずは、この猫物語(黒)。
 こちらをじっくりと鑑賞させていただくとします。
 
 放送まで、あと23日!
 2012年の最後は、猫できまり!
 黒だぜ…真っ黒!
    22:24  Top

2012.12.06[木] パソコンが壊れました

円環の理

「いってしまったわ…円環の理に導かれて」

 そんな感じに、先日、僕のパソコンが壊れました。
 以前より、ちょっと不調は続いていたんですが、ここ最近は正常に動いていたんですよ。
 なんだ大丈夫じゃないか。
 これなら、まだまだいけるなー。
 なんて安心していたら、ある日のこと


 起動すらしなくなりました…


「どういうことだオイ…。コイツ死んでるじゃねぇかよ」

「どういうことだオイ…。コイツ死んでるじゃねぇかよ!」


 かつてメインPCだったものよ。
 あなたも、見届けたんでしょう?

 というわけで、動かなくなったメインPCに代わって、今はサブPCでブログを更新しております。
 まさか、後に買ったメインPCが先に壊れるとはね。
 ちょっと不便ですけど、消えて困るようなデーターもなかったハズですし、しばらくはサブでつなぐかな。

 って、しまった!

 3000枚近く保存してあったミンゴスの画像。
 全部、消えたことに気が付きました…。


 ………。
 ……。
 …。

少し泣く

 まぁ、いいか。
 画像は消えたんじゃない。
 思い出に変わったんだ。

 そういうことにしておきます…。

キャプボード

 それはさておき、問題はメインPCです。
 いつまでもサブってわけにはいきませんので、この機会に新しく購入することにしました。
 PC関係に詳しいリッカー改さんにも相談して、いろいろパーツを買い揃え中。
 手始めに「HDMIキャプチャーの環境を作りたい~」とお願いしたところ、購入リストをもらったのでアマゾンに依頼しました。

「セレクター買っておいてー」

 わかったー。
 (ポチっ)

「分配器もあった方がいい」
 
 わかったー。
 (ポチっ)

「ケーブルもいくつか買っておいて」

 わかったー。
 (ポチっ)

「ボードはこれを買っといて」

 わかったー。
 (ポチっ)

「これは僕の分もほしいから買っておいてー」

 わかったー。
 (ポチっ)

 
 ん?


 そんなやりとりをしてるところです。
 週末、こちらに顔を出せるというので、それまでに本体も買っておきませんとね。
 原付を買ったばかりでふところは寒いんですけど、これは必要経費と思って腹をくくります。
 PC本体といっても蘭子よりは安いし

 アルティメットなPCが完成することを願ってますよ。
 「あなた達のPCを、絶望で終わらせたりしない」
    23:17  Top

2012.12.05[水] 冬ライブの当落発表

アイマス冬ライブ

 来年の2月10日に開催される、アイマスの冬ライブ。
 その名も「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」

 こちらのWEB抽選の結果が、本日、発表されました!
 2013年一発目となるアイマスライブ。
 これは是非とも当選したいところ。
 
 さぁ、結果はどうだ!?




席ねぇから

『チケットをご用意することができませんでした』


 


外した!?

「バカな!外しただと!?」

 
 って、申し込んだの桃ちゃんかよぉおおおーっ!!!
 そら、当たらないよ!!
 零距離でも外すよ!!

あきらめないで

「みなさん、諦めないでください。 まだ、一般発売もあります」

 
秋山殿

「そうです!西住殿の言う通りです! 諦めなければきっとチケットも…」


うわーもうダメだぁー

「うわぁーーもうダメだぁーーっ!!」



撃ちますよ

「華さん、あの女へ砲撃の用意を」
「西住さん、気持ちは解りますけど、落ち着いてください」



寝る

 寝る
    21:44  Top

2012.12.04[火] 7thライブと沼倉愛美さん

みんなといっしょに

 アイマス7thライブBD「みんなといっしょに!」
 
 売上げも好調なようで、秋葉原では売り切れが続出したとか。
 嬉しい限りです。
 思い出深いライブですので、もっともっと多くの方に見てもらいたいです。

沼倉愛美さん

 そんなライブBDの発売に合わせて、出演されたアイマスガールズの方々も、ブログなどで改めて想いを語ってくれております。
 響役の沼倉愛美さんも、そのひとり。

 4日付けの更新にて、たくさんの写真と共にライブを振り返ってくれてますので、さっそく拝見しました。
 けど、読み進めると、ある一文に衝撃をうけました。

「母とは15年ほど会っていませんでした」

 これは…。
 正直、驚きました。
 沼倉さん自身、ご自分のことを語ることは少ないのですが、まさか父子家庭だったとは知りませんでした。

 ブログには、一生会わないかもしれないと思っていた母を、ライブに招待したと書かれていました。
 そこに、どんな想いがあったかは当人しか解らないことでしょうけど、沼倉さんが並々ならぬ覚悟で挑んだライブだったことは伝わってきます。
 15年ぶりに再開した母。
 そんな母親が見守る中、ステージで歌い、踊った。
 沼倉さんのNext Lifeは、本当に美しく、力強く、見るもの全てを圧倒させたパフォーマンスでした。
 その姿を、誰に見てほしかったのか。
 それを考えると、目頭が熱くなりますね。
 
 突然のカミングアウトに驚きましたが、よりいっそうアイマスを応援したくなりました。

アイマスとは

『アイマスは、出演者や開発者が身近に感じられる分、がんばりや努力する姿も伝わりやすい。だからこそ、応援したくなる』
 
 という言葉をどこかで聞いたことがあります。
 実際、そうだと思います。
 
 昔、ASAYANというオーディションバラエティーがありまして…。
 モーニング娘を代表とする、数々のアーティストを生みだした番組がありました。
 
 大好きな番組で、毎週、見てたんですが、モー娘たちのがんばる姿や、辛い局面を乗り切る姿などが描かれ、それに一喜一憂したものです。
 もちろん、テレビ用に演出された部分もあったと思いますが、ああいう姿を見てると自然と情がわきます。
 モー娘のCDがランキング上位に入ると、努力していた姿を見ていた分、よかったーと思ったりもしました。

 僕が、アイマスを長く応援しているのは、この感覚に近いのかもしれません。
 『情がわく』
 キャラや出演者、それを取り巻くスタッフのみなさん。
 その姿を、知れば知るほど応援したくなる。
 そのがんばりに、応えてあげたい。
 そう思うようになったのです。
 
アイマスはこれからも

 アイマスはアーケード開発から数えると、10年近く続くコンテンツです。
 たくさんの思い出と共に歩んできましたし、これからも歩み続けていくことでしょう。
 
 これだけ長く続く作品が、さらにどこまで目指していくのか。
 ファンとして、これからも追いかけていきたいです。
 
 みんなといっしょに!
    23:59  Top

2012.12.03[月] エクサムカップのグッズが届きました

箱の中身は…

 本日、大きな箱が届けられました。

エクサムカップのグッズ

 中身は、こちら!
 先日、開催されたエクサム公式のアルカナ3オンライン大会。
 その名も「オンラインエクサム部祭り」
 こちらで限定販売されたグッズの数々です!

 それにしても、デモンブライド袋の存在感がやばいw

あいのカップ

 購入したのは、『優雅な午後のティータイムセット』と『すーぱー小冊子セット』
 どちらも、エクサムカップ開催期間中だけの販売でしたので、かなりレアかと。

ティーカップ?

 ティータイムセットと銘打っているのに、マグカップなあたり、はぁとらしいですねw
 「喫茶あいの」のロゴ入りでした。
 これを使えば、どんなドリンクも愛情特盛ですね。
 おっと、スタドリは勘弁してくれ。

シャルティクス・ノーツTシャツ

 こちらは、Tシャツです。
 その名も『シャルティクス・ノーツTシャツ』
 怒られたらこっそりリストから消す~と語ってたギリギリの一品ですが、何とか無事に販売できたみたいですねw

元ネタはロボノ

 元ネタは、言わなくても解るでしょう(汗

ニャル子さん

 にしても、以前のアルカナオンリーでは「うーにゃー」なTシャツも販売してましたが、シャルラッハはネタ枠なんですかね。
 可愛いから、いいですけど。

大きな小冊子

 最後は、こちら。
 小冊子なんですが…。

分厚いな

 「小」という文字に謝った方がいいくらいの厚みです(汗
 大きな小冊子ですね。

SSやマンガ

 内容は、ここでしか読めない書き下ろしのSSやマンガなど、盛りだくさんです。

クソ笑ったw

 こんな裏話も、ネタも交えつつ紹介してくれてました。
 モブ席てww

 アルカナ3の新キャラは、ボツが多かったと聞いてましたが、はぁとの妹分なんて案もあったんですね。
 いつか日の目を見る機会があればいいですね…(チラっチラっ

イラストコーナー

 他には、みなさんから募集したイラストコーナーも。
 面識のある方もチラホラ見受けられて、なんだか嬉しくなりますねw

デモブラのss

 おっ!
 なんと、デモブラのSSなんかも掲載されているんですね。
 これは、かなり貴重かも。

多いよ!

 って、また多いな!
 デモブラだけで、半分くらいのページを使ってるじゃないか…。
 なんというデモブラ愛。

 アルカナ3LMを家庭用におろす機会があったら、初回限定特典とかでデモブラもつけてくれないかなー。
 けっこう、セールスポイントになると思いますけど。

ウメハラインタビュー

 そんな感じにエクサムの魅力がぎゅっと詰まった小冊子。
 梅原さんへのインタビューもあったりと、限定販売なのが悔やまれるくらい、濃厚な一冊に仕上がってました。
 さすがに、今日だけでは読む切れませんので、時間をかけてじっくり読み進めていきたいと思います。


 こんな感じに、このところ積極的にグッズ展開を始めてくれて、アルカナファンとして嬉しい限りです。
 できれば、もっと早くこういった動きがほしかったところですけど…。 
 今更、あれこれ言ってもしょうがないです。
 現在、エクサムブログの方では、グッズアンケートもやってるみたいですので、今後の商品作りに役立ててもらえるよう、こちらからもしっかりと意見を伝えていくとします。
 
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:59  Top

2012.12.02[日] ファミ通キャラクターズDX ~ガールズゲーマースペシャル~に参加してきました

ファミ通キャラクターズDX

『ファミ通キャラクターズDX』

 というWEB番組をご存知でしょうか?
 公式サイトは、こちら

 週刊ファミ通のケータイサイト『ファミ通DX』で配信されてる番組で、パーソナリティは「鈴村健一」さんと「下田麻美」さん。
 いつもは音声のみでお届けしている番組ですが、定期的にイベントも開催。
 過去5回開催されており、いろんな声優さんとゲームを腕を競い合う内容となっております。

 その第6回目となるイベントが、本日開催されたのです!

ガールズスペシャル

 その名も
『ファミ通キャラクターズDX ~ガールズゲーマースペシャル~』


 声優界きっての女性ゲーマーたちを集め、真のゲーマークイーンを決めよう。
 というのが、今回のコンセプト。
 出演者は、植田佳奈さん、内田真礼さん、加藤英美里さん、小清水亜美さん、藤田咲さん。

 なんという俺得なメンバー!
 
 え?
 声優名をいわれても解らない?
 えっと、じゃあ簡単に解説しますと…。

咲と和

 植田さんと小清水さんは、咲と和。
 咲フェスでのライブを思い出しますね。

蘭子の中の人

 内田さんは、蘭子の中の人です。
 六花?
 いや、僕は蘭子を推す。

あやのん

 藤田さんは、杉浦綾乃。
 あ、伊波まひるでもよかったか。

QB

 そして、加藤さんは、こいつです。

 ほーら、俺得。
 というわけで、さっそくチケットを申し込みました。

昼と夜

 昼と夜の2部構成でしたので、両方申し込み!
 けど、発券された番号を見ると、ほぼ同じ席だったんです。
 これって、みんな僕と同じように昼夜両方に申し込んでるってことですよねw
 みなさんも気合十分なようで。

ニッショーホール

 チケットをもって、会場となるニッショーホールへとやってきました。
 
入口はこちら

 エビテンのスタッフさんに案内されて中へ。

助っ人募集

 ここで、ゲーム参加チケットを記入することに。
 何かというと、このイベント。
 お客さんも、助っ人として一緒にゲームをプレイすることが恒例となっているのです。
 もちろん抽選ですけど、こういう参加型の方が気分も盛り上がりますね。

 そんな参加チケットを箱に入れて、いよいよイベント開始です。

 さて、ここからはイベントの内容を順番に紹介していきたいと思いますが…。
 長くなるので、昼と夜を交ぜた状態で書いていきたいと思います。

 まずは、パーソナリティーの鈴村健一さんと下田麻美さんの挨拶から。
 この番組。
 道場で修行してる~という設定があるのですが、舞台も服装もまったく道場の要素ゼロ!
 何も関係なかった!
 と、笑いを誘いつつ、出演者の紹介へ。

ガールズスペシャル

 下田さん、内田さん、藤田さん、植田さん…って、田が多いな!!
 と、突っ込まれつつ登場。
 みなさん可愛いー。
 と思ってたら、植田さんマッドキャッツのTシャツだwww
 マッドキャッツというのは海外のメーカーで、プロゲーマー「ウメハラ」のスポンサーでもあります。
 それを着てくるんなんて、一人だけ完全に遊びじゃねぇ…。
 ガチだ、この人。
 
 そして、小清水さんは相変わらず背が高い!
 170cm近くありますからね。
 隣の藤田咲さんと頭ひとつ分違ってますよ。
 鈴村さんからも「ノッポ」と何度も呼ばれてましたw

 そんなメンバーと下田麻美さんも加わって、計6人で競われました。
 最初のゲームは、こちら!

ELEVATOR ACTION DELUXE

『エレベーターアクションDELUXE』

 そうです。
 あのエレベーターアクションです。
 僕は知らなかったんですが、4人で対戦できるゲームとして生まれ変わったそうです。

対戦型エレベーターアクション

 たしかにエレベーターでアクションだけど、対戦という時点で意味がまったく変わってるじゃないか(汗
 ノリは、対戦型のボンバーマンに近かったですね。
 
 ここで、助っ人となるパートナーを観客から抽選。
 みんな初見のようでしたが、さすが、こういったイベントに参加する方です。
 すぐにゲームシステムを理解して、うまく操作できない声優さんを助けてくれてました。
 
 最初は対戦型エレベーターアクションってことで、みんな???な雰囲気でしたが、始まってみれば大盛り上がり。
 特に、笑ったのが爆弾。
 設置すると一定時間後に爆発するんですが、この火力が半端なく、ひとつのフロアが全部ふっとぶ威力。
 回避するには、すぐにエレベーターで別の階へ移動するか、ドアに入るしかないんですが、みんな巻き添えくらって死にまくり。
 あれ?
 エレベーターアクションって、スパイの話ですよね。
 途中からコマンドーになってるじゃないかw
 もう忍ぶ要素はどこにもなかった。
 けど、この単純明快なゲームシステムがウケて、場内も最初から盛り上がってくれました。


夜はテトリス

 一方、夜の部ではゲームを変えて「テトリス」が使われました。
 
 これも観客から助っ人を頼んで、2対2でのチーム戦でした。
 昼の部と比べると地味かなーと思ったんですが、みんなテトリスのルールは解ってる、というのが大きかったですね。
 こちらも盛り上がってくれました。
 アクションゲームとかだと、何が起きてるのか解り辛い~というのもあるけど、テトリスは心配なし。
 声優さんも、アクションゲームより、こういったパズルゲームの方がいい勝負をしてくれてましたし、そういう意味でテトリスは有りでしたね。


VF5FS

 次の種目は、こちら。

「バーチャファイター5 ファイナルショーダウン」

 おお!
 いきなりガチなタイトルが出ました。
 これは、下田麻美さんつながりですね。
 ご存知の方もいると思いますが、下田麻美さんはバーチャガールという名で、バーチャファイターの宣伝部長のようなお仕事もされているのです。
 ゲーセンで、モニターに映ってる下田さんを見かけた方もいらっしゃるハズ。
 そんなわけなので、下田さんにとってもここは負けられない戦い。
 3時間半の練習の成果。
 ここで見せてやるのだ!

 が…

 藤田さんの使うアイリーンにストレート負け…。

 
 あさぽーん!!!

 がっくりと素で凹む下田さん。
 ちゃんと受身もとってたし、起き蹴りも出したりと、システムを理解した動きをされてたんですが…。
 いかんせん、レバガチャをしてくる相手への対策を知らなすぎた。
 みなさんバーチャは初心者なので、やっぱりボタンを連打するんですよね。
 そんな相手に投げようもしてたのも敗因だったかと。
 バーチャって、攻撃モーション中の相手は投げれませんから。
 こういう相手には間合いをとって、ミドルキックといったリーチのある技でつぶすのが効果的なんですが、それを女性声優に望むのは難しいですね。
 優勝候補といわれた植田さんも負けてしまって、優勝したのは小清水さん。
 パイのPとK連打がきいてました。
 まさに機関車パイ。

 そんなバーチャでしたが、一番盛り上がったのが決勝前。
 パイVSパイということで、鈴村さんが「パイパイだぞー!」と煽って、俺らが「うおーーーっ!」という叫んだ瞬間でした。

下田さん「ここが今日一番の盛り上がりってどういうこと!?」

 バーチャガールも大変ですね(汗

P4U

 一方、夜の部では、3Dから2D格ゲーへ。
「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」
 こちらで競われました。

 こちらは、下田さんは背負うものがないので気楽でしたw
 その隣でテンパっていたのが、小清水さん。
 というのも、

雪子

 小清水さんは、この作品に出演されてますからね。
 「さっきのあさぽんの気持ちが解る~」と、かなりプレッシャーを感じてました。

 そんな小清水さんは、加藤さんが使うシャドウラビリスにボコされて終了。
 雪子に幸あれ。

 一方、下田さんはアイギスを使用。
 へー、なんでまたアイギスなんだろ?
 と思ったら、アイギスを演じるのは「坂本真綾」さん。
 そう!
 鈴村健一さんの奥さんです!
 
 ファミ通代表として、一緒に戦うと下田さんもやる気十分。
 坂本さんのペルソナがついてるとか言い始めるしw
 鈴村健一さんも照れつつ応援。
 そんな願いが通じたのか決勝までコマを進めました。

 が!

 そこに立ちふさがったのが、マッドキャッツ植田佳奈さん。
 このTシャツを着ている以上、負けられない!
 と、クマでアイギスをKOして、この種目では優勝を勝ち取ってました。
 さすが!
 
 まぁ、試合の方は、A連打で出る簡易コンボをやってただけですけどね(汗
 みんな「すごーい!」と誉めてましたが、植田さん、ボタン1個しか押してないから。
 けど、それでも安定してダメージをうばってたのは上手かったですね。
 やっぱり、ブレイブルーをやってるのが大きいのでしょう。
 無闇にジャンプはしてませんでしたし、受身もしっかりとり、向こうの暴発の超必もしっかりガードしてましたし。
 2D格ゲーの基礎を知ってるだけで、差はでますね。
 見事な勝利で、バーチャでの雪辱は果たしたかと。

太鼓の達人Wii

 最後のゲームは、こちら。
「太鼓の達人Wii 超ごうか版」

 言わずと知れた太鼓の音ゲーですね。
 こらちは対決~ではなく、観客から助っ人を募り、一緒にプレイ。
 獲得した二人の合計点で競う~という流れでした。

 このゲームだけは、昼と夜、両方で使われました。
 昼は、きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」
 夜は、AKB48の「ヘビーローテーション」

 この勝負で、才能をみせてくれたのが下田さんと植田さん。
 難易度は「むつかしい」で設定されていたのですが、安定してクリアーしてました。
 植田さんはともかく、下田さんが太鼓ができるのは意外でしたね。
 この作品が長く愛されてる理由って、こういうところにあるのかも。
 ゲームが苦手な人でもプレイしやすいとか。

 けど、この勝負は、助っ人との合計点が勝敗を分けます。
 いくら植田さんが健闘しても、助っ人が足をひっぱっては得点はのびません。
 逆に、助っ人が強い人があたれば、全てをひっくり返してくれます。
 
 昼の部は、それがうまくハマりましたね。 
 小清水さんの相方が最高点をたたき出し、一気にトップになってましたし。
 
 一方、夜の部では、助っ人として登場した「ショウさん」がいい味を出してました。
 
鈴村さん「太鼓の腕前はどうですか?」
ショウさん「えっと…中田の家でちょっとやったくらいで」
鈴村さん「中田ww 中田はうまいの!?」
ショウさん「あー、そうですね」
鈴村さん「中田とは最近、会ってるの?」
ショウさん「就職しちゃってから、あんまり…」
鈴村さん「じゃあ、今日終わったら電話しないと!」
下田さん「どんだけ中田ひっぱるの!」
 
 中田さんが誰かは知れませんが、途中からその話ばかりでしたw
 またショウさんが上手かったですしね。
 太鼓は始めてということでしたが、かなりいい得点を出してましたし。

鈴村さん「この勝利を誰にささげたいですか?」
ショウさん「中田に!」

 なんのイベントだよww
 中田って誰だよ、もう連れてこい!

 そんな感じに盛り上がった太鼓の達人。
 この競技だけは、勝利するとポイントが倍~というお約束もあってか、昼の部では勝利した小清水さん、夜の部では下田さんがそのまま優勝となってました。

昼のゲームクイーンは、小清水亜美さん。
夜のゲームクイーンは、下田麻美さん。

 
 おめでとうございますーっ!
 一方、藤田咲さんの太鼓は別の意味で達人でした…。
 みんな藤田さんの得点をAパートあたりで追い抜いてしたし!
 藤田さん、しばらく太鼓は見たくないかも…。


 そんな感じに、笑いあり、ドラマあり、中田ありのファミ通DXでした。
 イベントも盛り上がって、めちゃくちゃ楽しかったです!
 なんだか…。
 ゲームの本来の面白さを、あらためて見られた一日だった気がします。
 上手いとか下手とかよりも先に、みんなで楽しむってのがゲームの醍醐味なんだなーと。
 こういうイベントを定期的に開催されてくれるあたり、ファミ通さんは本当にゲーム業界を支えてくれているんだと、しみじみ感じましたね。
 
 今後もこういったイベントを開催してほしいですけど、そのためにはみなさんも参加してくれませんとね。
 今回、会場は満席ってわけではなかったんですよ。
 当日券があったくらいですし。
 けど、これって、こういうイベント自体を知らなかった~というのもあるんじゃないかと思ってみたり。
 正直、僕もここ最近知ったくらいですし。
 
 個人的に、かなり楽しめたイベントでしたし、今後も続いていくよう、僕も非力ながらも宣伝していきたいです。
 次回がいつかは解りませんが、興味のある方は是非ともチェックしてみてください。

 それでは、以上、ファミ通キャラクターズDX ~ガールズゲーマースペシャル~の感想レポでした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop