fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.11.30[金] 「うみはん」さんのモバマス同人誌

うみはんさんのモバマス同人誌

 本日は、こちらをご紹介したいと思います。
 サークル「うみはん」さんのモバマス同人誌セット

 単体で委託されてる同人誌なんですが、こちらを5冊セットで買うと、

小冊子つき

 こちらの小冊子がついてきます。
 まさにコンプボーナス。
 とってもお得です!

 そんな通販番組っぽく紹介してみたわけですが、何でまたこの同人誌をピックアップしたかといいますと…

射の作者

 お気に入りの弓道マンガ「射~sya~」
 こちらの作者が手掛けた同人誌だからです。

CDアイドル

 大塚志郎先生、お疲れ様です。
 多忙な連載の中、CDデビュー組みを全て描いてみせるとは…。
 アイドルたちも、どこか誇らしげです。

かな子が正弓にみえるw

 さっそく読んでみましたが、内容は、Pとアイドルたちのドタバタ劇がメイン。
 けど、どの作品もアイドルの良さがうまく出てると思います。
 というか、射のノリまんまだw

響と凛

 あ、けど、意外と感じたのは、765プロのアイドルと絡めてきたところ。

モバマスと765

 というか、Pが765プロ所属なんですね。
 この設定は、モバマスの二次創作の中では、かなり珍しいかも。
 モバマスって、765プロとは別の事務所。
 さらには、別の世界線のように扱う同人誌が多いので。
 個人的には、モバマスと765プロとの絡みは、もっとやってほしいと思ってますので、この設定はアリですね。

宣伝もかかさずに

 そんな同人誌の最後には、しっかり「射~sya~」の宣伝も入ってました。
 スポンサーつき!
 いや、まぁ、ご本人ですけどw

 今後も、モバマスの同人誌は作っていきたいと、あとがきにも書かれてましたので、要チェックしていきたいと思います。

僕のフロントメンバー

 さて。
 そんな感じにモバマスの話題が出たので、僕のモバマス近況でも最後に書いておきます。

USAツアー

 ひとつ前のイベントで、USAツアーという新イベントがあったんですが…

1111位

 1111位に入賞し、始めて自力で上位報酬を獲得しましたー。

水木聖來

 聖來さん、いらっしゃいませーっ!
 バスが出るでーっ!

こだわりのフロント

 これに合わせて、フロントメンバーも調整。
 背景を合わせて、5人がステージに立ってるように配置しました。
 ライブ感が出ているかと。
 
 しばらくは、このメンバーで遊んでいたいですね。

ちゃんみお追加

 と、そんなことを考えてたら、新しいガチャが始まってるじゃないですか!
 クリスマスガチャときましたか。
 そして、ついに満を持して、ちゃんみお来たぁーっ!
 遅れてきたニュージェネレーション。
 コスト2から、一気に17へステップアップ!
 上がりすぎだw
 
みくにゃん

 けど、聖來ゲットのためにUSAツアーを走りまくって、さらに、みくにゃんをスカウトしたりと、かなりの課金を続けてきたので…。
 さすがに息切れです。
 それに、僕はクール属性。
 パッションのちゃんみおは属性外だから、今回のガチャはパスでいいかなー。
 他にめぼしいアイドルもいないし…



 って、


クリスマス雪美

 あれ?

コアラもびっくり

 雪美…だと?

 
 (この時、脳裏に悪夢が蘇る…!)

 雪美…と過ごす…クリス、マス…。
 
 そんな…。


 そんなこと…。

 

 そんなこと言われたら…っ!!!


後悔なんてあるわけない

 「あ、すみません、トレードいいですかー」

 

 ガチャ追加、わずか30分後の出来事でした。
 
 あれ、おかしいなー。
 近況報告のつもりが、廃人報告になってるな…。

 おかしい。
 モバマス同人誌を紹介して、大塚志郎先生がんばってーというエールを送るブログにする予定が、どうしてこうなった。
 人生って、不思議がいっぱいです。


 …寝るか。 
    23:59  Top

2012.11.29[木] 「黄昏乙女×アムネジア」BDコンプリート

黄昏乙女×アムネジア6巻

 実は昨日、購入してたけど、ミンゴスで忙しかったので本日ご紹介します。
 アニメ「黄昏乙女×アムネジア」。
 最終巻となるBD6巻です。

全巻そろったー

 これで、黄昏乙女×アムネジアはコンプリート!
 完走お疲れ様ー。

ゲーマーズ特典

 ゲーマーズで購入してたので、全巻特典として、こちらの収録ボックスをいただきました。
 けど、この絵柄は、また…。
 いったい何のアニメだよw

さっそく収納

 そんな、黄昏乙女×アムネジア。

 ここ最近、話題にしてなかったのに、今回はタグまで付けて気合も十分。
 なんでまた、そんなにプッシュするかといいますと…。
 ラストとなる第6巻には…。
 なんと、テレビ未放送の第13話が収録されているからです!

タイトルは退魔乙女

 タイトルは「退魔乙女」

 12話のその後を描いたお話。
 どんな内容かといいますと…


キリエの攻撃

霧江「夕子てめぇー!私と勝負だぁーっ!」


かかってこいやー

夕子「いいよー」

 というお話です。

走力

第1戦目は『走力勝負!』

 ふたつのおもちを付けてる夕子がどう見ても不利。
 霧江さんったら、初戦から大人げない!

早ぇーっ!

 だが、負ける!

9秒台て…

 というか、9秒台て…

知力勝負

次は『知力勝負』

 2戦目にして、早くも体力系はダメだと悟るあたり、いい判断です霧江さん。

90点

 だが、負ける!

30点

 あれぇー!?
 霧江さん、頭いいイメージだったのに、こいつバカだ!
 13話目にして、衝撃の真実なんですが…。
 というか、a×10円はないだろ。

魅力勝負

第3戦目は『魅力勝負』

 思えば、これが一番いい勝負してた気がします。

胆力勝負

4戦目『胆力勝負』

生活力勝負

5戦目『生活力勝負』

完全試合

 終了ーっ!

ばっ

霧江「夕子のバカー死ねぇーっ!」
霧江「って、誰も追いかけてきてくれてないし!」

 そんな感じに、13話は完全に霧江のターンでしたw
 勝負には全敗したけど、試合では勝ってるよ!
 
 なんてったって、

OPが霧江バージョンにwww

 オープニングも、霧江バージョンに差し代わってるし!

 13話というおまけ回でオープニングが変更て、前代未聞じゃないか。
 夕子だった場所が、全て霧江さんに変わって、もはやMAD動画。
 教室に舞い散っていた落ち葉が、全部、綺麗に掃除されてて笑えますw
 そして、安定の乳虐め。
 牛乳の存在感もやばい。

乳まみれ

 けど、霧江さんって言うほど貧乳じゃないですよね。
 他の二人が重量級すぎるだけ。

魅力は足

 それに、霧江さんの魅力はむしろ足!

JOJO立ち

 そして、謎のJOJOポーズ!

 これだけキャラ立ってるんですら、乳くらいくれてやれ!

裸!

 それに、みなさんがどれだけ全裸で攻めてこようとも、

一番セクシー

 一番セクシーなのは、こいつだしね!

ばっ2回目

霧江「野郎の全裸とか誰得だよーっ!!」
霧江「私は好きだがな!」

浴衣で勝負

 にしても、おまけ回ということで、サービスショット満載でしたね。
 体操着、水着、全裸、浴衣と、大盤振る舞い。

小此木の浴衣

 今回、霧江がアホ担当だったので、小此木さんは、わりと可愛い系のポジションでした。
 
夕子は万能

 そして、夕子はいつも通りの全能者だった、と。

まさに貞一

貞一「夕子さんに勝てる要素なんて、あるわけないですよー」

ばっ3回目

霧江「そのセリフ、本当に言ってて笑ったよーっ!」
霧江「お疲れ様!」

 そんな感じに、ギャグ満載の13話だったんですが、正直、これまでの中で一番面白かったかもw
 まさに、おまけが本編でした。
 最後だから、スタッフもはっちゃけてくれたなー。
 
はらみーの浴衣

 さらに!
 13話のコメンタリーでは、はらみーが浴衣姿で登場!
 スタッフさんったら、どこまでがんばってくれてるの!
 
1号さん

 愛あふれるスタッフによって生まれた作品だということが、よく伝わってきました。
 はらみーにとっても、思い出深いアニメとなったことでしょう。
 本当に、お疲れ様でしたー。
 
黄昏乙女×アムネジア完結

 そんな感じにアニメは完結した「黄昏乙女×アムネジア」。
 原作の方は、まだまだ続いていますので、また最新刊が発売になったらブログで紹介していきたいと思ってます。
 わりと気に入ってる作品ですので、最後まで見届けていきたいですね。
 めいびい先生、がんばってください!

 というわけで、今日は黄昏乙女×アムネジアBD6巻のご紹介でしたー。
    23:59  Top

2012.11.28[水] 今井麻美さん3rdアルバム「Precious Sounds」が本日発売!

Precious Sounds

 
かけがえのない"音"を、あなたに…

ポスター裏
 
 ミンゴスこと、今井麻美さんの3枚目となるアルバムPrecious Sounds
 こちらが、本日発売になりました!
 おめでとうございますーっ!

カレンダー付き

 限定版を購入したので、2013年のカレンダー付き!
 これがまたいい写真がそろってて素敵です。
 アップ希望?
 買えばいいと思うよ!

ぷちますと一緒

 あ、そうそう。
 同時購入として、アニメ「ぷちます」のOP曲も買ってきました。

おそろい

 こちら、ミンゴスも歌っていることを考えると、CD2枚同時発売と言っても過言ではないですね!
 おめでとうございますーっ!
 おそろい。

さっそく再生?

 さて、それではさっそくアルバムを再生させてみるとしましょう。
 
 が!

 ちょっと待てモーメント。
 アルバムの前に、こちらを紹介したいと思います。

ミンゴスと浅草

 それは、アニソンぷらす

雷門とミンゴス

 今週の放送が、なんとミンゴス大特集だったんです!
 これは正座で見るしかないじゃない!

浅草→スカイツリー

 今回は、浅草→スカイツリーをめぐる企画だそうな。
 ミンゴス曰く、浅草は年に一度は訪れる、お気に入りのスポットみたい。

 いったい、どんな内容なんだろう~。
 と、興味津々で見てたら…

今井のグルメ

 あ…ありのまま、今、起こった事を話すぜ!
「おれは、アニソンぷらすを見ていたと思っていたら、いつのまにか孤独のグルメを見ていた」
 な…何を言っているのかわからねーと思うが、おれも、何を見てたのか わからなかった…

 ミンゴスったら、食いまくりww
 浅草では寺より団子?
 ダイエットはどこへやら。
 
アルバムの解説

 あ、もちろん、アルバムについて真面目なトークもありましたよ。
 一枚目が「視覚」、二枚目が「嗅覚」。
 そして、今回の三枚目が「聴覚」と。
 毎回、アルバムの表題曲はミンゴス自身が作詞されてますし、いろんなこだわりがあるのでしょう。
 番組は、完全に「味覚」でしたけどね(汗

 けど、おいしそうに食べてるミンゴスがとっても幸せそうで、こっちも幸せな気持ちになれました。

人力車とミンゴス

 番組の後半は、人力車に乗るシーンも。
 上位報酬か!
 あ、そういえば今日から第三回のアイドルプロデュースでしたね。

スカイツリーとミンゴス

 人力車にゆられて、目的地であるスカイツリーに到着~。
 これは、貴重なツーショット。

アニソーンぷらーす

 最後は、スカイツリーと一緒に、アニソ~ンぷらす!!
 ミンゴス、お疲れ様でした。

プレサウ再生

 そんな感じに、アニソンぷらすで高まったところで、いよいよアルバムへ。
 PVが収録された、ブルーレイから再生させてみました。

Precious Sounds

 先日のミンゴスカフェでフル版は見たんですが、あらためて堪能。
 やっぱいいですね。
 見れば見るほど、引きこまれていきます。

手の動きとシンクロ

 この、ダンサーの手の動きにシンクロして、閉じた目をカッと見開くところとか、ちょっとしたシーンにもこだわりを感じます。


 それにしても、ダンサーさんの動きもすごいですね。

ジェノサイドカッター

 ジェノサイドカッター!

ももクロジャンプ
 
 ももクロジャンプ!


 飛び散る水しぶきが合わさって、迫力の映像になってます。
 メイキングで、ダンサーさんも紹介してほしかったなー。

メイキング

 あ、メイキングの話が出たので、そちらの話題にうつりますけど…

爪も強化

 いつも通り、メイキングではリラックスしてたミンゴスでした。

強そう

 強そう、ってw


 終始、元気でしたし、PV収録も手慣れた感じでした。

4時と予想

 監督が終了時間は2時くらいと言ってるのに、じゃあ4時ですね!と返すし。
 しかも、だいたい合ってるしw
 本当に慣れてましたね。

カキ氷職人

 一方、プロデューサーの濱田さんは、何故かカキ氷職人に(汗
 現場は、そんなに暑かったということか。

みよちゃんとアユミチャン

 あ、みよちゃんと、アユミチャンも発見~。
 ハンカチで汗をぬぐってたし、本当に暑かったみたいですね。

PVはメイキングがないとね

 そんなメイキング。
 毎回、アルバムを買うたびに思うんですけど、やっぱPV撮影の裏側って面白いです。
 仕事モードと、素のミンゴス、その両方が見られますし。

 素晴らしい映像に仕上げてくれたスタッフのみなさん、ありがとうございました。

3種類

 とまぁ、すっかりPVに夢中になってましたが、もろちんアルバムもいい出来栄えです。
 「音」にこだわった、という言葉通り、遠雷はピアノの演奏と一緒に歌いながらの収録というこだわりですし、Hasta La Vistaもシングル時からさらに進化してます。
 チャリティーソングとして、期間限定配信された「いっしょ。」も収録されてますし、このアルバムに今のミンゴスがぎゅっと凝縮されてるイメージ。
 是非、ふれてほしいですね。
 
 今回、通常版にはライブ音源が特別収録されるなど、今までにない試みもされている「Precious Sounds」。
 本日発売となりましたので、どうぞよろしくお願いします!

 それでは。
    23:59  Top

2012.11.27[火] アイマス7thライブBDが発売!

みんなといっしょに

 プロデューサーのみなさーん!
 アリーナですよ、アリーナ!!


 あの興奮から早5ヶ月。
 アイマス史上最高規模で開催された7thライブ「みんなといっしょに!」
過去のライブレポはこちら

 こちらのライブBDがついに発売されましたぁーっ!!

2枚組ですよ、2枚組

 購入したのは、2日分がまとめて収納されてるボックス版。
 セットリストは同じでも、それぞれカメラアングルが違うので、見所は倍です。
 それに、オーディオコメンタリーもありますからね。
 6thライブBDでも好評だったコメンタリー。
 今回もつけてくれて嬉しいです!

オールスター

 それにしても、あらためてオールスターライブであったことに感動してます。

BDならでは

 映像集ならではのカメラアングルもありますし、新鮮な気持ちでライブを振り返ることもできそうです。

涙なくしては語れない

 数々の名シーンを、またこうして見られて感無量の一言ですよ。

 けど…。
 やっぱり、こういう映像集だと、臨場感まではなかなか伝わりませんね。
 あの場にいたからこそ感じられる熱気や音響ってのは、実際、体感しないと解りません。
 この「約束」もしかり。
 広い横浜アリーナが静寂につつまれ、歌に聴き入る。
 そして、最後のシルエット。
 あれは震えましたよ。

降りて歌うシーン
 
 あ、もちろん、映像集だからこその強みもあります。
 特に、この舞台を降りて歌うシーン。
 僕のいた位置からだと、完全に隠れちゃってまったく見られなかったんですよね。
 カメラに手を振るガールズの姿なんかは、映像ならではの見所でもありました。

花道

 それにしても、プロデューサーのみなさんもいい表情してるなー。
 全身でライブをエンジョイしてますよ。

ホッパー

 こいつとか満面の笑みすぎてやばいww
 生まれてきてよかったぁーっ!
 って、表情ですよ。




 まぁ…





 この男。





 僕なんですけどね。


後ろから

 今回のライブは、2日目のみの参加だったんですが…

僕がいたのはここ

 僕がいたのは、ここです。
 花道の真横。
 前から3列目という神席でした。
 ローソンでチケットを発券して座席を確認した時は、あまりの前にひっくり返りましたよ。
 本当に幸運でした。
 フリー素材化しても、むしろ光栄ですよ。

映像特典

 そんなライブBD。
 今回、映像特典も楽しみだったんですが…。

社長の前説

 入っていたのは社長の前説と後説。
 いや、コレジャナイ…。

 もっと、舞台裏とかあるでしょ!

バックステージ

 一応、1日目のBDにバックステージ映像は収録されてましたが、ぜんぜん物足りないです。

なおちゃんとぬーぬー

 こういうライブ前の様子だけでなく、ライブ終了直後のほっとしながら戻るシーンとかも入れないとー。
 せっかくの横浜アリーナなんですし。
 そこは、けいおんライブBDを見習ってほしかったです。

ガミとディレ1

 さり気なくいるガミPとディレ1さんには笑いましたけどw

みんなといっしょに!

 と、そんな細かい不満はありますが…。
 そんなのは「まぁいいか」と思えるほど、この7thライブは素晴らしかったです。
 ファンも一体になりましたからね。
 あ、そうだ。
 このライブBD。
 観客のコールを意図的に強めに入れてくれてますね。
 今までのライブ集だと、僕らの歓声が小さかった印象でしたので、そこは良調整だったと思います。
 ありがとうー。

 そんな、スタッフのGJっぷりにも感心しつつ、しばらくはエンドレスで再生させる予定。
 コメンタリーも2日分ありますし、全て消化するだけでもけっこうなボリュームですからね。
 じっくりと鑑賞していきたいと思います。

 というわけで、再びライブ鑑賞に戻りたいと思いますので、今日はこの辺で。
 明日のことなど考えるなー。
 今夜は燃え尽きるぞー。
 765プロー、ファイトォーッ!

 それでは!
    23:59  Top

2012.11.26[月] ミンゴスカフェ Ver.3.0に行ってきました

ミンゴスカフェvol3

 ミンゴスこと、今井麻美さんの3rdアルバム発売を記念しまして…。
 池袋パセラにて、ミンゴスカフェが開催されました!
 今回、3回目ということで、タイトルも「ミンゴスカフェVer.3.0」に。
 パッチかw

 昨日から開催ということなので、昨日、さっそく来店してきました。

パセラのマップ

 今回は、場所が秋葉から池袋へ変更。
 ちなみに、前回のカフェのレポは、こちら
 前々回は、こちらです。

池袋の西側
 
 それにしても、池袋の西口ってあんまり来ないので、場所はちょっと解り辛いかもですね。
 サンシャインと真逆ですし。
 けど、パセラ自体は駅からすぐなので、一度来れば、すぐに覚えられるかと。

 到着すると、そこにはすでに50人くらいの行列が。
 開店1時間前だというのに、みなさんやる気勢です。
 
 11時になり、ついに開店。
 ミンゴスカフェへ、いざ入店~。

 の、つもりが僕のところで、店員がストップ。
 え!どうして!?
 まさかの出禁!?
 そんな、まだ早いはず…!

 すると、店員から説明が。
 どうやら店に入りきらないので、整理券を配ることになったそうな。
 それはいいけど、この整理券。
 お待ちくださいと言われてから、出てきたのは20分後。
 これ、今さっき作りましたよねw

1番

 だって、めちゃくちゃ手作り感ありますもんw
 番号は1番。
 そりゃ、僕の目の前で切られたからね。
 
 今が11時で、入店できるのが13時か。
 約2時間。
 やることもないので、近くのカフェで時間つぶしてました。
 カフェに入るのに、カフェで時間つぶすって何だよ。

7Fへは階段

 12時55分くらいになったところで、再びパセラへ。
 もう入ってもOKということですので、7Fを目指しました。
 
入口のポスター

 到着すると、扉にポスターが。
 うん、ここで間違いありませんね。
 
 入ると、サンタ衣装の店員さんが案内してくれました。
 
店内の様子

 店内は、少しうす暗くて落ち着いたイメージ。

衣装展示

 恒例の等身大POPと、衣装の展示もありました。

モニターと看板

 とってもオシャレな空間ですので、僕みたいなオタ臭い野郎の場違い感といったらなかったです(汗

ミンゴスシアター

 そんな店内では『Precious Sounds』が流れ、PVもフルで見られるのですが…。
 それだけしか流れてないので、ちょっと洗脳されますね(汗
 前回は、ミンゴスの撮り下ろしコメントも動画で流れてたけど、今回はそういったのは無いのかな。
 せめて、アルバムを全曲流してくれればいいのに。
 そこは、少し物足りない感じもしました。

ミンゴスメニュー

 けど、その分、料理はいい感じでしたね。
 これまでのミンゴスカフェの中で、一番好みかも。
 今回は、森Pと原由実さんも関わった~ということですので、その影響もあるかもしれないです。

オムライス

 このトロトロ卵のオムライスとか、けっこうなボリュームでしたし。
 
トロピカルアップルソーダ

 トロピカルアップルソーダも、なかなか美味しかったです。
 今回は、ひとりでの参加でしたので、注文したのはここまで。
 中には、全品注文してた人もいたようですが…。
 ほどほどにね(汗
 
 と、そんな感じにカフェを堪能してたら、ここでアクシデントが。

看板の落下

 ↑こちらの看板が落下しました…

 店員さーん、ちゃんとくっつけてー。
 あわててテープで補強してましたが、初日らしいハプニング…なのかな、これ。
 ある意味、貴重な体験でした。

会計

 食事を終えると、オーダーした際に記入した注文書を渡されました。
 これを受付に見せると、記念品としてバッジがプレゼントされる~とのこと。

ミンゴスバッジ

 僕は、こちらでした。
 おー、いい感じ。
 第一回目の記念品が、メニュー表だったことを思えば、素晴らしい進化ですねw
 さすが、Ver.3.0でした。

 
 そんな感じに、簡単ではありますが、ミンゴスカフェのレポでした。
 開催期間は、わずか一週間。
 12月2日までですので、気になった方は、是非とも足を運んでみてください。

 それでは。
    23:58  Top

2012.11.25[日] じょしらくBD1巻発売記念イベントに参加してきました

ミンゴスカフェは明日

 今日は、池袋のパセラでミンゴスカフェを堪能してましたが…。
 こちらの詳細は、明日以降に持ち越し。

 なぜなら…

じょしらく

 本日は、アニメ「じょしらく」のBD1巻発売記念イベントが開催されたからです!

当選ハガキ

 BDorDVD1巻に封入されてた応募券を送ったところ、見事、当選。
 このチャンスを逃す手はないと、喜んで参加してきました。
 
 というわけで、本日のブログでは、こちらのレポートを書いていきたいと思います。

船堀

 最寄の駅は、船堀駅。
 始めてきた場所ですので、アイモバのエリア回収もぬかりなく。
 あ、今日で150エリア制覇となりました。
 がんばった。

タワーホール船堀

 そして、ここが会場となるタワーホール船堀。
 
船の中みたい

 中に入って見たら、吹き抜けがすごい…!
 随分とおしゃれな場所だな。
 なんか、じょしらくのイメージとはぜんぜん違うんですけど、ここで合ってるのかな?

電光掲示板に…

 と思ったら、電光掲示板に際立つ「じょしらく」の文字がw
 ここで間違いないようです。

後ろの方でした

 5Fに上がると、安心のオレらの密集具合。
 中に入り、当選ハガキと身分証明書を提示。
 その後、クジをひいて座席を指定する流れでした。

 ちなみに、僕の座席は19列の7番。
 かなり後ろでしたので、まったり組でした。

 と、ここでアンケートの記入もお願いされました。
 えっと、質問内容は…

「じょしらくのメンバーに聞きたいこと」
「じょしらくメンバーに言ってほしいこと」


 この2つか。
 そうだなー。
 じゃあ、僕はこれかな。

つまんねぇこと聞くなよ!

 つまんねぇこと聞くなよ!

 投稿終了。


じょしらくメンバー

 そんなことをやってたら、時刻は17時に。
 いよいよ、開演となりました。

 舞台の幕があがり、キャストの5人が登場。
 おー!
 なんと全員、袴ではないですか!
 ↑の写真のように、これまでのイベントで着物というのはありましたが、袴は始めて…かな?

 この姿を見て、真っ先に思ったのが。

アイマスみたい

 アイマスみたい。
 という感想でした。
 いろいろ、すまんかった…。

お後がよろしくってよ

 そんな艶やかな5人で、いきなりのライブ。
 曲はOP曲でもある「お後がよろしくって…よ!」
 
 振り付けも可愛くて、場内は開始と同時にヒートアップ。
 おっ、サイリウムをもってる参加者もいらっしゃいますね。
 しまったなー、ライブがあることを考えてなかった。
 もってくればよかった。

 そんなOP曲でしたが、振り付けを間違えてる箇所もチラホラ(汗
 そこは、ご愛嬌かな。
 南條愛乃さんも、最初のトークで「振り付け間違えたぁーっ!」と誤ってましたw

 OPトークが終わったところで、キングレコードのスタッフさんがぬるりと登場。
 今回の司会を担当されるそうです。

 最初は、フリートーク。
 が!
 フリートークというか、完全にガールズトーク。
 きゃっきゃっと話がはずむ女子5人に、無言の司会者。
 誰が進行するんだよ、このイベントww

 その後、OPのライブについての話になったのですが、なんとこのキングレコードのスタッフさんが振り付けを考えてくれたそうです。
 なんでも、元劇団員とか何とか。
 ここで、アドリブで踊ってもらいましょう~。
 と無茶ぶりを投げられ、しぶしぶ踊ってくれましたが、むちゃくちゃうまい!
 これは、ガチでダンス経験がある動きだ!
 この華麗な踊りに、じょしらくメンバーも驚愕。
 エヴァにこんな動きする使途がいた!
 と、賛美の言葉をなげかけてました。


 次に、アンケートコーナー。
 さきほど、入場時に書いたアンケートに答えていくもの。
 声優のイベントでは定番かもですね。
 
 質問は、いろいろありました。

「東京のオススメスポットをおしえてください」
 自宅にこもっているから知らない

「他のキャラを演じるとしたら誰がいいですか?」
 後藤さん→みんな嫌

「好きな女性のタイプは誰ですか?」
 わたしら女性なのに!?

「収録時のハプニングなど教えてください」
 う○こ…
 あと、パンツについてた象さんのイラスト

 下ネタばっかじゃねぇか!

声をあわせるのが大変

「大変だったことは?」
 ↑このバンドシーンの収録

 などなど。
 有意義かどうかはおいといて、いろんなお話が聞けました(汗
 すでにgdgdな展開を見せつつ、次のコーナーへ。
 新しくキングレコードのスタッフさんが登場して、製作の裏話などを聞いてまわることになりました。
 が!
 ここで注意が。

「ここから話すことは、ツイッターやブログには書かないでください」
 
 って、そんなにやばい話なの!?
 じょしらくっぽくなってきたけど、どんな内容なんだろ…。

 ん?

 あー。
 うん、そうか…。


 うーん、そう…ね。


 あー、わかった。


 確かに、これは書けない。


 というわけで、カット!
 次にいきます。


 ここからは、カルトクイズ!
 スケッチブックに答えを記入してもらう流れ。
 正解者が多い人には、ご褒美もあるとか。
 ご褒美と聞いてテンションもあがるメンバー。
 
 いろんな問題が出ましたが…。
 簡単なものもあれば、スタッフでも???な問題も。
 浅草で写真をとってた外国人のTシャツに書かれた文字は?
 とか、わかるわけないだろ。

牛のパジャマ

 簡単だったのは、「暗落亭苦来」のパジャマは何?

 とか、

床下にお相撲さん

 床下にいたのは何?

 といった問題。
 逆に超難問だったのが、

ぷりきゅあ

 苦来が想像妊娠した時につけた、赤ちゃんの名前を漢字で書け、というもの。
 正解は「ぷりきゅあ」なんですけど、これの漢字とか覚えてるわけない…。
 案の定、ここまでくると正解者はいませんでした。

 そんなカルトクイズも、いよいよ最後の問題。
 なんと、最後の問題は正解すると得点が100万点入ります!→今までの流れは何だったんだー。
 と、お約束も入った最終問題。

 こちらが、

「ご自分が演じるキャラクターのフルネームを漢字で書きなさい」

 というもの。
 これは、スタッフ的には正解してほしい問題ですけど…。
 じょしらくのキャラの名前は難解です。

・蕪羅亭魔梨威(ぶらてい まりい)
・波浪浮亭木胡桃(はろうきてい きぐるみ)
・防波亭手寅(ぼうはてい てとら)
・空琉美遊亭丸京(くうるびゆうてい がんきょう)
・暗落亭苦来(あんらくてい くくる)

 
 ご覧の通り、ふりがなが無ければ読むことすら叶わない、暗号っぷり。
 けど、そこは演じてきた声優さんです。
 次々と正解していきます!
 これはすごい!
 すごいけど…。

 佐倉綾音さんだけ、「蕪」を「無」と書いてしまい不正解。
 優勝は、後藤沙緒里さん、小岩井ことりさん、山本希望さんの3人となりました。
 おめでとうございます!
 そんな3人へのご褒美は、なんとシュークリーム。
 まさかのガチご褒美に喜ぶメンバーたち。
 が!
 会場内は飲食禁止ということで、一口も食べることなくさげられましたw
 なんで出してきたんだよww


 そんなクイズコーナーも終えて、いよいよ最後のコーナーへ。
 あるお題にそって、答えを順番に言っていく流れ。
 要するに、山手線ゲームです。
 移動しながら、一本のマイクに変わりばんこで答えていくのですが、マイクに対して縦に並ぶ図になったので、

エグザイル

 エグザイルをやってくれましたw
 まんま再現してくれて嬉しかったですww

 そんなノリの中、ゲームスタート。
 お題の方は、いろいろありましたね。

「おでんの具といえば?」
 卵→はんぺん→こんにゃく→エビ→だいこん→焼きおにぎり←アウト!
 ちょっと、エビはOKで、なんでおにぎりはダメなの!?
 いや、おにぎりは無いだろ…。 

「プレゼントでほしいもの」
 手紙→髪かざり→化粧品→愛→お金←アウト!
 気持ちは解るが、お金とかいっちゃダメだ!!

「アニメのタイトルをあげていけ」
 とらドラ→エヴァ→彼氏彼女の事情→絶望先生→堀江由衣さん←アウト!
 堀江さんはアニメじゃないでしょ!
 先に中の人が出ちゃったー!
 みなさん、キングレコードのアニメをあげてくれてありがとう。
 あ、いえいえ。

「ゴリラといえば」
 え!?何、このお題!?
 こんなの山本希望ちゃん、ひとりでやりなよ!
 本当にひとりでやらされてました…(汗


 そんな感じに、盛り上がった山手線ゲーム。
 一番、間違っていた佐倉綾音さんじゃなくて、何故か山本希望さんが罰ゲームをやるハメになり、最後まで笑いの耐えないコーナーでしたw
  
 そして、全てのコーナーが終わったところで、最後の最後で再びライブ。
 B面の「れんあいこわい」を披露して、全ての演目は終了となりました。
 みなさん、ご苦労様です!
 あっという間の2時間でした。

このマスクの参加者もいました

 とまぁ、そんな感じに、イベント自体は盛況だったわけですが…。
 うーん。
 やっぱり、何も新発表が無かったのは寂しかったですね。
 てっきり「二期決定」
 といった、嬉しいニュースもあると思ったんですが…。
 何も無くて違う意味でサプライズでした。
 メンバーも、「是非、二期をお願いします」と話してましたし、いつか実現するといいですね。

 それには、まず発売中のBDを買ってもらって、今度の原作5巻も買ってもらうしかないです。
 つまり、我々にできることは、金払えってことですね!
 じょしらくメンバーも、たくさん宣伝してたしw
 まぁ、僕ら視聴者が何かできるとしたら、本当にそれくらいしかないので、間違ってはいませんけど。
 返せー。
 わたしたちのお金を返せー。


 と、生々しい話になってきたところで、今日のブログもこの辺にしておきましょう。
 てなところで、以上、じょしらくBD1巻発売記念イベントのレポートでした。
 お後がよろしいようで。
    23:49  Top

2012.11.24[土] コミックをいろいろ購入

11月のコミック

 本日はゲマズにて、いろいろコミックを購入してきました。
 表紙がみんな女子なのはお察し。

 そんな、二次元美少女たっぷりのコミックに…



突然のJOJO

 突然のJOJO

石仮面のレーベル

 こちらも一緒に購入してきたのです。
 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のOP曲です。
 そ の 血 の さ だ め
 ジョーーーーーっジョーーーォォォオオオオオオーーっ!!

 こちらを聞きながら、買ってきたコミックを消化してました。
 
黄昏乙女×アムネジア8巻

 最初はこちら。
 「黄昏乙女×アムネジア」8巻

 アニメは完結しましたが、コミックはまだまだ続きます。

夕子さんエロイ

 相変わらず、ご自分の武器をよく理解してらっしゃる夕子さん。
 
 けど、本編は過去編へと入ったので、シリアス一直線。
 アニメは、原作と変えてきた部分も多かったので、この過去編もコミックだと違った展開にもなるかもしれないですね。

あとがき

 あとがきでも、違った展開で進んでいきたい~と書かれてますし、9巻も楽しみにしたいと思います。

長門ちゃんとハルヒちゃん

 次はこちら。
 「長門有希ちゃんの消失5巻」「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱7巻」
 
 似たような表紙でしたので、本屋で一瞬迷いましたw
 同じ作者だからこそできるお遊びですね。

秋なので水着

 そして、どちらもカラーは水着でした。
 うむ、同じ作者と同じキャラに見えないw

 それにしても、どちらも短期連載かと思ってましたが、まだまだ続いていくようですね。
 いや、別に終わってほしい~なんて思ってませんけど、そこまでふくらむ話でも無いと思っていたので、どう着地させていくのかな、と。
 特に、長門有希ちゃんの消失。
 佐々木がからんできたので、大きな動きがありそうですけど、キョン君への”爆発しろ”コールが高くなるだけだったら泣けるな…。
 さすがにそれは無いと思いますけど。
 ともかく、ハルヒは好きなシリーズですので、このスピンオフ作品も追いかけていきたいと思います。
  
阿知賀4巻

 最後はこちら。
 「咲-saki-阿知賀編」4巻

 ゲマズでコミックをそろえたのは、この特典目当て。
 菫さんが弓使いと解った瞬間、好感度がはね上がりましたよ。
 クイズダービー風に言うと、はらたいらさんに全部、さらに倍です。

はっ?

 「はっ!?」

は?

 「は?」

は…!?

 「は…!?」

トリプル
 
 トリプル!

 僕が菫ファンになったシーンが、これ。
 泉には悪いけど、このロン(物理)は阿知賀屈指の爆笑ポイントじゃないかなw
 いや、笑うシーンじゃないのでしょうけど。

シャープシューター

 けど、対局中に弓矢もち出してこられたら、そら僕の好感度もうなぎ昇りですよ。
 元弓道部の血が騒ぎます。
 菫さんはアーチェリーですけど、細かいことは気にしない。

矢かわしの宥

 そして、そんなシャープシューターの攻撃をかわしてくる宥姉の存在感。

 宥姉かっけぇーっ!!

万里の長城?

 スペシャルエピソードのPVで、
「なんで宥姉は、万里の長城を歩いているんだ?」
 と思ったら、このシーンでしたか。

 阿知賀で一番うまいのは憧だろうけど、宥のスペックもあなどれませんね。
 だって、3年生ですから。
 本人は口にはしませんが、心では思っていることでしょう。
「これが、みんなと過ごす最後のインターハイ」
 であることを。

3年生は強い

 フナQも、3年生が活躍する~と分析してましたしね。
 たしか甲子園でも、そんな話を聞いたことがあります。

 1年生の泉には厳しい次鋒戦でしたが、先輩たちの背中を見て成長するのも1年生の役目。
 未来の千里山をひっぱっていくのは泉なんですから、乗り越えてほしいです。

菫さんの弓矢

 まぁ、そう言いつつも、泉が射抜かれるシーンを早くアニメで見たいと思ってるわけですけど(外道

 あ、そうそう。
 待ち焦がれてるアニメ阿知賀の第13話ですけど…。
 ようやく、放送日が決定しました!

AT-Xにて初回:12月24日(月)23時30分~24時00分
リピート
12月26日(水)11時30分-12時00分
12月28日(金)29時30分-30時00分(朝5時30分~6時00分)
12月30日(日)15時30分-16時00分


 という日程になりました。
 思ったよりちょっと遅かったけど、最高のクリスマスプレゼントだと受け止めて期待したいです。

中堅の途中

 それにしても、13話ってどこまでやるんだろ。
 今回の4巻が中堅の途中までだったけど、アニメもそのくらいまでかな。
 確かに「収穫の時(ハーベストタイム)」で締めた方が、アニメの切るポイントとしてもよさそうですけど。
 まっ、そういった部分も含めて楽しみにしたいと思います。

 あ、ただ、ひとつ気掛かりな部分も。
 13話を収録したBD&DVDの発売日が、2013年2月20日に決定したのですが…。
 一話だけの収録っぽいんですよね。
 てっきり第7巻は、13~15話の3話収録だと思ってたんですけど、おかしいな。
 収録ボックスには、あと1巻分しか入る隙間しかないのですが。
 うーん、ここはちょっとモヤモヤしちゃう部分ですけど、このあたりは続報を待つとします。

 今、大事なのは13話の放送まであと一ヶ月ということだけ。
 大星淡の声優も、この放送で明らかになるわけですし、どんな雰囲気になるのかも含めて楽しみにしたいです。

 
 そんな感じに、コミック紹介のつもりが、途中から完全に咲-saki-トークになってました。
 語り始めると止まらないので、この辺で自主補正。
 本日のブログもここまでにしておくとします。
 さて、明日はじょしらくイベントにミンゴスカフェと、イベントの連続。
 ブログの更新が遅くなる要素しかないけど、がんばります。
 それでは。
    23:31  Top

2012.11.23[金] アイサバ3に参加してきました

アイサバ3

 モバマスオンリー「アイドルサバイバル3」。
 こちらが本日開催。

 何気に一回目から参加してるイベントですし、友人のyashaさんもサークル参加してるというので、雨にも負けず行ってきました。
 勤労感謝の日ですしね。
 本業に専念しませんと。

 が!

 あまりにの会場内の圧殺と熱気で、いきなり心が壊れそうになりました…。
 開場してからしばらくたっていたにも関わらず、そこでもこの混雑具合ですか。

3Fでやってました

 どうりで、ロビーで友人を待ってる時、すれ違う参加者たちがTシャツ一枚だったハズです。
 とにかく暑かった。
 11月だってのに、ここだけ季節の法則が乱れてましたよ。
 2Fの違うイベントに参加していた家族連れも、みなさん怪訝な表情でしたし(汗
 モバマスの人気は、まだまだ高いことを実感しました。

 と、そんなイベントで、古い友人でもあるカイさんと再会!
 関西在住の方ですので、なかなかお会いするチャンスもないのですが、まさかこんなところで再会できるとはw
 懐かしさもプラスして、話し込んでました。

オンリーの戦利品

 そんなアイサバ3の戦利品は、こんな感じ。
 遅めに来場したので、ほとんど完売状態。
 あんまり買い物はできませんでしたが…

あらひな本

 この荒木比奈本を見つけた時は、嬉しかったですね。
 即買いでしたよ。
 手掛けたサークルは、「ARANCIO TELA」さん。
 
 流行りとかではなく、「自分の好きなキャラを描く!」という想いがストレートに伝わってくる一冊でした。
 やっぱ、いいですよね。
 モバマスは、たくさんのアイドルがいるのも魅力のひとつです。
 それこそ、100人のアイドルがいれば100の作品があってもいいわけです。
 こういう、ちょっとマイナーでも「一番好きなキャラ」だから本にしたい、という姿勢こそ二次創作らしくて応援したくなります。
 内容も、とてもよかったですし、これは次も期待したいですね。

 
 
 オンリーを堪能した後は、アフターイベント。
 恒例のじゃんけん大会の始まり始まり~。
 といっても、まったく勝てなくて腕を振り上げるだけの簡単なお仕事になってました…。
 そんな中、友人が見事に勝ち抜いて景品をゲット。
 おー、すばらしい!

 いったい何をもらったんですか!?


LPドリンク

 LPドリンク


 あ、うん…。
 

 じゃあ、そろそろ飯にするか。

晩飯

 というわけで、会場から少し歩いたところの居酒屋で飲んでました。
 オンリーお疲れ様ー。

これは何?

 みんな自由に注文してましたが、この光るドリンクだけは謎でしたw
 中にライトが2個入ってるという斜め上の構造だったし。
 
 そんな出オチなドリンクもありましたが、みんなと楽しく飲めてまったりもできました。
 次のアイサバはいつ開催か解りませんが、またタイミングがあえば参加したいですね。
 モバマスオンリーはアイマスとはまた空気も違いますし、どのキャラが人気なのかも開催時期によって変化してます。
 そのあたりを肌で感じられるのも面白いです。
 そういえば、今回は、小梅が増えてた印象もうけましたね。
 コスプレイヤーさんもいらっしゃいましたし、そういう流れが目で確認できるのも醍醐味だと思います。
 
 モバマスもそろそろ一周年です。
 今後の展開がどうなるかは解りませんが、アイマスの世界観を広げた作品だとも思ってますので、この先も注目していきたいです。

デレラジDVD

 あ、そうだ。
 モバマスつながりで、こちらの話題も。
 響ラジオステーションにて配信中の、モバマスのWEBラジオ「デレラジ」。
 こちらのDVDが、12月12日に発売になります!

 それを受けて、アニメイトが記念イベントをおこなってくれるそうです。
 詳しい内容は、こちらをチェック

 参加券は先着順ですが、まだ枚数は残っている雰囲気。
 僕は秋葉でゲットしましたが、横浜と渋谷のアニメイトでも、余裕があるみたいです。
 モバマスの中の人と接することができるチャンスでもありますので、興味のある方はお見逃し無く。

 と、最後に宣伝したところで、今日はここまで。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。
 やみのま!
    23:59  Top

2012.11.22[木] 「オデッサの階段」に志倉社長が出演

オデッサの階段

 フジテレビの番組「オデッサの階段」。

 どんな番組かというと、

「オデッサの階段」は、毎回様々なヒトやモノにスポットを当て物語を紡いでいく。
アート、スタイル、デザインなど…ともすれば実生活と距離のあることをその周辺やバックグランドを掘り下げることで今まで見えなかった輪郭を浮き彫りにする。
ステキの周りには魅力的なものがあふれているはず。
明日からの人生を豊かにするきっかけになる新しい形のドキュメンタリーが、ここに誕生する!!

 
 だそうです。

志倉社長の愛

 こちらに、株式会社MAGES.の「志倉千代丸」社長が出演されると聞いたので、さっそく鑑賞することに。

ツイキャスなう

 そして、社長本人は、番組開始と同時にツイキャスなう。
 番組の裏話などを「副音声」として話してくださいましたw
 相変わらず自由な方です。

社長に質問

 それにしても、志倉社長が番組に出演されるというだけで珍しいのに、テーマが「愛」ときましたか。
 どんなお話が聞けるのか楽しみです。

5pb.の名作たち

 まずは、社長が手掛けた科学アドベンチャーシリーズについて。
 STEINS;GATEで、一気にメジャーになった感がしますね。

タイムマシンについて

 トークも、シュタゲについてがメインでした。

ミンゴスきたぁーっ!!!

 と思ったら、ミンゴスのインタビューきたぁーっ!!!

 次回予告で、ミンゴスの出演は確定されてましたが、いきなりきましたか。
 けど、歓喜したのも束の間。
 あっという間にインタビューは終了しました…。
 え…まさかミンゴスの出番、これだけってことはないよね?

志倉兄

 その後、社長自身についての話にうつりましたが、お兄さんがいたんですね。
 それは初耳でした。

つんくさん

 その後、いろんな方々が社長について語ってくださいました。
 つんくさんも、そとひとり。

 わりとマジメなトークが続くので、NHKっぽい雰囲気もあるなー。
 と思ってみてたら、

ゲイなんですけどね

「まぁ、たぶんホントはゲイだと思うんですけど」

ゲイなんですか?

突然、何を言い出しちゃったのこの人!?

ぽっちゃりが好き

 社長も必死のフォローでしたけど、いや、これほんと何の話だよw
 志倉千代丸の愛って、そういうことなの!?

アフィリア

 その後、アフィリアについての紹介に入りましたが、

ここでもぽっちゃり

 ここでも「ぽっちゃり系が好き」とか言われてるし、2回言うくらい大事なことなの!?

寝てるし!

 おまけに最後は寝てるし!

ふざけてるw

 さっきNHKみたいな雰囲気といったな。
 あれは嘘だ。
 やっぱりフジテレビでした。

 ツイキャスで配信してた社長も、「この編集おかしいだろ!」「もっといいこと言ったよ!」と大反論。
 どうしてこうなった。

このくだりいるか?

 この番組、合間に変な動画がちょいちょい入るんですけど、それよりも社長のインタビューを多めに使ってあげましょうよ。
 後日、WEBで公開されるとしてもさ…。
 
セグウェイで移動

 セグウェイに乗って会社内を移動するお茶目な社長だけど、内に秘めた想いは熱い~とかさ。
 そういう流れにもってく番組じゃないの、これ。
 作品にかける情熱、それが志倉千代丸の愛である(キリっ
 とか。

自己愛の塊

 そしたら、ここにきてミンゴス再登場!
 おー、待ってましたぁーっ!
 きっと、社長について、いいこと言ってくれるんだろうなーと思ったら、

 あの人の愛は「自己愛」の塊だと失笑。

自分が好き

 「ご自分が好き過ぎてしょうがない」と、言いたい放題か!

そんなミンゴスも可愛い!!

 けど、そんなミンゴスも可愛い!
 地上波おめ!

自分に向けられた愛

 そんなミンゴスの言葉をうけて番組側も
「愛のベクトルは何と自らに向いていた」
 と、解説。
 え!?
 もしかして、これ、まとめに入ってる!?
 "何と"じゃないよ。
 そう仕向けた編集だろ、これw
 つーか、どうして紅莉栖人形のシーンに、この解説をかぶせた。
 意味深すぎる光景になってるじゃねぇか。

結論

結論→志倉千代丸の愛とはエゴである


 そして、30分使った答えがこれとか(汗
 そら社長も笑うしかないよ!

編集次第だこれ

 最後は、社長の「編集次第だぞ、これ」という叫び声と共に番組終了。

 えぇ!?
 終わり!?
 ほんとにこれで終わりなの!
 いや、この番組、いったい何のコントだよ…。
 一企業の社長を呼んでおいて、彼は「エゴイストなゲイで、ぽっちゃり好き」という内容しか伝わってこなかったんだが…。
 これ大丈夫ですか。

社長お疲れ様でした

 途中から、どこに着地したい番組なのかぜんぜん解らなかったけど、社長って大変なんだなーとは思いました。
 ほんとお疲れ様でした。
 あと、ミンゴスを地上波に映してくれてありがとうございます。
 そこだけは感謝します。

 
 そんな「オデッサの階段」でした。
 一応、今日のブログは番組の感想だったんですが、途中から突っ込むだけの内容になってましたね…。
 まぁ、なんというか。
 すごかったです。

 そんな感じに、僕もどう閉めていいのか解らなくなってきたので、今日の更新はこのくらいにしておくします。
 エル・プサイ・コングルゥ(cv小山力也
    23:59  Top

2012.11.21[水] じょしらくのイベントに当選しました

じょしらくBD1巻
 
 女子落語。
 略してじょしらく

 どういう作品かというと、

竹島だっけ?

程度の低い国なんてない

おきまりの注意書き

『女の子のかわいさをお楽しみ頂くため、邪魔にならない程度の差し障りのない会話をお楽しみ頂く漫画です』

返せー

 そんな、じょしらくのアニメ版。
 ふとしたきっかけで、1話を見る機会がありまして…。
 「返せー」のシーンで爆笑して、

4000しか売れてないけどな

 勢いでBD1巻を購入して、

発売記念イベント

 そしたら、発売記念イベントとかついてたので勢いで応募したら、

勢いで当選

 勢いで当選しました。

 倍率?
 つまんねぇーこと聞くなよ!

 開催日は今週末の25日。
 あと4日か。
 正直、じょしらくは1話を見ただけで、それ以降は知りません。
 せっかくのイベントなのに、そんな前知識では申し訳ないと思い、

2巻も購入

 2巻も買ってきました。

 4話まで見てれば、何とかなるだろ。
 だって、じょしらくは差し障りのない会話を楽しむ作品ですし。
 むしろ、このノリで参加した方が作品的に正しい気がしてきた。
 アニメにはうるさいのに1円も落とさない外野よりかは、マシな立ち位置だと勘違いしておくとします。

 そんな、発売記念イベント。
 時期的に、何か発表があるとすれば、「二期決定」とかかなー。
 どうなるかは解りませんけど、25日には感想レポをアップしてると思われ。
 お後がよろしいイベントになることを期待しつつ、楽しみにするします。
    22:30  Top

2012.11.20[火] 咲-saki-阿知賀編6巻 テレビ版との比較まとめ

ゆるゆりと阿知賀

 なんかアマゾンが本気出して、発売日前に届けてくれたぁーっ!?
 というわけで、久しぶりのフライングアマゾンに感謝しつつ、今日は、咲-saki-阿知賀編」BD6巻を堪能してました。

阿知賀6巻

 阿知賀編は、この6巻でひとまず完走。
 そんな最終巻を彩る、プロ麻雀煎餅カードは…

大沼秋一郎プロ

 大沼秋一郎プロ

72歳

 渋いねー、おたくまったく渋いぜ。

 まさかの最終巻は、大沼秋一郎プロでしたw
 72歳だったんですね。
 くっ。

 咲-saki-を長年おいかけてきましたが、始めて雀士っぽい人を見たかも(汗

水着の阿知賀

 そんな6巻ですが、起動すれば、ご覧の通り。
 麗しき乙女たちが水着でお出迎え。
 うん、咲-saki-っぽくなってきた!

 そんな感じに、うまく軌道修正できたところで、さっそく本編を再生~。

恒例の比較

 いつものように、テレビ版とBD版を同時再生させて、修正箇所をチェック。
 気付いた範囲で、ご紹介していきたいと思います。
 では、スタート。

第11話「決意」
第11話「決意」

 上がテレビ版、下がBD版。

 こちらのシーンは、冒頭のダブル発動の瞬間。
 テレビ版だと、「カッ!」と見開いてから光が出ましたが、BD版だと光が先に出るようになってました。
 これは、テレビ版の方がよかった気が…。

椅子と玄修正

 椅子や玄ちゃんの位置を修正。

玄ちゃんやる気出して

 心ここにあらず、という表情だった玄ちゃんを修正。

椅子の追加

 椅子が無くて、突然の空気椅子だった煌が修正。
 
ズームアウト

 カメラに寄り過ぎてたので、ズームアウト。

顔の修正

 玄ちゃんと、怜の顔を修正。
 11話は、とにかく表情の修正が多かったです。

後ろにオーラ

 竜華が語りかけるシーン。
 背景が消えて、もやがかかるようになってました。

和の後ろ姿

 和の髪型を修正。
 リボンは、後ろじゃないんですよね。

怜の表情修正

 怜の表情を修正。
 この回想シーンは、特に表情の修正が多かったです。

タブレットの修正

 タブレットを修正。

泉も修正

 泉も修正。

袖がおかしい

 おかしかった袖を修正。

全員修正

 フナQ以外、全員の表情を修正。
 フナQ以外…。

お湯を透明に

 いつも通り、お湯が透明に変更。
 これにより、セーラのお尻がががが。

竜華を下へ

 竜華の目が見えるように。
 髪も浴衣も修正されてるし、これは完全に差し替えですね。

左手修正

 不自然だった竜華の左腕を修正。

ここはスクロール

 ここは作画修正じゃなくて、スクロールが変わってました。
 あと、これはミスかもしれないですけど、ふたりの浴衣。
 影が一部消えてます。
 レイヤーを誤って外しちゃったのかも。

キラキラ目が消えた

 怜の顔がややズームになり、目に反射してた夜景をカット。
 不自然だったのかな。

風追加

 風が追加されてました。
 珍しい修正箇所ですw

死んだすばら

 カメラやキャラの位置が変更され、玄や煌の姿がよく見えるように。

ズームアウト

 カメラが、テレビ版より下を映すようになってました。

腕の位置

 前のシーンで拳を握り締めていたのに、次のシーンでおろしていたのを修正。

回想シーンをクリアに

 回想シーンなのでセピア色にしてたのですが、通常に戻してありました。

謎の白

 怜の目にズームインするシーン。
 テレビ版だと何故か白い光が入っていたのが、取りはらってありました。

モブ変更

 やる気の無さすぎたモブを大幅修正。
 今、見るとテレビ版のモブ子たちやばいなw

次回予告は特典
 
 そして、テレビ版だとプレゼント告知のため放送されなかった、幻の次回予告が収録。
 ただ、前回と違い、キャラたちの掛け合いは無し。
 適当なBGMが流れてるだけでした…。
 そこは何とも残念。

 
 11話は、ここまで。
 次に、12話です。

指変更
第12話「約束」

 玄ちゃんの指を変更。
 
階段のピントを修正

 ピンボケしてた階段を、くっきり見えるように。

原画追加

 11話と比べて、12話は修正が少なかったですね。
 細かいところでは、スタッフロールで、原画がひとり増えてましたけど。

照はもう少し時間がかかる

 あ、ここは大きな変更点かな。
 Cパートの、白糸台の控え室。
 原作だと、この時点では照は部屋に戻ってないんですよね。
 それに合わせてか、照を外して、座る位置も修正されてました。

お前の席ねーから

 あと、笑った変更点はここ。
 テレビ版では、プレスルームで椅子まで用意されて、VIP待遇だったんですが…。
 BDでは、壁際に立たされてました。
 確かに、そりゃそうだw
 お前ぇの席ねぇから。
 
 
 さてさて。
 ざっと気がついた変更点は、このくらいですね。

ここは無修正

 たくさんの修正ポイントがあり、スタッフのこだわりも感じられて何よりなのですが…。
 ここは、ノーチェックだったのかな。
 てっきり修正されると思ってたけど、何も変更がなくて「あらら…」と肩透かしになったシーンがこちらです。

オープン!?

 玄ちゃんの牌が、全部相手に丸見えだぁーっ!

 オープンすぎんだろ!
 そりゃ、あがれないよ!
 細かいところですけど、ここも直してほしかったです。


 比較画像のまとめは、これで以上かな。
 スタッフさん、お疲れ様でした。

タブレットの有効活用

 比較が終わった後は、まったりと映像特典を堪能。
 一応の最終巻ということもあり、テレビの提供バックとENDカードもまとめて収録されてました。
 このフナQは、いつ見ても笑えますねw
 タブレットの有効活用です。

7巻まだー

 そんな感じに6巻を堪能してたわけですが…。
 厳密にいうと、これがラストの巻ではないです。
 何故なら、12月にスペシャルエピソードが控えているから!
 収録ボックスが、7巻目が入るように作ってあるのはそのため。

また見るし

 阿知賀は、まだまだ終わらない!
 12月に放送予定の第13話目も楽しみにしつつ、また感想なんかをブログで書いていきたいですね。
 
 というわけで、今日は阿知賀6巻の比較画像を中心にお届けしました。
 参考になれば、幸いです。
 それでは、すばらっ!
    23:59  Top

2012.11.19[月] アイマスとミンゴスの衣装

アイマスMuseum

 昨日、秋葉原に用事がありましたので、ちょっとアニメイトの「アイマスMuseum」を見てきました。

 8月のアニメイト横浜からスタートしたイベントなんですが、ちょっと寄ることができなかったので、秋葉まで来るのを待ってました。
 ようやく拝見できて一安心。
 ちなみに、場所は7階。
 奥のフロアが丸々アイマスコーナーになってました。

衣装は撮影OK

 見所は、やはり7thライブで実際に使用された衣装の展示。
 おさわりはNGですが、なんと撮影はOK!
 これはありがたい!

7thライブ衣装

 というわけで、さっそくパチャリ。
 各衣装に、担当アイドルのカラーがあしらってあるんですが、雪歩は「ホワイト」ということもあり、純白のドレスのよう。
 他にも星があしらってあったり、リボンがあったりと、やはり近くて見ないと気付かないこだわりも多いですね。

反対側

 全員分じゃないのが残念でしたが、貴重な衣装を間近で拝見できて満足でした。
 
千早と春香の衣装

 それにしても…

さすがあずささん

 智秋さんだけ、やたらボリューミーに見えるのは、気のせい…。
 じゃないよね、やっぱり。
 JPY~

こちらも撮影可能

 あと、こちらのショーケースも撮影OKでしたので、何枚か撮ってきました。

上段

 上段

 特典のカードや、年賀状などが並べられてました。
 「あたりましておめでとうございます」は、961版を持ってますけど、今思い返しても、よく当選したものです…。

中段

 中段

 こちらは、キャストのみなさんによるサイン色紙。
 ミンゴスのイラストが微笑ましいですねw

下段

 下段

 アイマスラジオのポストカードなどが展示されてました。
 あと、大量のうちわ。
 アイマスのライブだと、○○円以上のお買い上げの方にうちわをプレゼント~というのが恒例ですので、これを見るとライブに来たんだと実感しますねw

 
 撮影できる範囲はここまで。
 あとは、7thライブでも展示されていたアニマススタッフの寄せ書き、ライブの写真パネル、好きに記入できるノートなどが置かれてました。
 わりとスペースも広めでしたし、これだけ大きく特集してくれて嬉しい限り。
 終始、ニヤニヤしっぱなしでしたよ。
 アニメイトさん、ありがとう!

 さらに、アイマスだけではありません。
 ひとつ下の6階では、今井麻美さんがジャケット撮影で使用した衣装。
 こちらが展示されているのです。→リンク
 期間は、11月15日(木)~2012年12月9日(日)まで。
 一週間ごとに衣装が変わるそうで、今は「Hasta La Vista」が展示されておりました。
 こちらは撮影できませんでしたので、脳裏にインストール!
 目に焼き付けておきました。
 
 それにしても、アイマスにミンゴスと、俺得すぎてやばい!
 この日は、かなり高まりましたよ。
 ただ、秋葉原駅まで一緒だった友人は、面倒くさくなると感じたのか、
「オレらはゲーセンで待ってるから」
 と、さっさと離脱してしまいましたが…。
 さすが僕の友人です。
 キャラ対策ばっちりでした。

 
 そんな、アイマスMuseumと、ミンゴス衣装展示。
 どちらも期間限定ですので、お近くに立ち寄った際には、是非、のぞいてみてください。
 それでは。
    22:42  Top

2012.11.18[日] 秋葉で飲み会

ソーキそば

 以前、僕が沖縄に旅行したら、ことあるごとに「ソーキそば」「ソーキそば」と、呪文のようにリプを発射させてきた友人のせちえさん。
 しょうがないので「ソースやきそば」買ってきて、ごめん間違えたけど、なんくるないさー。
 と沖縄ギャグで返そうかとかと思ったけど、戦車で砲撃されそうだったから、普通にソーキそば買ってきました。

ソーキ内部

 そんで、昨日、ちょうど泊まりに来てくれたので作ってみることに。

沖縄を感じる

 「美味しいですよ」と、反応は上々。
 沖縄を感じてもらえたようで、何よりです。

 
 そんな感じに、まったりとした日曜の始まりだったんですが、今日は足をのばして秋葉原まで行ってきました。
 以前、アルカナのコンボ集でもお世話になった、伝説のオタクさん。
 ひさしぶりに会いましょう~と、声をかけてもらったので、秋葉で合流。
 いつものメンバーも加わって、飲んでましたが…。
 懐かしさもあって、とっても楽しかったですね。
 終わった後、冬だってのにコンビニでアイス食べたり、閉店間際のメロンブックスを見てまわったりと、なんだか昔のノリを再現してましたしw

 お互い忙しい身ですけど、こういう集りはやっぱりいいものですね。
 また機会があれば、設けていきたいです。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。


 あ、あと、秋葉によったので、ついでにアイマスMuseumも見てきたのですが…。
 ちょっと時間も無いので、これは明日にでも紹介するとします。
 それでは、今日はこの辺で!
    23:59  Top

2012.11.17[土] エヴァQを見てきました(ブログの後半部分でネタバレ注意)

Q

Q「呼びましたか?」

 呼んでねぇよ、スト3に帰れ。


新劇場版エヴァQ

 気を取り直して、こちらをご紹介。
 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q公式サイト
 
 略して「Q」。
 本日より公開されましたので、さっそく見に行ってきました。

 2回ほど!

海老名×2

 いや、実は友人のケんさんが8時と10時の回で予約を入れてましたので、2回連続での鑑賞だったのです。
 エヴァが終わったら、またエヴァが始まる。
 エヴァは繰り返しの物語です(キリっ

 さすがに疲れましたが(汗

同時上映

 そんな、エヴァQ。
 すでにご覧になった方もいらっしゃるとは思いますが、ネタバレ厳禁の作品だと思いますので、これ以上のことについては、「more」の中に隠しておくとします。
 ただ、この日付に直リンしちゃうと、moreの中も開いちゃって、丸見えなんですよね…。

 ですので、通常更新はここまで。
 ここから下の文章には、ネタバレが含まれますので、十分にご注意ください。
 では、一旦ここで締めます。
 ネタバレOKな方は、moreをクリックしてしてください。
 それではー。

    19:35  Top

2012.11.16[金] エクシリア2始めました

幼女のために世界を以下略

「少女のために、世界を壊す覚悟はあるか?」

「ただし、イケメンに限る」


テイルズエクシリア2

 というわけで、今日は『テイルズ・オブ・エクシリア2』の話題です。
 発売日に買ったけど、すっかり忘れていました…(汗

 
まどマギエクシリア

 思い出したきっかけが、こちら。
 エクシリア2の追加DLC「まどか☆マギカ」コラボ。
 こちらの配信が、昨日からスタートしたからです。

 というわけで、さっそくダウンロード。
 それに合わせて、エクシリア2もようやく起動。
 幼女のために世界をぶっ壊す覚悟ができました。

ルドガーQB

 まず、起動記念として、手始めにルドガーにはQBをのっけてもらいました。

借金生活になってよ
 
『ボクと契約して多額の借金を背負ってよ』

 嫌なRPGだな、おい。
 就職試験には落ちるし、助けた女にはナイフつきたてられるし、痴漢疑惑で駅員には捕まるし、爆発するし。
 ルドガーのソウルジェムが開始10分で真っ黒ですけど、このゲーム大丈夫ですか?
 
慣れてる

 けど、そんな状況でも余裕を見せてくれてるのが、前作の主人公ジュードくん。
 「大丈夫、こういうの慣れてるんだ」

 年上の金髪ボインを背負って、数年ぶりに実家へと帰郷するような男です。
 さすがですね。
 
いつでもミラ

 2では、いつでもミラを肩にのっけて、気合十分。
 「大丈夫、こういうの慣れてるんだ」

麦わらの角度変更

 最初、麦わらがミラと被ってめり込んでたけど、帽子の角度を変更して見えるようにしました。
 ほんと、このゲームって、こういう技術をさらりと入れてくるからすごいですよね。
 前作の衣装データーがそのまま引き継げるのも、ありがたかったです。
 
これだけあります

 DLC衣装は、これだけ買いましたからね。
 2でも使えて嬉しい限り。
 
頭上には注意

 あとは、これを着てくれるキャラクターに早く会いたいですね(汗
 ほんと、昨日、始めたばかりなので、まだ序盤も序盤。
 全然、ストーリーも進んでいません。
 仕事も忙しいので、スローペースだとは思いますが、ちびちび進めていきたいと思います。

 とまぁ、こんな感じに、エクシリア2に関しては、気が向いたら定期的にブログでも書いていきます。
 発売からもう3週間くらいたちましたし、そろそろ軽いネタバレなら平気だと思いますし。
 久しぶりのRPGですし、楽しみたいと思います。
 また、友人から「これ、僕の知ってるエクシリアじゃない」と、震え声でいわれそうですけどw
 
 それでは、そろそろ続きに入りますので、今日はここまでー。
    23:52  Top

2012.11.15[木] 予定調和

バックステージ

 アイマスSFについてきたバックステージパス!

 来年のアイマス冬ライブの先行受付もできるときいて、さっそく申し込み!

冬ライブ楽しみ

 2013年最初のアイマスライブとなれば、これは参加するっきゃない!



E+からのお知らせ

 e+より、抽選結果が届いてたので、わくわくしながら開封~。
 さーて、どんなことが書いてあるかなー。




おめーの席ねーから

『おめぇの席ねぇから』


さらっと言うなよ

 うん…。
 わかってたよ、こんな結末。
 けどさ…。
 それでも、メールを開く時、ちょっとドキドキした自分が微笑ましいと思ったさ。


奇跡なめんな


 だが、こんなものは予定調和。
 むしろ、心地よいくらい。
 7thライブの時も、幾多の落選を経て、最後に笑ったのは僕だ。
 さぁ、次だ、次…!
    23:39  Top

2012.11.14[水] 変なあずにゃんメモリーズ

変なあずにゃんメモリーズ

 今日は、こちらの同人誌をご紹介したいと思います。
 サークル「うずまき☆ひよこ」さんの、けいおん!本です。

 タイトルは「変なあずにゃんメモリーズ!」

 アキバBlogさんで紹介されて知ったんですが、一発で気に入って即購入しましたw
 こういうバカバカしいの、嫌いじゃないです。

有名なカンフーポーズ

 内容はというと、その名の通り、あずにゃんにいろんなポーズをやらせてるイラスト集です。

 ↑これとか有名なポーズですけど、梓がやってるだけで、このじわじわ感w
 こんなノリで、ネットとかによく使われる画像なんかを中心に、梓にがんばってもらっています。

梓「やってやるです!」



ロンドンにきた

 個人的に一番爆笑したのが、これ。
 発想がうますぎるww
 そしてまた、イラストもうまいなー。


チャリできた

 元ネタは、これ。
 表情の再現率がやばいなー。
 そして、どうしてこれをけいおん!でやろうと思ったんだよw

あずにゃん天地魔闘の構え

 あと、これもかなりお気に入りですw
 
猫の天地魔闘の構え

 元ネタは、こちら。
 完全に一致すぎるw

 そして、ホワイトボードの「天地魔闘の構え」が、さらに笑いをブーストさせてくれます。

バーンの天地魔闘の構え

 けいおんメンバーが、ダイの大冒険知ってる時点で面白ろすぎるだろ。

唯「あずにゃーん、かっこいいポーズとってー」
梓「さぁ、刮目するです!」
 
 唯の全ての攻撃をカウンターで返す、あずにゃん最強の奥義です。

殴る

 まぁ、殴った方が早いけどな。


 そんなイラストがふんだんに刷り込まれた、この一冊。
 虎やメロンなどで委託されてますので、興味のある方はチェックしてみてください。
 けいおんとは、まったく関係ないけどな!
 まさに、わたのれ。

 pixivにも、たくさんのイラストが公開されてますので、こちらもよろしくです。
 それでは。
    23:43  Top

2012.11.13[火] 来年のスト魔女イベントに当選

劇場版スト魔女

 ちょっと前に発売になった「劇場版ストライクウィッチーズ」BD

みんながいたからデキること

 特典として、来年開催されるスト魔女のライブイベント
 「みんながいたからデキること!」
 
 こちらの先行申し込み券がついていましたので、すぐさま申し込んだのが先月の話。
 その結果が、先日、発表されまして…

見事当選

 見事、当選しましたぁーっ!
 
 といっても、これは当選率は高かったのかな。
 なんだか、あっさり通った感じがしますし。
 アニメのイベントというより、ライブメインですからね。
 敬遠した人も多いのでしょう。

 だが、甘い!

 来年の1月というタイミングで開催されるイベントです。
 当然、何かしらの発表があるに決まってます。
 普通に考えるなら、3期の発表でしょう。
 劇場版が「つづく」で終わってるんですからね。
 次が、そろそろ見えてきてもいい頃です。

 そんな新発表にも期待しつつ、参加してこようと思います。
 前知識が無くても楽しめるでしょうし。

バツだな

 昔、スト魔女のイベントに参加した時も、めちゃくちゃ楽しかったですしね。
 えっと、当時のブログは…。
 あった!
 これだ→『もっと、みんなでデキること!

 って、このイベントって、2010年だったのか。
 そうか、2期放送の前だったから、そのくらいか。
 そう思うと、スト魔女も息の長いコンテンツですね。

来年の1月開催

 この先、スト魔女がどんな展開を見せてくれるのか。
 それを体感する意味でも「みんながいたからデキること!」は、しっかりと見ておきたいですね。

 開催日は、2013年1月13日。
 まだ来年の話~なんて余裕ぶっこいてると、気がつくと前日というのもよくある話。
 参加した際には、またレポを書いていきたいと思いますので楽しみに。

 では、今日はこの辺で。
    23:50  Top

2012.11.12[月] 沖縄2日目

沖縄なう

 昨日のブログでは、11月10日に開催された今井麻美さんの沖縄ライブレポートを書きました。
 ツイッターでも多くの方にリツイートしていただき、ありがとうございますm(_ _)m
 
 
 昨日はそこで力尽きましたので、今日のブログは続き。
 ライブを終えた後のことを、まったり書いていきたいと思います。


 あらかじめタクシーを予約していたので、帰りはスムーズでした。
 にしても、街灯が少なくて道がすごく暗く感じました。
 というか店が…無いな。
 
晩飯はちんすこう

 ライブ後、どこかで飯でも~と思いましたが、何も発見できないままペンションへと戻ってきました…。
 ちなみに、近くのコンビニまで車で20分と聞いてるので、今日の食事は諦めることに。
 しょうがないので、ガンガラーで買ったスナック菓子を食べてました。
 おかしいなー。
 沖縄に来たのに、何でこんなひもじい思いをしてるんだろう…。
 まぁ、いいか。
 今日はミンゴスでお腹がいっぱいさ。
 なんくるないさー。
 
 波の音を聞きながら、オヤスミンゴス。

沖縄の風景

 一夜明けて、11日の日曜日。
 天気は大雨。
 って、雨だと!?
 さすが雨女ひきいる+Aメンバーです。
 うーん、今日の観光はどうしようかな。

 まっ、とりあえず、食事にしよう~と、部屋を出て食堂に。
 すると…

なにかいる

 先客がいました

 うおっ、何この犬!
 めっちゃ可愛い~!!

なでまくり

 どうやら、このペンションの飼い犬らしく、とても人懐っこいです。
 思わず、なでなで。
 食事そっちのけで、犬とたわむれてました。
 スタッフに、「あの…」と声をかけられるまで(汗
 あ、どうも、おはようございます。

朝食

 こちらが、ご用意していただいた朝食。
 思えば、沖縄に来て、まともな食事はこれが始めて。
 よく味わっていただきました。

猫も登場

 すると、今度は飼い猫まで登場。
 このペンション、自由すぎるだろww

 犬と猫に見守られながらの朝食でした。
 ごちそうさまでしたー。

バスで那覇空港へ

 ペンションをチェックアウトした後は、バスで那覇市内まで移動することに。
 今回、せっかくの沖縄旅行ということで、こちらを参考にプランを考えてきました。

SSG沖縄ステージ

 そう!
 SSG沖縄ステージです。

モヤモヤミンゴス

 こちらで、ミンゴスが行ったお店を、実際に行ってみる。
 これが、今回の目的のひとつでもありました。

亀かめそば

 向かったのは、このお店。
 ミンゴスのサイン色紙が展示されているという「亀かめそば」です。
 移転したらしく、このDVDに収録されている場所ではありませんが、ちゃんと調査済み。
 沖縄グルメを堪能すべく、いざ亀かめそばへ!

 おっ、あそこがそうかな?
 よーし、では、さっそく入店~。

本日定休日

 『本日は終了』


 あれ?
 開いてない…だと?
 おかしいな。
 営業時間を間違えたのかと思って、サイトにアクセス。
 んーと、どれどれ…。

日曜定休日

定休日→日曜


失敗した

本日定休日でしたぁぁあああああーーーっ!!


 沖縄グルメ終了。

コンビニ最高

 しょうがないので、コンビニで適当に買ってました。
 そういや、webマネーも買ってガチャ回したのに、何もでなかったな。
 おかしいなー。
 沖縄なんだからSR響が来てもいいのにー。

国際通り

 と、軽く現実逃避をしたところで、気を取り直して国際通りへとやってきました。
 沖縄の観光としてはメジャーなエリアだそうな。

沖縄ステージと同じ場所

 SSG沖縄ステージでも、ミンゴスが歩いていた場所です。
 雰囲気としては、横浜の中華街に近かったですね。
 あんな感じ。
 けど、軽くブラついてみたものの、どの店も修学旅行生で埋め尽くされて、ちょっと異様な光景でした(汗

巡礼中

 そんな中、沖縄ステージのブックレットを片手に撮影しまくってた僕も、十分、異様な光景だったかと。

中央市場

 けど、しょうがない。
 実際、ミンゴスが歩いたところを、こうして再現できるなんてテンションも上がるってものです。

精肉所

 これ以外にもたくさん撮影したけど、長くなるので割愛~。
 本当に活気あふれる場所でした。

アニメイト沖縄

 そんな国際通りで、たまたまアニメイトを発見したので、思わず入店しましたw
 えぇ、とてもナチュラルな足取りで。
 中は、けっこう広かったですね。
 ここで行き止まりと思わせて、まだ奥があったりしましたし。
 そんな店内を、きゃっきゃっと歩き回る修学旅行生たち。
 いやいやいや!
 アニメイトにまで生徒であふれてるって、どうなのよw
 楽しんでるなら、それでいいですけど。

ゆうレール

 そんな感じに国際通りを満喫したところで、そろそろ空港へ向かわなければいけない時間に。
 沖縄で唯一の電車ともいえるモノレールに乗り込み、那覇空港を目指しました。

沖縄モノレール

 こういうモノレールが広範囲にわたっていれば、また観光場所も広がるんでしょうけど…。
 沖縄はツアーバスかレンタカーを借りるのが基本なので、そういう方針はないのでしょう。
 僕は基本的に電車で移動することが多いので、今回はわりと沖縄補正をくらった気分でした。
 いい教訓にはなったかな。

沖縄そば

 那覇空港では、せめて最後くらい沖縄らしく。
 というわけで、空港のレストランで沖縄そばを食べました。
 味は、まぁ…空港クオリティで…。

 代わりに、お土産でソーキそばを買ったから、それで良しとします。
 
お土産

 あと、↑これは本気で買おうか迷ったけど、ネタ的に弱そうだったのでやめておきました(汗
 「もえちん」というタイトルだけは尊敬に値するとは思いますけど。

ANAで帰宅

 そんなお土産でちょっと笑ったところで、沖縄を後にし、東京へと帰宅しました。
 にしても、帰りの飛行機も修学旅行生でいっぱいでしたね。
 行きの時は離陸の時に歓声がおきてましたが、帰りは、もうどうでもいいのか静かでしたw
 聞けば、北海道から沖縄にやってきた学校もあったとか。
 長旅、お疲れ様です。
 疲れて眠たそうなのに、僕は隣でずっとアイマスSFやっててゴメンね。
 強く生きてください。

誰だよお前

 てなところで、僕の沖縄旅行記は以上となります。
 正直、沖縄らしいことを全然やってない気もしましたが、今回の旅行は、ミンゴスのライブに参加するのがメインイベントでしたので、もうそれで十分でした。
 もし、沖縄ライブ第二弾~なんてのが企画されたら、是非、また参加したいものです。
 その時は、亀かめそばをリベンジしたいですねw
 
 それでは、今日の更新もここまで。
 沖縄ライブに参加されたみなさん、お疲れ様でしたー!
    23:45  Top

2012.11.11[日] ミンゴス沖縄ライブレポート

そろそろ起きなわ

 そろそろ起きなわ

 カッ!!

沖縄ライブ

 さて、2012年11月10日。
 ミンゴスこと今井麻美さんの沖縄ライブが開催されました。
 
 というわけで、今日のブログでは、こちらのライブレポートをたっぷりと書いていきたいと思います。

羽田空港

 僕は、当日の11時の飛行機で沖縄を目指しましたが、参加者の中には前日入りしている方も多数いらっしゃいました。
 みなさん気合い十分ですね。

羽田→沖縄

 というか、場所が沖縄なのに、みなさん「楽しみ~」「チケットとれた~」「物販全買い~」というツイートばかりで、「沖縄なんて遠くて行けない」というツイートをまったく見かけなかったんですよね…。
 ミン族の愛に距離など問題ではなかったか。
 そういう僕も、沖縄と発表があったと同時に飛行機とホテルを予約した一人ですけど(汗

 ちなみに、旅費は、宿泊込みで4万円くらいでした。
 早期申し込みが割り引きの基本ですね、やっぱり。

機長!?

 それにしても、羽田空港には修学旅行生がたくさんいましたね。
 みなさんの目的地も沖縄。
 いいなー。
 僕が学生の頃、修学旅行は東京だったよ。
 今では、そこに住んでるというのにw
 
 学生たちのテンションは半端なく、離陸の時なんかは↑このマンガみたいな歓声がおきてました。
 飛行機が始めてな人も多かったんだろうなー。

この日記のまんまw

 そういえば、SSG沖縄ステージでも、ミンゴス日記に同じようなことが書かれてましたね。
 沖縄行きの飛行機では、お馴染みの光景なのかもw

沖縄!

 そして、飛行機にゆられて約2時間。
 沖縄へと到着~。

 って、暑ぃーっ!!

 松実宥でも「暑い!」と、マフラーを投げ捨てるレベル。

めんそーれ

 この日、沖縄の最高気温は25度。
 東京と比べて10度近く差があるんですから、暑く感じるのは当然。
 Tシャツ一枚で余裕でした。

タクシーで5000↑

 まずは宿泊先にチェックインするべく移動。
 バスだと、次が来るのが1時間後とか書いてあったのでタクシーを使いました。

 が!

 タクシー代は5000円オーバー。
 宿泊費を安くおさえるため、空港から離れた場所にしたのはいいけど、タクシー代を考えると近場にしておけばよかったです…。

居酒屋「天海」

 ただ、途中で居酒屋「天海」を見つけた時は笑いましたけどw
 沖縄でも人気の春香さんでした。

安座真ムーンライト・テラス

 タクシーで50分ほどかけて、宿泊先である「安座真ムーンライト・テラス」に到着。
 ホテルというより、ペンションですね。
 って、「MOON」の「N」が無くなって「MOO」になってますよ(汗

食堂の様子

 一瞬、大丈夫かな…。
 と思いましたが、入ってみてあらビックリ。
 中はとってもオシャレでした。

鍵もセンスあります

 渡された鍵も可愛かったですし、

部屋も落ち着いた感じ

 部屋も落ち着いた感じで素敵でした。

窓から見える~

 部屋から一望できる海を眺めつつ、しばし沖縄にひたっていました。

 けど、数分後には、
「ここ携帯が圏外になるんですけど!!」
「今日、モバマスのフェスなのに、どうしよう…!」
「つーか、周りにコンビニが無いとかオワタ」
 と、わめいていたので、僕に沖縄は似合わないと実感しました。

ガンガラーの谷へ

 そんな感じに一息ついたところで、いよいよ沖縄ライブの会場となる「ガンガラーの谷」を目指すことにしました。

 ホテルの方に質問。

Q1:ガンガラーの谷に行くバスはありますか?
A:ここからは無い

Q2:電車はありますか?
A:沖縄には電車自体がない

Q3:では、どうすれば僕はガンガラーにいけますか?
A:タクシーを呼ぶしかない
 
ガンガラーの谷

 というわけで、タクシーでやってきました。
 出費がかさむな…。
 けど、全てはミンゴスのため。
 こうして、沖縄の風景を見ながら移動するのも、おつなものですし。

 そんな沖縄の景色の中に、飛び込んできたのが、

物販列

 物販列

 
 沖縄だというのに、この見慣れた光景ときたらw
 けど、これだけの人数がミンゴスのために沖縄までやってきたと思うと、やっぱりすごいですね。
 ミン族大移動。
 日本航空は、ミンゴスを表彰するべき。

唯一買えたTシャツ

 けど、ミンゴス側も、まさかここまでせ参加者が多いと予想してなかったのか、物販は全員の手に渡る前に完売。
 僕も、このTシャツのSサイズが買えただけでした。
 うぅ、タオルは欲しかったなー。

ちまき

 しょうがないので、隣で売ってた「ちまき」を食べてました。
 これって、ガンガラーの方が作ってくれたのかな。
 とっても美味しかったです。
 というか、沖縄についてから何も食べてなかったので、とっても助かりましたw


 そうこうしてたら、物販列から歓声が。
 なんだろ?
 と思って近付いてみたら…

白ミンゴス

 蛇がいました

 スネーク!?
 どうして、こんなところに白ヘビが!?
 これが沖縄のクオリティなのか!

子供の目が死んでるWWW

 と思ったら、このヘビ。
 向かいにある「おきなわワールド」で飼育されている「コーンスネイク」でした。
 なるほど。
 宣伝もかねて、やってきたわけですね。
 一緒にチラシもいただいたけど…。
 この写真、子供の目が恐怖におののいてますけど、大丈夫ですかw

 そんな白ヘビの騒ぎを聞きつけて、5pb.で広報を担当されてる3号さんも登場。
 これは珍しいと、写真を撮ってました。
 その後、「白ミンゴス」と命名。
 飼育係の方も面食らってましたが、そんな名前でいいんですかww

白ミンゴスとミンゴス

 と思ったら、ミンゴスまで触ってるし!!
 白ミンゴスとミンゴスとの、夢の共演でした。
 というか、ミンゴスってヘビは平気なんですね。
 女子力の話は、今はやめておこう。

ガンガラーの入口

 そうこうしてたら、時刻は18時に。
 いよいよ入場時間となり、1番の方から順番に中へと入っていきました。

213番でした

 ちなみに、僕は213番でした。
 洞窟ということで100人くらいしか入らないだろうな~と思ったら、結果的に300人近くの参加者が集ったと聞いています。
 そんなに収容できるのかと驚きつつ、僕も中へと入っていきました。

本当に洞窟

 会場はご覧の通り。
 暗くて解り辛いと思いますが、正面にステージがあり、手前にはパイプ椅子が並べられてました。
 洞窟といっても、入ってすぐのエリアを使ってましたので、そこまで奥にはいきません。
 ですので、野外ライブに近い感じでした。

鍾乳石が

 とはいえ、周りの岩は全て鍾乳石。
 雰囲気は、やっぱり独特でしたね。
 神聖な場所にも感じられました。

椅子がずぶぬれに

 けど、やっぱり懸念してた通り、水滴はすごかったですね。
 僕の隣の席がちょうど直撃コースで、さすがに誰も座らなかったです(汗
 こんな感じに、席によっては降水確率がかなり高かったみたいです。


 そんな前代未聞のステージで、いよいよライブがスタートしました。

+A沖縄メンバー

 今回、参加された+Aのメンバーは、ベース:みゃーみゃーさん、ギター:天ちゃんとカズーさん、そして、キーボード:たまちゃんの4人。
 階段から降りてきたのが見えたと同時に、会場内から歓声があがりました。
 
 そして、メンバーに続くかたちでミンゴスも登場。
 白いドレスに、白い花飾りを頭につけた衣装。
 真っ暗な洞窟に、白くライトアップされたミンゴスは、どこか神々しくもありました。

ライブ中のミンゴス

 そして、最初はこの曲から。

・COLOR SANCTUARY

 アコースティックコンサートということで、全ての曲にアレンジがかかっていた今回のライブ。
 歌い方も、アレンジがほどこされてましたね。
 
サイリウムはなし

 今回、サイリウムは持参しましたが、こちらは使うことはありませんでした。
 ライブ中、サイリウムをふられる方もいましたが、アコースティックメインといういつもと違った雰囲気に、サイリウムは不要と感じたのか、後半は誰もふってなかったですね。
 暗い洞窟の中で、淡く照らされるミンゴスの姿。
 他の光は、確かに蛇足だったかもしれませんね。


 一曲目が終わったところで、トークへ。
 今回のライブ会場となったガンガラーの谷。
 なんでも数日前に、大発見があったとか、

1万年と2千年

 そうなんです。
 なんと、1万2千年前の人骨が、この谷から発見されたのです。
 「1万年と2千年前から、あいしてる~♪」
 ミンゴス、その歌はミンゴスの曲やないw
 
 この大発見により、この洞窟が「遺跡」として認定されたそうなのです。
 というわけで、洞窟ライブあらため…。
 「遺跡ライブ」になりました!
 と、まさかの大発表!
 そうか…。
 じゃあ、ミンゴスは「遺跡でライブを経験した声優」という経歴がつくわけですね。
 なんだか、すごい展開になってきたなw

 遺跡という単語で「たぎってきた!」と、ミンゴスのテンションも上々。
 そんなハイな気分の中、さらにハイな曲が披露されました。

・The Azure~碧の記憶~
・Hasta La Vista
・Limited Love


 アコースティックとはいえ、激しいナンバーを一気に3曲。
 サイリウムが無い分、こちらも手拍子で応えました。

 
 会場内の熱気も高まる中、ここでプロデューサーでもある濱田さんが登場。
 高所恐怖症なのか、階段をゆっくりと降りての登場。
 今回、+Aメンバーは、ライブ用にシャツをそろえて購入されたそうですけど、なんと濱田さんとみゃーみゃーさんはおそろいでした。
 このペアルックに、ミンゴスも「きゃー」とリアクション。
 会場内からも拍手がおきてましたが、何の拍手だこれw

 そんな濱田さんも演奏に加わり、こちらの曲が歌われました。

・Day by Day
・いっしょ。


 「いっしょ。」は、3rdアルバムにも収録される、チャリティーソング。
 歌詞を知ってる人は一緒に歌って~ということでしたので、会場内も交えての合唱となりました。
 この曲は、ミンゴスにとっても大切な曲で、ライブの定番曲となると思います。
 と話されてましたので、ミンゴスライブに参加される方は、是非とも歌詞を覚えてほしいですね。
 
 あ、そうそう。
 「ミンゴスのライブは始めてな人~?」という質問もあったのですが、わりと多くの方が手をあげてたのが驚きました。
 いや、沖縄まで来るような人は、ミンゴスガチ勢ばかりと思ってましたので。
 わりと、東京のライブになかなか参加できないような方にも、来てもらえたということでしょうか。
 それか、最近になってミンゴスを知った新規の方か。
 どちらにせよ、ミンゴスの歌声を生で聴く人が増えてくれるのは嬉しいものです。
 機会があったら、12月のライブも是非!

 
 「いっしょ。」が終わったところで、濱田さんの演奏はここまで。
 と、ここで次の曲は男子禁制とお達しが。
 それを受け、+Aの男性陣がステージから降りて、客席に座るという展開にw
 最前列の方は、びっくりしたでしょうね。
 そして、ステージには、キーボードのたまちゃんとミンゴスだけが残りました。
 あー、ということは、あの曲が来るわけですね。

・遠雷

 静かなバラードが、この会場の雰囲気ともシンクロして、いつも以上にしっとりと伝わってきました。
 
 が!
  
 トークパートでは、たまちゃんにミンゴスのモノマネを要求するという無茶振りをしてましたがw
 たまちゃんも、勘弁して~というリアクションでした。
 この歌とトークのギャップも、ミンゴスライブの見所…でしょうか。

 続いて披露されたのは、

・満天星
・蒼穹ノ月~Crystal Moon~

 

 この満天星という曲。
 母への感謝の気持ちを歌ったものですが、今回は父への感謝をこめて歌ったそうです。
 理由は、こちら↓

トンボの造型

 このトンボの造型。
 会場の入口で配られたものです。
 いったい何だろう?
 と思ってましたが、実はこれ。
 ミンゴスのお父さんの手作りなんだそうです。
 
 こういう小物を作るのが趣味だそうで、今回の沖縄ライブを聞いて特別に作ってくださったそうです。
 しかも2日で!
 最初、受け取った時は、ピンと来ませんでしたが、とっても貴重なトンボではないですか。
 これは大切にしませんと。
 今後、ミンゴスのライブに参加する際には、必ずもっていこうと思います。

 
 そして、次の曲は、こちらが歌われました。

・ガーベラ~今年の花
・花の咲く場所


 花つながりで、この2曲を続けて披露。
 「花の咲く場所」に関しては、一番をアカペラで歌うという、ものすごいアレンジをかけてきました。
 静寂の中、鍾乳洞に響き渡るミンゴスの歌声。
 自然が作り出すリバーブ。
 これは圧巻でした。


 そんなミンゴスライブも、次で最後と発表がありました。
 場内からわく「えー」という声。
 けど、当然、アンコールがあるので、ミンゴスも「みんな解ってるでしょ?この後もたくさん歌うから」と発言。
 じゃあ、「えー」じゃなくて、「ひゅ~」と歓声おくればいいのかな。
 というわけで、リトライ。
 「次の曲が最後になります」→「ふーん」
 って、待て待てw
 「えー」と「ひゅー」が混ざって、なんか「ふーん」と聞こえたぞw
 これにはミンゴスも「新しいw」と、爆笑されてました。

 そんなトークも経て、一応、最後となった曲がこちら。

・海と空と君と

 やはり、沖縄ライブとなれば、この曲は外せませんよね。
 SSG沖縄ステージに収録されている、沖縄楽曲。
 この曲を、沖縄で聞けるとは本当に感慨深いです。


 そして、ここでいったん+Aメンバーは退場しました。
 では、恒例のアンコールだー。

 それ「アンコール!」「アンコール!」

 と思ったら、すぐに濱田さんが登場。
 衣装も、物販で売られていたTシャツを着てました。
 今回のライブは、帰りのバスがあるため、ライブの延長はできないことが決められてました。
 ですので、アンコールもすぐに出てきたのでしょう。

 全員がそろったところで、ここでミンゴスから発表が。
 なんと、ここで時間がオーバーしてたら、曲を削る予定だったとか。
 けど、タイムスケジュールぴったりの予定で進行してたということで、ノーカットでいくそうです。
 「やったー」と飛び跳ねつつ、歌われたアンコール一曲目は、たまちゃん作詞作曲のあの曲でした。

・散花の祈り

 この曲って、3rdアルバムに収録されてないんですよね。
 和楽器は、かなり好きなので、そこは残念でした。

 続いて歌われたのは、今のSSGメインテーマでもある、

・struggle

 ちなみにSSGスタッフは、今回、自腹で沖縄まで来てくれたそうです。
 なんという衝撃の事実w
 SSGスタッフの愛にも、感謝ですね。

 そして、いよいよ沖縄ライブも、次の曲が正真正銘の最後の曲となりました。
 最後の曲は、3rdアルバムよりこちらが来ました。

・Precious Sounds~風が残していった~
 
 そうです。
 3rdアルバムのメインテーマが、披露されたのです。
 フルで聞くのは始めてですので、これは本当に嬉しかったです。

 と、曲の途中で突然、トークが入りました。
 2番が終わって、これから最後のサビというタイミングです。
 なんだろ…?
 急に雰囲気が変わったぞ。

「今までどこにも言わなくて、ラジオでも言わなかったんですけど…」

 え…?
 ちょっと、待って。
 これって、もしかしてカミングアウト?
 まさかの発言に、会場内もしーんと静まり返り、緊張感がただよってました。

 そんな中、ミンゴスは、瞳に涙をうかべながら、ひとつひとつ言葉を伝えてくれました。

「今年、とっても落ち込むことがあった」
「ずっと走り続けてきたから、気が抜けたのかもしれない」
「ゴールを目指して走り続けているけど、もしかしたら、自分はもうゴールしてるのかもしれない」
「すごくすごく悩んだ」
「そんな時、親友と沖縄へプライベートで旅行をした」
「その時、沖縄ですごくたくさんのことが私の中に流れ込んできた」
「また走れるようになった」
「だから、この沖縄のライブは、絶対に実現したかった」
「こうして歌うことができて本当によかった」

 ゆっくりと、力を込めて発せられた言葉。
 そして、歌は最後のサビへと繋がっていきました。
 Precious Soundsの歌詞に込められた想い。
 それが、垣間見れたようにも感じられました。

 曲が終わり、会場内からは今回のライブで一番の大きな拍手が沸き起こりました。
 歌い終わったミンゴスは、どこかほっとした表情で笑っていました。
 とても綺麗な笑顔で。

 
 正直、ミンゴスの身に何があったのかは解りません。
 落ち込んだ原因は、特に何かがあったわけではないと話してましたが、僕らが知らないだけで、たくさんの重圧を背負っているかもしれないです。
 だからこそ、僕らファンは声援を送るわけですし、+Aメンバーは素晴らしい演奏で支えてくれているのだと思います。
 今井麻美さんが、もっとたくさん歌えるように。

 
 そして、約2時間のライブも終演となりました。
 全員がステージから退場するまで、「ありがとう!」という言葉が止むことはなかったです。
 僕も力いっぱい叫んでました。
 ミンゴスの言葉に胸をうたれて、涙声でしたけど。
 
 本当に本当に、素敵なライブでした。
 会場となったガンガラーのスタッフも、このライブをブログに書いてくださってました→リンク
 ファミ通.comでも、後日、記事があがるでしょうから、そちらも楽しみにしたいですね。
 期待したいと思います。

 
 
 と、ライブのレポについてはここまでとなります。
 って、10日の分を振り返っただけで、随分と長文になってしまいましたね。
 読んでくださり、ありがとうございます。
 この後、11日の分もあるんですが…。
 さすがに長くなりすぎるので、今日はここで切りたいと思います。
 11日の分といっても、ただの僕の沖縄旅行ですし、ミンゴスライブについてはここまでですしね。
 
 それでは、いったんここで締め。
 以上、ミンゴス沖縄ライブのレポでした。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした!
    23:59  Top

2012.11.10[土] 今日の更新はなしです。

はいさい!
今、僕はミンゴス沖縄ライブに参加するべく、海をこえて沖縄までやってきてます。
ただ、携帯しかないので、今日のブログの更新はできません…。
詳しいレポなどは、帰宅してからたっぷり書きたいと思います。

それでは、そろそろライブの入場が始まるので、この辺で。
楽しんで来ます!
    17:53  Top

2012.11.09[金] やけなさん、ありがとうございます

 今日は、日付が変わっても仕事が終わらず、JOJOも見逃す失態。
 だが、うろたえるな。
 ドイツ軍人はうろたえない。

 全ては、明日の仕事を休みにするため…。
 そう。
 明日は、待ちに待ったミンゴス沖縄ライブ!
 沖縄の青い空が呼んでいると思えば、残業6時間程度なんくるないさー!

 と、気合は十分ですけど、今はむちゃくちゃ眠いのでブログは簡易更新でいきます。

やけなさんより

 沖縄ライブを前にて、本日、こちらが届けられました。
 中身は何かというと…

+Aの文字

 このTシャツです。

 胸元に光る「+A」の文字。
 これは、今井麻美さんのバンドメンバーと、ファンを意味しています。

PS宣伝Tシャツ

 そして、後ろがこれ。
 書かれた文字は、
 「今井麻美3rd Album Precious Sounds 2012.11.28RELEASE 5pb」

 そうなんです。
 こちらのTシャツは、なんと…
 ミンゴスの3枚目のアルバムを宣伝するTシャツなのです!

 もちろん、非公式。
 先日、SSGのイベントに参加した際、ファンの方がこちらを着ていまして…。
 「なにこれ!僕も欲しい!」とお願いして、購入したわけなのです。
 やけなさん、その節はお世話になりましたm(_ _)m

 ライブに間に合って本当によかったです。

腕には公式の宣伝

 そんなわけで、明日は、これを来て沖縄の街を歩いていると思います。
 沖縄にも届け!
 ミンゴスの歌声!
 ちゅら美ンゴス!
 
 
 そんなライブ前日の近況でした。
 って、やべぇもう午前2時だ!
 明日の飛行機もあるので、もう寝ます。
 なんだか慌しいけど、なんくるくるないないシーサー。
 それではー。
    23:59  Top

2012.11.08[木] シャイニーフェスタとDIVA

ミクF

『初音ミク -プロジェクト ディーヴァ- F』
開発者7人がPS3版の新事実を語る!【インタビュー完全版】

http://www.famitsu.com/news/201211/08023170.html

 こちらの、ファミ通.comさんの記事を何気なく読んでいて、ふと思ったんですけど…。
 この記事、アイマスSFのスタッフに読ませてやりたいなー、と。

シャイニーフェスタ

 アイマスSFは、移動時間などを使ってちょくちょくプレイはしてます。
 アイマスの音ゲーということで、それなりに楽しんではいますが…。
 プレイしてると、どうしても感じてしまいます。
 「これでいいか」という妥協具合が。

SFのPV

 「MUSIC♪」のPVは素晴らしいデキでしたが、正直、あのくらいのクオリティで全曲を手掛けてほしかった。
 というのが本音ですね。
 新曲だけ力を入れて、既存曲は、衣装、背景と使いまわし。
 安っぽさといったら、なかったです。
 プレイヤー側から「妥協」だと受け取られても、仕方がない部分でしょう。
 
 
DIVA-Fのもつ魅力

 その点、DIVAシリーズは、とにかくPVに対するこだわりがすごいです。
 どう演出すれば、ユーザーは喜んでくれるのか。
 どうすれば、曲が引き立つのか。
 その追求の結果、もはや芸術といっていいレベルの作品に仕上がっています。

 以前、違うインタビューでこんなことも話されてました。
 「MMDの登場は恐ろしかった」
 「無料であれほどのクオリティの作品が投稿されるのなら、お金を支払って購入させるDIVAは、それ以上のものを提供する責任がある」と。
 

edenはSF最高曲

 アイマスSFは、光る部分もあるだけに、余計に足りない部分が浮き彫りになってる印象もあります。
 少なくとも、素人が作った投稿動画以下の映像では、話にならないでしょう。
 階段を降りてるだけのNext Lifeに、誰が喜ぶというのか。
 手軽にプレイできる音ゲーというゲームシステムだからこそ、演出面はもっと気を使ってほしかったです。
 
 アイマスSFに関して、特に言いたかったところは、そこですね。
 大好きな作品だからこそ、今日はちょっとオブラート少なめで書いてみました。
 今後、シリーズ展開などを考えているのなら、「妥協」などとつまんない一言で片付けられないような作品を目指してほしいです。

 アイマスにとって音楽は『財産』です。
 それを生かすも殺すも、作り手次第。
 是非、見せてください。
 本気を。

 よろしくお願いします。
    23:59  Top

2012.11.07[水] 初音ミク ドリーミーシアターextendに隠された罠

ドリーミーシアターEX

 今日は、初音ミクDIVAの話題です。
 
 PSPソフトをHD化して、PS3にて配信されている『ドリーミーシアター』。
 こちらの「extend」が、11月5日にアップデート。
 ver1.01となりました。

裏表ラバーズライブ

 アップデート内容はこちらにもありますが、主にバグ修正が中心のようです。
 けど、このver1.01
 ただの修正パッチではなく、なんと追加要素もあるのです!

1曲追加

 それが、ライブ鑑賞モードに「裏表ラバーズ」が追加されるというもの!
 おー、ライブ音源のラバーズって、こんな曲調だったんですね。
 修正パッチと一緒に、曲も追加されるなんて、お得ではないですか。

見えた!?

 見えた!


 と、こうして書いてるとメリットばかりのようですが…。
 実は、今回のアップデート。
 修正されているのは、何もバグばかりではないのです。


本当に1.01にする?

 ver1.01
 こちらに隠された、本当の目的。

 それが、こちらなのです↓

レーシングミク2011

 『レーシングミク2011ver.』


 こちらのモジュール。
 レーシングクイーンをイメージとした、セクシーな衣装です。

ねこみみレーシング

 こちらを適用させて試聴すると、こんな感じになります。
 セクシーな衣装が、楽曲を華やかに彩ってくれます。

 しかし!

 このモジュールで、「いろは唄」のような、光源が特殊なステージで歌わせてみるとしましょう。
 すると…

全裸ミク

 なんということでしょう

 白い衣装が、オレンジ色の光に照らされ、あたかも透けているように見えてしまうのです!

それ以上はいけない

 これは、エロ……いけませんね。
 いろいろアウトです。
 まったく、けしからんことです(再生を選択しながら)

 
 と、ここまで説明すれば、ピンときたことでしょう。
 今回のアップデートの真実に…。

 そうなんです!

 ver1.01にしてしまうと、このモジュールが…

透けないパッチ

 透けなくなるのです!

比較

 解り易く、比較画像を並べてみました。
 左が無印で、右がver1.01です。
 比べてみれば一目瞭然。
 アップデートによって、衣装が透けなくなってます。

 そう!
 これこそが、ver1.01の本当の狙い。
 裏表ラバーズでうまくアップデートを誘っておいて、その影では、レーシングミクの夢を打ち砕いてくれていたのです。
 なんという周到な計画。
 おそろしいことです…。

 透けミクファンのみなさんは、くれぐれもご注意ください。
 
この豚が

ミク「通報されたいか?」

 
 あ、すみません、嘘です、ミクさんは天使です、エロいだなんてダメです、みんなアップデートしよーねー。
 

 …はい。
 というわけで、今日のブログでは、ドリーミーシアターについて書いてみました。
 なんというか、いつも以上にアホな内容ですみません。
 勢いだけですけど、どうしても書かずにはいられなかったので、いろいろぶっぱしてみました。
 
 えっと…。
 ともかく、ドリーミーシアターはPS3にて好評配信中ですので、どうぞよろしく。
 と、フォローの宣伝を入れたところで、今日の更新もここまで。
 それでは、みなさん。
 よいDIVAライフを。
    23:26  Top

2012.11.06[火] アイマス生っすか05を購入

改変律子

 最初にモバマスの話。
 
 個人的に、まったく盛り上がらなかったハロウィンサバイバルが終わり、ほっとする間もなく次のフェスの告知。
 休む暇もありゃせんねー。
 と思ったら、いきなり新エリアの「名古屋」が開放。
 本当に、たたみかけてくるな…。

名古屋制覇

 面倒なので、フェスが始まる前に完走しておきました。

名古屋の衣装アイドル

 名古屋の衣装アイドルもコンプ済みなので、もうやることは無し。
 あとは、まったりフェスに備えるとします。

 そんなモバマスの近況ですが、肝心の765プロ本家も忘れてはいません。
 何てったって、今日はこれがありましたからね↓
 
生っすか05

 『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 05

 発売日は明日ですが、千早を前にして僕がガマンするハズもなかった!
 アニメイトに駆け込んで、購入してきました。
 部長に「千早が待ってるから」的なセリフを残して、早めに会社を後にしたので、明日の職場は覚悟しておこう。

小鳥さんは?

 今回は「生っすか」シリーズのラストということで、メンバーは千早、雪歩、小鳥さん。
 あれ?
 ジャケットに小鳥さんがいないよ?
 どうなっとるんやー。
 
 という意見もあるでしょうけど…

小鳥の妄想

 あの千早と雪歩のイラストが、小鳥さんの妄想だと解釈すれば、全て解決します。
 何も問題はなかった!

 それにしても、本当に素晴らしいイラストですね。
 千早と雪歩というカップリングも珍しいのに、衣装がスノーフレークリリパットですからね。
 歴代のアイマスの中でも特に好きな衣装で、アイマス2でもずっと固定衣装として愛用してた思い出もあります。
 アニメでも、Little Match Girlでこの衣装を着せていたし、個人的にも、この曲にはこの衣装しかない!
 と自負しております。
 なのにシャイニーフェスタでは…(泣 スタッフ正座しろ

LMG

 それにしても、Little Match GirlがCDに入るまで、随分と時間がかかりましたね。
 6thライブですでにフル版が披露されてましたので、数年ごしの収録でしたよ。
 最初、メンバーが千早と雪歩と聞いて、千早のボーカルに雪歩が負けちゃうかな?
 と心配しましたが、それも杞憂でしたね。
 綺麗にまとまっていたと思います。
 
 カバー曲も素敵でしたし、今回もいい仕上がりでした。
 最初、「Shangri-La」ときいて、「え!?ミンゴスの歌を千早が歌うの!?」と勘違いしたのは内緒です…(汗

生っすかシリーズ

 そんな生っすかCD。
 この5巻が出たことで、このシリーズも終了~。
 と思ったら最後のトークで、『生っすかスペシャル・カーテンコール』を作る~という発表もありました。
 おー、これは楽しみ。
 時期的に、シャイニーフェスタの新曲とかかな?
 だとしたら嬉しいですね!
 こちらは続報を待ちたいと思います。

アニメイト収納ボックス

 ひとまず、生っすかシリーズはこれでおしまい。
 全巻購入特典として、アニメイトからもらったボックスに入れておくとします。

収納完了

 突然のカバー曲変更+延期など、バタついたCDでもありましたが…。
 これで、まずはひと段落。
 お疲れ様でした。

シクレ

 っと、その前にこれも応募しておきませんとね!
 全巻購入で申し込める、シークレットイベント。
 当たる気などまったくしませんが、10%ガチャよりかは確率は高いでしょう。
 わりと、締め切りが早いので、明日にでも応募しておくとします。
 全巻購入されてる方は、お忘れなきように。

 
 そんなところで、今日のブログもこの辺で。
 Little Match Girlでも聞きつつ、就寝したいと思います。
 それではー。
    23:59  Top

2012.11.05[月] 積みコミックをいろいろ消化

積みコミック

 いろいろ忙しいですけど、買ったまま積んでたコミックをようやく読み終わりました。
 本当にようやくでした。

マオウのカラフルデイズ

 こちらは、電撃マオウにて連載中のアイマスコミック「Colorful Days」2巻。
 といっても、本誌で読んでるから、さらさらと流し読み。
 ですので、これはコレクター用って感じ。

The world is all one !!のコミック

 そういう意味では、こちらもそうかな。
 電撃G'sマガジンで連載中の「The world is all one !!」2巻。
 これも本誌で追いかけてますので、内容は頭に入ってます。
 
 けど、改めてコミックで読むとやっぱ面白いです。
 この作品って、他と違ってプロデューサーが物語の中心にいるのが新鮮なんですよね。
 アイマスってアイドルだけでは成立しない作品なんだと、あらためて感じさせてもくれます。
 Colorful Daysみたいな、P不在でアイドルたちがドタバタする話も好きではありますけど…。
 やっぱりね。
 
超電磁砲8巻

 さて、次はこちら。
 電撃大王で連載中の「とある科学の超電磁砲」8巻
 
 こちらは本誌では追いかけてないので、コミック派。
 最新刊が楽しみでした。

 大覇星祭の裏側で起きる、LEVEL5第五位「食蜂操祈」の陰謀。
 それまで静観を通していた御坂もついにブチ切れた、と。
 相変わらず犯罪都市の学園都市に、突っ込みどころは多いですけど…。
 高い画力と躍動感あふれるコマ割は素晴らしいです。
 勢いよく読み進められますね。

婚后光子

 婚后光子の犠牲を目の当たりにして、キレる御坂。

キレた御坂

 ここから、敵を倒すところまで、一切、御坂の表情を見せないところは、こだわりの演出でしたね。

潰すわよ

 そして、この表情である。
 LEVEL5第三位の貫禄ぱねぇ。
 
 王道ですけど、主人公をかっこよく描いてくれる作品は気持ちいいですね。
 ひとりで戦う理由付けもしっかりしてたし。
 9巻も楽しみにしたいと思います。

射3巻

 最後は、こちら。
 ビッグガンガンで連載中の弓道マンガ「射~Sya~」3巻

最低な主人公

 相変わらず主人公が最低で最高のおっぱい星人。

射格

 けど、今回は弓道っぽい話が中心でした。
 あれ、なんか日本語おかしいな。

跪座

 弓道部だった僕にとって、今回の話は"あるある"系が多くて懐かしくもありましたね。
 跪坐とかやったなー。
 初段とかは、もう必須動作ですし。

悪い射

 あと、ライバルキャラも登場して、一気に少年漫画っぽくもなりました。
 それに合わせて、主人公も成長~。
 うんうん。
 スポーツ漫画は、こうでなくっちゃ。

ライバル弓道士

 そんな中、とんでもないライバルキャラも登場。
 話も進んできた感じもしますし、こちらも次巻を楽しみにしたいと思います。
 作者の大塚志郎先生のツイートを見る限り、かなりお忙しいみたいですが…。

 あ、大塚志郎先生で思い出しました。
 この方、連載もやりつつ、けいおん!とかモバマスの同人誌も描かれているみたいです。

モバマスセット

 11月25日に、これまで発行したモバマスマンガの全巻セットを発売されるそうなので、こちらもご紹介するとします。
 EPISODE:CINDERELLA-全巻セット→とらのあなリンク

 にしても、けいおんにしろ、モバマスにしろ、かなり僕と趣味がまる被り(汗
 ますます応援したくなりましたよw

 射~Sya~は、かなり楽しみながら読ませていただいてますので、こうして非力ながらも宣伝していきたいです。
 興味のある方は、是非どうぞ。


 という具合に、積みコミックも消化完了。
 といっても、まだ積みゲーに、積み雑誌に、積みBDと、積みコンボは続くよどこまでも…。
 未開封な作品も多いですし、また時間を見つけて消化していきたいです。
 がんばろう。

 それでは、今日はこの辺で。
    23:55  Top

2012.11.04[日] アイマスステーション!!!一橋大学公開録音に参加してきました

アイステin一橋大学

 アイマスのWEBラジオ「THE IDOLM@STER STATION!!!
 こちらの公開録音が本日開催されました。
 場所は、なんと一橋大学→公式サイト
 こちらの学園祭の一環として、公開録音がおこなわたのです。

当選ハガキ

 こちらのイベント。
 参加は抽選だったんですが、運よく当選!
 ハガキを片手に、意気揚々と参加してきましたー。

 というわけで、今日のブログでは、公開録音のレポをがっつり書いていきたいと思います。

国立駅

 in国立駅。
 
 そこはすでに一橋大学のお祭りムード。
 
こんな神輿もありました

 道路も歩行者天国にして、いろんなお店や催し物がおこなわれてました。

大学の雰囲気

 こういう大学の学園祭って始めて見たので、かなり新鮮でした。
 よくあるお祭りとも違う、独特の雰囲気があっていいですね。

 そんな中、もっと独特の雰囲気を出していたのが…

アイマスのジャケを再現

 こちらです。

 大学内の展示品のひとつが、なんとアイマスだったのです!
 こちらのイラスト、

元ネタはこちら

 READY!!のジャケットが元ネタなんですが…。
 僕は最初、このジャケイラストを拡大して張り付けただけだと思ったんですよ。
 ところが、近付いてびっくり!

拡大するとアイマスのワンシーン

 おわかりいただけただろうか?

 そうなんです。
 こちらは、なんと…。
 アニマスのワンシーンを一枚一枚はりつけて、巨大なイラストとして完成させていたのです!!

遠くだと春香

 例えば、この春香。
 衣装の黄色の部分は何かというと、

黄色は美希

 美希を並べたものでした。
 
 このように、ものすごい手間と労力を経て、完成されたイラストだったわけなのです。
 なんというアイマス愛。
 一橋大学のこと、正直、侮ってました…。
  
人が並ぶと大きさがわかります

 そんな素晴らしい展示品に、イベント前にテンションもうなぎ昇り。
 これはいい公開録音になるぞ!

列はあっち

 気がついたら待機列が形成されていたので、最後尾へと移動。

二号館

 そして、時刻も1時となり、ぞろぞろと会場内に入場しました。

こんな配置

 会場といっても、ここは大学です。
 椅子と机が用意してあり、黒板もあります。
 なんだか、これから授業をうけるみたいw

黒板にはこんな文字が

 黒板には、パーソナリティー3人のサインやメッセージも書かれてあり、向こうもテンションが高めのご様子w
 そんな、ちょっと不思議な雰囲気の中、いよいよ公開録音がスタートしました。
 
 パチパチパチパチ~!

otaku

 と、公開録音についてはここまで。
 後日、放送されるものですので、ネタバレにならないよう、内容に関してはカット!
 ↑の写真の英文がどういう意味をもつのかは、放送をお楽しみに~w 

 それでは、ここからは公開録音後について書いていきたいと思います。

3人のサイン

 大盛りあがりの中、終了した公開録音。
 と、ここで退場したパーソナリティーの3人が再び登場。
 ん?何が始まるのかな?
 と思ったら、ここからは、大学側が用意した企画を始めるとのこと。

 おー!
 これは嬉しいサプライズ。
 いったい何をやってくれるのかなー。
 と思ったら、大学側から発表されたタイトルはこちら

 『うぬぼれクイズ!!!』

 いったい何かというと、今回の公開録音に参加する際に、事前にWEBアンケートがあったのです。
 内容は、「浅倉杏美さん、沼倉愛美さん、原由実さんのいいところ」を書いていくものでした。
 これをランキングにまとめて、ベスト5をそれぞれ発表していこう~。
 というものでした。

 が!

 ただ、発表するだけではありません。
 このランキングに入ってるもの。
 こちらを「ご本人」に当ててもらおうというのです。

 なるほど!
 自分の「いいところ」を、自分で言い当てる。
 だから「うぬぼれ」クイズなんですね。
 OKOK、理解しました。

 制限時間は2分。
 まずは、トップバッターとして、浅倉杏美さんが挑戦しました。

 けど、咄嗟に自分のいいところを答えていわれても、なかなか難しいご様子。
 悩みつつも、いくつか回答を並べて、4位の「トーク力」と、5位の「がんばり屋さん」を言いあてました。
 けど、まだ上位3つが出てきてません。
 ここで、浅倉さん。
 意を決して、この答えを言い放ちました。

私のいいところ? → 「かわいいところ!」


 これに対して、ランキングは…。


 入ってませんでした。


「なんでだよ!!自分で言って、自分に傷付いたよ!」
 と、浅倉さんも怒りMAX。
 これに対して、大学側から
「かわいいというのは、当たり前だからランキングに入ってないのです」
 と、奇跡のフォロー。
 これには、会場内からも歓声と拍手があがってましたw

 その後、「どうせこれだろ?」というノリで、1位の「あずとい!」と2位の「Sっ気」を言い当てたところで制限時間終了。
 1位と2位については、とてもご不満のご様子でしたが、5つの中から、4つを言い当てるという好成績をたたき出しました。
 ちなみに、3位は「笑顔」でした。

 最初の浅倉さんが終わった時点で、会場内も笑いが止まりません。
 やべぇ、このクイズ…。
 相当、面白いぞww

 続いて、沼倉愛美さんが挑戦。
 制限時間2分の中、いろんな答えを並べていきます。
 「ポニーテール!」、「足?」、「あ、お腹とか?」
 けど、どれも不正解。
 ここで、沼倉さんも意を決して「かわいいところ?」と、答えますが、それすらランク外。
 うがぁー!
 と悶えつつも、なんとか1位の「ダンスのキレ」を言い当てました。
 その後、えーと…と悩みつつ搾り出した答えが「不憫なところ?」

 正解→それは3位

 「入っとるんかい!!」
 と、突っ込んだところでタイムオーバー。
 結果的に、5つ中、2つだけの回答となりました。
 他の3つはいったい何だろう?
 と思ったら、「しっかりもの」、「努力家」、「歌唱力」などがランクインされてました。
 おー、すばらしいランキングではないですか。
 これには、沼倉さんもまんざらでも無い様子でした。

 そしてそして、最後のオチ(?)を飾るのは、原由実さん。
 いったいどんなランキングなのか?
 それでは、スタート。

 「いっぱい食べるところ?」
 
 1位→食いしん坊

 と、いきなり1位をいい当てる幸先のいいスタートをきりました。 
 おっと、これは全問正解がいけるか!
 と思いきや、そこからはまったくカスりもしません。
 「お肌?」「歌唱力?」「あ、関西弁?」
 と、全て不正解。
 ここで、あずみんが助け舟。
 「はやー」と、答えたところ。

 5位→はやー

 なんと正解!
 ちなみに、僕もアンケートに「はやー」って書きましたww
 
 けど、健闘もそこまで。
 2問正解のとこで時間切れ。
 いったい他のランキングは何だったんだと、確認してみたところ。
 「ギャップ」や「天然」という項目が上位をしめてました。
 これに対して、「あずみんや愛美と比べて、私のは何か違う」とオロオロされてましたw
 そういう仕草が、いいところなんですよ。

 
 そんな感じに、かなりの盛り上がりを見せた「うぬぼれクイズ!!!」
 4問正解の浅倉さんが「うぬぼれクイーン」の称号をもらったところで、幕を下ろしました。
 一橋大学さんも、なかなかいい企画を用意してくれたものです。
 最高でした。

 その後、3名様限定のサイン色紙抽選会もありましたが、まったくカスることもなく終わったので割愛。
 
 こうして、アイステ公開録音in一橋祭も、全てのスケジュールが終了しました。
 奈良と仙台の公開録音に参加できなかった分、この東京には何とか参加できて本当によかったです。
 出演者のみなさん、参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。

 
一橋祭

 大学の教室で公開録音というレアな体験でしたが、機会があればまた参加したいものです。
 またこうした企画ができるよう、番組の方も毎週聞いて応援していきたいですね。

ハートアンドソール

 もちろん、グッズも購入して支援していきますよー。
 今は、アイステライブBDが発売中ですし、12月にはCDも発売になります。
 ラジオ以外でも広がりを見せる番組ですので、追いかけていきたいですね。

 てなところで、以上、アイステ公開録音レポートでした。
    20:54  Top

2012.11.03[土] ぷちます0話をようやく鑑賞

なかむらんど

 今日は、各地でいろんなイベントがあったみたいですね。
 東京タワーではらみーとか、大正大学であさぽんとか、キタエリライブとか、ゆりしーライブとか。
 そして、中村繪里子さんのソロライブとかも。
 
 まぁ、僕は休日出勤でしたけどね!

 泣ける…。
 けど、いいんだ。
 今日の休日出勤が、沖縄ライブに参加するための口実になる。
 全てはミンゴスのため…。

エクサムカップ

 そんな感じに、社畜にまみれて何もできなかった一日でしたので、帰宅した頃には、すでにエクサムカップも始まってました。
 けど、途中からでしたが、すげぇ好カードばかりで熱かった!
 ↑こんな感じに2画面同時再生で観戦したから、めちゃくちゃ忙しかったけどw
 巨人が優勝?
 ばっきゃろー。
 オレたちのクライマックスシーズンは、これからだ!
 キャメイさん、おめ!


ぷちます0話
 
 そんな感じに盛り上がって、仕事のストレスもすっきりと浄化できたので、最後の仕上げとして、こちらをご用意しました。
 今月の電撃マオウについてきたDVD。

ぷちますDVDです

 そうです。
 ぷちます0話が収録されたDVDです!

0話はキャラ紹介

 買ったのは先週でしたが、ようやく本日鑑賞することができました。
 これは癒される。

ぺぺぺぺぺ
 
 ぺぺぺぺぺ~

ぷちます対談

 声優トークの方も、かなりのボリュームだったし、これが雑誌の付録だなんて、かなりの贅沢。
 
 
足しかみてなかった

 そして、僕はみなさんの太ももを凝視してました。
 えぇ、もちろん正座ですよ。
 格ゲーマーなんでね。
 下段始動とか基本だし。
 うん。

ミンゴスがやられ役

 それにしても、ミンゴスが罰ゲーム的なことをやらされるって最近じゃ珍しいかも。
 アイマス関係じゃ、この手の役割は若手が引き受けるようになったし。
 主に、ぬーぬー。

ぬーぬーは不憫

 と思ったら、やっぱりぬーぬーも被害者になってたw
 いい表情してるなー。

ぷっちまーす

 っと、いかんいかん。
 気がついたらループ再生してるじゃないか…。
 このままじゃ終わらないので、そろそろ締めにいきましょう。

 えっと、そんな、ぷちますですけど、ビックリしたのが配信日。
 なんと2013年の1月から。
 しかも、1話2分。
 短ぇー。
 と思ったら、月曜~金曜の毎日配信とか来年は正月早々、プロデューサー業がはかどりそうです。
 
ぷちます楽しみ

 ちょっと、身内臭が強い作品ですので、好みは分かれるでしょうけど…。
 こういうのをすぐに否定するんじゃなくて、まず楽しんでみよう~って気持ちでふれてほしいですね。
 娯楽って、受け取り側にも楽しむ空気がないと成立しないものですし。
 それでも、ぷちますは、少し上級者向けかもしれませんが(汗


 そんな感じに、来年に思いをはせたところで、本日のブログもここまで。
 明日は、エクサムカップ3日目ですし、僕の自身もアイステ公開録音という大きなイベントがあります。
 今日が仕事でつぶれた分、明日は跳ね回りますよー。
 公開録音のレポは、また明日のブログにて。
 それでは、今日はこれでおしまい!
    23:01  Top

2012.11.02[金] エクサムカップ~愛の​祭典2012~開催

あいつらが来る

 新作が発表されて、再熱をみせてきたアルカナハート。
 そんな最中に、公式のオンライン大会が開催されました!

 その名も『エクサムカップ~愛の祭典 2012~』

 公式サイトは、こちら
 詳細はこちらの記事をご参照→ファミ通.COMさん
 
 PS3は、11月2日と4日。
 XBOX360は、11月3日。
 このような日程で試合が開催。

 公式大会ですので、優勝するとこんな商品も出ます。
 それは、なんと!

くんかくんか

『廿楽冴姫のすーぱーくんかくんかタイツ』

 よーし、エクサムさん、セラピーをうけろ。
 今すぐにだ。

 まさかの公式が病気。
 これ…。
 優勝した人は、やっぱり穿くのかな…。
 いや、「くんかくんか」と書いてあるから、つまりはそういうことか。
 ご利用は計画的に。

小冊子

 そんなエクサムカップ。

 お祭りということもあり、この期間だけエクサムショップで「エクサム部祭り限定商品」が発売されることも決定しました。
 というか、もう受け付け開始してます。
 サイトは、こちら

 期間は3日間だけなので、アルカナファンはお見逃し無く!
 エクサムさんの商品って、終わってから「欲しかったのにぃ~」という声が出ることが多いですので。

 僕はさっそく「すーぱー小冊子セット」と「優雅な午後のティータイムセット」を注文。
 届いたら、このブログでも紹介したいと思います。

 
 おっと!
 そんな文章を書いてるうちに、試合も白熱してきたご様子。
 生配信も気になるので、今日のブログもこの辺で締め。
 試合観戦に入りたいと思います。

 それではー。
    22:40  Top

2012.11.01[木] エクシリア2

テイルズオブエクシリア2

 11月になりましたね。
 というわけで、本日の購入物です。
 相変わらずの購入房ですけど、今回は久しぶりのPS3ソフトです。
 
 タイトルはテイルズ オブ エクシリア2
 
 そう。
 テイルズシリーズの最新作です。
 
 恒例となってる中二病くさいゲームジャンルは「選択が未来を紡ぐRPG」
 前作は「揺るぎなき信念のRPG」でしたので、それと比べると、まだ内容が想像できるジャンルかな。
 けど、キャッチフレーズは、前作をはるかに超えてました。

 なんてったって、

幼女のために世界を壊す

 「少女のために、世界を壊す覚悟はあるか?」
 
 ですからね。
 ロリコンの本気が見られそうです。

 そういや、ちょっと前にこんなツイートが流れてましたね。

『テイルズシリーズの主人公の旅立ち理由』
クレス→復讐
スタン→密航
リッド→女
カイル→女
ロイド→女
ヴェイグ→女
セネル→女
ルーク→女
ルカ→女
ユーリ→女
シング→女
アスベル→女
ジュード→女
ルドガー→幼女 New

 すごいですね。
 テイルズ史上、最高の理由です。

 それで「世界を壊す」とかまで言い出してるんですから、逆に気になってしかたがないです。
 前作のエクシリアが、かなり中途半端なところで終わってしまったので、この続編で綺麗にまとめてくれるといいですけど。

四条ミラ

 そんな、テイルズ オブ エクシリア。
 前作は、アイマス衣装を着せたおかげで、僕の中ではアイドルマスターエクシリア。
 揺るぎなき信念のアイドルユニットでした。


ジュードp

 ジュードプロデューサーが、3人をトップアイドルに育てるストーリー。
 曲もセリフも、アイマス仕様に変わるので、エクシリアをやりこんだ友人から
「これ、僕の知ってるエクシリアじゃない」
 と、震える声で言われたのもいい思い出です。
 後半になると戦闘BGMが変わることを知らなかった時は、さすがに怒られたけど…。

 今回のエクシリア2では、前作の衣装も着せられる~と聞いてますので、今度もプロデュース業に専念しようと思ったけど、「最初はマジメにやってください」と釘をさされる始末。
 解りましたよ、ちゃんと世界を救ってみせますから。

 と、思った矢先に、こんなニュースが。

まどかエクシリア

 まどか☆マギカ×エクシリア2 コラボ衣装

 やべぇ…。
 今度は、まどマギときたか。
 こんなん見せられたら、ゲームの目的が変わってきちゃうよ。
 
「同じ時間を何度も巡り、たった一つの出口を探る。あなたを、絶望の運命から救い出す道を」

 まどかのために、世界を壊す覚悟はあるか?
 選択が未来を紡ぐRPG。
 まどか☆エクシリア!

 

 また、ミラったら、ほむら衣装似合うな!
 個人的に、棍使いのレイアは杏子衣装にしてほしかったけど。
 
 友人からはアイマスは自重と言われてるし、今度は、これで挑むとするか。
 配信は15日からですので、それまでに前作のメンバーを仲間にしないと。

 さぁ、忙しくなってきたぞー。
 正直、仕事に追われてRPGなんてやってる時間も無いのですけど、ネタバレをくらうのも嫌ですし、少ない時間をやりくりして、進めていきたいと思います。

猫を捕まえろ

 てなところで、本日よりエクシリア2の開始です。
 何だかんだで楽しみにしてましたので、久しぶりのRPGをじっくり味わうとします。
 それでは、幼女冒険スタート!
    22:55  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop