fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.09.30[日] 台風が来るから引き篭もり、来なくても引き篭もり

台風17号

 台風17号が猛威をふるってるようで、関東に上陸するべく走ってきております。
 昼間は晴れてたので、
「本当に台風来るの~?17号とかいって人造人間かよ」
 なんて思ったら、

どしゃぶりだ

 今はすごい暴風がアパートをゆらしております。
 すみません、とんだやる気勢でした。
 これでイナゴの大群でもやってきたらパーフェクト。

台風といえばコロッケだよね

 そんな台風に対抗するべく、こちらもコロッケを大量に仕入れて応酬。
 やっぱ台風といえばコロッケだよね!
 近所のスーパー三和からコロッケが消えたのは、だいたいオレのせい。

日曜を満喫

 にしても、こんな暴風雨の中じゃ出かけることもできやしません。
 うーん、せっかくの日曜なのに部屋で引き篭もりとは…。

 某ガチ百合のお姉さんは、

どーん

 せっかくの日曜ということで、妹のパンツ被って妹本をよみふける充実っぷり。
 尊敬するわー。
 部屋にいてもこの立ち回り。
 見習いたいものです。

きねまさんからメール

 と、そんな時に、友人のきねまさんからメールが。
 お、これは?

『次回お邪魔したら 眠り姫 をあのヘッドフォンで聴かせてくださいw』

 おっと、これは嬉しいメールが。
 手が空いた時に返信して~という内容だったのに即レス。

むしろ今から来い

 むしろ、今から聞きに来い!
 
 と返信したら「しょうごと一緒に行きますwww」とレス。
 というわけで、急遽友人2人が来てくれることに。
 いらっしゃいましー。
 こういう展開は大好きです。

あのヘッドホン

 ちなみに、きるまさんが「あのヘッドフォン」といってたのは、こちら。
 第4話で千早が使ってたヘッドホンです。
 放送後、すぐに特定して購入したのもいい思い出。
 
モバマスぷっちょ

 しばらくしたら、きねまさんとしょうごさん到着~。
 お疲れ様ですー。

 二人とも、モバマスの同じ事務所仲間なので、前にゲットしたモバマスぷっちょで腹ごしらえ。
 思えば、ぷっちょって始めて食べたかも。

あんず

 あんずってニートだけど、何気に仕事しまくってるよな。
 ぷっちょを食べつつ、モバマストークで盛り上がりました。

DIVA-F

 その後、「DIVA-fを見せて~」という流れになり、VITAを起動。

あと一曲

 難易度エクストリーム制覇まで、あと一曲なんですよー。
 じゃあ、みんなで倒しましょう!
 という流れになって、果敢にも「ドSな音楽工場」に挑みましたが、

ダメでした

 まぁ、無理ですよね…。
 ヘルプアイテム使っても届かないとは。
 いつか撃破したいデス。

AR機能

 気分を変えて、今度はAR機能を見せてみることに。
 以前のブログにも書きましたが、これが本当にすごい技術。

謎の技術

 きねまさんもしょうごさんも「すげぇすげぇ!」と歓喜しながら、VITAをもってミクさんの周りをぐるぐる。
 後ろに回りこめるのも感動なんですよねー。
 ちなみにパンツは見れないよ。
「いや、やんないですよw」
 え!
 嘘!?
 オレ、真っ先に試したんだけど。


 そんな感じに、モバマスとDIVAなどで盛り上がった日曜日。
 何をしようか手持ちぶたさでしたが、二人の来客によって楽しくすごすことができましたー。
 ありがとう!
 その後、外で飯を食って解散となりました。
 また遊びにきてくださいねー。

 さて、たっぷり楽しめたし、これで月曜も台風も乗り越えられそうです。
 そして、二人を見送った後、気付きました。

しまったー

 眠り姫をヘッドホンで聴かせるの忘れてたぁーっ!!


 本来の目的を素で忘れてました…。
 すみません、またの機会でお願いします(汗
 悪いのは台風。
 そういうことにしておきます。
 では。
    22:42  Top

2012.09.29[土] 月末は電撃雑誌が重なるので重い

奈良の公開録音

 今日は奈良でアイステ公開録音があったり、

アルカナハート物欲杯

 レジャランでアルカナ3物欲杯があったりしましたが、僕は仕事のため全て不参加。
 ぐぬぬ。
 どっちも出たかったよー!!

 今、ブログを書きながらヤシ村さんの生配信を見てるけど、やっぱアルカナいいなー。
 この時期になってもモチベが高いことに、あらためて気付きました。
 大会自体も80人以上が集まったそうだし、アルカナはまだまだ熱い!
 むしろ冷めないです。
 

電撃雑誌

 そんな感じに仕事に泣いた一日でしたので、自分へのご褒美として、電撃雑誌を買ってきました。
 電撃マオウと、電撃G'sマガジン
 月末の恒例です。
 この2つを買うと、「ああ今月も終わりかー」と思うくらい恒例。
 そして、「あー重たいなー」と思うのも恒例ですw

電撃マオウ

 電撃マオウの方は、ぷちますアニメ化がやっぱり大きなニュースとして紹介されてましたね。
 まさかの展開でしたし。

 電撃マオウ出身のアニメということもあり、 

次回はDVD

 次回の12月号には「ぷちます0話」を収録したDVDをつけてくるとのこと。
 大プッシュしてくれますねー。
 キャストインタビューもあるみたいですし、こりゃいつも以上に月末が楽しみになってきました。
 ぷちるぜー。
 超ぷちるぜー。
 ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど!

律っちゃん?

 一方、G'sマガジンの方は「The world is all one」が安心の読み応え。
 今回は、律子がプロデューサーとして悩むお話でした。
 この内容。
 実は、アニマスが始まった時、こういう展開があるんじゃないかと想像してたものでした。
 だんだんと活躍するPを見て、自分の力不足に悩む律子。
 プロデューサーとしての嫉妬心もからまって、竜宮小町との関係もぎくしゃくする~という流れ。
 アニメではそういう展開はなかったんですが、その分、こちらのマンガで見られて感慨深かったです。
 綺麗にまとめられてましたし、律ちゃん可愛かった!
 
コミック3種類同時

 そんな電撃系で連載中のアイマスですが…。
 なんと10月27日に、コミック最新刊が3種類同時発売!

・ぷちます4巻
・Colorful Days2巻
・The world is all one2巻


 さらにマオウ12月号も来ることを考えると、27日はお祭りになること間違いなし!
 アイマスSFも出たばかりですし、いい感じに盛り上がりそう。
 ゲームもコミックもアニメもまとめてアイドルマスター!
 つまりそれって、出費が増えるってことですよね!
 おっと、それはいわない約束。
 歩こう~♪果てない道~♪
 
 と、約束で綺麗にまとめたつもりになったところで、今日のブログもここまで。
 引き続き、アルカナ物欲杯の配信を見ながら、土曜の夜をすごそうと思います。
 それでは。
    21:31  Top

2012.09.28[金] アイマスSFを予約してきました

アイマスSF

 気が付けば、発売まで一ヶ月をきった「アイマスSF」。

アイマスSF予約
 
 そろそろ予約してくるか~と思い立って、ローソンで申し込んできました。
 何故にローソン?
 理由はこちら。

オリジナルライブパンフレット

 「特典のオリジナルライブパンフレット」
 
 法人別特典をざっと見渡したところ、一番ティンと来たのがこちらでした。
 パンフという発想が、なかなかいいセンスじゃないですか。
 まぁ、いざ届いたら、やっつけ感たっぷりの薄い本だったりするかもしれませんが…。
 それもまた一興。
 いや一驚か。

 あと、コンビニだからいつでも受け取りに行ける~というのも選んだ理由です。

ワンダーグー

 そんな特典目当てに選んだローソンでしたが、負けてないのがこちら。
 WonderGOOです。

 ここの店舗は、アイマスSPの時には千早をメインにもってきたりと、昔から特典の偏りがすごいです。
 今回は、美希のタペストリーに雪歩と千早のマグカップというラインナップ。
 完全に担当者の趣味だこれww
 ファンキーノート組は泣いていい。

 
 そんな特典合戦も注目のアイマスSFですが…。
 今回はパッケージ版以外にも、VITAでダウンロード版も購入しようかと思案してます。
 だって、ソフトの入れ替えが面倒じゃないですかー。
 VITAでPSPソフトを動かすと、解像度の違いから画面が粗くなる~という指摘もありましたが、VITA側の設定変更で、ある程度は緩和できるとも聞いています。
 むしろ、人柱になる意味も込めて、VITAでもやってみたいと思います。

 ただ、問題はどうやってダウンロードするか…。
 
 ですね。
 正直、VITAはソニーの俺仕様が全開。
 最初、画像ファイルをパソコンにコピーするだけでも四苦八苦した思い出があるので、はたしてうまく行くかどうか。
 せっかくアイマスSFを購入しても、そっちの設定だけで一日が終わりそうな嫌な未来日記が見えましたが…。
 それも含めて、楽しめれば~と思っております。


 アイマスSFは、10月25日発売予定。
 プロデューサーのみなさん、予約ですよ、予約!

    23:25  Top

2012.09.27[木] けいおん!college発売

 今日は、けいおん!コミックの最新刊の発売日。
 けいおんレベルのメジャーな作品なら、普通の本屋にも売ってるだろう。
 そう思って、近所の本屋に入ってみたら、

 一冊も無いでやんの。

 もしかして発売延期したのかと思って、その場でググったじゃないか!
 これだから、パンピー書店は使えねぇー。
 けど、ジョジョが全巻揃っているのは評価してます。

けいおん!college

 しょうがないので、少し歩いてとらのあなで購入しました。
 タイトルは「けいおん!college」
 「カレッジ」という単語からも解るように、卒業後の大学生編を描いた作品です。

新キャラの3人

 連載していた「きらら」の方は読んでなかったので、完全にコミック待ちでした。
 ですので、内容は全て初見。
 大学の軽音部メンバーとか始めて見ましたよ。
 
 この3人との交流を中心に、いつも通りのんびりしたバンド生活を繰り広げてくれてました。

とらの特典

 正直、読む前は
「アニメも映画も終わったし、けいおんも今更感が強いなー」
「もうあの頃の熱意はないし、コミックも義理で買ったようなもんだしー」
 と、モチベは低空飛行だったんですが…。

 読み始めたら、

にっこー

 ↑こんな顔になってました。

 キモくてすみません。
 なんだかんだいって、やっぱけいおんは好きな作品なんだなーと、改めて思ってみたり。

全盛期がこれ

 けど、さすがに同じコミックをドカ買いする元気は、もうありませんが(汗
 あの頃は、本当に欲望のおもむくままでしたね。

ダイヤモンドヘッドでけいおん

 ハワイのダイヤモンドヘッドでコミックを掲げたあたりが、全盛期だった気がする…(リンク
 キモくてすみません。
 若気の至りってやつですよ。
 3年前の出来事ですけど。

まぁ、70点くらい

 そんな感じに、あの頃ほどの熱意はありませんけど、けいおん熱は、まだほどよく保温状態といったところ。
 コミックも楽しく読めましたしね。
 何気にけいおんの楽曲は今でも聴いたりしてますし、まだまだけいおんは終わらないです。
 
 それに、今回のコミックは大学生編のみです。
 そう!
 あずにゃんを中心に描いた、後輩編が残っています。
 こちらのコミックは、10月27日発売予定。
 まだまだ追いかけていきますよー。
 放課後ティータイムは、いつまでも放課後です!


 と、いい感じに閉めの言葉を叫んでみましたが…。
 今日のブログは、もう少し続きます。
 ちょっと話は脱線するんですが、今回のブログの更新にあたってコミック1巻を読んでみたんですよ。
 懐かしいなー、というノリで。

 そしたら、

律wwwwwwwwwwwwwwwwwww

 律ちゃんの顔に吹いたwwww

 あれぇー!?
 一巻の時って、こんなんだったか!
 いや、何と言うか…。
 これは…。
 ねぇ。
 
唯とかこんなんだったか

 唯も最初はこんな絵柄だったんですね。
 全然、覚えてなかった。

 これが、大学生編だと、

アフター唯

 こんな感じに。

 いろんな意味で成長してました。
 はい、いろんな意味で。

 そんな、かきふらい先生のステップアップも感じられるコミックけいおん!
 アニメしか知らなーい、というのは、もったいないです。
 原作も機会があればチェックしてみてください。

 てなところで、以上、けいおん!collegeの感想(?)でした。
 
けいおん大好きー

 けいおん大好きーっ!
    23:59  Top

2012.09.26[水] 生っすかCD第三弾発売

生っすかCD

 本日のお買い物~。
 
・THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 03(リンク
・ラジオCD「iM@STUDIO」Vol.6(リンク


 生っすか?
 \サンデー/
 
 どちらも本日発売です。
 それにしても、こちらのCD。
 アニメイト町田店で購入したんですが、レジ列が店内を縦断して、さらに折り返してました。
 なんだ、この長蛇の列!?
 ここはミスタードーナッツじゃないぞ!

 並んでるうちに閉店時間をすぎるし、結局40分くらいかかりました…。
 あんなに混んでるアニメイトは始めてでしたよ。

特典がただのあまりもの

 あと、アイマスタジオの特典が、ぜんぜんラジオと関係なくて笑った。
 千早いねぇー。

赤羽根Pも参戦

 そんな感じに思ったより時間はかかりましたが、無事にCD購入ー。
 
 ちなみに、今回の生っすかCD。
 律子とやよいが担当されてるんですが、なんとスペシャルゲストでアニマスのプロデューサーも登場してくれてます。
 最初、律子、やよい、Pの3人のCDと発表された時は何事かと思いましたよw

 もちろん、プロデューサーも歌ってくれてますよ。
 曲は「YELL~エール~」と「明日があるさ」
 やべぇ、ぴったしw
 YELLは、ぶんぞうさんがリクエストされた曲ですが、フォロワーさんでしたので採用を知った時はビックリしました。
 さっそく聞いてみましたが、赤羽根さんいい声すぎww
 曲も素敵でしたし、ぶんぞうさんナイスな選曲でした。

愛LIKEハンバーガー

 カバーも素敵なCDですが、ついにM@STER VERSIONが解禁となった「愛LIKEハンバーガー」も聞きどころですね。
 ゲームで選ぶと、曲が長いせいで後半が見てるだけになって不満だったんですが…。
 曲自体は、すごい好きなのでフルが楽しみでした。
 これ、ライブで歌われたら、ぜったいに盛り上がるだろうなー。
 「ハンバーガーきたーっ!」
 とか叫んでそうw
 ハンバーガーで熱狂するPたちとか、ちょっと笑えますけど。
 ごはんで盛り上がった、けいおんライブとシンクロしますよw

 2月のライブに期待です。

アイマスタジオVol6

 生っすかCDを堪能した後は、アイマスタジオへ。
 こっちは、ゲストに赤羽根Pをまねいて、みんなでバーベキューというお話が入ってるそうです。
 って、ここでも赤羽根Pが!
 面白い偶然ですねw

 このCD自体は夏コミで販売されてたんですが、不参加でしたので、今日という一般発売日を待ってました。
 ようやく聞くことができそうです。
 えりりんとミンゴスに振り回されるPの姿しか浮かびませんが、赤羽根さんがゲストというだけで貴重な一枚です。
 じっくりと聞かせてもらおうと思います。

 
 と、その前にブログを閉めておきましょう。
 アイマスタジオは一時間くらいあるみたいなので、寝ながら聞きますw
 それでは、本日の更新はここまで。
 
 生っすか?

 \サンデー/
    23:02  Top

2012.09.25[火] コメンタリーに求めるもの

あかりが一巻

 赤座あかりがランダムで、

アッカリーン

 アッカリ~ンになるのが、ゆるゆり♪♪クオリティ。

ゆるゆり♪♪BD

 さて、今日は「ゆるゆり♪♪」BD1巻についてあれこれ書きたいと思います。

 実は、この1巻。
 買ったはいいけど、未開封のままでした。
 僕の部屋では、未開封ゲームや、未開封DVD、未開封コミック、未開封Tシャツと、未開封の出血サービスなので、別にBDひとつくらい未開封でも、珍しくありません。
 
音声特典

 けど、この「ゆるゆり♪♪」は、音声特典でコメンタリーが収録されてます。

前作ゆるゆり
 
 昨今のアニメ業界。
 BDorDVD特典で、コメンタリーが収録されるのはよくあることですが、実は一期の「ゆるゆり♪」ではコメンタリーが無かったんですよ。
 ですので、これは悲願の特典でもあったり。
 しかも!
 こちらは声優トークではなく、キャラクターが演じるキャラコメなのです。

 というわけで、本日開封~。
 さっそく聞いてみることにしました。

(ポチっ)

 ………。
 ……。
 …。


好きな人のために…

 あー、たしかにキャラクターがコメントしてるねー(棒

 はい。
 そうですね。

 はい。

湯気消えろよ

 あと、BDなのに湯煙が仕事をしてて絶望した。
 そっちはアッカリ~ンしないのかよ。

化物シリーズ

 うーん。
 キャラコメといって、真っ先に思い出すのが化物語ですけど、やっぱこれは偉大だったんだなー。
 と、あらためて思ってみたり。

 まぁ、ようするに…。
 「ゆるゆり♪♪」のコメンタリーは、残念なデキでした。

 申し訳ないですけど…。

ワーキングもキャラコメ

 化物語以降、いろんな作品でキャラコメを採用してるのを見ますけど、どれもやっつけ感が強いです。
 Angel Beats!は、まだがんばってた方だけど、画面をまったく見てないのが不満でしたし。
 
 あ、そういう意味では、ゆるゆりの方は画面は見てたかなー。
 けど、見すぎて無言な部分が多すぎという、本末転倒な内容でしたが(汗
 ごらく部っぽいけど、コレジャナイ感が大きくて、いろいろ辛かったです。

AIR

 そもそも裏音声って、昔は開発スタッフがしゃべったりしてたんですよね。
 あくまで、おまけで。
 しゃべり慣れてないので、何言ってるのか聞き取りにくい部分もありましたが、いろんな裏話なんかが聞けて興味深いものもありました。
 
 そうです。
 この裏話が聞けるのが、本来の楽しみ方だったハズ。
 だから、ただ談笑してるだけのコメンタリーは、もっと事前に打ち合わせしておけと言いたくなります。
 コメンタリーだから適当でもいいよね。
 というスタンスが一番、嫌い。

ファンタズム

 そういう意味では、キャラクターコメンタリーは台本があるので、かなり考えて作られてはいるハズです。
 いってみれば、ドラマCDを作るような感覚ですし。
 にも関わらず、ゆるゆり♪♪はあのデキだったか…。
 残念でなりません。
 これなら、普通に声優さんにフリートークさせてた方が盛り上がった気がします。
 
コメンタリーが面白い作品

 実際、アイマスやけいおん!は、コメンタリーのフリートークが盛り上がって、楽しく聞くことができた作品です。
 ゆるゆりも、その流れができる作品だと思うだけに、今回のキャラコメは、逆に楽しさを潰してるイメージでした。
 うーん、これはもったいない。

 2巻以降で、盛り返してくれるといいですけど、どうかなー。
 少しずつ改善されていくといいですが。


 コメンタリーというものは、あくまで「おまけ」ですけど、その作品を如実に表す部分でもあると思います。
 どれだけスタッフが「解って」いるのか。
 聞けば、作品の「質」も見えてくる。
 それが、コメンタリーの魅力です。

 
 コメンタリーを笑うものは、コメンタリーに泣く。
 ゆるゆり♪♪に関してはすでに泣けてきてるので、本当に二巻以降は期待したいところです。
 どうなるかは解りませんが、2巻が発売になったら、またブログにてご報告したいと思います。

 それでは、今日はここまで。
    23:59  Top

2012.09.24[月] iPhoneのOSを6へ

IOS6

 iPhoneを使ってると、OS新しくしたよー、アップデートしてよーと、告知がうるさいのでiOS6にしてみました。

 4から5にした時は、けっこうもっさりしちゃったけど、6も重いだろうなー。
 と思ったけど、あんまりレスポンスは変わってませんでした。
 
 職場の同僚の話では、Safariが早くなったよー。
 と話してたので、ちょっとさわってみましたけど、確かに読み込みは早くなったような。
 けど、これって、アップデートによって、メモリがクリアになっただけかも(汗

蘭子のフォント

 それよりも、フォントが明朝がなったことにビックリ。
 この違和感の方が強かったです。

 次に、うわさのマップを使ってみました。
 iOS6の一番の話題ですよね、これw
 
 どけだけ「使えない」のか、さっそく町田周辺をチェック。

何もない

 なるほど。
 確かに、何も表示されません(汗

 伊能忠敬もダッシュで殴るレベル。

偏ってるなー

 駅周辺まで来れば店も増えてきたけど、変に偏ってるなー。
 ローソンとセブンはあるのに、ファミマは表示されてないし…。
 キャッツとUFOはあるのに、タイトーステーションが無かったりもしました。
 
 まぁ、このあたりは不満の声も大きいので、早い段階で改善されるでしょう。

ガンダム駅

 パチンコガンダム駅という伝説も、そのうち見れなくなると思うと寂しいですけどw

 そんな笑える部分もありますが、iOS5とたいした変更もないので、これなら今まで通り使えそうですね。
 あ、けど、一部のアプリではやっぱ不具合が出ているご様子。
 
 アイモバも影響をうけてました。

アイモバ不具合

 何でも、写真を撮るとアイドルが消えてしまうというのです。
 これは悲しい。
 アイドルと一緒に写真を撮ったぁ~~って、いねぇ!?
 ってことですよね。

千早とミンゴス

 さっそく、試してみました。
 千早と一緒にハイチーズ

 (カチャ!)

消えたー

 消えたぁーっ!!

 まさにステルス千早。
 そんなオカルトありえません。
 
あなた疲れてるのよ

「モルダー、あなた疲れているのよ」
 
 不具合だって言ってんだろ。

 
 そんな思わぬバグもあるみたいですが、どれも早い段階で直りそうな感じ。
 マップがまともになったあたりでアップデートするのが、一番オススメかもしれないですね。
 細かいところは改善されてますが、劇的ってわけでもありませんので。
 
 てなところで、今日のブログもおしまい。
 モルダーはともかく、僕は疲れてますのでもう寝ます。
 それでは。
 
    23:59  Top

2012.09.23[日] 東京ゲームショウのアイマスイベントに参加してきました

生っすかサンデー

 生っすか!?

\サンデー/

TGSのサポチケ

 今日は東京ゲームショウ一般の2日目。
 昨日、参加できなかった分、本日は本気出しました。
 サポートチケットを用意し、始発で幕張メッセにGO。
 雨にも負けず、行ってきました。

 目的はもちろんアイマス。
 ゲームショウは、僕の中ではアイマスオンリー。

665

 受付をすませたら、僕は665番でした。

 並んだ場所には屋根があったので、おっこれなら雨は防げるなー。
 と思ったら、ちょうど僕のいる場所から屋根が無い!
 僕の前は傘をさしてない。
 僕の後ろは傘をさしている。
 一体なんの境界線だよ(汗

259番

 そんな苦労もありましたが、何とか本日のアイマスイベントの整理券はゲット。
 665番の中で、259番ってことは半分近くはPだったということか。
 さすが、みなさん百戦錬磨ですな。

ハニータオル

 無事に整理券ももらえたので、次にグッズ売り場へ。
 何を買おうか決めてなかったけど、安定っぽい「ハニー サウンドタオル」を購入。

蘭子グッズ

 そして、勢いで蘭子グッズも購入。
 
値段は知らない

 本当に勢いだったけど、蘭子ならしょうがない。
 これがゲームショウの魔力。

じょうすけー

 整理券、グッズと、すでにゲームショウの目的はほとんど果たしたんですが、まだイベント開始まで時間があります。
 というわけで、ここで「ジョジョ オールスターバトル」も試遊してみることに。

 発売は来年なので、プレイアブル出展は嬉しかったですね。
 ミンゴスも密かに触らしてもらったんじゃないかと、勝手に想像してましたw

ろはん先生ー

 プレイしての感想はツイッターでつぶやいたので、ここでは割愛。
 こうして実際にふれることで、発売がますます楽しみになりましたよ。

アイマスSFの展示

 そんな感じに時間を潰したところで、そろそろアイマスイベントの開始時間に。
 スタッフに整理券を渡して、ステージ前へと集合しました。

 にしても、今回のバンナムブースって、入口の前ということもあり、かなり広いフリースペースがあったんですよ。
 だから、立ち見スペースも大きくとってあり、整理券をもらえなかった方にも見られるようになってました。
 これは、ありがたい配慮でしたね。

生っすか出張版

 15時30分になって、いよいよイベント開始。
 タイトルは、

THE IDOLM@STER 生っすか!?サンデー出張版 in TGS2012
~~見逃し厳禁!驚きの新情報続々スペシャル!!~~


 長いよ。
 メンバーは、今井麻美さん、沼倉愛美さん、原由実さんの旧アイステ組。
 きゃーミンゴスー!
 最近では、この3人のイベントは珍しいかも。

 とはいえ、元々、ラジオで何年も付き添った3人です。
 トークも進行も和気藹々としてて、とても安定してました。

ケーキというかタルト

 イベント内容は、響チャレンジと題して、アイマスSFのゲームに挑戦するコーナーからスタート。
 今回はゲームを進めると、3曲連続演奏するモードが出てくるそうな。
 そして、3曲目にライバルが登場して対決!
 これに勝つことができれば、今回、特別にケーキをプレゼントという流れに。

 これには、食いしん坊はらみーも大興奮。
 最初、ぬーぬーだけの商品だったのに「みんなで分け合いましょう」「仲間でしょ!?」と、ぐいぐい入ってきてましたw
 ブレないなー、この娘は。

 そんなケーキを賭けて、ゲームスタート。
 
はらみー→おはよう朝ごはん
ミンゴス→自分REST@RT
 
 と、プレイされてましたが、自分REST@RTは、けっこう難易度が高めでしたね。
 選曲画面の☆数を見る限りだと、おはよう朝ごはんの方が難しそうでしたけど。

 そして、いよいよライバルが登場する3曲目へ。
 
上田wwww

 って、ライバル上田かよwwww

 しかも、島村や拓海よりランク上とかww
 
まさかの敗退

 だが、上田は強かった!
 ぬーぬーの健闘も及ばず、ギリギリのところで敗退。

ケーキ終了

 そして、ケーキは没収。
 それをダッシュで追いかける、はらみー。
 何のコントだったんだよw

 そんなドタバタコーナーでしたが、個人的にはアイマスSFをじっくり見られてよかったです。
 ロード時間も短めだということが確認できたし、これはストレス無くプレイできそうですね。

ライブコーナー

 ゲームコーナーの後は、恒例のライブコーナーへ!
 待ってましたー。
 生っすかサンデーということで、生っすかCDから選曲されてました。
 
ぬーぬー→HHB
きらみー→きゅんヴァンパイア
ミンゴス→LMG

 どれもゲーム仕様のショート版でしたが、サイリウムふりまくって盛り上がりました!
 さらに、アイマスSF用の新曲「MUSIC♪」も歌ってくれて歓喜!
 けど、この曲ってわりとしっとりしてるので、コールを入れる~という雰囲気じゃないんですよね。
 その辺は、またライブを重ねて完成されていくのかも。


 ライブコーナー後は、総合プロデューサーの坂上Pが登場。
 変態コールとUOがふられる、いつも通りお約束をへて、ここから怒涛の新情報ラッシュ!
 いろんな情報が飛び出ましたが、やはり大きかったのはこれでしょう。



 ぷちますアニメ化!公式サイト

 ぷちます!ファンの僕にとって、これは俺得すぎて拍手ものでしたよ。

等身も低め

 ただ、「ぷち」アニメ化~ということだし、これはハルヒちゃんみたく、ネット配信だけかもしれないですね。
 一話5分くらいの内容で。

 また、原作と比べてキャラの等身もおとしてましたね。
 これは、ぱっと見た瞬間に、以前のアニマスとは違うと解るようにするためでしょう。
 かなり絵のタッチも変えてましたし。

バーン
 
 それでも、このPが登場するだけで、もう最高ですw
 誰が声を担当するんでしょ。
 やっぱ赤羽根さんかなー?
 これは続報を楽しみにしたいところです。

 そんなアニメ化というだけでも驚きだったのに、もうひとつ大きな情報も発表されました!

20130210

 2013年2月10日
 THE iDOLM@STER MUSIC FESTIVAL OF WINTER!!

 恒例となりつつある冬ライブが、またまたやってきました!
 待ってましたーっ!

 今度は、アイマスSFや生っすかCDもあるので、ライブ初披露の曲も多くなります。
 それだけでも、もうテンション上げ上げじゃないですか!
 場所はゲームショウと同じ、幕張メッセ。
 決して狭い箱ではないですけど、今のアイマス人気を考えるとチケ騒動は必至。
 だが!
 アイマスにとってライブは特別なもの。
 倍率は高いでしょうけど、何とかものにしていきたいです。
 2013年もアイマスですよ、アイマス!

 と、早くも来年に思いをはせたところで、イベントも無事に終了しました。
 が!
 ここで、さらなるサプライズが。
 今回のイベントはネットで生配信されてましたが、今回、ゲームショウまで来ていただいた方のために、特別映像を用意してくれてたのです、
 それは何と!

 アイマスSFの新曲3つのPVをフルで見せてくれるというのです!

 マジっすか、生っすか!?
 これは、わざわざ会場まで足を運んだかいがあったというもの!
 そして、始まった3つのPV。
 どれも気合十分で、曲のもつ世界観を見事に表現されてました。
 あー、edeNかっこいい!!!
 一足先に鑑賞できて、とっても満足しました。

 そんな感じに最後までボリュームいっぱいだった、生っすかサンデー出張版。
 新情報も満載でしたね。
 アイマスSFが出ちゃえばちょっと一息つけるかと思ったけど、ぜんぜんそんなことはなかったぜ!
 この先も、いろんなイベントが予定されてます。
 自分の都合と相談しつつ、積極的に参加していきたいですね。

TGS2012
 
 こうして、僕の2012年東京ゲームショウは幕をおろしました。
 来年も、アイマスイベントが開催されることを夢見つつ、今日のブログもそろそろ閉めたいと思います。
 参加されたPのみなさん。
 そして、出演者のみなさん。
 今日は、お疲れ様でしたー。


 生っすか!?

\サンデー/
    23:35  Top

2012.09.22[土] 『アイドルマスターだらけのナムコ感謝祭』を見てきました

アムラックス

 今日は早起きして池袋まで行ってきましたーっ!

ミク車

 アイマスの痛車でもお馴染みのアムラックスさんでは、現在は、ボカロの痛車が展示されてました。
 そんな展示場を横目に、ナムコ・ナンジャタウンへと移動。

アイドルマスターだらけのナムコ感謝祭

 目的は、こちら。
『ドキっ!アイドルマスターだらけのナムコ感謝祭★ in ナムコ・ナンジャタウン』
公式サイト

 本日から始まった、アイマスとナンジャタウンとのコラボ企画第三弾です。
 このイベントに、友人の七薙さんも駆けつけてくれました。
 そして、店内の行列を見て「帰りたい」と、いつも通りのコメント。
 そう言いつつも、毎回、来てくれる七薙さんは新手のツンデレ使い。

来場特典

 来場特典のカードを貰いつつ、奥へと進むと…

アイマスSFの展示

 アイマスSFの展示品を発見ー。
 
これは一体w

 おっ!これは新曲PVのラフだ!
 って、ラフすぎてなんか笑えましたw

ぷっちょ

 展示品をざっと見て回ったあとは、いつものクレーンゲームへと挑戦。
 500円入れると、店員さんからクリアファイルをもらえるのもいつも通り。

アイマスぷっちょ

 けど、これまでと違って、今回は「ぷっちょ」だったので、難易度が上がって大苦戦。

杏入り

 なんとか取れましたが、2個目は取る気もおきませんでした…。
 まぁ、ぷっちょだしね(汗

アイマスタペストリー
 
 一方、七薙さんの方はタペストリーに挑戦してました。
 って、これもアームで落とす流れなの!?
 デカすぎて、取れる気がしないんですけど…!

 と思ったら、こちらは逆に大きすぎるからこそ、ねらい易かったです。
 タペストリーを少しずつ斜めにして、最後はアームで持ち上げるのではなく、押す!
 これで落とせます。

1メートルのタペストリー

 見事、ゲットー。
 以前、長さ10メートルという情報もありましたが、やっぱり誤植だったようで、長さは1メートルでしたw

 なお、今回のタペトリーは2種類ありますが、とりあえず本日はこれだけ。
 大きいので、一度に2つ持って帰るのも大変ですし(汗
 それに、

クリアファイル

 今回、クリアファイルは8種類用意されているのですが、現在は4種類だけ。
 残り4種類は10月20日より配布されるのです。
 もう一度、来店することになりそうなので、タペストリーもその時でいいでしょう。

アイマス感謝祭

 クレーンゲームを堪能した後は、フードコーナーへ。

愛が試される…

 今回も愛が試される内容と値段…。
 だが、千早と蘭子がいるなら、避けて通るわけにもいくまい。
 いざ、注文!

千早のキラキラレアチーズ

 まず食べたのは「千早のキラキラレアチーズ」

 相変わらず青色が使われているので、食欲が下がる仕様。
 けど、値段が720円なのは、逆に評価したい。

 そして、それ以上に評価したのは…

千早「く…」

 このレシート。

 メニューが「…くっ」に変わってるじゃねぇかww
 よく理解してらっしゃる。

やみのまドリンク

 千早を味わった後は、次のフードエリアへ。
 目的は、蘭子の「闇に飲まれよ!ドリンク」
 この中二っぽい、グラス。
 これは、期待できそうですね。

蘭子とドリンク

 というわけで、さっそく注文。
 はたして、蘭子はどんな味なのか。
 いざ、試飲!

(ゴクっ)


 ん?

 
 この味。

 僕は、この味を知っている…。

 
 そうだ!


 この味は紛れも無く…!







コーラ

 コーラだ


 いや、待てよ!
 もっと、こう…。
 カクテルっぽい味とか想像してたのに、500円払って出てきたのがコーラぁーっ!?
 
 「よくかき混ぜてください」って、説明うけてかき混ぜたけど、混ぜても混ぜてもコーラだよ!
 
グビクビ

コーラだこれ

 まさかのコーラ味とか、まさしく闇に飲まれたよ。
 お金が。


手抜きやきそば

 七薙さんが頼んだ杏のやきそばとか、最初は「注文したら負け」とか思ってましたが、むしろ、こっちの方がマシだった…。
 
ランチマット

 帰り際にランチマットもいただきましたが、マットというよりただの紙だったし、僕の心もペラペラでしたよ。
 
アイマスドール

 だが、その程度で落ち込むホッパーではない。
 せっかくのナンジャタウンです。

 最後に、「プロデューサーくじ」をやりましょうという流れに。
 けど、景品前におかれた大量のブロマイドを見て、嫌な予感しかしない…。
 これ、D賞が大量に出て、微妙な空気になるんじゃね?
 と思いつつも、七薙さんと僕とで各2回ずつ回してみることに。

 すると、

敏腕の誕生

 なんと、七薙さんがA賞を引き当ててくれましたぁーっ!

 まさかの超一流プロデューサー賞。
 よかったー。
 最後の最後で、いい当たりが出たよー。
 これで、ブロマイド×4枚だったらテンション特大ダウンだったので、うまく「終わりよければ全て良し」的な結果になって助かった。
 七薙さん、お見事でした。

コープスのサイン

 やみのまドリンクには真顔になったけど、何とか最後は笑顔で閉められそうです。
 帰り際に、コープスパーティーのサイン色紙も見られたのもプラスになりました。
 ふー、やれやれ。


 とまぁ、そんな感じのナムコ感謝祭でしたが、雰囲気は伝わりましたでしょうか?
 相変わらず突っ込みどころもあるクオリティでしたが、楽しかったです。
 そういうことにしておきます。
 このイベント。
 11月11日まで開催されてますので、興味のある方は来店してみてください。

 
 それでは、闇に飲まれよ!(お疲れ様です)
    23:59  Top

2012.09.21[金] 弓道コミック「射-Sya-」

メロン京都

 京都旅行の際に、偶然、メロンブックスを見つけて即来店。
 その時に、ちょっと気になるコミックを見つけて衝動買いしました。

射-Sya-

 それが、こちら。
 「射-Sya-」公式サイト

 本日のブログでは、この「射-Sya-」についてご紹介していこうと思います。


 そもそも、どうしてこのコミックが気になったかといいますと…。
 実は僕、弓道部だったんです。
 高校の3年間だけやってました。

 知らないうちに副部長にさせられたり、初段をとったり、顧問を燃やせ発言をしたりと、いろんな伝説も残したなー(遠い目
 まぁ、楽しかったですよ。


ペラっとな

 元弓道部ということもあり、「へー弓道のマンガなんかあるんだー」と興味がわいて、ちょっと立ち読み。
 軽い気持ちでページを開いたら、

おっぱーい

 第一声が「おっぱーい」でした。

 おっと、これは思ったより手強いコミックかもしれん…。
 襟を正して読み進めてみよう。

宝だと?
 
 ざっと、あらすじを紹介すると、部員が4人しかおらず、廃部の危機となっている弓道部が舞台。
 そこの部長と、ひょんなことから知り合った主人公。

弓世主

 何故か部長から「みごとな宝をもっている」と絶賛され、流されるままに弓道部へ。
 「弓世主」とか、誰がうまいことを言えと。
 
 にしても、運動も勉強もダメだという主人公。
 そんな主人公にいったいどんな才能があるというのか。
 
 それは…

貧乳…

 貧乳

弓道にとって巨乳は不要

 弓道にとって、巨乳は邪魔でしかない!

まずしいAカップ

 その点、主人公は千早ばりの板。
 これは、弓道をやるための身体としか思えん。
 だから、弓道部に入れ!

 これは、とんでもねぇ部長がいたもんだ!

 そんな言葉を受けてマジでへこむ主人公。
 だが、部員たちは諦めなかった。
 廃部寸前の弓道部。
 贅沢はいってられん。
 この際、貧乳でも何でも来い!

嘘です

 「弓道をやると、胸が大きくなる!」
 ソースは、私たち!

 と、口からでまかせ。
 それを聞いた主人公は…

入部します!

 入部します!と即決。

 アホな娘でした。
 この場合、”入部”ではなく”乳部”といった方が正しいかもね。

この1ページで全てわかる

 そんな貧乳主人公と、立派な部員たちとのドタバタを描いた、弓道マンガ。
 それが「射-Sya-」なのです。
 そして、このあらすじを読んだあたりで、僕はレジで清算してましたw
 いや、こんなの買うしかないだろ。
 嫌いじゃないですよ、こういうノリ。

けいおん!っぽい

 あと、なんとなく「けいおん!」に似てると思ったのも購入の動機。
 多少なりとも影響はうけてるんじゃないかなー。

弓道のうんちく

 ちなみに、作者は「大塚志郎」さん。
 作者自身も弓道部員だったということもあり、弓道のうんちくもさりげなく入っていました。
 あー懐かしいなー、こういう会話とか。
 僕も最初は、的の真ん中に当たれば高得点だと勘違いしてました。
 アーチェリーと弓道は違うんですよね。
 弓道あるある。

 とはいえ…。
 そんなに弓道のうんちくは出てこないです。
 ですので、知識が無くても楽しめます。
 むしろ、そういう意図が強いかと。

メイド弓道

 だって、文化祭でメイド喫茶を始めるくらいですから。
 弓道の部室で!

水着回もあり

 さらに、お約束の水着回があったり、

百合展開もあり

 百合展開もあったりと、世間のニーズにしっかりと応えてくれてました。
 
 え…。
 じゃあ、この人たち、ぜんぜん弓道をやらないんじゃ…。
 
 と思った、あなた。
 ご心配なく。
 どこぞのティータイムと違って、ちゃんと練習もやるし、試合にも出場してます。

 そして、時には

矢球対決

 野球部と対決もします!

 って、待て待て待て。
 さすがにこれは無いだろ!
 「野球」じゃなくて「矢球」とか、いちいちうまいこと言わなくていいから!

 そんなマンガらしいぶっとんだ展開もありますが…

武器なんだ

 ちゃんと、弓道のもつ「怖さ」。
 弓矢は「武器」なんだ。
 という部分を描いてくれてるのは、好感がもてました。
 一歩間違えれば、人が死ぬ。
 そんな危険性もあるのが弓道ですからね。

主人公っぽく

 そんな「射-Sya-」。
 ことあるごとに「おっぱい」を連呼しまくる主人公を見て、こいつ最高だけど大丈夫かな?と不安にもなりましたが…。
 そこは主人公補正ってやつですね。
 ここぞ、という時には、しっかり主役っぽい立ち回りをしてくれます。
 
 このおっぱい星人が、果たして本当に部の”弓世主”となるのか…?
 すっかり気に入ってしまいましたので、これから追いかけていきたいと思います。
 3巻も10月に発売されるそうですしね。

綾園高校弓道部

 というわけで、今日は「射-Sya-」をご紹介しましたー。
 ビッグガンガンコミックスで連載されてますので、機会があったら本誌の方もチェックしてみたいと思います。
 それでは。
    23:51  Top

2012.09.20[木] アイマスの同人誌あれこれ

夏コミ戦利品

 ちょっと前の話なんですけど、夏コミに参加できなかった僕のために、友人のケんさんがいろいろ買ってくださいました。
 内容は全てアイマス。
 僕にとって、コミケはアイマスオンリーです(汗

 素敵な作品ばかりでしたので、遅くなりましたが、コミケ4日目を堪能しております。
 そんな作品の中から、個人的にオススメなものを紹介していきたいと思います。

混沌レディー

混沌レディースタジオ
ある日の風景 総集編Vol.1

 エロスとパロディとシリアスに定評のある、混沌レディースタジオさん。
 こちらの、長編作品である「ある日の風景」シリーズの総集編です。
 千早の「a mezza voce」、やよいの「allegrissimo」と「笑っていいかも!」
 そして、描き下ろしとなる、律子の「overture」が収録されております。

収録作品

 内容はシリアスが多め。
 シナリオ重視で読み応えはかなりあります。

 ここのサークルさんは、アイマスという作品をいったん自分の中に吸収して、そこから自分の言葉で表現している感じがします。
 想いがストレートに伝わってくるというか…。
 自分ならこう表現する、自分はこれを言いたい、というメッセージがはっきりしています。
 そのうえで、エロにしろギャグにしろ、自分の世界を自分で広げていく描き方もするので、どの作品も面白いんですよ。
 ファンも多いのではないでしょうか。

黒瀬先生の竜宮小町

おもいで広場
episode of DRAGON PALACE prologue

 アイマスDSのコミックでもお馴染みの黒瀬浩介先生の作品。
 先生自身、竜宮小町に対して想うことがたくさんあるようで…。
 どんな”答え”を見せてくれるのか、とても楽しみです。

続きが楽しみ

 今回はプロローグ。
 時間はかかりそうですけど、完結まで追いかけていきたいです。

アダムスファミリーマート

アダムスファミリーマート
・Until your color up///
・ふいうちアロウズ


 以前、僕のブログで紹介した雪歩本があるんですけど、その後、見かけなくなって「あれれー」と思ってたら、どうやらサークル名が変更がされてたみたい。
 教えてくれた、じーくさんありがとうございましたー。

 おかげで、新刊2冊も無事に購入。
 どちらも、いい!
 「Until your color up///」は、各アイドルの照れ顔が見られるという眼福な作品。
 ただ、可愛いだけでなく照れるまでの過程も個性があって、上手に動かしてくれてます。
 「ふいうちアロウズ」は、小鳥さんメインの一冊。
 なんと80ページ!
 丁寧に小鳥さんの恋を描いてくださいました。
 オススメです。

キスミーセシル

キスミーセシル
・かみさまの前でルルヴェ
・さようならおひめさま、それからピルエット


 最後にご紹介するのは、こちら。
 ケんさんも大絶賛したサークル「キスミーセシル」さんの作品です。

しののさん

 この作品。
 いい意味で、アイマスっぽくありません。
 アイドル同士の出会い、伊織の家族、幼少期など、公式では描いてない部分。
 伊織の兄とかもそうですね。
 そういった部分を、アイドルの視点で描いているのですが…。
 マンガというより、小説を読んでいるかのような独特の世界がつくられています。
 過去の発行物を見る限り、かなり長くアイマス界隈で執筆されてるみたいですが、どうして今の今までこのサークルに気付けなかったのか…。
 本当に悔やまれます。
  
 かなり人を選ぶ内容ではありますが、僕は注目サークルとして追いかけていきたいですね。
 次のコミケでは、既刊も含めて全買いしたいです。


 作品紹介は、以上となります。
 
 さてさて。
 こうして、ざっとアイマス同人誌を読んできて思ったんですが…。
 今、アイマスの二次創作は、モバマスが盛んです。
 それがいいことなのか、悪いことなのかは別問題として、作品をちょっと比較してみますと…。

モバマス同人誌は、キャラクターを描く
765プロ同人誌は、アイマスの世界を描く


 というバランスになっているように思えます。
 同じ「アイマス」というジャンルでも、モバマスか765プロかで、こんな違いを感じるのです。

 モバマスは言って見れば、真っ白なキャンパスです。
 まだまだ生まれたばかりの作品。
 知ってます?
 まだ一周年もたって無いんですよ。
 ストーリーと呼ばれる部分がうすいため、自分なりの色で塗っていける。
 そういった意味では、アイマスがアーケードに稼働した頃の空気に似ているのかもしれません。

 逆に、765プロは、完全に「色」が決まっています。
 アニメ化によって、ストーリーもがっちり公式が示してくれましたし、二次創作もやり尽くした感はあるでしょう。
 だからこそ、「自分の描くアイドルマスター」
 アイマスという世界観そのものをベースとした作品が多いように見受けられます。
 
 モバマスのせいでアイマスの二次創作もおかしくなった~、という声もあるようですが、はたしてそうでしょうか。
 僕は、いかに765プロの土台がしっかりしてるのか。
 それを再認識できて、よかったと思ってますよ。

モバマス→新幹少女

 それと、僕の中では、モバマスのアイドルたちって、アニマスでいうところの『新幹少女』の立ち位置にいると考えています。
 765プロとは違う、別の事務所のアイドルたち。
 味方~というわけでもないけど、別に敵対してるわけでもない。
 それぞれが活躍してるし、時には一緒に仕事もするし、対決もする。
 
 この距離感をもったアイドルって、アイマスの世界観を広げるにあたって、すごく活用できるのではないでしょうか。
 今は、765プロなら765プロ。
 モバマスならモバマスだけの同人誌ばかりですが、そろそろ、ふたつのアイドルが掛け合う作品が出てきてもいい頃かと思ってます。
 そういう意味では、今度のアイマスSFに、モバマスキャラがちょっとだけ登場するのは、いいアシストかと。
 
 どちらが好きで、どちらが嫌い~という議論は耐えないと思いますが、化学変化がおきてるのは確かです。
 アイマス界隈が、どんな流れにシフトしていくのか。
 そういった部分も肌で感じつつ、二次創作も、しっかりと見ていきたいと思います。

 
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:59  Top

2012.09.19[水] 咲-saki-阿知賀編4巻 テレビ版との比較まとめ

ゆるゆり阿知賀

 本日のお届け物。
 「ゆるゆり♪♪」BD1巻と「咲-saki-阿知賀編」BD4巻です。

 どちらも、百合なのと、主人公の存在感の無さが共通してますね。
 ステルス・アッカリ~ン
 あと、姉が異常なところも共通。

阿知賀4巻

 てなわけで、今日のブログは「咲-saki-」メインでお送りいたします。

 それでは、まずはプロ雀士カードから開封~

戒能良子プロ

 戒能良子プロ

 
 え?どちら様!?

長野のホープ?

 いきなり見慣れないスーツのおっぱいが登場したんですけど、この人は何者!?

 調べてみたら、原作の咲-saki-の方に登場したばかりの新キャラだったみたいです。
 なんと、そんな流れでしたか。
 にしても、早いなー。
 ねらってたとしか思えないです。

恒例の比較
 
 そんなプロ麻雀煎餅カードを堪能したので、お次は恒例の比較画像へといってみましょう。
 今回も、BD版とテレビ版を同時再生させて、修正箇所をチェック。
 気付いた範囲で紹介していきたいと思います。

7話の比較
第7話「信念」

 まず7話ですけど、こちらに関しては修正箇所はまったく見られませんでした。
 三尋木プロの着物は、これまでと同様に変更されてましたが、気付いたのはそのくらい。

モブの位置

 あとは、この赤印でかこったモブキャラの位置が変更されてた程度でした。
 これまでの流れからすると、ここまで修正がなかったのは始めて。
 それだけ、テレビ版の時点で完成されてた、ということですね。

桃子の修正
第8話「修行」

 一方、8話の方は、修正箇所がたくさんありました。
 まずは、キャラの修正。
 8話はとにかくキャラの表情がくずれてることが多かったので、大きく手が加えられてましたね。
 桃子も、足や服装も含め全体的に描き直されてました。
 ただ、加治木先輩の服のシワや、ソファーの影がなくなってました。
 これは修正過程の間に、うっかりレイヤーを外してしまったんでしょうか(汗

穏乃を修正

 穏乃を修正

鶴賀オールリテイク

 鶴賀メンバーを全員修正。
 みんな、ちゃんと加治木先輩を見てくれるようになりました(苦笑

松実姉妹を修正

 酷すぎた松実姉妹を修正。
 こうしてみると、テレビ版が本当に酷い…。

猫耳つけたし

 華菜ちゃん図々しいから、猫耳つけたし!
 にゃー!

メモも修正

 メモ書きの位置を変更。

白ちゃんの目が

 白ちゃんの目に光が!
 気付いた時、なんか笑えましたw

上重 漫

 上重 漫のネクタイが揺れなくなりました。
 不自然だったのかな。

対木 もこ

 対木もこちゃんの表情が変更。
 セリフもなく、すぐに出番が終わるキャラにも、手を加えてくれるのは嬉しいものです。

モブ追加

 背景にモブキャラ追加。

お湯はう湯らしく

 これまで通り、お湯の透明度がアップ!
 うむ。

pad追加

 止め絵にも修正が。
 船久保の手に、アイパッドが追加されました。
 
小鍛治の椅子

 小鍛治プロの椅子の幅が変更。

ぼっこぼこ

 「ぼっこぼこにされましたけど~」の時、煌が照に向き合うようになりました。
 BDになって強気になったw
 すばらです。

8話予告編

 7話の修正箇所は以上ですけど、予告編を見る限り、8話も手が加えられてるようですね。
 怜の目が緑色に光ったり、

オーラ変更

 照のオーラが変わってました。
 こりゃ5巻も発売されたら、またこういった比較集を作りませんとね。

4巻のメニュー

 てなところで、4巻の修正箇所は以上となります。
 お疲れ様でした。

 が!

 今日のブログは、まだ終わりません。
 実は、先日の京都旅行の時…

千里山駅

 ちょっと足を伸ばして、千里山駅まで行ってきたのです。

 というわけで、ここからはプチ聖地巡礼「千里山編」をお届けします。

西口から坂を上がったところ

 第5話「強豪」のワンシーンより。
 千里山駅西口から、坂をあがっていくと、この場所が見えてきます。

怜が振り返った場所

 怜が振り返ったのが、このセブンイレブンの前。

 ここから、少し歩くと、

千里山周辺の公園

 こちらの公園に到着します。

怜と竜華

 怜と竜華が座ってた場所ですけど、実際に訪れてみると、思ったより小さい公園でした。

看板の文字がまんま

 それでも、看板の文字とか再現度は高かったです。
 短い時間でしたが、こんな感じに千里山を堪能できてほっこりしました。
 すばらです。


 はい。
 てなところで、今日のブログでは久しぶりに咲-saki-メインでお届けいたしました。
 次回の5巻は、10月17日発売ですので、忘れないようにメモメモ。
 楽しみにしたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2012.09.18[火] 念願のアイマスミュージアムに行ってきました!

京都と千早

 楽しかった京都旅行。
 「中二恋」のイベントのためにやってきた京都ですが、せっかく関西まできたので、ちょっと足をのばしてきました。

ナムコ日本橋店

 それが、ナムコ日本橋店

 ここでは、現在、アイマスミュージアムが開催中!
 7月から始まってましたが、ようやく来られましたーっ!

 というわけで、今日のブログではアイマスミュージアムについてたっぷり書いていきたいと思います。

開店は9時

 ホテルから、そのまま難波まで移動してきたのはいいですけど、着いた時にはまだ開店前でした。
 どんだけ楽しみなんだよ、俺はw

グラスホッパー

 ふと隣を見たら「グラスホッパー」の文字が。
 ども、ホッパーです。

 しょうがないので、周辺を撮影したりしながらウロウロ。

ナムコと千早

 そうこうしてたら、開店してました。
 おっといかん、撮影してる場合じゃない。
 
 さっそく、入店!
 待ってろよ、アイマスミュージアム!

DIVAアケ

 と思ったら、アケDIVAの設備が充実してたので、思わず4回くらいプレイしてました。
 おい、アイマスはどうした。

 満足したところで、2階へと移動。

アイマスミュージアム

 おー!
 これは、なんという理想郷!
 
 フロアの3分の1くらいを使って、アイマスグッズがずらりと置かれてるではないですか!
 これは高まる!

アケマス4台

 アケマスも4台が稼働!
 
スロマスも

 って、スロマスもあるのかww
 なんという充実っぷり。
 
壁にはパネルがずらり

 そんなアイマスだらけの空間を目の当たりにして、子供のようなキラキラした目で、30すぎたおっさんがはしゃいでました。

懐かしいグッズの数々

 おっ、懐かしいグッズも展示してありますね。

アケ時代のグッズ

 といっても、僕はこの頃アイマスを知らなかったので…。
 実物を見るのが、始めてのグッズもありました。

アケの台本?

 ん、こちらはアケ版の台本かな?

始めて見た

 この手のアイマス展示会は以前もありましたが、この台本は始めて目にしました。
 アイマスミュージアム。
 想像以上じゃないですか…。

アニメの台本

 おっ、アニメの台本も発見~。

アイマスの歴史も伝わってきます

 アーケードからアニメまで、まさにアイマスの歴史がここにあり、ですね。

カラオケとかw

 そういや、なんかカラオケも設置されてましたが…。
 これ歌えるの?

いろんなところにぬーサインが

 それにしても、いたるところに沼倉さんのサインが入ってますね。

机の上

 店内も7月からどんどん進化してるそうですので、最終形態がどうなるのかも見てみたいです。

ライブ衣装

 こちらは、ライブ衣装。
 7thのBDはよ。

アイマスステーション

 ん!
 これは、ミンゴスと、はらみーと、ぬーぬーのサインですね。
 旧アイステメンバーってことは、関西空港での公開録音で書いたサインで間違いないでしょう。
 僕も参加したイベントですので、よく覚えてます。

アニマスお疲れ様

 その隣には、7thライブで展示されてた寄せ書きイラストもありました。
 複製ですけど、本当に愛があふれて素晴らしいです。
 じっくり見られて眼福眼福。

コミュノート

 展示品を一通り見終わったところで、今度は、こちら。
 「プロデューサーノート」。
 要するに、コミュノートです。
 これが読めるのも、アイマスミュージアムの魅力でしょう。

これはすごい

 軽くパラパラと見てみましたが、こっちも愛があふれて素晴らしい。
 ↑これとか、芸術じゃないですか!

真ノート

 さらに、真バースデー専用ノートや、

ピヨノート

 小鳥さんバースデーノートなんかも、用意されてました。
 こりゃ、来月は響ノートがきますね!

 あーいいなー、こういうファン同士のふれあい。
 僕が学生だったころはネットなんてなかったから、こういうノートに書きあうのが主流でしたが…。
 今じゃなかなか無いですからね。
 
 記念に僕も一文、書かせていただきました。
 
765タイムカード

 さて、そんな心温まるPノートでほっこりした後は、今回の最終目的です。
 そう。
 タイムカードレコーダーです。

書き込みすぎw

 耳なし芳一みたいになってるタイムカードレコーダーですが、こちらは実際に使えます。

300円

 店内で販売されている、このタイムカード。
 価格は300円。
 こちらを使って、実際に「出勤記録」を残すことができるのです!

さっそく購入

 というわけで、さっそく購入してきましたー。
 けど、こちら。
 カードレコーダーが2台あるのは、どうしてなんでしょう?

片方は不調とかw

 と思って、張り紙を読んだら

『プロデューサー様の激務とともに、かなり疲れつつあります』

 とか書いてあって吹いたw
 要するに、故障してるから不調だったら隣を使ってくれ、ってことかww

無事に出勤

 動くかどうか少し不安でしたが、試しに挿してみたところ…。
 無事に出勤記録を残せました。
 
 何度も出勤すると特典があるそうですけど、さすがに関西だと気軽にはいけません。
 一度でも来れただけで良しとします。
 ガチのPは、毎日来てそうですけどね(汗
 はたして何人いらっしゃるか。
 出勤お疲れ様です。
 

 さてさて。
 そんな感じに、たっぷりとアイマスミュージアムを堪能してきました。
 こちらは、11月11日まで開催されておりますので、まだまだ期間はあります。
 僕みたく、ちょっと関西まで用事で来ました~。
 なんてことがあったりしましたら、訪れてみてはいかがでしょうか。
 
 というわけで以上、アイマスミュージアムの感想レポでしたー。
    23:59  Top

2012.09.17[月] アニメ「中二病でも恋がしたい」先行上映会に参加してきました

中二恋

 10月から放送される、京アニの新作「中二病でも恋がしたい!」。
 こちらの先行上映会が、16日に開催されました。

京都で!

 京都で!

シアター10のH5

 「チケットがとれたら京都まで行ってくるか~あはは~」
 なんて思ってたら、普通にとれちゃったので、じゃあ行くしかないじゃない!

いざ京都へ

 というわけで、この連休は京都に一泊二日の小旅行をしてきましたー。
 まぁ~いろいろ、ありましたが…。
 
 とりあえず!
 手始めに、今日のブログでは「中二病でも恋がしたい!」先行上映会のレポートを書いていきたいと思います。

東横イン

 新幹線でDIVA-fをやってるうちに京都に到着。
 そのまま、宿泊先の「東横イン」へ。

719号室

 奈良の聖地巡礼ですら日帰りで移動するくらいですので、ホテルをとったのはすっごい久しぶり。
 イベントの開演時間が18:45からだったので、今回は宿泊先を確保するしかなかったです。
 
けいおんの聖地巡礼

 ホテルで一休みした後、会場となる「MOVIX京都」へ移動。
 と、その移動中に、見慣れたお店を発見。
 おー!
 これは「JEUGIA 三条本店」だぁーっ!

 このお店は「けいおん!聖地巡礼」で、2回ほど訪れたことのあるお店です。
 まさか、再びにお目にかかる日がくるとは…。
 懐かしい旧友に会った気分でしたよ。

MOVIX京都

 そこから少し歩いたところに、会場となる「MOVIX京都」に到着。
 さっそく入店~。

 そしたら、イベント会場は隣とか言われて、あっという間の退店。
 隣に…?
 
隣にもMOVIX京都

 よく見たら、MOVIX京都の隣に、もうひとつMOVIX京都がありました。
 まさかのツインタワー。
 片方は物理だけで、片方は魔法だけなんですね。
 
 そんな初見殺しをくらいましたが、気を取り直して店内へ。
 開演20分前くらいだし、もう入場は始まってみんな席についてるだろうなー。
 と思って、エスカレーターをのぼったら、


 そこは吹き溜まり!

 え?まだ入場すら開始されてないの!?
 狭いロビーに、数百人の参加者が待機中。
 別に列形成をしてるわけではないので、店内はぎゅうぎゅうな状態。
 これ、開演までに間に合うの?

 と思ったら、案の定、間に合わなかったみたいです。

 どうもリハーサルが押してたようで、入場が始まったのが45分あたり。
 そこから、参加者が席についたらすぐに上映開始と、かなりグダった幕開けでした。
 大丈夫かな、これ。

中二恋

 そんな中、第一話の上映は終了。
 
 が…。


 無言

 
 会場からは、拍手もなければ、ざわざわ~といった声もない。

 
 びっくりするくらいの 無言

 あれ?
 普通、アニメの先行上映といったら、終わったら「わ~」とか歓声がおきたり、「パチパチパチ~」って拍手がおきるもんじゃないの?

 
 だが、場内は「シーン」と、何ともいえない空気が…。
 重い…。
 なんだ、この居たたまれない状況は。

 んー。

 けど…。
 まぁ、あの一話の内容じゃ、こんな空気になる…よね。
 つまんない~とかじゃなくて、一話はアバンみたいなもので、どうにも判断できない部分が多かったし。

 しかも、この後、すぐに出演者が登場してくれればまだ空気も和んだのに、2~3分は出てこなかったから、余計に変な空気になってました。

 なんとかしてー。


メインキャストの4人

 と思ったら、ここでようやくヒロイン役の4人の声優さんが登場してくれました。
 待ってたよー。

小鳥遊六花(CV:内田真礼さん)
丹生谷森夏(CV:赤﨑千夏さん)
五月七日くみん(CV:浅倉杏美さん)
凸守早苗(CV:上坂すみれさん)
 

 4人の登場で、ようやく会場にも歓声が。
 けど、キャストのみなさんは緊張してたのか、まだぎこちない様子。
 「わたしたち、仲いいよねー」
 「あー、うん…」
 「ふ、普通にいいよー」
 待て、それじゃあ仲悪いように聞こえるだろww

 そんな4人で、中二恋についてあれこれ語ってくださいました。
 が!
 第一話だと、浅倉杏美さん役のくみんと、上坂すみれさん役の早苗は出番がありません。
 ですので、キャラについての説明も、まだ言えないことが多いのか、二話以降を~という感じでした。

 そんな、当たり障りのないトークをしていたところで…。
 ここで突然、会場内に響き渡る美声が!

「ふははは!よくぞ集ってくれた、我がサーヴァントたちよ…」

 と、中二病全開の語りと共に登場したのは…

福山潤さん

 主人公「富樫勇太」を演じる、福山潤さん!

 ↑まさに、この姿で登場してくれました。
 ご本人もおっしゃってましたが、すごい出オチww

 けど、まさかのサプライズゲストに場内は大歓声!
 
 女性4人だと、どこかぎこちなかったトークも、福山さんが入ってくれたおかげで、一気に和気藹々に。
 さすが福山さんです。
 この手のイベントは手馴れたもので、すぐにまとめてくださいましたね。


福山さんのオーラ

 そんな福山さんも交えて始まったのが、このコーナー。

 「中二病クイーン決定戦」

 何かというと、4人のヒロインを2人、2人に分けて、それぞれお題に合わせて「中二病っぽい行動」を演じてもらうコーナー。
 どちらが、より中二病っぽいかは、会場の僕らの拍手で決める~。
 という流れでしたが、これってキャスト陣が大火傷する光景しか浮かばないんだが…。
 ほとんど罰ゲームじゃないか?
 と思ったら、その予想は的中。

 最初は、上坂すみれさんvs赤﨑千夏さんでしたが、お題が「授業に遅れた時」
 これを中二病っぽく演じてください。
 というもの。
 このお題に対して、
 
上坂すみれさん
「教員!授業をやめろぉーっ!今はそれどころじゃないんだ!私は今、追われている…」

赤﨑千夏さん
「みんな!よくここまで持ちこたえてくれた!あとは私に任せろ!」

 と、迫真の演技。
 けど、これって中二病というか…。

 ショートコントなんだが

 てっきり一言しゃべって終わるかと思ったら、長々とやってくれるし、これは見てるこっちも恥ずかしい。
 罰ゲームを超えてるぞ、これ…。
 そんなコントに、福山さんも鋭くツッコミを入れて、コーナーはすすんでいきました。

 いろんなお題に挑戦してくれてましたが、個人的にツボったのは、浅倉杏美さんがやった「急にお腹が痛くなった時」。
 これを、どう中二病で表現してくれるかと思ったら

「お腹がラプソディを奏でている!」

 僕は、これが一番好きでしたねw
 途中から浅倉さんも吹き出して、キャラ崩壊してたし。

 ほぼ勢いだけのコーナーでしたが、福山さんの進行もうまく、場内からは爆笑の連続。
 そのおかげか、第一話上映直後の重かった空気も、すっかり軽くなりました。
 おー、いい感じに会場内も温まったじゃないですか。

 と思った矢先に、ここでサプライズ!
 
 第一話だけでなく、第二話も上映すると発表されたのです!

 これには場内もヒートアップしました。
 
中二恋

 場内の空気もよくなったこともあり、第二話では笑いも出て、いい感じでした。
 第二話からキャラも増えて、ラブコメ色が濃くなるし、戦闘シーンもあるので、伝わり易かった~というのもあるかもしれません。
 
 え?戦闘シーン?

 と疑問をもたれるかもしれませんが、えぇ、戦闘シーンです。
 これは、第二話の放送を楽しみにしていただくしかないですね。
 京アニの本気が見られました。
 このシーンで、ヒロインが発した「爆ぜろリアル!!」というセリフも名言だと思ってますw

 上映後は、場内からも拍手がおきてました。
 あー、これこれ。
 先行上映って、こういう雰囲気だよね。
 よかったー。
 これで、また無言だったら、スタッフさん死んでたかもしれなかったよ。

監督も交えてトーク

 二話上映後は、監督の石原立也さんも交えて軽くトーク。
 その時、気になる発言が。
 この日に上映された話に入ってたオープニングは、オンエア時とは違うものだそうです。




 ↑このPV。
 こちらがオープニングとして流れたんですけど、実際は別の歌が入るとか。
 確かに、オープニングというよりエンディングという雰囲気でしたしね。
 すでに二話までは知ってますが、これはオンエア版もチェックしなければ。
 
 ん?
 てことは、エンディングもオンエア時は変わるのかな?

 この先行上映では、浴衣姿のディフォルメされたヒロインが、東京音頭みたいなのを踊ってました。
 曲といい、映像といい、いかにもニコニコ動画で踊ってください~というノリでしたので、こりゃ放送時は荒れるぞー。
 と思ってましたが、違うのかな。

 それに、エンディング曲はメインヒロインの4人が歌いますー。
 という発表もあったんですよ。
 ユニット名は「Black Raison d’etre(ブラックレーゾンデートル)」という、BlackとRaisonはすでに国が違うだろ、という突っ込み待ちな名前。
 そして、タイトルは「INSIDE IDENTITY」
 まさか、このタイトルで東京音頭?
 それはそれで爆笑だけど、さすがに違うと思いたい。

闇の炎に抱かれて聴け

 あ、あと、この4人でラジオも開始されるという発表もありました。
 タイトルは「闇の炎に抱かれて聴け
 ラジオをやると聞いて、パーソナリティーは誰かなーと思ってましたが、まさか全員とは…。
 さらに、ニコニコ生放送もやるかも~と匂わせていたので、いろいろ企画は進んでいるみたいですね。
 さてさて、どうなることやら。

クリアファイル

 そんな発表もあったところで、イベントも終了しました。
 まさかの二話までの上映でしたので、2時間くらいのボリュームあるイベントでした。
 カメラも入ってましたので、今回の模様は、後日発売されるであろうBD&DVD特典として収録されるかもしれないですね。
 本人たちにとっては、あんな中二病コーナーを体当たりで演じたので、封印したい過去になるかもしれませんが(汗

 イベントを終えた後は、いただいたクリアファイルを手に、ホテルへと戻りました。
 うん、やっぱり宿泊先を確保しておいてよかった。
 この時間じゃ、帰れるか微妙でしたし。
 
 そんな感じに「中二病でも恋がしたい!」をニ話まで見てきたわけですが…。
 ここらで、僕個人の感想でも。
 んーと。
 中二病がテーマですけど、目新しい部分もないなーというのが正直なところ…かな。
 主人公がハーレム状態、父親は単身赴任でいない、可愛い妹がいる、ヒロインが近所に住んでる、学園の人気女子と仲良くなる~といった、いつものテンプレ。
 絵は可愛いし、キャラもぐりぐり動いてくれるけど、本筋がスカスカな印象。
 後半にはシリアスな展開もありますよ~と監督は話してくれてましたが、それもテンプレじゃないですか。
 この設定で、このキャラなら、おおよその展開は読めます。
 聞いた話では、二話の時点で原作とはぜんぜん違う展開になってるらしいので、このテンプレがフェイクだったら、それはそれで面白いと思いますけど…。
 どうなるかな。
 こういったイベントに参加したわけですし、僕は最後まで見たいとは思いますけど、人によっては一話の途中で消しちゃうかも。
 会場内が、無言でつつまれたみたいにね(汗

 んー、まぁ、ともかく!
 面白いか、つまんないか~なんてのは、結局は受け取った側の感性です。
 どんなデキかは、10月からの放送で確認してみてください。

 
 以上、「中二病でも恋がしたい!」先行上映会レポートでした。
 闇の炎に抱かれて消えろっ!
    20:24  Top

2012.09.16[日] ゆるゆり39FES.「七森中☆感謝祭」に行ってきました

ラムレーズン

 今日の朝食は、ラムレーズン。

ラムレーズンうめぇ

 うめぇ!!

 というわけで、本日のブログは「ゆるゆり」でいきたいと思います。
 
ゆるゆり感謝祭

 15~16日の二日間で開催されてる、ゆるゆり39FES.「七森中☆感謝祭」。
 昨日、釘宮理恵さんのイベント後、秋葉原まで移動して参加してきました。
 思えば、午前→仕事、午後→くぎゅう、夕方→ゆるゆりとか、15日はすごいスケジュールでした…。

UDX前

 着いたのは17時くらいでしたが、まだまだ人は多くて、入場まで40分かかるとか、遊園地のアトラクションみたいなことを言われました。
 けど、入場が有料だから、この程度ですんでるのかもしれないですね。
 
京子先輩でけぇ

 近付くと、館内の巨大ポスターが見えてきました。

あかりいじめ

 そして、安心と信頼のあかりいじめ。
 いつも通り。

 にしても、これ本当にでかいな。
 これだけ引き伸ばしても綺麗に見えるんですから、元のイラストの解像度ってかなり高いんだろうなー。
 とか、考えつつ入場待機。

1500円

 40分かかるといわれましたが、30分ほどで順番がまわってきました。
 当日券1500円をはらって館内へ。
 
 1500円?
 高ぇー。
 
 と思われるかもしれないですけど…

ゆるゆりグラフィグ

 こちらの「ゆるゆりグラフィグ」を入場特典でいただけちゃいます。
 そう思えば、妥当な値段かと。

 キャラはランダムなんですが、僕は誰かなー。

結衣グラフィグ

 おっ、結衣先輩でした!
 誰がきても当たりだと思ってましたが、これは嬉しい。
 にしても、グラフィグって、アイコンとかで見かけるけど、こうして組み立てるのは始めて。

結衣グラフィグ 完成

 慣れない作業で四苦八苦しつつも、何とか完成。

 って、これ想像以上に可愛すぎる!!!

激しく同意

 激しく同意!

手のり結衣

 これが特典としてもらえるなら、1500円くらい心配はノンノンノートルダム。

表情差分

 表情パーツもありますし、これはメンバー全員そろえたくなりますね。
 案外、その場でトレードされてるかも。

圧倒的なもり

 そんな感じに入場時点でテンションあがってましたが、館内はそれ以上にテンションを特大アップさせてくれました。
 なもり先生の原画やラフ画が見られるだけでも貴重なのに、

登場アイテム再現

 作中に登場したアイテムを、実際に再現させてしまおう~。
 という展示物が、本気すぎてやばかったww

 『京子からのティッシュ』とか、ひとつじゃなくてものすごい数が置かれてるし、『本当にあった!こわいDVD⑤』は、本当にテレビで上映してるし、『ラムレーズンの入った冷蔵庫』は、本当に冷蔵庫にラムレーズンだけが入ってて展示されてた。

おしるこ

 あ、自販機も置いてあるんですね。
 と思って近付いたら、「おしるこ」と…

めちゃにが

 「ブラックコーヒー」がずらりww
 ちゃんと、この画像のデザインだし、小ネタも最高。
 
のびた体操着

 けど、こんなのはほんの序の口。
 館内を進むと、のびた体操着がマネキンに着せられて置かれてると思えば、

プロペラ時計

 プロペラがくるくる回ってる時計も置かれてるし、

パンツがナチュラルにほしてある

 ふと上を見れば、パンツが乾してある…。

 カオスすぎんだろ!
 ネロ・カオスも二度見するレベル。

おだんごバズーカー

 どれも本気すぎて、七森中やべぇ。
 感謝祭というか病気祭だけど、とりあえず、祭りであることは間違いなかった。

 だが!

 ここまで紹介したのは、まだまだ牽制であったことを思い知ることとなる…。

 館内の出口には…。
 とんでもないモノが置かれていた!

千鶴の妄想噴水

 なんと、人の身長くらいはあろう千鶴の巨大オブジェが、どどーんと展示。
 そして、口からはヨダレが「だば~」と流れ続けてました。
 そう…。
 流れ続けているんです。
 公園の噴水みたいに。
 「だば~」と。

怖ぇぇえええ

 完 全 に ホ ラ ー

 スタッフが末期すぎて、救急車も引き返すぞこれ。
 これを思いついた発想もすごければ、実現した行動力もすごい…。
 ゆるゆりって、スタッフにここまで愛されてる作品だったんですね。
 正直、舐めてました。
 ごめんないさい。
 あと、千鶴役の倉口桃さんは、もっと評価されていい。
 
グッズも購入

 そんなベストを尽くしすぎたスタッフに敬意を評して、グッズもいろいろ買わせていただきました。
 出口にグッズ売り場があるあたり、よく解ってらっしゃる。

綾乃ちゃん可愛い

 購入したのは、綾乃にひかれて購入した「描き下ろし巨大メガネ拭き」。
 って、これメガネ拭きなの!?
 タオルでいいじゃないかw

あかり風鈴

 そして、アッカ「リ~ン」というハイセンスな売り文句にひかれて買った「アッカリ~ン風鈴」。
 だから、どうしてこういう発想が生まれてくるんだよ。
 ゆるゆりの可能性の広さに嫉妬。
 
 あとは、グッズセットも欲しかったけど、こちらは完売しててダメでした。
 参加したのが夕方だったからなー。
 けど、ちょっと強引なスケジュールにしてまで参加してよかったです。
 これだけの全力でバカやってくれるイベントなんて、そうは無いです。

秋葉もゆるゆりを応援

 秋葉の各店舗とのコラボもあるみたいだし、この二日間は、ゆるゆりファンにはたまらなかったかと。
 コスプレイヤーさんもたくさんいて、華やかでしたし。
 
 ゆるゆりは、放送自体は今週末で終わってしまいますが、ファンにもスタッフにも長く愛される作品になってほしいですね。
 また、こんな祭りが開催されることも願ってますよ。
 今回でハードル上げすぎた感はありますけど(汗

いつまでも、ゆるゆり!

 てなところで、以上、「ゆるゆり39FES.七森中☆感謝祭」の感想レポートでした。
    18:00  Top

2012.09.15[土] 釘宮理恵さんのアルバム発売記念イベントに参加してきました

 今日はミンゴス ベインさんのイベントでした!
 けど、こちらは涙の落選…。
 ぐぬぬ。

 最近、近距離イベントに当たらないなー。
 なんて思ってたら、

kokohadoko

 釘宮理恵さんのアルバム発売記念イベントに当選しちゃいました!

_人人 人人人人_
> 突然のくぎゅう <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 という話をしたのが、先週の出来事
 一日千秋の思いで待ってましたが、ついに本日開催です!

 というわけで、今日のブログでは釘宮さんのイベントレポートをお届けしたいと思います。

九段下
 
 午前中は仕事でしたが、

「本日は、釘の宮様が国民の前にお出ましになる、またとない機会なのでここで上がります」
 
 と、真顔で伝えて早退。
 地下鉄を乗りついで「九段下駅」へとやってきました。
 ここから、会場となる科学技術館へ徒歩で移動。

日本武道館

 ん、日本武道館の看板が見えますね。
 もしかして、この近くだったり?

始めて見た武道館

 おー、本当にあった!
 思えば、生で武道館を見たのはこれが始めて。
 ちょっと感動ですね。
 今日は「いきものがたり」のライブがあるそうな。

科学技術館

 そんな武道館を横目に、科学技術館へ。
 場所がちょっと解りづらかったけど、それっぽい方々が集っていたので、特定は早かったです(汗

 にしても、普通に家族連れもいる、この施設。
 なんか僕らのアウェイ感が酷いんですが、この場所って、よく使われるのでしょうか…。

アンケート用紙

 そんな場所で待機してたら、スタッフからアンケートが配られました。
 ほほぅ、ペンネームを書くってことは、イベントで使うのかな。
 ちょうどペンもあったので、カキカキ。

「釘宮さんが演じる中で一番好きなキャラクターは?」
 水瀬伊織
「釘宮さんが歌うキャラクターソングで一番好きな曲は?」
 DIAMOND

 完全にプロデューサーだ、こいつ。
 けど、周りを見渡すとアイマスTシャツや、アイマス帽子を装備してる人がチラホラ。
 僕以外にも、こんな回答をしてた方はいたハズ。

343番

 そうこうしてたら、時間になって会場内へ。
 おー、涼しいー。
 外は暑かったので、ほっとしますね。

 整理券番号ごとに指定された椅子に座って、まったり。
 400人くらいのキャパで、僕は343番なので、かなり後ろ。
 ステージからも遠いし、遠くから釘宮さんを静かに見守るとします。

 と、14時10分になったところで会場内の照明が落ちました。
 おっ!?ついに始まるのか!
 会場内が緊張でつつまれた中、舞台袖から”すすすっ”と釘宮さんが登場。

「うわぁぁぁああああ!!くぎゅゅぅぅうううううーっ!!!!!」
 
 静かに見守ると言ったな。
 あれは嘘だ。
 遠くだろうと、釘宮さんを目の前にして叫ばない選択肢はなかった。
 
 そんな大きな歓声の中、まずはライブからスタート。
 曲は『ハネ・ウタ・アイ・ヒト』

 しっとりと歌い上げる釘宮さん。
 服装は、

服装はこちら

 こちらのPVで使われたものと同じでした。
 水玉が好きだという釘宮さん。
 この衣装はプレゼントされたそうで、プライベートでも着ていきたいと話されてました。

 ライブ後は、トークコーナーへ。
 入場前に書いたアンケートに答えながら、フリートーク。
 ここでランティスの担当者も登場し、司会などをやってくれましたが…。
 
 この流れ、急遽決まったそうです(汗
 
 誰かサポートしてくれると思ってたら、ひとりでやってと言われて「裏切ったなー!」とかw
 冒頭の歌からスタートも、数日前に決まったらしいし、なんかざっくりしてるな。
 
質問「釘宮さん、昨日は何してました?」
くぎゅう「ドラクエやってましたー」

 軽ーっ!
 終始、そんなノリでしたが、釘宮さんは歌にすごいコンプレックスがあるらしく、今回のライブはむちゃくちゃ嫌だったみたい。
 元々、このイベント自体も、最初はやる予定もなかったとか。
 話があがったのが、ちょうどアイマスライブの練習中だったので、自分の中で「がんばりゲージ」が高かったらしく、「イベント?いいですよ~」と回答したらしいけど、後悔したとか。
 そう思うと、今回のイベントってすごい奇跡の連続だったのかも。

 そんなフリートーク。
 いろんなお話がありましたので、覚えている範囲で過剰書きしたいと思います。

「最近、食べた中で一番美味しかったのは?」
 ちょっと前に始めて北海道に行ったけど、あそこはグルメが半端なかった。
 カウンターでお寿司食べましたー。
 飛行機で1時間とは思ってなくて、飛行機内で寝ればいいかーと夜中までドラクエやってたらあっという間に着いてビックリした。

「収録の時にいつもやることは?」
 咳払い。
 ノドにはよくないのでしょうけど、クセみたいにやってしまいます。

「日々、心がけていることは?」
 重く受け取りすぎないよう、だらーといられるようにしてます。
 
「集中力がすごいそうですが」
 あ、これスタジオでもよく言われます。
 アテレコって同じセリフや流れは二度とないので、一発で完璧に収録できるようには意識してます。
 
「信念をもって仕事をしているように感じられます」
 友達とかいないから、そういう性格になってるのかもー。
 ↑釘宮さん、それ半分笑えない…

「CDを発売されて変わったことはありますか?」
 いくつになってもチャレンジ精神は忘れてはならないと、改めて感じました。
 自分を表現するのは緊張するけど、挑戦していきたい。
 ↑次回のCDも動いてる的な発言もありました

「最近、休めてますか?」
 休めてます(笑
 休みじゃない日もゲームとかやってますし。
 ↑僕の中で釘宮さんって、ゲーマーなイメージがなかったんですが、けっこうやられてるんですね

「どこかに行けるとしたら、どこに行きたいですか?」
 中華っぽい曲とか好きので…。
 そういう曲が似合う国がいいですね。
 ↑次回のCDではイタリアに行きたい、それならがんばれる~とも話してました

「好きな家電メーカーは?」
 何、この質問(爆笑
 えっと、メーカーは…解らないなー。
 ただ、ひとつも持ってないけど、

ビクター

 ビクターのロゴは可愛いですね。


 そんな感じの、本当にフリートークでしたw
 けど、歌じゃなければリラックスしてるのか、終始、笑顔で話されていたのが印象的でした。
 あまり人前に出るイベントはやられませんけど、別にトークができない~というわけでは無いんですね。

 
 時間もいい感じになったところで、次のコーナーへ。

撮影メイキング

 ここからは、アルバムのDVDについてきたメイキングを見ながら、解説をしていく流れに。
 イギリスでの撮影風景ですね。

 冒頭の、釘宮さんの撮影しながらの語り。
 子供が親に言われて、無理矢理がんばってやってるようで、何だか恥ずかしかったそうですw

3度

 午前2時に起きてメイク→移動だったらしく、睡眠時間は2時間ほどだったとか。
 気温は3℃
 そんな中、凛とたたずむ釘宮さん。
 「私、すごいなー」と自画自賛されてましたw

個人の別荘

 DVD内で「しゃべっちゃダメ」と言ってたシーン。
 どうやら個人の別荘があるらしく、前日のロケハン時にクレームが出たそうな。
 ちなみに、ここの釘宮さん。
 どんどん違う道に進んでいってたそうですw
 けど、しゃべっちゃダメだから、スタッフも声をかけられない。
 そんな裏話も聞けました。

forêt noire

 次回があるならイタリアで、それなら私がんばれる~と話されてましたが、締め切りを設定しないCD作りですので、いつになるかは本人すら解らないでしょう。
 今回のCDも2年かかってるわけですし。
 それでも、企画が動いてるのなら、楽しみにしたいですね。
 こういう発売記念イベントは、次は無いかもしれませんけど(汗
 釘宮さんも「二度とやらない」と語ってましたし。
 
 それなのに、このコーナーの後は、再びライブコーナーがスタート。
 「もうずっとトークならいいのにー」
 って、そんなに歌うのが苦手ですか。
 そう思うと、アイマスのライブで歌って踊ってるのって、本当に異例中の異例なことなんですね。
 
 歌は、「夢の中」「オレンジ」
 どちらも、みなさん静かに耳を傾けてましたが、オレンジの時は会場内からオレンジのサイリウムがふられましたね。
 これには、釘宮さんも少し苦笑されてました。
 釘宮さんにオレンジか。
 アイマスに慣れてると、すっごい新鮮な光景でした。

 
 そんなライブコーナーも無事に終了。
 苦手な歌を終えてほっとしたのか、ぴょんぴょん飛び跳ねながら
「めっちゃ元気もらったー」
 と、はしゃぐ姿が微笑ましかったですw
 今日、一番のテンションじゃないか。
 朝は、緊張で超無愛想になって、スタッフから「体調悪いんですか」と心配されてたほどですので、笑顔で終わってよかったです。
 
 こうして、アルバム発売記念イベントも終了。
 約1時間ほどでしたが、キャラクターや作品を背負ってない、素の釘宮さんが見られてよかったです。
 今日はありがとうー。

 と、思ったら、ここで意外な言葉が。

「この後、ちょっとお渡し会をやろうと思います」

 え!?
 お渡し会?

「私が、直接お渡ししますので、よろしくお願いします」

 え!?
 直接…?

 直接!?

_人人 人人_
> 突然の神 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄

 なんと、釘宮さんから記念品を全員に手渡しする流れに。
 何この、超展開。
 今日はステージから距離があるし、遠くから釘宮さんを見守る~という気持ちだったのに、ゼロ距離だと!?

非売品しおり

 渡してくださったのは、こちらの栞。
 9/15という日付からも解るように、このイベントのために作られた限定もの。

 まったく予想してなかったので、受け取る時は、本当に緊張しました。
 受け取る時、笑顔で「ありがとうございましたー」と言ってもらえて…。
 もちろん社交辞令だよ、そんなの。
 けど…さ。
 あの釘宮さんが、目の前で笑ってるんだよ。
 もう高揚しまくって、心臓とか16ビートですよ。
 むしろ止まってたかもしれないです。
 いや、一回死んで蘇生した可能性も。
 そのくらいの出来事でした。

 最後の最後で、まさかの神展開。
 何年か前に、釘宮さんが台湾にイベント参加された際、ファンが失神した~というニュースを見かけたけど。
 今なら、その気持ち。
 よく解るよ。
 くぎゅう。

kokohadoko

 さて。
 最後は、完全にレポというより悶絶集になってましたが、アルバム発売記念イベントレポートは以上となります。

 いやー、本当に貴重な体験ができたと思います。
 けど、それだけに、次回も…。
 という想いが強くなりますね。
 本人は嫌がるでしょうけど、もっとたくさんの方に、彼女の言葉を、そして歌を聴いてほしいです。
 機会があれば、是非とも参加したいですね。

 釘宮理恵さんのミニアルバム「kokohadoko
 次のCDはどんな表現を見せてくれるのか。
 楽しみにしたいと思います。

 それでは。
    23:17  Top

2012.09.14[金] 咲-saki-ビジュアルコレクション上巻

咲で検索

 Googleで「宮永」と打ち込んだ時の検索候補が、いろいろ酷いw
 「咲」よりも「照」が上に来たことよりも、その後の候補に爆笑したよ。

 というわけで、今日のブログは咲-saki-の話題でいきます。

阿知賀ファンブック

 以前、「咲-saki-阿知賀編のファンブック」が発売された時の話。

町田で探す→どこにも売ってない→アマゾンでポチる→池袋で発見→アマゾンキャンセル→出荷準備中でキャンセル不可

 というコンボをくらって、

3話の迷子咲

 阿知賀3話の咲さんみたいな顔になってました…。

咲-saki-ビジュアルコレクション上

 この教訓を生かして、「咲-saki-ビジュアルコレクション上巻」は、最初からアマゾンで予約。
 これで安心と思ったら、

発売日になっても商品が届かない→お店に行ったら普通に売ってる→アマゾンキャンセル→出荷準備中でキャンセル不可

 というコンボをくらって、

3話の迷子咲

 やっぱり、阿知賀3話の咲さんみたいな顔になってました…。

 そんな感じに全然かみ合わなかった商品だけど、本日、ようやく届けられました。
 待ってたよー。

裏側

 こちらのビジュアルコレクション。
 これまで掲載されたイラストとかをまとめたものですが…。

お風呂ポスター

 一番の見所は、特大お風呂ポスターでしょう。
 イラストは、この咲と和。
 和のおっぱいが完全に物理の法則を乱しておりますが、いつも通り。

下段が素敵

 そして、この片方だけ下ろされたり、脱がされた靴下に、高いフェチニズムを感じずにはいられない。
 咲-saki-って、ついつい胸元に視線がいきがちですけど、足元もあなどれない作品なんですよ。
 対局中に脱ぎだすくらいだし。

 これをお風呂ポスターにするなんて、スタッフは本当に咲-saki-を愛してくれてますねー。
 すばらです。

まこの扱いww

 この「染谷まこ」の扱いも、きっと愛。
 すばらです。

照の顔が吹くw

 そんなビジュアルコレクションですけど、読んでてなんだか既視感が。
 ポスターにイラスト集、構成、大きさ…。
 
 んー。
 
 あ、これってあれだ!

アイマスビジュアルコレクション

 アイマス ビジュアルコレクション

 そうだ、これこれ。
 これにそっくりなんだ。
 なんだよ~。
 咲-saki-ったら、アイマスに影響されちゃった~?

 なんて思ってたら、

同じメーカー

 同じメーカーでした

 そんなオチだったか…。
 
 それでも、アイマスと同じように上下巻で分けてくるなんてねー。
 こちらのメーカーの得意技なんでしょうか。
 気になる下巻は、10月下旬予定。
 今度はアマゾンじゃなくて、地元の本屋を探すとします。
 次こそは、かみ合うといいなー。
 お願いしますよ。


 そんな感じに、本日は久しぶりの咲トークでした。
 咲-saki-は相変わらず高いモチベを維持してますので、また何かあったらふれていきたいと思います。
 
応援してます

 これからも応援していきますよー。
 ぺっこりん。
    23:59  Top

2012.09.13[木] 初音ミク ドリーミーシアターextend

ドリーミーシアターEX

 初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター extend公式サイト

 本日より、配信スタート!
 というわけで、帰宅と同時にPS3を起動。
 さっそく、ダウンロードするよー!

システムアップデート
 
 『PS3のシステムをアップデートします』

 しまったぁー!アップデェートォーかぁーっ!!
 こういう時にしかネットに接続しないから、こうなるんだよ!
 というか、これと同じこと前もやったよ!
 学習しろ、自分。

 そんなわけで、アップデートが終わるまで「ドリーミーシアター」はお預け。
 まさか、スタート地点にすら立てないとは思わなかったけど、その間に「ドリーミーシアターって何?」という人のために解説でもしておきましょう。

昔のDIVA

 PSP用ソフトとして発売されている、初音ミクDIVAシリーズ。
 これを、PS3の綺麗な画面でプレイさせてあげましょう~。
 というのが、ドリーミーシアターシリーズなのです。
 今風に言うと、HD版といえば伝わるかな?
 こちらのエクステンド版が、本日から配信されたというわけ。

 っと、そうこうしてるうちに本体のアップデートが終わったみたい。
 よーし、では改めてエクステンドをダウンロード開始!

残り44分

 残り44分

 まぁ、5ギガもあるんだから、そう簡単には落ちてこないか…。
 けど、この数字を見てほっとしてる自分もいます。

 というのも、前回の2ndをダウンロードした時は、

残り539分

 残り539分
 
 という伝説の時間をたたき出したので、それと比べれば…ねぇ。
 10分の1くらいの時間で、むしろ安心しました。

PSPを用意

 ダウンロードも無事に終えて、次の取り出したのはPSP。
 こちらのドリーミーシアター。
 実はPS3単体では意味がなく、PSP版からデーターをコピーする必要があるのです。

接続アプリ

 この「接続アプリ」を使って、初回だけ認証させます。
 ちょっと面倒な作業ですけど…。
 まぁ、いろいろあるんでしょう。
 大人の事情ってやつが。

 最初の一回登録しちゃえば、次からはPS3単体でOKなので、とっとと認証終了。
 ふー、やれやれ。

ローリンガール

 そして、PS3起動から随分と時間がかかりましたが…。
 ようやくプレイするところまでこぎつけました!
 待ってたよー。

 では、どの曲から選択するか…。
 うーん。
 じゃあ、まだアーケードにも配信されてない「ローリンガール」。
 キミに決めた!

HDローリンガール

 おー、さすがPS3版。
 いいグラフィックです!

見えた!

 見えた!

 よし。

裏表ラバーズHD

 アケ版とは違うけど、できるだけ再現させた~と開発者も話してた「裏表ラバーズ」。
 こちらも、綺麗でしたよ。

モジュールは共通

 ただ、アケ版と違って、モジュールは個別に選択はできませんでした。
 ひとつ選択すると、片方も同じモジュールで固定。
 ここはPSP仕様のままでしたね。

スピカHD

 そんな感じに、鑑賞モードでニヤニヤしながら選曲しまくり。
 ドリーミーシアターの正しい遊び方なハズ。
 
 それにしても、ここ最近はずっとVITAでDIVA-fをやってたせいか、モデリングに違和感はありますね。
 こうしてみると、DIVA-fって、本当に骨格から作り直したんだなーと、しみじみ感じちゃいました。

ライブ鑑賞モード

 PV鑑賞してたら、それだけで徹夜しそうな勢いでしたので、ここらで中断。
 お次は、今回からの新モード「ライブ鑑賞」を選択してみました。
 ミクの日感謝祭を再現!
 というコンセプトみたいですが、はたしてどんな感じなのかなー。

ワールズエンドダンスホール

 起動してみて、なるほどと納得。
 んー、こういう仕様だったか。

ライブ仕様

 LRでカメラを切り替えたり、拡大したり、視点を変えたりと、グリグリ動かせるのはいいですねー。
 ただ、想像していたより、動ける範囲が狭かったのが残念。
 これがもっとグルっと見渡せるくらいだったら最高だったのに。

消失ライブ

 新しい試みでしたので、これに関しては、今後の改良に期待~という感じでした。
 もちろん、おまけ要素としては十分のクオリティでしたけど。

積乱雲

 と、PV鑑賞→ライブ鑑賞と楽しんだところで、今日のところは時間切れ。
 ダウンロードに時間をとられたので、しょうがない。
 リズムゲーム本編の方は、また週末にでも楽しみたいと思います。
 今日は、無事にダウンロードできただけでも満足としましょう。

 そんなドリーミーシアター extend
 3900円のミク価格で配信されておりますので、みなさんも是非、体感してみてください。
 それではー。
    23:59  Top

2012.09.12[水] 「かちこみ!虎龍門」ブルーレイ版

人が集まってるぞ!?┗(^o^;)┓なにかイベントかな??wwWwWw┏(;^o^)┛それとも事件かな??事故かな??wWWWwWwww(´・`; )こ… これ…これは…………かちこみだあああああ┗(^o^)┛WwwwWWww┏(^o^)┓ドコドコドコドコwwwwwww

BD版かちこみ

 というわけで、今日は「かちこみ!ドラゴンタイガーゲート」の話題です。

 かちこみって何?

殴り込みの意味

「かちこみ」→殴り込みを意味する言葉

かちこみ?

 そんな物騒な名をつけられた、香港のカンフー映画です。

 ちなみに、「かちこみ!」という「けいおん!」みたいなタイトルですけど、あんま内容と関係ないです。
 オリジナルは「DRAGON TIGER GATE/龍虎門」というタイトルなのに、どうしてこんな殴り文句にされたのかは、永遠の謎。

キャラ紹介も酷い

 登場人物の紹介もギャグだし、日本のスタッフはこの映画をどうしたかったんだよ。

BD版が登場

 そんな感じに、若干の迷走をしてる「かちこみ!」
 こちらを、どうして本日紹介したのか?

 それはですね…。

 なんと、ブルーレイ版が発売されたからです!

DVD版とBD版

 DVD版で終わりかと思ってたら、ここにきてまさかのBD化。
 「かちこみ!」ファンとして、これは見逃すわけにはいきませんでした。

高画質!

 マイナーな作品なので、まず知らないと思いますけど…。
 これは、本当に多くの人に見てほしい作品。
 
 BDですけど、価格は2000円程度と、めちゃくちゃリーズナブル。
 アマゾンへのリンクもはっておきますので、だまされたと思って買ってみてください。
 値段以上は確実に楽しめますよ!

生徒の存在感

 個人的には、この子供のシーンだけで、すでに2000円の価値はあると思ってますしww

ニコラス・ツェー

 BDになって、みなさん高画質!

カンフーナルシスト

 ドニー・イェンも、高画質ナルシスト!

飛び蹴り

 そんなイケメン俳優が、華麗なワイヤーアクションを繰り広げてくれます。
 これが、本当に気持ちいい。
 MI2のラストシーンでトム・クルーズが見せた、ぜんぜん痛そうじゃないソバットとは訳が違います。

ふっとぶ敵

 敵が蹴りをくらって、数メートル先までふっ飛ぶのも爽快です。
 原作がマンガなので、こういう派手な演出も多く、頭カラッポで見られるのもいいところですね。

謎のラスボス

 それっぽいラスボスも出てくるし、

修行シーン

 ボスを倒すために修行もするし、

ドラゴンドリル

 超必殺技を会得して「これで余裕wwww」とか思って突っ込んだら、初見でカウンターくらって一発KOするし、

ドニー逃走

 そんな仲間の姿を見て、ドニーはダッシュで逃げるし、

お前その程度か、つまらん

 ドニーの吹き替えは小杉十郎太さんだし、いやーやっぱり「かちこみ!」は面白い!

 先ほども書きましたが、これで2000円はお買い得だと思いますので、「たまにはカンフー映画もいいかなー」と興味をもたれた方は、是非ともポチってみてください。
 かちこみだあああああ┗(^o^)┛WwwwWWww┏(^o^)┓ドコドコドコドコwwwwwww

死のふちから生還すると戦闘力が上がるとか何とか

 それではー。
    23:59  Top

2012.09.11[火] モバマス・ジグソーパズルの人選がおかしい

まったり月見

 今日は「アイマス シンデレラガールズ」。
 略してモバマスの話題でも。

 現在、月見ロードのイベントが開催されてますが、僕の方は課金もせず、まったりと歩いてます。
 仕事が忙しくて、日中はiPhoneをさわれない状態ですし。
 本業も大切ですけど、副業あっての本業ですので…。
 社畜にまみれてがんばります。

 そんなモバマスですけど、いろんなメーカーが目をつけ始めたのか、続々とグッズが増えてきましたね。
 その中で、ひとつ異彩を放つ商品が出てきたので、ご紹介したいと思います。

 それが、こちら!


モバマスジグソー

ジグソーパズル シンデレラガールズあみあみリンク

 よーし。
 じゃあ、どっから突っ込もうかなー。
 
 えっとねー。
 とりあえず、作りがだよね。

 実に雑。
 びっくりするくらい雑。
 雑種。

 そして。
 見た感じ、ノーマルアイドルで統一してるのかなー。
 と思いきや、まさかの

三船さんはレア

 三船さんは、レア。

 何気に、だりーも制服コレクション版だし…。
 これ、知らないでやりました~じゃなくて、完全に担当者の趣味ですよね。
 怒らないから、正直に言いなさい。
 
このセンターは一体

 けど、そうなると、このセンターの人選が謎。
 多分、バランスを考えて、この配置にしたと思うけど、それにしても選出キャラがマニアックすぎる。

 先ほどは、担当の趣味と書きましたが、この不規則っぷりを見る限り、モバマスを知らない人間の配置とも読み取れます。
 それが、三船さんをレアにした自分の趣味を隠すカモフラージュなのか…。
 それとも、本当に知識の無い人間が、上からの支持で何となく作ったものなのか。
 
 ダメだ。
 これだけだとデーターが足りない!

 というわけで、次はこちら。

パッション版

 パッション版です。

 クール同様、センターにいるアイドルがマニアックですが…。
 この流れを見る限り、これは「背中合わせの配置にしたかったから」という意図で間違いないと思います。
 センターは、あくまでバランスを考えただけ、と。

 とすると、ここで注目すべきは、雫と上田がいるところでしょう。

 モバマスに何の知識もないのなら、雫はともかく上田をチョイスするとは考えにくい。
 だってこいつ、芸人だし。
 知識が無いのなら「違うゲームのイラストが誤って混入した」と考えてもおかしくない。
 となると、やはり担当者は、モバマスを知っている人間とみて間違いないです。
  
 うーん…。

 けど、まだですね。
 まだデーターが足りない。
 というわけで、最後の仕上げです。

キュート版
 
 キュート版

 
 これを見て、僕は核心しました。
 クールにあって、パッションとキュートには無いもの。
 
 そこから見出される答え…。

 それは!


 担当者はクール属性で間違いない!


 なんだってー(AA略

 
 パッションとキュートは、期間限定アイドルはいるものの、全てノーマルアイドル。
 にもかかわらず、クールだけ、レアアイドルが2人も存在します。
 おそらく現場では、「無料でも手に入るノーマルカードだけで統一しよう~」といった指示があったのだと思います。
 しかし、担当者は、職権乱用とばかりに、さり気なくレアアイドルを混ぜた。
 当然、チェックが入りそうなものだが、上司はモバマスのことなどまったく知識もなく、一任していたのでしょう。
 そのまま商品化、と。
 
 外注任せのやっつけ商品にはよくあること。
 全ては担当者の計画通り。
 
島村がいない

 それに、もし担当者が全属性のことを考えているなら、キュートに島村さんがいないのはおかしいです。
 クールに凛、パッションに未央をもってきておいて、島村は外す。
 こんな空気を読まない人選は、担当者がクールしか見えてないことを裏付けています。

 担当者よ。
 どこの誰かは存じ上げませんが、あなたのクール属性を愛する気持ちは、しかと受け取りました。
 
 けど…。
 
 果たして、それは本当によかったことなのでしょうか?
 クールを優遇するあまり、他の属性を疎かにする。
 それが「プロデューサー」のやり方として、正しいのか…。

 今となっては、真相は闇の中である。
 やみのま。

事件は終わった

 こうして、またひとつ謎が解明され、事件は幕を閉じました。
 
「誰も悪くない、きっと時代が悪いのさ」

 その言葉は、誰に向けられたものだったのか。
 空の月は、そんな私たちを静かに照らすだけである。


  
 なんだこれ…。

 まぁ、いいや。
 えっと、そんなモバマスのジグソーパズルですけど、10月に3種類同時発売です。
 5連ガチャ一回分くらいの価格ですので、興味のある方は是非ご予約を。
 それでは。
    23:59  Top

2012.09.10[月] 初音ミクDIVA-fのAR機能

ハード全曲E

 今日は「初音ミクDIVA-f」の話題でも。
 
 相変わらずモチベは高くて、HARDで全曲エクセレントクリアーするくらい、やり込んでおります。
 EXTREME?
 まだ慌てるような時間じゃない。

AR機能

 そんなDIVA-fだけど、今回、新たに追加されたのが「AR機能」。
 本編が面白すぎて、ぜんぜん触れてなかったけど、せっかくなので初チャレンジしてみました。

昔のDIVA

 まず、取り出したるわPSP用のDIVA
 これをカメラで読み取りますと…。

立て看板

 このように認識してくれて、ジャケットイラストのルームアイテムを購入できるようになります。
 この「購入できる」ってところが、微妙にせこい。
 プレゼントでいいじゃないか(汗

 こんな感じに、AR機能を使って、いろいろ読み取ることができるわけです。

エクストラマーカー

 お次は、同梱版特典でついてきた「エクストラマーカー」に挑戦。

眠ったミク

 こちらは、イラストと同じポーズのミクが出てきてくれました。
 おー、浮いてる~。

手のひらにミク

 なんか、あっさりと紹介してますけど、これってすごい技術ですよね…。
 AR機能を使うこと自体が始めてだったので、カルチャーショックうけまくりです。

ライブマーカー

 そして!
 こちらが、本日のメインとなる「ライブマーカー」です。

1/6に決めた!

 AR機能を使ってライブをさせるという、夢のようなモード。
 これって、擬似的に二次元キャラがリアルに降臨したってことじゃね!?
 セガすげぇー!
 ARすげぇー!!
 アイマスでも、この技術をはよ!

ケミカルライト

 ライブまでの流れを説明しますと、まずはライブマーカーをカメラで読み取り、周囲をマッピングさせます。
 この緑のサイリウムみたいなのをたくさん増やせば、より精度が上がります。
 130がマックスだったかな。

1/6を歌う1/2ミク

 あとはスタートを押せば、ライブスタート!
 うおぉぉおおおお!!!
 ミクさんが我が家においでなすったぁーっ!
 セガすげぇー!
 ARすげぇー!!
 アイマスでも、この技術をはよ!

 音源もライブ仕様になってるので臨場感ばっちり。
 何より、ここでしか聞けない楽曲ばかりなのも素晴らしいです。

 ちなみに、僕が選んだのは、「1/6 -out of the gravity-」。
 これを1/2サイズのミクさんに歌ってもらってます。
 1/6を1/2が歌う。
 ややこしい…。

等身大

 どうして1/2サイズかというと、等身大にしてしまうと足しか見えないからです(汗
 まぁ、これはこれで需要はありそうですけど。
 ちなみに、ローアングルはできないので、果てなき夢を追い続けるのはやめましょう。

横から回り込み

 さらに、このARミクさん。
 3Dなので、当然、ぐるっと一周することができるんですよ。
 真後ろのアングルとか、けっこうレアかも。
 これもARならではの楽しみ方ですね。

やや上から

 ちなみに、ミクさんのサイズは、1/6、1/2、等身大の3種類。
 ライブ中も切り替えが可能なのは、ありがたいです。
 自宅で歌わせるなら、1/2くらいが安定かな。
 等身大だと、フレームアウトしてどっか行っちゃうしw

1/6のラスト

 そんなAR機能。
 マーカーを無くちゃった~という人でも、公式サイトから印刷データーをダウンロードできますので、ご安心を。
 ただの紙切れなのに、読み取らせるだけで、そこにミクさんが降臨。
 この近未来モード。
 是非、体験してみてください。
 マジで感動しますよ。

 ただし!

 ライブ中は周りに人がいないか十分、注意してください…。
 はたから見ると、誰もいない空間に向かって一心不乱にVITAをかざすという、異様な光景が繰り広げられてますので。
 くれぐれも通報されて、見出しに「原因はミク」とか書かれないように。
 僕も気をつけます。

 
 そんな感じに、今日はAR機能を使って、あれこれ遊んでみました。
 ふーむ。
 こうしてみてると、DIVA-fはまだまだ遊べそうです。
 寝不足な日々は、しばらく終わりそうもないですね(汗
 嬉しい悲鳴ですけど。
 そこ、奇声とか言わない。

 それではー。
    23:59  Top

2012.09.09[日] 孤独のグルメ 略してアームロック

 友人の神奈川さんからメールが。

「ホッパーさん、孤独のグルメのDVD持ってたよね?今度、見せて~」
 
 というわけで、突然、始まった

孤独のグルメDVD

 孤独のグルメ オフ

 HMMさんも誘って、3人でまったり五郎の食べっぷりを見てました。
 何の集りだよ。

「腹へってきたな」
「これ、オンエア時は深夜1時あたりに放送してたそうですよ」
「それはテロ行為ww」

うぉん
 
「ホッパーさんのオススメの話はなんですか?」
「火力発電とアームロック」
「え?」
「火力発電とアームロック」

けいおんのアームロック

 アームロックは、けいおん!にも出てきた有名な関節技です。
 みなさん会得しておきましょう。

 
 見てると本当にお腹が空いてきたので、ここでケーキをご用意。
 実は、神奈川さんは2週間前、HMMさんは先日お誕生日でした。
 というわけで、僕からのケーキのおすそわけ~。
 あ、しまった写真撮るの忘れた…。
 
 桃をメインにあしらってあり、とっても美味しかったです。
 五郎風に言うと「桃とケーキ、よしよし、いいぞいいぞ」。
 
藤乃屋

 そんな感じに孤独のグルメを堪能した後は、そろそろ晩飯にするか~という流れに。
 
「町田は美味しい店が多いですよね」
「CoCo壱とか?」
「くたばれ」

 僕のような外食に無頓着なヤツは置いといて、ここで神奈川さんが調べてくれたお店に行くことになりました。
 案内してくれた店は、居酒屋『藤乃家』
 珍しい日本酒があるよ~。
 という話だったけど、確かにこれはすごいラインナップ。

「14代という日本酒をあつかってるお店なんて、滅多にないですよ」
 
 14代?
 聞いたことがないお酒なので、どんなもんかとググってみたら、

14代

 高ぇーっ!!

 確かに、これを置いてくれる店なんて、亭主がかなりの"通"じゃないとできないです。
 町田にも、こんなお店があったんですね。

 そんな居酒屋『藤乃家』で、お酒を楽しんでました。
 けど、孤独のグルメを見てたせいで、料理の感想が五郎っぽくなってたけどw


 すっかりほろ酔いですけど、なんか久しぶりに、じっくりお酒を楽しめた気分。
 誘ってくれた神奈川さん、ありがとうでした。
 たまにはこんな日もいいものですね。
 
アームロック

 実写ドラマ「孤独のグルメ」は、第二期も決定してるので、ちょっと楽しみにしてます。
 また新しい関節技が見られるといいですね(笑
 
 てなわけで、以上、アームロックオフでした。
    23:39  Top

2012.09.08[土] 生っすか02をようやく購入

BDとCD

 本日の購入物~。
 忙しくてアニメショップに行くことができなかったので、本日、一気に回収してきました。

 別にアマゾンでいいんじゃね?

 と思われるかもしれませんけど、ゲーマーズとアニメイトの特典目当てで購入してるので、通販には頼れなかったんですよ。
 まぁ、完全にアニメショップの思う壺なんでしょうけどね(汗

黄昏乙女×アムネジア3巻

 黄昏乙女×アムネジア3巻と、

HANABI

 HANABIは、どちらも原由実さんつながり。
 こちらのCDは、発売日に買いに行ったら売ってなくて、
「町田ゲーマーズ、げろまずー」
 とグチったら、ゲマズどころか虎やアニメイトにも売ってなくて、まさかの「はらみーレア化!?」と、ひっくり返ったCDです。

 本日、ゲーマーズに再入荷してるのを見つけて、ようやく購入。
 やっと聴けるよ~。
 さっそくiPhoneに入れたので、しばらく聴き続けてると思われ。

生っすか02

 一方、こちらはアイマスのCDです。
 あ、こっちもある意味はらみーとつながっているのかw

 タイトルは「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 生っすかSPECIAL 02

 不思議なジャケットイラストからも解るように、今回は竜宮小町がメイン。
 「七彩ボタン」も、ついにフルで収録されました!
 7thライブで、一足先に披露されたマスターバージョン。
 とっても印象的でしたので、これもiPhoneに入れてヘビロテですよ。
 しばらくは、BGMに困ることもなさそうですね。

 あ、そうだそうだ。
 アイマスつながりで、ちょっとこちらにも触れておくとします。
 何かといいますと…

アニマスお疲れ様本

 じゃかじゃかじゃん!

 これ、何だか解りますか?
 そう!
 夏コミで長蛇の列を作り、まんだらけで20倍の値段で売られていた伝説のアイマス本。
 「アニマスおつかれさま本」です。

簡易ポスターつき

 友人から「買ったよ~」と報告は受けてましたので、先日、お願いして見せてもらいました。
 借り物なので、ざっと通して読んだだけですけど…。
 いや、これ…。
 確かに、どうして公式で出さないのか疑問符しか浮かんでこない一品ですよ。
 本当に素晴らしい。

 公式ぃー!
 これを早く再販するんだぁー!
 どうなっても知らんぉーっ!

 と思ったら、何と!
 今度のアニメファンブックに、特典としてつくことが発表されました!
 タイトルは「アイドルマスターアニメファンブック 特装版

 全部が収録されるわけではないですけど、それでも、こうして多くの人にふれる機会ができたのは喜ばしいこと。
 さっき紹介したHANABIみたく、「発売日に買いに行ったけど売ってなかった~」というオチが無いように、こちらに関してはアマゾンで予約しました。
 「特装版?なにそれ始めて知った」
 という方は、くれぐれもお忘れなきよう。
 ちなみに、発売日は10月18日です。

 プロデューサーさん、予約ですよ、予約!


 と、最後は宣伝したところで、今日のブログもこの辺で。
 さっそくCDを再生しながら、土曜の夜を満喫したいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2012.09.07[金] 長さ10mのタペストリーだと!?

ドキっ!アイマスだらけの以下略

 『ドキっ!アイドルマスターだらけのナムコ感謝祭』

 と、いきなり昭和臭のするタイトルで始まった今日のブログ。
 何かというと、9月22日からナンジャタウンでアイマスイベントが始まるらしく、そのタイトルがこれでした。
ファミ通記事リンク

注文したら負け

 ナンジャタウンでのアイマスコラボは、これが3回目。
 ↑こういう、愛が試されるメニューが出てくるあたり、向こうも手馴れてきたようですね。
 プロデューサーのみなさん、舐められてますよ。

モバマスも増えた

 フード以外にも、500円投入のクレーンゲームや、くじの販売があったりと、流れは今まで通り。
 ただ、これまでと違うのは、モバマスグッズが増えたところ。
 まぁ、「今やらずしていつやる!」という感じですので、企画としては悪くないですけど…。
 さり気なく、輿水が混ざってるのが気になります。
 この人選は、誰の提案なのだろうか(汗
 
BIGタペストリー
 
 そんなモバマスに押されてる765プロですけど、こちらも負けじと景品をご用意。
 なんと、描き下ろしBIGタペストリーです!
 おー、これは華やか。
 既存イラストを使い回してるモバマスとは訳が違う!
 765プロの貫禄を見せ付けてくれましたね。

 「BIG」というからには、けっこうなサイズなんでしょうねー。
 ちょっと、確認してみましょう。
 えっと、どれどれ…。


1030cm

 1030cm

 ほー、なるほどなるほど。
 1030cm ですか。
 なるほどね。
 1030cmか~。

 えっと…。
 僕の記憶が正しければ、100cmで1mだったハズです。
 あってますよね?


 ですから…


 1030cmってことは…

 
 10メートルです

 
 いやー、これはデカいなー。
 10mといったら、あれじゃないですか。

ジンベイザメ

 ジンベイザメのサイズです。


 さすが765プロ。
 ビルにでも飾れと言うのでしょうか。
 

 仮に、これを飾ったら 

こうなります

 こうなります。

 すごいですね。
 手前の子供。
 ひと夏の思い出が、別の意味に変わっちゃってますよ。


 これは、ますますナムコ感謝祭が楽しみになってきました。
 期間は、9月22日から11月11日まで。
 ゲームショウとかぶっているので、ちょっと見に行くのが遅れそうですが…。
 できるだけ早めに参加して、10mタペストリーをゲットしたいと思います!
 待ってろよ、ナンジャタウン!





 …とまぁ、そんな茶番はこのくらいにしておきましょう。

 解っていると思いますが、1030cmは『1030mm』の誤植だと思います。
 早く修正されるといいですね(汗
    23:08  Top

2012.09.06[木] ドリーミーシアターextendの配信日が決定したよー

 初音ミクDIVA-fのおかげでボカロ充な日々をおくってますが、そこにさらなる追い討ちが!



 はい、来ました!
 ほい、来ました!
 
 PSPのDIVAがPS3で遊べるドリーミーシアター。
 こちらのエクステンド版の配信が決定しましたーっ!!
 (公式サイト

 気になる配信日は、9月13日!

 なんと来週ですよ!
 早っ!
 いきなりでビックリしたけど、楽しみすぎて、ウチのPS3もどこか誇らしげです。

ローリンガール

 まだアーケード版にも配信してないローリンガールも、一足先にハイエンド版を堪能できそうです。
 転がるよー。

コンフリクト

 さらに、アケ版限定のモジュールも逆移植ときいて俺歓喜!
 ルカの神衣装「コンフリクト」がきました!
 このモジュール、DIVA-fでも欲しかったなー。
 本当に好きなので、アケ版はたいていこの衣装でプレイしてます。

ライブ鑑賞モード

 そんなエクステンドですけど、今回はいままでになかった追加要素もあるようです。
 それが「ライブ鑑賞モード」

 ミクの日感謝祭を再現~と、さらりと書いてますけど、これすごいことじゃないですか!
 カメラも自由に動かせて、3Dテレビ対応とか、セガったら、また本気出しすぎて未来に飛んじゃったよ。
 まさかここまでやってくれるとは…。

5.6g
 
 その分、容量も膨れ上がったみたいですけど、そんなのは些細なこと。
 夢がつまってるんですからデカくて当然ですよ。

デカい

 そして、例のでっかいコントローラーにも対応してますよ、と。

封印をとくか

 なるほど…。
 ようやく、こいつの封印を解く日が来たというわけですね。

 もちろん使いませんけど!

 セガさぁ~ん、アーケード版の譜面も移植してよー。
 それが無い限り、このでっかいのは、いつまでたっても部屋のオブジェのままだからー(泣

VITAと比較

 それにしても、久しぶりにひっぱり出してきたけど、本当にでかいな。
 VITAと比較すると、その大きさがよく解ります。
 このミクコントローラー。 
 いつか活用される日を待ってますよ…。


 さて、そんなこんなで、来週にはドリーミーシアターも配信されて、ますます音ゲーライフが充実しそうです。
 寝不足で、目は充実ならぬ充血してそうですけどね(汗
 13日の配信を心待ちにしたいと思います。

 って、そうだ。
 ひとつだけ懸念材料があったことを思い出しました。
 前回のドリーミーシアター2nd。
 配信日にあわせてダウンロードを開始したら、

伝説の残り時間

 残り539分

 という伝説の残り時間を表示されて、ひっくり返ったことがあったんですよ。
 今回は容量も増えてますし、記録更新も期待できそうですね!
 はぁ…。

 アクセス集中にも負けず、13日はがんばりたいと思います。
 決戦は木曜日!
    23:05  Top

2012.09.05[水] 「今井麻美のSSG アフィリア・サーガステージ」購入

今井麻美のSSG アフィリア・サーガステージ

 本日のお届けものです。
 ミンゴスこと今井麻美さんのWEBラジオ「今井麻美のSSG」。

 こちらの第5弾となるCD。
 その名も

『今井麻美のSSG アフィリア・サーガステージ』

 エビテンとポニキャで予約していたのが届けられましたので、簡単ですが紹介したいと思います。
 
 今回は、「ドキドキ疾風迅雷編」と「ワクワク天地創造編」の2種類のCDをご用意。
 同じCDが2枚あるのは、話せば長くなるので割愛。
 あと、このタイトルを見て、柴田亜美を思い出したのは僕だけでいい。

 それにしても、「今井麻美、リア充しないでアフィリア充!!」という煽り文句は誰のセンスなんだろうか…(汗

SSGボーナスステージ

 今回のCDですが、最近のボーナスステージとしては珍しく、DVDは無し。
 CDのみでした。
 ふーむ。
 せっかく今回はアイドルグループ「アフィリア・サーガ・イースト」がゲスト出演してくださったのに、映像出演がないとは…。
 そこは、ちょっと物足りないかも。

感バッヂ交換

 その分、ブックレットの写真や、缶バッヂ引き換え券など、おまけ要素は力が入ってました。

制服ミンゴス

 制服をまとった15歳ミンゴスが見られるのは、SSGだけ!

~制服コレクション~
[ミンゴス・ギュアフィ・アイス]SR今井麻美


 ホッパーの攻守特大アップ!

CD2種類

 テンションも上がったところで、そろそろCDをセットするとしましょう。
 2枚あるので、手始めに「天地創造」編から再生。
 お、これは!?
 アサトークと題して、ミンゴスがフィギュアスケートについて語ってくれてるではないですか!

SSG同人誌より

 語り出すと長いから~という理由で、自重していることも多かったフィギュアトーク。
 ついに解禁となったわけですか。
 
 さっそく聞いてみましたが、まったく知らない世界ということもあり、かなり興味深く聞くことができました。
 ミンゴス自身も、スケートの表現力は、ライブで演じるものにも通じる~など、アフィリアのメンバーにも共感してもらえるよう、うまく話題を整理してましたし。
 さすが、お上手ですね。
 そして、予想通り長かったですw

疾風迅雷

 気がつけば、あっという間に1枚消化。
 大人数ということもあり、終始、賑やかでしたw

 そのままの勢いで「疾風迅雷」編も再生させてみることに。
 平日は時間がないから日曜あたりで一気に聞こう~とか思ってましたが、あれは嘘だ。
 こっちは、どんなトークを繰り広げてくれるのかなー。
 さぁ、いざ再生!

(カチっ)

 ……。
 …。
 ……??

 あれ?

 なんかオープニングがデジャブ…。
 というか、これ同じ内容じゃないか!?
 あわててCDを出してみたけど、ちゃんと疾風迅雷編。

 んー?
 ミンゴスのフィギュアスケートも同じだし、これは一体どういうこと?

 と思ったら、原因が判明。
 今回のCD。
 アフィリアがメインで話す3トラック目とボーナストラックが違うだけで、あとは同じものが収録されてました。

 
 あー、なるほどそういう仕様かー。
 んー。
 けど、これは…。
 正直、どうなのかなー。
 これだけの違いしかないなら、わざわざ2枚に分ける必要があったのか、ちょっと疑問です。
 いや、ちょっとじゃないな。
 かなり不満。
 これは、手抜きと言われてもしょうがない内容ですよ。
 オープニングやエンディングはともかく、ミンゴスメインのトークくらいは別の内容にしないと…。
 かなり残念な結果でした。
 
 うーん。
 さっきまでのハイテンションは、どこへやら。
 まさかの結果に、ちょっと真顔になってしまいました。
 いろんな大人の事情がからんだと思いますが、DVDも無いし、CDは2種類出したけど大半がコピペ。
 これは信頼を損ねるやり方ですよ。

 僕はミンゴスのファンでもあり、SSGが大好きだからこそ、厳しく書かせていただきました。

SSGSS

 そんな感じに、個人的にかなり辛口の評価となってしまった、今回のボーナスステージ。
 華やかなジャケットも、今となっては少し寂しげに見えます。
 ファンなら買って損はない内容だとは思いますが…。
 これなら1種類でいいですね、やっぱり。

 今後、こういったボーナスステージは続いていくとは思いますが、今回、僕のように厳しい評価をくだした人は、少なからず他にもいると思います。
 そういったユーザーに、今後、何を見せていくのか。
 信頼回復も含めて、大きな企画を期待したいですね。


 それでは、ちょっとトゲのある評価にはなってしまいましたが、以上、アフィリア・サーガステージの感想でした。
    23:59  Top

2012.09.04[火] 初音ミクDIVA-f 引き続き楽しくプレイ中

BL注意

「レン君」
「KAITO兄さん…」

きもいわーっ!

「きもいわーっ!!」



猫耳ルカ

※ただいま不適切な描写がありましたことをお詫びいたします。
口直しに猫耳ルカをご堪能ください。



 ルカ可愛いよ、ルカ。

 さて、そんな感じに「初音ミクDIVA-f」を心から楽しんでおります。
 モジュールを変えるだけで、この台無し感。
 これも、ある意味、恒例ですね(苦笑

今回のエンディングはSTG

 32ある楽曲も、全て解禁できました~。
 それを記念して?
 というわけでもないですが、今日のブログはDIVA-fメインでお届けします。

 
 全曲開放後に始まるスタッフロール。
 いつもミニゲームで楽しませてくれるエンディングですが、今回はまさかのシューティングでした。
 相変わらず、スタッフ名を叩き落す仕様は笑えますw
 これも愛ですね。

プールサイドで浴衣

 楽曲もそろったので、今はモジュール集めをがんばってます。
 今回は、アーケード版みたく、曲ごとにモジュールをセットできるようになったので、いろんな組み合わせが楽しめるのはありがたいです。
 これは本当に切望していた機能ですので、DIVA-fにも実装されて本当によかった!

なんかアイマスみたい

 さらに!
 今回はモジュールにプラスして、アクセサリーもつけられますからね。
 自由度や個性が上がって、ますますVITAの高性能っぷりに感謝です。
  
 それにしても、猫耳にナースキャップと、ツボを押さえてるというか何というか…。
 アイマスっぽくて苦笑しちゃいます。

 頭パーツでこれなんだから、顔パーツには「メガネ」とかあるんだろうなー。
 と思って、選択してみたら、

メガネ市場

 むしろ、メガネしかなかった

 
 どこの眼鏡市場だよ!
 昔からですけど、DIVAスタッフって、力の注ぎ方がフルスロットルすぎて感動します。
 メガネをかけるとちゃんと光に反射するところとか、特に。
 全国のメガネショップのみなさん。
 コラボするなら今がチャンスですよ。

ワールズエンド踊がお気に入り

 モジュールの方はそんな感じで、楽曲の方は難易度ハードを中心に演奏中。
 エクストリームは、ゲームとして楽しいけど…。
 曲の楽しさを味わうなら、やっぱりハードかな、と。
 僕がヘタレなだけという説もありますけど。

 あ、そうだ。
 楽曲関係で嬉しかったのは、今回「ランダム」選択があるんですよ。
 これ、地味に欲しかった機能でしたのでありがたかったです。

 ただ、ひとつ惜しいのが…。

 ランダムで演奏後、選択された曲にカーソルが戻ってしまうのです。
 ランダム→ランダムと、続けて演奏したい身としては、カーソルはランダムのままの方がよかったですね。

Sadistic.Music∞Factory

 まぁ、そんなプチ改善点もありますが…。
 そんなのは些細なこと。
 今回もハズレ曲なしの豪華楽曲+豪華PVで、毎晩、寝不足になるくらいプレイしております。
 
 そんな数ある楽曲の中で、個人的にストライクだったのが、ボス曲「Sadistic.Music∞Factory

このラスボス感

 「初音ミクの消失」でも知られるcosMo(暴走P)さんの新曲。
 今回のDIVA-f用に書き下ろされたということもあって、他と違い「ボカロの曲」というより「音ゲーの曲」という雰囲気が強かったです。
 だからなのかな。
 どこか、コナミのビーマニシリーズを思い出させてくれます。
 これ、TaQの曲が好きだったような人には、たまんないんじゃないかなー。

 いろんな感想があると思いますが、僕は大好物!

絶対逃ガサナイカラ

 追ってくるミクから逃げていく~、というストーリーもツボに入りました。
 「絶対逃ガサナイカラ」とか、鳥肌ですよ。

 ただし、

メイコに変えると…

 モジュールをMEIKOに代えると、婚活に必死なアラサーに見えて、どこか切ない曲になってしまうので要注意です。

なわけないでしょ

 いろいろすまんかった…。


 
 とまぁ、そんな感じに、しばらくはDIVA-f漬けの毎日が続きそうです。
 発売日からずっとプレイしてますが、まったく飽きる気配がないですからね。
 VITAごと購入しても損はない一品かと。
 って、日記かいてたら、またやりたくなってきた!
 というわけで、ブログの更新はこのくらいにして、またプレイに戻りたいと思います。
 
天楽

 それでは~。
    23:59  Top

2012.09.03[月] 突然のくぎゅう

当選ハガキ

 仕事を終えて帰宅すると、玄関にこんなハガキが落ちてました。

これは何だ?

 これは何だ?
 えっと、なになに…。

くぎゅう当選!?

『釘宮理恵/Kokohadoko発売記念イベント 当選のお知らせ



   _人人 人人人人_
  > 突然のくぎゅう <
   ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 



 うおぉぉおおっ!?
 当選のお知らせだと!?

kokohadoko

 釘宮理恵さんのデビューミニアルバム『kokohadoko』(リンク
 こちらに同梱されてた応募券で申し込んだら、なんとイベントに当選しちゃったようです。
 なんという幸運!

 僕の整理番号は300番台だったから、わりと当選枠は用意してあったのかな?
 それでも、狭き門だったことには違いありません。
 最近は、この手のイベントに落選続きだったので、嬉しさのあまり眠気も疲れもふっとびましたよ。

kokohadoko

 釘宮さんが2年以上という歳月を要して作られた、大切なアルバム。
 そんな記念すべき作品に、こういう形で参加できるのは本当に光栄なこと。
 やべぇ…なんか緊張してきた…。

ここはどこ?

 それはそうと、このイベント。
 場所はどこかと思ったら、なんと「科学技術館」
 
 どこ!?

 CDの発売イベントって、レコード会社かアニメショップとかでやるんじゃないの?
 まさかの科学技術館。
 いったい何が始まるのです…?

 こりゃ当日は、いろんな人が「kokohadoko?」ってツイートしてるかもね。

kokohadoko DVD
 
 ともかく!
 こうして当選したことですし、参加できない方のためにも当日はしっかりとレポしてきませんと。
 がんばりたいと思います。

 
七薙さん「ホッパーさんは、そろそろタグに"声優"をつけた方がいいですよ」
 
 うん。
 そんな気がしてきた…。
 けど、昔の記事とかにつけるのも面倒なので、しばらくはこのままでよろしくです。
 では。
    23:59  Top

2012.09.02[日] 秋葉原声優まつり THE MOVIE

秋葉原声優まつり THE MOVIE

 本日は特に何もない休日でしたので、こちらを鑑賞してました。

 「秋葉原声優まつり THE MOVIE」
 

秋葉声優まつり

 これは、4月に開催された「秋葉原声優まつり」。
 こちらのステージイベントを収録したDVDです。

ラジカメステーション

 「ラジカメ STATION」というラジオ番組があるのですが、こちらのパーソナリティーはどうして決まったか?
 それが、こちらのDVDで解ります。
 
4/22ベルサーユ

 とはいえ、このイベント。
 僕も参加したんですが、午前と午後の2部構成で、僕が参加したのは午後だったんですよ。
 ですので、どういう経緯でこのパーソナリティーになったのか僕も知らなかったり。
 そのため、このDVD発売がわりと楽しみでした。

ガールズ

 そもそも、どうしてこのイベントに参加したかというと、アイマスガールズが3人も登場したからなんですよね!
 3人の素の姿も見られそうですので、それも楽しみでした。

シンデレラガールズのふたり

 と思ったら、今思えば、このイベント。
 シンデレラガールズのふたりも参加されてたんですよね。
 
大坪さんは、かな子。
内田さんは、蘭子。

 アイマス尽くめで俺特すぎる!

すげぇ肩書き

 それでは頭から再生させてみるか~。
 
 と、まったりとスタートしたところ、いきなりあずみんの肩書きに吹いたww
「きらめくハッピースマイルは常にAAランク」
 これは出にくいw

 けど、こんな火傷な肩書きをつけたんなら、DVDのジャケットはもっとちゃんとしようよ…。
 あずみんの写真、ちょっと酷かったよ。

???

 それにしても、前半もすごい内容だったんですね。
 自己アピールが事故アピールになってるw

大坪さんにリボン

 あ、イベントに参加した時は遠くて解らなかったけど、大坪さんってTシャツにリボンをつけてたのか。

京子のリボン

 自分の声優デビューのキャラ「歳納京子」が大好きで、サインにも京子のリボンをあしらう~という話は聞いたことありますが、こういうところでもアピールしてたんですね。
 
植田さん

 一方、植田さんのアピールはすごかったなー。
 若手よ、これがベテランの姿だ。
 ひとりTシャツをオーバーオールで隠しちゃってますけど(汗

清水さんの反応の速さww

 そんな植田さんと「パーソナリティーになりたくない人~」で、真っ先に手を上げた清水香里さん。
 おいシグナムww

ドボンて

 中村さんも植田さんと一緒は嫌なのか「ドボン」と発言。
 けど、ここからの流れが神すぎた。

Cをひく

『植田さんとは組みたくない→くじ引き→中村さんに決定』

 なんのコントだよww
 DVDもこのシーンは見所と感じたのが、すげぇ凝った編集にもされてました。
 これ本当に仕込み無しだったのかなー。
 だとしたら、まさに神様のいたずらでしたよ。

佳奈繪里ペア

 パーソナリティー決定までの流れは知らなかったので、これは爆笑しながら見させていただきました。
 
 けど、植田さん&中村さんの組み合わせは意外性もあってアリですよ。
 最初はお互い距離感もあったけど、最近はわりとフレンドリーな番組になってきていい感じですし。
 そのうち公開録音とかもやってほしいなー(チラっ
 今回のDVDが売れたら、そういう企画も実現するのかなー。
 というわけで、みんな買ってね→(通販リンク

この10人がラジカメ

 そんなラジカメは、月曜~金曜まで毎日配信されてます。
 あと、秋葉の大型ビジョンでも上映されてるそうな。
 リンクはこちら
 
 けど、バックナンバーは聞けないんですよね。
 なんかそのうちラジオCDとか出そうですけど。

1話のみ収録

 あ、第1話だけなら、今回のDVDと一緒にCDもついてきたか。
 始めての人でも、これで安心!
 というわけで、みんな買ってね→(通販リンク

191分て

 収録時間191分と、すごいボリュームなので、DVD自体も見所満載でした。
 興味のある方は、是非どうぞ。
 というわけで、みんな買ってね→(通販リンク

声優まつり

 そんな感じに、今日は「秋葉原声優まつり THE MOVIE」をご紹介しました。
 というわけで、みんな買ってね→(通販リンク
    23:59  Top

2012.09.01[土] そうか、今日は8月32日か

8/32

 今日は8月32日!
 そういえば「ぼくのなつやすみ」というゲームで、8月32日に飛べるバグとかありましたねw

 終わらない夏休み。
 9月からの登校日を恐れた学生たちが生み出した、夢の日付。
 だが!
 そこにあったのは、セミも存在しない虚無の夏だった…。
 
 詳しくは、こちら動画をご参照

 あれは怖かったなー。
 まぁ、ようするにバグなんですけど、8月32日になると、

・家から主人公以外の人間が消えてしまう
・それまで鳴いていたセミの声が聞こえなくなる
・誰もいないはずの場所で声が聞こえる
・絵日記の内容が支離滅裂に
・メッセージの文字化け
・家から出られなくなる


 こんな世界に迷い込みます。
 完全にホラーだこれ。
 だから、世の学生の諸君。
 8月に夏休みが終わることは、君たちのためでもあるんだ!
 これテストに出るから。

猫の手も借りたい

 そんな9月の幕開けですけど、こっちは夏とか関係なく、仕事に追われる日々が続いております。
 夏休みが終わる?
 終わるだけマシだろ。
 こっちの仕事はエンドレスエイトだよ。
 猫の手でも借りたい気分です。
 橙~、手を借してくれーっ!prprするから!

ニコニコ組曲

 そんな感じに脳内も忙しい状態なので、昨日の「アイマス組曲」も見られなかったんですよね。
 ぐぬぬ~。
 副業の影響で、本業のプロデュース業がおろそかになるとは。

 一応、タイムシフト予約はしてるから、あとで試聴はできますけど…。
 みんなと一緒にコメント入れたかったよ。

シンデマスラジオ

 あ、そうだ。
 アイマスで思い出しましたけど、モバマスのラジオも配信がスタートしてましたね。
 これをアイマスにカテゴリーしていいのか、ちょっと微妙なラインですけど、週に4本のアイマスラジオとかすごいな。
 パーソナリティーは、島村、凛、姉ヶ崎。
 興味があったので、さきほど軽く聞いてみました。

 が…。
 
 なんというか、初々しすぎて逆にハラハラしました(汗
 これは厳しい。
 まぁ、ド新人の3人にラジオなんかやらせたら、こうなるわなー。

ニコ生!?

 なんて思ってたら、次回からはニコニコ生放送で配信!?
 いやいや、これ大丈夫なのか?
 今回のプレ放送を聞く限り、とても生なんか任せられないレベルなんですけど。
 
 がんばってほしいですけど、彼女たちにとっては、別の「フェス」が始まっているのかもしれません…。

メイドガチャ

 モバマスは、モバゲーの枠を飛び出し、CD、コミック、グッズと広い展開を見せてきてますけど、どれも焦っているように見えて、危うさも感じたりしてます。
 今回のラジオも、どこまで先を見据えたうえでの人選なのか~と、めんどくさいことも考えてしまったり。
 がんばってほしいですけど、アイマスに関わるのが怖くなったりしなければいいのですけど。
 
 
 って、あー、だめだなー。

 なんか文章が硬い。
 思考が仕事モードから切り替わってないな、こりゃ。
 いかんいかん。
 
 明日はアイマス組曲でも聞きながら、ゆっくりするとします。
 せっかくの日曜だしね。
 では、明日にそなえて、そろそろ絵日記をつけて寝るとしますか。
 次は、8月33日にお会いしましょうー。
    23:15  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop