fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.07.31[火] プリズマバグを利用したコンボなど

 水着蘭子…。
 なんて遠いんだ…(紙くずになったWEBマネーを握りつぶしながら)


 あ、どうもこんにちは。
 いろいろあったんですけど、とりあえず今日のブログはアルカナ3の話題でいきます(汗
 昨日に引き続き、今日もプリズマバグを検証。
 2キャラほどコンボとしてまとまりましたので、ご紹介したいと思います。

ぺとらん

 まずは、ペトラ。

6C

 ペトラのバグ対応技は、6Bや6Cなど。
 ここでは6Cを利用。

L.G.A assault

 そこからL.G.A assault(214攻撃)を出すと、何故か相手は足払いダウンに。

派生B

 相手は真下に落ちてくるので、派生技も簡単にあてられます。

ジャンプA

 そこからジャンプAで追撃。
 実はここが地味に重要で、本体ではなく分身のジャンプAのみをあてます。

6C

 そうしないと、次の6Cをあてた時、分身の6Cがあたらないです。

派生A

 ここから、またL.G.A assault→派生Aとつないでいき、ジャンプ2Bをあてつつ着地。

あらわた

 最後は6C→あらわたで閉めました。

レシピは、
「6C→L.G.A assault→派生B→ジャンプA(分身のみ)→6C→L.G.A assault→派生A→ジャンプ2B→6C→あら、私としたことが……」
 
 解りやすいコンボなので、バグも伝わりやすいかと。

ゼニア

 次はゼニア。
 
 あ、超今更なんですがゼニアの中の人って、清水香里さんですよね。
 ちょっと前に劇場版なのは2ndを見たばかりですので、いろいろたぎりました。

下Eが対応技

 では、コンボの解説へ。
 まずは、下Eをあてます。

エリダラーダは遠過ぎて

 そこから「エリダラーダは遠過ぎて(421AB)」発動。
 ここは、別に属性を切り替えたわけではないのですが、下Eのあたりが変になります。
 暗転中に相手は停止してるんですが、どうやら浮き上がる効果は残っているみたいで、暗転がとけた頃には相手のふっ飛ぶ勢いがにぶってます。

金色のイディナローク

 そのため、対空版「金色のイディナローク(623攻撃)」が届きます。

ジャンプC

 そこから、ホーミングキャセルで追いかけてジャンプA→ジャンプCへ。
 このジャンプCがバグ対応技なので…

戦火に響くタルチオーク

 「戦火に響くタルチオーク(空中214AB)」を発動すると、相手は足払いダウンになって落下してきます。

金色のイディナローク

 地面に落ちた相手は高くバウンドするので、最後は「金色のイディナローク(214攻撃)」で閉めました。
 これも何をやってるか伝わりやすいコンボかと。
 
レシピ
「下E→エリダラーダは遠過ぎて→金色のイディナローク(対空)→(ホーミング)→ジャンブA・ジャンプC→戦火に響くタルチオーク→金色のイディナローク」
 
 今日の成果は以上です。
 こんな感じで、プリズマバグならではのコンボは、全キャラではありませんが、参考例として収録をすすめております。
 一通り収録したら、動画として公開したいと思いますのでお楽しみに。

 それでは、今日はここまで。
 さて、更新も終わったし、またコンビニにWEBマネー買いに行こうかな…。
    23:59  Top

2012.07.30[月] プリズマバグの検証の続き(エルクラとか)

クラリスはダメー

 時間を見つけては検証しているアルカナ3の「プリズマバグ」。
 今日はクラリスに挑戦。
 爪攻撃とか属性切り替えたら楽しいだろうなー。
 と、思ったけど、クラリスは通常技にバグ可能技が無かった…。
 ぐぁ…、才能あふれる娘だと思ってたのに、まさかの成果なし。
 
エルザは微妙

 しょうがないのでエルザに変更。
 エルザの嫁が不甲斐ない結果だったから、旦那にがんばってもらいましょう。

6B

 軽く検証したところ、エルザは、立ちB、下B、6B、4C、E攻撃がバグ対応技と判明。

214c

 ここからグロリアCを出したら、あたってないのに相手はバウンド!

硬直が長かった

 これは面白いネタがおりてきたー!
 と思ったら、硬直が長すぎて追撃が間に合いませんでした…。

 エイメン!!!

 間合いを調整してグロリア自体をあてたら、今度は分身がダウン攻撃になってしまい追撃不可。
 ぐぁ~これは惜しい。
 次のパーツとして、下B→グラディウスも検証してみましたが…。
 下Bでバウンドして楽しいのに、これも追撃不可。
 ぐぁ~なんてこったい。
 そんな感じに、変なところが噛みあわずコンボに発展しませんでした。
 うむむ…、ヴァチカンの双璧がこんな結果で終わってしまうとは残念すぎる。
 普通にコンボを撮ると楽しい二人でしたが、鏡との相性は悪かったようです。


 そんな具合に四苦八苦もしつつ、検証は続けております。
 あ、そうだ。
 このプリズマバグについて、また質問をいただいておりましたので、そちらの回答を書いておこうと思います。

 きねまさんより、こんなメールが

「技の出かかり1フレは別の技へ空キャンできますが、それを属性切り替えでやった場合、どちらの技になりますか?」

 これは、最初に答えから書きましょう。
 「先に出した技の属性が優先されます」

 では、詳しく解説します。

ドロシー下A
  
 キャラは適当にドロシーで。

 まずプリズマ中に下Aをヒット。

下E空キャン

 それを下Eでキャンセル。
 属性が切り替わって、相手は下Aヒット後、上空へとふっとんでいきます。
 
236C

 その下Eの出かかり1フレを空キャンして、トリプル・フェイス発動。
 すると、下E属性でふっとんだ相手にちょうどヒットします。

 見た目は下A→トリプル・フェイスとしかやってないのに、相手はふっとんでるので何が何だか。
 これを利用すればさらにコンボが伸びそうですが…。
 バグ可能技が限られるうえに、うまい組み合わせは、まだまだこれからといったところ。
 ひとつくらいはコンボとしてまとめたいので、また検証を続けていきたいと思います。

 てなところで、今日はここで時間切れ。
 また時間を見つけて、引き続きがんばります。
 それでは。
    23:59  Top

2012.07.29[日] 「おおかみ」と「なのは」を見てきました

TOHO海老名

 今日は映画DAY!
 せっかくの日曜日を有効に使おうと、友達と一緒に映画を見てきました。
 DA!さん、せちえさん、付き合ってくれてありがとー。

おおかみとなのは

 見てきた作品は、
「おおかみこどもの雨と雪」と「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's」
 こちらの2作品。

 あ、ネタバレはありませんので、ご安心を。

アイライクハンバーガー

 ハンバーガーで腹ごしらえをして、最初はこちらの作品から。

おおかみこども

 おおかみこどもの雨と雪

 「時をかける少女」「サマーウォーズ」で高い評価をえた、細田守監督の最新作です。
 館内はほぼ満員で、けっこう家族連れが多かったですね。
 とりあえず、ミンゴスが出演しているという事前情報はキャッチしていたので、そこは聞き取ってみせました。
 友人は疑いの眼差しでしたが…。
 オレがミンゴスを聞き逃すはずがないだろ(バンバン
 多分…。

 おおかみこどもを見終わった後は、一時間の休憩を入れて、次の上映へ。

リリカルなのは2nd

 魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's

 言わずと知れた、なのは二期の劇場版です。
 正直、前回の劇場版は馴染めなかったので、今回はどうかなー。
 と、思いながらの鑑賞でしたが…。


 気がついたら、4回くらい泣いてました。
 
友人「うしろの席の人、すげぇ泣いてて笑ったよー」

 すみません、僕もガン泣きでした…。
 ちょっと震えてましたし。
 ごめん、なのは舐めてました。
 いろいろごめん。
 
リピートポイントカード

 鑑賞後は、リピートポイントカードにも挑戦。
 ちょうど友人3人で見たので、スタンプも3つ埋まりました。

八神一家

 特典のフィルムは、ここでした。

酒

 映画2本を見終わったら、すでに夕方。
 もう夕食の時間かー。
 というわけで、居酒屋で酒でも飲みつつ、映画の感想トーク。
 やっぱみんなと一緒に映画を見ると、こうして感想を語り合えるのが楽しいですね。
 DA!さんも、せちえさん、お疲れ様でしたー。

 にしても、今日は飯食って、映画見て、飯食って終わったなー。
 けど、こういうのも休日しかできないこと。
 映画2本も見て、ちょっとお尻が痛くなったけど、どちらの作品もよかったですし有意義な一日でした。
 その分、明日が仕事という事実が重くのしかかってきますが…。
 また月曜日を倒しにいってきます。

 それでは、今日はここまで。
    22:44  Top

2012.07.28[土] STEINS;GATE全巻購入特典がようやく届けられました

ほうおういん

「全国のラボメンの諸君、待たせたな!」

きょーま

「やみのま娘など足元にも及ばん、狂気のマッドサイエンティスト鳳凰院凶真!ここに再臨!」

 と、夏だろうと白衣は手放さない岡部 倫太郎。
 このブログに登場するのも久しぶりですね。
 なんでまた、この中二病患者をつれてきたかと言いますと…。

 これが届いたからです!

いい天気だなー

Blu-ray/DVD連動購入応募特典 特製小冊子
「THIS SIDE OF PARADISE」


 アニメ「STEINS;GATE」を全巻購入した証として手にすることができる、未来ガジェット。
 これを持たずして、ラボメンは名乗れませんよ。

お詫び文

 当初の予定よりは遅れてしまいましたか、こうして無事に届いて何より。
 表紙のオカリンもほっとした表情ですw

裏は完成度たけー

 そして、裏表紙の方はラボメンガールズがお出迎え。
 おー、制服まゆしぃ。
 完成度たけー!

シュタゲジャケ絵

 中を開くと、まずはジャケットで使われたイラストが掲載。

描き下ろしss

 おっ、こちらは書き下ろしショートストーリーですね。
 これが読めるのは、この小冊子だけ。
 いい特権です。

スタッフ描き下ろし

 そして、スタッフの寄せ書きイラストなんかもありました。
 ページ数も50Pありますし、なかなかの読み応え。
 サイズが大きいのもいいですね。

 こんな感じに、久しぶりにシュタゲの世界を堪能させてもらいました。
 スタッフのみなさん、忙しい中での製作、お疲れ様でした!


 と、小冊子に喜んでいる最中に、ひとつ重大な事実に気付きました。
 

 僕…


 ロボティクスノーツ買ったまま放置してた…。

 

 やっべー。
 本当に素で忘れてた。

 うーん、まぁ…。
 アルカナ3が終わったら、がんばるよ。
 きっと。


楽園のこちら側

 とまぁ、それはおいといて、今日のブログでは、STEINS;GATE全巻購入特典の小冊子をご紹介しました。
 それでは、今日はここまで。

 エル・プサイ・コングルゥ
    21:26  Top

2012.07.27[金] 咲-saki-阿知賀編2巻 テレビ版との比較まとめ

阿知賀BD2巻

 アニメ「咲-saki-阿知賀編」。
 こちらのブルーレイ2巻を購入してきましたー!

 というわけで、今日はアルカナ3の研究はホーミングキャンセル。
 咲-saki-尽くめのブログでいきたいと思います。

阿知賀サントラ

 テレビ放送は終わっても、咲熱は冷めることを知りません。
 先日はサントラを買って、寝る前にまったり聞いてるくらい。
 ほんと、曲だけ聞いてると何のアニメかさっぱりですw

今回も2枚組み

 今回もディスクは2枚組。
 1枚は阿知賀2巻で、もう1枚はWEBラジオ「咲らじ」のバックナンバーが収録されていました。
 あー、これは地味に嬉しいな。
 こうして音源を残してくれるのはありがたいです。

咲-saki-フェス

 そして、今回、急遽に封入が決まったのが、こちらの「咲-saki-フェス」二次受付。
 1巻にもついてきた先行申し込み券が、2巻にもついてきました。
 前回の申し込み券では、見事、昼の部をゲットしたので、今度は夜の部をねらっていきたいです。
 一発ツモなるか…!?

プロ麻雀煎餅カード第二弾:三尋木 咏

 もうひとつの封入特典「プロ麻雀煎餅カード」
 今回は三尋木プロでした。
 わかんねー。

その生態が明らかに

 おそらく初公開と思われるプロフィール。
 145cmとか、可愛すぎだろこの人。
 けど、"迫り来る怒涛の火力"の名はダテじゃないようで、日本代表の先鋒を任されるって、もはや日本トップクラスの実力じゃないですか。
 知られざるプロの世界を、垣間見られた瞬間でした。

小冊子も

 そして、一巻と同様にスペシャルブックレットもついてきました。
 エンディングの絵コンテやイラストが掲載されてましたが…

住んでる場所が明らかに

 僕が注目したのは、ここ!
 そうです。
 阿知賀メンバーがどこに住んでいるのか書かれたマップです。

 先日、奈良まで聖地巡礼に行ってきましたので、この地図を見ただけでニヤニヤしてきちゃいますよ。
 あー、けど、このマップは巡礼前にほしかったところ。
 タイミングがちょっと悪かったかー。
 それでも、十分に楽しめましたけどね。

小走比較

 さて、そんな感じに特典を堪能したところで、そろそろ本編の再生でも。
 1巻が発売された時に、テレビ版との修正箇所を調べましたので…。
 今回も同じように検証してみることにします。
 モニターを2つ並べて、テレビ版とブルーレイ版を同時再生。
 僕が気が付いた範囲で、修正箇所を紹介していきたいと思います。

 では、スタートです!

レジェンドに修正だと
第3話「接触」

 上がテレビ放送時、下がブルーレイです。
 このシーンでは、レジェンゴの背景が無駄に綺麗になってました。

モブの歩く方向を変更

 モブの歩く方向を逆に。
 これは珍しい変更ポイントですね。

衣の目を変更

 衣の目を変更。
 ちゃんと、相手を見てるように修正。

カメラの速度変更

 ここは画像の修正はありませんでしたが、カメラのスクロール速度が変わってました。

お湯が透明に

 お風呂シーンでは、お湯が透明に!

グッジョブ

 これもブルーレイ特典ということでw

ギバードの色

 ここでは、ギバードの服の色が変更されてました。
 この変更には何の意味が…?

次のシーン

 と思ったら、テレビ版でも、別のシーンだとこの色になってました。
 なるほど、さっきのシーンだけ色の指定を間違えてたのか。

初瀬とのシーン

 初瀬との会話シーン。
 穏乃が前に出すぎていたので、後ろに下げられましたw

口を閉じろ

 しゃべってないのに、開きっぱなしだった口が閉じられました。

背景に人が

 背景に人物が追加。

デレない怜

 頬を赤らめてた怜さんが、ブルーレイでは素に。
 仮病やから。

憧の表情

 憧の表情だけ変更。
 細かいなw

謎のバック

 穏乃がバッグを背負ってましたが、なくなりました。
 そりゃそうだよな。
 このバッグどこから出てきたんだよ。

表情変更

 咲さんにビビるシーン。
 表情が変更。

足元が変更

 「わたしの倒すべき相手だ!」
 床のレイヤーが手前にきてしまってたのを修正。

スクリーン変更

 大型スクリーンの映像が変更。

豊音さん

 大好きな豊音さんの後ろ姿。
 背景の人物の位置が修正されてました。

まさかの変更点

 そして!
 今回の3話の修正箇所で、個人的に衝撃だったのがここです!

 永水女子のみなさん。
 薄墨 初美の服が原作通りのはだけ具合になってるので、ついついそちらに目がいきそうですが…。

膨胸

 注目すべきは、ここ!

 そうです。
 神代 小蒔と石戸 霞のバストが、原作サイズまで増量!
 戦闘力が上がったぁーっ!
 スカウターもふっとぶレベル。
 こんな一瞬のシーンでも手を加えるスタッフの心意気に、敬意を表したいです。
 ありがとうございます。


 そんなバストにバーストしたところで、3話はここまで。
 そのまま4話にいきましょう。

ガラス感が出ました
第4話「全国」

 冒頭の文字。
 ガラスに印字されてる風に、しっかりと書き直されました。

携帯が光る

 憧が携帯で時間を確認するシーン。
 ちゃんと、携帯のライトが光るように変更。
 これは芸コマ。

ベッド変更

 手抜きすぎだったベッドを修正。

透明万歳!

 ここもお湯が透明に。
 うむ!

これは酷い

 ちょww看板の文字が全部消えてるwww
 さすがに修正されてたけど、テレビ版ではこのままオンエアしてたんですから、スタッフは頭抱えてたかもしれませんね。

背景を大きく変更

 ここは背景を大幅修正。
 ここまでの大きな修正は始めてかも。

背景変更

 玄ちゃんと背景変更。
 というかこの会場、スタッフが立ってたんですね。

ポスターとか追加

 やる気のなかったボーリング場に、ポスターやら小物が追加。
 猫もやる気を見せてきましたw

酷かった玄修正

 作画が酷すぎた玄ちゃんを修正。
 うん、可愛いです。

 そんな4話で、一番の衝撃だった修正箇所はこちらです。

三尋木プロの着物変更

 三尋木プロの着物が変更!

 さきほど紹介した、プロ麻雀煎餅カードに描かれている着物に変更されてましたーっ!
 すばらぁーっ!!!!
 スタッフ、三尋木プロ愛しすぎ!!
 こんな手間のかかることをよくぞやってくれました。

動くと不自然さも

 ただ、この着物。
 花柄のレイヤーを重ねてるだけですので、三尋木プロが大きく動くと、着物は動くのに柄は動かない~という不自然な現象もおきてしまいました…。
 そこは、すばらしくない。
 とはいえ、この決断には敬意を表したいです。
 今日は敬意が大忙しだな。
 それだけ感動した、ということで。

 と、三尋木プロへの愛を感じたところで、4話の修正箇所は以上となります。


 さて、駆け足で紹介してきた阿知賀編2巻の修正箇所。
 見落としてる部分もあるかもしれませんが、僕が気付いた範囲ではこのくらいです。
 こうした修正を見ていると、スタッフの細かな気配りや、当時のやらかした部分などが浮き彫りになって、なかなか興味深いです。
 3巻以降も、こんな感じに比較していければと考えてますので、また発売されたらがんばってみたいと思います。
 完全に自己満足ですがw

 
 それでは、今日のブログもこの辺でおひらき。
 お疲れ様でしたー。
    23:59  Top

2012.07.26[木] プリズマバグの検証は続く

 世間がP4U発売で湧き立つ中、僕は静かにアルカナ3を起動。
 一応、アークつながりってことで。

テレビに変態が

 と思ったら、突然テレビに見慣れた美人と変態が現れたので、アルカナ中止。
 なんだこれ!
 マヨナカテレビか!?

来週も

 と思ったら、これはTOKYO MXにて放送されてる「ブシロードTCG情報局」でした。
 びっくりしたー。
 僕の欲望がテレビに反映されたのかと思ったよ。
 
 ガールズの出番は短かったけど、来週も引き続きアイマス特集らしい。
 忘れないように要チェック。

 っと、いかんいかん。
 今日のブログは、アルカナ3がメインだったんだ。
 アイマスはこのくらいにして、先日から続けているプリズマバグについて書いていきたいと思います。

神依下E

検証「属性切り替えでファンタシアを出したらどうなるか?」

 さっそく試してみました。
 プリズマを発動し、下E→キャンセル→ファンタシア発動

一瞬で受身

 相手は「はぁと」なので、属性切り替えたら壁ふっとびになるかなー。
 と思ったら、一瞬で受身されました…。

ダメでした

 あちゃー、これはダメだったか。
 これが成功してたら、いろんな相手で検証できたのにぃー。

ファスマ

 同じ理由で、ファスマもダメでした。
 さらにスペクルムもダメ。
 うーん、あくまでキャラ独自の技のみでがんばれってことですか。

 それなら次の検証。

巫流は?

検証「神依の巫流はどうなりますか?」

 これは面白いことになりました。
 巫流の構えしかやってないのに、

A…斜め上へふっ飛ぶ
B…横方向にふっ飛ぶ
C…叩きつけ

 と、属性が切り替わりました。

完全に一致ではない

 ただ、完全に切り替わるわけではないようで、C巫流は受身をとられました。
 ふむ?
 これは不思議。
 C巫流なら、足払いダウンなるハズなのに。

 とはいえ、これはコンボ的になかなか使えそうなパーツでした。

九石はダメ

 一方、九石だとどうなるのか?

 これは、きねまさんからも聞かれたパーツですので、さっそくやってみましたが…。
 九石の攻撃範囲が広すぎて、切り替え以前に九石があたってしまってダメでした。
 とはいえ、多分、足払いダウンにはなってるとは思います。

ペトラの6C

 神依様はこのくらいにして、次はキャラを変えてペトラで検証。
 ペトラのバグ可能技は、6Bや6Cが該当してました。

L.G.A assault

 ここからL.G.A assault(214+攻撃)を出して見たら、意外な結果に。

なんと足払い

 なんと足払いダウンになりました。
 何故に!?
 けど、これは嬉しい誤算。
 派生技のバウンド技でもなく、足払い属性に切り替わるとは。
 ちょっと、コンボ的に面白いかも。

L.G.A charge-1

 他では、L.G.A charge-1(22+攻撃)なんてやってみましたが、これでも一応、属性は切り替わるんですよね。
 すぐに受身されますが。

フリーズ防止

 あ、そうそう。
 この「すぐに受身される状態」ってのは、実はアルカナのシステム上のもの。
 このゲームって、「何かわからない攻撃があたったら、とりあえずダウンして~」というシステムが組み込まれているんです。
 通常投げの後にリーゼの人形とかくらうと、人形に攻撃種類に関係なくダウンするけど、それと一緒。
 システム側で理解できない攻撃があたったら、とりあえず「すぐに復帰できるダウン状態」にすることでフリーズやバグを未然に防ぐようになってるんですね。
 冒頭で紹介したファンタシアとかも、システム側で???になったから、このバグ防止のふっ飛びに切り替わったのでしょう。
 豆知識でした。

あらわたはOK

 あと、検証した技で使えそうだったのは「あら、私としたことが……」。
 
属性切り替えOK

 ちゃんと属性が切り替わってダウンしてくれました。
 けど、硬直が長いのであんまり意味ないかも。
 コンボの閉めとして使う分には、面白そうではありますが。

 
 ペトラの検証は以上です。
 まだがっつり触ったわけではありませんが、ペトラはL.G.A assaultが謎の足払い属性になることが解って、コンボ収録候補にノミネート。
 うまく形にできそうなら採用したいと思います。
 とまぁ、そんな感じに、少しずつではありますがプリズマバグは検証を続けております。
 また何かありましたら、ブログに書いていきたいと思います。

 それでは、今日はここまで。
    23:59  Top

2012.07.25[水] ミンゴス9thシングルLimited Love発売!

7/25購入物

 今日はいろいろ買い込んできました。
 本当にいろいろ買ったな…。
 欲望のおもむくままをゲーマーズにぶつけてきました。

Limited Love

 けど、本日はこちらをメインに紹介します!
 そう!
 ミンゴスこと今井麻美さんの9枚目のシングル
 Limited Loveです。

限定版と通常版

 2枚あるのは、限定版と通常版をそれぞれ購入したから。
 ジャケットが違うなら、それぞれ買うしかないじゃない!

 今回は、男ミンゴスと女ミンゴスと分かれているので、パッと見ると全然違うCD。
 女ミンゴスて。
 ほんと、同一人物とは思えないです。
 イケメンゴス!

ポスター2種類

 ポスターも2枚ゲット。
 両面ポスターで、こちらも男verと女verとなっていました。
 それにしても、左のオーラがすごい。
 これを部屋に貼ってたら、どういう趣味かと思われますね(汗

応募券

 ゲーマーズで買ったので、こんなイベント応募券もいただきました。
 ここ最近は近距離イベントは外れまくりなので、そろそろ当選したいところ。
 運よカモン!

通常版と限定版のレーベル

 と、ジャケットやポスターだけで盛り上がってますが、そろそろ中身にいってみましょう。
 
DVDから再生

 もちろん再生するのはDVDから。
 PV待ってましたーっ!

男装ミンゴス

 イケメンゴス!

足ミンゴス

 足ミンゴス!

ミンゴス×ミンゴス

 ミンゴスクラスタが口々に「壁になりたい」と叫んだシーン。
 僕もなりたいw

凝ったPV

 今までにない新しい試みも多かったPV。
 ドラマ仕立てで、何度も見直したくなる内容でしたね。

二役

 そうそう。
 このミンゴスがミンゴスにふれるシーン。
 後半の見所ですけど、この男役は誰なんだろう~

 なんて思ってたら、

メイキングLL

 この答えはメイキングで明らかになりました。

アユミチャンでした
 
 正体はCN.アユミチャンでした。

インタビュー

 アユミチャンはインタビューもしてましたし、何気に大忙しでしたね。

男装ミンゴス

 そんな感じにアユミチャンをいじりながらの収録だったPV。

女装ミンゴス

 相変わらず深夜までの撮影だったようですけど、楽しそうな雰囲気は伝わってきました。
 
濱田Pの

 そんな中、気になる発言が。
 ほうほう。
 パンフレットでは、ミンゴスはすっぴん姿とか掲載されてるのに、濱田さんだけはライティングされたライブ映像を使っている!
 と、内部告発。

濱田キリっ

 確認のため、バースデーライブのパンフをひっぱり出してきました。
 うん、確かに濱田さんだけ写真がライブのだw
 こんな告発あったら、次のパンフがどうなるか楽しみですね。
 次のライブに関しては、まだ発表はありませんが…。

 SSGのスタッフブログで、
「みんなの予想通りのタイミングであるかも知れませんね」
 と発言されてましたし、こりゃまたクリスマス来る~!?
 期待してますよー。

かっこいいミンゴス

 と、こんな感じに、9thシングルでミンゴス分は十分に補充できましたが…。
 なんと、今日はこれだけでは終わりませんでした。

 それが、こちら。

パンナムチャンネル

 バンナムライブTVで配信されてる「ゲームWednesday

 毎週水曜に配信されてる番組ですが、今日はなんと「アイドルマスター シャイニーフェスタ」大特集!
 ゲストは、ミンゴス、ぬーぬー、そして、坂上P!!
 生放送でご登場です!
 
 ミンゴス、こんばんはー!

響のBD

 そして、アイマスSFのプレイコーナーでは、ぬーぬーにちょっかいを出すミンゴスの姿が。
 なにこれ、眼福すぎてどこ見ればいいの!
 瞬きすら忘れてましたよ。
 
リザルト画面

 アイマスSFの方では、初公開の楽曲PVに加え、リザルト画面も初公開されました~。

 って、スコアの下にある「MONEY」てなにかなー。
 今回、ゲームの仕様的に衣装を購入とかは無いだろうけど、何かの開放に使わせるのは間違いないですね。
 続報をお待ちしてますよ。

8月もSF特集

 なんて思ってたら、来月もアイマスSFの特集が決定しました!
 はい、きたこれ。
 これは、さらなる新情報も期待できそうです。

 今回の新作は音ゲーということもあってか、こういう短時間の番組でも紹介しやすいのがいいですね。
 一曲やれば、魅力やシステムは伝わりますし。
 次回も楽しみにしたいと思います。
 そして、またミンゴスを呼んでください、お願いします。←本音


 とまぁ、そんな具合に、今日はCD発売に生放送とミンゴス尽くめの一日でした。
 オレ得すぎて、疲れもふっ飛びましたよ。
 おかげで、アルカナ3の研究する時間もふっ飛びましたけどね(汗
 明日がんばります…。


 それでは、こんなところで今日のブログは終了ー。
 オヤスミンゴスー。
 ノシ
    23:59  Top

2012.07.24[火] 今日は結果が出ませんでした

プリズマ

 昨日のブログで紹介した、アルカナ3の「プリズマバグ」。
 
 今日もいろいろ検証してました。
 と、そんな最中、いくつか質問もいただきましたので、軽く回答したいと思います。

立ちB

Q:神依の立ちB→空中斯封とやると、立ちBがバウンド判定に変わりますか?

 さっそくやってみましたが…。

結果はダメ

 結果はダメでした。
 ジャンプキャンセルした時点で、分身の立ちBも中断されてしまうようです。

 では、次の質問です。

死祀

Q:斯封があたったことになるのなら、死祀は発動しませんか?

 ダメでした。
  
 これができれば神依の夢が叶う瞬間だったんですが、残念無念。
 もしかしたら、特殊な入力とかがあるのかもしれませんけど、僕の試した感じでは発動させることはできませんでした。
 せっかのご質問でしたが、いい報告ができなくてすみません。
 バグが発見されたとはいえ、なかなかうまくいかないものですね。


 さて、回答はこのくらいにして、検証に戻りたいと思います。

えこ

 本日の検証キャラは、えこ。

 E攻撃や立ちCなどが、バグ可能技のようです。

じぇんとるめん!!

 手始めに用意した技は「じぇんとるめん!!」
 
下Eから発動

 これを下Eから発動してみましたが…

ダメでした

 結果は変化なし。
 
 何度も試しましたが、下Eふっとびのままでした。
 うーん、じぇんとるめん!!発動の時にニュートラルポーズをとるので、攻撃判定が無いことになってるのかな。
 けど、このバグって攻撃判定の有り無しは関係ないハズですけど…。
 おかしいなー。

えこ立ちE

 悩んでてもしょうがないので、次の検証へ。
 試したのは「立ちE→しんでれらー!」

しんでれらー!

 これは、うまく属性が変化しました。
 おっ、ここからどうなるー?

受身…

 一瞬で受身されました…

 反確じゃねぇか!
 えー、この技もダメなのー!?
 えこの持ってる必殺技だと、この2つが才能ありそうだったのにぃー。
 うーん、2つとも成果が得られず、なんとも寂しい結果に。
 
 そして、ここで時間切れ。
 
 あー、悔しいなー。
 けど、しょうがない。
 コンボってのは、失敗の積み重ねからうまれるもの。
 結果は出ませんでしたが、この検証自体、無駄ではなかったはずです。

 えこはこのくらいにして、また明日は別のキャラを試してみようと思います。
 それでは、今日の実験はここまで~。
 寝る!
    23:59  Top

2012.07.23[月] アルカナ3新ネタ「プリズマ」バグ解説



 まず、こちらの動画をご覧ください。
 これが、鏡のアルカナブレイズ「プリズマ」を利用したバグコンボです。
 収録されたのは、M.Tさん。
 まさか、こんな時期にアルカナハートで新ネタが発見されるなんて感激です…!

 こんな美味しいネタを見たら、そらアルカナ3も再起動ですよ。
 久しぶりにタグも「アルカナ3」にしますよ。
 コンボ職人にとっては金脈を掘り当てたようなものですからね。

 M.Tさんからも、いろいろネタを教えてもらいましたので、今日から時間を見つけては、こうしてプリズマバグを検証していきたいと思います。

 とりあえず、本日のブログでは、このバグの原理について詳しく解説していきたいと思います。

プリズマ

 鏡のアルカナブレイズ「プリズマ」。
 これは、キャラクターに分身をつける効果があります。

ヴァイス下E

 この状態で、ためしに下Eをくらわせると、

分身も下E

 分身も下Eを出して2ヒットします。

下E→236

 分身は遅れて攻撃してくれるので、下Eキャンセル必殺技~とやっても、ちゃんと下Eがあたります。
 ところが…

神依 鏡

 技によっては、このシステムが反映されないものがあります。
 ここでキャラを変えて、神依で解説します。

神依の立ちB

 例として、神依の立ちBをくらわせてみます。

立ちC

 そこから最速キャンセルで立ちCを出すと、分身の立ちBもキャンセルされ、立ちCへと変わります。
 そうなんです。
 技によっては、分身の攻撃が中断されてしまうのです。

 今回のバグは、この仕様が原因となり起こります。
 
神依の立ちB

 今度は、立ちB→必殺技とやってみましょう。

分身は攻撃するものの

 キャンセルで「斯封」を出したことにより、分身の立ちBが中断され、

分身消滅

 攻撃判定が出る前に、消えてしまいます。

ディレイキャンセル

 ここでポイントとなるののは、分身が消えるのは「攻撃判定が出る前に次の技を出したから」です。
 ↑の画像のように、立ちB→斯封を遅らせながらキャンセルすれば、ちゃんと分身の攻撃はあたります。
 
 ところが、ここで不可思議なことが起こります。
 
 早くキャンセルすると、分身が攻撃する前に消える。
 遅くキャンセルすると、分身が攻撃した後に消える。

 では、この境目。
 分身の攻撃が中断される直前のタイミングでキャンセルしたらどうなるのか?

属性切り替え

 答えは、分身の攻撃効果がキャンセルした技に切り替わる
 です。

 えっと…。
 ここまで書いておいてなんですけど、ついてこれてますか?

斯封Bの成功

 この画像でいうと、分身は立ちBをあてているのに、ヒット効果が横ふっとび。
 つまり、キャンセルで出した「斯封B」のヒット効果にかわっているのです。
 これがプリズマバグの正体。
 
 冒頭で紹介したコンボ動画は、このバグを利用して、

・ジャンプAを、空中斯封
・立ちBを、斯封A
・下Eを、斯封C


 このヒット効果に切り替えています。
 そのため、ジャンプAをあててるハズなのに、相手はバウンド。
 立ちBをあててるハズなのに、相手は上空へとふっ飛ぶ。
 下Eをあててるハズなのに、相手は足払いダウンとなり落ちてきます。

 
 これは、全ての技でできるものではなく、あくまで「キャンセルで出したら分身の攻撃が中断される」技だけとなります。
 ヴァイスの下Eは、キャンセルで必殺技を出しても下Eがそのまま出るので対応外。
 神依の、立ちB、ジャンプA、下Eなどは、分身が中断する技ですのでバグ対応技となります。

シャルの下B

 もうひとつ、例を出してみましょう。
 シャルラッハの下Bも、バグ対応技です。

下Cでキャンセル

 分身の下Bが中断される直前のフレームで、タイミングよく下Cへ。
 
相手は足払いダウン
 
 分身の下Bが、下Cの足払いダウン判定に切り替わるので、相手は受身がとれずに落下してきます。
 
 こんな感じに、プリズマを利用すれば、今までになかった斬新なコンボを開発することができるのです。
 どうです?
 ワクワクしてきたでしょう!

 ちなみに、このバグが成功するタイミングは、技のヒットストップによって左右されます。
 神依の下Eとかは簡単ですが、立ちBとかはややタイミングが難しいです。
 というか、立ちBの成功フレームって、あれ1フレですよね…。
 1フレでも前後にズレたら、分身が中断されるか、普通のヒット効果となります。
 うーん、なんともシビア。

 ですので、このバグによって対戦バランスがどうこうすることは、まず無いと思っています。
 というか、対戦でプリズマが成功すること自体、なかなか無いことでしょうしね。
 あくまで、僕みたいなコンボ大好きユーザー向けのネタですので、対戦ユーザーはご安心ください。


 それにしても、このネタはコンボ的に本当に美味しいです!
 どの技がバグ対応技なのかは、キャラによってまったく異なりますので、これからじっくりと検証していきます。
 時間はかかると思いますが、いつかバグ集としてひとつの動画にまとめたいとも考えてます。
 まさかこの時期にアルカナ3をやりこむことになるとは夢にも思いませんでしたが…。
 何かの縁と思って、がんばってみたいと思います。

 以上、プリズマバグの解説でした。
    23:42  Top

2012.07.22[日] 気ままな休日にアルカナ3の研究

やよい(漢)

ζ*'ヮ')ζ< UuUuuuー!ヘイ、プロデューサー。MOYASIパーティ、カモン!


 さて、7月22日の日曜日。
 暑くなったり、寒くなったりと気温が不安定だけど、僕はいつも通り。

スペトレ

 モバマスでスペシャルトレーラーをゲットして歓喜したり、

初の友人代行

 アイモバで、友人に代行してもらったりと、ひがな休日を過ごしていました。

DIVAアケ

 けど、携帯ばっかいじっててもしょうがないです。
 せっかくの休日ですので、ゲーセンへとおでかけ。

DIVAアケverB

 目的は「初音ミクDIVAアーケード」。
 平日は忙しいので、休日に一気にやりこむのが最近のペースです。
 ちなみに、僕のライバルコードは→ GF998GANR2です。

 そんな、アケDIVA。
 ちょっと前にバージョンBにアップして追加要素も増えました。

スクリーンキャプチャー

 ツイッター連動とかも増えたけど、個人的に嬉しかったのがスクリーンキャプチャー。
 試しに、7月追加曲「積乱雲グラフィティ」で一枚パシャリ。

水着ルカ
 
 夏にぴったりの楽曲なので、水着ルカで撮影させてもらいました。
 可愛い!
 これだけで100円無くなったとか、今は考えなくていいくらい可愛い。
 ルカ姉さん素敵。

洗濯機…

 ただ、このゲーセン。
 洗濯機が4台も入ったおかげで、DIVAの順番待ちがしずらくなったんですよね。
 そこだけは残念。
 というか、洗濯機邪魔です…。


 さて、そんな感じに気ままな休日を過ごしてましたが、それと平行して実はアルカナ3もやってました。
 どうしてこんな時期にアルカナ3を?
 というと、

神依新ネタ

 鏡のABを利用した分身。
 これを使ったバグを、最近、教えてもらったんです。
 M.Tさん、ありがとーっ!

検証中

 ただ、このバグ。
 検証に時間がかかるうえに、まとめるのも一苦労。
 今日だけでは、時間が足りませんでした。
 これに関しては、明日からのブログで細かく解説していきたいと思います。
 僕も、まだ手探りの状態ですので。
 
 続報をお待ちください。
 

 それでは、なんだかまとまりの無いブログですが、今日の更新はここまで。
 引き続き、アルカナ3の検証をすすめたいと思います。
 では。



    23:05  Top

2012.07.21[土] 「今井麻美のSSG ニコ生ステージ」が放送

ミンゴスだよー
 
 \ミンゴスだよー/

 つい先ほどまで、ニコニコ生放送にて『今井麻美のSSG ニコ生ステージ』が放送されておりました。
 ミンゴスがパーソナリティーを務めるWEBラジオ「今井麻美のSSG」。
 こちらの特別企画として放送されたわけですが、気がつけば2時間コースの長丁場でした。
 さすが公式チャンネル。
 延長も余裕でしたね。
 というか、ミンゴスの番組が延長しないわけがなかったw

Limited Love

 どんな内容だったかといいますと、まずは4日後に発売をひかえたミンゴスの9thシングル「Limited Love」
 こちらの紹介から始まったんですが…


Limited LoveのPV

 PV来たぁーっ!!

 どどーんと披露されて、もう画面に釘付けですよ。
 男装ミンゴスと女装ミンゴスとの夢の共演!
 元々、女性なのに女装て!
 あー、壁になりたい!
 
はらはら90秒

 アニソンぷらすのハラハラ90秒でも、少しだけPVは紹介されましたが、ここまでがっつり紹介されたのは始めてでした。
 ストーリー性の濃いPVに仕上がってますので、メイキングも含めてCDの発売が本当に楽しみになってきました!
 7月25日は店舗までダッシュだ!

 と、のっけから気分は上々。
 コメントも打ちまくってましたよ。

ミンゴス サイリウム初挑戦

 新曲の後は、ミンゴスのライブ映像を、みんなと一緒に鑑賞しよう~というコーナーも始まり、さらにテンションがリミテッド!

僕もサイリウム用意

 サイリウムをふりつつ、ミンゴスと一緒にPPPHとか入れてましたw

いっしょ。を一緒に鑑賞

 選曲はニコ生アンケートで決めてましたが、選ばれたのは「いっしょ。」
 ミンゴス号泣シーンもばっちり流れて、本人は「やめて~」と悶え中。
 けど、これ素敵なシーンじゃないですか。
 あの時の感動が蘇りましたよ。


ハナザキP

 と、涙でしっとりしたところで、SSGの偉い人「ハナザキP」がご登場~。
 イケメンお父さんです。
 けど、緊張しまくってたのかトークもガチガチ。
 おかげで、ミンゴスから「声が小さぁーい」「えーが多い!」とダメだしをされてましたが、後半はガン無視。
 この放送でスルースキルを身に付けたようですw

SSGアフィリアステージ

 そんなハナザキPから、9月5日発売予定の「SSGアフィリア・サーガステージ」の紹介がなされました。
 僕はイベント付きCDをすでに予約済みなんですが、

こんな差が

 ニコ生アンケートでは、なかなか厳しい数字が…。

 あらら。
 こういう生放送を試聴する方って、たいていミンゴス関係のCDなんかはチェック済みだと思ったんですが、現実はなかなか厳しいようで。
 うーん、確かにこのボーナスステージって、どうしても”身内でわいわいやってるだけ”というイメージが強くて、よっぽどのミンゴスファンじゃない限り、手が出ない商品ではあるんですよね。
 だからこそ、今回はアフィリアという新しいつながりを出してきたんだとは思いますけど。

アフィリアメンバー登場

 番組の後半には、ライブを終えたアフィリアメンバーが、急遽、ニコ生へとやってきてくれました。

ちゅーww

 そして、こんな有様ですよww

ハーレムミンゴス

 アフィリア制服を着たミンゴスは15歳と判明したりと、新情報も満載でしたw

 こういうやり取りを見てて”面白い”と感じた人なら、「SSGアフィリア・サーガステージ」も楽しめるハズ。
 いまいち、内容が伝わってこないから予約をためらってた人も多いと思いますので、この番組がうまく後押ししてくれたならいいのですが。
 
 あとは、エビテンでさらに100枚予約してくれればブロマイド追加~という情報もありましたが、こっちはエビテン側で不具合が出て、予約できないトラブルも…。
 それを受けて、キャンペーン期間を一週間のばしたけど、どうかなー。
 100枚というと、簡単そうでけっこう難しい数字なのかも。
 そんなに値段の高いものでもないし、別に2枚とも買う必要もないので、ひとつでも予約していただきたいですね。

カレーのクオリティ

 購入特典として、COSPAでバッチと交換できるチケットも封入するとか、とにかく大盤振る舞いな今回のボーナスステージ。
 さらに!
 これも毎回恒例ですが、ミンゴスの新曲も収録されます。
 そのタイトルも、今回発表になりました。

「散花の祈り」

 曲調は、和ロック。
 リスナーからのアンケートを考に決まった曲調なんですが…。
 番組内で試聴できたのでさっそく聞いてみたんですが、これがストライク!
 うわー、和楽器かっこいいーっ!
 作曲を担当された たまちゃん、素晴らしい仕事をしてくださいましたよ。
 もろ、僕の大好物でした。
 この曲が聞けるだけでも、ボーナスステージは買いではないですか。
 これは、発売が今まで以上に楽しみになってきました!

ミンゴスちゅー

 9月5日に、「ドキドキ疾風迅雷編」と「ワクワク天地創造編」というタイトルで2枚同時発売!
 いろんな店舗で特典もつけてくれるようですので、みなさん要チェックですよ。

3万超え

 そんな感じに、CDの宣伝もたっぷりしたところで、番組も終了。
 最終的に来場者数も3万を超える盛況っぷりでした。

このアンケートもすごい

 盛況といえば、最後のアンケートでは、99%もの方々が「良かった」と答えてました。
 これはすごい数字!
 じゃあ、みんなCD買いましょう!

7月25日は、9thシングル「Limited Love」
9月5日は、「SSGアフィリア・サーガステージ」

 
 要チェックで、お願いします。
 

 さて、そんな感じに今日はたっぷりとミンゴス分を堪能させていただきました。
 関係スタッフのみなさん、生放送お疲れ様でした。
 これからもSSGを含め、応援していきますよー。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 オヤスミンゴス。

 
    23:59  Top

2012.07.20[金] 蘭子の曲が試聴できると聞いて

figmaのカズマと愛マシーン

 今日はテレビで「サマーウォーズ」を放送してたようです。
 運営と協力して、ネズミを垢BANするフェス対決が見所←

 インターネットというと、炎上だの中傷などが拡散されやすい暗の部分が目立つけど、本来は、みんなが繋がって助け合うツールとして使われるべきなんですよね。
 家族と見たい作品のひとつです。

伊織とカズマ

 さて、そんな夏らしい話題とはまったく関係なくて申し訳ないけど、本日、コロンビアのアイマスサイトが更新されました。
 8月8日発売のシンデレラガールズ06~10の試聴きたー。

蘭子の試聴きたー

 さっそく蘭子の曲名をチェック!

『華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~』

 ………。
 ……お、おぅ。

 ごめん、蘭子。
 これ、読んでくれ。
 
 えっと、「つぼみゆめみるラプソディーア あるまのみちびき」ね。
 あー、なるほど。
 OKOK、ありがとう蘭子。
 
 言葉の意味は解らんが、とにかくすごい自信だ。

蘭子ぉーっ!!!!

 そんな蘭子の曲をさっそく試聴。

 おー、ふむふむ。

 個人的に蘭子の曲は「妖精帝國」か「ALI PROJECT」っぽくなるのかと予想してましたけど、やっぱりそれ系できましたかー。
 ただ、その分、比較されやすい一面もあるかも。
 短い試聴だけじゃ十分に伝わらないし、何より歌詞カードがないと解読が困難です。
 これって、蘭子のセリフみたく、歌詞に()書きで意味が書いてあったりしてねw

副音声とかw

 って、よく見たらトークに「副音声付きver.」とか書いてあるじゃないかww
 あの蘭子語をどうやって音声で伝えると思ったら、こうきたか!
 ごめん、曲よりもトークの方が気になってきたわ。
 元々、蘭子の声が聴きたくて購入を考えてるCDだから、動機としては間違ってないと思いたい。
 これは、8月8日の発売がますます楽しみになってきたぞー。
 僕のサマーウォーズは、これからだ!

 
 と、最後に無理矢理こじつけたところで、今日のブログもこの辺で。
 闇に飲まれよ!(お疲れ様です)
    23:21  Top

2012.07.19[木] アルカナハートはーとふる小冊子が届いた

はーとふる小冊子

 先週あたりの話ですけど、6月の「アルカナオンリー」で発売された、アルハートのオフィシャル本。
 『はーとふる小冊子』がメロンブックスから届きました。
 
 イベント当日はスタッフとして動いていたので、買い物などできるハズもなく完売。
 涙を飲みましたが、こうして通販で手に入れることができて一安心。
 よくぞ届いてくれた。
 運送のアルカナ「クロネコヤマト」

170ページ

 小冊子といってもページ数は170P
 かなりの重さですよ。
 大冊子です。

神依さまのセリフ

 何でこんな分厚いのかと思ったら、全キャラのセリフ集が掲載されておりました。
 これだけで全体の3分の2くらいの掲載量。
 そら厚くもなりますよ。
 
イラスト集

 あとは定番のイラスト集なども掲載。
 うわー、家庭用発売前イラストとか懐かしいー。
 3日前の着ぐるみとか、すげぇ好きですw

アルカディアで掲載されてた

 おっ、これは以前にアルカディアで掲載されてたSSだ!
 実は、雑誌を切り抜いて保存してたんですよね。
 こうして再録してくれたのは、助かりました。

質問コーナー

 おっ、こっちはキャラクターへの質問コーナーか。

採用者

 そういえば、事前に質問内容を募集されてましたね。
 巻末には、採用者の名前も載っておりました。
 うん、よく見かけるお名前もチラホラw
 
 質問内容は千差万別でしたが、基本ばっさりと切られてました(汗
 そんな中、はぁとの「え?私、お父さんいるの?」という返答が意味深すぎました…(汗

描き下ろしSS

 そして、今回の小冊子で一番の見所といえば、これでしょう。
 「あなたが望む、はーとふるストーリー」
 さくらいとおるさん、とまのひろゆきさんによる、完全新規書き下ろしストーリー。
 さくらいさんは、もうエクサムに在籍してないのにこの小冊子のために筆をとってくださいました。
 本当に感謝です!
 これは、じっくり読ませていただきたいと思います。
 

 と、そんな感じに小冊子が届いたことで、久しぶりにアルカナ熱が出てきました。
 実はアルカナ3で、ここにきて新しいネタが見つかったので、ちょっと触ろうと思ってた時でもあったんですよね。
 これは、いいタイミングかも。
 ただ、平日は仕事が忙しくてほとんど時間が作れないので…。
 手始めに今週末にでも、ちょっと試してみようと思います。
 結果は、またブログでご報告しますので、お楽しみに。

 それでは、今日はこの辺で。
 簡単ではありますが「はーとふる小冊子」の紹介でした。
    23:59  Top

2012.07.18[水] 劇場版けいおん!BDを購入

映画けいおん

 1、2、3は、けいおん!

 から約8ヶ月。
 ついに、映画けいおん!のBDが発売となりましたーっ!
 
メッセージブック

 僕は京アニショップにて購入したので、こんな「メッセージBOOK」がついてきました。

中身

 こんな感じに、けいおんスタッフによる描き下ろしメッセージが、ずらずら~と掲載されております。
 これはかなり貴重な一品。
 さすが本家で購入すると、特典も一味違いますね。

本編?

 BD本編の方は、こんな感じ。
 それにしても、ずいぶんと重かったなー。

絵コンテ?

 と思ったら、それもそのハズ。
 なんだよ、この広辞苑ばりの絵コンテ集は。
 分厚すぎて、笑ってしまうレベル。

たしかに絵コンテだけど…

 正直、初回版に何がついてくるのか調べてなかったので、これはいきなり意表をつかれました…。

パンフ縮小版

 ちょっと引いたけど、他の封入特典はよくあるシロモノばかりでしたので、とりあえずは一安心。
 パンフの縮小版や、

設定資料

 設定資料などでした。

歌詞カードはありがたい

 あと、映画館でもらえた歌詞カードも入っていたのはありがたかったですね。
 律のしか持ってなかったので、こうして全員分を見ることができていい感じ。
 そして、相変わらず個性あふれる歌詞カードに和みましたw

映画けいおんBD

 特典を堪能した後は、いよいよBDへ。
 
 おっ、このジャケットは、劇中にもあった教室ライブですね。
 靴を掃除してるところから推測するに、ライブ前の準備中のワンシーンで間違いないでしょう。
 やっぱ、けいおんのジャケットはこれですよねー。
 ロンドンが背景よりも、こういう日常のワンシーンの方が、しっくりきます。
 
全裸レーベル

 と思って和んでたら、レーベルは裸じゃないですかーっ!
 まったく、けいおんは油断できないなー。
 危ない危ない。
 ありがとうございます。

 ところで、ディスクが2枚あるのはどういうことでしょう?

 えっと、なになに…。
 特典ディスク?
 あー、なるほど。
 本編とは別に、特典映像だけで1枚追加したわけですか。
 そんな、ディスクを分けるほどの映像なのかな。

特典の方が長い

 って、よく見たら特典の方が長いじゃないかwww
 そら2枚組にもなるよ!

けいおん本編

 本編のコメンタリー×3種類とか普通にすごいのに、ごめん後回しだわ。

特典ディスク

 というわけで、気になる特典ディスクから再生させてみることに。

飛ばせろよ

 相変わらず、スキップできない企業ロゴにイライラしつつ、メニュー画面へ。

 えっと、どれどれ。
 収録内容は…。

予告とか

 あー、なるほど。
 予告編とかが全て入ってるわけね。

 そら、長くもなるわー

ユニバーサルww

 と思ったら、30分で終わったという伝説のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのイベントも収録してあるのかw
 あとは、TBSの特番に、舞台挨拶と、映画ならではの収録内容。
 ここまで大盤振る舞いなら、本編越えの収録時間も納得ですよ。

 どれも気になる特典映像ではありますが…。

 僕としては、まずはこれから再生する以外の選択肢がなかった。

ノンクレジットED

 そう!
 ノンクレジット・エンディングです。

みんなガチかっこいい

 ぶっちゃけると、今回のBDは、この映像を見たいがために買ったようなものなんですよ。
 そのくらい、もう一度、くっきりはっきりと瞼に刻み込んでおきたいエンディングでした。

もう壁紙にしてくれ

 ↑これとか壁紙にしたいくらい。

 僕がけいおんにハマった理由って、音楽なんですよね。
 始めて「Don't say “lazy”」を聴いた衝撃はすさまじかったです。
 けいおん曲にハズレなし。
 未だに聴いてるくらいですから、本当に好きなんですよ。

 この映画で使われたED曲「Singing!」も、歌詞、曲調、演出、全てがドストライク。
 エンディングのPVを、こうして再び目にすることができて、本当に感無量です。
 ありがたや、ありがたや~。

 って、本編どうでもいいんかい!

 と、突っ込まれそうですけど、実際、映画館で見た作品ですので、むしろ本編は一番最後でもいいくらい。
 コメンタリー×3種類は気にはなりますので、また時間がある時にでも、まったり試聴するとします。
 肩の力を抜いて見るくらいが、ちょうどいいと思いますしね。

Singing!

 さすがに今日は時間が無いので、けいおんに関してはここまで。
 特典を撮影して、ノンクレジットEDを見ただけ、という謎の立ち回りですけど、残りはまた週末にでも消化するとします。

 それでは、今日はこの辺で。

だいすきをありがとう

 けいおん大好き~。
    23:59  Top

2012.07.17[火] 咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in東京-

いくぜー

 昨日のブログでは、「咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in奈良-」をお届けしましたので…。
 今日は続きとして、「聖地巡礼-in東京-」を書きたいと思います。

 といっても、昨日ほどガチではなく、東京版は軽い感じ。
 おまけと思っていただければ、と。
 
 それでは、ゆるりとスタートです。

新宿の南口

 まずは、新宿駅の南口から。
 いい再現度です。

代々木公園

 次に向かったのは、代々木公園。
 ここには、清澄高校の宿泊先があります。

国立オリンピック記念青少年総合センター

 宿泊先といってもホテルとかではなく、実際は「国立オリンピック記念青少年総合センター」。

マップ

 マップで見ると、代々木公園の中だったので、そのまま公園を突っ切ったんですが…。
 思いっきり裏側だったうえに、道路側からじゃないと入れませんでした。
 無駄に遠回りしてしまった。

清澄の宿泊先

 ぐるりと迂回して撮影成功。
 なお、代々木公園内は、咲が読書してた場所とか、メンバーが歩いた場所とかもあるのですが、今回はあくまで阿知賀編の巡礼なので割愛。
 次に向かいました。

長野ディスった場所

 ここは、青少年総合センターから、少し歩いた位置にある「千代田線の代々木公園駅」。
 清澄1年組は、ここから地下鉄でインターハイ会場を目指したわけですね。

有楽町付近

 次にやってきたのは、有楽町

コミック版で使われた背景

 ここは、インターハイ会場があるところですので、背景として使われている場所も多いです。

有楽町構内

 阿知賀メンバーが修行から帰ってきた駅も、有楽町です。

有楽町外回り

 山手線外回りホーム。

 ここから宿泊先に戻ったわけですね。
 
帝国ホテル

 ちなみに、阿知賀メンバーが泊まってたところは、帝国ホテルです。

ロビー前

 ワハハに下ろしてもらったのは、ロビー前。

 作中に合わせて、夜に撮影しました。
 有楽町駅から歩いていける距離とはいえ、あんまり深夜にうろつく場所じゃないですけど。

ラーメンたべたーい

 「ラーメン食べたーい」と、外出した先は「日比谷公園内にある日比谷公会堂前」。

隠れた場所
 
 ここも帝国ホテルから歩いていける距離だけど、実際、ここにラーメン屋なんかありません(汗
 本当にラーメン食べたきゃ、有楽町駅に向かった方がいいですね。

レジェンゴは夜の街へ

 それにしても、リアリティを追求して夜に撮影したけど、あんまり意味なかったかも…。

インターハイ会場

 気を取り直して、ラストにいきましょう。
 聖地巡礼の最後を飾るのは、インターハイ会場です。
 ここは、有楽町駅前にある「東京国際フォーラム」。

道路をはさんだところから撮影

 船をモチーフとした独特の外観は、普通に建築美としても見所があります。

ロビー

 ロビーもかなり広く、まさに全国大会の決勝に相応しい場所でした。

こんなに階段は大きくない

 ただ、広いとはいえ、さすがにこんなに長い階段はなかったですw
 とはいえ、もしかして入れなかっただけで、本当はあったりするのかな。
 撮影当日は、ライブイベントをやってた関係で、あんまり中まで入れなかったので、そのあたりは曖昧です。

この場所は不明

 あとは、この場所が特定できなかったのは心残りでしたね。
 当日は、歩行者が通れる場所を規制して、臨時に駐車場が作られていたんですよ。
 そのため、周辺を思うように調べることができなくて断念。
 うむむ、いつかリベンジしたいです…。


 と、若干の消化不良はありますが、東京の聖地巡礼は以上となります。

 さてさて、2日わたって聖地巡礼をレポしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
 咲-saki-を知らない人には、「ふーん」な感じだったかもしれませんが、たまにはこういうノリも有りかな、と。
 阿知賀編の放送は終わりましたが、現在は13~15話の製作が進んでいるそうですし、まだまだ終わりませんよ。
 また撮影したくなるような背景が出てきたら、カメラ片手に出かけてみたいと思います。
 
 それではー。
    23:59  Top

2012.07.16[月] 咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in奈良-

咲-saki-はいいね

 咲-saki-阿知賀編

 咲-saki-のスピンオフとなる作品で、今年の春にはアニメにもなりましたので、ご存知の方も多いと思います。
 僕は元々、オリジナルの咲-saki-ファンということもあり、この阿知賀編も大いに楽しませていただいたわけですが…。
 放送終了後も、阿知賀熱は冷めることをしらず、高まる一方。
 このあふれる気持ちを抑えるには、阿知賀の舞台となった「奈良」に行くしかない!

朝6時の新幹線

 というわけで、始発の新幹線に乗り込み、日帰り奈良旅行を楽しんできました。
 ですので、今日のブログでは特別企画と題しまして…

「咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in奈良-」

 こちらをお届けしたいと思います。
 それでは、さっそくスタートです!

始発の新幹線

 今まで聖地巡礼というと、ミンゴスだったり、けいおん!だったりと何度かいってますが、咲-saki-では始めて。
 というか奈良自体が始めてです。
 どうなるか不安でしたが、早めに行けばいいだろうと、朝6時の始発の新幹線に乗り込みました。
 相変わらずの行き当たりばったりですが、iPhoneという優秀なナビがいるので何とかなるはず。

聖地ファイル

 撮影したいポイントなんかも、すでに画像ファイルにしてiPhoneにつっこんであります。
 いくつ回れるか解りませんが、これをノルマにがんばってみる予定。

 けど、一人旅は何かと心細い部分も。

エトペン

 というわけで、今回はスペシャルゲストとして、エトペンにも同行してもらうことにしました。
 ぼっちじゃないよ~。

 隣の子供がガン見してるけど、気にしない。

電車ナビ

 電車のルートを調べたら、こんな結果になったので、ナビにしたがって移動開始。
 よーし、いざ奈良へ出発進行だ!

アイモバでエリア取得

 アイモバでエリア開放しつつ、奈良へと到着。
 なお、奈良といっても奈良駅を目指すわけではありません。

 阿知賀の舞台は、奈良とはちょっと外れているから。

誰もいない

 けど、いくら外れているとはいえ、急行なのに駅で5分も停車したり、次の電車が30分後だったり、切符は手渡しだったりと、めちゃくちゃカントリー。
 のんびりとした休日を味わいつつ、電車にゆられること5時間。

吉野駅到着

 ようやく、目的地である「吉野駅」へと到着しました。
 どうしてここを目指したのか?
 
 理由は、こちら↓

まず最初の聖地
 
 はい、来ましたーっ!
 そうです。
 ニワ可愛い小走先輩が初登場した、この場所。
 それが吉野駅なのです!

 ただ、作中とは違いコンビニは無く、代わりにお土産屋さんが並んでました。
 
小走先輩

 うーん、コンビニだったら、小走先輩の勇姿を再現したのにな~。

エトペン「ニワカは相手にならんよ」

 「ニワカは相手にならんよ」

ロープウェイ乗り場

 そんな吉野駅から少し歩くと、ロープウェイ乗り場が見えてきます。

作中でも使われたロープウェイ

 そう、作中でも使われた、あのロープウェイです。

350円

 片道350円。
 時間は5分程度の短い距離でしたが、ロープウェイなんて久しぶりに乗ったので、無駄にテンションが上がりました。

座れ

 けど、これけっこう揺れるんですよ。
 ↑このレジェンドみたいな乗り方をすると、重心が傾いてさらに揺れるのでご注意ください。
 というか、座りなさい。

こんなに鉄柱は無い

 なお、作中はこんな感じに鉄柱がいくつも建てられてましたが…

実際はこんな感じ

 実際は、こんなに多くはなかったです。

山頂の乗り場

 山頂のロープウェイ乗り場は、作中でみんなが合流した場所として使われてました。
 こうしてみると、よく再現されてます。

 そして!
 この山頂からが本番!

マップで解説

 このあたりの風景は、作中でたくさん使用されています。
 撮影班が、このあたりを中心に撮影されてたことがよく解りますね。
 では、僕が気付いた範囲で一気に紹介していきます。

チビあらたが隠れた場所

 ここは、チビ灼が赤土を待ってた場所。
 ちなみに、看板の文字はTV版とBD版では違います(この画像はBD版)。

PVのみの映像

 ここは、PVでは使われた背景なんですが、オンエア時には別の背景に差し替えられてました。
 うーん、なんでお蔵入りにしたし。

なんか楽しくなってきたー

 「なんか楽しくなってきたー」
 と、駆け上がるシーン。
 ここの坂はけっこう急でした。

銅の鳥居

 坂を上がると『銅の鳥居』が見えてきます。

DVD5巻

 ここは作中だけでなく、第一期のDVD第5巻BOX絵としても使われた場所。
 咲-saki-の中でも使用頻度の高い場所です。

憧との待ち合わせ

 第一話で、憧が待ってた場所がここ。

憧~憧~

 憧の周りをぐるぐる~

のどっち登場

 そして、のどっち登場!
 原村マイノリティ和。

友達になろう!

 「友達になろう!」
 
 阿知賀編でも印象深いシーンですね。
 なお、和がいなかったので、エトペンで代用しましたw

 そして、さきほど紹介したDVD5巻のジャケット。
 どうして表紙が銅の鳥居かは、もうお解かりですよね。
 あのジャケットに描かれたのどっちは中学生。
 中1まで奈良にいたことを、ここでちゃんと伝えているわけなんです。
 まさに、こだわりですよね。

回想シーン

 他には回想シーンでも使われた、この銅の鳥居。
 阿知賀編を語るには外せない場所でしたね。

風景

 ここから、さらに坂をあがると、雄大な景色が広がります。
 作中で山が映るシーンなんかは、ここからの風景を使ってたと思います。
 本当に風が気持ちよくて、しばらく涼んでました。

気温36度

 けど、ふもとに下りると、この気温ですよ…。
 梅雨の最中にここまで晴れてくれたことは嬉しかったんですが、温度計を見てビックリ。
 36度とか、もうね。
 
 と、ここでアクシデント発生!

 なんとiPhoneから「温度を下げてください」と警告メッセージが!
 なにこれ!?
 こんなメッセージ始めて見たんですけど!!
 iPhoneがダメになったら、ナビがいなくなるじゃないか…。
 これはマズいと思い、駅の待合室でしばらく冷ましてました。
 まさか、iPhoneが熱中症にかかるとはね…。

電車で移動

 その後、何とか正常に戻ったiPhoneを片手に、吉野駅を後にしました。

大和上市駅

 次に向かったのは「大和上市駅」。

 ここの目的は、ただひとつ!
 ↑地図のマークした部分。
 ここが、

一巻の表紙

 阿知賀編コミック1巻の表紙に使われた背景です。

 って、ただの民家のど真ん中やないか!

1巻と比較

 背景なんて、さっきの銅の鳥居でいいじゃないか。
 どうしてこんな離れた場所まで移動したうえに、何の変哲もない背景をもってきたのか…。
 本当に謎です。
 
 そして、それ以上に謎なのが、どうしてファンはこの場所を突き止められたのでしょうか。
 地元人でも、首をかしげる場所ですよ、ここ。
 咲-saki-に限った話じゃないけど、この手の解析班はガチでFBIとかよりも優秀かもしれません。

近鉄奈良へ

 撮影を終えて、「大和上市駅」から一気に「近鉄奈良駅」へと移動してきました。

 ここから、ひたすら北上。
 正直、奈良を巡礼するなら車の方がいいですね。
 駅から距離がありますし、何より接続が悪い。
 そんなことを考えつつ、歩くこと約15分。

奈良中央体育館

 はい、やってきました「奈良中央体育館」。

 この建物。
 見覚えがありませんか?

奈良県予選

 そうです!
 奈良の県予選がおこなわれた会場なのです!

ここから眺めていた

 会場がこの大きさに見えるということは…。

実際の場所

 みんなが立ってた場所は、ちょうどこの位置ですね。
 柵もよく再現されてます。

レジェンドがおいてけぼり

 そして、おいていかれたレジェンドがここですw
 
 と、オチもついたところで、奈良の聖地巡礼も終了。
 時刻も15時くらいになったので、そろそろ帰らなくてはなりません。
 
体育館の中

 本当は体育館の中も撮影したかったんですが、ちょっと人が多めでしたのでキャンセル。
 それに、中は作中とぜんぜん違うそうですしね。
 というわけで、撮影はここまでにしました。

熱かったー

 さてさて。
 こうして書き綴ってきた奈良巡礼の旅ですが、紹介する写真はこれで以上となります。
 いかがだったでしょうか。
 朝4時起きという強行スケジュールでしたが、終わってみれば、撮りたい風景はほぼコンプリートできたし、日帰りにしては上出来だったかと。
 まぁ、帰りは3連休の帰宅ラッシュとモロ被りして、新幹線は自由席だったのが残念でしたけどね(汗
 
 疲労感はありますが、僕としては阿知賀を身近に感じることができて、いいテンションでした。
 36度も何のその。
 僕は、それ以上に燃えてましたよ。
 
 けど…。

 実をいうと、これで終わりではないんですよね。
 

 そう。
 阿知賀は奈良を後にして、インターハイに向けてやってきましたよね?
 
 東京に!

 というわけで、実は都内でも、簡単ですが聖地巡礼をやらせていただきました。
 その様子に関しては、これ以上書くと長くなりますので、明日のブログで紹介したいと思います。
 お楽しみに~。

 てなところで、「咲-saki-阿知賀編 聖地巡礼-in奈良-」に関してはここまで。
 お付き合いいただき、ありがとうございました。
 それでは、また明日。 
    23:00  Top

2012.07.15[日] 「シンデレラガールズ等身大POP」と「グッ鉄アイマスカフェ」レポート

 本日のブログは、

・シンデレラガールズ等身大POPを全て撮影せよ!
・「アイドルマスター スペシャルトークショーinグッドスマイル&カラオケの鉄人カフェ」をレポートせよ!


 こちらの豪華二本立てでお送りいたします。

タワレコとコラボ

 まずは、こちらから。
 8月8日にCDデビューを果たすシンデレラガールズの面々。
 それに合わせて、タワーレコードでキャンペーンを実施。
 その一環として、キャラクターの等身大POPを各店舗に設置したそうです。
 何とも心躍りますね。
 これは、撮影しにいくしかない!
 というわけで、朝から都内をオリエンテーリングしてきました。

タワーレコード横浜モアーズ店

 最初に向かったのは『タワーレコード横浜モアーズ店』
 横浜駅西口を出てすぐの、岡田屋モアーズの6階にあります。

姉ヶ崎

 はい出ました、城ヶ崎美嘉

 店内端の予約受付コーナーにどどーんと置かれていました。
 おー、これはオーラありますね。
 けど、この顔でまた「お腹が冷える~」とか言いそうですけどw

タワレコ渋谷

 次は、『タワーレコード渋谷店』

きらりんパワー

 にょわーっ!

 はい、ワンダときらりんこと「諸星きらり」です。

 エスカレーター付近で発見しましたが、予想してたよりは小さかったかな。
 身長180cmオーバーの巨像アイドルですが、このPOPは上から撮影した構図なので、等身大といってもバカでかくはなかったです。
 これが城ヶ崎みたいな、直立した姿勢だったら、もっとデカいPOPになってたでしょうね。

タワーレコード新宿

 さくさく行きましょう。
 お次は、『タワーレコード新宿店』

 ここは、前は10階がアニメコーナーだったので、そのつもりで最上階までいったらクラシックしかなくて、あるぇー。
 しょうがないので、降りる→店内を探索→降りる→店内を探索~と、無駄に店内を徘徊してました。
 結局POPは7階だったし、一番時間かかったかも。
 けど、そんな苦労があった分、発見した時は思わずニヤニヤが止まりませんでしたよ。

 はい、というわけで新宿店はこちらのPOPです。



蘭子ぉーっ!!!!

 神埼蘭子
 
 うっひゃぁーっ!蘭子様きたぁーっ!!
 
 すみません、僕の一番好きなキャラなので、画像はむちゃくちゃ大きいです。
 携帯とかで見ている方は、うかつにサムネをクリックしないようご注意ください。
 900×1200の解像度ですから。
 どんだけー。

 本当は、蘭子の前で土下座してひざまずくネタ画像も撮りたかったんですが、ガチで通報されそうだったので自主規制。
 えぇ、大人の対応です。
 闇に飲まれよ!

タワーレコード池袋

 次に向かったのは、『タワーレコード池袋店』

 駅から近い場所にあるのですが、正直、池袋店がここにあることを始めて知りました…。

みくにゃん

 そんな池袋店にあるのが、前川みく

 みくみくにゃんにゃん。

この棚の裏
 
 けど、狭い店内にも関わらず、発見は手間取りました。
 この棚の裏側に隠れてたので、歩いてるとなかなか気付かなかったですよ。
 さすが猫、といったところ。

タワーレコード秋葉原

 そして、最後のPOPがこちら。
 『タワーレコード秋葉原店』

 ヨドバシカメラの7階にあります。

島村POP

 こちらの展示してあるのが、島村卯月

 うーん、可愛らしい。
 一番アイドル、というイメージなデザインかもしれないですね。

 ただ、この島村さん。

光が顔に…

 正面から撮影したら、光が反射して顔が綺麗に撮れなかったんですよね。
 そこだけが残念なところ。
 さすがにPOPをズラすなんてことはできませんので、やや右側からの撮影となりました。
 ちょっと惜しかった。
 そんなところも、島村さんらしくて微笑ましいですけどw

グッ鉄

 さてさて。
 POP撮影はこれでコンプリトートとなりましたので、次の任務です。

 グッドスマイル&カラオケの鉄人カフェ』イベントレポート。

 先日、入店した時にイベント応募にチャレンジしたところ、見事に当選!
 POP撮影をしてたら、そろそろ入場の時間となりましたので、AKIBAカルチャーズZONEへと向かいました。
 撮影の最後を秋葉原にしたのは、こういう理由もあったからなのです。

僕は117番

 当選番号順に入店する流れのようで、階段に列を形成。
 ちなみに僕は117番目。
 あまりいい席とはいえませんが、当選しただけでも嬉しいもの。
 順番が来るのを、ワクワクしながら待ってました。

烏龍茶の差し入れ

 と、そこにスタッフさんから烏龍茶の差し入れが!
 サービスということでしたが、こんなことをしてくれるイベントなんて始めてかも。
 すごいですね。
 さすがカフェを経営してるだけのことはあります。
 顧客サービスが徹底されてて、素晴らしい。

スペシャルドリンク

 けど、入店したあと、いただいたスペシャルドリンク。
 烏龍茶を飲みすぎたせいで、こちらはあんまり飲めなかったです…。
 うぉぉぉ、そんな罠が。
 残してすみませんでした…。

 ちなみに、このスペシャルドリンク。
 今回のゲストが雪歩役とやよい役ということで、白とオレンジをイメージしてしました。
 オレンジの部分はアプリコットという説明でしたが、アプリコット?どんな味やねん。
 ためしに飲んでみたら、これはかなりすっぱかったです。
 白の部分はカルピス風味だったので、よくかき混ぜればいい感じにはなってたかな。
 なんとも、面妖なお味でした。
 
 そんなスペシャルドリンク。
 「もっと飲みたい人は、後ろで500円で販売してます~」とアナウンスが入った時は、苦笑されてましたねw
 商売上手です。

グッ鉄ニコ生

 そんなこんなをやってたら、いよいよイベントがスタートしました!
 今回のイベントは、ニコニコ生放送で配信されてましたので、試聴された方も多いことでしょう。

 ですので、番組の詳細に関しては割愛~。
 感想だけを軽く書きたいと思います。

 まず、ご本人も話してましたが、仁後ちゃんとあずみんのイベントというのが始めての組み合わせ。
 いったいどんなトークになるのか興味津々だったのですが…。
 いきなり仁後ちゃんが「杏美様、杏美様」言い出した時は、予想外すぎで吹いたw
 腕っぷしの仁後ちゃんでさえ、様をつけるのか!
 さすがですよ、杏美様。

 最初は、どうなるかと心配してましたが、そこはラジオもやってるお二人。
 安定したトークと掛け合いで、笑いが耐えませんでした。
 
仁後「あずみん、やんなよー」
あずみん「真耶子さんにお任せします」

 この牽制が見られたのも、この二人ならではかもw
 「アッキーやんなよ」攻撃も、あずみんは打ち返してくるのか。
 さすが。


 トークでいうと、やはりライブの裏話は本当にありがたかったです。
 ラジオでもライブの感想は語ってくれましたが、短すぎましたからね。
 こういう話を聞きたかった!

 それにしても、楽屋がふたつに分かれてて、片方の女子力が高い~みたいなことを話されてましたが、いったいどういうメンバーで振り分けられていたんだろう…。
 ライブ中の話では、仁後ちゃんが先頭で緊張したとか、アルカディアの時、若林さんの跳躍がすごかったとか、出演者ならではの視点で面白かったです。
 いつか映像化されたら、また副音声とか入れてくれないかなー。
 こういう裏話はもっと聞いてみたいですよ。

 トークの後は、フィギュアの紹介やミニゲームなど、グッ鉄カフェならではのコーナーもありましたが…。
 あずみん考案のホワイトカレーは、普通に美味しそうでしたね。
 来週あたりから、店内のガチャガチャに新商品が加わるそうですし、また入店したいところ。
 このコラボって、いつまでだったかな。
 えっと…8月13日までか。
 うーん、ワンチャンあるか微妙なところだけど、うまく予定を合わせたいなー。
 

 そんなこんなで、予定時間をオーバーするほど楽しかったイベントも無事に終了。
 浅倉さん、仁後さん。
 お疲れ様でしたーっ!

タペストリー

 イベント後は、おふたりが書かれたサイン入りタペストリーがさっそく展示されてましたので撮影してきました。

仁後ちゃんとあずみんのサイン

 こういうのを撮影OKにするあたりも、グッ鉄のいいところですよね。
 普通は、禁止ですから。

プレゼント

 さらに!
 帰り際に、こんなプレゼントまでいただいちゃいました。
 どんだけ太っ腹なの!?
 しかも、この雪歩の缶バッジって、まだ発売前じゃないか!

律ちゃんきた

 ねんぷちの中身は、律ちゃんでした。

 にしても、こんな素敵な品々を無料で配るだなんて、グッ鉄さんの愛が深すぎて逆に恐縮。
 今回のメニュー追加も、企画をしてもなかなか通るものではありませんし、アイマスに対する情熱も感じましたよ。
 いろんなカフェが点在する秋葉原という激戦区で、生き残るには何をすればいいのか。
 そんな経営魂も伝わってくる、素敵なイベントでした。
 
 ここまでされちゃ、やっぱりまた入店するしかないですね。
 新メニューも気になりますし、また予定をつけて行ってみたいと思います。
 みなさんも、秋葉原にお立ち寄りの際には、是非、ご利用してみてください。

 
 というわけで、長々と書いてきましたが、等身大POPとグっ鉄カフェのレポートも、以上となります。
 いやー、本当に朝からアイマス尽くめの一日でした。
 都内を歩き回ったせいで汗もだくだくですが、いい疲労感です。
 今日はいい夢が見られそうですよ。

 では、今日もここまで。
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
    23:59  Top

2012.07.14[土] 今さらだけど「監獄脱出少女 Lie」を紹介(ver1.02対応)

監獄脱出少女 Lie

 iPhoneなどで遊べる無料ゲーム「監獄脱出少女 Lie
 
 かなり有名な作品なので、ご存知の方も多いことでしょう。
 配信されたのも、去年ですしね。
 
 それで、今日、iPhoneのアプリをアップデートしてたら、こちらの「Lie」が1.02にバージョンアップしてました。
 と、その時に気付きました。
 そういえば…。
 このブログで、今まで紹介したことなかったな、ということに。
 かなりオススメのフリーゲームなのに、書いてないとかもったいない!

 というわけで、かなり今更感はありますが、本日は「監獄脱出少女 Lie」についてあれこれ書いていきたいと思います。


ここから出して

 ざっとストーリーを説明しますと、

「お願いです…助けて下さい!ここから出して下さい!」
そこには、監視カメラに向かって助けを求める少女が映し出されていた…。
偶然立ち寄った廃虚でアナタは衝撃的な光景を目撃する…!
殺人鬼が目を覚ます前に、彼女を部屋から救い出せ!


 です。
 公式サイトのコメントをコピーペーストする簡単なお仕事。

名前が理恵

 プレイヤーは、監視カメラごしに少女「理恵」に話しかけ、仕掛けを解き、部屋から救い出すのが目的です。
 ちょっとホラーテイストで、いい雰囲気ですよね。

 けど、この作品…。

 謎解きがとにかく難しいです

 少女に指示

 少女に指示を出して、部屋をくまなく調べさせるのですが、

時計…?

 見つかるのが、こんなのばかり。
 これが何を意味して、何のヒントになっているかは、全てプレイヤー側で考えるしかありません。

コイン

 謎解きの歯ごたえ加減は、序盤のちょっとした仕掛けでも伝わってきます。
 例えば、このコイン。
 少女に指示を出して拾わせたものですが、何に使うか解ります?

万力で潰す

 正解は「万力で潰してマイナスドライバーの代わりにする」です。

 こんなのは簡単な部類。
 このくらいの発想力がないと、すぐに詰んでしまいますから、本当に頭を使います。

ヒントは課金

 「そんなに難しいならクリアー不可能じゃないか」

 その通り。
 この作品は、ノーヒントでは、ほぼクリアーできません。

 そのために、ヒントが用意されています。

コインの場所

 こんな感じに、キーアイテムの場所や解き方を教えてもらえます。
 だたし!
 
 このヒント

 有料です。

 そうです。
 このゲーム自体は無料ですが、なんとヒントが課金!
 解らないなら教えてあげるよ、ただしお金を払ってね。
 ぐおお、なんという屈辱…。

 この斬新な課金システムも、話題を呼んだひとつでしょうね。
 まぁ、課金しなくても「lie 攻略」でググれば一発ですけど(汗
 ちなみに、ひとつのヒントにつき85円です。


 そんな謎解きですが、バージョン1.01から、少し変更がなされました。
 「lie 攻略」でググって調べたけど、解けないよー。
 という方は、多分、攻略ページのバージョンが初期版です。
 
 軽く検索としたけど、1.01以降に対応した攻略サイトって少ないのかなー。
 ふむむ。
 それなら、僕の方でヒントを書いておくとします。
 あ、ただし、超絶にネタバレになるので「追記ページ」の中に隠しておきますけど。

 というわけで、ここから先はバレ全開になりそうなので、今日のブログはここでいったん閉め。
 ネタバレOKな人や、1.01に対応した答えが知りたい~という人だけ、このままお進みください。
 それではー。

    20:14  Top

2012.07.13[金] アイマCHUのDJCDがようやく届いた

トトロってこんな話だっけ?

Q:「となりのトトロ」ってどんな話?

A:不思議な生き物を執念深く追う話

 だいたい合ってるから困る。


 そんなトトロも放送されてた、7月13日。
 本日、こんな商品が届けられました。

「DJCDラジオdeアイマCHU!!SP02」

 「DJCDラジオdeアイマCHU!!SP02」

 アニメイトTVで配信中の「ラジオdeアイマCHU!!」。
 こちらの公開録音を収録したDJCDです。
 
CHUバス

 10日発売だったんですが、konozamaってこの日になりました。
 
アッキーバースデーかな?

 それにしても、楽しそうな公開録音だなー。
 いや、というのも、僕はこのイベントに参加してないので想像するしかないのです。
 副業とかぶって泣く泣く断念した、この公録。
 前番組の頃から、フルで参加できてただけに、悔しい思いをしましたよ。

DVDつけてよ
 
 映像が無いのは残念ですが、このCDから舞台をイメージしつつ、じっくりと聴かせていただくとします。
 ちゅーよー。



生っすかCD1

 あ、そうだ。
 アイマスつながりで、こちらも触れておきましょう。

 延期しまくってたアイマスのCD「生っすかSPECIAL 01」。
 本日の更新で、ついに発売日が決定!
 
 8月15日となりました

 あと一ヶ月後か。
 ようやく発売日も決定して、ひとまずは一安心。
 それにしても、ねー。


美希のカバー曲→ね~え?
貴音のカバー曲→魂のルフラン


 あらあら、差し替えですか。

コネクト

 案の定、貴音のカバー曲「コネクト」はお蔵入りに…。
 けど、美希の「さくらんぼ」もダメだったのか。
 
 どんな大人の事情があったかは知りたくもないですが、カバー曲を撮りなおして延期とか、何ともしょっぱい理由。
 延期した分、クオリティの高いCDであることを期待してますよー。
 本当に期待してますからね。
 
 ↓これみたいにならないことを願ってますよw
 
EVAQ予告

 nice piano…

 
 てなところで、今日のブログはこの辺でー。
 生っすかサンデー。
    23:27  Top

2012.07.12[木] 中村繪里子さんの単独ライブが決定

こんごんは

「こんばんは!」

なかむらぁ~

「中村ぁ~」

えりこー

「繪里子ですーっ!」

 
 アイマスの春香役でもお馴染みの、中村繪里子さん。
 昨夜、緊急記者会見という名のニコ生を放送していたので、拝見させていただきました。

 とはいっても、僕が見てるのはタイムシフトですけどね(汗

試聴拒否

 いやー、ニコ生で満員とか始めて見たよ。
 まさかプレミアム会員の僕でも弾かれるとは思わなかった。
 どんだけ狭いキャパで会見してたんだ、この人は。

記者会見の様子

 ちなみに、記者会見といってもリアルに記者がいるわけでもなく、質問してる人もひとりというシュールな光景。
 けど、そこは繪里子さんです。
 絶妙な間と返しで、面白おかしく演出してくれました。
 というか、この質問していた記者もモモノキでお馴染みの方だし、完全に顔見知りじゃないかw
 そりゃ、繪里子さんもリラックスしてるわけだよ。

 そんな記者会見(笑)で発表されたのは、こちらの内容↓

・11月3日(土)に単独イベントが決定
・内容はバースデーライブ
・場所は新宿BLAZE (キャパシティ約800人)
・チケットはキリよく5,500円
・一般販売8月19日(日)~
・ライブに合わせたオリジナル曲入りのCDも発売
・コンセプトは「遊園地」


単独ライブおめ!

 えりりんソロライブきたぁーっ!!

 ついにですか。
 周りのアイマスガールズがどんどんソロデビューをする中、そろそろ繪里子さんも来るかな~と思ってた矢先にこの発表でしたよ。
 でも、やるにしても、まずはCDを発売してからですよね。
 いきなり単独ライブの発表からやってしまうとは、相変わらずというか何というかw

ミンゴスの宣伝

 そらミンゴスも宣伝するよw
 ホンモノかどうかは知りませんが。

 あ、ミンゴスで思い出しました。
 今井麻美さんの1stソロライブの時は、会場は400人規模だったんですよね。
 そう考えると…。
 いきなり800人規模の会場からやらせてもらえるとは、かなりの期待感も伝わってきます。
 これは、ただのライブで終わらない予感もしますよ。
 何てったって、あの中村繪里子ですから。
 どんな仕掛けが待っているのかも含めて、是非とも参加したいイベントですね。

いえーいミンゴス見てるー

 チケットの一般発売は8月だけど、その前に先行チケも出るかな?
 打倒なのは、CDに応募券がついてくるパターンだけど。
 そのあたりの続報も含め、今後は、今まで以上に繪里子さんを注目していきたいですね。
 そのために、ツイッターまで始めてきたわけでしょうし。
 いろいろ楽しみにしたいと思います。

バックに春香

 と、11月に思いをはせたところで、今日はこの辺で。
 さーて、いろいろ忙しくなってきたけど、ひとつひとつ乗り越えていくとします。
 
 それでは。
    23:59  Top

2012.07.11[水] 『咲-saki-フェス』の当落発表

アナと解説

アナウンサー「さて、本日は10月に開催される 咲-saki-フェス の当落発表日です」
解説「ふーん」

咲-saki-フェス

アナ「阿知賀編1巻購入者が申し込めるこのイベント。
果たしてホッパーは狭き門をくぐり抜け、見事、当選を果たせるのでしょうか」

おーい

アナ「ちなみに前回の咲-saki-イベントは落選してしまったホッパー。今回もやはり厳しいでしょうか」

アナウンサーに忠告

解説「おーい、終わらないうちにそういうこと口に出すなよアナウンサー」

ツラ見てみろ

解説「ホッパーのツラ見ろ。むしろ、何か始まってるぜ」




干

「………」



わかんね

アナ「…あの、これは?」
解説「わかんねー」

アイマスタジオは残念でした

アナ「どうやら、先日のアイマスタジオの落選がショックで、まだ落ち込んでいるようですね」
解説「アホだな」

むくり

アナ「あ、起き上がりました」

確認なう

アナ「これは…。今から当落メールを確認するようですね」
解説「嫌なことなんざ忘れて、そうやって前に進めばいいんじゃね」

この解説はいらない

アナ「ちなみにホッパーさんは、7thライブ当選→コープス落選→グッ鉄当選→アイマスタジオ落選ときたので、次は当選する流れと話しておりました」
解説「やっぱアホだな」

驚愕の表情

アナ「おや」

しりもち

アナ「この驚愕の表情…。もしかして」
解説「へー」

うぉおおおおおお

アナ「あ、走り出しました」
解説「わかりやすー」

トゥルルル

アナ「誰かに電話してますね。これは当選の報告とみて間違いないでしょう」
解説「なーんか、あっさり当選してバイオレンス感 足りなくね?」

せちえよ聞いてくれ

アナ「相手は、咲仲間のせちえさんのようです」

ちょっと聞いてよ

アナ「一体、どんな会話が繰り広げられたのでしょう」
解説「チケット欲しけりゃ土下座しな~とかだろ」

おー

アナ「あ!たった今、入った情報です。友人のせちえさんも当選されたそうです」
解説「おー、マジっすかー」

切りました

アナ「あ、切りました」
解説「せちえも当選したことを知っての逆ギレか。あいつすげぇな」

ぽけー

アナ「それにしても、こうして見ると、当選率はわりと高かったと言えるのでしょうか」

んー

解説「んー、中野サンプラザは2000人収容。
ほいで、阿知賀編の売上は5~6000枚のしょっぼい数字」

倍率は2倍くらい

解説「購入者が全員申し込んでも倍率は2倍くらいが関の山。
たいしたことないんじゃね?」

それでも…

アナ「確かにそうですが…。それでも、こういったチャンスをものにしたのは、胸をはれることだと思いますよ」
解説「ふーん、そういうもんかねー」

怒

アナ「それと、しょっぼい数字とか言わないでください!」
解説「ほほほっ」

で

解説「で…」

ドラゴン殺し

解説「このドラゴンちゃんのレ○プ画像はどうすんのさ」

ふえー

アナ「落選した時のために準備していたのですが、結局、出番が無かったようです」

普通

解説「なーんか、当選は当選でオチも無くて、まとまんないねー」
アナ「本人も、ここまで書いておいてオチを考えないようですので、そこにはふれないでおきましょう」

レポよろしく

アナ「ともかく。無事に当選を果たしたホッパーさんには、イベントの感想レポを期待したいですね」
解説「毎回思うけど、ホッパーは誰と戦ってんだろうなー」

お疲れー

アナ「以上、現場から、アナウンサー針生と、解説 三尋木プロがお届けいたしました」
解説「お疲れー」
    23:23  Top

2012.07.10[火] 運がいいのか悪いのか

グッ鉄
 
 現在、グッ鉄人カフェにて開催されてるアイマスカフェ。
 今週末にイベントが開催されるらしいので、すべりこみで応募。
 当選者には9日にメールが来るらしい。
 けど、待てど暮らせど受信箱はノーリアクション。
 さすがに受からないかー。

 なんて思ってたら、

当選きたーーーーーー

『厳正なる抽選の結果、○○様がご当選となりました』

大歓喜

当選メールが届いたぁーっ!!

 23時55分とか、9日ギリギリじゃないかw
 こんなん絶対落ちたと思ってたよ!
 ひとりで部屋でガッツポーズしてました。
 ありがとうーっ!!

アイマスタジオ公開録音

 あ!
 当選で思い出した!
 アイマスタジオの公開録音の当落発表も今日だった!!

 この勢いならいけるぞ!


 さぁ、結果はどうだーっ!?




安定の落選

 「落選」

絶望した

 うん、まぁ…そうだよね。
 わかってたよ。


 コープスもダメだったし、最近は公開録音が遠いです。
 

 喜んでいいのか凹んでいいのか良く解らないテンションになったので、とりあえず「アニソンぷらす」でも見よう。

ハラハラ90秒

 今週からはらみーの「ハラハラ90秒」が始まりました。
 うーん、ハラハラするなー。
 これで、落選の痛みも浄化されるわー。

アニソンにミンゴス登場

 なんて思ってたら、ミンゴス来たぁーっ!?

 え?え?え!?
 何、このコーナー!?
 ぜんぜん初耳なんですけど!!

キャンペーソ

 なんでも、アニソンぷらす5周年を記念して、キャンペー”ソ”ガールに任命されたそうな。

おめでとう!

 おめでとう!!

誰が?

 って、このミンゴスのリアクションから察するに、本当に聞いてなかったのかなw
 
 あ、そういえば。
 前にミンゴスが「狐につままれた~」みたいなツイートがあったけど、これのことだったのかなー。
 ともかく、キャンペーソガールがんばってください。


 って、しまったぁーっ!!

 ミンゴス見てたら、公開録音に落選したのがボディに響いてきたぁーっ!
 ぎぃにゃぁああああーー、ミンゴスに会えないよぉーっ!!
 いぃぃやぁぁぁぁああああああああーーっ!!!

終了

 終了
    23:56  Top

2012.07.09[月] 零~眞紅の蝶~の感想でも

零 ~眞紅の蝶~

 先月にWiiにて発売された、零シリーズ最新作。
 『零 ~眞紅の蝶~』公式サイト

 最新作といっても、こちらはPS2で発売された「零~紅い蝶~」のリメイクです。
 先日、ひょんなことからケんさんが買ってきて、ウチに置いて帰りました。
 何でだよw

 けど、せっかくなのでプレイしてみることに。

 オリジナルの「紅い蝶」は、X-BOX版を買うくらいハマった作品。
 主題歌が収録されたアルバムも買ったし、としまえんで開催されたアトラクションも見に行くというガチ勢。
 零シリーズ最高傑作と思ってる「紅い蝶」が生まれ変わったとなれば、これはやるしかないでしょう。
 曲や効果音に懐かしさを感じながら、さっそくプレイ開始。

 が…!

 そんなガチ勢だった僕の期待を、こいつは大きく裏切ってくれました。
 ストーリーを進めれば進めるほど、失望の連続が襲いかかり、違う意味でホラーになってました…。

 どうしてなのか?

 その理由を、細かく書いていきたいと思います。
 
繭と澪

『不満点1』
移動スピードの改善が見られない


 紅い蝶の大きな不満点としてあった、移動スピードの遅さ。
 主人公が女の子ということを考えればリアルではあるのですが、リメイクにあたって、「零~刺青の聲~」くらいのスピードには改善してほしかったところ。
 あ、ちなみに階段を高速で上がるバグは、そのままでした。

オワコンのザコ戦

『不満点2』
ザコ戦のテンポが悪化


 紅い蝶では、ザコがまったく攻撃してこなくて、カメラを構えたまま「ぼけ~」と突っ立てることが多かったです。
 リメイク版でもこのあたりのアルゴリズムがまったく変更されてなく、テンポが悪いまま。
 さらに、最悪なのが、ザコ敵を倒した時にランダムで発生する「闇帰り」。
 要するに、倒したザコがパワーアップして復活する、という新システムです。
 これが、ただでさえつまらないザコ戦をさらに泥沼化にしてくれてます。
 零の世界観から考えても、まったく必要性のない無駄な要素。
 これなら、ランダムで「闇帰り状態」のザコがいきなり出現した方が、緊張感があってよかったです。

手をのばす

『不満点3』
ゴーストハンドの追加


 「零~月蝕の仮面~」から採用された、ゴーストハンド。
 アイテムを取る時に手をのばすのですが、ランダムで霊に手を掴まれてしまうシステム。
 恐怖を演出する意味ではいいのですが、あらゆる場面に適用されてるうえ、今作では霊に捕まったら大ダメージをうけます。
 このダメージが、本当に意味不明。
 ただでさえ、アイテム取得に時間がかかるようになったうえに、こんなことで半分くらい体力が無くなった時はどうしろと?
 いちいち、フェイントを使って霊を回避させるとか、テンポが悪いうえにアイテムと一緒にストレスまで回収されます。
 一部のキーアイテムでやらせるならともかく、ファイルやメモ帳にまで適用されてるので、途中から回収自体が嫌になりました。

お化け屋敷モード

『不満点4』
ミッションモードの削除


 いろいろ書いてきましたが、これが一番の不満点かも。
 そうです。
 リメイクにあたり、前作にあったミッションモードが無くなりました。

 作り直してパワーダウンさせるなんて斬新ですね。
 代わりに追加されたのが、お化け屋敷モード。
 なにこれ?

Wii?

『不満点5』
Wiiで発売された


 ユーザーによっては、これが一番の不満点かも。
 どうしてWiiなんだと。
 確かに、「月蝕の仮面」がWiiだから、こちらもWiiで出しました。
 という理屈はわかります。
 けど、「月蝕の仮面」から何年たってると思ってるんですか?
 4年ですよ。
 この程度のリメイクなら、むしろ「月蝕の仮面」以前に出してもよかったのでは?
 そして、Wiiコントローラーの使い勝手の悪さは、もう呆れるレベル。
 難易度はPS2版よりもあがってました。


 不満点は以上ですね。

 さて、長文にわたって文句を書いてきましたので、読んでて不快に思われたかもしれませんが…。
 零シリーズは大好きな作品だけに、本当にがっかりしたんです。
 とにかく残念。
 だからこそ、不満を書かざるをえませんでした。
 こんなに文句を並べたのって、「イケニエノヨル」以来かも。
 って、あれもWiiのホラー作品だw
 もう勘弁してください。
 
 そんな『零~眞紅の蝶~』
 名作には違いないですし、「紅い蝶」をプレイされたことのない人には新鮮に感じると思いますので、買うな!とまでは言いません。
 ただ、これが零 最高傑作とは思ってほしくないのも確か。
 本当に「もったいない」。
 これに尽きると思います。

 開発スタッフが、どの程度のレベルか思い知ったので、零シリーズの未来は暗いですね。
 バイオといい、サイレント・ヒルといい、クロックタワーといい、ホラーの金字塔といわれた作品が、次々と劣化していく現状は、ただただ悲しいです。
 この先、またいつか出会えるのでしょうか。
 夢中になってプレイした、ホラーゲームの名作に。
 そんな日を願いつつ、今日のブログも締めたいと思います。

 以上、「零 ~眞紅の蝶~」感想レポでした。
    23:40  Top

2012.07.08[日] アイサバ2とアイマスカフェ

コープス公開録音

 今日は、コープスパーティーの公開録音ーっ!!

 ニコニコ生放送で配信されるけど、これは生で見なければ!
 というわけで、整理券求めていざナンジャタウンへ。
 参加できるかは抽選だけど、何とかなるだろ。
 さーて、その結果は~

はい無理ー

 整理券なんかなかったんや…。

 こちらは、大人しくタイムシフトで試聴するとします。
 あっはぁ!!

浜松町館

 しょうがないので、予定を変更して浜松町へとやってきました。

 どうしてこの場所に来たかといいますと…

アイサバ2

 本日は、ここで「モバマスオンリー同人誌即売会iDOL SURVIVAL2」が開催されたからです!
 行く予定はなかったんですが、突発的な思いつきで参加してきました。
 コープスをロマキャンしてからのアイマスか。
 えらい軌道修正したな。
 
 到着したのは12時近くで、すでに開場から1時間が経過。
 すでにカタログも完売し、中もまったりモードでしたので、あんまり買い物もできなかったけど…

アイサバ2の戦利品

 どの同人誌もいい出来栄えで、満足しました。
 みんな愛があふれてる!

 一方、スタッフにもこんな愛が。

杏のぬいぐるみ

 なんと、杏のぬいぐるみです!
 
 これを本部で販売されてましたので、思わず衝動買い。

杏RとR+

 杏が持ってるぬいぐるみを、完全再現したこの一品。
 値段は2200円と、なかなかの良心価格。
 これが買えただけでも、参加した意義はありました。
 大事にしたいです。
 さすがに杏みたいに穴は空けませんよw

秋葉へ

 アイサバ2を堪能した後は、秋葉原へ移動。

 友人から、
「予定空いてるなら、一緒に行ってほしい場所があるんだけど」
 と、連絡をもらったので、足をのばしてみました。

 目的は、これ↓

ゆるゆりカフェ

 ゆるゆりカフェ

 おー、こんなイベントが開催されてたんですね。
 というわけで、駅で友人と合流。
 メンツは、せちえさん、アツシさん、Sくん、ケんさん、そして、七薙さん。

 って、七薙さん!?
 
 また、えらい意外な人物が参戦しましたね。
 ところで、七薙さんって「ゆるゆり」はご存知なんですか?

七薙さん「あー知ってますよ。 ほら、あの赤い髪の主人公…」

オッカリーン

七薙さん「オカリンでしたっけ?」

 \オッカリーン/
 
 全然、違ぇーよ!
 これは七薙さん的には、かなりアウェイになるかも。
 そんな一抹の不安をかかえつつも、開催されてるカフェへと移動。

 が!

 そんな我々に衝撃の光景がひろがった!

5時間待ち

 入店5時間待ち

はい無理ー

 これはムリダナ(・×・)

 あっさり諦めて、ゆるゆりはロマキャン。
 今日はロマキャンばっかだな。
 ゲージ使い放題じゃないか。

 けど、ここがダメとなると、せっかくみんな集ったのに時間がもったいないよな。
 じゃあ、どこか行こうかー。

アイマスカフェ

 というわけで、突発的にアイマスカフェに乗り込むことに決定。
 先月から開催されてるのは知ってたけど、なかなか行く機会がなかったので、いいタイミングでした。

 もちろん、入店待ちをくらいましたが、こちらはゆるゆりカフェよりかは大丈夫。
 広い店内でしたし、30分ほど待てば入れそう。

アイマスガチャ

 待ってる間、軽く店内をブラブラと歩いてたら、アイマスガチャを発見。

七薙さん「あれ?回さないんですか?」
ホッパー「あー、こういうのは別にいいかなー、千早とか出ないだろうし」
七薙さん「じゃあ僕が回しますね」

(ガチャガャ)

(ゴトっ)

七薙さん「千早出ましたよ」
ホッパー「うそ!!??」

缶バッチ

 その後、ガチャにつぎこむホッパーの姿がありました。
 解り易いな…。

スクリーンにアイマスが

 そんなことをしてたら、入店できるようにやってので案内されて、席へとつきました。
 おー、スクリーンにはアイマスが映って、曲もアイマスだ!
 同じ場所でKeyとタイプムーンも開催してるため、アイマスオンリーというわけではないですが…。
 それでもテンション上がりますね。

読売新聞のイラスト

 店内は撮影OKということでしたので、意気揚々とパシャパシャ。

天井
ねんぷちアイマス
あずささん

 この、あずささんの造型とか、生で見たのは始めて。
 けっこう貴重な品も展示してあるんですね。

26話の絵コンテ

 おお!
 こっちは第26話の絵コンテじゃないですか!

絵コンテ
あまとうw

 これが見られるのもアイマスカフェの特権ですね。

 と、完全にカメラ小僧になってたら、「早く注文しろ」と友人から突っ込みが。
 すみません、ガマンできない年頃なので。

アイマスメニュー

 おっ、これがアイマス特別メニューか。

値段は見るな

 コラボメニューですので、値段と内容が釣り合ってないのは言わない約束。

千早コースター

 こういう特典がもらえるだけ、良しとしましょう。

七薙さん「訓練されすぎです」

 えぇ、プロデューサーは日々鍛錬ですよ。

ゴーヤ定食
貴音の冷やし中華
箸入れ
箸入れ

 みんな被らないように注文してくれたので、特典も一発コンプ。
 いやっほー。
 みなさんが若干冷めてる中、ひとりだけ熱くなってて、いろいろすみまんかった。
 
 そんな僕をクールダウンさせてくれたのが、デザートに頼んだカキ氷。

ゆきまこアイス

 雪歩と真をイメージして、白と黒の色合いが素敵なこの一品。
 見た目はよかったんですが…。


 氷の味が無い。


 おい!雪歩の味がしねぇぞ!

白黒混ぜてみた

 しょうがないので、黒プリンと混ぜてみた。

友人「汚ねぇぞww」

 しかも、あんまり味が変わらないし、真の力をもってしてもダメなのか!

コーヒー投入

ケんさん「あ、じゃあ僕のコーヒーを入れてみます」

 まさかのブレンド。
 これ、見た目が最悪になって、もう取り返しがつかないんだけど…

 と思ったら、美味しくなったwww

 コーヒーゼリーみたいで、これなら食える。
 雪歩と真にコーヒーが加わって、始めて完成されたのだ。
 ユニットって大事ですね。
 
店員「………」

アイマスカフェ制覇

 そんな感じにすっかりアイマスカフェを堪能させていただきました。
 ちなみに、このアイマスカフェ。

イベントもあるのか

 7月15日には、あずみんと仁後ちゃんを迎えてのトークショーも開催されるそうです。
 抽選はすでに終了しちゃいましたが、ニコニコ生放送での配信もあるようなので、これは要チェックですね。
 楽しみにしたいと思います。


 と、そんな感じに今日は当初の予定から変更の連続でしたが、最終的には友人と語らえて楽しい一日でした。
 というか、アイサバ2→アイマスカフェとかいって、完全に俺得の一日じゃないか。
 逆にみんなを付き合わせた感もあって、ちょっと申し訳なかったかも。
 とはいえ、また機会があったらこういう集まりもしたいものです。
 その時はどうぞよろしく!
 
 
 さてさて。
 それでは、本日の更新もこの辺にしておきましょう。
 アイマス分も補充できたし、また明日からがんばります。
 では。
 
    23:59  Top

2012.07.07[土] ミンゴスライブ集の隠しトラックがようやく解った

ミンゴスのポーズ

 ↑ミンゴスのポーズwww
 なんか和みました。

 さて、こんな書き出しでも解るように、今日はミンゴストークを中心にお送りします。
 というのも、実は…

アイマスタジオ66回目

 アイマスタジオ66回目にて、僕のメールが採用されていたんです!!

 先週も採用していただけたので、2週続けて読んでいただける快挙!
 しかも、ミンゴスに。
 2回も!
 思わずリアルに立ち上がりましたよ。
 会社の事務所で!

たるき亭の小川さん

 メールの内容はアニマス26話の感想。
 小川さんについてふれたら、採用してもらえました。
 ありがとう小川さん。
 そして、CVがブンケイさんじゃなくて良かったww

 今回も楽しいトークをありがとうございました。

今井麻美のSSG

 そんな感じにアイマスタジオに歓喜した後は、続けざまに「今井麻美のSSG」へアクセス。
 週末は、聞いてるラジオの更新が多いので大変ですけど、すっかり日課ですよ。
 
 と、そんなSSGの中で気になるお話があったのでご紹介します。

ミンゴスのライブBD

 以前、発売されたミンゴスのライブ映像。
 この中に「隠しトラック」があることは、ラジオでも公言されていたのですが、その場所がずっと不明でした。
 それが、今回の放送でついに明らかに!
 
1トラック目

 まず、1トラック目を再生させます。
 ここから、巻き戻し!
 そう!
 隠しトラックは、0トラック目に入ってたのです。

開演5分前

 そして、何か始まったーっ!

みゃーみゃーフライング

 そして、何か入ってきたぁーっ!

 あー、これ覚えてるww
 そうだそうだ。
 開演5分前に、突然、みゃーみゃーが入ってきたんだ!

ログアウト

 そして、みゃーみゃーログアウト。

 これ一体、何だったんだろう…と思ってたけど、ミンゴスの口ぶりからすると、みゃーみゃーのミスらしい。
 だからって、わざわざ隠しトラックに入れるなんてww
 どこにあるのか不明だった隠しトラックでしたが、リアルに隠してあったうえに、こんな内容だったとは。
 +Aの遊び心があふれてて和みました。
 謎もとけてすっきりしたし、満足でした。

 
 そんなライブ集ですけど、悲しいお知らせも。
 5月に開催されたバースデーライブに関しては、映像化の予定が無いそうな。
 いろんな事情があるとは思いますが、なんとも残念な話。
 それを受けて、「わたし自身がもっとがんばるべき」と話すミンゴスは立派でした。
 僕も、そのがんばりを支えられるよう、これからも応援していきますよ!

 というわけで、手始めに明日は『コープスパーティーの公開録音』に参加してきます!
 席に座れるかどうかは当日の抽選次第ですけど…。
 ラジオでも採用されるくらいだし、運気は上昇中なハズ。
 見事、当選をはたしてミンゴスを拝んできたいと思います。
 結果は、また明日のブログにでも。
 
 というわけで、今日はこの辺で更新完了。
 それではー。
    21:16  Top

2012.07.06[金] 神崎蘭子っていうのかい贅沢な名前だね。今日からお前の名前は内田真礼さんだ

 今日のブログは、モバマスの話題でいきます。
 最近、モバマスが多くない?
 と思われるかもしれないけど、しょうがない。
 だって、本日は、これが来たんですから!

神崎蘭子CDデビュー

 神埼蘭子のジャケットイラスト公開ーっ!公式サイト

 CDデビューは決まってたものの、しばらく続報がありませんでしたが…。
 ようやくジャケ絵が公開されました!
 おー、こんな仕上がりになったわけですね。
 モバマスキャラで全身絵って、けっこう貴重かも。
 きっと、この衣装は蘭子の自前だろうなー。
 けど、顔がちょっとこわばってるぞ。
 緊張してるのか?
 んー、いや、これは違うな。
 きっと、左手の謎のフクロウのせい。

「人の歩みを止めるものは絶望ではなく諦観…。 そして、人の歩みを進めるものは希望ではなく意志よ…」

 とか言いながら、心の中では

(フクロウすっごい重い…! 早く、早く撮影終わってぇぇえええーっ!)

 とか叫んでそうw

 闇に飲まれよ、蘭子。
 と、そんな感じにジャケットひとつで、この騒ぎようですけど…。
 今日の発表はイラストだけではありません。
 なんと、ついに声優さんも判明したのです!
 気になる中の人は、この方だ!

 「内田真礼」さん

 さっそく、wikiをチェック。
 んー、出演作は何かなー。
 僕の知ってる作品とかあると、解りやすいんだけど…。
 
 って、これは!?

桜咲薫子

ぎゃるがん→桜咲薫子 

 一発で声のイメージを把握したwwww
 そうか、ぎゃるがんの薫子先輩か!

 って、待てよ!?

城ヶ崎妹

 前回の城ヶ崎莉嘉を担当された、山本希望さん。
 彼女も、ぎゃるがんに出演されてたじゃないですか!
 まさかの、ぎゃるがんつながりですよ。
 いろんな意味で俺得でした。

秋葉原漫画部
 
 さらに、内田真礼さんって、ラジカメステーションにて大坪由佳さんとラジオをやってるんですよね。
 そう。

かな子

 三村かな子役の人と一緒にw
 なんか、いろいろつながってきたーっ!

 偶然ってのもあるでしょうけど、それでも、かなり前から蘭子役が決定してたんでしょうね。
 どんな歌やトークが聞けるのか、今から楽しみです!

 僕の方は、薫子先輩のおかげで、かなり蘭子の声は把握できてます。
 あとは歌。
 かなりぶっ飛んだ歌詞が予想されるので、うまく表現できるといいですけど…。
 まぁ、こっちはどんな内容であれ、5枚くらいの課金……じゃなくて、購入する準備はできてるので、発売日を心待ちにするとします。

夢の蘭子デッキ

 夢の蘭子デッキまで、あと一ヶ月。
 
 モバマスでは一番好きなキャラですので、また発売したら、こんな感じに大騒ぎしてると思われ。
 けど、しょうがない。
 蘭子はしょうがない。
 「ククク、魂が猛るわ」(頑張ります♪)

 中二病万歳!


 と、いつも以上に欲望のおまむくままのブログとなってしまいましたが、収集もつかないので、この辺で強制終了しておくとします。
 あ、最後に、僕のモバマスのアドレスだけはっておきます。
 「通常携帯」、「スマホ

 どうぞ、よろしく!
 それでは、今日はここまで。

 
    23:59  Top

2012.07.05[木] JOJOオールスターバトル



 ゴゴ    ゴ
      ゴゴゴゴ

このゲームを紹介することを許可しろォォォォーーーッ うおおおおががががが。

 ここにきて、とんでもないゲームが発表されましたね。
 ジョジョの格ゲー。
 しかも、オールスター!
 765プロオールスターライブをやったと思ったら、今度はジョジョのオールスターときたか!
 ブラボー!おお・・・ブラボー!!
 バンナムめ…本気だな。

ジョジョのゲーム

 だが、ジョジョのゲームというと、真っ先に思いつくのがカプコン。
 格ゲーの方は、本当に名作だった。
 一作目はジョセフを使って、二作目はホルホースばかり使ってたけど、鳥にボコされて『てめーは、おれを怒らせた』と連コインしまくったのもいい思い出。

ジョジョ6部まで
 
 ジョジョ好きの僕としては、これは楽しみすぎて最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアア!
 というテンションだけど、カプコンと比較されるのは必然。
 いや運命。
 グラフィックは申し分ないだけに、見掛け倒しにならないことを願ってますよ。

OVAとかww

 特に声優がOVA版とかだったら、解散のお知らせ(苦笑

 カプコンのジョジョが名作といわれる由縁は、キャストのハマり具合も完璧だったところにあると思ってます。
 キャラ個性の強烈な作品なので、うまい味付けを期待してますよ。
 トニオ・トラサルディーが嫉妬する美味しさを是非!
 
 とはいえ、どんなデキだろうと、これは発売日に買ってるだろうなー。
 ワムウが使えるという時点で、もうやばい。
 無駄にコンボ撮りとかやってるかもしれないですw

 そして、発売間近になったら「今井麻美のSSG」で紹介されることにも期待!
 むしろ、やらなかったらファミ通さんにクレームですよ。
 ジョジョ好きのミンゴスが、この作品を紹介しない理由がどこにある!
 まだ発売は先でしょうけど、続報を心待ちにするとします。

 と、期待の新作に一喜一憂したところで、今日のブログもこの辺で。
 To Be Continued...
    23:59  Top

2012.07.04[水] いろいろ雑談




なにこれすごい!!!
 
 久しぶりにループ再生して見まくりましたよ。
 やっぱ876プロって、好きだなー。
 アイマスDSは、商業的には失敗した感はありますが、僕は高く評価してるんですよね。
 アイマスの世界を広げた意欲作だと思ってますし。
 あの作品が見せてくれたドラマや視点、目指そうしたものは、何ひとつ間違ってなかったはず。
 というわけで、アニメ二期は876プロでよろしく!
 OVAでも可!

 言うだけならタダでしょ。
 ねっ。

7thライブのハイライト

 と、アイマストークで始まったので、次はこの話題でいきましょう。
 
「アイマス7thライブ みんなといっしょに!」6月23日(土)公演レポート

 moca-モカ-さんにて、先日の7thライブのレポがアップされてました。
 レポ自体はいろんなサイトで紹介されてますけど、ここが他と違うのは、写真が拡大できるところ!
 おー、ついに写真解禁ってことか!?

花道が綺麗!

 一部の写真は拡大非対応だけど、これは感動が蘇って心躍りますねー。
 花道とか超綺麗。
 映像化はよ!!
 待ってますよコロンビアさん!

水泳大会

 と、アイマスの話題が続いたので、こちらもふれておきましょう。
 アイマスのモバゲー「モバマス」。
 フェスの壮絶な戦いが終わった直後だというのに、早くも次のイベント「水泳大会」がスタート。
 運営の攻コスト高すぎだろ。

ζ*'ヮ')ζ<くたばれ

 そして、↑この絵のじわじわ感がやばいw
 やよいの攻撃でログアウトするアイドルの図。
 ζ*'ヮ')ζ<too bad.


 夏らしいイベントですけど、今回は報酬的にクールPはスルーでいいかなー。
 SR雪美で本気出しすぎたので、まったりさせてください。

 そう思いながら、雪美の素材用にガチャを回したら、

リアルにこれが出ました

 こんな結果が。

 うお…!?
 
 こ、これは…労いのつもり…か?
 だ、だまされねぇぞ…。
 だまされねぇぞ、運営ーっ!
 こんな引きで、僕の磨耗した心はデレたりしねぇぞ ありがとうございます

ゆるゆり♪♪

 うん。
 なんだか空気が乾いてきたので、ここで話題を変えていきましょう。

 ゆるゆり二期が始まりましたね。
 安心と信頼の\アッカリーン/
 阿知賀が終わって百合分が不足したハートを、ごらく部が満たしてくれそうです。
 これで、今年の夏も乗り切れそう。
 ゆゆゆゆるゆり。

アルカナ小冊子

 あ、百合で思い出した。
 先月のアルカナオンリーで販売された公式グッズ。
 「はーとふる小冊子」

 こちらの再販が決定!

 エクサムショップと、メロンブックスで注文ができるようです。
 メロンだと予約も受け付けていますね。
 買えなくて涙を飲んだアルカナファンのみなさん。
 このチャンスを逃すな!

アクア延期

 あ、エクサムで思い出したけど、7月発売予定だった家庭用「アクアパッツァ」。
 こちらの延期が発表されました。
 8月未定まで延びてしまったそうな…。
 闘劇終わっとるやん。
 小冊子でテンションあがったのに、これは何とも残念なニュースでした。

 って、あれ?

 乾いた空気を百合分で潤すつもりが、なんかまた空気が悪くなってきたぞ…。
 完全に話題の順番を間違えた感はありますが、書き直すのも面倒なのでこのまま更新するとします。
 日付も変わってるしね。
 たまには、こんな雑記もいいでしょう。
 基本、見切り発車で書いてるブログなので、まとまりが無いのはご愛嬌。
 また、気になる話題があったら紹介していきたいと思います。
 
 以上、更新完了。
    23:59  Top

2012.07.03[火] 夢を買っただけ。それだけの話さ。

シンデマス

 『アイドルマスターシンデレラガールズ
 言わずと知れた、アイマスのモバゲーである。

 この作品には100人を超えるアイドルが登場する。
 キャラクターはコストで分けられ、当然、高コストのアイドルほど強く、希少価値も高い。

コスト2

 そのため、低コストのアイドルたちは淘汰され、忘れられる運命をたどる、厳しい世界でもある。
 そんなモバマス業界に、過去、一石を投じる事件がおきた。

コスト14

 ニュージェネレーション

 低コストだったアイドルが、あらためて高コストとして再投入されたのだ。
 この渋谷凛をきっかけに、今まで光をあびなかったアイドルが、再評価されることが多くなり、全てのアイドルたちに可能性を示す流れが出来上がった。

ガチメンバー

 そんな中、僕のお気に入りだったアイドルも、次々と生まれ変わっていった。
 何の特技もなかったノーマルアイドルが、レアアイドルとして再登場してくれるのは、成長した我が子を見ているようで嬉しかった。


 だが…。


 この時、僕はまだ知らなかった。
 いや、考えるのをあえて避けていたのかもしれない。
 自分の好きなアイドルが再登場すれば、手に入れればいい。
 その行為が、どれだけ重いかということを。

フェス

 先週、事務所対抗のフェスが開催された。
 モバマスに登録されてる200万人のユーザーの中から、トップの事務所を決めるアイドルたちの祭典。
 第3回目となる、このイベント。
 上位に入賞すれば、このフェスだけのために投入されたアイドルを手にすることができるという。

 そのアイドルの名が…。


SR雪美

「佐城雪美」

 そう。
 僕の愛して止まない雪美が、ついに高コストとして再投入されたのだ。
 しかも、イベント上位報酬として。

 レアアイドルだった雪美が、スーパーレア化してくれたのは純粋に嬉しい。
 だが…。
 彼女は上位報酬。
 入手条件は、フェスで1200位以内に入賞すること。

絶望か希望か

 モバマスユーザー200万人の中から、1200位以内。
 それはもう絶望的といっていい狭き門だった。


これは、そんな上位報酬をめぐって巻き起こった、あるプロデューサーの真実の記録である。




汚ぇ

「汚ぇ…汚ねぇぞ運営。
何も知らない少女を上位に祭り上げて…」

汚ぇぞ!

「そして、オレたちに課金させようとしてやがる!
欲しければ払えと…。
課金しろと!
雪美をエサにして…!」

やーめた

「けど…。 けど、これは手がでない。
イベント上位なんて、一日中、携帯電話にはりついてでもしないと取れやしない。
仕事をしてる社会人には無縁のランク」

悲しみ

「今まで、オレの嫁が上位報酬にならなかったのがラッキーだったんだ…。
だから、ここは諦めて…」

班長あらわる

「悔しそうだねホッパーくん」
「え?」

悪魔のささやき

「上位報酬は欲しい。けど、時間もなくて走れない。
個人の都合もあるから、それは仕方がないよね」
「は、はぁ…そうですね」

トレードをすすめる班長

「そんなホッパーくんのようなユーザーのために、チャンスを与えてくれる場所があるんだよ」
「なに?それはいったい…!?」

巧みな話術

「それはトレード」

なに…

「トレード…?」

予兆

「そう。 上位報酬を手にしたけど手放す人も中にはいる。
だったら、その人と直接交渉して、交換してもらえばいい。
それがトレードだ」

タダなわけないだろ

「いい話だけど、もちろんタダじゃないんだろ?」

巧みな話術

「もちろん。
ショップで買えるスタミナドリンク、これと交換になる」

邪険にしないで

「はっ、やっぱりそういう話か。この運営の回し者め!」
「まぁまぁ、そう邪険にしないでくれホッパーくん。
あくまで、”手に入る方法がある”ということを伝えたいだけなんだから」

確実

「それに、これなら確実に上位報酬が手に入る。
”ホッパーくんだけ”の雪美ちゃんがね」

ざわざわ

「……っ」

どうだい?

「じっくり考えてくれていいよ。
スタミナドリンクが買いたくなったら、いつでも声をかけてくれていいから」

ぅぅ

「ぅぅ…」

悩んだ時点で…

(雲の上の存在だった上位報酬が、トレードすれば手に入る)

負けだよな

(今なら交換できる。 だが…!!)

孤独

「………」





この笑顔を守りたい

(ホッパー、わたしは……ここ……)

「…っ!」




スタドリ購入

「スタドリください…」
「はい、毎度有り!」

2000本→20万円

「これで弾はそろった。
あとは…交渉だけだ」

あとは交渉だけ

「もう後戻りはできない、行くしかない!」

うおおおおお

「うぉおおおおーーっ!!」






 結果↓







SR雪美×2枚

SR雪美 2枚トレード完了!



雪美の光

「うひょぉぉぉおおおお!!眩しいぃーーっ!!!!」

雪美親愛度MAX

「これが上位報酬の輝きか!!!!」

偽りの歓喜

「オレはやり遂げたんだ!これでオレのデッキも最強だぁーっ!
ひゃっほぅーーっ!!!」










バカが

(はっ、またバカがひとり釣れた)
(一度、上位に手をつけたら最後。もっと欲しくなる、もっと課金したくなる)


計画通り

(せいぜい、いい夢見ろよホッパー)
(さーて、次は誰を上位報酬にするかなー、と)






格言




    23:38  Top

2012.07.02[月] 咲-saki-阿知賀編 第12話

ヒロイン通ります

「はーい、ヒロイン通りまーす。 ヒロインが通りますよー」

怜がヒロイン

 そんな感じに、タイトルが「怜-toki-千里山編」でも違和感がないくらい活躍してくれた怜さん。
 MVPはあなたでしたよ。

 では、さっそく怜さんにインタビューしてみましょう。
 
安らかに眠る

「対局中に気がついたんやけど…」
 
てるさん

「宮永照さんって…」

照る照る坊主

「子供の頃”てるてる坊主”ってあだ名、つけられてたやろうなー」
 
照だけに

「照だけに」

もうしゃべっちゃダメ

「怜!もうしゃべらんといて!早く病院行くから!」

 以上、MVP怜のインタビューでした。


 そんな感じに今日はアニメ「咲-saki-阿知賀編」。
 第12話「約束」の感想を書きたいと思います。

 今回はテレビ放送ではいったん最終回とあって、見所も満載。
 書きたいこともたくさんあるけど…

 
照「えー」

 兎にも角にも、あのチャンピオン宮永照を止めた流れ。
 これから書いていきませんとね。

 照自身も「ぇー」って顔をするくらいの熱いバトルでしたよ。

中の人

 咲の中の人も「すばら」と賛美をおくってました。

 それにしても、照ってポーカーフェイスに見えて、意外と表情に出るタイプなのかも。

怜ダウン

 怜がデスノートのLばりにぶっ倒れた時も、

やっちまったー

 明らかに「やっべー」って顔してたしねw

 そう思うと、わりと普通の子なのかな。
 ぐったりした怜に「千里山…」と声をかけたり、ちゃんと心配もしてたし。
 咲みたく、麻雀以外ではその辺にいる女子高生と何ら変わらないとか、そういう子なのかも。

咲ぃー

 そんな照が「妹はいない」とまで発言するんですから、本当、あんたらの過去に何があったんだよ…。
 くわばらくわばら。

まさかの新キャラ
 
 試合以外だと、これかなー。
 やっぱり、この人を紹介しませんとね。

愛宕雅枝

 愛宕雅枝

るーこ

 なんか、”るーこ”みたいな人が登場したぞー、と思ったら…

愛宕姉妹

 愛宕姉妹の母親かよ!!

 素でビックリしましたよ。
 愛宕絹恵は、母親似だったんですね。

 それにしても、見れば見るほど個性派な母親だな…。

松実母

 松実母とか見て、逆に安心したくらいだしw

この顔やめい

玄「わたしのお母さん、人間でよかったー」

 そうだね。
 けど、遺言で「ドラを大事にしろ」と残す、謎の母のようだけど…。

久川綾

 そんな愛宕雅枝。
 中の人は「久川綾」さん。
 こんな個性的なキャラ。
 どうして今まで登場しなかったんだろう?

 答え→姫松高校の応援していた

 正解!
 出オチにしてほしくないので、また登場してください。

和との再会

 そしてそして、最後の見所としては、これですね。
 和との再会です。

嬉しそうな和

 短い会話でしたが、今はそれでいい。

燃えろしずの!

 「和に会おう」が「決勝で会おう」に変わった瞬間。
 この12話のタイトルが「約束」なのは、ここをさしてたわけですね。
 次へつながる、いいシーンでした。

差は6000点

 そして、試合は次鋒戦へ。
 いろんな想いを背負っての次鋒戦です。
 千里山との点差もわずかだけに、この先の展開も目が離せないわけですが…。

 残念ながらテレビ放送はここまで。

 全15話構成ときいてますが、残り3話の放送については続報待ち、という状態。
 時間はかかるかもしれませんが、楽しみにしてますよ!

 そして、エンディングは久しぶりに「SquarePanicSerenade」だー。
 と思って聞いてたら、

なんか増えてたww

 なんか増えてたww

 ほんと、咲-saki-スタッフって、こういうところまで手間隙かけてくれるから大好きです。
 すばらでした。

まだまだいくよ!

 とまぁ、そんな感じに最後まで楽しませていただいた「咲-saki-阿知賀編」。
 毎週書いてた感想ブログも、ここでいったん終了ですね。
 ちょっと寂しさもありますが…。
 また続きが放送されたり、BDの新刊が出たら、つらつらと書いていきたいなと思います。
 だって大好きな作品なんですもの。
 池田風に言うと「書かずにはいられないな」です。
 
 13話の放送を心待ちにしつつ、ここで一区切りつきたいと思います。
 阿知賀のみんな。
 また会おう!

 それでは。





誰だよ

(あれ?わたしの感想が見当たらないんだけ…ど)
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop