fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.06.30[土] アニマスBD9巻やアニマス26話やアイマスタジオで採用とかいろいろ

アイマスタジオ65回

 アイマスのWEBラジオのひとつ「アイマスタジオ」。
 他のラジオに先駆けて、今週の配信分は7thライブの感想特集でした。
 聞けば、ライブの翌日に収録したとか。
 がんばりすぎ!

 そんな、出来立てホヤホヤなアイマスタジオ第65回目。
 さっそく再生させてみるとしましょう。

(カチっ)

ミンゴス「プロデューサーネーム”ホッパー”さんからいただきました」

 
 え?

大歓喜

 いきなり採用されてたぁーっ!!

 ライブ終演後に、そのままの勢いで送ったメールでしたが、まさか読んでもらえるとは!!
 あれだけ素晴らしいライブを見せていただいたうえに、メールまで採用されるだなんて夢のようです。
 ありがとうございました!

8年前か

 それにしても、今週の放送分はライブに参加された方には、是非とも聞いていただきたい内容ばかり。
 2006年のアニメエキスポの話が出てたけど、本当にここから始まったんですよね。
 『今日これから始まる、わたしたちの伝説』
 まさに歌詞の通りでした。

 来週もライブの感想特集みたいですし、楽しみにしたいと思います。

アニマス9巻

 そんな嬉しいニュースの中、『アニマスBD9巻』もようやく届けられました。
 待ってましたー。

次回が一番気になるw

 最終巻だってのに、アイグラでは次回予告がw
 好き勝手書いてくれてますねw

G4U9巻

 最終巻を再生前に、まずはG4Uで肩慣らし。

浴衣ー

 今週のカバーガールは千早!!
 
 「浴衣が欲しい」というユーザーの意見をくんでの、この衣装チョイス。
 夏の季節と相成って、とってもタイムリーでした。

パンドラボックス

 あ、そうそう。
 今回のG4Uは、パンドラボックスの中に秘密の項目があって、最初は選択することができませんでしたが…。
 全キャラを一通り撮影して戻ったら

 ようこそ!「素晴らしい世界」へ

 と、項目が開放されてました。
 よーし、さっそくクリック!

涼ちん

 涼ちん来たぁーっ!
 ちゃんと、プロフィール動画もあったのには感動。

パジャマ涼

 そして、進めていくと「グッドスリープパジャマ」を着た涼ちんを撮影することができました。
 おー。
 お?
 これだけ?


 なんかもったいぶったわりには…なんとも。
 別にこれなら最初から遊べてもいいと思うけど。
 むしろ、水着が最初から撮影できる方がアウトだろ。

アニマス最終巻

 そんなモヤモヤしたままのG4Uはおいといて、お次はBD本編。
 おっ、特典CDはドラマCDなんですね。
 タイトルは「生っすか!?サンデー お蔵入り編」
 嫌な予感しかしないなww
 これは後で聞かせていただくとして、本編の方を再生ー。
 
26話

 先日、テレビで特別放送された26話。
 見ること叶わなくて戦犯顔になってたけど、ようやく試聴することができましたー。
 というわけで、さっそく感想でも↓

雪歩の風花

 おー!雪歩の風花!
 これはレア。

メカご飯

 おー!千早のメカご飯!
 これは懐かしい。

72点

 その後、カラオケ機にハイキックをくらわせて100点にした疑惑。

神々たちの遊び

 「暇を持て余した神々たちの遊び」パロディーには笑ったけど、身内のみんなは元ネタを知らない人がほとんど。
 モンスターエンジンって、そんなにマイナーだっけ?

劇場予告

 ばばーん

ばばーん

 ばばーん

 って、こっちじゃない。

響…w

極道のアイドルは、響のダブルピース写真がじわじわきた。

なんくるない

 響本人は、血で壁に「なんくるない」と文字を残してるし、意外と余裕あったんだな。
 死んでるけど。

まっちょ

 やよいは、もやしの上で大往生。
 腕っぷしのやよいとか、そのネタも公式がやるのかよ(汗

らぁめん

 貴音はセリフこそ無かったものの、存在感がぱねぇ。
 そして、掛け軸に「らぁめん」
 
人生迷い道

 こっちは「人生迷い道」
 この程度ならまだ解るけど…

彼女をください

 「彼女をください」は、何のアピールなんだよw

青島ぁー

 青島も登場して、最後まで暴走してくれてました。
 いろんな意味で特別編でしたね。
 蒼い鳥ってこういう曲じゃねぇーから。

地球に落下w

 パロディでいえば、この「地球に落下する日」もパロディでしたね。
 同時上映キアヌ・リーブス。

亜美真美の表情が素敵

 あと、上映中の亜美・真美の表情がよかったですね。
 なんかグッときました。
 貴音はグーで殴りたくなったけど。

ジュピター新メンバー

 ジュピター新メンバー「すし吉」

池袋の噴水広場

 おっ、ここは池袋の噴水広場ですね。
 ハイタッチイベント思いだすなー。

やよいおりはジャスティス

 やよいを誘う→廊下に鎧を配置するなど怖さを演出→やよいが一緒に寝たいと言ってくる
 計画通り!

 伊織ったら、マジ策士。

小川さん来たァーっ!

 と思ってたら、伊織にそっくりとウワサされてた、たるき亭の小川さんきたぁっー!!!!
 これは似てる!
 というか声も釘宮さんじゃないかw
 そら律子も間違えて小川さん連れてくるわ。

美希CM

 そして、テレビ放送では無かったという、美希のCM
 今度のアイマスSFでも是非入れてほしいアニメーションですね。
 けど、尺の関係でダメだろうな…。
 ワンチャンに期待。

最後はmysong

 と、箇条書きで感想を書き殴ってきましたが、気がつけばあっという間の30分でした。
 なんか、面白いかどうかというよりは、企画はあったけど入れられなかったネタを詰め込んだ。
 というノリでしたね。
 これこそ、お蔵入り編じゃないですか。
 けど、最後はmy songをもってきたことで、なんだか綺麗に閉まった気がするので不思議。
 my song万能説でした。

 さて。
 この26話をもって、アニマスは本当に終演ですね。
 アニメスタッフのみなさん、改めてお疲れ様でした。
 そして、ありがとうございました。
 機会と奇跡と希望があれば、是非、二期もよろしくお願いします。
 心待ちしておりますので。

ライブBD特集
 
 そんな感じに、今日は朝からアイマス三昧。
 気分がいいので、午後からはライブBDをひっぱり出して、友達と一緒に夜まで鑑賞会やってました。
 うーん、何という充実感。
 アニマス最終巻という節目に、じっくりと振り返ることができました。
 アイマスに歴史あり、と。

 アニメもライブも終わって、大きな山場を越えた感はありますが、まだまだアイマスは走り続けているコンテンツ。
 これからも、追いかけていきたいですね。
 「終わらないmy song♪」
 

 と、my song万能説をもってきたところで、今日のブログもこの辺にしておきます。
 それでは、またー。
    23:59  Top

2012.06.29[金] 黄昏乙女×アムネジア 十二ノ怪

黄昏乙女×アムネジア生コメ

 アニメ「黄昏乙女×アムネジア

おめー

 最終話おめでとうーっ!

 というわけで、今日は最終話「黄昏乙女」の感想です。

さようなら

 原作はまだ続いてる作品ですので、この終わり方はアニメオリジナル。
 ハッピーエンドかどうかは人それぞれ、といった感じでしたね。

あけたら呪う

 ともあれ、綺麗にまとめてはくれたかな。

小此木さん

 小此木さんも相変わらず元気。

霧江さんの相変わらず

 霧江さんも相変わらず中二病ポーズ。

最後は原作者

 そして、夕子さんも相変わらずラブラブ、と。
 最後までブレませんでした。

はらみーお疲れ様

 はらみーも生放送お疲れ様でした。
 先週はライブ前とあってか心ここにあらず、という雰囲気でしたが、今週は張り切ってましたね。
 こちらとしては、二日続けて生放送を見ることになるとは思いませんでしたがw

BD1巻

 そんな「黄昏乙女×アムネジア」ですが、ブルーレイ1巻も発売いたしました。

ゲーマーズ特典

 ゲーマーズで買ったら、サイン入り台本が当たるプレゼントキャンペーンが。

全巻購入特典

 さらに、全巻購入で、収納BOXがもらえる特典も。
 毎月ゲマズにお布施する日々の始まりですね(汗

1巻の中身

 それでは、さっそく1巻を再生~。

ACEでのイベント

 おっ、これはアニメ・コンテンツ・エキスポでのイベント映像ですね。
 懐かしいー。
 思えば、ここから僕のアムネジアは始まったんですよ(当時のブログ

黒マント

 はらみー目的で参加した、このイベント。

制服はらみー

 ここで制服はらみーを見た瞬間、心に誓ったわけですよ。
 「アムネジアは追いかけるしかない」と。
 
 その日のうちに、コミック全巻買ったのもいい思い出です。

PVメイキング

 BDには、実写PVのメイキングも収録。

ロングヘアー

 うわー、かつらを被ってロングになったはらみー。
 なんかデビュー当時を思い出すけど、違和感がすごいww

違和感がw

 こんな貴重なショットがおがめるのも、アムネジアだけ!
 ちなみに、この第1巻。
 本編50分に対して、特典も50分あります。
 もう、どっちが本編か解らんなw
 見所もたくさんありますので、是非とも要チェック。


 とまぁ、そんな感じにブルーレイも紹介したところで、感想は以上となります。
 アニメは終わっても、コミックは続いてますし、BDも出ますので、もうしばらく追いかける日々は続きそうですが…。
 まずは、ひと段落ですね。

お疲れ様ー

 はらみーも、初主演お疲れ様でした。
 次回、何かの作品に出演された時は、また応援していきますよ。

 それではー。
    23:59  Top

2012.06.28[木] はらみーの緊急生放送

ニコ生はらみー

 今日は、はらみーこと原由実さんがニコニコ生放送をやるということで、さっそく試聴。

8/22発売

 内容は、8月22日に発売する原さんのデビューシングル「HANABI」の宣伝。
 けど、この生放送を聞かされたのが昨日と話してましたが、緊急すぎんだろw
 ライブ後にも関わらず、お疲れ様です。

背景は合成

 緊急のわりには、番組はけっこう凝ってました。
 
花火PV

 HANABIのショートPVも初公開!
 以前、ファミ通の記事を読んで撮影してたことは知ってましたが、こういう仕上がりになったわけですか。
 ミンゴスもちゃっかり参加。
 このPVは近日中に、YouTubeの方でも公開されるそうですので、楽しみにしてます!

同時再生

 そうそう。
 そんなミンゴスも、本日、杉田智和さんのラジオ番組にゲスト出演されてたんですよね。
 しかも、放送時間がまる被り(汗
 しょうがないので、ふたつの番組を同時再生させてみましたが、こんなん聞き取れるかー。
 聖徳太子も聞き返すレベルでした。
 とりあえず、龍虎の拳2のBGMは神曲ということは改めて理解できた。

3大ニュース

 一方、ニコ生は順調に進み、最後に「3大ニュース発表」のコーナーが始まりました。
 おー、生放送をするくらいですから、何か発表があるかと予想してましたが、3つも来ましたか。

@div25pb

 ひとつ目は、5pbさんの公式アカウント「@div25pb」
 こちらをフォローした後、ハッシュタグをつけて曲の感想をツイートすると、直筆サインが当たるというもの。
 
 おー、ミンゴスのHasta La Vistaでやったキャンペーンと同じですね。
 しかも、こちらのサインは50名に当たるという大盤振る舞い。
 これは忘れないようにしておきませんと。

キャンペーンイベント

 ふたつ目の発表は、CD発売記念イベントが、東京と大阪で”ほぼ”決定!
 詳細はまだ未定ですけど、おそらくアニメイトやゲーマーズで購入すると応募券がもらえる、いつものパターンでしょう。
 これは是非とも当てていきたいところ。

SSE?

 そして、最後となる3つ目の発表。
 これがすごかった!
 なんと、ファミ通さんでソロのラジオ番組が配信決定!
 放送は8月から。
 まだ詳細は決まってませんが、どんなコンセプトになるのか気になりますね。
 ミンゴスはゲームをテーマにしたSSGです。
 それなら、はらみーは食をテーマにしたシンガー・ソング・イーター?
 略してSSE!
 ただの出オチじゃねぇか。
 
 どうなるかは解りませんが、CD発売に合わせてドドド~と動いてきた感じです。
 これは賭けてるかもね。

ハラハラ90秒

 そんなことを考えてたら、おまけにと4つ目のニュースも発表。
 7月放送分からのアニソンプラスにて、レギュラーコーナーが決定!
 その名も「原由実のハラハラ90秒」
 タイトルセンスはおいといて、テレビ番組にまで進出とは、こりゃ本当に怒涛の展開じゃないですか。

 デビューCDから猛烈なスタートダッシュ。
 あとはどこまでファンがついてきてくれるか、ですね。
 僕も置いてかれないように、全力で追いかけていきますよ。

 けど、ちょっと不安に感じる部分も。

 今回の生放送もそうなんですけど、今回の発表って、ミンゴスがやってきたことばかりなんですよね。
 ミンゴスが道を開いた~と言えば聞こえはいいですけど、言葉を選ばずに言うと「二番煎じ」です。
 このデビューCDを皮切りに、原由実らしさ。
 彼女でなければ、表現できない空気やテーマなど。
 少しぼんやりしてる部分をピシっと決めてほしいところ。

 声優と歌い手とのバランスに、ミンゴスも大きく悩み、苦労されていました。
 はらみーが大変なのは、むしろこれから。
 大きなステップアップになるのは間違いないので、今後の活躍のためにも乗り越えてほしいですね。
 
 
 と、はらみーの未来に思いをはせたところで、今日はここまで。
 大変だとは思いますが、僕も影ながら応援していきますし、大切なデビュー作をみんなとも支えていきたいですね。
 
 それでは。
    23:59  Top

2012.06.27[水] 咲-saki-阿知賀編 第11話

玄ちゃんなう

「みんな、こんにちは!
私のこと、誰だか解るかな~?」

カメラ目線でツモ

「”げん”? あー惜しいなー。
それだと、ゼロ3の時にダンより弱いかもとネタにされたじじぃだよ」

一番輝いてた玄

「私の名前は、玄と書いて”くろ”
阿知賀のドラゴンロードとは、何を隠そう私のことなのだー」

一度もあがれないのは焼き鳥

「そういえば知ってる~?
麻雀で一度もあがれなかったら”焼き鳥”っていわれるんだって!」

ドラゴンだから…

「私はドラゴンだから、焼き鳥になったら”焼きドラゴン”
ということは~。 これが本当の…」

燃えよドラゴン

「燃えよドラゴン」

あはは

「なーんちゃって、あははっ
「面白いよねー。面白いで…しょ? だから…さ。 笑おうよ…」

ぐすっ

「うぅ…焼き鳥…。 わたし…焼きドラゴン…。 あはは、あは、は…」

怜ぃーっ!

「もういい!やめて玄ぉーっ!!!!」


 そんな玄さんの出番の無さ具合に涙したところで、アニメ「咲-saki-阿知賀編
 第11話「決意」の感想です。
 
 にしても、この人どんどん背景キャラになっていくな…。
 ネタで、今週のセリフの長さを計ったら、あまりの短さに書くのを止めたくらい。
 そして、気がついたら11話目ですよ。
 3話追加されて計15話になったとはいえ、1クールアニメの尺は12話区切り。
 まさか先鋒戦だけで4話使って12話目まで突入するとはね…。
 どんな最終回にしたいんだよ、このバトルアニメは。

怜の作画崩壊

 怜さんもこの4話だけで、ずいぶんと老けたな。
 そのうち髪の毛が白くなりそうな勢い。
 
死亡寸前

 そんな怜さんを見てて思いました。
 咲-saki-という作品も、ついに…

ついに死人が出たか

 死人が出るな、と


 咲-saki-はタイトルが必ず漢字二文字なんですけど、いつか「死亡」と書かれるんじゃないかと怖くなってきましたよ。
 照さん、もう勘弁してください。
  
すばらっ!

 こうなったら、すばらに何とかしてもらうしかない。
 ハコにならないのが煌の能力。
 ある意味、vs照戦では有効。
 捨てゴマの意地を見せてくれ!

 あ、けど玄だって、そういった意味では照戦向けなんですよね。
 ドラをかかえてくれるから、照の点数がこの程度ですんでるのは確か。
 煌も言ってたけど、照は点数を”上げていかなければならない”から、そろそろ無理がくるはず。
 そこに早く気付いてほしいけど、玄ちゃんは完全にNPC状態。
 まさにステルス玄。

 次回予告がなかったので、どうなるか不明ですけど、がんばってほしいところです。
 ドラゴン魂を見せてくれ。

咲-saki-コミック

 そんな咲-saki-も、コミック最新刊が発売されております。
 次週の放送までは、これを読みながら一週間ガマンするとしますか。
 阿知賀もえらいことになってますが、咲-saki-本編もえらいことになってますからね。
 どちらも目が離せない!
 注目しながら12話を待つとします。

 というわけで、以上、11話「決意」の感想でした。
 それでは。
    23:59  Top

2012.06.26[火] ねんどろいどぷちアイマス2

いぇい

 昨日は、アイマス7thライブのレポを書き終えたら、午前3時をまわってました。
 おかげで、今日の仕事は眠気との戦い。
 さすがに無茶したと思いましたが…。
 まだライブの余韻が残っていたので、夢心地のまま乗り越えました。
 アイマスよ、ありがとう。

ねんぷちアイマス2

 そんな僕を祝福してくれたのか、なんと本日、こちらが届きました。
 「ねんどろいどぷち THE IDOLM@STER2 ステージ01」公式リンク

 ねんぷちのアイマス2バージョンです。
 おー、ついに発売となったわけですか。

第一弾

 今回は第一弾で「春香、千早、やよい、貴音、真美、真」の6キャラ。
 これに、シークレットもプラスして計7キャラが登場しました。
  
コンプ?

 箱には、「すべてそろわないかも~」的なことが書いてありますが、そんなことはありません。
 こちらは、箱買いすればシークレットも含めてコンプ可能。

コンプガチャ

 どこぞのソーシャルとは違い、懐にも優しい仕様です。

6キャラ+ダブリ

 ご覧の通り、一発コンプ!

 「全キャラ揃えたい~」という方は、バラで買わずにとっとと箱買いしてしまいましょう。
 ただし!
 8個入りのため、ひとつは必ずダブります。

貴音ダブリ

 僕の場合は貴音がダブりました。
 モバマスと違って、2キャラそろえても特訓できないので、こちらは友人のプレゼントにするとます。


 そしてそして。
 気になるシークレットキャラは誰だったかというと…。

隠し律子

 開けてビックリ律ちゃんでした。
  
 最初、春香かと思って「なんだダブりは春香かー」とか思ったのは内緒。
 メガネが別パーツだとは思わなかった…。

SR律子

 そんな律子といえば、本日、モバマスにてSR化されたばかりですね。
 ある意味、タイムリーでしたw

 諭吉1枚程度じゃデレてくれない気難しい娘なので、じっくりデレさせていきますよ。

ねんぷちケース

 さて、こうして眺めててもしょうがないので、そろそろ飾ろう~。
 と思ったけど、前作のねんぷちが占領していて、入る余地はなし。
 これは、新しくケースを買ってきた方が早いっぽいですね。
 また、ヨドバシにでも寄って買ってくるとします。

02は10月

 02の発売が10月にひかえてますし、それまでには用意したいですね。
 ウチの部屋がライブ会場だ。
 ねんぷちでも、「みんないっしょに!」
 第二弾のシークレットは小鳥さんだと予想してますし、全員そろったら7thライブを再現したりと楽しみたいと思います。

 
 と、そんな感じに、今日はねんぷちアイマス2を紹介しました。
 店頭にも並んでるそうですので、欲しい方は無くなる前に確保してあげてください。
 それではー。
    23:59  Top

2012.06.25[月] アイマス7thライブ感想レポ

みんなといっしょに!

 みんなといっしょに!

 というわけで、6月23~24日の二日間にわたって開催されたアイドルマスターのライブ。
 その名も『THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!』

 僕は2日目に参加してきましたので、今日のブログでは感想をがっつりと書きたいと思います。
 それでは、さっそくスタ→ト!

横浜アリーナ

 ライブ会場は横浜アリーナ!
 アリーナですよ、アリーナ!
 ここに来るのは、けいおんのライブ以来。
 あの時は2人での参加でしたが、今回は8人メンバー。
 みんな、よくぞ集まってくれた!
  
ノーメイク

 手始めに物販を終わらせ、最初の山場を乗り越える。
 一日目は6~8時間並んだ~というツイートを見かけて恐怖したけど、二日目はそこまで多くはなかったのかな。
 3時間くらいで終わりました。
 それでも、コミケの企業クラスですけどw

ドンキーサイリウム

 思ったより早めに終わったので、みんなとサイリウムを補充する流れに。
 そして、アリーナ近くのドン・キホーテに来て爆笑。
 なんか、アイマスのカラーを紹介してあるぞww
 ドン・キホーテPの登場でした。

 が!

 みんな買いあさったのか、全色は置いてませんでした。
 うーん、昨日は全色あるって聞いてたけど、みんな近場ですまそうとして集中したのかな。
 わりとサイリウム難民も出たのかも。
 
コール本

 その後は、友人がゲットしたコール本を見せてもらったりと、しばしの休息。
 
アイマス痛車

 その間に、僕は停車してあったアイマス痛車を撮影。
 おっ、この車は見たことある!
 大阪からご苦労様です。


アイマス痛車アイマス痛車
アイマス痛車アイマス痛車
アイマス痛車アイマス痛車

 それにしても、これだけの数が揃うと、ヘタな痛車イベントよりも豪華ですね。
 ライブ会場まで乗り込んでくるだけあって、みんな超力作。

 そんな中、個人的なサプライズもありました。

呼弥門さんの春香車

 こちらの春香車。
 オーナーは呼弥門さん。
 以前にブログで紹介したらフォローしてくれまして、
「いつかお会いしたいですねー」
 なんて話をしてたんです。
 けど、なかなか時間が合わず、すれ違いが続いてましたが…。
 ついにご対面することができました!
 
 連れがいた関係で、あまりお話はできませんでしたが、また機会があればじっくりとアイマストークなんかしたいですね。
 その時は、よろしくですm(_ _)m

ファンレター

 そして、気がつけば開場時間に。
 いつも通りミンゴス宛てのファンレターを投函して、いざ座席へ。

センター3列目

 僕の座席は、センター席の3列目という超神席。
 いやー、これを手にするまで、本当にいろいろあったんですよ。
詳しくは昔のブログをご参照

 落選に続く落選の果て、手にしたのがこの位置。
 諦めなくて本当によかった。

Aパターン

 けど、実際センター席といってもピンと来てなかったのが正直なところ。
 ケんさんと一緒に、アリーナ内をうろうろ。
 ライブ形式はAパターンだから、だいたいこのあたりだろうと想像はしてたけど、やっぱり広い。
 こんな会場のセンター3列目だなんて、どんな場所だろう。

 そんなことを考えながら、歩いてたらびっくり仰天!
 こ、これは…!

 会場の真ん中を縦断する形に、花道が作ってある!
 なんと、こんな特殊なステージ構成だったとは。

 えっと、これは文章で説明するのは難しいな。
 うーん、何か参考資料は…。
 あ、そうだ!
 初音ミクDIVAで説明だ!

参考資料

 こんなイメージ。
 ステージの真ん中から客席に向かって、道ができてます。
 ↑の画像だと短いですけど、実際はかなりの距離がありました。

 って、やっぱり伝わり辛いな。
 んー、もうちょっと解り易い画像はないかなー。

参考資料2

 おっ!
 ググったら、いい写真を発見。
 うん、これこれ。
 長さはこれくらいです。
 
 これにプラスして、

赤いラインを歩くアイドル

 ライブが始まると、花道を降りて、↑の赤いライン部分を歩いてくれるサービスも。
 こんなの今までに無かった試み。
 広い横浜アリーナだからこそできる、贅沢なステージ構成でした。

僕の位置

 そして、僕の座席「センター3列目23番」をDIVAで例えると、だいたいここになります。

 そうです。
 到着してビックリ、なんと花道の隣だったのです!
 これには、ケんさんと一緒に大騒ぎ。
 ステージに近いだけでも感動なのに、この位置だと花道を歩くアイドルに手を伸ばせば届きそうな距離。
 これは感動を通り越して震えましたよ。

花道を歩く

 実際、ライブが始まったら、僕の視点からだとガールズはまさにこのアングルで見られました。
 神席どころか、神話席でした。
 よく取れたな、こんな場所…。
 あの時、僕に何があったんだろう。

こんな視点も

 また、センター席ならではだと思ったのが、この視点。
 そうです。
 ガールズが花道の先端まで歩いていくと、僕の位置からは背中を眺めることになるのです。
 これが逆に新鮮。
 ガールズが見ている光景と同じ光景を、疑似体験できちゃいます。
 見方によっては、アイドルのステージをバックからそっと見守るプロデューサー視点ともいえますし、これは本当に貴重でした。

 あ、貴重といえば、ひとつ書きたいことが。
 この花道。
 どうやら中は空洞になってるみたいで、舞台裏までつながってたみたいです。
 花道で歌ってたガールズは、そのまま下へと降りて消えますが…。
 どこに行ったかと思ったら、花道の中を移動してたんですね。
 その証拠に、歌が終わった後、ダッシュしていく足音が何度も聞こえました。
 センター席だからこそ気付けた部分ですね。
 貴重な体験でした。


 って、あれ。
 気がつけばライブの話題に突入してるじゃないですか。
 よし、それなら、そのままライブ自体の感想に入りましょう。
 えっと、セットリストは1日目と2日目と同じだったハズなので、ここでは割愛。
 ここでは曲ごとではなく、各ガールズごとに感想を書いていきたいと思います。
 
 それでは、まずは春香から。

春香
「春香」

 READY!!→CHANGE!!!!と来てからの「乙女よ大志を抱け」
 この3コンボを見た時、生かして返す気がないなと思いましたよw
 驚いたのはバックダンサーを引き連れて、えりりんが登場したこと。
 この曲にまでダンサーをつけるあたりも、7thライブの見所。
 8人のダンサーと共に歌われる乙女は、僕らのコールも含めて本当に完成されてました。
 その一方で、後半に歌われた「さよならをありがとう」は、しっとりバラード。
 「さよならをありがとう」を歌い終わり、マイクを下ろした時、繪里子さんは会場全体をゆっくりと眺めながら「ありがとう」と口にしてました。
 マイクを使ってないので声は聞こえませんでしたが、センター席だからこそ口の動きを肉眼で確認することができました。
 春香から始まり、春香で閉めたセットリスト。
 繪里子さん、本当に輝いてましたよ。

雪歩
「雪歩」

 アニメ3話を再現してか「いぇーい!」という叫びから始まった雪歩ステージ。
 曲はもちろん「ALRIGHT*」
 ピンで歌ったのはこれだけでしたが、あずみんにとっては5th以来の大きな舞台。
 5thライブの時は、前日、ひとりホテルで泣いていたという彼女。
 この2年で驚くほど成長を遂げた姿がそこにありました。
 「すべては一歩の勇気から」
 これからも雪歩をよろしくお願いします。

真
「真」

 「チアリングレター」は予想通りでしたが、まさか「自転車」まで歌ってくれるとは!
 この自転車。
 開演前の会場内BGMで流れた時、すでにコールがなされていたんですよね。
 待ちきれないからって、クラップまで入れてくるあたり、ある意味、いつも通りの光景でしたw
 そんなテンションだったもんだから、実際に自転車が来た時のコール具合はすごかったですね。
 「好きだぁーっ!」
 宏美さんも、いつも以上のパワフルなステージをありがとう!

貴音
「貴音」

 驚きました。
 あの「風花」はなんだ…。
 はらみーに何かが憑依したのかと思ったくらい、大きく化けた風花。
 1万人の赤いサイリウムの中、臆することなく威風堂々と歌い上げる姿に、会場内の空気も変わってましたよ。
 ”進化”という言葉がしっくりくる、別次元の風花。
 ライブBDが出るなら、この曲のために買ってもいいです。
 そのくらいの衝撃でした。
 はらみー、すごい…。
 今度、ソロデビューもしますし、これはもっと化けるかも。

響
「響」
 
 はらみーと一緒にアイマスガールズとなった、ぬーぬー。
 この7thライブという大きな舞台で、Next Lifeをもってきたあたり、スタッフからの期待と、本人の挑戦を感じました。
 5thライブの時、バックタダンサーと共に歌い上げたこの楽曲。
 当然、周りは前回を越えるものを要求する。
 そんなプレッシャーを背負いながら見せてくれたステージは、まさに圧巻の一言。
 素人目に見ても、あのダンスと歌が一朝一夕なもので無いことくらい十分に理解できます。
 バンナムは、本当に逸材を見つけ出してくれましたね。
 響も誇らしく思ってますよ、きっと。

律子
「律子」

 アイマスガールズで最年長である、若林直美さん。
 はらみーやぬーぬーといった若手ががんばる中、直美さんは熟練のステージを見せてくれました。
 「いっぱいいっぱい」では、会場がふるえるようなコールに対してでさえ、「わたしには聞こえないわよ~」と煽ってきます。
 これが律子というキャラともリンクして、会場をさらに熱くさせてくれました。
 手馴れたものですね。
 不安材料をまったく感じさせない、安定したステージ。
 若手は、彼女の背中を羨望の眼差しで見つめてたことでしょう。
 そして、ライブ後のトークでは、こんな言葉が。
 「23日は律子の誕生日、そして、今日24日は律子の新しい一日です」
 この日にライブができたことを誰よりも感謝したのは、直美さんかもしれませんね。

やよい
「やよい」
 
 最近はキラメキラリをユニットで歌うこともありましたが、今回はソロ。
 早い曲ですし、ダンスもあるので、後半、息が続かない曲でもあるのに、最後までパワー全開で駆け抜けてくれました。
 昔は、息切れもしてた曲なのに、今はこれだけパワフルに歌えるということは、それだけ体力作りを続けてきたということですよね。
 さすが。
 また、今回は伊織とのユニットも多かったですね。
 けど、歌った曲は「キミはメロディ」と「my song」という意外な選曲。
 伊織の持ち歌に、やよいが混ざってきた~という流れにも見えて、ちょっと微笑ましかったです。
 
美希
「美希」
 
 今回も、アッキーの衣装はヘソ出しルック。
 けど、いつ見ても腹筋がすごい!
 女性にとって、ヘソを出すというのはかなりのハードルの高さ。
 けど、美希ならこういう衣装を着るからと、アッキーは自らすすんで衣装を選ぶと聞いたことがあります。
 そのために、どれだけの努力をされているかなんて、あのスタイルを見れば全てが物語ってます。
 そんな努力は歌にも昇華されてました。
 「マリオネットの心」
 アニマスでも大きなインパクトで、一気に美希の代表曲となった一品。
 1月のライブから、さらに洗礼されてたように感じました。
 本当に、圧倒されました。
 
亜美
真美
「亜美・真美」

 双子の姉妹ですが、あさぽんは一人しかいません。
 できるだけ負担なならないように分けてきたと思いますが、それでも「SMOKY THRILL」→「自分REST@RT」ときて、そこからのメドレーまでノンストップ。
 ライブ中盤での消耗はすごかったでしょう。
 そのためなのか、竜宮小町の七彩ボタンに関しては、代わりに直美さんが入ってましたね。
 このセットリストにするため、スタッフの苦労と苦悩を感じずにはいられませんでした。
 けど、ステージのぽんちゃんは元気いっぱい。
 たかはし智秋さんとのデュエットも意外な組み合わせで、面白かったです。
 実は、智秋さんのモノマネをしまくったせいだったりしてw

伊織
「伊織」

 釘宮さんが歌って踊ってくれるのは、アイマスだけ!
 2年ぶりとなるアイマスライブ。
 けど、そんなブランクを感じさせない息ピッタリのステージでした。
 大好きな楽曲「DIAMOND」。
 そして、ついに全員がそろって歌われた竜宮小町楽曲。
 ずっと見たかった光景が、そこにありました。
 釘宮さん、お疲れ様っ!

あずさ
「あずさ」

 釘宮さんと同じく、2年ぶりとなるアイマスライブ。
 けど、こちらも安定したステージを見せてくれました。
 途中、休憩タイムの時は、ストレッチをしましょうという流れの中、ひとりチュパリコを始めるキング。
 そして、すかさずカメラが胸にズーム。
 セクハラやめいwww
 最後のトークでは、久しぶりにJPYも聞けて、個人的に満足してました。
 「わたしたちは、ずっと”いっしょ”でしょう?」
 というトークもよかったですね。

千早
「千早」

 再び「眠り姫」を聞ける日が来るとは思いませんでした。
 膝をつき、うずくまった状態から立ち上がりつつ歌い上げる姿に、多くのプロデューサーが魅せられてましたね。
 僕は、ミンゴスライブの「サ・ヨ・ナ・ラ」を思い出してました。
 ソロデビューが、ミンゴスの表現力をさらに高めた印象があります。
 そして、「約束」。
 アニメを再現して、全員で歌うのかな?
 と思ったら、ソロ曲。
 まぁ、これはこれで素敵だな~と思って聞いていたら…。
 やられましたね。
 後ろに映るメンバー”全員”のシルエット。
 「わたしたちが見守ってるよ」
 そんな信頼を背中に、星空の中で歌い上げた約束。
 歌い終えた時のミンゴスの表情も、本当に晴れ晴れとしていました。
 こっちは大泣きでしたけどw
 ほんと、やられましたよ。

小鳥
「小鳥さん」

 出産のため、新春ライブは欠席。
 それもあってか、みなさんの前に登場したのは久しぶりでしたね。
 1月のウィンターカーニバルではゲスト的な扱いでしたし、本格的な復活はこのライブから。
 「おかえりー」という声援もとんでましたね。
 そんな中、歌われたのが「光」。
 この歌は、765プロを影ながら支える小鳥さんの想いが込められた楽曲だと、僕は思っています。
 それだけに、空からいろんな色の光が降りそそぎ、小鳥さんを照らしていた時は、こみ上げてくるものがありましたね。
 あの色が765プロのアイドルたちを表現してるのは明白です。
 その光の中、
「光り輝け みんなひとりひとつの光を
光り輝け あなたらしいあなたのその光を 愛してるから」
 この歌詞ですよ。
 涙腺なんてとっくに崩壊してました。
 
 
みんなといっしょに!

 さて、そんな感じに各メンバーごとにライブを振り返ってみましたが…。
 全体を通して見ると、過去最大規模に相応しい、本当に誇れるライブだったと思います。
 それこそ、横浜アリーナが恐縮するくらい。
 
 最近は、アニメ作品などがライブをやること自体、珍しくはなくなってきてますが…。
 アイマスは、ある意味、先駆けなところがあります。
 だからこそ、このレベルは本当によくやってくれました。
 
 当初、ライブビューイングとか発表された時、こんなに大々的にやるなら、きっと何か大きな新作発表でもあるのかな?
 とか思ってたことがありました。
 そんなことを考えた自分が情けないです。
 この完成されたステージを見せたいから、生中継までやったのだと、どうして素直に思えなかったのか。
 ガールズたちのステージよりも、発表のことばかり気にしてたなんて…。
 ここは反省すべき点。
 申し訳ありませんでした。

 今でも、ライブを思い返すと、こみあげてくるものがあります。
 765プロオールスター。
 メンバー全員が横浜アリーナという舞台にそろった。
 「みんなといっしょに!」
 もう奇跡じゃないか。
 
 ガールズたちは、口々に感謝の言葉を伝え、最後におっしゃってくれました。
 「わたしたちを横浜アリーナに立たせてくれたのは、ファンのみなさんの声援があったからです」と。
 何をおっしゃる。
 みんなの努力あってこそじゃないですか。
 ”ありがとう”という言葉は、むしろ僕らから伝えたい言葉ですよ。
 みんな本当にいい笑顔だった。
 この笑顔がまた見られるなら、僕らは何の努力も惜しみませんよ。
 だって、彼女たちにはいつまでも笑っててほしいから。
 これからも、アイドルマスターをよろしくお願いします。

横浜で飲み食い

 こうして、4時間超えのライブも無事に閉幕しました。
 
 感動の余韻の中、横浜アリーナを後にて、居酒屋にチェックイン。
 みんなでライブの想いを語り合いながら、飲み食いしてました。
 こうした仲間との時間も、アイマスが無ければ実現しなかったんですから、やっぱり感謝すべきは僕らですよ。
 
 今後も、こうしたライブがあったら、もっとたくさん巻き込んで、また盛り上がりたいですね。
 社長は、「暖かくなる前にまた会おう」と話してましたし、こりゃ2013年の新春ライブフラグ?
 それとも、クリスマスライブ!?
 何にせよ、僕らは全力で応えるまでですよ。
 どこだろうと、会いにいくぞーっ!
 おーっ!


 さてさて。
 すっかり体育会系な日記になってきたところで、そろそろライブレポートもおしまいです。
 今回のライブは魅せる演出もすごかったので、ライブBDの発売が待ち遠しいです。
 って、まだ発売するかなんて予定すらないので、気の早い話ですけど…。
 逆に発売しない未来なんて無いでしょう。
 心配するとしたら、また延期しないといいなー、ということくらい(汗
 この感動をもう一度。
 年内に発売とかしてくれたら、嬉しいですね。
 よろしくお願いします!
 
 と、そんな未来に思いを寄せたところで、以上、アイマス7thライブの感想レポートでした。
 かなりの長文でしたが、読んでくださり、あれがとうございました。

 それでは、最後に一言、これを書いて終わりにしたいと思います。

 
アイマス最高ーっ!!
    23:59  Top

2012.06.24[日] 感想は明日書きます

みんなといっしょに

 たった今、アイマス7thライブを終えて、帰宅しました。
 文字通り、燃え尽きてます。
 これがアニメだったら、僕、色ついてないです。
 真っ白です。

 というわけで、詳しいライブの感想は明日に持ち越し。
 今日はこのまま幸せな気持ちのまま眠りにつきたいと思います。

 アイマス最高。
 そして、ありがとう。
 これからも、よろしく!
    23:53  Top

2012.06.23[土] 明日は横浜アリーナですよ、アリーナ!

ふりきるみゃ

 さぁ、振り切るみャ!

振り切るホッパー

 オレも振り切るみャ!

 今日は待ちに待った「アイドルマスター7thライブ」当日!!
 けど、僕は副業のため不参加!
 しょうがないので、↑の格好で仕事してました。
 まいったか。

 だが、臆するな。
 そんな僕のようなプロデューサーのために、7thライブは2days用意されてるんじゃないですか!

7thライブ寄せ書き

 明日は仕事も休み!
 待たせたな765プロのみんな。
 待たせたな横浜アリーナ。
 2日目は、僕も全力でフィーバーさせてもらいますよー!!

フロントメンバーも765オンリー

 明日のライブに向けて、モバマスもフロントメンバーを全員765プロにする気合いの入れよう。

アイモバもキャンペーン

 アイモバも代行出しまくりですよ。
 本業も本格始動です。


クロチャレンジ

 ガールズたちへ届けてみせる、オレの熱い想い!!

シャイニーフェスタ

 そして、今回のライブで初公開されたアイマスSF



 PVもエンドレス再生中ですよ。

16再生て

 アップされたと同時に見に行ったので、まだ16再生でしたw

 そして、2日目はこれとは違うPVが流れるかも?
 それとも、さらなるサプライズがあったり?
 うぅ、どんどん楽しみが増えてきたぁーっ!
 たまらん!

りっちゃんおめ!

 たまんないので、律ちゃんの誕生日ケーキをガツガツ。
 腹が減ってはプロデュースはできぬ。
 こちらも万全のコンディションで挑ませていただきますよ。
 
 さぁ、振り切るにャ!!



~追記~
1日目セットリスト

01. READY!!/765PRO ALLSTARS
02. CHANGE!!!!/765PRO ALLSTARS
03. 乙女よ大志を抱け!!/中村繪里子
04. ALRIGHT*/浅倉杏美
05. 空/滝田樹里
06. チアリングレター/平田宏美
07. 風花/原 由実
08. おはよう!!朝ご飯/長谷川明子・仁後真耶子
09. いっぱいいっぱい/若林直美
10. Next Life/沼倉愛美
11. 眠り姫/今井麻美
12. SMORKY THRILL/釘宮理恵・下田麻美・たかはし智秋
13. 自分REST@RT/中村繪里子・下田麻美・原 由実・長谷川明子・浅倉杏美・沼倉愛美・平田宏美・今井麻美・仁後真耶子
14. SPECIALメドレー/765PRO ALLSTARS
15. キラメキラリ/仁後真耶子
16. スタ→トスタ→/下田麻美
17. 自転車/平田宏美
18. 神SUMMER!!/沼倉愛美・若林直美
19. 晴れ色/たかはし智秋
20. 七彩ボタン/釘宮理恵・若林直美・たかはし智秋
21. 光/滝田樹里
22. マリオネットの心/長谷川明子
23. DIAMOND/釘宮理恵
24. 約束/今井麻美
25. 見つめて/浅倉杏美・原 由実
26. さよならをありがとう/中村繪里子
27. 私たちはずっと…でしょう?/中村繪里子・下田麻美・原由実・長谷川明子・
28. いっしょ/765PRO ALLSTARS

【アンコール】
EN01. THE IDOLM@STER/765PRO ALLSTARS
EN02. READY!!/765PRO ALLSTARS

【メドレー楽曲】
01. ふるふるフューチャー☆/今井麻美・長谷川明子
02. 魔法をかけて!/平田宏美・若林直美
03. キミはメロディ/釘宮理恵・仁後真耶子
04. Brand new day!/原 由実・沼倉愛美
05. 私はアイドル/たかはし智秋・下田麻美
06. Do-Dai/中村繪里子・浅倉杏美
07. MEGARE!/全員
08. TOWN/全員&横浜アリーナ全員w
09. my song/釘宮理恵・仁後真耶子
10. フラワーガール/原 由実・沼倉愛美
11. Little Match Girl/中村繪里子・浅倉杏美
12. relations/たかはし智秋・下田麻美
13. arcadia/今井麻美・長谷川明子
14. エージェント夜を往く/平田宏美・若林直美
15. GO MY WAY!!/全員
    23:40  Top

2012.06.22[金] 黄昏乙女×アムネジア 十一ノ怪

ライブ前にお疲れ様

 7thライブ前日でも、しっかり生放送をやってくれる原由実さん。
 今週も、「黄昏乙女×アムネジア」の生コメンタリーお疲れ様でした!
 背景も気合い入りすぎて、スタッフは何を目指してるんだw

十一ノ怪

 そんなアムネジアも、ついにクライマックスとなる11話目「紅涙乙女」。
 過去編だった10話を経て、さぁどうなるかと期待もあった今週のお話。
 さっそく感想を書いてみたいと思います。

影の記憶を受け継いだ貞一くん

 正直、この物語をどう着地させてくるのか不透明なところがあったんですが…。
 なるほど、こうきましたかー。

貞一くんが幽霊みたい

 貞一くんが過去を知っているから、夕子は切り離してしまう。

交換日記

 幽霊と人間との恋だからこそできる、演出と物語ですね。
 
うさぴょんは犠牲になったのだ

 貞一くんも、クライマックスとあってウサギを打ち飛ばすくらいのテンション。

スーパー貞一モード

 スーパー貞一タイムも発動!

黒夕子も好感度MAX

 あの黒夕子もデレるくらいの威力!
 効果はバツグンだ!

私、怖いわよ

 そして、夕子さんもついに過去を受け入れる。
 ピッコロと神が同化して、神コロさまになったのと同じですね。
 戦闘力も上がったことでしょう。

手と手

 全てのを背負うのは辛いけど、貞一くんが支えてくれるから歩んでいける。
 やっぱり愛だよね。
 鉄拳ぱーんち!

貞一と夕子との繋がり

 そもそも、貞一くんはどうして夕子さんが見えるのか?
 という疑問も解消されて、めでたしめでたし。
 愛情特盛り、お届けしましたー。

 末永く爆発しろよ、リア充。

成仏しかけたか

 と思ったら、最後の最後で、また嫌な伏線が…。

黄昏乙女

 次回の最終話は、タイトル通りの「黄昏乙女」。
 どんな結末か若干想像はつくだけに、不安もいっばいありますが…。
 楽しみにしたいと思います。

はらみーの熱演

 それにしても、こうして11話まで見てきたわけですが…。
 はらみーの演技って、回を増すごとに格段によくなっていきましたね。
 今だからこそ書きますけど、予告PVを見てた時とか、あまりの棒読みっぷりにひっくり返ったんですよ(汗
 これは聞いててキツイな、と。
 けど、今週の影夕子のセリフとかは、まさに迫真の演技。
 はらみー自身、大きなステップアップになったんだなと、あらためて思ってみたり。

エンディングもはらみー

 だからこそ、はらみーバージョンに変わってたエンディングも映えましたね。
 質の高い、素敵な話だったと思います。

薄いつながりだったなー

 その一方で、どんどん薄くなっていった他のヒロインたち。
 小此木とか、ドロップつながりだなんて遠すぎて泣けた。
 そら、夕子も見えないよ。

霧江さんのポーズ

 霧江さんもあと2話ということもあって、

謎ポーズw
これも謎ポーズ

 謎のポーズを、ご披露してくださってますが…。

目だってないな

 あんまり目立ってなかったです。

ばかうまらしい

 けど、最終話では、逆転勝利もありえるかもよ!?
 諦めずに、貞一くんに食らいついてほしいです。
 これ、そういうアニメじゃないけど。

紅涙乙女
 
 最初は、はらみー目当てで見続けていたアムネジアでしたが、個人的にかなり好みな作品で、今は純粋に物語を楽しんでます。
 来週の最終話も、じっくり見させていただきますよ。
 
 それでは、以上、「黄昏乙女×アムネジア」。
 第11話「紅涙乙女」の感想でしたー。
 そして、はらみー。
 7thライブがんばってください!
 それでは。
    23:59  Top

2012.06.21[木] アイマス シャイニーフェスタについてあれこれ

アイマスSF

 はい、きましたー。
 アイドルマスターの新作です。
 大きなライブごとに新展開をもってくるのがアイマスの伝統でしたが、今回は音ゲーですよ、音ゲー!

アイマスリズムゲー

 ジャンルは「アイマスリズムゲーム」

 そこはリズムゲームだけでいいだろww
 アイマスってジャンルだったのか。

第一報はファミ通

 第一報は、ファミ通7/5号より。

アイマスSF記事

 スクープ記事として、2ページにわたって紹介されました。
 タイトルは「アイドルマスター シャイニーフェスタ」公式サイト

 情報をまとめると、

・ハードはPSP
・3タイトル同時発売
・23日のライブでPVが公開


 こんな感じ。

アイマスSP

 アイマスでPSPというと、真っ先に思い出すのが「アイマスSP」。
 新作は嬉しいけど、今更PSP?
 グラフィックへぼへぼじゃーん。

ゲーム部分はムービーでしょうね

 と思ったら、これは!?
 PSPと思えないグラフィックじゃないですか!

全員クインテッド

 って、ステージに全員がそろってる時点で気付きました。
 あー、なるほど。

 これはムービーか

 リアルタイムで動かしてるのではなく、あらかじめ決められた動画を流してるだけ。
 苦肉の策ってやつですね。
 だから、衣装も変えられないし、カメラアングルも変更できないでしょう。
 けど!
 だからこそ、PS3でも再現できなかった13人同時ステージが可能になったと思えば…。
 これは有り。
 大有りでしょう。

 今までのアイマスには無かったカメラアングルや演出など、魅せるステージが増えてくれてるハズ。
 公式MADに期待したいです。
 

ボタン2個のリズム

 そんなアイマス音ゲー。
 PSPをリリース先にしたことで、バンナム側の販売戦略もかなり見えてきましたね。

「どうして今更PSPを選んだ?」
 後日、PS3やVITAでグラフィックを綺麗にした完全版を出すため

「どうして3タイトル同時発売?」
 売上が3倍になるから

「ダウンロードコンテンツはどうなる?」
 仕様的に追加衣装などは無理なので、楽曲を毎月追加。

 ざっと考えて、こんなところかな。
 これまでのアイマスの流れを見てくれば、搾取具合も想像がつきます。
 あと、サプライズ的なものがあるなら、モバマスの楽曲も入ってますよーといったところかな。
 むしろ、入ってると思った方がいい。
 それか追加配信。

 音ゲーはシステムがシンプルな分、飽きも早いです。
 その延命をどうするかも、見ていきたいところですね。

 
 と、ちょっと冷めた感じの文章になっちゃってますが…。
 正直、僕は今回の新作は大歓迎してますよ。
 だって、アイマスの魅力は、まず「楽曲」にあると思ってるから。
 とはいえ、CDを買って~なんて気軽には言えません。
 
 それもそのはず。

アイマスCD

 CDが多すぎるから(汗

 これがアイマスの財産だし、誇るべきところですけど、アニメから入ったような若いユーザーには、これを今から聞いてください~とか軽い拷問ですよ…。
 けど、音ゲーなら話は早い!
 遊びながら歴代のアイマス楽曲を体感できるなら、願ったり叶ったり。
 新規ファンにとっては、旧曲などは新鮮に感じるはず。
 また、既存ファンにとっては、新しいPVと共に、あらためてアイマス楽曲にふれる楽しさがあります。
 
 僕自身、ボーカロイドの楽曲はDIVAで覚えた口ですので、今回の新作による効果は、思ってる以上に大きいかもしれません。
 アイマスを支えてきた名曲の数々。
 それを多くのユーザーに体感してもらえるチャンス。
 
『MUSIC♪』

 おそらく7thライブで初披露されるであろう新曲『MUSIC♪』も含めて、あらためてアイマス楽曲の魅力を、新作と一緒に伝えていきたいですね。
 
 アイドルマスター シャイニーフェスタ
 楽しみにしてます!
    23:56  Top

2012.06.20[水] 咲-saki-阿知賀編BD1巻

いろいろ買ったけど

 今日はいろいろ購入ましたが…

今日の主役はこちら

 本日の主役はこちら!

阿知賀BD1巻

 咲-saki-阿知賀編」ブルーレイ1巻です。

1巻の中身

 さっそく開封~。

 中身は、BDとCDの2枚組。
 CDの方は、阿知賀メンバーが歌った前期のED曲が収録。
 それと、各声優さんのインタビューも入ってました。
 これだけでもBD版を買う価値があるかも。

全員に名前あったのか

 設定資料もついてきたけど、子供クラブのみなさんって名前あったんですね。
 ギバードしか知らなんだ。

何のカードと思いきや

 お、これはポストカードかなー。

セガのカードじゃんか

 と思ったら、これゲーセンでリアルに使えるカードだった!!!
 これを特典でぽーんと付けるあたり、本当に贅沢。

プロカード

 そして、こっちは「プロ麻雀煎餅カード」。
 これは普通にカードでした。
 それにしても、このプロ麻雀カードを見てると…

このアソートはおかしい

 咲日和の文堂さんを思い出しますw
 このアソートはおかしい!

咲フェスの申し込み

 さらに、こんなのも。
 10月に開催される咲のイベント、その名も「咲-saki-フェス」。
 こちらの先行受付シリアルナンバーです。
 前にあったオフィシャルのイベントは、見事に落選してくれて玄ちゃんみたいな目になったので、今度こそはツモりたいところ。
 頼みますよ!

本編再生

 と、咲フェスに向けて気合いを入れたところで、そろそろ本編再生。
 
阿知賀比較

 もしかしたら、BD化にあたって修正されてるかも~。
 と思ったので、左でテレビ版、右でBD版を同時再生させてみることに。
 すると…。
 いくつか修正箇所を発見!
 おー、やっぱり直してきたか。
 
 よし!
 それなら、自分なりに気付いた部分だけでも比較画像を作ってみるとします。

看板追加

 まずは、こちら。
 BD版では麻雀部の看板が描き足されてます。

張り紙追加

 ここが一番解りやすいかな。
 張り紙が追加されてました。

フェンス追加

 あと、背景で多かった修正が、屋上のフェンス。

テレビ版ではフェンスなし

 テレビ版では無かったフェンスを、一通り追加してました。

一部はフェンスなし
 
 けど、ここまで離れた場所からの絵に関しては、そのまま通したみたい。
 まぁ、気にならない部分。

名前に部署も追加
 
 あと、珍しい修正では、スタッフロール。
 佐々木政勝さんや、山本浩憲さんなどに「stシルバー」の注釈が追加されてました。

2話は表情の修正が多数

 2話に入ると、今度は表情の修正が多くなりました。

こちらも表情

 顔だけでなく、服装も手を加えてたりすることも。

こんなに酷かったのか

 それにしても、テレビ版ってこんなに表情がヤバかったのか。
 オンエアを見てる時は、あんまり気にしなかったけど、こうして比較すると酷すぎた…。

ここの修正は必要か?

 細かいところでは、ここの穏乃も修正。
 これはテレビ版でも別にいいと思うけど。

しわが増えました

 あとは、麻雀卓のシーツの描きこみが増えてて笑った。
 ほとんど、間違い探しのレベル。

売店追加

 あ、間違い探しといえば、ここもそうか。
 「売店」の文字が追加されてました。
 細かっ!

BDで確かめろ!

 そして、今回の修正箇所で注目はここ。
 穏乃の入浴シーン。
 テレビ版よりもお湯が透明になって、肌が見えます!
 え?
 比較画像見ても、白くて見れない?
 うん、そうなんだ、すまない。
 ウチのキャプチャーの設定なのか、何故か白が強くなって、肌が見えないんだ…。
 
 え?
 だったら、デジカメで撮影してアップし直せ?
 その発想はあったわ。

スケスケ

 はいどうぞ。
 コントラストを強めにしたから、よく解るかと。
 え?
 ビーチクが見えない?
 もうそういうのは、虎とかメロンに頼め。

次回予告でも修正

 さてさて。
 そんな感じにざっと比較をしてみたわけですが、次回予告でも修正箇所を発見。
 この分だと、全ての話に手を加えてるっぽいですね。
 2巻以降も、時間の気力があったら、こうした比較画像を作っていきたいと思います。
 あくまで予定ですので、やらなかったらすみません。

阿知賀編をよろしく

 てなところで、今日は咲-saki-阿知賀編。
 ブルーレイ1巻をたっぷりとお届けしました。
 これから毎月発売されていきますので、阿知賀のドラゴンロードを走る人は、一緒にがんばりましょう。

 それでは、今日はここまで!




    23:59  Top

2012.06.19[火] 百合は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。

無敵のスタープラチナ

 台風が関東直撃!?
 無敵のスタープラチナで何とかしてくださいよー!

ゆり合戦

 しょうがないので、百合トークでもしましょう。

 いや、実は先週末に某友人が泊まりにきまして。
 「ゆるゆりライブ楽しかったー!」的なことを延々と語ってくれたんですよ。
 あ、”某友人”とぼかしているのは、ご本人が

「仕事は結婚式ってことにして休みをもらった」
 
 と、綱渡りな発言をしていたからw
 二度と使えないフェイクを、ここで行使するとは。
 聖杯戦争でいえば、令呪を使うレベル。
 その百合魂に敬意を評して、名前はぼかしておきますよ。

定番のTシャツ

 グッズもいろいろ買ったようで、けっこうな量ですな。

あかりの描き下ろし

友人「グッズは全部購入すると25000円もかかるんですよー」

 そっかー。
 けど、アイマス7thライブは、新作を全部買うと7万超えるんだよな…。
(参考→物販チェックリスト
 2万5千円でコンプできるなんて優しいじゃないですか。

友人「どうしました?」
ホッパー「…いや、何でもないよ」

ゆりはっぴ

 おー、はっぴなんてのもあったんですね。

友人「これ着てる人、多かったですよー」

 アイマスライブでも、自作のはっぴを着てる人も多いよなー。
 ライブ=祭りってことか。
 日本のライブならではの光景なのかも。

友人「でもこれ5000円もするんですよ」
ホッパー「だめですよ物販で値段なんか見ちゃ。冷めるじゃないですか」
友人「画面見てください」

サイリウム

 おっ、これはキーホルダー付きサイリウムですね。

友人「ちょっと聞いてくださいよ!」
 
 なんか友人のテンションとオクターブが上がったー!?
 何?何かスイッチ押しちゃった?

友人「このサイリウム!2種類あるんですけど、
"あかり・ちなつ・櫻子・向日葵"と"京子・結衣・綾乃・ミラクるん"とで分けてあるんですよ!!」

 ほぅ、つまり?
 
友人「普通こういうのって、ごらく部と生徒会とで分けるんですけど、これは学年で分けてある!」

 あー、なるほど1年生組と2年生組か。

友人「オレ、この分け方が一番好きなんですよ!これは本当に解ってる!」

 なるほど、なるほど。
 けど、それって、ただ単に、ごらく部だけでまとめちゃうと、生徒会組みが売れ残るからなんじゃ…。

友人「どうしました?」
ホッパー「…いや、何でもないよ」

ゆりくじ

 おっ、これは「おみくじ」かな?

友人「はぁ…ちょっと聞いてくださいよぉ~」

 あれ?
 今度は、さっきと違ってテンションと肩が下がりまくってますけど、どうしたんです?

大吉と大凶だけ

友人「このくじ、一回300円もするんですよ…」

 300円…。

友人「大吉と大凶だとクッションゲットだけど、はずれは紙切れが残るだけ」

 300円の紙切れ…。

友人「まったく当たる気がしなかった…。あれは酷い」

 ここに5枚あるということは、1500円分チャレンジしたのか。
 リアルコンプガチャの恐怖…。
 まさか、ゆるゆりでも見られるとは…。
 強く生きてください。

ゆりパンフ

 おっといかん。
 せっかくの百合トークを低空飛行させてどうする。
 この淀んだ空気を絶つために、パンフレット登場!

みんな可愛い

 ライブグッズといえば、パンフは基本にして至高。
 CMでもお見かけしてましたが、みなさん可愛いですなー。

友人「大坪由佳さん、マジ可愛い!」

 うん、僕も生で拝見したことがあるからよくご存知ですよ。
 アイマスでいうと、かな子役だしチェック済み。

あきちゃんは不在
 
 ところで、なんで千歳はこんな扱いなん?
 鼻血出しすぎて死んだ?

友人「千歳は静岡です…」

 静岡?

 あー。
 あー。
 スフィ…

友人「それ以上はいけない」

あきちゃん描き下ろし

 フルメンバーじゃないのは残念だけど、その分、愛生ちゃんの描き下ろしイラストがあったりと、見所のあるパンフになってますねー。
 
 ん?
 それじゃあ、千歳の歌はどうしたの?

友人「千鶴の中の人が歌った」
 
 え?

友人「千鶴の中の人が歌った」

 え?
 待って。
 千鶴の中の人って倉口桃さんだよね?
 この作品がデビュー作のド新人だよね?
 千歳の姉妹ってだけで、この新人さん…。

 パシフィコ横浜に立たされたの?
 
友人「がんばってたよ」

 なんか、けいおんを思い出したよ…。

ゆりうちわ

 とまぁ、そんな感じの会話を、先週末にやってました。
 実は咲-saki-放送前から、百合トーク全開だったわけです。
 この、ゆるい百合空間の中でいらないのは…。
 
 オレら!

 ゆるゆりも7月から二期が始まるし、そちらも楽しみにしてますよ。
 咲-saki-が終わったらウチらは生きる希望をどこに求めれば~と思ってましたが、ゆるゆりがあれば大丈夫。
 今年の夏も乗り切れそうです。

 さて。
 夏を前に脳内が常夏になってる二人でお届けした、今日のブログ。
 ゆるゆりライブでハイになってる友人ですが、僕も今週末はアイマスライブがあるので、きっと同じ笑顔になってると思われ。
 こちらも楽しみだー!
 
 と、週末の7thに思いを寄せたところで今日はここまで。
 百合は正義。
 すばらっ!
    23:59  Top

2012.06.18[月] 咲-saki-阿知賀編 第10話

征服王

「ウォォオオオオオーッ!!!」

照ーチャー

「夢を束ねて覇道を志す…。
その意気込みは誉めてやろう」

照ーチャー

「だが兵どもよ、弁えていたか?
夢は悉く、覚めて消えるのが道理だと」

風王宝具

「ならばこそ。
お前の行く手に、我が立ちはだかるのは必然であったな」

くるぞ!

「むっ!?来るぞっ!!」

見果てぬ夢の結末を知るがいい

「さぁ、見果てぬ夢の結末を知るがいい。
この我が手ずから理を示そう」

エヌマ・エリシュ

「さぁ、目覚めよエアよ!
お前に相応しき舞台が整った!」

!?

「…っ!?」

天地乖離す開闢の星

「いざ仰げ。
天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)を!」

うわー

「ぅうわぁーーーーーっ!!!」

最強のサーヴァント

「また幾度なりとも挑むが良いぞ、征服王」

ぷらーん

「この茶番。いつまで続くのですの?」

 ごめん、もう止めるわ。

 てなところで、今週も照さんの強さを見せつけた「咲-saki-阿知賀編」。
 第10話「連荘」。
 
照さんぱねぇ

 てっきり今週で先鋒戦は終わるかと思ったけど、まさか、まだ続くとは…。
 
地獄は続く

 玄ちゃんの公開処刑を3週にわたってお届けするとか、スタッフの意気込みを感じずにはいられないな。
 そら「3話追加して全15話です」とか言い出すのも解る。

玄ちゃんの憂鬱

 がんばれ玄ちゃん。
 この戦犯っぷりこそ、阿知賀トップレベルの見せ場だから!

原作

 だって、これですよ!
 僕、最初にこの画像見た時、悪質なコラだと思ったんですよ。

アニメ版

 と、思ったらマジでしたからね(汗
 あぐり先生も、どこに力を入れればいいのか、よく解っていらっしゃる。

ギバードも首ったけ

 ギバードも首ったけ。
 
りゅうかおっぱい

怜「ほーら、おっぱいだよー」

ぅぅぅ

玄「ふぇ~ん、お姉ちゃ~ん」

聞いてへんわ

怜「あかん、ツッコミすら無いわ」

照の弱点

 せっかく照さんの弱点というか、わずかな隙が見え始めて、

がんばる

 「がんばってみる」と、前向きになったのに、

げぇー

 一瞬で、この表情ですからね。
 もう玄ちゃんの目に光が戻ることはないのか…。

世界が違うよもー

 この圧倒的、戦力差。
 そら、もー子にも「世界が違う」って言われるよ。

怜もつらそう

 怜もかなり消耗して辛そう…。
 インターバル中にメンバー全員が見に来るとか、千里山の中でも異例の光景でしょうね。

しかも無言

 一方で、迎えどころか感想すら出てこない新道寺女子。
 すばら…。

レジェンゴがいないのはGJ

 そして、阿知賀はレジェンドがいないところを見ると

赤土「みんなで玄を励ましに行こう!」
穏乃「レジェンゴは留守番してろ」
 
 といったやり取りがあったんでしょう。

怜のダブルアクセル

 そんな感じに、各高校それぞれの想いをのせて、後半戦がスタート。
 怜が捨て身のダブルアクセルに挑もうとしてるけど、完全に死亡フラグだこれ。
 
 照さんに「きかぬ…きかぬのだトキよ」とか言われなきゃいいけど。

次回予告なし

 そして、次回はどうなる!?
 と思ったら、まさかの次回予告がプレゼント告知で無し!
 これ、BD&DVDの時って、どうなるんだろ。

長野ディスって終わり

 そして、今回も入ったCパートでは、長野ディスって終了。
 前回もそうだけど、これ必要か?
 
 あ、でも、清澄が泊まってるホテルはたしか代々木だったよな。
 んで、インターハイがおこなわれてる会場は、東京国際フォーラムであることは、ファンの間では有名。
 これはひょっとして、千代田線を使って日比谷に向かおうとしているのか?
 だとしたら、ついに会場で阿知賀メンバーとのエンカウトがありえるで!
 というか、それ以外に清澄メンツを映す理由がないか。

阿知賀を思い出して

 冒頭の描写を見てる限り、和は阿知賀がインターハイに来ていること自体を知らないっぽいし、そのあたりの温度差も伏線なんでしょうね。

 メンバー同士の掛け合いも含めて、また来週も楽しませてもらいますよ。

提供www

 そして、提供の小ネタにも期待w

これが一番酷いww

 試合がシリアスだからって、スタッフさんったら遊びすぎwww
 けど、これも咲-saki-の醍醐味のひとつですよね。

 さてさて。
 悪夢のような先鋒戦も、いよいよ後半。
 インターハイチャンピオンにどこまで喰らいついてくれるのか。
 各選手の死闘に想いをはせつつ、また一週間、じっくり待ちたいと思います。

 以上、咲-saki-阿知賀編 第10話「連荘」の感想でした。
    23:59  Top

2012.06.17[日] アニマス26話…

アニマス26話

 アニメ「アイドルマスター
 こちらのBD&DVD9巻には、テレビ未放送の第26話が収録されるのですが…。

 発売に先駆けて、なんとテレビで放送しちゃうことが決定!

歓喜

 いやっほぅ~!
 テレビ未放送分をテレビ放送とか、斜め上すぎて直立したよ!

 気になる放送日は、本日の早朝。
 さっそくトルネで予約だー。

 って、あれ!?

 どこを探しても、アイマスの文字が見当たらないんだが…?
 どこに隠した!
 不思議に思って、調べてみたら…。

BS-TBSだと!?
 
 『本日BS-TBSにて深夜3時30分~です!』

 ん?
 『本日BS-TBSにて』

 BS-TBS!?

 え!?
 TBSじゃなくて、BSのTBSなの!?
 ウチじゃ映らないじゃないか!!!!!

メゲたらあかん

 いや、待て待て。
 ここでメゲたらあかん。
 見られないなら、見られる人に頼めばいい…!
 
 さっそくhide,さんにコンタンクト。
 快諾!
 録画を依頼して、一安心。
 ふぅ…。

まだまだ想定内ですよ

 リアルタイムで見られないのは残念だけど、まぁいい。
 明日、合流することも約束してくれたので、楽しみにしつつ今日はこのまま寝てしまおう。
 あふぅ。


 そして、一眠りして昼頃に起床。
 おっ!
 hide,さんからメッセージが届いてる。
 きっと、アニマスの感想だろうなー。
 どれどれ…。

信じられないメッセージ

『3時台に八王子は大雨が降ったらしく、冒頭25秒で録画停止してました。。。』


え









何ですって!

あああ

シャレになってねぇぞ









……。




ドン


 
  完
    21:33  Top

2012.06.16[土] 「初音ミク -Project DIVA- f」を一足先に体験

初音ミク -Project DIVA- f

 ボーカロイドの音ゲーとして、すっかり定着した「初音ミクDIVAシリーズ」
 こちらのVITA版が8月に発売されるのは、みなさんご存知だと思います。
 タイトルは「初音ミク -Project DIVA- f

 こちらの店頭体験会が、本日、秋葉原にて開催されました。
 スタッフブログによると、今日を境に全国各地で展開していくそうなので、ファンはお見逃しなく!

 とか言いつつ、僕は仕事のためさっそくお見逃ししました(泣
 うぅ…行きたかったよー。

 だが!
 僕みたいな生殺しをくらったファンに朗報!

VITA試遊台にミクが来た!!

 全国に設置されているVITA試遊台。
 こちらでも、「初音ミク -Project DIVA- f」が遊べるようになったんです!
 仕様はニコニコ超会議やE3で使われた古いバージョンのものですが、気軽に体験できるのはありがたい話。

 公式サイトで調べたところ、町田だとヨドバシカメラに設置してあるそうな。
 というわけで、さっそく仕事帰りに乗り込んできました。
 ゲームコーナーは地下。
 さーて、どこにあるかなー。

DIVAf発見

 見つけたぁーっ!!

 おー、これがDIVAfかー。
 というか、VITA自体さわるのも始めてだと気付いたww

 勝手が解らないけど、何とかなるだろうと起動。

選べるのはこの2曲

 選べるのは『ワールズエンド・ダンスホール』と『キャットフード』の2曲。
 LRボタンで難易度選択ができますが、イージーとノーマルだけでした。

曲、開始前

 んー、それじゃあ、記念すべき初プレイは『ワールズエンド・ダンスホール』。
 キミに決めた!
 難易度ノーマルだし、初見でも余裕だろ。
 華麗なダンスホールを見せてやんよ!


 結果は、こちら↓

スタンダード…

 スタンダード

 あれ…。
 ごめん。
 ヘタすぎて、自分でもびっくりしてる…。
 
 いやいやいや!

 けど、これは違うんですよ!
 言い訳させてください。
 御託はそうやって価値が出るんです。
 社も言ってました。

 いやね。
 音が聞こえないんですよ!
 店頭でプレイしてるせいもあって、ゲーム音がぜんぜん耳に入らない。
 音ゲーでミュートプレイとか、どんなやり込みプレイだよって話ですよ。
 
 これ、もうちょっとボリューム大きくしないと無理ゲーすぎる。
 VITAの音量って、どこで上げるんだ?
 PSPと同じかと思ったけど、音量ボタンが無いぞ?
 PSボタンを押すとゲームが終了しちゃうし、あれぇ~。
 これイヤホン持参しないと詰みじゃね!?
 あー、もう!
 VITA解り辛いよー!

ここかよ!

 と思ったら、音量ボタンはここでした…

 すみません、めちゃくちゃ解り易い場所でした。
 画面見て!

 というわけで、ボリューム全開!
 僕のボルテージも全開!
 よーし、今度こそだー!

 リベンジの結果は…

エクセレントーっ!

 エクセレントーっ!

 2曲とも95%↑
 おっ、今回はソロとデュオとで、リザルトポーズも専用のものになるんですね。
 ミクさんも嬉しそうで何より。

グラフはいいね

 スコアをグラフで見られるようになったのも、DIVAfから追加要素。
 どこでミスをしたかも赤点で解ります。
 VITAにはディフォルトでスクリーンキャプチャー機能もついてるし、この画面をアップする人も多いかもしれないですね。

 よーし、ようやく調子が出てきた感じだ。
 このままパーフェクト画面も見せてやるー。

『まもなく閉店いたします』

 え?
 もう10時なの?
 えぇ、ヨドバシ閉店の時間でした…(汗
 なんか店員が次々とモニターの電源を消し始めたので、僕もそそくさと退散しました。
 うーん、若干の消化不良感はありますが…。
 初体験ともあって、刺激的な時間をすごせました。
 また来るよ!


 そんな初DIVAfだったわけですが…。
 既存ファンなら本体ごと買っていい出来栄え。
 ゲームシステムに大きな変更はないですけど、とにかく綺麗。
 譜面が見やすくなってるうえに60Fで動くので、それだけでもありがたいです。
 ただ、VITAのボタンがPSPよりも小さめなので、そこは若干の違和感かな。
 まぁ、すぐに慣れる部分ですので、平気だと思いますが。
 ともかく、同梱版は予約済みなので、届くのがますます楽しみになってきましたよ。

 このVITA体験コーナーは、全国各地700箇所以上で設置させてあります。
 興味のある方は、こちらのサイトで検索しつつ、是非、ふれてみてください。

 それではー。
    23:59  Top

2012.06.15[金] 黄昏乙女×アムネジア 九&十ノ怪

はやまー

 今日は久しぶりに、「黄昏乙女×アムネジア」の感想!
 はらみーも、いつも生放送お疲れ様です。
 そして、はらみーパパおめでとうww

 にしても、アムネジアの話題にふれるのは二週間ぶりくらいかな。
 いやー、先週はアルカナオンリーでバタバタしてたから、感想を書く暇がなかったんですよー。

涙の夕子さん

 なんて嘘です、ごめんなさい。

 実は、録画を忘れるという大失態をやらかしまして…。
 さらに、先週の生放送は仕事で見られなかった、という悲しい追い討ち。
 さすがに軽くへこみましたよ…。

 しょうがないので、

楽天ショウタイムで補完

 楽天ショウタイムで配信されるまで、待っていたんです。
 夕子さん、本当にごめん!

誰だよww

「まったく、だらしないなホッパーくんは」

 お前、誰だよ。

九ノ怪

 てなわけで、遅くなりましたが、ようやく九ノ怪「怨念乙女」を試聴~。

いかがわしいお店

 夕子さんと貞一くんとのバカップルを見るのも、久しぶり~。
 霧江さんも「いかがわしいお店」なんて言ってのけるあたり、いろいろ吹っ切れた感じ。

しばかれた霧江さん

 とはいえ、いきなり夕子さんにしばかれたりと、相変わらずの不憫っぷり。

肉はやめろww

 そして、ももえちゃんにも「肉」の洗礼が…。
 スタッフさーん、部員に対する扱いが、だんだんと雑になってますけどー!
 もう夕子無双すぎて、誰もついていけない…。

夕子×夕子

 そんな夕子さんを倒せるのは、夕子しかいない!
 というわけで、ついに夕子vs影夕子の直接対決です。 
 
咲-saki-を思い出したw

 なんか咲が嶺上開花を決めた瞬間みたいに、左目から炎も吹き出て気合十分。
 ブラックロックシューターか、あんたは。

おっぱいタッチ

 そして、何を仕掛けてくると思ったら、まさかのパイタッチ!

貞一タックル

 そこに貞一くん登場!
 「やめろ!夕子さんのおっぱいは僕の指定席だぁーっ!」
 と、言わんばかりのパワーチャージ。

顔でパイタッチ

 貞一くん男らしい!
 と思ったけど、よく見たら、影夕子のおっぱいに顔をうずめてるじゃないか。
 まったく隙が無いな、貞一くんは。
 爆ぜろ!

9話終了

 てなところで、9話は終了。

10話はFPS視点

 続けざまに、十ノ怪「喪失乙女」を試聴開始~。

夕子さんの髪の毛が見える

 10話は過去編で、夕子さんの視点で物語が進行。
 FPS視点ってやつですね!
 3D酔いする方はお気をつけて。

 前に屈むと、髪の毛が左右に見えたりと、芸が細かいです。

過去をにぎる重要人物

 過去編ということで、霧江さんのおばぁちゃんでもある、夕子の妹「庚 紫子」も登場。
 「ゆかりこ」と読みます。
 やっぱり、霧江さんに似てますね。

シアター風な演出

 にしても、この10話は、アムネジア最大の見せ場~という雰囲気がひしひしと感じられました。
 演出も、今までに無い凝ったものが多かったです。

アカヒトさん

 それと、この過去編は、原作コミックでもふれられてない部分。
 ですので、完全に初見の情報ばかり。
 これまでは、原作との違いをチェックするような試聴方法でしたが、今回は普通にいち視聴者として見る事ができました。

 実はかなり辛い過去があるんだろう~とは想像してましたが…。
 なんというか、辛いですね。
 いざこうして目の当たりにすると、胸が締め付けられる想いでした。

はらみーも迫真の演技

 この見せ場に対して、はらみーも熱のこもった、本当にいい演技をされてましたね。
 身ぶるいしましたよ。
 
夕子さんの死

 そして、様々な感情を残しながら、夕子さんは若くしてこの世を去った、と。

 これが真実の過去。
 怪異調査部が追い求めていた過去。
 夕子さんが切り離した過去。

じゃあ、どうする?

 今回の10話は、ただ「夕子さん可哀想」で終わる話ではないです。
 この過去を目の当たりにして、じゃあ貞一くん。
 
 お前はどうするんだ?
 
 ここですよね。
 全てを知った上で、夕子さんとどう向き合うか。
 何をしてあげられるのか。
 この10話を経て、この先、何を見せてくれるのか。
 本当に楽しみにしたいと思います。

10話のエンドクレジット

 ふぅ…。
 10話はシリアス回でもあったので、なんだか感想も固くなってしまいますね。
 
CM自重しろ

 それだけに、途中のCMで雰囲気を台無しにされた時は笑うしかなかったですけど(汗
 
 ともかく!
 アムネジアも気がつけば、あと2話です。
 夕子さんドーン、おっぱいドーン。
 とかいってられるのも、あと2話です。
 クライマックスに向けて、いつも以上に楽しみにしたいと思います。
 今度は録画も忘れないからな!
 
 というわけで、以上、黄昏乙女×アムネジア。
 9話&10話の感想でした。
 それではー。
    23:59  Top

2012.06.14[木] アケDIVAの6月配信曲を堪能

ラウンドワン町田

 今日は仕事帰りにゲーセンへ。
 ゲーセンといっても、ラウンドワン町田店ですが。

 目的は、初音ミクDIVAアーケード

6月の配信曲
 
 あんまりブログとかで書いたことないけど、僕ってDIVAシリーズが大好きで、アーケード版も時間を見つけてはプレイしてるんですよ。
 そんなアケDIVAを、どうして平日の夜にわざわざプレイしに行ったかと申しますと…。



 本日、6月の追加楽曲が配信されたから!

 今回は、エクステンドから

・「結んで開いて羅刹と骸」
・「番凩」


 この2曲が登場。
 そして、アーケード版限定曲として、

・「Gothic and Loneliness ~I'm the very DIVA~」
・「slump」


 この2曲が入り、合計4曲が追加されましたー。

羅刹と骸

 「結んで開いて羅刹と骸」は、PSP版で衝撃をうけた楽曲。
 アーケード配信を、心待ちにしてました!

ラセツトムクロ

 どのくらい心待ちにしてたかというと、追加モジュールである「ラセツトムクロ」を、すでに購入してスタンバってたくらいw

 僕って、ミク曲でもモジュールはルカにしてる場合が多いんですけど、この曲に関しては例外。
 PSP版は、このモジュールも含めて衝撃をうけたので、必ずセットにしておきたかったんですよ。
 数あるミクさんのモジュールの中でも、トップクラスのデザインだと自分では思ってますし。
 
リザルト画面

 そんなモジュールと共に、演奏開始!
 そして、ハードでもパーフェクトがとれない微妙な腕前を披露(汗
 エクストリーム?
 何それ美味しいの?
 けど、いいんですよ。
 僕みたいなヘタレプレイヤーでも楽しめるのがDIVAのいいところ。

安定志向?

 これでも、昔、ノーマルで死んでた頃と比べれば上達した…はず。
 気がついたら「安定感」という実績も解除してたし、なんだかDIVAからも応援されてるみたいw
 がんばりますよ。  

HDでの外部出力

 それにしても、解ってましたが、やっぱりアーケード版はグラフィックが感動するくらい綺麗ですね。
 見とれてボタンを押し間違えるのも、もはやディフォルト設定。
 これを早く家庭用でもプレイしたい!
 セガさん「ドリーミーシアター extend」の配信はよ!
 こちらも、心待ちにしてますよ!

新型

 と、今後のDIVAにも思いを寄せたところで、今日はここまで。
 アーケードDIVAは、今度、筐体ごとリニューアルされるそうですし、まだまだ飛躍していくことでしょう。
 家庭用とアーケード。
 うまくみ分けしつつ、どちらも進化を続けてほしいですね。

お前何様だ!

 それではー。
    23:59  Top

2012.06.13[水] 口コミで広まっている話題のフリーソフト「Ib」

Ib

 アルカナオンリーも終えてひと段落したので、前から気になってたゲームをプレイしてみることにしました。
 タイトルは「Ib」
 イヴと読みます。

 この作品を知ったのは、ファミ通さんの記事がきっかけ。

『狂気に満ちた美術館からの脱出――その先にある感動。
口コミで広まったフリーゲーム『Ib』の人気の秘密に迫る』

http://www.famitsu.com/news/201206/11015557.html
 
 ふむふむ。
 RPGツクールで作られた、ホラーテイストの作品ですか。
 この手の作品だと、真っ先に思い出すのが「ゆめにっき」
 
ゆめにっき

 「ゆめにっき」もRPGツクールで作られたホラー作品。
 いや、ホラーというより、あれは狂気…かな。
 悪夢といった方がいいかも。
 
Ibのゲーム画面

 そんな「ゆめにっき」を連想させる作品とあれば、興味津々。
 口コミでどんどん広まって、ファミ通さんの記事によると、ピクシブでのイラスト投稿数も2万点を超えたとか。
 おー、それなら是非、僕も体験してみようではないですか。

 手掛けたのはkouriさんで、Ibも自身のホームページで公開されています。
 Ibのダウンロードは、こちら
 起動に必要なRPGツクールは、こちら
 
 無料ということもあり、気軽にダウンロード。
 さっそく、本日よりプレイをスタートさせてみました。

美術館の大きな絵

 簡単にストーリーを説明すると、

『両親と美術館に訪れた少女のイヴ。
色々な作品を観ていたイヴだが、ふと気がつくとひとりぼっちになっていた。
誰かいないか探し回っていると、美術館に異変が……』


 というもの。

おいでよイヴ

 どこにでもある美術館が、突如、異界の入り口に…。
 ホラーということもあり、効果音や音楽でゾクゾクさせてくれます。

グラフィックがヘボくても怖いものは怖い

 『こんなチープなグラフィックで怖いの?』
 と、首をかしげる方もいると思いますが、怖さを表現するにあたって、グラフィックはさほど重要ではありません。
 時と場合によっては、綺麗なグラフィックが逆効果になってしまうこともあるのが、ホラーの難しいところ。
 スーファミレベルのドット絵でも、十分、恐怖を体感できることは、コープスパーティーなどが証明させてくれてます。

166

 事実、さきほど30分ほどプレイしましたが、いい緊張感を味わえています。
 
バラが命

 ちなみに、RPGツクールで作られてますが、戦闘シーンなどはありません。
 左上にあるバラ。
 これがミスや罠にはまったりすると、減少していき…

ゲームオーバー

 ゼロになるとゲームオーバー。
 これが大まかな流れのようです。

アイテム欄

 難しいアクションはそれほど要求させませんが、かなり頭を使わないと簡単に脱出はさせてくれないご様子。
 始めたばかりですので、ストーリーもまだまだこれから。
 この先、どんな結末が待っているか楽しみにしつつ、久しぶりにホラーというものをじっくり体感してみたいと思います。
 
 というわけで、本日は話題のフリーソアト「Ib」をご紹介しました。
 では、そろそろ続きに戻りますので、更新もここまで。
 またクリアーしたら、感想なんかも書いてみたいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2012.06.12[火] アルカナハートとの出会い

 10日に開催されたアルカナハートオンリーイベント「御苑女学園文化祭
 2日たった今でも、イベントに関するツイートが多くよせられ、とても嬉しいです。
 参加された方々の感想を読んでも、「参加してよかった!」、「アルカナのモチベが戻った」、「600人も集まったのはすごい」など、温かいコメントばかり。
 僕も、今なおアルカナを支持してくれるみなさんと同じ時間を共有できて、本当に楽しかったです。

アルカナ1の基板

 そんな感じにイベントを振り返っていたら、なんだかアルカナハートを買った時のことを思い出してました。
 発売されたのは、2006年。
 もう6年も前なんですね。

始めて見る人もいるかな

 じゃーん。

 これ、何だか解りますか?
 そうです!
 これが第一作目。
 無印アルカナハートの基板です。
 思い出にひたってるうちに、また見たくなってひっぱり出してきましたw

 2からはエクスボードですが、1作目の時は、こんな感じにむき出しの基板だったんですよ。
 始めて見た方も、多いかもしれませんね。
 ゲーセンの基板って、こういう形をイメージするかもしれませんが、今はハードディスクにインストールしたりするので、むき出し基板ってのは、逆に珍しいんです。
 価格は…。
 たしか20万くらいだった気がします。

 あ、そうか。
 当時の僕の日記を読めばいいのか。
 というわけで、2006年12月22日の日記にタイムリープ!

2006.12.22[金] さらに大ニュース!
 
 おー、これだこれだ。
 さっそく読んでみよう…って、テンション高すぎて爆笑したwww

当時の写真

『あ、オレ、ちょっと感動して泣けてきたwww』

 ↑このコメントとか、泣きたいのか笑いたいのかどっちだよ(汗
 けど、嬉しかったんですよねー。
 12月という寒い時期だったのに、Tシャツ1枚で騒いでた気がします。

 んで、値段はいくらだったかなー。

『たしか26万くらい』

 ざっくりしてんなーw
 ちゃんと書いとけよ、オレ。
 けど、僕って好きなものを買うときは、値段なんて見てないですからね。
 6年前も、いつも通りでした。
 
 それにしても、全てはここから始まったわけか…。
 この基板は発売日に買ったので、当然、世間の評価とかは参考にはしてません。
 ものすごいクソゲーだったらどうしよう。
 という不安の中での、基板買いだったんです。
 今思い返しても、暴挙だったなー。
 出来栄えが解らないゲームに、26万くらいを払ったわけですから。

 けど!

 その判断が間違ってなかったと、今は胸をはって言えます。
 この時、アルカナハートに出会えてなかったら、今回のオンリーイベントに僕はいなかったかもしれないんですから。
 
はーとFULL

 この無印からスタートして、その後、FULL→アルカナ2→すっごいアルカナ2→アルカナ3と、リリースされたものは全て基板買い。
 特設ページを作ったり、コンボDVDもたくさん作ったりと、ここ数年はアルカナと一緒に歩んできた感じでしたね。
 先日のイベントでは、

スタッフ「エクサムさんに聞いたら、キャノンのこと知ってましたよ」

 と、言われて歓喜してたりもしましたw
 ファン冥利に尽きます。
 
 そんなアルカナハートも、今回のイベントをもって一区切り。
 今後、何か動きがあるとすれば、エクサムさん次第、といったところですね。
 それまでは、僕もアルカナに関しては一休みです。

 とはいえ、もし仮に何かがまかり通って、再びアルカナオンリーをやるぞー。
 なんて企画が持ち上がれば、また志願したいですね。
 アルカナハートという作品に対する想いは、いつまでも大切にしています。
 ファンとして協力できる機会があれば、いつでも出陣させていただきますよ!
 やっぱり愛だよね!

1作目の神依神依

 てなわけで、今日のブログでは、ちょっとアルカナの思い出にひたってみました。
 昨日は咲-saki-日記で大騒ぎしてたのに、どんな温度差だよ…(汗
 まぁ、けど、たまにはこんな日記もいいでしょう。
 
 それでは、また明日。
    23:59  Top

2012.06.11[月] 咲-saki-阿知賀編 第9話

園城寺 怜さん

「みんな、ちょっと聞いて」

千里山の3人

「どないしたん?神妙な顔して」

トキの能力とは

「実は…。生死の境をさまよったことで、ある”能力”が身についたんよ」

耳をかたむける二人

「能力…!?まさか!」

リー棒を

「そう、それは…」

立てる!

「リー棒を立てる能力!!」

トキのドヤ顔

「どうよ。こんなん全国で私だけや!」

手をとり

「トキ…」

ずっと友達宣言

「わたしたち、ずっと友達やからな」

そしてこの顔である

「めっちゃ社交辞令で返された!」

ねぇ、あいつどんな気持ち

「あいつ、今、どんな気持ちなんやろうな…」

すばらっ

「すばらっです!」


 さて、茶番はこのくらいにして、本日のブログでは、アニメ「咲-saki-阿知賀編」。
 第9話「最強」の感想を書きたいと思います。
 にしても、死のふちから生還すると戦闘力あがってたとか、園城寺怜はサイヤ人だったか。

照さん

 だが!
 そんな怜でも、まったく歯が立たないのが、宮永照の恐ろしいところ。
 今まで強いとは言われてたけど、実際どのくらいのレベルかは描写がなかったですからね。
 二回戦で快勝した怜を引き合いに出すことで、強さをしっかりと強調させたあたり、うまい流れでした。

照魔鏡

 そもそも、どうして咲-saki-の外伝を作ることになったのか?
 と、考えた時、この阿知賀編って、白糸台の強さを伝えるために作られたんじゃないかと、最近、思うようになりました。
 推測ですけどね。

咲-saki-の最終話より

 そしてそして、咲-saki-の最終話でも話題になった、この鏡。
 ついにその正体が判明!

 「照魔鏡」(しょうまきょう)
 -魔物や妖怪の正体を明らかにする、または人間の持つ魔性の部分を映し出す鏡-
 
 奇しくも、宮永照と同じ名をもつ、この鏡。
 これで映されたら最後。
 一巡先を未来視できる怜の能力をもってしても、照を出し抜くことはできない。
 
 それに加え、脅威のツモ率と上がるたびに点数があがっていく能力が常時発動、と。
 そら、人じゃないって言われるわ。

スクリューツモ

 照さんもノリノリである。

原作版

 原作でも大爆笑させてもらった、このスクリューツモを、アニメで見ることができて大満足ですw
 こんな威力でツモられて、よく雀卓壊れなかったな。

宮永姉妹

 照さん、ぱねぇ…。
 さすが咲の姉さんだよ。
 この妹に、この姉ありでした。

なんとかしろ

 咲も、「また家族で麻雀をうちたい~」なんてノンキに語ってたけど、お前らが卓を囲んだら家がふっ飛ぶんじゃないか?

魔王シンクロ

 とりあえず、目から電撃を放出するところから止めようか。
 そろそろ節電してください。

笑顔の怜

 そんな照の猛攻をくらっても、まずは麻雀を楽しもうと、笑顔になった怜は素晴らしいですね。
 そうなんですよ。
 原作を読んでても思ったんですけど、勝ち負けよりも、まずは麻雀で楽しんで欲しい、という描写がわりと要所ごとに出てきます。
 このあたりが、咲-saki-という作品が伝えたいメッセージなのかもしれないですね。
 
 そして、それとは対照的に、対局中にまったく表情を変えない宮永照。
 まるでロボットか何かのように、淡々と局を進めます。
 あれは麻雀を打つというより、ただの処理。
 麻雀を楽しんでほしい、というのが咲-saki-のテーマとしてあるなら、照はそれを全否定してます。
 だからこそ、倒すべき最強の敵として描いているんでしょうね。

照さんの笑顔

 彼女に笑顔が戻るのは、いつの日か。
 営業スマイルではなく、心から笑っている姿。
 そんな日々が訪れることを願いますよ。

だいたいこいつのせい

 まぁ、それには、まず妹の方から何とかしませんとね(汗
 多分だけど、照があんな性格になったのって、絶対、咲のせいだと思うんですよ。
 宮永姉妹の過去…か。
 ちょっと怖いけど、いつか語られてほしいです。
 
完全に池田ポジション

 とまぁ、そんな感じに今週は照無双だったので…。
 全体を通して、玄ちゃんのハブられっぷりがやばかったですね(汗
 一夜漬けの修行は何だったのか。

玄不思議ー

玄「あれー?わたし、ヒロインって聞いて出演したのに、なんか小走とか池田のポジションになってね?」

 と、温厚な玄ちゃんも困惑するレベル。
 
まさかのCパート

 最後に何かあるかなー。
 と思ってたのに、まさかのCパートは和のおっぱい就寝シーンでしたしね。
 これ必要だったか?

和の夢

 次回予告を見る限り、このシーンは和の夢かな。

夢でもおっぱいを気にする

 そんな夢でもおっぱいを強調する和は、マジのどっち。
 あんたの友人が大変な目にあってるから、そろそろ思い出してあげてください。

玄ちゃんぐぬぬ

 玄ちゃんファイト。
 きっと来週は何とかしてくれるよね!

すばらの活躍

 そして、すばらの活躍にも期待。

原作の8巻と9巻

 そういや、このすばらこと花田 煌。
 原作を読んでて気付いたんですが、

9巻にすばらの姿が

 9巻に登場してたんですね!
 ぜんぜん知らなかった…。
 読み返して、始めて気付きましたよ。
 和とも面識があるみたいだし、この辺も来週あたりで語られるかもしれないですね。

この雑誌くれ!

 そんな阿知賀編。
 ベスト8に入って緊張感の高まる中、小ネタもしっかりはさんでくれる安定クオリティ。
 次回も、心から楽しみにしたいと思います。


 というわけで、以上、第9話「最強」の感想でしたー。
 すばらっ!
    23:59  Top

2012.06.10[日] アルカナハートオンリーイベント 「御苑女学園文化祭」レポ

御苑女学園文化祭カタログ

 本日は、アルカナハートオンリーイベント「御苑女学園文化祭」の開催日でした!

 無事にイベントを終えて、今は家でまったり中。
 というか燃え尽きました…。

 僕は大会運営に関わってたんですが、朝7時に現地着。
 対戦台の設営を手伝い、そのまま開場後はヤシ村さんと大会受付。
 終わったと思ったら、即大会スタート。
 気がついたらイベントが終わってました…。

 いや、ほんと、そのくらいあっという間に時間がすっ飛んでいったんですよ。
 こういったイベントにサークルでの参加は経験がありましたが、運営として参加したのは始めて。
 全てが新鮮で、全て刺激的で、充実感が半端ない。
 一日が一瞬で過ぎ去っていきましたよ。
 
当日の大会広場

 懸念していたプロジェクターもうまく映すことができましたし、ニコニコ生放送も配信され、多くのギャラリーに試合を見てもらえたのも良かったです。
 この手の配信関係は、エクサムさんの技術スタッフにやっていただきましたが、敏腕すぎて惚れるレベル。
 本当に助かりました。
 
機材

 そんな技術スタッフを盛り立てようと、僕らは機材を収集。
 僕もモニターを持参するなど、対戦台を8台同時稼働させてました。
 RAPが16台並ぶ光景は、なかなか圧巻でしたよ。

まさかのネット対戦

 そんな設営の時に、ちょっとしたエピソードがあったのでご紹介。
 LANがちゃんと繋がってるかテストするために、360にサインイン。
 うまく繋がってますねー。
 とか言いつつ、ためしにネット対戦にアクセス。
 って、なんかマッチングしちゃったよ!
 これ、どうすんの!?
 「倒しましょう」
 えぇええーーーっ!?
 
 まさか、対戦相手はpioからアクセスしてるとは夢にも思わなかったでしょうねw

対戦参加者の粗品

 大会自体は、アルカナ3発売から随分と時間がたってるにも関わらず、ハイレベルな試合の連続。
 ランダム2on2ということで、この日、始めてお会いした方がパートナーになったりと、新しい出会いの場も作れたのではないでしょうか。
 エクサムさんの前で、アルカナを楽しむ姿をお見せできたのは、本当に良かったです。
 が!
 スタッフとして、大会をスムーズに進めていけたかというと、そこは反省点の連続。
 僕自身、こういったスタッフは始めてとはいえ、人任せにしてる部分も多かったのは勉強不足でした。
 
まほうのエプロン

 とはいえ、それも含めて本当にいい経験をさせていただいたと、今は感じています。
 エクサムさんと一緒にイベントを盛り上げていけたのも、いちアルカナファンとして感無量の瞬間でした。

巨大ソフィ

 昼飯もまともにとれないくらいの忙しさでしたけど、いい疲労感です。
 今の時期に、これだけのアルカナファンが集まってくれた。
 皆さん、本当にいい笑顔で盛り上がってくれた。
 それだけで、苦労も報われるというもの。
 このイベントを企画してくれた、主催のyashaさんには感謝ですね。
 ありがとう!
 そして、お疲れ様でした。

閉館したpio

 と、ちょっと堅苦しい内容になったかもしれませんが、「御苑女学園文化祭」のレポは以上となります。
 今回は、大会運営だけで一日が終わったので、ぶっちゃけ企業スペースや、サークルスペースのことがまったり解らないんですよ(汗
 ですので、これ以上の内容が解ってなかったり。
 逆に一般参加者の感想を、僕が知りたいくらいですので…。
 明日あたり、ちょっと検索して、みなさんの感想なんかを探してみたいと思います。
 
 
 それでは、今日のブログもこの辺でー。
 アルカナ最高ーっ!
    23:53  Top

2012.06.09[土] 明日はアルカナオンリー!

「御苑女学園文化祭」

 アルカナハートオンリーイベント御苑女学園文化祭
 いよいよ明日です!
 
 主催はどうしてるかなー。
 さっそく、ツイートを見てみましょう。

主催のイベント前の様子

『参加者の皆さん、明日は参考のイベントになるよう宜しくお願いします』

 参考…?
 あ、最高か。 
 イベントに向けて気合い十分のツイートと思わせて、このタイプミス。
 かなり動揺が見てとれます…。
 yashaさんに安息の日を届けるべく、僕もがんばらせていただきますよ。

pio

 ここで、イベントのおさらい。
 会場場所は、大田区産業プラザPio
 ちょっと解り辛い場所にあるので、駅からのルートに関しては、イベントページをご参照ください。

大ホール半面

 サークル配置図は、こんな感じ。
 大ホールの半面を使って並べています。
 今回はゲーム大会も平行しておこないますので、大会用のギャラリースペースがあったりと、通常のオンリーイベントとはちょっと毛色が違うかも。
 当日は、サークル参加者も試合が見られるよう、プロジェクターも用意する予定ですが…。
 何かトラブルがあって、映すことができなかったらごめんなさい。
 こればっかりは当日の調整次第ですので、今は祈るだけです。

企業スペース

 それとそれと。
 スタッフも驚愕したのが、アルカナハートの製作元であるエクサムさんの企業参加です。
 
 まさか同人即売会に版権元がやってくるとは、誰が予想できただろうか。
 しかも、当日はイベント限定グッズをどばばばーんと販売。

当日の販売物

 詳細は、エクサムブログをチェック!
 数に限りがありますので、お求めはお早めに。
 あ、だからって、早朝に会場に集まってはダメですよ。
 いつものお願いですけど、近隣にお住まいの方からクレームが来たらイベントは中止になります。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

 告知は以上です。
 

 さてさて、ここからは個人的なことでも。
 今回はスタッフでの参加ですので、当日は大会スペースから動けません。
 けど、僕も自分なりにイベントを楽しみたいぞ!
 というわけで、アフターイベントの景品を、ご用意することにしました。

アルカナ1のポスターFULLポスター

 まずは、ポスター。
 無印とFULLのポスターとか、懐かしいー。

応援ポスター

 これとか、覚えている人いるかな?
 1作目のポスターは、今では入手困難でしょうけど、それを大放出しちゃいます。
 
タペストリー

 そして、こんなタペストリーも出品しますよ。
 正直、自分でもいつ買ったのか覚えてない一品ですw

タンブラー

 最後はこちら。
 エルザ タンブラーです。
 こんなの見たことない?
 そりゃそうでしょう。
 こちらは、アルカナ3の基板をエクサムさんから買わないと手に入らないんですからw
 キャラを選べたので、迷わずエルザを選択したのもいい思い出。
 とはいえ、このタンブラー。
 一度も使ったことがありません!
 それ以前に、タンブラーって何?
 という論外な状態なので、僕が持ってるよりも、アルカナファンの方に進呈した方がいいでしょう。
 
 以上、5点を景品にしますので、アフターも楽しんでいただけたらと思います。
 これで「オフィシャルのグッズはダメです」とか言われたら、泣きながら持って帰りますが…。
 多分、大丈夫でしょう。


 てな感じに、僕自身も楽しみながら参加したいと思います。
 アルカナハートのオンリー自体、今後あるかどうかまったく解りません。
 だからこそ、大成功で終わらせたいところ。
 スタッフ一同がんばりますので、明日はどうぞよろしくお願いします。
 
わふっ

 それでは!
    23:04  Top

2012.06.08[金] アルカナオンリーまで、あと2日

 開催まで、あと2日にせまった「御苑女学園文化祭
 本日の、主催からのお言葉を確認してみましょう。

yashaさんのお言葉

『イベント名が御苑女学園文化祭なので、アンジェに御苑女学園の制服とパンストを穿かせるなど』

 なるほど。
 昨日は聖霊界に旅立つ勢いでしたが、アンジェと共同生活を始めることで、何とか現実に踏みとどまったようです。
 これで安心ですね。

名札作成中

 そんな中、僕の方は大会の名札作りを、せっせと進めております。
 けど、今日も11時頃まで仕事で動けなかったし、明日も仕事。
 思ってたよりペースが悪くて、ぐぬぬ…と呻いております。
 って、時計を見たらもう1時じゃないか。
 時間も時間だし、残りは明日にするかなー。
 あんまりイベント前日ギリギリで作業するのは好きじゃないけど、しょうがない。
 不備がないよう、注意しながら仕上げていきたいと思います。

 それでは、短いですけど、今日はここまで。
    23:59  Top

2012.06.07[木] アルカナオンリー対戦会の準備

 開催まで、あと3日にせまったアルカナハートオンリー「御苑女学園文化祭
 アルカナ風に言うなら、「イベント開催まで、あと3日」でしょうか。

 きっと、主催のyashaさんも緊張してるだろうなー。
 ちょっと、ツイッターをのぞいてみるか。

現実逃避なう

「アンジェと一緒に聖霊界に旅立ちたい」

 緊張どころか、現実からいなくなるレベルでした…。
 yashaさん、がんばって!
 そのために、オレらスタッフがついているんだから!
 主催は、本部でドーンと構えててください。
 きっと成功させてみせますから!

大会トーナメント表 最新版

 というわけで、僕もスタッフらしく、当日のお知らせでも。
 即売会と平行しておこなわれる、ゲーム大会。
 先日、トーナメント表を発表しましたが、一部、欠席者が出たので表を更新。
 こちらが、7日現在の最新版となります。
 
名札なう

 そして、僕の方でも準備作業中。

首からつけ下げるタイプ

 こちらは、大会参加者につけてもらう名札です。

この中に名前を入れます

 この中に、印刷したリングネームを差し込む予定。
 こういった名札があれば、大会進行もスムーズにできることでしょう。
 

 こんな感じに、イベントに向けて各自作業をすすめております。
 当日、主催のyashaさんが聖霊界に旅立つことのないよう、がんばっていきたいですね。

 それでは、引き続き作業に入りますので、今日はこの辺でー。
    23:50  Top

2012.06.06[水] アイマス7thライブの物販情報が来たか



 おっ!
 気がついたら、アニマス26話の30秒予告がきてるじゃないですか。
 こちらは、BD&DVD9巻に収録される特別編。
 うーん、いい感じ。
 これは、ますます楽しみになってきたぞー!
 
 けど…。
 
 こちらの26話。
 なんと、16日にテレビ放送されるんですよね。
 テレビ未放送分を放送するって、なかなか斬新…。
 というか、それいいのか?
 まぁ、何がともあれ、楽しみにするとしましょう。
 

 さて、そんな感じに今日のブログは、久しぶりにアイマスの話題でいきたいと思います。

公式ビッグタオル

 6月といえば、アイマス7thライブ!
 気がつけば、開催まで一ヶ月をきりました。
 
 それに合わせて、公式サイトも更新され、物販情報が公開!
 第一弾ということは、まだまだ追加グッズもあるということですねー。
 描き下ろしイラストも多くて、オラわくわくしてきたぞ。
 
 ざっと見たところ、定番のパンフ、Tシャツ、タオルなどから、今回は暑さ対策も兼ねてなのか「公式応援うちわ」なんかもありますね。
 けど、たしかライブでうちわを使う時って、あごより上にあげてはいけない~なんていう暗黙のルールがあった気が。
 上にあげすぎると、後ろの人の視界をさえぎってしまいますからね。
 ジャニーズ系のライブだとうちわを使うことも多いから、そのあたりがファンの間で徹底されてるみたいだけど、アイマスでは初見も多そう。
 このあたりは、当日の注意事項でも言ってほしいですね。

7thカレンダー

 それと、数ある物販の中でも、4thライブから重宝してるのが「卓上カレンダー」。
 前回のカレンダーが6月までしか印刷されてないので、このタイミングで次が出てくれるのはありがたいです。
 ん?
 というか、元々、6月にライブをやる予定だったから、6月までのカレンダーにしていた…とか?
 さすがにそれは考えすぎかな。

 何にせよ、当日は物販も含めて、盛り上がって跳ね回りたいと思います。

 
 と、そんな感じに月末のライブに思いをはせてますが…。
 まずは週末のアルカナオンリーですね。
 こちらのイベントを成功させてから、すっきりとライブに向けて気持ちを切り替えたいところ。
 開催がせまってきてますので、いろいろ準備を進めていきたいと思います。
 
 それでは。
    23:38  Top

2012.06.05[火] アルカナオンリー対戦会の参加メンバーが決定

「御苑女学園文化祭」

 週末にせまったアルカナハートオンリーイベント「御苑女学園文化祭

 即売会と平行して、ゲーム大会も開催されるのは、ご存知かと思います。
 当初、128人で枠をとったけど、そんなに来ないだろう~。
 なんて思っていたのに、終わってみれば200名を超える応募が殺到!
 みなさん、ありがとうございますm(_ _)m

 その中から厳選を重ね、ついに参加メンバーが決定!
 トーナメント表も完成したので、掲載したいと思います。

トーナメント表

 どばばば~ん!
 
 ご覧の通り、A~Dブロックで予選を開始。
 それぞれのブロックを勝ち取った4人で、決勝をとりおこなう流れになります。
 当日は、掲載されている時間ごとに試合を開始していきますので、参加される方や、ギャラリーの方々はお忘れないように。
 
 ちなみに、僕は大会スタッフとして働いてます。
 スタッフ腕章をつけて大会エリアにいますので、何かありましたらお気軽に声かけてください。


 さて、大会の話はこのくらいにして、お次は企業スペース。
 エクサムブログが更新され、グッズ販売の詳細が確定しました。

やっぱり愛だよね

 B:「小麦色の肌に日焼け痕が気になる、そんな季節におすすめする清涼セット」に同梱されるTシャツも、絵柄が決定。
 ピンクに白地で「やっぱり愛だよね」と書かれたハートフルTシャツです。
 なかなかオシャレ上級者向けなデザインですな。
 愛で着こなしてほしいです。

突発Tシャツ

 そして、間に合うかどうかギリギリだった突発Tシャツですが…。
 どうやら大丈夫だったようで、追加されてました。
 気になるタイトルは「うーにゃーTシャツ」
 
 って、うーにゃー?

 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー

うーにゃー

 ニャル子さんのことかぁーっ!!

 どうやら、せっかくの機会だからと、エクサムさんもノリノリで旬のネタをチョイス。
 シャルラッハとヴァイスに「うーにゃー」をやらせて、その名も

 『這いよれシャル子さん』

 アウトだろ、これはww

 けど、そのまま採用。
 当日、1,500円で販売されるそうです。
 なんか、ブレイブルーみたいなノリになってきたけど、むしろそれでいい。
 それがベスト。
 というかこれ、僕がほしいよ!

 
 そんな感じに、公式もいい感じにお祭りムードになってきてますので、大会共々、即売会も盛り上がってほしいですね。
 ただし!
 盛り上がるのもいいですけど、こちらのイベントはあくまでも『同人即売会』です。
 来場される方は、”お客”ではなく、”参加者”です。
 みなさんの手で成功させていく。
 そんなハートフルな気持ちを忘れずに、楽しんでもらいたいと思います。
 
 それでは、以上、御苑女学園文化祭のお知らせでした。
 イベント開催まで、あと6日!
    23:59  Top

2012.06.04[月] 咲-saki-阿知賀編 第8話

かじゅもも!

 かじゅもも!

気が利く長野一位!

 キャプテン!

阿知賀ポータブルはよ!

 ドリームマッチ!

あこー

「憧ぉーっ!夢の共演がきたぞぉーっ!!!」

 といった具合に、スーパーハイで鑑賞してた「咲-saki-阿知賀編」。
 今週は、第8話「修行」が放送!

 先週がサッカーでお休みでしたので、二週間ぶりの咲-saki-
 まったく、じらせてくれやがってー!
 もう待ち遠しすぎて、昨日は、咲-saki-仲間のせちえさんを我が家に連れ込むくらいのテンションでした。

 けど、しょうがない!
 こんな神アニメを二週間も待たせたテレ東が悪い。

咲-saki-祭壇

 あまりに待たせるもんだから、思わずテレビ周りを阿知賀で装飾したくらいですよ。

咲-saki-ポータブル

 そして、放送までの時間は咲-saki-ポータブルで対戦するガチ勢っぷり。
 アルケミストさん、阿知賀ポータブルの発売はよ!
 
かじゅももは正義

 そんな咲まみれなテンションだったもんだから、かじゅももが出たあたりは発狂でしたよ。
 いや、あれは咆哮だったかな。
 隣のせちえさんが

ホッパーの暴走

「誰か助けて」
 
 と、静かにツイートしている程度の奇声でした。
 
 けどよー、せちえの旦那ぁー。
 「卓を用意しろ」と言われただけで抱きつく桃子とか、ブレなさすぎて吠えるだろ。
 
腰に手を回すゆみちん

 そして、加治木先輩も、さり気なく腰に手を回してるし、もう!
 
あこぉーっ!

「憧ぉーっ!あいつら早く結婚させろ!!」

平和が一番

 といった具合に開始早々、名シーンの連続だったけど、今週はこれだけじゃなかった!

Bブロックベスト8

 Bブロックのベスト8メンバーきたぁーっ!!

咲-saki-の方のメンツ

 セリフこそ無かったものの、咲-saki-本編のキャラをこれでもか!というくらいの大盤振る舞い。

小鍛治 健夜プロ

 阿知賀のレジェンドをふるぼっこにした小鍛治プロも登場するし、もう!

あこぉーっ!

「今週はどうなってんだよ、憧ぉーっ!!」

 そんな驚愕する僕を尻目に、さらなる追い討ちが!

突然やってきた対木もこ

 なんか突然、とんでもない萌キャラが飛んできたぁーっ!!

 キタロウヘアスタイルにリボンなど、ただのジャブ。

対局中に豹変

 対局始まったらこれですよ!
 完全に俺得キャラすぎて、一発ノックアウト!

モバマス風もこ

 こんな娘がモバマスにいたら、青天井でガチャ回すわ!

あこぉおおおおおお

「全国はんぱねぇーぞ、憧ぉおおおっーー!!!!」

個人戦も見たいなwww

 誰だよ、個人戦いらねぇーとか言ってたやつ!
 荒川だけかと油断してたら、このインパクトだよ!

完全に一致

 完全に一致

 すみません、全国レベルを舐めてましたわ…。

藤原利仙

 あ、あと、今回、対局した中のひとり藤原利仙さん。

豊音さんのセリフに登場

 原作読み返したら、豊音さんのセリフの中に登場してましたね。
 九州じゃ、かなりの有名人っぽい。

阿知賀とのリンクが面白い

 こうしてあらためて咲-saki-本編を読み返すと、阿知賀とリンクしてる部分が見つけられて面白いです。
 この熊倉さんとか、レジェンドをプロに誘ってた人だし。
 阿知賀からこの作品を知った方は、是非とも、咲-saki-本編もチェックしてほしいですね。

すばら!

 そしてそして、次週はついにAブロックのベスト8スタート!

 白糸台の照さんに注目が集まりますが、最後の最後で真打登場とばかりに花田 煌がやってきました。
 黒子の中の人と共にww

花田 煌

 まさかのcv新井里美さんとは、美味しいところをもっていったなー。
 このキャスティングは本当に英断。
 果然、面白くなってきたーっ!
 彼女がどこまで見せてくれるのかも含めて、来週も全力で鑑賞したいと思います!
 「すばらっ!」


~おまけ~

今週のレジェンド

最初は真ん中

 最初は、真ん中に座っていたレジェンド。

すぐに画面端

 邪魔だったのか、すぐに端に移動させられてました。


 そんなレジェンドの、今週の配置を見てみましょう。






もはや席がなかった



 なるほど…。


 
 すでに座ることすら、許されていませんでした



 レジェンドの未来に幸あれ。
    23:59  Top

2012.06.03[日] アルカナオンリーまで、あと一週間

御苑女学園文化祭

 来週の6月10日は、アルカナハートオンリー「御苑女学園文化祭
 いよいよ、来週開催です!

会議資料

 というわけで、今日はスタッフの打ち合わせ。
 イベント前の最終会議。
 みんなが楽しめるようなイベントになるべく、スタッフ一同がんばりますので、よろしくお願いします。

オティシャルグッズ

 それと、今回緊急参戦されたエクサムさん。
 公式サイトで、販売グッズの一覧が掲載されてます
 グッズの内訳は、こちら。

●A:「聖女達に届かなくとも手紙を書き続けた、そんな貴方におくる小冊子セット」
2,500円
・小冊子(表紙フルカラー)
・ICカードステッカー(3種類)
・ぷりんちょくらぶシール
***************************
●B:「小麦色の肌に日焼け痕が気になる、そんな季節におすすめする清涼セット」
4,500円
・トートバック
・スリムタンブラー
・オリジナルラベルペットボトル
・Tシャツ(ピンク)
*********************
●マイクロファイバー特大バスタオル
6,000円
*********************
●クッションカバー
3,500円
*********************
●以前、限定販売したタペストリーも少しだけ販売します
B2タペストリー(フィオナ・アンジェリア・ミルドレッド)
B2タペストリー(リーゼロッテ・ゼニア)
B2タペストリー(はぁと・冴姫)


 どれも、今回のイベントが初出。
 後日の通販も未定なので、確実に入手されたい方は是非ご参加ください。

 まぁ、スタッフの立場しては、エクサムブログに書かれたこの一文。

●突発Tシャツ作るかもです

 これが一番懸念材料なんですけど…(汗
 
 まさか、開催一週間前でまだ続報が無いとは思わなかったですし。
 けど、エクサムさんもイベントを盛り上げるべく時間を割いて作業にあたってくれてますので、お互い最高の結果が残せるようがんばりましょう!

 というわけで、来週の6月10日。
 pioにて「御苑女学園文化祭」開催です。
 どうぞ、よろしく!
    21:19  Top

2012.06.02[土] 黄昏乙女×アムネジア 八ノ怪

ももえの謎ドヤ

 アムネジア ヒロイン対決ぅーっ!!!

1番夕子

 エントリーナンバー1番!
 黒髪ロングヘアーに黒タイツにセーラー服に巨乳に幽霊に原由実!
 いったいいくつの萌え要素を積み上げれば満足するのか!?
 旧校舎の怪談はだいたいこいつのせい。
 『庚 夕子』

2番ももえ

 エントリーナンバー2番!
 手作り弁当で女子力アピールからの、脱いだらすごい隠れ巨乳!
 アムネジア癒し担当と思わせて、もし、夕子が見えないのが演技だったら最強の策士。
 『小此木ももえ』

3番霧江

 エントリーナンバー3番!
 ツンデレキタエリの猛烈アピールも、貞一には通じず損な役回り!
 誰か来てくれたと思ったら、残念、影夕子でした。
 あたしって、ほんとバカ。
 『庚 霧江』


 選りすぐられた黄昏乙女たち。
 さぁ、アムネジア最強のヒロインの座は、いったい誰なのか!?

 結果は…!



優勝貞一

 優勝『新谷 貞一』

 
なんでだよ!

「なんでだよ!!」
 
 おっと、キタエリさん…じゃなかった霧江さん。
 その固く握った拳を、どうかお納めください。
 だって、しょうがないでしょう。

提供に使うなw

 スタッフも提供に使うくらいですからw
 ここの貞一くんは本当に可愛い。
 満場一致で、アムネジアNo.1ヒロインは貞一くんですよ。

何ともいえない表情

「そういや、貞一の”貞”って、童貞の貞と同じだな」

 黙って。

八ノ怪

 というわけで、今日のブログでは、アニメ「黄昏乙女×アムネジア」。
 八ノ怪「追憶乙女」の感想を書いていきたいと思います。

ゲストに福圓さん

 いつもは金曜日の更新ですけど、今週は『怪異調査放送部』が土曜配信だったので今日にしました。
 はらみーに、ゲストの福圓さん。
 生放送お疲れ様です!

ふられてダウン

 そんなお二人のコメントを聴きつつ、本編再生~。
 
 Aパートでふられた貞一くんが、

パイタッチで好感度アップ

 Bパートではπタッチして好感度アップ。

めでたく復縁

 めでたく復縁しましたとさ。

 だいたいこんな話。
 うん、小此木ファンは怒っていいな。

霧江ファンは泣いていい

 けど、怒るどころか泣いていいのが霧江ファン。
 不憫すぎんだろ、この娘。

ももえの友達

 貞一くんがリア充な学園生活を送る中、

一番調査してるよね

 ひとり、夕子さんを調査する霧江さん。
 怪異調査部とかいってるけど、一番活動してるの霧江さんだよね(汗
 
原作だとこんなノリ

 原作だと、こんなノリなのであんまり不憫さ加減は無かったけど…。
 アニメだとソロ活動が増えた分、切なさが炸裂。
 黄昏乙女とは、彼女にこそ相応しいタイトルかも。

庚姉妹

 そんな霧江さんの調査もすすんで、だんだんと夕子の秘密も解ってきた感じ。

鈴の伏線

 鈴の伏線も、そろそろ回収されるかも。
 ここはアニメオリジナルな部分なので、原作読んでる僕も展開は解りません。
 おそらく、アニメベースな終わり方はするとは思いますが、どう原作と織り交ぜていくのか…。
 今週の話も、原作をベースに追加のセリフなど味付けが見られましたので、そのあたりのさじ加減も見ていきたいですね。
 「アムネジア=記憶喪失」のくだりは上手でしたし。

今週は空気読んだイラスト

 と、何故か上から目線な感想を書いてみたところで、今週のアムネジアトークもここまでです。

 あ、そうそう。
 来週の生放送も土曜日配信なので、お間違えのないように。
 そして、次回はゲストにキタエリがついに登場ーっ!
 そのためか、放送も20時からと、いつもより2時間前倒し。
 ボヤっとしてると見逃してしまう時間帯なので、お忘れなきように。

 それでは、以上、黄昏乙女×アムネジア八ノ怪「追憶乙女」の感想でした。
    23:59  Top

2012.06.01[金] 「余命100コマ」という同人誌を購入

あなたの寿命はあと100コマです

『あなたの寿命は、あと100コマです』

余命100コマ

 そんな衝撃的なメッセージから始まる同人誌。
 それが『余命100コマ』

 手掛けたのは、サークルHappaさん。
 コミティア100にて発売された、オリジナル本です。
 
100コマの時間とは?

 こちらを購入したきっかけは、ずばり口コミ。
 情報サイトやツイッターで何度も見かけたので、ずっと気になってたんですよ。
 オリジナルの同人誌が話題になること自体、珍しいことだと思いますし。

 けど、こちら。
 ずっと完売が続いてたんです…。
 けど、欲しい!
 諦めきれずに、メロンブックスのサイトにアクセスしてたら、再入荷予約を受け付けしてるのを発見。
 すぐさま申し込んで、先日、無事にゲットすることができました!
 
 さっそく読んでみましたので、軽く感想を書いてみたいと思います。

カウントダウン開始

 内容は、「100コマ目に死ぬ」ことを宣言された女の子の物語。
 ほっぺたに数字が刻まれ、1コマすすむごとにカウントされていきます。
 いわば死へのカウントダウン。

卒業式寸前の話

 ”死”をテーマにしてるので、シリアス系ではありますが…。
 要所要所でギャグも織り交ぜてますので、全体的に暗くはなかったです。
 何より、読みやすい。
 「100コマ」という漫画ならではの表現方法を、ストーリーにしてるのも面白いです。
 アニメや小説では表現できない、漫画だからこそ伝えられる世界観かと。

あと4コマ

 残り少ないコマの中で、少女は何を想い、何を決断するのか。

99

 そして、最後は…。
(ネタバレにつき、サムネイルは縮小してあります)

 終わり方は、賛否両論ありそうですけど…。
 僕は大好きですね。
 後半からの展開は、うるっときちゃいましたし。
 36~37ぺージ目とか、特に。
 先ほども書きましたが、まさに”漫画だからこそできる演出”
 これが本当に光ってました。

 オチもしっかり決まってたし。
 うん。
 有りでしょ。
 あれは有り。

死神先生

 そんな「余命100コマ」。

 6月下旬に最後(?)の再販があるっぽいので、欲しい方はお忘れなく。
 メロンブックス専売なので、こまめにチェックですよ。

 それでは。
    23:40  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop