fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2012.05.31[木] 電撃系の書籍を購入

 最近、「黒子のバスケ」ってのを耳にするけど、いったい何?

黒子のバスケ

 ↑これだよ。

 OK、把握した。

電撃系書籍

 それはそうと、本日は電撃系の書籍を、しこたま購入しましたー。
 月末は、月刊誌も重なりますしね。

相変わらず分厚い

 にしても、相変わらずの厚さです…。
 電子書籍化してほしいですよ。
 いや、かなりマジメな話で。

g'sマガジン

 さて、まずは「電撃G'sマガジン」から読むとしましょう。

The world is all one !!のコミック

 目的は「The world is all one !!」のコミック。
 というか、それしか目的がないです(汗

 今回はステージで倒れた春香さんのお話でしたが、これって、アイマス2の春香ストーリーのリスペクトですね。
 春香とPとの会話にはグッと来ましたよ。
 ついに、クライマックスも見えてきた感じ。
 次回も楽しみです!

マオウ

 お次は、「電撃マオウ
 って、写真がボケまくりだ(汗
 やっぱりiPhoneじゃ、うまく撮れないなー。
 早くデジカメを買いなおしたい。

カラフルデイズ

 中身を開いて、いつも通り、しゅー先生と明音先生の漫画からチェック。
 しゅー先生の方は、「The world is all one !!」と同様に、なんだか”まとめ”に入り始めた印象。
 次のコミックで最終巻なのかなー。
 
ぷちます

 その一方で、ぷちます!の方は、いつも通りの可愛い流れ。
 どんどん酷くなる貴音のはっちゃけ具合を見ている限り、こちらはしばらく終わる気配は無さそうですw

ぶちます4巻

 それと、新刊の情報も載ってましたしね。
 最新4巻は、10月発売。
 って、ずいぶんと先じゃないですか…。
 けど、今回は特装版として、ぴよぴよが付いてくることを考えると、早めに予約するのが吉。
 4ヶ月も前に告知したのも、そのためでしょう。
 忘れないようにメモメモ。

電撃20祭
 
 そして、10月といえば、この告知も掲載されておりました。
 その名も「電撃20年祭」。
 創立20年を記念したイベントで、なんと各作家さんのサイン会もあるそうな。
 アイマス枠からは、しゅー先生、祐佑先生、明音先生と、フルメンバーで参戦。
 これは見過ごせませんな。
 ぷちます4巻共々、忘れないようチェックしておくとします。

リコハル2巻

 最後に紹介するのが、こちら。
 『リコとハルと温泉とイルカ2巻』
 ヒジキ先生が手掛ける、電撃大王で連載中のコミックなんですが…。

 買ったと同時に、真っ先に確認したのが、

あすがきに安心のミンゴス

 あとがき

 案の定、1巻と同様にミンゴスについて語ってありましたw
 さすがヒジキ先生。
 ブレませんなー。
 
 SSG同人誌にレポ漫画を載せたり、CDにジャケットイラストを提供したりと、すっかりミンゴス公認の漫画家として有名になりつつあるヒジキ先生。
 これからも、ミンゴスを応援してくださいねー。


 と、気が付いたら2日連続でミンゴストークになってたところで、今日はここまで。
 また明日~。
    23:59  Top

2012.05.30[水] ミンゴス2011ライブツアーBD発売!

ミンゴス2011ライブツアーBD

 ミンゴスこと、今井麻美さんの2011ライブツアーBDを購入ーっ!!

 横浜→京都→東京→大阪→福岡と、年をまたいで開催されたライブツアー。
 僕は、東京大阪に参加した思い出のライブ。
 こちらが、ついに映像化!
 本日、発売ですので、ゲーマーズに特攻して購入してきました。

再生開始

 内容は、渋谷AXで開催された東京公演をメインに収録。
 とっても完成度の高いライブでしたので、早く見たかったんですよ。

焼き払え(違

 というわけで、はやる気持ちを抑えつつ、さっそく再生~。

メニュー画面

 って、これすげぇー!

 だって、どのチャプター見ても、ミンゴスが映ってるんですよー!
 なんて魔法のようなディスク。
 開始から終わりまでミンゴス尽くめ。
 仕事の疲れもふっ飛ぶというか、僕がふっ飛んだ。

トナカイじゃまー

 そして、トナカイ邪魔ww

多彩なカメラアングル

 そんな感じに、最初からクライマックスなテンションで鑑賞。
 バックダンサーも入って、歌だけでなく、見た目の華やかさも増しましたなー。
 ライブでは、よく見えなかったので、こうしてがっつり見られて幸せ。

このアングル好き

 それにしても、こんなにもカメラが入っていたんですね。
 気持ちいいくらいカットも変わって、どの曲も飽きない作りが素晴らしい!

+Aメンバー

 +Aメンバーにスポットがあたってたのも良かったですね。
 たまちゃんの横顔とか、絶対に見えないアングルですし。
 みんなかっこいい!

サヨナラのワンシーン

 もちろん、ミンゴスも素晴らしかったですよ!
 サ・ヨ・ナ・ラは、今回のライブの中でも特に名シーン。
 あの時の感動が蘇りましたよ。

Farawayのワンシーン
 
 また、個人的に大好きなのがFaraway
 真っ赤に染まったステージと、ロボットダンスも印象深いこの楽曲。
 ただ、この東京公演の時は、まだ観客の合の手が無いから、ちょっと寂しいんですよね。
 その分、大阪公演以降はリベンジしましたけど!
 「同じ未来を目指す~♪」
 
アロマオブハピネス

 そして、今回の映像で、衝撃的だったのが「Aroma of happiness」。
 
曲の最中にだるまさんがころんだ

 この曲。
 途中でダンサーとじゃんけんをして、だるまさんが転んだで遊び出す、ユニークな振り付けが入るんですが…。

ファイヤーさんwww

ファイヤーさんも参加してたんかいwww

この存在感

 この存在感ww
 よく撮影してたな、これw
 思わず手を叩きながら爆笑しちゃいましたよ。
 ほんと、お茶目な方です。

アンコールのいっしょ。

 そんな笑いもあったライブBDですが、最後の「いっしょ。」は、本当に感動的でした。

ミンゴス大号泣

 ステージで滅多に涙を見せないミンゴスも、この号泣ですからね。

いつも素敵な笑顔

 そういった意味でも、今回のライブ映像は、まさに永久保存版!
 ミンゴスファンの聖地がここにありました。

メイキング

 そしてそして、感動のライブ終了後に始まったのが、このメイキング映像。
 これはガチで嬉しかった!

みゃーみゃーさんとミンゴス

 リハーサルの様子とか、ライブ前の緊張したミンゴスとか、そういった舞台裏って、関係者しか見ることができない部分です。
 だからこそ、ファンは見たいんですよ。

こういう特典があると本当に価値が高まる

 ライブ作品って、こういう特典を疎かにしているのも多いので、今回は37分ものボーナストラックが収録されてて大満足。
 スタッフさん、よくやってくれました!
 ありがとう!
 しばらく毎日再生させるくらいの勢いなので、いつまでも大切にしたいと思います。


 さて、そんな感じに、今日はミンゴスのライブBDについて、がっつり語らせていただきました。
 そして、気がついたらすでに時刻は夜中の1時30分。
 夢中で見てたせいで、とっくに日付が変わってたぁー!!
 あわててブログも更新しましたとさ。
 そんな、時がたつのも忘れさせるほどの魅力をもったライブ集。
 興味のある方は、是非、ご購入を検討してみてください。

 それではー。
    23:59  Top

2012.05.29[火] スカルガールズのコンボ動画をニコニコにもアップしました




 先日完成した、スカルガールズのコンボムービーですが、YouTubeに続き、ニコニコ動画にもアップロードしました。
 すごい久しぶりにニコニコを使ったので、100メガの容量制限のことを忘れてて、エンコードを失敗しまくり。
 昨日、アップするハズが、途中で断念して今日になりました。
 コンボ動画って、投稿して始めて完成だということを、今更ながら痛感してました。

 そんな、コンボムービーですが、YouTube版をさきほどチェックしたところ、再生数が6000を超えていました。
 元々、スカルガールズは海外の作品ですので、向こうのユーザーにこそ見て欲しい!
 という願いもあっただけに、コメントもたくさんいただけて嬉しいです。
 日本にも熱心なファンがいるということが、うまく伝わってくれたかなー。
 というわけで、日本での発売を早く!
 ハリーハリー!
 心待ちにしてますよ。


幻想魔録低レベルクリアー

 さて、スカルガールズもひと段落した感はあるので、ちょっと別の話題でも。
 先日、友人の酔月さんが例大祭に参加するため、はるばる東京まできてくれました。
 何でも、最近は東方の同人RPG「幻想魔録」にハマってるとか。
 今回の例大祭も、続編である「幻想魔録~祭」を買いにきたのだと、熱く語ってくれましたw

 そんな酔月さんが、幻想魔録の【低レベルクリアー】を達成したということで、攻略ページを製作。
 が!
 自分のHPへのパスが解らなくなったので、僕のサイトにアップしてほしいと依頼。
 お安いご用だと、先日、アップロードしました。

 攻略ページはこちらをクリック!
 
 あいにく、僕はプレイしたことのない作品ですので、どれだけすごいのかは曖昧にしか解りませんが…。
 レベル40以上でも辛いとされるボスを、20程度のレベルで撃破してるそうなので、そのやり込み具合が伺えます。
 興味のある方は、読んでみてください。

  
 というわけで、格ゲーのやり込みとRPGのやり込みを紹介できたところで、今日のブログもこの辺で。
 それでは。
    23:49  Top

2012.05.28[月] スカルガールズ補足説明



 昨日、YouTubeにアップロードした「スカルガールズ マニアックコンボムービー」。
リンクはこちら

 昨日はそれだけで力尽きてしまったので、今日のブログでは収録コンボの補足説明をしたいと思います。
 あ、ちなみにレシピは書きません。
 あれは…書いても暗号文にしかならないので(汗
 リクエストがあれば掲載するかもですけど。

強Pのロック

 まずは、フォーチュンから。
 複雑っぽいけど、どれも基本コンボの延長という感じ。
 ひとつポイントがあるとすれば、強Pボタンのホールド。
 ホールド中は頭に判定に無くなるので、頭の跳ね上がりが邪魔になることもありません。
 地味だけど必須テク。

爆弾レイン

 あと、ピーコックの爆弾を利用した相打ち。
 いわゆるレインコンボだけど、こちらはいろんなキャラで活用させていただきました。
 ピーコックありがとう。
 いいデクです。

下Aスカし

 次はフィリア。
 この娘も、基本コンボの延長…かな。
 面白いキャラだけど、中央でやることが少ないのが残念です。
 コンボ内のコツとしては、即死コンボで使用した弱スカし。
 弱攻撃を空キャンしてからつなぐことで、違う始動技として認識させ、バーストを回避させることができます。
 ここがものすごく難しくて安定しませんでした。

発動中は威力2倍

 次はペインホイール。
 3ゲージ技発動中は通常投げがものすごい威力なり、これが即死への架け橋になっています。
 ただ、収録したケんさん曰く「投げぬけされるので、厳密にはコンボではない」とのこと。
 いつか、投げを使わない即死を完成させてくれるかもしれませんね。

相手キャラは重いことが条件

 なお、相手キャラがセレベラなのは、落下が早いからです。
 いかにジャンプ攻撃をケチりながら地上に下ろすかもポイントなので、重いキャラ限定になったそうです。

美しい即死

 次はパラソール。
 これは、タケさんが担当してくれたんですけど、
「ホッパーさんのモニター、ちょっとラグりますねー」
 とか言いながら、あっさりと収録してくれました。
 どんだけ精度が高いんだ、あの人は…。
 構成も本当に計算され尽くしてあり、最後、狙撃でピッタリKOさせるあたりも芸術的でした。

急停止ループ

 お次はセレベラ。
 投げキャラと見せかけて、実はコンボが豊富。
 通常技から「←タメ→K」で走って、弱Kで急停止。
 そこから、再び通常技につなぐループなど、テクニカルなパーツもありました。

爆弾と散歩w

 個人的に好きなのが、ピーコックの爆弾との相打ちコンボ。
 一緒に歩きながら超必を決めるところが、絵的に笑えますw

ギターループ

 そして、即死コンボなんですが…。
 おそらく、まったく伝わってないでしょうけど、今回、収録されてるコンボの中でもトップを争うくらいの難しいコンボです。
 
弱スカしからの弱

 ただのループに見えますが、密着させるために一瞬だけダッシュさせたり、フィリアが使った「弱スカし→弱」のテクニックもおりまぜてます。
 見た目と苦労がぜんぜん比例しない、悲しいコンボでもありましたね(泣

コンボ中に爆弾

 次はピーコック。
 始めて使った時から「コンボ中に爆弾セットをやりたい」と、心に決めていたので実現できて何より。
 けど、誤算だったのが、214Pの落下物。
 これ、2回目あてるとバーストにひっかかるんですね…。
 最後、レーザー→落下物→レーザーとやりたかったけど、無理だったのでこの構成にしました。

3ゲージから苦労して拾ったのに

 即死コンボの方は、実はボツコンボがありまして、当初は236+弱Kの爆弾を利用して3ゲージ技から拾っていたのです。

これが答え

 が!
 むちゃくちゃ苦労したのに、コンボを見た友人が「超必の爆弾を使えばいいんじゃないの?」と発言。
 はい!その通りでしたー!
 おかげさまで、難易度も下がって簡単に死にましたー。
 あの苦労はなんだったんだ…。

ヴァレンタイン即死

 次はヴァレンタイン。
 このキャラの即死は、当初は9割までしか減らすことができず、全キャラの中で唯一即死が無かったキャラだったんです。

JCを連発

 課題となったのが、開幕のダメージ。
 他のキャラみたく、3ゲージ技から拾う~という流れができない分、どこでダメージを稼ぐかが悩みどころでした。
 最終的に、ケんさんのアドバイスも受けつつ、アツシさんが答えを出してくれて助かりました。
 
デコピンに攻撃判定

 コンボのポイントとしては、まず注射器のセット。
 実は、この指ではじくモーションにも攻撃判定があるという、衝撃の事実。
 キャラ限定なうえに、あてる状況も限られてますけど、何とか2回組み込みました。

弱スカしから立ち弱へ

 もうひとつのポイントが、弱スカしからの弱P。
 弱Pは派生技の方がリーチがあることを利用し、地上の相手に弱スカし→派生弱とつないでいきました。
 これで始動技を誤魔化せるので、いいダメージアップとなり、即死に手が届いてくれました。

ダブルの即死

 一方で、違う意味で苦労したのがダブルの即死。
 このキャラは、ヴァンタインとは正反対に、完走前に殺してしまうオーバーキル。
 ですので、わざとダメージを落とすという謎の苦労がありました。

3ゲージ長いよ

 また、苦労はこれだけではなく、開幕の3ゲージがまたキツかった。 
 何がキツイかって、コンボを失敗するたびに、このクソ長い演出の技をあてなければならないんです。
 
頭のランダム

 その後の超必も、まったく言うことをきいてくれなくて、本当に安定しなかったコンボでした。

ここは1フレ
 
 ドラム缶からの地上引きこみも、この技にいたっては1フレの猶予もなし。

ダブルの弱即死

 最後も最後で、弱スカしのバースト回避とかやってるし、長いし難いしキモいしで、精神的にも疲労したコンボでした。
 だいたいダブルって何もんだよ!
 スカルガールズというタイトルなのに、ガール以前に人じゃなかった!
 シスターかと思って選んだら触手生物になるなんて、なんというサムネ詐欺。
 最終的に収録できて、本当によかった…。

タケさん「あ、最後のエリアルの部分を変えたいんですけど」
 
 あーあーあー、聞こえなーい。
 もうこれで勘弁してください…。


 と、最後は完全にグチになってましたが、コンボムービーの補足説明はこのくらいですね。
 他に、何かわからない部分とかありましたら、HPの掲示板やツイッターなどでリプをいただければ返信いたしますので、よろしくお願いします。
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2012.05.27[日] スカルガールズ コンボムービー公開


 
 以前よりコンボ収録を続けていた「スカルガールズ」。
 エンコードに時間かかりましたが、本日、何とか完成。
 取急ぎYouTubeにアップしました。
 続けてニコニコ動画でも公開しようと思いましたが、残念ながら時間切れ。
 こちらは明日以降に作業したいと思います。

 日本で発売されていない作品ですので、動画を見てても「ポカーン」かもしれませんが…。
 この動画を通じてスカルガールズに興味をもってもらえれば嬉しいですし、海外のユーザーに、日本でも応援しているユーザーがいることが伝えられれば、ダブルで嬉しいです。
 
 スカルガールズは、今後、追加キャラや修正パッチなども予定されてるみたいですし、また機会があったらコンボも研究していきたいですね。
 それではー。
    23:59  Top

2012.05.26[土] ぷちます! もふもふビッグタオル

アマゾンなう

 アマゾンから大きい箱が届いた。
 会社に。
 けど、大きさにしては軽いな。
 なんだろ。

ぷちますタオルきたー

 と思ったら、これかぁーっ!!
 開封と同時にテンションボルケーノ!

ぷちます! もふもふビッグタオル

 届いたのは、ぷちます!もふもふビッグタオル
アマゾンリンク

 
 そうです。
 明音先生が手掛けるアイマスの公式4コマ「ぷちます!」
 こちらのキャラクターを印刷した、ビッグタオルが登場したのです。
 さすがビッグというだけあってデカい。
 このぷちますとか、もう等身大じゃないのか。

小日向とぷちます

 楽しくなってきたので、ウチの小日向にかぶせてみた。
 タオルというより毛布だな。

タオル2枚

 にしても、前にアニマスタオルも買ったし、この手のグッズも増えてきました。
 アイマスって、全員集合イラストがありそうであんまり無いんですよね。
 こういったグッズが今後も増えてくれると、より私生活が充実するのでがんばってほしいです。

 って、しまった!
 
 ぷちますで思い出したけど、今日、電撃マオウの発売日じゃないか!
 ビッグタオルで遊びすぎて失念してました…。
 明日、回収するとしよう。
 というわけで、今日はぷちますに包まれて寝るとします。
 いい夢が見られるといいなー。

「かっか!」

 …この際、お前でもいいよ。

プロロロ

 それではー。
    22:38  Top

2012.05.25[金] 黄昏乙女×アムネジア 七ノ怪

はらみーお疲れ様ー

 毎週金曜は、はらみーアムネジア
 おー!
 今日はセーラー姿だぁー!
 ACE以来ですね。
 スケバン刑事はらみー。
 「このあていがなんの因果かマッポの手先!」
 あ、これは二代目か。

血のバッド

 そんな生放送でしたが、血のバットが出てきたあたりでブラウザがフリーズ!
 えぇぇえええーっ!?
 僕の思考もフリーズしたよ…。
 どうやら、放送事故ではないみたいで、単純に僕のパソコンの問題らしい。
 慌てて再起動しましたよ。

夕子の多重人格

 そんなプチトラブルもありましたが、今日のブログでは黄昏乙女×アムネジア」七ノ怪 忘却乙女の感想でも書きたいと思います。

個人的に指導だと?

 ももえちゃんからの個人レッスンのお誘い。

ももえちゃんからのあーん

 ももえちゃんからの、だし巻き卵あ~ん!

うおー

 リア充爆破しやがれぇーっ!!

逆セクハラ

 まったく、学生の本分は勉強だろ?
 勉学に励もうよー。
 主に保健体育について。

ひとり調査する人

 てめぇら、みんなまとめて爆発しろ…!

ドーン

 なんて思ってたら、リア充落下したー。

犯人はわたし

「誰がこんな酷いことを…!」
 
 おめぇだよ。

原作の落下シーン

 そんな感じに大きく話しが前進した第7話。
 起承転結でいうと、"転"ってところかな。
 原作でも衝撃的だった、この階段落とし。
 アニメでは霧江はいなくなっており、代わりに夕子の心情が入って、より印象的なシーンになってた感じ。

呪い石の疫病もここで

 前の合宿で疫病の話が無かったので「なんで~?」と思ったけど、ここで差し込んできたりと、7話は一気にたたみかけてきましたね。

影夕子

 影夕子も「やっと見つけてくれた」と、ガン攻め。
 
 個人的には、ペルソナ4のシャドウを思い出していたので、「あなたは私なんかじゃない!」のあと、笑いながら変身するんじゃないかと期待してました。
 「我は影、真なる我」
 他社だ!

夕子のいないED

 そして、秀逸だったのは何といってもエンディング!
 夕子がいなくなっていたのには、鳥肌が立ちましたよ。
 たったそれだけのことなのに、あるべきものがない恐怖。
 消失感さえも伝わってくる、アニメならではの演出でしたね。
 
骨折貞一
 
 Cパートでは、痛々しい貞一君の姿が。

記憶がリセットされた夕子

 そんな貞一くんに追い討ちをかけるような、夕子さんの一言。

あなたはだぁれ?

 「あなたは…だぁれ?」

 
 そして、7話終了。
 うーん、なんという引き。
 原作を知ってる僕ですら、来週の展開が気になる最高の閉め方でしたよ。

 なのに、

そしてこのスク水である

 なんで次回予告がスク水なんだよ!

 自重を知らない夕子さん。
 そんな感情すら、影にくわせてしまいましたか。
 とりあえず、影夕子さん。
 ”羞恥心”くらいは返してあげてください。
 
はらみーもお疲れ様

 そんな感じに、突っ込みどころもありましたが、内容の方はかなり良かったと思います。
 今までの伏線も拾いつつ、原作よりもすっきりとまとめてくれてたかと。
 あとは…。
 今後の展開ですね。
 テレビ放送は全13話と聞いてますので、あと6話あります。
 原作は完結してない物語ですので、どこを着地点とするのか。
 ややアニメオリジナル部分も入ってますので(鈴とか)、そのあたりの伏線も見ながら、来週も楽しみにしたいと思います。
 はらみーも、また生放送がんばってください。
 
 というわけで、以上、黄昏乙女×アムネジア 七ノ怪の感想でした。
    23:59  Top

2012.05.24[木] アニマス8巻が届いたー

美希が表紙

 G4Uこと、アニマス8巻が届きましたー。
 というわけで、今日は久しぶりにアイマストークでも。

8巻の中身

 さっそく開封~。
 今回のジャケットは初詣。
 響ったら、ずいぶんと真剣にお参りしてるなー。
 「当番回がうまくいきますように」とか?
 あ、ごめん。
 古傷にサマーソルトしちゃったよ…。

アイグラ8巻

 次にアイグラを読んでみたけど、悩み相談コーナーでは、いつも通り中の人が登場w
 繪里子さんの「オーディションに受からない」ネタまでもってきたかw
 こういうジョークが通じるのも、アイマスのいいところ。
 身内色が強すぎて新規お断りな雰囲気があるけど、初回限定版を買うユーザーは濃いファンが多いだろうし、そういう側面もありかと。
 スタッフも遊んでこそのアイマスよ。
 スタッフにもよるけど。

ついに専用衣装がきたか

 G4Uの方は、ウェディング衣装が登場。
 これ、ゲーム内でも使われたことの無い、G4U専用衣装なのです!
 なるほど。
 ポージングが固定されており、激しいダンスがないからこそ、こういったロングスカートをはかせることもできたわけですね。
 って、もっと始めからこういう衣装を用意せんかーい。
 
ブライダルイベント

 そういや、モバマスの方でも今日からブライダルイベントが始まりましたね。
 こちらでも、ウェデングドレスのアイドルが登場。
 ジューン・ブライドということもあるけど、珍しく公式とモバイルが足並みそろえた感があるかも。

特典DVDがすごい

 では、そろそろ次にいって、アニメ本編でも再生させるかなー。
 と思ったけど、その前にこちらを再生。
 
 アイドルマスターLIVE「WINTER C@RNIVAL!」

チェンジも熱唱

 そうです。
 1月に渋谷O-EASTにて開催された、アイマスのライブ!
 僕も参加したライブなんですが、こちらの模様を完全収録したDVDが特典としてついてきたのです。
 収録時間は聞いて驚け、140分!
 単体で売れるシロモノを特典にしゃったよ!

昼の部のトーク

 昼と夜の2部構成だったライブだけど、昼はダイジェスト、夜はフルで収録されてました。

響の口パク

 ダイジェストとはいえ、歌以外にトークパートも入っていたのは嬉しかったですね。
 この響の口パク。
 パッケージ版では直ってて何よりですw

お前らの安心のコール

 そして、若林さんが選んだシーンでは、俺らコール完璧すぎw
 こういう客席の声も入っているので、映像からも熱気が伝わってくれるといいですね。

Pの前説

 夜の部の方では、フル収録とあって、Pの前説もばっちり。
 いつもライブというと社長の前説が定番だっただけに、これは新鮮だったなー。
 赤羽根さん自身は、この依頼を3日前にうけて困惑してたそうですけどw

樹里きちー

 出産後、初のライブとなった樹里きちを見られたのも大きかったです。
 7thライブでも、素敵な歌声をお願いしますね!

響の持ち歌はマスターせねば

 一方で、7thでリベンジしたいのが、響の新曲「Brand New Day!」。
 アニメからの新曲とあって、このライブではコールがうまくいかなかったんですよね。
 今では曲も身体に叩き込んだので、合の手も完璧。
 みんなも完璧に仕上げてきてると信じてます。

こういう舞台裏の映像は本当にほしい

 そんな思い出にひたりつつ鑑賞してたDVD。
 気が付けば140分ぶっ通しのガン見状態でしたw
 いかんいかん。
 もう日付が変わりそうな時間じゃないか!
 ここからアニメ本編まで再生始めちゃったら、余裕で朝になってそうなので、この辺で止めておくとします。

 てなわけで、こんなライブ映像を特典として放り込んじゃうくらい大盤振る舞いのアニマス8巻。
 本日発売ですので、どうぞよろしく。
 それではー。
    23:20  Top

2012.05.23[水] デジカメの最後

偽物語2巻

 今日は「偽物語」BD2巻を購入したので、さっそく撮影~。
 と、いつもの立ち回りを見せていたら、いきなり事件はおこった!

 写真チェックをしようと、デジカメを持ち上げた瞬間、手が滑って地面に落下!

 ゴン!

 と、にぶい音をたてたデジカメ。
 やべぇ、落っことした!
 あわてて拾い上げてはみたものの、

デジカメの最後

 飛び出したレンズが元に戻りません…

なにぃぃぃぃ

 ぶっ壊れたぁーっ!!!

 その後、あれこれ試してみたものの、もうカメラとしての機能は戻ってきませんでした。
 まさかの即死とは…。
 
 ん?
 てことは、買い替え!?
 くぁー、こんな時期に手痛い出費がががが…。

ローゼン新刊

 ローゼンメイデンの新刊も買ったのに、もう紹介する気力もなくなりました…。
 ごめん雛苺。

収録風景

 けど、壊れてしまったものはしょうがないので、気を取り直してコンボ撮りでもやろう。
 偽物語でも見ながらスカルガールズやってれば、元気になるはず。
 オーディオコメンタリーも、ヴァルハラコンビだしね。

 しばらくは、こんな感じにiPhoneでの撮影になるのけど、それもガマン。
 週末にワンチャンあったら、デジカメを新調するとします。
 今のデジカメ事情も、少し勉強しておこうかな。
 はぁ~。
 とはいえ、こんな不注意でデジカメをパーにするなんて…。
 携帯も落として壊す人も多いと聞きますし、気をつけるとします。 
    23:34  Top

2012.05.22[火] スカルガールズ フォーチュンの小ネタ

フォーチュン

 今日は、スカルガールズの話題でも。

 フォーチュンのコンボを研究してたんですけど、まとまる前に時間切れ。
 平日は仕事があるので、なかなか進みが悪いです…。
 けど、それだとブログに書くことがないので、とりあえず、フォーチュンの小ネタを書いてお茶を濁すとします。

頭分離

 フォーチュンの特徴といえば、何と言っても頭部の切り離し。

頭に攻撃

 頭にも判定があり、こちらの攻撃に合わせて跳ね上がります。

攻撃判定もあり

 跳ね上がり中は攻撃判定もあるので、ちょっとした飛び道具として使うこともできます。
 が!
 それが原因で、逆にコンボの妨げになることもしばしば。
 せっかく浮かせたのに、頭の攻撃もあたってしまい、復帰された~なんてこともおこります。
 
ホールド中

 それを防止するのが『ホールド』。
 頭は、強パンチボタンを押すことで攻撃しますが、押し続けることで待機状態にすることができるのです
 この間、こちらの攻撃は全て素通り。

頭通常攻撃

 そして、ボタンを離せば、そこで攻撃開始と。
 これなら、予期せぬ跳ね上がりに悩むこともなく、思い通りのコンボが組むことができることでしょう。

頭はキャンセル可能

 また、意外と知られてないのが、頭もキャンセル必殺技が出せること。
 頭の通常攻撃があたった瞬間に、214強Pや623強Pなどを入力すれば、硬直をキャンセルして発動してくれます。
 連続ヒットしてくれるので、コンボパーツとしても面白いかと。
 フォーチュンのコンボ研究をしたいと思っている方は、このあたりの小ネタを是非、活用してみてください。

 
 さて、フォーチュンについてはこのくらいにして、最後にセレベラの話題でも。
 623弱P+弱Kを入力すると、相手の足をつかみあげて、ビンタをくらわせる技が出ます。
 この技。
 全キャラ、専用のやられモーションが用意されてますので、一気に並べてみるとします。

623P+K

 この中で好きなのはピーコック。
 スカートが逆さになって、まるで巾着袋ですw
 あと、セレベラは、一生懸命スカートをおさえてパンツを隠そうとしてるのが笑えますww

623P+K

 パンチラどころかパンモロにしてしまうナイスな技ですが、ヴァレンタインに決めると位置的に胸にビンタするので、さらに倍プッシュ。
 位置的にそう見えるのか、意図的に乳ビンタしているのか…。
 このあたりを想像すると、じわじわきますね。
 あと、ダブルについてはもはや何がなにやら…。

 ともかく、こういうところもしっかり描き込んでくれてるのですから、本当にスカルガールズはキャラの作りが半端ないです。
 スタッフの並々ならぬ努力も感じますので、僕も敬意を払いつつコンボ研究させていただくとします。
 引き続き、がんばります!
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2012.05.21[月] 咲-saki-阿知賀編 第7話

おばぁちゃん娘なのね

婆「孫娘よ、ちょっといいかい」
灼「なに、おばぁちゃん」

灼は読めない…

婆「この”灼”という名前。なんて読むんだい?」

かわいい部屋ですな

灼「”あらた”だよ、おばぁちゃん」

ワロタ

婆「わろた?」

パジャマ灼

灼「”あたら”だよ、おばぁちゃん」

ベッドトーク

婆「突然だけど、ウチのボーリング場がつぶれそうなんだよ」
灼「本当に突然だね、おばぁちゃん」

灼ボーリング

婆「このボーリング場を立て直すため、ばぁちゃんは考えたよ」
灼「嫌な予感しかしないけど言ってみて、おばぁちゃん」

ワロタ

婆「インターハイが全国でTV放送されるから、ちょっとボーリング宣伝してこい」

パジャマ灼

灼「すでに命令になってるね。おばぁちゃん」

マスゴミを利用しろ

婆「マスコミを利用するんだよ、マスコミ!」

わたしたち結婚しました(違

婆「あの照ですら、猫を数百匹かぶった営業スマイルでマスコミにアピールしてるじゃないか」

どこの龍が如くかよ

灼「いや、あれはギャグだろ…」

ボーリング打法

灼「それにアピールって何?まさか対局中にボーリング打法でもやれって言うの?」

ワロタ

婆「お前、頭いいな」

パジャマ灼

灼「正解なのかよ、このやろう」

ボーリング場の受付

婆「けど、いいのかい?もし、このボーリング場がつぶれたら、あんたの就職先もないよ」

え?

灼「え?」

パジャマトークなう

婆「実家を継ぐという、安定コースを棒にふるのかい?」
灼「それは…」

マスゴミを利用しろ

婆「はぁ、このボーリング場もこの代で終わりかねぇー」
灼「………」

ボーリング打法!

灼「はぁーっ!!ツモォーっ!」

イーピンの能力?

『出たぁー!灼のボーリング打法ーっ!』

変なグローブ

灼「スタッフからクレームくらったわ」

仕事しない婆

婆「やべぇ…あれ冗談だったのに、ほんとにやってるよ…」

先に諦めたレジェント


 さて、前置きはこのくらいにて、今日のブログでは、アニメ「咲-saki-阿知賀編」の感想を書きたいと思います。
 今回は第7話「信念」。

回想シーンこそ咲!

 やっぱ回想シーンが入ると、咲-saki-らしさが出ていいなー。
 うざいという意見もあるけど、この回想シーンがひとつ入るだけで、その高校が好きになるマジックがあるのも事実。
 少ない情報だけでも、メンバー同士の信頼や想いが汲み取れて素敵です。

回想シーンが無いのは…

 逆に回想シーンが無い高校は、悲しいくらいに印象に残らなくて泣ける…。
 咲日和あたりで補完されるといいなー。

試合開始の瞬間

 あと話題は変わるけど、咲-saki-ですごく好きな演出があるんですよ。
 それが、この対局が始まる瞬間。
 「ガコン」という独特な効果音と一緒に周りが暗くなって、雀卓だけに光があたりますよね。
 これ!
 これが、すごい好きなんですよ。

こういうライトの見せ方もうまい

 回によってはアップのまま明かりが変化したりと、見せ方にも工夫が見られます。

メガネキラーン

 そして、今回はライティングと同時にメガネが光る演出がw
 緊張感あるシーンなのに、ギャグにしかなってなかったけど、こういうのもアリですね。
 アニメスタッフのこだわりも見られて楽しいです。

桃子きたぁーっ!

 あ!
 こだわりといえば、ここもそうですね。
 ある意味、今回の最大の見せ場。
 東横桃子きたぁーーっ!!

 全国の鶴賀ファンのみなさんお待たせしました!
 そして、見よ!
 このステルス具合。
 オリジナル咲から、さらに進化してるじゃないですかー!
 後ろのワハハが透けて見えるw

かじゅ!

 それで、桃子の旦那はどこだー?
 と思ったら、予告編にきてくれたぁーーーっ!!

かじゅ×もも
 
 かじゅ×もも 再び!!
 
風越のみなさん

 風越のみなさんも出てくるみたいだし、ちょっとちょっと来週は神回ってレベルじゃねぇぞ!
 これはアニメ史に残る回になること間違いなし。
 くぁー、楽しみすぎて目から炎が吹き出そうだよ!
 早く来週きてくれぇーっ!!

 って、あれ?

次回はお休み

『次週、5月27日の放送はお休みです。
次回は6月3日(日) 深夜1時5分から放送します。』

 
ぇぇえええええーっ!!

 休みぃぃぃいいいいい!?

 嘘だろ…。
 どういうことだよ!
 どうなんてんだよー!!
 どこの陰謀だよ!!!
 ゴルゴムか!?機関か!?
 くそーっ、まさかこんな仕打ちが待ってたなんて…。
 
 だが、まぁいいだろう。
 一週待たせてくれる分、それだけ期待していいというメッセージだ。
 次回、第8話は6月3日の放送。
 ガチで楽しみにしてますよ。

 と、8話目に思いをはせたところで、7話の感想はこのくらいにしたいと思います。
 それでは、今日のブログもここまでー。




…あれ?

穏乃「あれ?私に対する感想が無かったんだけど…?」



先に諦めたレジェント
    23:59  Top

2012.05.20[日] スカルガールズ合宿終了

ピザ食って

 昨日から続いている、スカルガールズ コンボ合宿。
 みなさん泊り込みで研究に研究、そして、研究。
 このブログを書いてる最中も、絶賛研究中です。
 みなさんのモチベの高さに感謝!

 ピザも食いつつ、がんばった結果…。
 なんと、あれから8種類もコンボを増やすことができました。

ヴァレンタイン9割

 ヴァレンタイン9割。

新技w

 まるで新技にしか見えない、ヴァレンタインの小ネタ。

セレベラのレイン

 セレベラの超必中に爆弾をくらって、隙を減らすコンボも収録。

犬神家w

 これも新技にしか見えない、セレベラの小ネタ。
 というか、足しか見えてないw

犬神家

 まるで犬神家ww

ノーゲージ即死

 セレベラは、ネタ系以外にノーゲージ即死も収録。
 
ペイン即死

 即死といえば、ペインホイールも即死が完成。
 ケんさん、ありがとう!

ダブルの即死

 そして、今回の収録で一番の鬼門だったのが、このダブル。
 本当に時間がかかりました…。

まるで論文
 
 タケさんから、古代文書のようなレシピを渡され、みんなで四苦八苦。
 午前5時までかかるという悪夢のような時間を経て、ついに7ゲージ即死が完成しました。
 疲れたぁー!
 けど、その分、自信作になりました!

 この合宿によって、かなりまとまったコンボが撮れましたので、コンボムービーの公開はわりと近いうちにできそうです。
 どれもマニアックな内容になってますので、公開をお楽しみに!
 というか、日本でもスカルガールズ流行ってくれーっ!


 それでは、引き続きコンボ研究に戻りたいので、今日はこの辺で。
 ではでは。
    20:31  Top

2012.05.19[土] スカルガールズ強化合宿

 僕は、ここ最近、すっかりスカルガールズ漬けですが…。
 この作品の魅力にひかれて、身内でもプレイヤーが増え始めました。
 タケさんを皮切りに、ケんさん、アツシさんも参戦。
 ようやくシステム関係も理解してきたことですし、そろそろがっつりコンボ撮りしたいよね。
 そんな話してましたので…。

 というわけで、本日!
 スカルガールズ強化合宿と題して、みんなでコンボ研究をすることになりました!

スカル強化合宿

 ご覧の通り、モニターと360を2台同時稼働させる、本気っぷり。
 過去、キャノンのコンボ集で力になってくれたみなさんです。
 これはいいコンボが生まれることでしょう。

パラソールコンボ

 手始めに取り掛かったのは、タケさんの持ちキャラでもある「パラソール」。

3ゲージ技からの拾い

 玉の設置を利用して、3ゲージ技から拾ったり、

狙撃からの拾い

 狙撃から拾ったり、

バイクからの拾い

 バイクから拾ったりと、かなり才能にあふれた25歳。

最後は狙撃

 そして、最後は狙撃をくらわせ。

即死!

 ぴったり即死!

 収録はタケさんが担当してくれましたが、お見事でした!
 ウチのモニターは少しラグがあったみたいですけど、この安定感はさすがでしたよ。
 レシピは、こちらー。

JHP>MKx2>HPx2>4-6LP>LK>MKx2>HK>214MK.LK.LK>214PP>ダッシュ>6LP>MKx2>HPx2>4-6LP>2LP>MKx2>HK>214MK>ダッシュ>JLK>JHP>J214LK>MP>214LK>2LK>MKx2>HK>214MK>歩き2HP>236PP>J2K>JMK>JHK>2MP>HPx2>4-6LP>LP>MKx2>HP>4-6LK>6MP>2HP>JMP>JHP>JHK>2MK>HK>214HK>2HK>2-8HK>236KK>6HP>236PP

 なるほど、わからん…。
 スカルガールズのレシピって、もはや暗号のレベルになってしまいますよね。
 僕がブログでレシピをのせてないのも、そういった理由もあったり。
 さすがに、これを解読するのは困難だと思いますので、詳細はコンボムービーとして公開するまでお待ちください。

ピーコックの3ゲージ技

 次の取り掛かったのは、ピーコック。
 このキャラの3ゲージ技は、通常投げからの派生ですので、コンボ中に組み込むことはできません。

3ゲージ技後に爆弾が

 それなら始動技にして、そこから追撃すればいいじゃない!
 という僕の発案をうけて、タケさんと四苦八苦。

見事、拾ったー

 キャラ限定…というか、ピーコック限定っぽいけど、爆弾も駆使して何とか3ゲージ技から拾うことに成功!
 何度もくじけそうになったけど、諦めなくてよかった!

爆弾ループ

 浮かせた後は、立ち強K→236弱Kの爆弾ループ。
 これを補正ギリギリまで繰り返して、

Argus Agony

 最後は、Argus Agony(236+PP)で一斉掃射。
 ピーコックしては珍しい9.5割コンボの完成でした。
 即死まであと少しでしたが、相手が死ぬより、こっちが披露で死にそうなので、もう勘弁してください…。
 最初は3ゲージから拾うネタコンボのハズが、どうしてこうなった。
 最終的に仕上がってよかったです。

 と、今日の成果はとりあえずこの2つ。
 たった2つで休みが一日潰れるんですから、コンボの道は険しく遠いです…。
 だが、それが面白い!
 やりがいのある作品ですし、まだまだ合宿は続いてますので、引き続きがんばります。
 さーて、次はヴァレンタインとダブルだ!

タケさん「ダブルつまんなすぎです…」

 知ってる。
 だから、がんばるんだよ!
 さぁ行くぞーっ!
    20:58  Top

2012.05.18[金] 黄昏乙女×アムネジア 六ノ怪

はらみー今夜もお疲れ様

 毎週金曜はアムネジア!
 
 王将乙女はらみーによる、生オーディオコメンタリー
 今週もスタッフ愛が伝わる、楽しい収録でしたが…。
 あの人体模型とか、どこから持ってきてるんだろうw

六ノ怪

 そんなコメンタリーに合わせて、今日のブログでは、アニメ「黄昏乙女×アムネジア」。
 六ノ怪「復讐乙女」の感想でも書きたいと思います。

怪人「銅人(アカヒト)」さん

 てっきり学園祭の話は5話だけかと思ったら、6話まで続いてくれました。
 内容は、怪人「銅人(アカヒト)」の怪談。
 この話って、アニメだとカットされると思ったので、放送されて素でびっくり。

有子さん

 同じ「ゆうこ」の名をもつ、桐島有子さん。
 パッと見た感じ、僕の中では、

藤堂志摩子さん

 完全に、ロサ・ギガンティアでしたw
 ごきげんよう、志摩子さん。

名前を最初に隠してるのがミソ

 そんな、有子さん。
 原作だと、学園祭前にもうひとつエピソードのあるキャラなんですけど、アニメでは1話完結だったので、ばっさりカット。

駆け足だったのはもったいない

 学園内でささやかれる、いろんな怪談。
 こういう怪談は、誰が、どういう意図で、どんな意志の中で広まっていくのか。
 そういった根本の部分にもふれられる大事な話ですので、1話完結だったのは、ちょっともったいなかったかな。

本当に怖いのは人間

 本当に怖いのは怪談なんかではなく、それに影響される人間の方。
 そういった人間たちを、幽霊である夕子さんが解決に導く。
 この矛盾さも、アムネジアの魅力だと思ってますので…。
 やっぱり学園祭前に、もうひとつくらい怪談を解決させる話を入れてほしかったところ。

正体をバラすシーンはカット

 今回の話は、カットシーンも多くて、全体的に駆け足気味。

もうひとつりの有子

 「ゆうこ」という名前が生んだ不運。
 そういった葛藤は、よく描かれていたとは思いますが…。
 全体的に、深みが足りなかったというか、話の説得力が弱かったです。

夕子からごめんね

 逆にアニメでよくなったなー、と思ったのは「ごめんね」のセリフ。

有子からのごめんね

 夕子からの「ごめんね」。
 有子からの「ごめんね」。

原作よりもいい締め方かな

 ここは原作よりも、アニメの方が閉め方としては好みでしたね。
 それだけに、もう少し丁寧に描いてくれれば~。
 というのは、贅沢な悩みなのかな。
 悪くないまとめ方だっただけに、ちょっと、もやもやしちゃいました。

窓ガラスは秩序の象徴

 そんな第6話。
 このブログ用に何度か見直したんですけど…
 わりと突っ込みどころも満載な話でもあることに気付きました。
 窓ガラスとか割りまくってたしね(汗

悪い子はいねぇーかってお前だよ

 犯人は夕子。

貞一くんもかい

 共犯者は貞一。
 もう止めて、旧校舎の窓ガラスはとっくにゼロよ!

 旧校舎は、ある意味、無法地帯だな…。
 まったく、学校の窓ガラスは秩序の象徴とか何とか、久瀬も言ってただろうに。
 あ、今の子たちにkanonの話をしたって伝わらないか…。

走るアカヒトさん

 あと、このアカヒトさんが追いかけてくるシーンも、

第2話より

 このシーンを思い出しちゃって、じわじわきてましたw
 泣く子はいねぇかー。

夢から覚めればそれまで

 まぁ、怪談というもの自体、ちょっと視点を変えれば、別に怖くもなんともない、ってことで。
 そういうことにしておきしょう。
 
えろそうなこと

 むしろ、代永さんが「えらそうなこと」を「えろそうなこと」に誤爆した方が、よっぽど怪談かもよw
 どうして、そこで間違えるんだww
 そら、はらみーも吹き出してNGくらうよ。
 笑えるエピソードでした。
 
Cパート

 あ、そうそう。
 今回は、エンディングの後にも話が続いてましたね。
 いわゆるCパートというやつです。
 この引きを見る限り、次回からはついに影夕子の攻撃が始まるかなー。
 
予告イラスト

 鈴の演出はアニメオリジナルな部分ですし、そのあたりの伏線もどうなるか、来週もじっくり鑑賞したいと思います。
 
 そんなところで、六ノ怪「復讐乙女」の感想もこの辺で。
 今回は全体的に辛めの評価になっちゃったかな。
 原作厨と言われたらそれまでかもですけど…。
 もったいないなーと感じる部分も多かったので、ついつい…。
 アニメも6話をすぎて折り返し地点です。
 この先、どうまとめてくるのかも含めて、楽しみにしたですね。

 それではー。
    23:59  Top

2012.05.17[木] いろいろ雑記

ぎゃるがんハガキ

 なんか届いた

 コメントは「残念だったわね」
 
 あー、なるほど。
 以前、ぎゃるがんのサントラを公式で買うと、抽選で色紙がもらえるよ~。
 というキャンペーンをやってたので、それのことですね。
 残念ながら当選は逃しましたが、代わりにこんな素敵なハガキをくださるなんて。
 スタッフ愛に感謝です!
 ありがとうございましたm(_ _)m

 さてさて。
 こんな感じに、今日のブログでは軽めの話題をずらずら~と書いていきたいと思います。

フェス2回目

 モバゲーアイマスの話題。

 本日より、第2回目となるフェスが開催されましたー。
 最強のプロダクションを決める、事務所対抗戦ですけど、初日はなんとか連勝。
 みんな、お疲れ様。
 強豪プロダクションがチラホラみられるので、優勝は無理だとしても、入賞くらいを目指してがんばりたいところです。
 まぁ、一番の難関は、仕事中にどうやって時間を作るか…なんですけど(汗

クラリス

 あ、そうそう。
 そんなモバマスに、最近、こんなアイドルが追加されたんですよ。
 シスター姿に、細目、そして、名前が「クラリス」

 どう見ても、アルカナハートです…。

 アルカナの新作が出ないから、クラリーチェったら、ついにアイドルデビューしちゃったよ!
 誰だよ、スカウトしたやつ!
 エルザぁー、お前の嫁だろ!?早く何とかしろ!

 エクサムさんは、この事実を知っているのだろうか…。
 
クラリス コラ画像
 
 そして、さっそくコラ画像が作られてて吹いたw
 まったく職人ったら、仕事が早いよ~。
 
 なんて思ってたら、

オンリーの主催かよ!?

 これ作ったの、アルカナオンリーの主催じゃねぇか!
 yashaさん、何してんすかww
 アルカナ勢の熱意は衰えないですな。

 あ、そうだ。
 アルカナオンリーの話題が出たので、ここで告知でも。
 6月10日に、大田区産業プラザPiOにて、アルカナハートオンリーイベント「御苑女学園文化祭」が開催されます。
 製作元であるエクサムさんも企業参加されることが決まり、かなり規模が大きくなっている、このオンリー。
 会場を大展示ホールに変更したことで、スペースに余裕もでき、現在は大会の追加エントリーも受け付け中です。
 たくさんの企画も進行中ですので、当日は是非とも遊びにきてください。
 よろしくお願いします。

SSG同人誌

 最後の話題は、こちら。
 SSG同人誌です。
 
 ミンゴスこと、今井麻美さんがパーソナリティーを勤めるWEBラジオ番組。
 それが「今井麻美のSSG

 こちらが、このたび3周年をむかえられましたー。
 パチパチパチ!
 それを記念して作られたのが、このSSG同人誌。

キタエリのミンゴス似顔絵
 
 PDFファイルで公開してあり、無料でダウンロードできるのですが…

森Pさんの本気

 正直、お金を取らないのが不思議なくらいの豪華さ。

あさとらん先生

 なんてったって、あの有名な「あさとらん」先生まで、イラストを提供してるんですからね!
 謎につつまれたあさとらん先生。
 いったい何者なんだろう(棒

ヒジキ先生の漫画も

 同人誌の後半には、ヒジキ先生によるレポ漫画も掲載。

みんな似てるw

 にしても、みなさん似てますねー。
 会話が脳内で音声再生されるので、シンクロ率も高いです。
 
さすがミン族代表
 
 そして、ヒジキ先生はヒジキ先生でこの発言であるw
 さすがミン族。
 攻めてくれます。

 だが、この発言がきっかけであの衝撃のラストが描かれることになるとは…。
 僕は爆笑しましたけどねw
 
僕もコメント

 そしてそして、最後にはリスナーからのコメントも掲載~。
 僕のも、ちゃんと載ってました。

 これにも書きましたが、SSGって、ミンゴスがとってもリラックスして進行してますし、番組スタッフもミンゴスが大好きだという空気が伝わってきて、とても気に入ってます。
 ゲームを題材にしてるというのも、ひとつの強みですし、他には見られない凝った企画も多いです。
 ファミ通が誇るWEB番組として、この先、4年、10年と続いていくことを願っておりますよ。


 と、なんだか綺麗にまとまった気もするので、今日のブログもこの辺にしておきましょう。
 それでは、また。
    23:53  Top

2012.05.16[水] 孤独の半額弁当

ベン・トー6巻

 アマゾンから、本日のお届けもの~。
 おっ、アニメ「ベン・トー」のBD6巻ですね。
 狼たちの戦いも、ついに最終巻かー。

 って、あれ?

 今日は、これ以外にも届けものがあるんですか?
 なんだろ。
 ベン・トーと同じ日に届いたものは…

孤独の半額弁当

 孤独のグルメ

アームロックのアルカナ

 とんでもねぇ狼がやってきちゃったよw

 そうだ、ドラマ「孤独のグルメ」DVD-BOXも注文してたんだった!
 やべぇ、すっかり忘れてたよ。

実写アームロック

 けど、まさかベン・トーと発売日が被るとはな…。
 確かに、「孤独のグルメ」も「ベン・トー」も食事がテーマだけどさ。
 もはや神のイタズラとしか思えんw
 無駄にじわじわくるな。

名刺とかw

 そして、中を開けたら名刺が出てきて、さらにじわじわ来たよw

おしながき

 それにしても、僕はどうしてこれを買おうと思ったんだろな…。
 まったく記憶にないあたり、きっと死ぬほど機嫌が良かったか、死ぬほど悪かったかのどちらかだろう。

孤独の裏表紙

 そして、ウチのアニメだらけのBD置き場に、これが混ざるのか…(苦笑
 オーラあるわ。

最後の特典

 そんな孤独の狼は、孤独のままにしておいて、ベン・トーの話に戻りましょう。

茶髪可愛いよ、茶髪

 元々、中村繪里子さんが出演してるという理由だけで見始めた、このベン・トー。
 もう少し売れてほしかった作品だけど、個人的には楽しませていただきました。

最終巻のコメンタリーには原作者も

 最終巻のコメンタリーには、原作者のアサウラさんも参加。
 ほほぅ、これは興味深い。

氷結なう

 最終巻記念に氷結も買ってあるので、飲みながら聞かせていただきましょうか。

ベン・トーコンプ

 と、その前に全巻を並べてパシャリ。
 全6巻発売おめでとう&お疲れ様でしたー。

 さて、それでは再生させるとしますか。

うおォン

「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」

 いや、お前じゃねぇよ!
    23:36  Top

2012.05.15[火] 久しぶりにスカルガールズの話題


 
 あ、そうか。
 初音ミクDIVAアーケードの5月配信て、今日からか!
 今回、追加された「裏表ラバーズ」は大好きな楽曲なので、これは是非ともやり込まねば。
 もちろん、ハードでしかやりませんけどね!
 エクストリーム?
 僕は人間だから、そんな難易度選びませんヨ…。
 いや、ほんと激唱より難しいとか勘弁してください。
 
 にしても、グラフィックもさらに進化してすごいな。
 美しいルカ姉さんの姿を早く拝みたい!

 けど…平日はゲーセンに行く暇など皆無。

フィリアはこのカラーが一番好み

 というわけで、今日は大人しくスカルガールズのコンボ研究をしてました。

 キャラはフィリア。
 隠しでミクカラーをもつ彼女だけど、僕は↑この色が一番好みです。

ピー子の爆弾

 試してたパーツは、ピー子の爆弾を利用した相打ち。

623PP

 Fenrir Drive(623PP)をくらわせた時、

爆弾で相打ち
 
 歩いてきてた爆弾をくらって、超必を強制的に中断。

下弱Aが間に合う

 本来なら追撃が間に合わないのに、無理矢理、拾うことができます。

623PP×2

 これを使えば、Fenrir Drive×2回もできますよ、と。

 誰が撮っても似たり寄ったりになりがちなフィリアのコンボだけど、これで差別化はできたかな。

立ち強K

 あと、以前に撮った即死コンボと、構成が被らないように工夫もちまちま。

立ち弱Kでの拾い

 立ち強Kから小技で拾うループや、

ジャンプ中Pから地上ひきこみ

 ジャンプ中Pからの地上ひきこみなど、短めのコンボだけど、小ネタも仕込みました。
 勢いで見られる構成にはなったかな。

 とはいえ、まだまだ延びる要素もありそうですので、動画に関しては、いつかコンボムービーになった時をお楽しみに。
 あんまり試作段階のコンボをポンポン見せるのは好きではないので。
 (mixiでは動画公開してるけど…)


 それでは、引き続きコンボ研究を続けたいと思いますので、今日はこの辺でー。
    23:59  Top

2012.05.14[月] 咲-saki-阿知賀編 第6話

脱いで確かめよう

「脱がして確かめようぜー」

あったいのが

「あったかいのがいっぱ~い」

キラン

「そのセリフ…いただきや!」

本が薄くなるね

「これは本が薄くなるね!全部、ツモるわ!」

リー棒突っ込むぞ

「お前らリー棒 突き刺すぞ」

 と、夏コミが楽しみになりそうな素材も聞けた「咲-saki-阿知賀編
 今週は、第6話「奪回」が放送。
 さっそく感想にいってみましょう。
 
宥姉ちゃんの活躍

 「奪回」というタイトル通り、今回は阿知賀編の逆襲。

ラストスペル「あったかいのがいっぱい」

 ↑ラストスペル:紅魔「あったかいのがいっぱい」

ITポーズ

 宥ちゃんと、憧の活躍で、最下位も脱出ー!

カッ!

 それにしても、憧って中堅だったんですね。
 てっきり副将とばかり。
 和と遊ぶと言ってたのに、向こうは副将だぞ?
 この場合、戦うのが灼になるけど、それでいいのかな…。

 ん!?
 
 まさか…。
 いや、そうか。
 「遊ぶ」ってそういう意味じゃないのか!
 つまり、夜の(以下略

このテンション

 あ、なんか空気がよどんできましたね…。
 他高のテンションも芳しく無いので、次にいきましょう。

憧の薄い本ときいて

「憧の薄い本があると聞いて来たんたけど、もう始まってる?」

 次に行くって言ってんだろ!

この人の解説って的を得てるよね

 さて、あらためて次の話題へ。
 この三尋木プロ。
 わりと適当な性格と思わせて、かなり解説は的確なんですよね。
 さすが。
 そんな三尋木プロの発言で気になるところが。
 「上級生3人が特殊だから憧が目立ってない」的なことをコメントしてましたね。

上級生3人

 阿知賀の上級生はこの3人。
 つまり、”能力”をもってるのは、この3人ってことか。
 ふむふむ。
 阿知賀のステータスがだんだん解ってきたぞ。
 次週は、副将の灼がどんな力を見せてくれるか楽しみですな。

エースwwww

 その一方で、まったくいる意味が無くなってきてるのが、この顧問。
 
 宥ちゃんの能力がバレてるのに気付いて焦るメンバー。
 そんなみんな対して何を言い出すかと思ったら

「相手は全国トップクラスなんだから、そのくらい当然だろ」

 なら、なんで最初にアドバイスしとかねぇんだよ!!

蚊帳の外

 宥ちゃんが戻ってきた時も、遠巻きに見つめるだけ。

頼んだぞ

 これから戦う灼には「頼んだぞ」の一言。
 いや、メンバーを信頼してるっていえば聞こえはいいけど、何かないの!?

 これがアイマスのオーディションだったら、テンションゲージ真っ青だよ!
 千早スパイラルって知ってるか!?
 年頃の女の子には、挨拶でさえこっちは命がけなんだよ!

久保コーチ

 とはいえ、さすがにここまでしたらバイオレンスすぎるので、勘弁してほしいけどねw
 けど、たまには阿知賀の元エースっぽいところも見せてほしいなー。
 このままだと、レジェント(笑)なので。

おー

 そんな使えない顧問とは違って、どんな点差がついても諦めない精神の阿知賀メンバー。
 次週は、おそらく副将→大将までやるでしょうね。
 どんな対局が繰り広げられるのか、じっくり見せてもらうと思います。

また見てね

 というわけで、以上、第6話「奪回」の感想でした。

 あ、そうそう。
 この6話。
 放送が終わった後にも爆笑したんですよね。

変態に技術を与えた結果

 この提供シーン。
 変態に技術を与えた結果がこれだよww

 まさかのスタッフによる公式MAD。
 こういう遊び要素をちょくちょく挟んでくるから、咲-saki-は最後まで油断できませんw
 
 次回も楽しませてもらいますよ。
 それでは。
    23:59  Top

2012.05.13[日] ミンゴス バースデーライブ2012

35と書いてミンゴスと読む!

 はい、この出だしから解るように、今日のブログはミンゴス分120%で突き進みます。
 ブレーキなど無い。
 K9999風に言うと、「力が勝手にうわぁぁあああーっ!」ってやつです。
 
ミンゴス35歳

 というのも、本日5月13日は、今井麻美さんのバースデーライブ2012が開催されたから!
 ついさっき公演を終えて帰宅したので、まだテンションが高いままです。
 疲労感はありますが、この気持ちを明日に持ち越したくないので、今日のブログでまとめてしまおうと思います。
 すでに日付が変わってますけど…

渋谷AX

 開催場所は、渋谷AX
 そうです。
 去年のクリスマスライブと同じ場所です。
 すでに駅からのルートも熟知してますので、慣れたもの。

 が!

物販リスト

 余裕ぶっこきすぎたら、物販にはすごい行列が…。
 しまった、もっと早く来ればよかった!
 くそー、来る途中、アイモバがエラー起こして再インストールするのに手間取ったせいだ。
 千早をプロデュースしてるのに、春香が「はじめまして」と登場するのは、殺意の波動に目覚めそうなのでやめてください。
 いや、ほんとに。 
 
戦利品もろもろ

 その後、2時間くらい並んで、ようやく購入。
 マフラータオルが完売してたのが地味に痛かったけど、まさかUSBメモリーが残っていたのは意外でした。

4G USBメモリー

 今更4Gメモリーなんて…。
 と思ってスルーした人も多いのかな。
 値段も値段だし。

mpeg4ファイルでMVが

 けど、このUSBメモリー。
 なんと、中にHasta La Vistaの動画ファイルが入ってるのです!

Hasta La VistaのPV

 これ、あんまり知られてなかったのかもね。
 PVを高画質で見られて満足ですよ。

 並び始めたのは遅かったけど、だいたい目的の品を買えたところで物販終了。

装備完了

 装備をライブ仕様に切り替えて、準備も完璧。
 自分の攻守、特大アップ!
 攻コストもMAXですよ。

 と、ここで友人とも合流。
 入場まで時間があるので、軽く飯にしましょう~。
 というわけで移動。

タイフェス

 おっ、ちょうど会場の近くでタイ祭りをやってるではないですか。

タイ料理

 たくさんの屋台が並んでいたので、タイ料理で小腹を満たしました。
 って、けっこう辛いなこれ。
 ライブ前にノドが乾く食べ物ってアウトじゃね?

 それならファミレスで口直しだー。
 というわけでガストへ。
 ここでデザートを頼んだわけですが…。
 10分たっても注文品が届かない…。

「入場って何時からでしたっけ?」
「16時30分」
「今の時間は?」
「16時27分」

 これはマズイ。
 と、ここでようやくデザート到着。

ガストのデザート

店員「お待たせしましたー」

 ほんとに待ったよ!
 というわけで、すまん。
 このパフェ。

 1分で食ってくれ!

 
 人生最速のデザート食いを決めて、ガストを離脱。
 小走りでAXまで舞い戻りました。
 入場は…。
 ふぅ、まだ最初の番号だ。

300番台

 僕らの整理番号は300番台だったので、今のうちに荷物をロッカーにあずけることに。
 AXはロッカーの多さも魅力。
 この辺がO-EASTと違うところ。
 
 お金も入れてロッカーのカギをかけて、よし行こう!

「あ…」
「ん?どうしたの?」
「ロッカーの中にチケット入れたままだ」
「」

 300円で入れたロッカーを1分もたたずに開ける友人。
 まったく、焦りすぎだろ。
 僕くらいになれば、すでに準備は万全…。

 ん?


 あ…!?

 
 ファンレター、ロッカーに入れたままだ…!!


「どうするんですか?」
「あー、プレゼントはライブが終わってからでも大丈夫だろ。 きっと…」

 オレらロッカーごときに焦りすぎ。

アイマスからのフラスタ

 土壇場でプチトラブルもありましたが、何とか入場。

ミンゴスフラスタ

 数々のフラスタに感動しつつ、奥へと移動。

ヒジキフラスタ

 おっ、これはヒジキ先生のフラスタじゃないですか。
 イカナゴ教授さんも、ほんといい仕事しますね。
 これは芸術!


 そんな、ミンゴスファンの愛の深さも感じつつ、ステージ前へと到着。
 前回は600番台だったことを考えると、300番台はかなり前方。
 うん、なかなかの良位置。
 そこから待つこと1時間。
 開始が10分ほど遅れましたが、いよいよミンゴスバースデーライブ2012が始まりました!
 僕にとっては2月以来のライブ。
 全力で応援するぞーっ!


 と、ここからはライブでの印象的なシーンをピックアップして書いていきたいと思います。
 ぶっちゃけ、楽しすぎてセットリストとか全然覚えてないですし(汗


「ライブ楽曲」
 まず、全体の印象として、1stアルバムの楽曲が多めでした。
 前回のライブが2ndアルバムメインでしたので、その差別化もあったのかも。
 デビュー曲「Day by Day」も歌ってくれましたし。
 「満天星」もありましたね。
 ミンゴスの母親が好きだといってた楽曲。
 これを歌ったということは、母の日のプレゼントもかねてあったかもしれませんね。

「訓練された観客」
 そんな楽曲に手馴れたコールを入れるオレらw
 「Faraway」「Promised Land」あたりは、今まで最高の合いの手が完成されてましたね。
 バラード曲ではサイリウムはふらない、というのも徹底されてましたし。
 けど、この暗黙のルールについては戸惑ってる人も多いっぽいですね。
 最初にサイリウムを出して、周りを見て仕舞ってる姿も見せれましたし。
 ただ、何でもかんでもサイリウムをふるってのも芸がないので…。
 こういうメリハリがあるのも、ミンゴスライブらしさだと思ってます。
 
「アレンジ曲」
 最近のライブでは恒例となったアレンジ曲も披露。
 ミンゴスも、こういうアレンジに挑戦できるのもライブの強みと話されてました。
 それにしても「花の咲く場所」はラテン風にアレンジかかって、もはや別曲。
 これはすごかった。

「バックダンサー」
 今回もバックダンサーがステージを盛り立ててくれました。
 Hasta La Vistaでは、フラメンコダンサーも登場して、曲の世界観をばっちり再現してくれてました。
 けど、歌ってるミンゴスは当然、ダンスなんて見てる余裕なんかありません…。
 「あとで踊ってもらうー」と無茶なことを話してましたが、本当に踊ったのかなw

「誕生日企画」
 今回のバースデーライブにむけて、ミンゴスが自分に対してのプレゼントを用意すると話してました。
 候補は3つ。

1、フィギュアスケートの名場面、珍場面をミンゴスの解説でお客さんに講義を開く。
2、子供の頃にはまったアニメ『ハイスクール奇面組』の主題歌、エンディング15曲をすべて歌う。
3、TV東京系列「あにそ~んぷらす」さんで習ったフラメンコをもっと完璧にして皆さんに披露する。


 この中から選ばれたのは…。
 なんと2番!
 『ハイスクール奇面組』の主題歌、エンディング15曲をメドレーで披露してくれたのです。
 うわー2番がきたかー。
 これは予想してなかったなー。
 っと思ってたのに、メドレーが始まったら、なんでオレらはコール完璧なんだよwww
 訓練されすぎだ!

 それにしても、ハイスクールに合わせて、バックダンサーも赤いセーラー服で登場したけど、よくこんな衣装着てくれたなー。

ミンゴス「この制服、わたしが買ってきました」

 お前の趣味かよ!!!!!!

 またドンキか!
 ドン・キホーテなのか!
 この自分へのプレゼント。
 次回からは無いかもしれませんね(苦笑

「はらみー登場」
 今回、一番の驚きだったが、原由実さんがシークレットゲストとして登場したことです!
 先日、『コープスパーティー2U』のラジオを始めたお二人
 OPをミンゴスが歌うことは知ってましたが、なんとここで重大発表。
 EDは、はらみーが担当することが報告されたのです。
 数あるEDのひとつらしいですが、ここで完成したばかりの新曲を披露。
 曲名は「HANABI」。
 CDは8月22日に発売するとも発表があって、会場内も騒然としましたよ。
 なんてったって、ミンゴス、アッキー、あさぽんに続き、はらみーも5pbからソロデビューですからね。
 これは、続報を楽しみにしたいところです。

「サプライズ」
 そんな、はらみーのサプライズはありましたが、実は今回のライブ。
 ミンゴスへのサプライズも用意されてたのです。
 実は入場の際、こんな紙が配られました。

サプライズ企画

 なんと、COLOR SANCTUARYの途中で曲を変えて、そのままハッピーバースデーソングにもっていくから、みんな歌ってね!
 という、ドッキリ企画。
 これはまたえらいことを考えてきたものですねw
 けど、好きですよ、こういうノリ。
 結果は、大成功!
 COLOR SANCTUARYの曲が止まって「COLOR SANCTUARY…でした?」とミンゴスが戸惑ってるところに、バースデーソングの大合唱。
 そして、ケーキも登場。

35歳ケーキ

 そのケーキがこちら!
 これにはさすがのミンゴスもビックリ仰天。
 それまでサプライズは嫌い~という発言もありしまたが、ついに白旗。
 「これからはサプライズ大歓迎です!」と喜んでくれてました。

濱田さん「どうすればミンゴスが驚いてくれたか真剣に考えたww」
 
 本当に真剣に考えたんだろうなー、この人達はw
 だから、ミンゴスに関しては、バンドメンバーも含めて大好きなんですよ。
 そして、さらにサプライズは続きます。
 あらためてCOLOR SANCTUARYを歌うことになったんですが、なんと、はらみーも一緒に歌ってくれることに!
 『COLOR SANCTUARY』ならぬ、『はらーSANCTUARY』
 誰がうまいこと言えとw
 まさかのデュエットに、ミンゴスも最高の笑顔で歌ってくれました。

+Aメンバー
「+Aメンバー」
 ミンゴスのバンドメンバー「+A」
 この+Aのみなさんに会えるのも、ミンゴスライブの楽しみになってます。
 
ファイヤーの存在感

 そして、今回もファイヤーさんの存在感がやばかったw
 相変わらずムードメーカーとして活躍してくれますね。
 あ、そうそう。
 +Aメンバーといえばドラムの玄ちゃん。
 ちょっと前に娘が生まれてパパになったそうです。
 おめでとうーっ!
 そら、ドラムも4000円にプライスレスになりますね!

濱田さんとミンゴスw

 最後は、濱田Pも交えてAroma of happinessを熱唱。
 アンコールでシャングリラを歌ったんですが、この曲で終わるとミサみたいだから、もう一曲追加しましたとミンゴス談。
 確かにそうだよねw
 そして、今回はAroma of happinessの後、そのまま「いっしょ。」に入るアレンジがかかってました。
 これもプチサプライズかな?
 ミンゴスも「あー、これ”いっしょ。”だ!」と少し驚いてましたし。
 
 観客も含め、全員で大合唱!
 最高に盛り上がったところで、バースデーライブ2012も無事に終演となりました。
 みんなありがとーっ!

 ライブの感想はここまで。

ファンレター

 ライブ後は、すぐにロッカーへと戻ってファンレターを回収。
 幸い、まだプレゼントボックスが残っていたので無事に入れることができました。
 ふー、間に合ってよかった。

台湾料理

 無事に任務も完了したところでAXも後に。
 近くの台湾料理屋で遅めの晩飯をとりました。
 にしても、始まったのは17時台と、地方勢を考えた早めの開始だったのに、結局、終わってみれば21時すぎ。
 結局、ミンゴスのライブは3時間コースかw
 けど、そんな長さを感じさせない素敵なライブでした。
 
はらみーとミンゴス

 2ndライブの時とか、今、BDを見直すと、ミンゴスってかなり叫ぶように歌っているんですよね。
 緊張してたのもあるでしょうし、気持ちに余裕がなかったんでしょう。
 そう思うと、今回のライブは伸び伸びと歌ってる印象をうけました。
 仲良しのはらみーが来てくれたこともプラスになってたんでしょうね。
 COLOR SANCTUARYあたりから、一気に吹っ切れた感じもしましたし。

+Aという最高のメンバー

 +Aのみんなとも長い付き合いになってきましたし、ライブごとに絆が強まっている雰囲気も感じます。
 ライブ内のトークで、ミンゴスは自分の成長のことも話してましが、その根本にはライブメンバーの支えも大きいことでしょう。
 これからも、素晴らしいライブを期待してます!
 気の早い話ですが、次のライブなんかも期待してますね。
 よろしくお願いします!

 
 というわけで、以上、ミンゴス バースデーライブ2012の感想でした。
 いつもよりも長めのブログになりましたが、読んでくださり、ありがとうございました。
 それでは、最後に一言。


ミンゴス最高!
    23:59  Top

2012.05.12[土] くっつきぼし後編を購入

 明日は待ちに待ったミンゴスライブですが、その前にちょっとこちらの作品をご紹介。

くっつきぼし後半

 くっつきぼし-後編-

 こちらは、プリマステアから発売されてるOVAです。

前編と並べてみた

 後編ということは、当然、前編もあります。
 自分のブログで検索したら、前編は2010年に購入してました

 って、そんな前か!!
 後編は約2年かかったわけか…。
 どうしてそんなに年月がかかったかというと、この作品の製作スタッフは、基本ひとりだから。
 そう。
 このOVAは個人製作なのです。

中身はこんな感じ

 手掛けたのは、石川直哉さん。
 監督・脚本・アニメーション制作などを、全てひとりでとりおこなってます。
 
 そんなOVAをどうして購入したかというと…

ミンゴスがいるならしょうがない

 ミンゴスがいるから

 理由は、これ以上でもこれ以下でもなかった。

メインのふたり

 それでは、さっそく再生~。

 こちらがメインのふたり。
 ミンゴスが演じるキーコは上のキャラです。
 少し離れたものを少しだけ動かすことができる、不思議な力をもった女の子。

アーヤとの伏線

 そんなキーコと一緒にいるのが、一色みくさん演じるアーヤ。
 内容は、この2人の夏休みの出来事を描いたものなんですが…。

百合というより

 物語は、百合色がかなり強め。

レズだな

 百合というよりレズに近いので、若干、見る人を選ぶかも…。
 OVAだからこそできる描写だとは思いますが。

伏線回収

 そして、前編にあった伏線も、後編でしっかり回収。
 と、そこはよかったんですけど…

超展開というよりジャンパー

 最後の展開は、かなりファンタジーになるので、そこを残念に感じる人もいるかもしれないですね。
 僕としては、いろんな意味で個人製作の強みは出てるな、と受け止めましたが。
 24分という時間の中で、監督が描きたかったことは、表現できていたかと。

 結末に関しては、いろいろ賛否はありそうですけど…。
 この、くっつきぼし。
 価格は1800円とかなり安いです。
 ミンゴスのファンアイテムとして見れば、まずまずかなー。
 そういう視点で見てる時点で、アレかもしれないですけど(汗
 ともかく、延期が続いていた「くっつきぼし」も、こうして後編が出たことで無事に完結。
 石川直哉さん、お疲れ様でした。

 さて!
 てなところで本日のブログもこの辺で締め。
 そして、明日はついにミンゴスバースデーライブ2012の当日ですよ!
 くっつきぼしでミンゴス分は補充できたので、攻コストはMAX。
 全力で挑んできます。
 
 それでは、オヤスミンゴスー。
    23:59  Top

2012.05.11[金] 黄昏乙女×アムネジア 五ノ怪

ゆうちゃんはなんで飛ぶのん?

 ゆうちゃんは、なんで飛ぶのん?

夕子「幽霊ですけどー」


腐ってやがる

 さて、世間はナウシカ実況で盛り上がってますけど…

調査部5回目

 僕は毎週金曜の『幽霊部長の怪異調査放送部』にアクセス。
 原さんは、なんで飛ぶのん?

原「はらみーですけどー」

五ノ怪

 そんな原さんの公開コメンタリーも聞きつつ、今週の「黄昏乙女×アムネジア
 五ノ怪「憧憬乙女」 の感想にいきたいと思います。

黄昏文化祭

 先週は、夏だプールだ全裸だ!
 と、盛り上がってたと思ったら、これまた季節が飛んで学園祭に。

今週の主役

 そして、今回のメインといえば、この人でしょう!

なんの図だよ

 人体模型!

混ぜるな自然

 この”混ぜるな自然”っぷりの馴染み具合。
 人体模型も生徒みたいですよ(cv千早

イケメン模型

 はらみー曰く、イケメンな人体模型。
 ごめん霧江さん。
 せっかくの猫耳メイドだったけど、全部、人体模型がもっていったよ…。
 
 それにしても、僕は人体模型というとコープスパーティーしか出てこないな。
 ディフェンスに定評のある模型さん。
 中身は杉田。
 誰もついてこれない話題なので、次に行きます。

外人4コマ

 学園祭ということで、全体的にファンサービス回だった第5話。

自分への葛藤

 霧江の内面も見られる、重要な回でもあったんですが…

チリンチリン

 動くたびに首の鈴がチリンチリンと鳴って、なんだか和やかなシーンになってました(苦笑
 ある意味リアルだけど。

夕子との距離も縮まった

 夕子との距離も少し縮まったかな。
 πタッチによって、キャラ差を思い知った現実もあったけど。

仲良きことは

 ももえとも仲が深まって何より。
 なんですが…。

 今週は、いろいろ惜しかった話でもあるかなー。

交友関係が見られたけど…

 今の今まで他の生徒の描写がなかったのに、今週になっていきなり大賑わいですからね。
 いきなりすぎて、かなり違和感。

他の生徒との調査
百合怪談

 原作だと、他の生徒との絡みは多いし、調査部らしく学園内の事件を解決する話もあります。
 こういうのが学園祭前にひとつくらいほしかったところ。

ももえの友達

 ももえの友達も、ちょくちょく出番をあげててもよかったのに。

原作5巻

 4話まで露骨に生徒の描写がなかったので、あくまで調査部だけで物語を進めていくのかなー。
 と、思った矢先にこの人数ですからね。
 今週だけが浮きすぎて、逆に残念に感じました。

一番残念なシーン

 特に残念に感じたのが、ここのシーン。
 
 アニメだと、貞一くんの夕子に対する気持ちって、まだぼんやりしたままだったハズ。
 にも関わらず、「好きになるのに幽霊かどうかは関係ない~」というセリフをいきなり使ってどうするのかと。

 このシーンは、原作4巻にあった”あのシーン”を経て言うから、意味があるのでは?
 そこをすっ飛ばして学園祭にきちゃったものですから、これはいただけないです。
 後半の展開から考えて、こういうサービス回はこのあたりにしか入れられないにしても…。
 もう少しやりようがあった気もしますね。
 うむむ。
 
調査部はお化け屋敷

 さて、そんな中辛な感想はこのくらいにして、ちょっと5話の小ネタでも書いておくとします。

柚木涼太さん

 今週のエンドカードは、柚木涼太さんが担当。
 この方。
 アムネジアと同じく、ガンガンにて「ダメっ妹喫茶 でぃあ」という漫画を連載されてます。

でぃあなんとか

 今回、作中に出てきた「妹喫茶でぃあなんとか」は、こちらが元ネタだったんですねー。
 いいコラボです。

鈴木このみさんがアフレコ

 もうひとつの小ネタが、こちら。
 ウェイトレス役→鈴木このみ

鈴木このみデビューシングル

 そうなんです。
 アムネジアのオープニングを担当されてる、鈴木このみさんが、なんとアフレコに挑戦したのです。
 
 が!
 本編を見てた時は、どの声なのか解らず???でした。
 それが、今週のコメンタリーを聞いてようやく判明。

金髪の子の声がそれ

 喫茶店シーンの「お帰り、お兄ちゃん」と、ここの「お疲れ様ー」が、鈴木このみさんの声でした。
 おー、確かに、聞けばそれっぽい。
 5話は、こういう遊び心に関しては好きでしたね。
 それだけに、惜しい部分が目立ったのかもしれません。

 
 さて、小ネタは以上となりますし、5話の感想もこんなところかなー。
 原作の話をすっ飛ばしたり、カットしてる部分も多いので、今後、どう終わりにもっていくのか不透明になってきましたが…。
 アニメならではの描写は丁寧ですので、うまくまとまってくれることを願ってます。
 
 それでは、五ノ怪「憧憬乙女」の感想でしたー。
    23:59  Top

2012.05.10[木] スカルガールズ フィリア即死

やっと終わったぁーーっ!!! 

 あ、どうも、夜中に大声出してすみません。
 いやー実は…。
 昨日、平日だってのに午前4時まで研究していたコンボがあったんですよ。
 それが、先ほど…

 ついに収録することができたのです。
 
 いゃっほぅーっ!
 というわけで、喜びの咆哮です。
 収録と同時に思わずガッツポーズしましたよ。
 どんだけ嬉しかったんだ、オレは(苦笑

フィリアの勝ちポーズ

 内容は、フィリアの即死コンボ。

失敗した失敗した…

 本当に収録には時間がかかってしまい、不毛に増え続ける失敗データーが、ハードディスクを圧迫。
 容量不足でエラーになるのが先か、コンボが成功するのが先か…。
 まさに自分との戦いでした。

 それにしても、こんなに収録が難航するとは思いませんでしたよ。
 今回、参考にしたのは、こちらの動画↓



 この動画の一番最後に、投げ始動の即死コンボが収録されてましたので、こちらでも再現してみたわけなんですが…。
 まさか、ここまで難易度が高かったとは。
 すんなり撮れるとか思ってしまって、すみません…。
 このコンボは、本当に計算されて完璧な構成でした。

投げ始動

 最初の投げ始動あたりは、ぜんぜん問題なし。

フィリアの3ゲージ技

 3ゲージからの拾いも簡単。
 おっ、これなら早く終わるかなー。
 と思った矢先に…

髪ループ

 難関となったのが、リングリットのループ。
 対戦動画だと、わりと基本コンボとしてみなさん使ってますけど…。
 これ、見た目以上にシビアだったんですね。
 高さによって、最速だったり、ディレイをかけたりと、わりと慣れが必要な部分でした。

立ちAの拾い

 そして、最大の難関となったのが、この立ち弱Pでの拾い。

もう一度立ちA!?

 動画を参考にした時、「あれ!?」と思ったんですよ。
 このゲームは、コンボ中に同じ技をあてると、バースト補正がかかりコンボが中断されます。
 にも拘らず、立ち弱Pでの拾いを2回やっているんですよ。
 どうして補正がかからない?
 
 不思議に思って、動画をコマ送りしてみたところ、

しゃがみPすかし

 なんと、しゃがみPを空キャンしてから、立ちPにつないでいました…。

 ウソだろ…。
 空キャンを使うことで、始動技が変更したとみなされ、バースト補正が回避させるなんて…。

 これを知った時の衝撃と、それに伴う難易度の増加に、身体がふるえましたよ。
 まさにシステムの盲点。
 さすが、スカルガールズを購入し、動画まで作られるガチ勢です。
 やり込みの差を、まざまざを見せ付けられましたよ。

しゃがみPすかし

 この弱Pスカしを2回やってるんですけど、これが本当に難しい。
 リングリットのあて方が悪いと、スカり部分があたってしますますし、ヒットバックの関係で技が届かなくなる、なんてことも。
 針に糸を通すような、実に繊細なコンボでした。

見事、即死

 最終的に、即死まで届いてほっと一安心。
 もう二度とやりたくないコンボですので、完走できて本当によかったです。
 お疲れ、フィリア。
 そして、僕も疲れすぎて、もう寝たいです(死
 スカルガールズ…。
 甘くみてたわけではないけど、洗礼をくらったコンボとなりました…。

 
 そんなフィリアの即死コンボ。
 こちらは、後日、コンボムービーにしてまとめますので、その時をどうぞお楽しみに。
 てなところで、もう時間も時間ですし、ブログの更新もここまでにしておきましょう。
 こんな感じに、スカルガールズは神経すり減らしながら研究してますので、また何か取れたら書きとめたいと思います。
 
 それでは。
    23:59  Top

2012.05.09[水] スカルガールズからみる文化の違い

 本日のテーマは、スカルガールズからみる文化の違いについて、です。

 ご存知の通り、スカルガールズは海外の作品です。
 日本人の好みにも合う作風とはいえ、ところどころに感じる洋ゲー臭は隠しきれません…。

ダブルの仮の姿

 最初、このキャラを見た時、

ニヤリ

 ほぅ…シスターか。
 なかなか解ってるではないか。

 と思った矢先に、

口が…

 口がパカッと開いて…

ダブル登場

 こんにちは。

コレジャナイ

 返す言葉もなかったわ。



 そんな、モンスターと化したシスターをぶっ倒したら、ラスボス登場。

ラスボスです

 ほぅ…メイドさんとは、さすがツボを押さえてくれてるな。
 これは期待できる!

 そう思いつつ、試合を開始したら、

コレジャナイ





何かが違う

 これがカルチャーショックというやつか…。
 開発チームのみなさんには、ジャパニーズカルチャーをもっと勉強していただいて、異文化の交流を深めていきたいですな。


 そんな感じに、微妙にズレた感性もありますが…。
 スカルガールズはやっぱりキャラが綺麗!
 始めて動かしたときは、素で感動したものです。

テクスチャーの違い

 何よりビックリしたのが、カラー。
 胸元に注目してください。
 色を変えただけなのに、なんと服のデザインも微妙に変化させているのです。
 2D格闘ゲームで、こんな手間のかかることをやってくるとは…!

メガネONOFF

 さらに、キャラによってはカラーを変えると、メガネをかけたりもしてくれます。

光源処理

 また、炎の飛び道具などを近づけると、光が照り返すなど、まさに芸コマ。
 こういうこだわりは高く評価したいですし、眺めているだけでも飽きないです。
 本当にお見事!


 そんな開発スタッフの作り込みを見せられたら、こっちも本気で研究しないと失礼というもの。
 最近、スカル日記ばかりで、「読んでも何のことか解らなーい」という人もいるかもしれませんが、ご勘弁を。
 それだけ夢中になれる格ゲーに出会えたことが、本当に嬉しいんです。
 洋ゲーならではの大味なところもありますが…。
 多少のカルチャーショックも、むしろ楽しんでるくらいですよ。
 
 というわけで、そろそろコンボ研究に戻りたいと思いますので、今日のブログもこの辺で。
 また明日!
    23:59  Top

2012.05.08[火] スカルガールズのことでも

収録環境

 現在、空いた時間を使ってスカルガールズのコンボ収録を進めています。
 ↑ちなみに、収録環境はこんな感じ。
 収録中、サブモニターでテレビやアニメを流しながら研究してるわけですが…。
 さっきから、怜さんがリーチかけるとコンボが途切れる件について。
 さすが全国の強豪。
 次元干渉まで標準装備とは恐れ入ります。

236P

 さて、そんな頭の悪いトークは置いといて…。
 今日は『ダウン補正』についてあれこれ書いてみたいと思います。

 フォーチュンの236Pみたいな技で相手をダウンさせると…

赤バウンド

 倒れた時、地面に赤い衝撃派が出ます。
 以前にも書きましたが、これは受身不可である証拠。

ダウンした相手を拾う

 では、同じ技をダウンした相手に決めると、どうなるか?

ダウン補正

 答えは、「受身可能な青い衝撃派になる」です。
 
 また、ダウンした相手に追撃が入るのは一回まで、という制限もあるようです。
 こういった形でダウン補正をかけているわけですね。

236PP

 逆にいえば、相手をダウンさせなければ、ダウン追撃が容易だということ。

受身不可

 フォーチュンの乱舞は、最初に落下した時は受身がとれないので…

噛み付きが入ります

 うまく位置を調整させれば、噛み付きで追撃ができます。
 こういうパーツをどんどん見つけていければ、スカルガールズのコンボはもっと面白くなりそうですね。

頭との連携

 それにしても、フォーチュンはコンボに恵まれすぎて楽しすぎる。
 自分攻撃→頭攻撃→自分攻撃~といった流れは、まるでアルカナハートのリーゼそのもの。
 
236中中

 おまけに、頭を236+中P中kでホームランできるしw
 才能ありすぎるというか、スタッフの愛がこめられすぎてやばい。

レインコンボやるよー

 あまりに楽しいから、相打ちコンボなども含め、フォーチュンに関しては、すでに3つのコンボが完了。
 しまったなー。
 最初から、こんなに面白いキャラさわったから、他のキャラにまったく意欲がわかない…。
 とはいえ、まだまだコンボ収録は始まったばかり。
 ダウン補正についても理解できたことですし、また明日から別のキャラであれこれ挑戦していきたいと思います。
 
 それでは、今日の研究はここまでー。
 フォーチュンお疲れ様。
 (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
    23:59  Top

2012.05.07[月] 咲-saki-阿知賀編 第5話

ときさんのおーらぱねぇー

 千里山女子のオーラぱねぇーっ!
 これがウワサに聞く『女子力』ってやつか!
 
 というわけで、本日はアニメ「咲-saki-阿知賀編」第5話「強豪」の感想です。

玄ちゃん狙い撃ち

 先週、大活躍だった玄ちゃんですが、千里山のエースには逆に狙い撃ち。

黒い竜退治

 ドラゴン玄も、ついに狩られてしまったか…。
(画像はイメージです)

 麻雀のルールはさっぱりなので、どうして狙われるのか感覚でしか解らなかったけど、格ゲーで例えるとターンパンチは強いけど、溜めてると行動が制限されるのでバレると不利とかそんな感じか。
 
リーチでバチバチ

 にしても、リーチで電撃走ったり、

回想シーンは咲-saki-らしい

 回想シーンが入ったりと、ずいぶんと咲-saki-らしくなってきましたねー。
 千里山も、いろいろ人間関係がみえてきていい感じ。
 この二人は、まるでスールのよう。
 ごきげんよう、お姉さま。

 けど、残りメンバー3人のモブ化っぷりがやばいな…。

かませ担当

 咲-saki-って、メガネキャラの扱いが微妙に酷いので、強く生きてください。
 
まこ「………」

怜さんぱねぇ

 一方で、完全に5話の主役だった園城寺 怜さん。
 病弱な清純派な女子と見せかけて、このリーチの威嚇ですよ。
 そら、ドラゴンもびびるわ。

点棒たってるしw

 そして、極めつけがこのシーン。

ぇぇえええーっ!!!

 点棒が立ってるぅーっ!!

 これが全国レベルか…!

スタミナが弱点

 けど、惜しいかな、怜さんはスタミナがないので長丁場には向いてないです。

リーチの稲妻も少し

 リーチの電撃も弱々しくなって、まるで気力ゲージの無い龍虎の拳のよう。

点棒も倒れる

 最後には点棒も倒れてたからね。
 この病気が無ければ、個人ランクでもトップを狙える実力でしょうに。
 惜しいものです。

 ん?

 まてよ…?

 強いけど病弱…。
 そして、名前が怜(とき)

トキ

 なるほど…そういうことか。
 そら、玄ちゃんには相手が悪すぎたわ。

4万点差

 4万という大量失点をくらった阿知賀女子。
 
悪夢が蘇る

 応援してる地元の方々もこの表情。
 かつて同じように大量失点をしてしまった赤土 晴絵と、どこかダブらせているのかもしれないですね。

全国にいくとこんなのが普通

 そんな赤土も、怜さんの能力にはびっくり。
 まったく甘いなー。
 まだまだ咲-saki-という作品を、ちゃんと理解してないご様子。
 このくらいの能力使いなら、ごろごろいますよ。

咲-saki-ポータブル

 そんな赤土にもオススメが、「咲-saki-ポータブル」。
 今なら、お買い得価格で購入できますので、勉強のためにポチるのだ!

桃子が宣伝とは

 けど、まさかCMで桃子が使われるとは思わなかったなw
 俺得すぎんだろ、だれの趣味だよ!
 さすが、ぎゃるがんを作ったメーカーです。
 僕の趣味と合致しまくりでした。

玄ちゃんの涙

 そんなこんなで、玄ちゃんにとっては洗礼をあびた先鋒戦。

姉妹愛

 そんな玄ちゃんを優しくだきしめる、姉の宥ちゃん。
 みんなで迎えに行こう!という提案を断って、自分ひとりで行くと言ったのはこのためでしょうね。
 玄ちゃんはみんなの前ではガマンしちゃうから、ふたりっきりにして思いっきり泣かせてあげる。
 なんとも美しい姉妹愛ではないですか。

宮永姉妹ェ

 どこぞの姉妹とは大違いですね…。

お姉ちゃんがんば!

 妹を泣かせた罪は、点棒で払ってもらおうか。
 マフラーが逆立つくらいに気合十分な宥姉ちゃん。

こっちも姉妹みたい

 はたして、その気合が千里山女子に通用するのか!?
 どうなる次週!
 
 というところで今週は終わりましたが…

完全に負けてるwww

 次回予告でネタバレしとるやんけ!

 完全に千里山がかませ役ですよ。
 そして、「まるで三流の……めんどくせぇ死ね」というセリフが似合いそうな宥ちゃん。
 どんなカウンターを決めてくれるのか、次回はお姉ちゃんの活躍を楽しみにするとしましょう。


 というわけで、以上、咲-saki-阿知賀編 第5話「強豪」の感想でした。
    23:59  Top

2012.05.06[日] 黄昏乙女×アムネジア 四ノ怪

 スカルガールズにドハマりしてるけど、プレイしてない人には何のこっちゃですので、たまには違う話題でも。

秋葉のゲマズ

 このGW中に唯一、外出したのがこちら。
 秋葉原です。

アムネジアフェア

 こちらのゲーマーズ本店では、現在、「黄昏乙女×アムネジア」ミュージアムを開催中~。
 というわけで、さっそく見に行ってきました。

 ACEでも見かけた夕子さん人形や、はらみーのサイン色紙などをガン見。
 ん?
 なんかメッセージを書いて残すことができるコーナーもあるのか。
 記念に何か書いていくとしよう。
 おー、すでにたくさんのメッセージが張られてるなー。
 って、中隊さんとか、南国パワーさんとか、よく耳にするPの名前も発見。
 みんなお勤めご苦労様ですw

 このミュージアムは来週まで開催されておりますので、興味のある方はご来店ください。

四ノ怪

 と、アムネジアの話題が出たので、こちらも一緒に書いてしまいましょう。
 アニメ「黄昏乙女×アムネジア」四ノ怪 払暁乙女の感想です。

水着回!

 払暁乙女(ふつぎょうおとめ)という、謎めいたタイトルでしたが、やってることは「水着乙女」でした。
 
意外とある

 小此木ももえも、実は脱いだらできる娘!
 霧江さんが入部してから、影がうすくなったと言われたけど、そんなことはなかった!
 意外にもグラマーなボディは、なかなかの発揮力。
 
 だが!

ブラジャーはずし

 優勝は、ブラジャーを外すシーンが入った霧江さんでしょう。
 スレンダー最高じゃないか。
 きっと3人の中で、一番、ほふく前進が早いよ。

霧江さんの立ち位置が完璧

 そんな霧江さん。
 3話で立ち位置が確立したかと思ったら、4話ではその地位を確固たるものにしてきましたな。
 かっこいいけどヘタレな愛されキャラですよ。
 
気円斬のポーズ

 冒頭で気円斬みたいなポーズを決めてきたかと思ったら、

懐中電灯のポーズ

 夜は懐中電灯かまえて、謎の決めポーズ。
 これも霧江さんの魅力ですな。
 足、さわってもいいっすか。

早く結婚しろ

 だが、そんな霧江さんに、最強のヒロイン夕子が立ちはだかる。

添い寝とか最強じゃないか
 
 Bパートからの登場だったのに、このガン攻めっぷりですからね。

あれ?寒いんじゃなかったの?

 夏でも夜は寒いとかいってたのに、最後は全裸でプールという徹底っぷり。
 霧江さーん、髪伸ばしただけじゃキャラ差は縮まらないよ!

黒夕子

 そんな霧江の元に、影夕子がついに姿を現す!

ピース夕子

 ふたりの幽霊。
 ふたりの夕子。

続きは来週

 いったい霧江はどうなってしまうのかー。

 というところで、今週分は終了。

4話のED絵

 原作だと3巻の内容でしたけど、水着シーンと宿直シーンが逆になってましたね。
 けど、今後の展開を考えるといいバランスになったかと。
 それにしても、本当にメインの4人以外、誰も出てこない物語ですな。
 原作の場合、保護者代わりの先生もいたんですけど、それもカット。
 ここまでモブを描かないとなると、文化祭シーンもないかなー。
 第三者のいない状態で影夕子をどう絡めてくるのか…。
 演出や美術の素晴らしい作品ですので、アニメならではの展開に期待したいところです。

 と、原作厨みたいなコメントで閉めたところで、今日のブログもここまで。
 以上、黄昏乙女×アムネジア四ノ怪「払暁乙女」の感想でした。
    20:51  Top

2012.05.05[土] スカルガールズ コンボについてあれこれ

こいのぼり

 GWも終盤となった5月5日。
 今日はとってもいい天気で、こいのぼりも嬉しそう。
 清々しい、こどもの日になりましたねー。

モリガンカラー

 そんなことより、スカルガールズの話をしようぜー!

 というわけで、晴れだろうと雨だろうと、自宅でコンボ研究にあけくれるガチ勢のホッパーです。

セーブデーターが消えた?

 なんか「セーブデーターが読み込めない」的なエラーが出て、せっかく開放した隠しカラーがロードされなかったけど…。
 だったら、また始めからやればいいじゃない!
 というノリで、対戦で25勝。
 隠しカラー(9色目)を、再び選択できるようにするくらいモチベが高いです。

 
 そんな勢いまま、コンボ収録もスタートさせており、すでに3つほど収録は完了しております。
 いいペースですけど、正直、収録はしんどいです(汗
 パーツが難しいというのもありますけど、始めて触る格闘ゲームですので、勝手が解らなくて精神的にも疲労させてるのかも。
 けど、本当にやりがいのある作品ですので、じっくり練っていきたいですね。

 そんなスカルガールズ。
 今日のブログでは、コンボを作るうえでの注意点なんかを書いていきたいと思います。
 自分に対してのおさらい的な意味もこめて。

ダウンについて
『受身について』

 スカルガールズでは、エリアルといった要素があるのに空中受身というシステムがありません。
 空中でつなぎが途切れた場合は、自動的に復帰する流れ。
 変わりに存在するのが、ダウン回避。

赤色の波紋は受身不可

 地面に落下した時、赤い衝撃波が出た場合は、受身不可。

青は受身可能

 青い衝撃波が出た場合は、受身がとれます。
 これが基本。

受身!

 ですので、コンボ中にダウンした相手を拾うパーツは、青が出ないよう注意すること。
 トレーニングモードに「自動受身」という項目がないので、ついコンボとして成立してると勘違いしがちですけど、青バウンドだったらコンボとは認められません。
 要注意。

低空で追撃
『地上ひきこみ』

 エリアルの練習中に気付いたんですけど、低空の相手を追撃すると…

地上に戻ります

 勝手に地上のけぞりに戻ります。
 これがちょっと「え!?」という仕様でビックリしました。
 他の格闘ゲームだとバグ扱いとなる地上ひきこみを、まさか標準として扱ってしまうとは…。
 全キャラ コムニオ装備!
 エルザは出るゲームを間違えた。

バースト補正
『バースト補正』

 スカルガールズでは、永久防止のため、同じ技が2回あたったりするとバーストできるようになります。
 もちろん、バースト状態になるようなつなぎは、コンボとして認められません。
 ですので、いかにシステムに永久だと判断されないか。
 これが重要になります。
 
 バースト回避としての例をあげますと…。
 まず、↑の画像のように、しゃがみ弱K→立ち強Pをくらわせます。

飛行→ジャンプA

 そこから飛行(214K)→ジャンプ弱Pとつなぎ、再び地上技にもっていくのですが…

下A→立ちC

 ここで、またしゃがみ弱Kをあててしまうと、バースト補正にひっかかってしまいます。
 そこで、今度はしゃがみ弱P→立ち強Pに変更。
 この時、立ち強Pをあてるのは2回目では?
 と思った人も多いでしょうけど、この立ち強Pは、『始動が違うため同じ技とは認識されません』
 これが超重要。
 この作品において、一番重要なポイントかもしれません。

今度はジャンプ弱K

 そこから、また飛行→ジャンプ攻撃とつなぐのですが、この時もすでに使用したジャンプ弱Pをあててしまうとバースト補正にひっかかります。
 そこで、今度はジャンプ弱Kで代用。

 こんな感じに、いかに同じ技をあてないか、また、同じ技でもいかに始動を変えるか。
 これらを踏まえて組み立てていく必要があります。
 永久だと判断されない、ギリギリのラインをさぐる…。
 スカルガールズのコンボは、システムとの戦いであるのです。

ノーゲージ115

 はい!
 というわけで、コンボについての解説はここまでです。
 本当に一筋縄ではいかないところが多いので、かなり頭を悩ませてくれますが…。
 それが、逆にコンボ人の血を騒がせてくれます。

 今日の収録では、フォーチュンで「ノーゲージ+下段スタート」という条件の中、115ヒットを確認するなど、悩みながらも手応えのあるコンボも撮れています。
 もしパッチが来たら一気にできなくされそうでヒヤヒヤしてますけど、こんな感じに研究は進めておりますので、引き続きがんばりたいと思います。
 
 それでは、また。
    23:59  Top

2012.05.04[金] スカルガールズについていろいろ

リュウのパロ

「オレより強いやつに会いにいく」

 って、フィリアがハチマキ役なのかよwww

みんなで対戦

 そんな感じに昨日からすっかりハマっている『Skullgirls
 今日は、タケさんにキリウさんにJAMさんと、久しぶりに会う顔ぶれもそろったので、みんなを無理矢理まき込んで対戦もやってました。
 みんな手探りながらも、研究につきあってくれてありがとー。

モリガンカラー

 にしても、調べれば調べるほど、いろいろ見つかって楽しいですね。
 どこかで見たことのあるカラーリングもあるしw

 というわけで、昨日に引き続き、今日のブログでもスカルガールズについてあれこれ書きたいと思います。

試合中にも気配りが

 まず、対戦しててこれは気配りがきいているなー。
 と、感心したのが、スタートボタン。

スタートはすぐにはきかない

 スタートを押すとメニュー画面が表示されるのですが、なんと押し続けないと反応しないのです。
 これは素晴らしい配慮。

誤って押してしまうこともない

 対戦中につい手がすべってスタートボタンを押してしまい、メニュー画面で試合を止めてしまったことは、誰もが経験があることでしょう。
 それを防止するため、スタートをちょっと押しただけではメニューが表示しないよう調整してあるのです。
 ありそうで無かったこの仕様。
 これは是非とも日本のメーカーも見習ってほしいですね。

永久防止

 システム面の方で、「面白いな」と感じたのはこちら。

 わりと自由度の高い作品なので、当然、永久コンボなんかも発見させています。
 それを防止するため、何をやってるかというと…。

システム側が永久と判断

 同じ技が何度もあたったり、地上で技がつながり続けると、ヒットエフェクトが紫に変わります。

いつでもバースト

 この状態になると、くらってる側はボタンを押せばいつでもバーストが使用可能に。
 コンボ中の相手をふっ飛ばすことで、永久を回避できるようになるのです。
 これがわりと斬新。
 ゲージを使わせるとかじゃなくて、システム側で「これ永久じゃね?」と判断した場合、無条件で回避技が使えるようになるとは。
 ですので、コンボを決める場合は、このバースト状態にならないよう、技を考えて入れていく必要があるのです。

 とはいえ、抜け道はいろいろあるようで、永久ではないにしろ、何ループもつなぐパーツなんかは見つかっています。
 なので、ちょっとシステムとして完璧とはいえないところもありますが…。
 考え方はとても面白いと思いますので、ここは今後の調整などで煮詰めてほしいシステムですね。


 そんなシステムもふまえて、僕の方でもコンボ研究を開始ー。
 まず、何をやってたかというと、

爆弾を投げて~

 キャラは、ピーコック。
 236+弱Kで爆弾を投げて~

ダッシュで追いかけ~

 ダッシュで爆弾を追い抜く!

ピーコック限定コンボ

 そして、ピーコックを攻撃。
 そうです。
 ピーコックのコンボじゃなくて、ピーコックはデクですw

236AAを相打ち

 超必をくらわせても硬直ですぐには動けないけど…

ドカン

 あとからやってきた爆弾をくらって硬直を軽減。

623+弱弱

 追撃ができる~、と。

 そんな感じに、のっけからこんな相打ちコンボばかり考えてますw
 いやでもしょうがないでしょう。
 時間差でやってくる飛び道具なうえに、本体が攻撃をくらっても消えないなんて…

 ホッパーの大好物じゃないですか!

 
 ぶっちゃけ、この爆弾があったからコンボ動画を作ろうと決意したくらいですよw
 この相打ちを使えば、フィリアのフェンリル ドライブ(623PP)からも追撃できるので夢は広がりまくり。
 キャノンらしいコンボにもなりそうですので、あれこれ試してみたいと思います。
 がんばります!

 それでは、引き続きコンボも対戦もやりたいので、ブログの更新もこの辺でー。
    22:19  Top

2012.05.03[木] 海外の2D格闘ゲーム『スカルガールズ』

海外産格闘ゲーム『Skullgirls』

 昨日はバイクゲームを紹介しましたが、今日もとあるゲームを紹介したいと思います。
 その名もSkullgirls
 スカルガールズと読み、海外で作られた対戦格闘ゲームです。

モーコン

 海外の格ゲーというと、ついついモータルコンバットを連想しちゃいますが…。

オープニング画面

 こちらは、日本人でも馴染めそうな可愛らしいキャラクターが登場。
 まだ8キャラしかいませんが、全員が女性キャラなので、そこも日本受けしそうなポイントです。

キャラ選択画面

 ソフトは、XーBOX360のダウンロード販売専用。
 配信が決まってから、ずっと気になってた作品ですので、すぐにプレイしたかったんですが…。

 なんとこの作品。
 海外のみの配信で、日本ではダウンロードできないのです!

 なんという生殺し。
 こんな面白そうな格ゲーを、指をくわえて見てるだけだというのか!?
 こうなったら奥の手だ!!

海外ゲイツ

 というわけで、秋葉まで出向いて、海外のマイクロソフトポイントを購入。

海外アカで使用

 海外専用のアカウントも作成して、何とかダウンロードしました。

わくわく感がやばい

 そして、さっそく起動してみましたが…。
 とにかく、ぬるぬる動く!
 これが2D格ゲーか?
 と思うくらい、綺麗にアニメーションしてくれます。
 
通常投げ

 なんというか…。
 キャラを動かしている時の”わくわく感”を久しぶりに体感しましたよ。

 このボタンを押すと何をやってくれるんだろう。
 このキャラはどんな必殺技をもってるんだろう。
 キャラクターを動かすのが素直に楽しいというか…嬉しいというか。
 格闘ゲーム本来の魅力を、再認識してる気分です。
 いや、大げさじゃなくて、本当に。

パンチラもあるよ

 キャラはある程度ディフォルメされてますけど、大きく派手にアニメーションしてくれるので、かなりダイナミック。

派手なアニメーション

 ↑技によってはこのくらい崩して描いてくれてますので、2D絵だからこその味もよく出てます。

首がー

 また、いかにも海外の作品だなー。
 と感じる描写も、逆に僕はプラスだと思ってます。
 例えばこのキャラみたく、自分の頭をちぎって投げ飛ばすとか。
 発想が洋ゲーすぎるけど、そこがいい!

首を呼ぶ

 頭だけで攻撃させたり、呼んで戻すとか、格闘ゲーム的な面白さともリンクして、いいキャラ個性にもなってます。

ガール?

 まぁ、中には個性が強すぎて、そもそもお前ガールか?
 と疑問を感じる生き物もいますが…。
 どのキャラもひとクセもふたクセもあって、本当に動かしてて楽しいです。

 こんな良質な格闘ゲーム。
 是非とも日本でも販売してくれぇーっ!
 と願ってたら、どうやらPC版で販売されることが決まったらしいです。
 ツイッターで見かけた情報ですので、デマだったらごめんなさいですけど、近いうちに日本でも正式販売されるなら朗報です。
 発売されたら、是非ともチェックしてみてください。

 え?
 コンボとか撮らないのかって?
 あー、実はマジメにコンボ動画は作ろうかと構想はしてます。
 仕事が忙しいので、どこまで研究できるか解りませんが…。
 時間はかかってもいいので、何とか作りたいところです。

 はい、というわけで、今日はオススメの格闘ゲーム『Skullgirls』をご紹介しました。
 それでは!

    23:59  Top

2012.05.02[水] 伝説のバイクゲー『Trials Evolution』をご紹介

Trials Evolution

 今日は、ちょっとこちらのゲームを紹介したいと思います。
 XーBOX360で配信中のTrials Evolutionです。

360のバイクゲーといえばこれ

 タイトルを見てピンときた人もいるかもしれませんが、こちらは『Trials HD』の続編。
 そう。
 あの伝説のバイクゲームが、装いも新たに帰ってきちゃったんです!

 昔のブログでも紹介した、このバイクゲー。
 エキサイトバイクを、今の技術を駆使して再現したら、どうしてこうなった!
 というアメリカンな一品。

トライアルも親切に

 前作の悪ノリはそのままで、グラフィックの向上、ギミックの追加など、細部がパワーアップ。
 あ、もちろん、前作を未プレイな人でも楽しめるよう、トライアルモードもご用意。
 というか、トライアルをクリアーしないとレースができないよう仕様変更されてました。
 操作説明も親切になりましたし、前作をすっ飛ばしてEvolutionから始めても全然OKかと。

道なき道

 ゲーム画面を見て、「なんだか難しそう…」と思った方もいるかもしれませんが、ご安心を。
 前作同様、運転中に使うボタンはゼロ。
 LRのアクセル、ブレーキと、アナログステッイクの重心移動だけという、シンプルな操作設定。
 3Dでリアルに描かれたステージですけど、動けるのは左右だけで、奥や手前には移動できない作り。
 ただ、ひたすら前だけを突き進めばいいので、すぐに馴染めることでしょう。

ゴール…?

 そして、パワーアップしたのはコースだけではありません。
 ゴールシーンもさらに凝った作りに。

 前作では、ゴールしたら爆発炎上したりと、祝う気ゼロのコースの数々でしたが…

まるた

 今回もさっそく丸太が落下してきたりと、相変わらずなユーモアさ。

ピアノ

 と思ったら、なんかグランドピアノまで降ってきたぁーっ!!

爆発炎上

 ドーン!!

ふっとぶライダー

 完全に衝撃映像w
 
死んだなこれは

 これこれ。
 このバカバカしさもTrialsシリーズの魅力ですよね~。

トドメ

 なんて油断してたら、トラックまで降ってきた!!!

 さっきのピアノでバイクも大破したろうが!
 何を目指してるんだよ、このゲームはww

 完全に力を入れる方向を間違えてますけど、終始、こんなノリでレースは続きます。

紅い月のステージ
 
 そして、もうステージが地球かどうかも怪しくなってきたしw
 どこだよ、ここ。
 だが、バイクさえあれば、どんな荒野でも進んでいけます。
 バイク万能すぎ。
 
 どんなコースだろうと、かかってこーい!

LIMBOとのコラボ

 と思ってたら、まさかのLIMBOステージが出てきたときは、さすがにひっくり返りましたよ。
 だって、違うメーカーの作品ですよ!?
 昔のブログでも紹介した洋ゲーですけど、こんなところでコラボをやってくれるとは…!
 LIMBOはめちゃくちゃ好きな作品ですので、これは嬉しさのあまり脳汁が出まくり。
 こういうメーカーの垣根を越えたフットワークの軽さは、日本のメーカーも見習うべきところでしょう。
 
ライダーのラスタマイズ

 そして、気が付いたら2時間くらいぶっ通しでプレイしてました。
 だって、今回はただ走るだけでなく、ライダーの衣装なんかも細かく変更できるんですよ。

 さらに、バイクじゃなくてスキーで滑ったり、玉を落とさないように走るとか、爆発の衝撃で飛んでいけといった、アホなミッションを数多くご用意。

マルチ対戦

 さらにさらに!
 今回は最大4人まで同時対戦が可能に!
 これは熱い!
 いや暑い!
 みんなで走って爆破して炎上して大破してゴールして、さらに死亡!
 ひとりでも多人数でも楽しめる、まさに至れり尽くせりのEvolution!
 タイトルに嘘偽りなしでした。

 いやー、4月から配信されて気にはなってましたが、まさかこんなにバカさ加減がパワーアップしていたとは。
 こういう頭をカラッポにして遊べる作品も、たまにはいいものですね。
 「ゲームをやってるぞ!」と素直に感じられますし。

 そんな大絶賛の『Trials Evolution』
 こちらは、X-BOXライブアーケード専売で、価格は1200ゲイツ。
 XーBOX360をもってる方は、是非ともダウンロードしてみてください。
 ガチでオススメですよ。

 さて、それではブログの更新もこの辺にして、また続きといこうかな。
 明日は祝日ですし、夜通し走りまくろうと思います。
 それではー!
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop