fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.12.31[土] 大晦日

いつも、ブログを読んでいただきありがとうございます。
今年の更新も最後となりました。

格闘ゲームサークル「キャノン」で活動してるわけですが、今年は家庭用アルカナ3とファントムブレイカーのコンボムービーを作ったくらい。
元々、お休み状態とはいえ、これは物足りない結果。
代わりに追いかけていたのが何かというと、アイマスですね。
2の発売やアニメ化など、アイマスユーザーにとっては激動の年でした。
まったくアイドルは最高だぜー!
とまぁ、そんなことを口走ってたら、友人からは「ホッパーはコンボを撮らないとダメになる」といわれる始末…。
けど、しょうがないだろ!?
アイマス追いかけてるだけで本当に一年が終わったんだし。

とはいえ、やっぱり格闘ゲームも大好きです。
来年はP4Uやアクアパッツアの移植が予定されてますし、積極的にコンボムービーも作れていければと思ってます。
楽しみながら挑戦していきたいですね。
先のことを考えると不安もありますが、自分のできる範囲で形にしていきたいと思います。

では、今年の更新もここまで。
来年もサークル「キャノン」をよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。
    21:27  Top

2011.12.30[金] アニマスBD3巻とAM06

アニマスBD3巻とAM06

 今日から実家の岐阜へと帰郷しますが、その前にこちらを紹介。
 忙しくて買えなかった、アニメ「アイドルマスター」G4Uパック3巻と、ANIM@TION MASTER 06です。
 ようやく手に入れられましたよ。

 今年、最後のアイマスグッズでもありますし、心をこめて紹介していきましょう。

アニマスG4Uvol3

 まずは、こちらのBD3巻から。
 いろいろ同梱されてますが…。

ドヤ顔の千早

 手始めに、G4Uから起動。
 千早のドヤ顔をパチャリ、と。
 にしても、このG4U。
 せっかく特別に背景も用意してくれるなら、アイドルを中心に360度回れるようにしてほしかったなー。
 カメラマンの移動範囲の狭さが、もどかしいです。

私服の下半身は貴重かも

 不満はそのくらいで、アイドルを撮影できること自体は、それなりに新鮮。
 そういえば、私服の下半身部分をしっかり見たのは、これが始めてかも。
 ゲーム中は、腰から上の部分しか表示されませんから。
 そういう発見ができたりするのは、魅力なんですけど…。
 おまけとはいえ、もうひと手間ほしいところですね。

アイグラ3

 一方、こちらはアイグラ12月号
 今月は、雪歩と律子がメイン。

オフショット

 黒瀬先生のマンガでも可愛く描かれてましたけど、この組み合わせってかなり珍しいです。
 ちょっと想像が追いつかないけど、意外と合うのかも。
 それ以前に、律子が万能なのかもw

特定しましたw

 あと、会長のコラムでは、リスナーが特定しやすくて吹くw
 回を重ねるごとに、特定が余裕になっていくな。
 そして、監督が何気にいいこと言ってて胸熱でした。
 
BDの中身
 
 BDの方は、こんな感じ。
 
線画集

 今回は原画集がついてきたので、いつもよりも分厚かったですね。

新曲は普通

 本編とは別に、1巻みたく音楽CDもついてきました。
 新曲は、真、亜美・真美、響が歌う「コーヒー1杯のイマージュ」。
 このメンバーが歌うということで、元気あふれる曲調でした。
 他の3曲は、アレンジ。
 こちらは、HOUSEとTRANCEに味付けがされてましたが…。
 ちょっと力押しなところもあったかな。
 特典扱いということで、あえて冒険させてる部分もあるのかもしれませんね。

 CDはこのくらいにして、そろそろ本編を再生~。
 といきたいところですけど、時間がないのでロマキャン!
 後日、じっくり拝見するとして、次はこちらを紹介したいと思います。

AM06

 ANIM@TION MASTER 06
 挿入歌を中心にまとめたCDも、ついに第6弾となりました。

千早の約束

 今回は響や真の新曲もありますが、一番の聞きどころはやはり20話の挿入歌でもあり、エンディング曲でもある「約束」でしょう。
 テレビ版と、千早ソロ版の2バージョンが収録されていました。

20話の名シーン

 先ほど聞いてみましたが、すでに涙腺がやばいことに…。
 やっぱりすごいな…。
 この「約束」が、6月の横アリで歌われると思うと、想像しただけで鳥肌がたちそうですよ。

横になった写真立て

 にしても、今回のブログ用に20話を見直しましたが、やっぱりグッと来るものがありますし、なにより完成度が素晴らしいです。
 ↑この横にした写真立てとか、千早の心境をたった1コマで表現していて、本当に驚きます。
 
あの頃のまま

 アイマスの開発がスタートしてから数えると、アイマスの歴史は約10年。
 今井麻美さんと如月千早の10年が、20話には込められていた。
 そう感じずにはいられなかったです。
 
約束の後にグラビア千早とか
 
 正直、さっきまでG4Uで楽しんでて、いろいろすまんかった。
 さすがに空気よめてなかったわ(汗
 そら、千早もこんな表情になるって話ですよ。

 
 えっと、ともかく…。
 今日は、そんな名曲にふれつつ、実家へと帰っていきたいと思います。
 片道6時間以上かかりますからね。
 じっくり堪能できそうです。

 
 それでは、そろそろ荷造りも始めたいので、今日はこの辺で。
 以上、アニマスBD3巻とAM06の紹介でした。
 今日の日記、おしまい。
    18:00  Top

2011.12.29[木] 冬コミ開催からの中村&今井フォトカレンダーの紹介など

朝焼けのコミケ

 朝焼けにたたずむビッグサイト。
 オーラあるわー。
 時代が時代だったら、ラストダンジョンにされてるな。

 そんなわけで、約1年ぶりの参加となったコミックマーケット。
 僕は初日のみの参加ですので、今日で全てのノルマを終わらせる!
 目標は企業ブースだ!

スマホ対応手袋

 スマホ対応の手袋も購入し、防寒対策も万全。
 まぁ、スマホの操作はできても、肝心の電波はぜんぜんつながらなかったけどね!
 いつも通り。

見ろ、人がゴ(ry

 たくさんの同士たちの波にもまれながら、ひたすら前進。
 退路など無い。
 行こうアルカディア。

響の最後尾

 まず向かった先は、「響ラジオステーション」。
 
ラインナップは豊富

 いろんなWEBラジオを放送してますので、ラインナップも豊富。

購入リスト

 その中で、僕が買うのは一品のみ。
 アイマスタジオが生んだ待望の商品。
 
 「中村&今井のカレンダーフォトブック
 
 今回のコミケみの数量限定発売ということで、真っ先に確保に向かいました。
 こちらのレポに関しては、あとで詳しく書きます。

響のビキビキCD

 おまけのCDもいただいて、響終了。
 よし、次だ。

ゲーマガブース

 「ゲーマガ」に到着ー。
 えっと、最後尾はどこかな…。

ウメPキモっ←誉め言葉

 って、最後尾どころか誰も並んでなかった!
 タイミングがよかったみたい。
 ウメPさんも一休みしてましたw

metomeアルバム

 購入したのは、me to meのアルバム「First Step CD+ブックレット」
 以前より、沼倉愛美さんと原由実さんにユニットを組んでもらい、何枚かCDを発売されてましたが、今回はそれらをまとめたものになっています。

First Step CD+ブックレット

 新曲もカバーを含め5曲追加と、なかなかの気合いの入りよう。
 ジャケットもKEI先生描き下ろしとなっていました。
 それにしても、me to meって一発ネタかと思ってましたので、ここまで長く展開されていくとは予想外でした。
 アイマスではなかなか見られないボカロ曲のカバーも興味深いですし、あとでじっくり聞かせていただくとします。

アニプレのアイマスグッズ

 最後は、こちら!
 「アニプレックス

 ご存知、アイマス、Fate/Zero、偽物語、まどか☆マギカの4集類を扱う超危険地帯。
 しかも、全てコミケでしか手に入らないグッズばかり。
 始発組みでも躊躇するデンジャーゾーンに、果敢にも友人が突貫。
 見事、生還してくれました!
 おかえり!
 無事にアイマスグッズも確保することができました。
 その成果を称えて飯でもおごろうかと思いましたが、これからバイトがあると一言残して去っていく友人。
 クールすぎる。
 この恩は来年、必ず返すよ。

アニプレ特製CD

 そんなアニプレの戦利品を紹介するとします。

 特製ショッパーバッグの中に入っていたのは、まずはこちらのCD。
 夏コミのアニプレでも作られた、スベシャルドラマCDです。
 今回は、春香、美希、千早、やよい、響、小鳥さんが担当。
 どんな内容になっているのか、あとで拝聴してみるとします。

765プロTシャツ

 もうひとつは、こちらのTシャツ。
 一見、シンプルな黒Tシャツに見えますが…

2ndライブスタッフTシャツ

 裏を見ればティンとくるハズ。
 そうです!
 アニマス最終話のライブで、スタッフが着ていたTシャツと同じデザインなのです!
 「いつまでも、どこまでも」のメッセージが、感動を思い出させてくれます。
 1月のライブは、これを着ていくしか!!

 
 そんな感じに、CDとTシャツを紹介してきましたが、実はもうひとつあるんですよ。
 先ほど、響ラジオステーションでも購入した、「中村&今井のカレンダーフォトブック」。
 こちらが、アニプレグッズにも同梱されているのです。
 
 ということは…

中村(えりりん)&今井(ミンゴス)の カレンダーフォトブック

 つまり、こういうことです。

 響×2、アニプレ×1で、計3つのカレンダー揃い踏み!
 なんで3つも揃えたって?
 だって、今回のコミケ限定品なら、複数買いするしかないじゃない!
 ひとつだけは、寂しいもんな。
 後悔なんて、あるわけない。

表紙のアップ
  
 それにしても、表紙の時点で可愛さがあふれ出てヤバイな。
 元々、番組の企画で作り始めたカレンダーだけど、写真撮りすぎたので本になった。
 という投げっぱなしなシロモノ。
 だが、むしろそれでいい。
 よくやってくれた!

キャスターもご満悦

 98ページにわたって掲載される、ミンゴスとえりりん。
 想像しただけでも、ニヤニヤが止まらない。
(画像はイメージです)

宝具の魔道書

 だが、表紙を眺めていたのでは始まらない。
 そろそろ開封してみることにしよう。
 
 さーて、どんなデキかなー。



(ペラっ)


うさぎミンゴスとえりちゃん





やべぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

やべぇぇぇええええええーーっっ!!!
(画像はイメージです)

セクチーみんごしゅ
若奥様的なえりりん
早く結婚しろ


そしてこの顔である
 
 なんだこの本。
 完全に宝具じゃねぇか!
 そら、キャスターもこんな顔になるわ。
 ちなみに今の僕も、こんな顔になってるけどな!

リラックスしたふたり

 とまぁ、そんなオタクの奇声はおいといて、マジメにレポします。

 元々、写真撮影は珍しくない二人だけど、今回はお互いがカメラを手にして撮影しあった。
 というのがプラスに働いている感じがしますね。
 どのシーンも、すごくリラックスした表情をしてます。

ラクガキもあり
 
 ネタが入った写真や、顔が映ってなくて、普段ならNGになりそうな写真もあえてチョイス。
 このあたりにも、ふたりの性格が垣間見れて面白いです。
 中には手書きのラクガキが入った写真もあって、和気藹々とした現場の雰囲気までもが伝わってきそうです。

繪里子さんがチューしてくれるってよー

 個人的にツボった一枚w
 こういう写真を見開きで使ったりと、98ページを贅沢に活用してくれてました。

ミンゴスとえりりんファンは一生大事にしていい

 そういえば、これって一応、名目はカレンダーなんですよね…。
 どのあたりがカレンダーだったのかは…。
 まぁ、考えなくていいか。
 
 ともかく!
 まさに、ミンゴスとえりりんファンにとっては、聖書というべき一冊。
 今回のコミケ限定という厳しい条件ではありますが、なんとしても手にしてほしいですね。
 って、僕、3冊も買ったんだから、「中の人好きだけどコミケに行けなーい!」という人に、わけてあげるべきですよね。
 ふーむ。
 年末年始のバタつきが落ちついたら、ツイッター上で募集してみようかな。
 2冊余ってますが、欲しい方いらっしゃいませんか、という感じで。
 本当にミンゴスとえりりんを愛してる人の元にこそ、渡ってほしいですし。
 このあたりは、また年明けになったら考えてみます。

 
 というわけで、以上。
 コミケの整理品紹介でした。
 そして、僕のコミケはこれにて終了。
 明日から実家の岐阜へと帰郷します。
 2日目~3日目と参加される方は、寒さに気を付けて戦ってきてください。
 
 それでは、よいコミケを!
    22:02  Top

2011.12.28[水] 季節感が仕事しない美希

ぷちますカレンダー

 今日は仕事納め。
 2011年も無事に勤めさせていただきました。
 がんばった。
 そして、職場で活用していた「ぷちますカレンダー」も、がんばった。
 ぷちどるたちと一緒に乗り越えましたよ。
 1年間ありがとう。
 かっか!

G'sフェスティバル21

 そんな自分に誤報日。
 って、「誤報日」て何だよww
 「ご褒美」だよ!
 ウチのPCの変換、斜め上すぎんだろ。

 えっと…。
 では、気を取り直して、自分へのご褒美でこちらを購入。
 『電撃G's Festival! vol.21』

 本当はANIM@TION MASTER 06も欲しかったけど、どこも閉店してる時間帯だったのでこちらだけで我慢。
 CDは明日、アニマス3巻と一緒に回収しよう。
 
アニマス特集

 そんなG's Festival!は、アイマス特集~。
 表紙のやよいおりも眩しくて、寒そうです。

祐佑先生の描き下ろし

 読み進めると、こちらが登場。
 電撃G'sマガジンで連載中の 「The world is all one !!」。
 なんと読み切りですよ、読み切り!

千早と貴音

 内容は、SprouTのメンバーと貴音と千早が仕事をする話。
 おー、これは面白い組み合わせ。
 祐佑先生の作品はSprouTメンバーが中心に動くので、他の765プロとからむのは実は貴重だったり。
 読み切りですけど、L4Uのアニマル衣装を着たり、白い犬を歌ったりと、アイマス通なら解るネタの仕込み方も秀逸。
 SprouT以外の765プロの動きもわかって、楽しく読めました。
 祐佑先生GJです!

アイマスは祐佑先生だけ

 けど、この雑誌。
 アイマス特集ですけど、全てがアイマスというわけではありません。
 アイマス担当は祐佑先生だけ。
 あとは通常営業。

 アイマスだけを目的に買うと、ちょっとパワー不足かもしれません。
 だが案ずるな!
 今回のG's Festival!には、これがある! 

付録が本編

 はい、きました。
 星井美希ビッグタオル!

 いわゆる付録なんですけど、これがかなりの破壊力。

この大きさである

 見よ、この大きさ!
 比較としてG's Festival!も置きましたので、そのデカさが伝わっていただけるかと。
 
 イラストは、伊能津先生の描き下ろし!
 表紙のやよいおりといい、この美希といい、季節感が仕事してくれてませんが、それでいい。
 それがベスト。

なかなかのお手前

 仕事の疲れもふっとぶ笑顔と、3つのスイカ。
 完全に付録が本編。
 このために購入したようなものですから、期待以上の仕上がりに
「なかなかのお手前!」
 と、キムの勝ちゼリフみたいな感想をもらしましたよ。
 そんな感じに、美希もキラキラしてるG's Festival!
 ティンときた人は、是非チェックしてみてください。
 

 さて、雑誌の紹介も終わったところで、今日のブログもそろそろ閉めの時間。
 あ、そういえば明日からコミケですね。
 早いものです。
 仕事が終わっても慌しい日々は続きそうですが、がんばって2011年を完走したいと思います。
 それでは、また明日。
 コミケに参加される方は、お互いがんばりましょうー。
    23:59  Top

2011.12.27[火] 今年最後のマオウとG'sマガジン

マオウとG's

 本日の購入物ー。
 仕事が長引きましたが、閉店5分前のヨドバシに滑り込んでなんとか確保。

 電撃マオウと、電撃G'sマガジンです。
 今月は、どちらも重量級だな。
 胸囲的な意味で。

G's2月号
 
 まずは、G'sからチェック。

えりりん発見

 あ、さっそく繪里子さん発見w
 これは、「いま妹」の記事ですね。

アイマス推しもこれが最後かも

 読み進めていくと、アイマスも発見ー。
 あ、そうか。
 アニメは最終話をむかえたんですよね。
 なんだか、まだ実感がわかないです。
 
どうしてこの3人にしたし

 そして、恒例のCMオーディションでは、大江戸温泉物語が紹介。
 って、どうしてこの3人が選ばれたしw
 安心と信頼の千早いじめでした。
 
富士急か

 ちなみに、次のCM企画は富士急ハイランド。
 おー、富士急ときましたか。
 過去2回ほどいきましたが、めちゃくちゃ楽しかったなー。
 高飛車という新しいアトラクションにも乗りたいし、2012年になったらまた計画してみようかな。

ざわわんコミック

 そして、コミックの方では、祐佑先生の「The world is all one !!」が掲載。
 第10話目ですけど、ここにきて大きな動きがありました。
 正直、この展開はもう少し先かと思ってましたが、ここで口火をきりましたか。
 相変わらず次回が楽しみな引きで終わらせてくれてますよ。
 はたして、SprouTの運命やいかに!

マオウの付録

 お次は、電撃マオウ2月号へ。
 こちらは、付録のクリアファイルと生徒手帳。
 クリアファイルは、表紙の差分として水着。
 しかも、”だんだんぬぐぬぐ”とあるように、制服と水着が交ざったイラストも間に入ってました。
 いろいろ新しいけど、とりあえず季節感が仕事をしてないことはわかった。

こたつ765プロ

 一方、明音先生の「ぷちます!」は、季節感ばっちりのコタツトークでした。

ちゃーの9393

 そして、ちゃーの表情ww
 ぷちどる版9393でした。

しゅー先生のは貴音メイン

 しゅー先生の「Colorful Days」の方は、今月は貴音がメイン。
 貴音といえばラーメン。
 ラーメンといえば貴音。
 「青空に 指で字を書く 秋の暮れ」
 by.小林一茶

ゲロゲロレポート

 そして!
 今月のマオウには、明音先生としゅー先生以外にも、アイマスマンガが掲載されました。
 それが、この「実写版ゲロゲロキッチン収録レポコミック」




 そうです。
 アニマス4巻の特典映像でもある、実写版ゲロゲロキッチン。
 こちらの収録風景を、マンガでまとめてくれたのです。

これが面白い!!

 ざっと読んでみましたが、これがまた面白いって何のって。
 そのまま3回くらい読み直しちゃいましたよw
 赤井吟行先生さすがです。
 これは発売が本当に楽しみになってきた!
 早く1月になれーっ!

こちらは明日帰るかな

 そんな感じに電撃雑誌を堪能してましたが、本当はもう一冊ほしいのがあったんですよね。
 それが、「電撃G's Festival! vol.21」
 すでに昨日発売されており、アイマス大特集なので是非とも欲しかったんですけど…。
 さすがにヨドバシでは売ってなかったです。
 明日、ワンチャンあれば確保しよう。
 否!
 確保するしかない。
 AM06も欲しいし、なんとしてもアニメイトが開いてる時間までには帰宅しないと。
 仕事は激務が続いているけど、愛と根性でゲットしてみせます!
 合言葉は、とったゲロー!

 というわけで、そろそろ就寝して体力回復につとめたいので、今日はこの辺で閉め。
 また明日です!
 寝る!
    23:59  Top

2011.12.26[月] 今井麻美3rdソロライブ東京公演に参加してきました

ライブのパンフ

 昨日のクリスマスに開催された、今井麻美3rdソロライブ
 今日のブログでは、ライブのレポートをがっつり書いてみたいと思います。

 それにしても、ミンゴスのライブは1回目2回目と参加してきましたが、まさか今年もクリスマスにライブが開催されるとは思わなかった……。
 …あ、いや、嘘ですね。
 なんか当然やるような予感しかしてませんでしたw

 今回は「横浜→京都→東京」と回ったライブツアーでしたが、僕が参加したのはこの東京公演だけ。
 とはいえ、一番大きい箱ですので期待は上々。
 そんなハイな気持ちで挑んだ東京公演のレポ。
 さっそくスタートです。

渋谷AX

 寒い朝でしたが、ミンゴスパワーで発熱!
 寒さを吹き飛ばしながら、会場までやってきました。
 ちなみに、会場はSHIBUYA-AX
 渋谷という名前ですけど、原宿から行った方が近いです。
 ちなみにクリスマスの原宿は、いるだけで僕のHPがとっくにゼロになるような光景がひろがってました…。
 ちくしょーリア充がなんだ!
 こっちはミンゴス充だぞ、どうだぁー!!

 会場へ急ごう…。 
 えぇ、ダッシュですよ。

当日の予定

 だが、会場で待っていたのは、固く閉ざされた門でした。
 これが現実ッ!

 うーむ。
 さすがに朝10時じゃ、列形成どころか入ることすら無理だったか。
 それならと、近くのコインロッカーを先に確保。
 物販の荷物でいっぱいになりますから、まだ人が少ないうちに押さえておくのは常套手段。
 このあたりの立ち回りも上手になりましたよ。

物販リスト

 12時頃になり、ようやく列形成開始。
 そして、物販リストも配られました。
 へーいっぱいあるなー。
 とりあえず全部買えばいいんだろ?
 ひとつ単価のおかしい品があるけど気にしない。

濱田さんといっしょ

 そうこうしてたら、なんか会場横からプロデューサーの濱田さんが登場!
 そして、それを撮影するドラムのげんちゃん。
 なにしてるんですかwww
 物販列をバックに写真をとってました。
 ちなみに、僕も映ってたけど、これまたすげぇ笑顔。
 幸せそうな顔しやがってw

物販終了ー

 そして、時刻は1時30分になり、ようやく物販開始。
 早めに来てたので、購入はすぐでした。
 にしても、過去のライブで購入した品と比較すると、物販も遊び心が増えてきましたね。

キャンドルは大きい

 このキャンドルとか、明らかにライブ向けじゃないしw
 クリスマスっぽいけど、思ったより大きくてビックリ。
 コインロッカーを確保しておいて正解でした。

 あと、ひときわ異彩をはなっていた36000円のリングは、受注生産なので現物はなし。
 入金だけ済ませて、来年配送される流れでした。
 届くのが今から楽しみ!
 ちょっと遅めのクリスマスプレゼントになるかも。


 物販を終えたところで、ここで友人と合流。
 ミンゴスライブは初参加ですけど、以前、2ndアルバムをプレゼントしたので予習はバッチリとのこと。
 OK、そうこなくっちゃ。

 仲間も増えたところで、昼食をとることに。
 近くのファミレスに入ったら、中には同じTシャツを着たお客さんがチラホラ。
 一発で同士だと解るなw
 オレンジは目立ちますね、さすがに。

千早痛チャリ

 その後、千早の痛チャリを撮影とかしてたら、開場時間に。
 おっと、そろそろAXに行かないと。

ミンゴスフラスタミンゴスフラスタ2ミンゴスフラスタ3

 会場へと戻ってくると、いつの間にか色とりどりのフラスタが飾られてました。
 おー、たくさんあるー。
 
ミンゴスフラスタ

 その中で、一際目をひてたのがこちら。
 ヒジキ先生描き下ろしのイラストも見所のフラスタです。
 手掛けたのはイカナゴ教授さん。

つぶやき紳士同盟

 実は僕もカンパしたフラスタで、ご覧のように「ホッパー」の名前も入れていただきました。
 仕上がりが楽しみでしたので、こうして現物を見られて大満足。
 GJでした。

ファンレターにテープカッター

 撮影を終えて、いよいよ会場内へ。
 プレゼントBOXにファンレターを入れ、そのままホールへ直行。
 中に入ると…。

AX内

 おー、けっこうな広さですね。
 OーEASTに近いけど、こっちの方がステージの奥行きもあって、広々としてる印象。
 ただ、僕のチケットは600番くらいでしたので、ぜんぜんステージが見えませんでしたが…。
 まぁ、そのあたりはご愛嬌。
 ライブハウスじゃ、しょうがない。

 と、ここで正面のモニターにてAroma of happinessのPVが流れ始めました。
 すると館内から歓声が。
 そしてサイリウムまでふられる始末。
 みなさん、待ちきれないようでw
 かくゆう私もそのひとり。
 今か今かとそわそわしていました。
 
 そうこうしてると、照明が落ちて館内が暗くなってきました。
 おー、いよいよ始まるのか!?
 始まるんだな!
 始まってくれるんだな!
 そして、ステージ上にはバンドメンバーのみなさんが続々と登場。
 +Aのみなさん、お久しぶりー!
 
 そして、さっそく演奏開始!
 
 今までのライブツアーの流れだと、一曲目はAroma of happiness
 この東京公演でも同じだろー。
 なんて思ってオレンジのサイリウムを用意して待機。
 そしたら、違ったぁー!

 いきなりKissing a dreamというノリのいい曲から来たぁー。
 って、え!?
 ミンゴスがステージの上から登場!?
 あー、なるほど。
 今回のステージって、正面が階段になってるのか!
 かなり高い位置から颯爽と登場。
 この位置なら、後方の僕からでも全身が見られました。
 ありがとうミンゴスー。
 って、え!?
 ミンゴスの隣にいる4人は誰!?
 
ミンゴスバックダンサー

 正体は、なんとバックダンサーでした!
 すげぇ!
 O-EASTと比べてステージが広いなーと思ってたら、まさかの階段とバックダンサー付き。
 広いステージを活用した演出に、一曲目からすっかり魅せられてました。
 その後、続けざまにDEPARTUREも披露。
 ダンサー付きだと、どの曲も映えるなー。
 
 今回のライブも映像化されると思いますが、今までと違い、見た目でも楽しめる演出が増えましたので、映像化の意味合いが強まりましたね。
 にしても、まさかダンサーまで増員するとは…。
 バックダンサーは、この東京公演のみの演出。
 ライブツアーだってのに、ここまで会場ごとの特色を変えてくるとは思いませんでした。
 そして、それらを全てやりどけたミンゴスのポテンシャルはさすが。
 1年前に始めてソロライブを経験した人とは思えなかったです。

 その後も、2ndアルバムを中心に楽曲を歌い上げるミンゴス。
 高い歌唱力に圧倒されつつも、僕も負けじと声援とサイリウムで応えました。
 ただ、披露された楽曲の中で、サイリウムをふらなかった楽曲もあります。
 それが、「サ・ヨ・ナ・ラ」と「遠雷」。
 この2曲に関しては、じっくりと曲を受け取りたい想いがありますので、サイリウムはお休みしました。
 動く暇があったら、曲に集中しろ。
 という僕なりのこだわりです。
 けど、こういう考えは僕の独りよがりではないようで、同じようにサイリウムを出さなかった人も多かったです。
 特にそれを感じたのは、「遠雷」。
 ファンの間でもじっくり聞くことを推奨しているのか、ほとんどの人がサイリウムをしまい、歌声に耳をかたむけてました。
 こういう光景もまたいいものですね。
 また、ステージ上の演出もすばらしく、「サ・ヨ・ナ・ラ」は最後、階段の上でうずくまりなが歌う流れは素敵でした。
 ミンゴスに光が差し込み、それが強くなって、やがてシルエットのように影に…。
 まるでミュージカルのワンシーンを見てるかのような光景でした。
 今回のステージは、照明効果も含めて本当に素晴らしかったです。
 ますます映像化が楽しみですよ。

 そんな歌姫ミンゴスですが、合間のトークや、着替えの時に流れたビデオレターなどでは、いつもの軽快なテンションでお届け。
 ビデオレターでは、サンタコスで登場し、由実(犬)にトナカイ役をやらせて一人クリスマスごっこ。
 それでも時間が余ったので、最後はAroma of happinessの振り付け指導を始めるなど、相変わらず自由な人でしたw
 そんなトークでしたが、今までの反省点をいかしたのか、長くなりすぎないようコンパクトにまとめていた感じがしました。
 横浜公演でも40分押しだったみたいですので、今回こそは時間厳守を意識したのかもしれませんね。

 そんなライブで印象的だった部分を、覚えている限りで箇条書きするとします。
・SSGで募集したリクエスト曲は「Shining Blue Rain」
・物販でも売られてたリングは+Aメンバー全員にも配った。
・ミンゴスのリングに書かれてた番号はいくつでしょう?→「72」→違うわ!→正解は5
・たまちゃんのタイツにくいつくミンゴス→「変態!」→オレンジのTシャツ着てるからみんな変態みたいだよ→確かにww
・衣装チャンジ中に演奏された曲は、ルパン三世
・カズーのギターが拳銃に
・AXではクリスマスにライブをやるとケーキがもらえる
・てるみんごす
・バックダンサーと”だるまさんがころんだ”をやる振り付けも
・クリスマスにちなんで、「きよしこの夜」と「赤鼻のトナカイ」も熱唱

 こんな感じでした。

 そして、ライブもいよいよ終盤へ。
 いつ歌われるのかドキドキしてたAroma of happinessは、なんとラストでした。
 会場内がオレンジにつつまれる中、笑顔で歌うミンゴスは本当に幸せそう。
 オレンジに照らされて、いつも以上に輝いてみえました。

 その後、メンバーが去った後、恒例のアンコール。
 観客からのアンコールが途中から「ミーンゴス!」に変わるのもいつも通りw
 昔は、コールが早すぎて後半バラバラになることもあったんですが、今回はサイリウムをふりつつ音頭をとってくれる人も多く、最後までうまくまとまっていたかと。
 そんなミンゴスコールの中、再びメンバー登場。
 って、なんでファイヤーさんは正面の階段から登場するんだよw
 相変わらずお茶目な方です。

 そして、アンコールでは、The Azure、Strawberryと、1stアルバムの楽曲を披露。
 個人的に、この選曲は意外だったかな。
 そしてそして、いよいよ残すは最後の一曲だけになりました。
 この東京公演を締めくくる曲。
 それはもちろん「いっしょ。」
 チャリティーソングとして、ミンゴス自身が作詞作曲を手掛けた楽曲。
 2011年をふりかえる以上、この曲は外せません。
 スタッフさん一同。
 そして、会場内の観客も含めて、みんなで大合唱しました。
 途中、ミンゴスが感極まって、声が出ない場面も見られるなど、本当に「いっしょ。」という曲には、強い想いがこめられているのだと改めて実感しました。
 「ありがとう!」と頭を下げたミンゴスですけど、お礼を言うのは僕らの方ですよ。
 心温まるライブをありがとうございました!

カズーのピック

 それと、最後はみんながピックを投げるシーンもあったんですが、なんと偶然にもカズーが演奏で使っていたピックをゲット!
 床に落ちたところを拾ってくれた友人には大感謝ですね。
 いい思い出の品までできちゃいました。

 こうして東京公演は感動の中、無事に終演となりました。

謎の司令官

 その後、会場内は撤収の流れになりましたが、バックにSSGのテーマソングが流れ始めました。
 それにあわせ、自然と二階席の方に顔をむける観客。
 そうです。
 ちょうど二階席の正面に、SSGスタッフである、みよちゃんとむーたんがいたからです。
 みんなからのプレッシャーに負けたのか、最後は曲に合わせて手をふる二人。
 ノってくれてありがとうございましたw
 ファミ通さんのライブレポも楽しみにしてますよー。

はこねすてーじ

 あと、箱根ステージの続報も期待してます!

サンタ族

 いやー、それにしてもいいライブだった。
 すっかり上機嫌だったので、サンタ服の暴走族に手をふるくらいのテンションでした。

おごったハンバーグ

 友人と食べた晩飯も、僕のおごりでしたしね。
 どんだけハイだったのか、よく解りますw
 けど、クリスマスを大好きなミンゴスと過ごせた。
 これで、テンションが上がらないわけないですよ。
 ライブという名のクリスマスプレゼントを、ありがとうございました。

+A

 そしてそして。
 昨日、ちょっとだけ触れましたが、ライブ中に嬉しいお知らせがあったんですよ。

ミンゴス「ここで重大発表があります!」
みんな「結婚!?結婚ですか!?おめでとうございます」
ミンゴス「おおむね違います…」

 という前置きをへて発表されたのが、こちら。

「ミンゴスライブツアー追加公演決定」

日時:2012年2月4日(土)
会場:大阪 umeda AKASO

日時:2012年2月11日(土)
会場:福岡 DRUM LOGOS

 ついに関西と九州へ進出!
 本当は東北地方でもやりたかったけど、来年2月だとすでに各会場がおさえられてて断念。
 今回は西を中心に開催することになったそうです。
 これまでライブに参加したくても、距離的に厳しかった人には朗報だったかと。
 関西勢のミンゴスファンよ集え!
 2012年もミンゴスですよ、ミンゴス!


 と、最後はアイマスみたいなノリになったところで、ライブのレポートもそろそろ終わり。
 どこまで雰囲気が伝わったか不明ですが、参加してよかったと心から言えるライブでした。
 以上、今井麻美3rdソロライブ東京公演レポートでした。
 最後まで読んでいたたき、ありがとうございました。
 それでは。
    23:59  Top

2011.12.25[日] クリスマス ミンゴス

ミンゴスフラスタ

 本日、12月25日は「今井麻美さん3rdライブツアー」の最終日。
 渋谷AXまで足を運び、ライブを堪能してきました!

ライブのパンフ

 いやー、泣いて笑って、また泣いた。
 そんな最高のライブでした。
 中央に階段を設置し、さらにバックダンサー付きという、広いステージを活用した演出も素晴らしかったです。
 
 この感動が少しでも伝わるよう、さっそくブログにしたためたいのですが…。
 今日は残念ながら時間切れ。
 というか、僕の体力がありません…。
 というわけで、詳しいレポは、また明日にでも書きたいと思います。
 ただ、これだけは言わせてくれ!


 ミンゴス最高ぉーっ!!

 そして、追加公演決定おめでとう!!

 2012年2月4日→大阪
 2012年2月11日→福岡
 +Aメンバーにまた会える!
 関西勢のミンゴスファンよ集えぇーっ!!
 もちろん、僕も行くよ!
 2012年もミンゴスですよ、ミンゴス!

 というわけで、幸せな気持ちのまま今日はここでバタンキュー。
 レポはまた明日。
 それでは、みなさんメリークリスマスーっ!
    23:59  Top

2011.12.24[土] 雪歩の誕生日をお祝い。これで765プロの全キャラ聖誕祭完了!

イヴ

 どうも。
 今日はクリスマス・イヴですね。
 こっちは、修理から帰ってきた原付を引き取りに行ったら1万2千円が消えました。
 気晴らしにDIVAでもやろうかとPSPを起動したら、何故かディスクを読まなくなって再起不能。
 新品を買い直したら1万6千円が消えました。
 もう三次元は疲れたと、モバゲーアイマスを起動したら、

血気盛んすぎだろ

 衣装をかっさらわれて、クローゼットが空になってました。

サンタにプレゼント取られる時代

 イヴだってのに、朝から血気盛んすぎだろぉーっ!!
 おまけにサンタが衣装を奪いにきましたって、普通、逆だろ!
 サンタならプレゼント置いていけやー!

柊さんに慰めてもらおう…

 飲まなきゃやってらんねぇ…。


 そんな感じに、今日も現実と戦うホッパーです。
 この敵、いつになったら倒せるんだろ。

クリスマスケーキ

 だが、僕だってクリスマスらしいことはやります。
 というわけで、ケーキを購入!
 誰用のケーキだって?

アニマス公式雪歩

 もちろん、アイマスの萩原雪歩のため!!

 12月24日は彼女の誕生日ですからね。
 そもそも、僕がケーキを買う理由なんて、二次元しかないじゃない。

オーソドックスなケーキ

 ケーキは、オーソドッマスないちごタイプ。

ライターがないならコンロがあるじゃない

 ローソクもいただいたので、火をつけよう~と思ったけど、我が家にはライターなど無い。
 しょうがないのでコンロで点火。
 そこから居間まで、火が消えないように移動。
 それ以前に、春香ばりの転倒を見せてケーキを遠投しないよう気をつけないと…。
 慎重に慎重に…。
 ……よし、運びおわった!
 ふー、無事で何より…。
 
 って、エアコンからの風でローソクが消えたぁー!!

 しかも全部。
 しょうがないので、また台所まで移動してコンロで火を…。
 って、ロウがケーキに落下ぁーっ!!
 そんなトッピングはいらんから!
 すぐに取……って、熱っ!
 ローソク難しいぞ!


 そんな感じにローソクVSホッパーを繰り広げてましたが、何とか落ち着きました…。
 それでは気を取り直して、撮影です。

雪歩バースデー

 パシャリ
 
 いつもの祭壇ですが、クリスマスっぽく雪歩も着飾ってみました。
 似合ってるよ、雪ぴょん。
 そして、あらためて…

雪歩おめでとー

 雪歩、誕生日おめでとう!!

 そして、メリークリスマスー。
 二人で祝おう~神さまのバースデ~♪
 寒い冬も、今日は温かいですよ。

 そんな感じに、無事に雪歩の誕生日も祝うことができました。
 これでノルマも達成です!
 そう…。
 2011年は765プロ全員の誕生日を祝おう~。
 という、自分にかせてたノルマです。

1月…貴音
2月…千早
3月…やよい
4月…春香
5月…伊織
5月…亜美・真美
6月…律子
7月…あずさ
8月…
9月…小鳥さん
10月…
11月…美希
 
 そして、12月の雪歩を祝えたことで、765プロ全員が完了したというわけです。
 1年間やりきったー。
 仕事で忙しい時もあったけど、ひとりも欠けることなく、みんなお祝いできてよかったです。
 お疲れ、自分。

 これで、今朝の出費のショックも少しはやわらぎましたよ。
 あれ…?
 思い出したら、ケーキがしょっぱくなったぞ。
 不思議。

 まぁ、そんな現実はおいといて、今日のブログは雪歩聖誕祭でお送りいたしました。
 来年も、765プロのみんなの笑顔が見られますように。
 それでは、今日はこの辺で。
 メリー。
    19:55  Top

2011.12.23[金] アニマス第25話(最終話)感想

またね

 またね!

 七夕から始まり、クリスマスで終わった、アニメ「アイドルマスター」。
 この半年間の放送を締めくくる言葉は、「またね!」でした。

 またね。
 実にアイマスらしい言葉だと思います。
 このアイマス「らしさ」を、アニメで表現してもらえた。
 それだけでも、アニメ化の価値は十分にあったと感じる半年でした。

いつまでも

 アニマスに関しては、一話の放送が始まった頃、
「横の広がりができればいい」
 そんな風に考えていました。

 アイドルマスターは、アーケード稼働から数えて7年近くにもなる長いコンテンツ。
 アーケードからのファンもいれば、360版からのファン、PSP版からのファン、DS版からのファン。
 そして、アニメから入った新規ファンと、入口も様々。
 アイマスというカテゴリーには入ってますが、ユーザーごとに差を感じる…。
 そんな、縦に長いコンテンツという印象がありました。

 そこに、今回のアニメ化の話が登場。
 期待したのは、この縦長のコンテンツに、ガッシリとした土台を作ること。
 全てのアイマスファンに、同じ内容を共有してもらう。
 この"横の広がり"を願ってたわけです。
 
いつまでも、どこまでも

 もちろん不安もありました。
 このアニメが公式からの「答え」になるのは明白で、内容にブレがあったら、そのまま土台となってしまうのです。
 不安定な土台に、何をのせてもグラつくだけ。
 7年続くアイマスという歴史を、たった半年で表現する。
 これを「怖い」と感じていた時もありました。

輝くステージ

 では、最終話をむかえて、今、感じてる気持ちは何か。
 それは、「ありがとう」です。

部屋に光が

 おもしろい、つまらない等、視聴者ごとの感想はあると思います。
 けど、少なくとも、僕自身はとても充実した半年をすごせました。

最終話のパジャマパーティーより

 それは、出演者の方々にとっても同じだったことでしょう。
 アイドルマスターを支え、誰よりも愛してくれる出演者が、最終話を見ながら感極まる。
 この姿を見れただけでも、どれだけアニマスが期待に応えてくれたのか解ります。

876プロも765に続け!

 また、"土台作り"という部分でみても、十分、アニメ化の恩恵はあったと思います。
 そして、これだけ集大成ともいえる内容にしてくれて、最後は「またね!」といいながら終わった贅沢さ。
 アニメ「は」終わったけど、どんどん次の展開がまってますから、これからもよろしくお願いします。
 そういってくれてるのです。




 その証拠に、放送後にこんな速報が入ってくれました!

765プロオールスター

 毎年開催されているアイマスのライブ。
 ついに7回目となる、7th ANNIVERSARYの開催が決定!!

横アリですよ、横アリ

 場所は、なんと横浜アリーナ。
 そして、6月23~24日の2days!
 5thの幕張を超える、アイマス史上最大規模のライブがやってくるのです。
 
みんなといっしょに!

 出演者も、765プロオールスター!
 そうです。
 釘宮理恵さんや、たかはし智秋さんや、滝田樹里さんもいます。
 みんなといっしょに!
 その名に偽りなし!

5巻に優先チケット

 チケット販売は3月下旬から。
 それに先駆けて、2月に発売予定のアニマス5巻にて、イベントチケットの先行優先販売受付を行うそうな。

5つほどポチった

 それを聞いた瞬間、BD5巻をポチりました。
 
 5本ほど。

 5巻に関しては、G4U版も買うから、これで計6本に。
 抽選とはいえ、さすがにどれかは当たるだろう。
 これだけ素晴らしいアニメを作ってくれたのです。
 このくらいの感謝は、むしろさせてください。

 それにしても、ついに横浜アリーナか…。
 アニメの最後が「またね!」なのも納得。
 あんな贅沢に作られたアニメですら、通過点。
 まだ2011年だというのに、早くも2012年の予定がアイマスで埋まっていきます。
 ほんと、飽きさせてくれない作品ですね。
 アニメというがっちりとした土台ができあがった今、横アリくらいの箱を用意することは、むしろ自然な流れなのかもしれません。

過去最大規模

 そして、こんなに大きな箱を2日間おさえて、かつ、出演者を全員集合させた。
 こんなの思いつきで実現できるレベルではありません。
 つまり…。
 このライブは、ずいぶんと前から計画されてたということ。
 それこそ、アニメが放送される前から。
 スタッフは、アニメによってファンが増えることを見越していたということでもあります。
 これってすごいことですよね。
 スタッフもまた、アニメの完成度を信じて疑わなかったわけですから。

どこまでも

 正直、まだアニマスが最終話をむかえた実感がわいていません。
 けど、それでいいのかもしれませんね。
 アニメは、数多くあるアイマスのコンテンツのひとつ。
 現在、発売されているアニマスBD&DVDも、2012年6月まで続きます。
 そして、6月には過去最大規模のライブ。
 
 つまり…。
 
 次の"展開"を発表するのに、タイミングがピッタリです。
 はたしてどんな速報が飛び出すのか。
 それを想像するだけでも楽しみです。
 勢いのあるアイマスにふり落とされないよう、これからもがっつりと追いかけていきたいですね。

 
 と、改めて決意したところで、そろそろ今日のブログもこの辺で。
 以上、アニマス最終話「みんなと、いっしょに!」と、アニマス全話を通しての感想でした。
 では、最後にこの言葉を叫んで閉めたいと思います。


 アイマス最高ーッ!!
    23:05  Top

2011.12.22[木] ベントーとマリオネットと愛

ベン・トー

 ようやく、アマゾンからベン・トーBD1巻が届きました。

氷結とベントー

 これで21日発売のアマゾンラッシュも全て終了。
 記念に、氷結と弁当と一緒にベン・トーを撮影。
 
 氷結の魔女も満足そうです。

ベン・トーの中身

 半額弁当をめぐって、狼と呼ばれる戦士たちのバトルを描いた青春アニメ。
 軽い気持ちで見始めたハズなのに、気が付いたら、ポチってましたよ。
 ワンクリック詐欺ってやつです。

ジャケットはどれがお好み?

 元々、このアニメを見始めたきっかけは、セガ推しなのと…

茶髪

 アイマスの春香役でお馴染みの、中村繪里子さんが出演してるから!
 そらポチっても文句はあるまい。
 解り易い動機ですけど、しょうがない。

 けど、この繪里子さん演じる「茶髪」は、なかなかの良キャラ。
 気が付いたら、ベン・トー最萌キャラですよ。
 僕の中で。
 モブキャラですけど、わりと出番も多くて満足してます。

映像特典が40分オーバーだと?

 そんな感じに、完全にノリだけで購入したアニメですけど、こちらのBD。
 本編48分に加え、特典がなんと42分。
 これにキャストコメンタリーも収録されてるんですから、けっこうなボリューム。
 わりと楽しめそうなので、じっくり鑑賞したいと思います。

 だが!

 今日はベン・トーよりも優先しなければならない案件があります。
 繪里子さんといえばアイマス。

 というわけで、こちらをご紹介。

カタログ3号

 PS3版アイマス2、カタログ3号

 正式配信は明日からですけど、今日の午後には配信を開始していたカタログ3号。
 こんなん来たら、ベン・トーとか後回りになるって話ですよ。
 帰宅早々、さっそくダウンロードさせていただきました。

マリオネットの心

 今月の見所といえば、まずは追加曲「マリオネットの心」
 アニマス13話で、美希が初披露した新曲。
 てっきり美希専用曲だと思ってたので、全キャラで聞けるのはサプライズでした。

うそ1位

 先日、美希を「マリオネットの心」というユニット名でプロデュースしてましたので、わりとタイムリー。
 「マリオネットの心」が1位になったよー。
 とかネタでツイートしてたら、まさか配信になるとは。
 世の中、わからないものです。
 
 そして、「マリオネットの心」以上に、世の中わからないものです、と感慨深く感じたのが、こちら。

日高愛降臨

 日高愛 降臨

 アイマスDSから、876プロの突撃豆タンク「日高愛」ちゃんが、まさかのアイマス2へ殴りこみ。
 愛ちゃーん!俺だぁーーっ!!セーブしてくれぇーっ!!!

ごまえも披露

 持ち歌ALIVE意外に、GO MY WAY!!も選択でき、しかも衣装も変えられる仕様。

坂野杏梨先生も感激

 これには、坂野杏梨先生も大はしゃぎ。

 876プロはアニメでも登場しましたので、いつかゲームでも登場したらいいなー。
 と、願っていた矢先にこれですからね。
 いやー、予想してなかっただけに、これは本当に歓喜です。
 HD画質で再現された愛ちゃんf、マジ豆タンク!
 876プロ好きとしては、一足早いクリスマスプレゼントをいただいた気分でしたよ。

愛ちゃんコミック

 奇しくも本日は、アニマス最終話。
 記念すべき日に、こんな粋な計らいを仕掛けてきたくれるとは…。
 公式も、なかなか侮れないです。
 今回は愛ちゃんだけでしたが、機会があれば絵理や涼も作ってほしいですね。

 
 以上、アイマス2カタログ3号の紹介でした。
 さて、それではアニマス放送まで、僕の方はベン・トーや積みゲーをいろいろ消化するとします。
 気がついたら放送時間が終わっていたー。
 という今年最高のジョークにならないよう、気を付けたいと思います。
 
 それでは!
    23:59  Top

2011.12.21[水] 化物語BD-BOX、略して化BOX

 やっべぇ、ちょっと寝坊しちまったい!
 とっとと身支度して出勤。
 原付にカギをさして、エンジンON!

 ………。
 ……。
 …。
 
 あれ?


 へんじがない ただのポンコツのようだ


 嘘ぉーっ!!
 原付がバグった!!
 先生ぇー、昨日まで元気だった原付が息してないの!
 
 マジか、こんな時に故障とか信じられん。
 どんな反抗期だよ。
 とはいえ、こんなつまんないことで遅刻とか僕のプライドが許さない。
 絶対にだ。
 それに、遅刻してる間に職場に佐川急便がやってきて、

「アマゾンからお届け物でーす。あれ?今日は本人が不在?じゃあ、持って帰りますねー」

 なんてことになったら死ねる!
 というわけで、動かない原付に見切りをつけて、今日はタクシーで出勤。
 気分はセレブ。
 ちょっと酔ったけど。
 
 おかげで、二分前という時間で出社。
 ギリギリセーフ!
 2600円は地味に痛かったけど…。

 けど、そんな苦労もあって、アマゾンの荷物も無事に受け取れました。
 昨日はシュタゲBD、けいおんCD、化物語CDがフライングで届いたから、今日は残り。
 化物語BD-BOX、ゆるゆりBD、ベントーBDが届いたハズ。
 さっそく箱オープン!

ゆるゆりと化物語

 ゆるゆりBD4巻と、化物語BD-BOX

 って、ベントー入ってねぇー!
 昨日、発送完了メールきてたのにぃー!
 全部21日発売なのに、結局、発売日を前後して分割発送かい。
 アマゾンらしい立ち回りでした。
 
化BOX

 まぁ、いいや。
 今日は、ゆるゆりと化物語を楽しもう。

裏はあららぎくん

 まずは、「化物語」からご紹介。
 ジャケットイラストはご覧の通り。

BDが3本

 中身は、BDが3つ。
 にしても、当時も思ったけど、ジャケイラストが本当に綺麗。
 これが覇権アニメのオーラか。

1つに2枚

 ケースを開けると、BDが2枚ずつ。
 全6巻がコンパクトにまとめられてました。

 化物語はBDシリーズを買い揃えなかった作品ですけど、気にはなってたので、こうしてBOX化してくれたのはナイスでした。
 値段も手ごろでしたし。
 いい買い物ができました。

ゆるゆり4巻

 一方、こちらは「ゆるゆり」BD4巻。
 さてさて、今回のあかりはどこにいるかなー。
 
普通にいた!!

 って、普通にいたぁー!!

 あれ!?
 なんで!?
 あかりだよ?
 赤座あかりだよ?
 主人公だよ?
 なんでジャケットにいるの?
 こんなの絶対おかしいよ。

 はっ!?

 待てよ…。
 もしかしたら、今は印刷されてるけど、時間がたつにつれて消えていく仕様とか。
 月蝕みたく、だんだんと欠けていったりとか。
 謎の技術すぎる。
 だが、ゆるゆりならやりかねん。
 見守りたいと思います。

ドラマCDつき

 こちらは、中身。
 BDの他にいつも通りCDがついてきました。
 内容は、ミニドラマみたいです。

生徒会組み

 こちらは生徒会組み。
 リバーシブルジャケットなのも、いつも通りでした。

つながってるのか

 ん?
 よく見ると、このジャケットイラストって、つながっているのか。
 相変わらず茶道部屋でやりたい放題だけど、これがゆるゆりスタイル。

 そして、ご存知だとは思いますが、ゆるゆりは二期の製作が決定しました!
 こんなドタバタがまた見られると思うと嬉しい限り。
 詳細はまだ解りませんが、続報を待ちたいと思います。


 というわけで、本日のブログも購入物紹介でした。
 では、ブログの更新もこの辺にして、さっそく上映会だ!
 これだけあれば、早朝の原付故障事件のショックも和らぐってものです。
 まぁ、明日からしばらくバス通勤だと思うと少しへこみますけど…ね。
 いつもより30分以上も早く家を出なきゃならなくなるのか。
 ただでさえバタつく師走が加速してくれてますが、アニメでモチベ上げつつ、がんばりたいと思います。

 それでは、今日はこの辺でー。
    23:38  Top

2011.12.20[火] 映画けいおんのサントラとか、化物語のサントラとか

 一人暮らしのため、平日はアマゾンからの荷物は受け取れません。
 それなら、平日は職場に届けてもらえればいいじゃない!

 というわけで、アマゾンの注文品は、ほぼ100%会社宛てにしています。
 もう何年もやってることなので、佐川のドライバーも慣れたのか、アマゾンの荷物があると僕の元までもってきてくれることも。
 そんなドライバーさんから、

「最近はアマゾンの注文がないねー、寂しいよww」

 なんて笑い話を先日されました。
 安心したまえ佐川急便よ。
 今月の21日はアマゾンラッシュ。
 なんてったって、けいおんサントラ、ゆるゆりBD、シュタゲBD、ベントーBD、化物語音楽全集、化物語BD-BOX。
 これが全て同じ日に届くのだから!
 代引き金額は5万くらい。
 慣れた佐川もビックリするでしょうね(汗
 人によっては、これにとらドラBD-BOXもプラスされたりするらしいので、5万はまだいい方なのかも。

アマゾン発送メール

 そんなことを考えたら、アマゾンから発送メールがきた!
 これだけ並んでると、さすがに圧巻。
 さーて、代引き金額を用意しておくかー。

この3つがフライング
 
 と思ってたら、いくつかフライング配送されてきちゃったー。
 
 こらこら。
 金額ピッタリで用意してたのに、分割になったら計算狂うだろ。
 おつりゼロ円が僕の美学なのにぃ。
 けど、ありがとう佐川さん。
 一日早く、楽しませてもらうとします。

けいおんサントラ

 まずは、こちら。
 『映画けいおん!サントラ』

 現在、ロードショー中の映画けいおん!
 こちらのサントラです。
 
けっこうな曲数

 こうして見ると、けっこう曲数があったんですね。
 あんまり印象がないですけど(汗

 にしても、こうして映画の主題歌とサントラも出たことですし、けいおん関係のCDは、これが最後になるかも。
 キャラソンも含めてたくさん買ったけど、ついに一区切りといったところですね。
 HTTのみんな、お疲れ様ー。

化物語音楽全集

 お次は、こちら。
 「化物語」音楽全集 Songs&Soundtracks

 ご存知、化物語の主題歌、ED曲、そして、サントラをつめこんだCDです。
 豪華2枚組み。

曲数多いなー

 未発表の曲も収録されてるそうなので、けっこうなボリューム。
 元々、化物語の主題歌はBD&DVDの特典でしたので、こうしてCD単体になったのは実は初だったり。
 明日発売のBD-BOXに特典CDはついてないので、これで補完してね、ということか。
 僕みたいに、BDを買い揃えなかった組みにとっては、BOXとセットで買うのが安定ですね。

アイマスとのコラボ

 それにしても、化物語といって思い出すのが、このアイマスとのコラボ。
 懐かしいなー。
 久しぶりにひっぱり出しちゃいました。
 貴音→蟹、やよい→かたつむり、響→猿、伊織→蛇、美希→猫を、それぞれカバーした一品。
 みんな歌い慣れてない感があったけど、わりと気に入ってヘビロテしてた時期がありました。
 こういった作品まるごとのコラボってのも、またやってほしいですね。

STEINS;GATE7巻

 最後は、こちら。
 アニメ「STEINS;GATE」BD7巻

 おー、シュタゲもついに7巻目ですか。
 VITAでもプレイ可能なDL版も配信となる、STEINS;GATE。
 放送が終わっても、何かしら動きのある作品ですね。

ラジオの特別版

 BDの他に、今回も特典CDがついてきました。
 内容は、ラジオの特別版。
 うん、これは後で聞こう。

時を超えた郷愁への記憶7

 そして、シュタゲBDといえば、これ。
 「時を超えた郷愁への記憶」。
 要するにフィルムです。
 今まで、何のネタにもならないシーンばかり…。
 7巻目なんだし、そろそろ何かドーンときてくれ!
 
 いざ、開封!

4℃のメンバーとフェイリス

4℃のメンバーとフェイリス

 あー。
 そう…ね。
 悪くはないけど、やっぱりネタにもならなかったか…。

 
 はい、そんないつも通りの流れで、本日の購入物紹介は終了。
 今日、6つ頼んだうち3つが届いたんですから、残りは発売日通り明日か。
 konozamaは無いと信じて、待ってますよ。
 佐川さん、明日もよろしくー。

 てなところで、本日のブログもおしまい。
    23:16  Top

2011.12.19[月] メルブラ ネット対戦体験版公開!

 以前、メルブラのネット対戦体験版がこないー。
 というブログを書きましたが、本日、ようやく体験版の配布が始まったようです。

 さっそく、コンツェルトにアクセス!
 レッツ、ダウンロード!

MBAACC

 そして、起動なう!
 おー。
 やっぱPCだと画面も綺麗です!

詳細なオプション

 まずはオプションをチェック。
 ふむふむ。
 ドットにかかるフィルタも選べるのか。
 ディフォルトでFULLだから、そのままで。

キャラ選択

 体験版で使えるのは、アルク、ワルク、シオン、Vシオンの4キャラ。
 ワルクはサブで使ってたキャラだから、こいつでいくか。
 ただ、いきなりネット対戦はハードルが高いので、まずはトレモから。

ダミー設定

 トレモのオプション。
 ダミーを設定できるあたり、PS2にあった機能はそのままですね。
 ん、けど、リプレイを撮る項目がないな。
 これは体験版だからついてないのか?

コマンド表

 コマンド表も健在。
 キャラによってはうろ覚えな部分もあるので、これは嬉しい項目。

いつものオプション

 このあたりの数値を表示できるのも、いつも通り。
 
ハーフコンボは健在

 そして、ちょっとレスポンスを確認するだけのハズが、がっつりコンボ研究をしてるのもいつも通りw
 ハーフワルクで、フォル・モーントのヒット中にレールツェッペリンで掴むと、追撃が間に合うテクは健在であることを確認。
 ただ、EXフォル・モーントがEXキャンセル不可になってましたね。
 そこは調整するんだ。

ワルクの勝ちポーズ

 トレモで肩慣らししたところで、次はアーケードモード開始。
 勝ちセリフはもちろんフルボイス。
 ワルクかっけー。
 柚姉さん最高です。
 にしても、この体験版。
 キャラが4キャラしかいないから、どうなるんだろ。

ゲームオーバー

 と思って進めていたら、4キャラ倒す→また4キャラ出てくる→全員倒すとゲームオーバー。
 という仕様でした。
 さすがにラスボスは入れてなかったかw

次はネット対戦

 さて、それではそろそろ本命のネット対戦へ。

乱入待ち

 ふむふむ…。
 アーケードモードプレイ中に、乱入されるシステムなのか。
 もちろん、相手を特定して対戦することもできるけど、身内でやってる人はいなそうなので、ここはゲーセンっぽくこのままGO。
 
乱入キタァー

 と思ったら、キャラ選択画面でさっそく乱入されたぁー。
 やべぇー、初のメルブラネット対戦ですよ。
 緊張してきたけど、よーし、やるぞー!

(数分後)

 そこには地面に叩きのめされたワルクの姿がありました。
 あなた何様、イカサマ、シエルサマー。

 まぁ、こんなものさ…。
 けど、対戦は負けたものの、試合中はラグもなく快適に戦えました。
 これ、本当にネット対戦?
 と疑うくらいスムーズ。
 もちろん、細かいラグはあるんでしょうけど、気にならなかったです。
 あとは、この対戦が他のユーザーでもできているのか?
 という部分ですね。
 PCなのでいろんな環境があります。
 僕はよくても、スペックやOSの問題など、イレギュラーな要素は多いことでしょう。
 そのための体験版です。
 メルブラユーザーの方は、是非、プレイしてテストに協力してほしいですね。

カーニバルファンタズム3巻

 そんなメルブラAACCは、12/31発売のカーニバル・ファンタズム3巻の特典としてついてきます。
 ネット対戦は、後日アップデートで追加、という流れですので、対戦できるのは先になりそうですけど…。
 メルブラ最新作がPCで遊べるだけでファン待望です。
 今年の正月はこれで決まり!
 確実に欲しい方は、予約を忘れないように。
 2巻とかは品薄になってましたからね。
 どうぞ、よろしくお願いします。

 
 それでは、今日はここまで。
    23:40  Top

2011.12.18[日] 渋谷のジョジョと二宮駅の春香

DIO様

ドドドドドドド…

アップでDIO様

ドドドドドドド…!!

 URYYYyyyyーッ!!
 と、思わず吸血鬼の雄たけびを叫びたくなるこのイラスト。
 そう!
 「ジョジョの奇妙な冒険」で知られる、DIO様です。
 時間止めてポルナレフを階段下まで下ろした後、急いで元の位置に戻って何食わぬ顔で同じポーズをしてたディオ・ブランドー様です。

駅から見たDIO様

 いったい何かというと、1月14日まで渋谷の「QFRONT」というビルの壁面に、巨大なジョジョイラストが飾られることになったのです。
 ↑ご覧のように、駅からでも確認できるデカさ。
 この大きさは、ドイツ軍人でもうろたえるッ!

歴代のJOJOたち

 そして、反対側には歴代のジョジョたちの姿も!

ゴゴゴゴゴ…!

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ…!!

 ブラボー、おぉブラボー!
 「ジョジョ」と呼びかけると、全員振り返るメンツw
 オーラあるなー。
 渋谷に立ち寄る機会がありましたら、是非、ご覧になってみてください。

 
 とまぁ、そんな感じにJOJO分を補充してたわけですが、せっかく渋谷まで出向いてきたわけですし、もう少し足をのばしてみることにしました。
 今日は天気もいいですしね。
 向かった先は、二宮駅
 渋谷から電車で1時間くらいの場所です。

 なんでわざわざ二宮駅まで向かったかといいますと…。

二宮駅

 目的は、これ。
 ここは、アニメ「アイドルマスター」において、春香が住んでいる町として描かれている場所なのです。
 要するに、聖地巡礼ってやつですね。
 ↑ご覧の通り、二宮駅南口と完全に一致。

改札もまんま一緒

 改札もまんま。
 なるほど、ここが春香が転んでた構内か。
 ニヤニヤしながら撮影してましたが、完全に通行人の邪魔でした。
 駅員が飛んでくる前に移動しよう。

南口からすぐの交差点

 駅から出て少し歩いてみたら、あらあら見慣れた風景がw

駅から出てすぐ

 なるほど。
 24話で春香が歩いてた場所は、ほとんどが二宮駅周辺だったわけか。
 
本屋が特定の決め手

 最初は特定できないかもと思いましたが、本屋が決め手でした。
 「二宮駅 本屋」でググったら、駅の隣だったしw
 短い時間でしたが、久しぶりの聖地巡礼に心踊りました。

 元々、二宮駅が舞台ってことは、アニメの1話放送から言われてましたが…。
 なかなか行くことができなかったので、今日はいい機会でした。
 最終話の放送前に、巡礼できてよかったです。

 
 そんな感じに、今日は渋谷でジョジョ、二宮駅で春香と、ジョジョとアイマスのコンボでした。
 濃いなーw
 どんな奇妙な冒険だよ。
 とはいえ、せっかくの休日を自宅警備だけで終わらせるよりは健康的だったかと。
 いろいろ歩き回れて、有意義な一日でした。

 さてさて、これで今週も終わり!
 明日からまた月曜日です。
 人によっては「また月曜かー」というテンションかもしれませんが、僕の方は、来週はたくさん買い物があるし、アイマスは最終話だし、ミンゴスの東京ライブもあります。
 イベント目白押しで、むしろテンションがマイケルMAX!
 クリスマスもトルネードアッパーって感じですわ。
 どれも大事なイベントですので、ひとつひとつ大切にこなしていきたいと思います。

 それでは、今日の更新もここまで!
    19:02  Top

2011.12.17[土] コミックいろいろ

 愛用していた原付のブレーキが利かなくなった。
 あわててお店に電話。

「原付のブレーキがバグった!」
 
 すると、ネジ締めろとレスが。
 ネジ?
 ブレーキにネジなんてあるの?
 と思って、適当に締めたらブレーキが息を吹き返した。
 原付購入して6~7年以上もたつのに、始めて知るとかもうね。

 そんな情弱っぷりを披露したところで、ゲーマーズまで向かってお買い物。
 
全てゲマズで購入

 コミックを3冊ほど購入してきました。
 内容は、神のみ、超電磁砲、アイマス。

 コミックを購入して密かに楽しみなのが、カバー裏。
 メタネタも多いので、わりと好きだったりします。
 さーて、今回はどんなのが描かれているかな~
 
カバー裏

 って、神のみ以外ネタ無しかよ!

 逆にサプライズだよ。
 特に、超電磁砲にカバー裏が無いのはビックリ。
 今までずっと描いてあったのにぃ。
 うーん、残念。

超電磁砲07巻

 そんな超電磁砲は、コミック7巻目。
 あ、フルネームは「とある科学の超電磁砲」
 禁書目録よりも好きなシリーズ。
 シスターズ事件も終わって、ここからどうなるかと思ったら、

食蜂操祈

 おー、ついにレベル5の第五位が登場ですか。
 名前は、なんだかすごかった記憶しかなくて、ぜんぜん覚えてないけど…。
 おっぱいは覚えた。
 けど、このおっぱい小物臭しかしないなー。
 なんかカリスマ性が欠けてるというか、前のアイテム連中がガチすぎて、おっぱい以外のインパクトが不足。
 まぁ、バトルが始まれば印象もいっぱい変わるでしょう。
 いっぱいの「い」を「お」に変えると?
 おっぱお。
 
神のみ15巻

 次は、こちら。
 「神のみぞ知るセカイ15巻」

 この作品、よくあるハーレムマンガと違って、女の子とからみつつも、ちゃんと本筋を進めているのが好き。
 主人公の桂馬くんは、まず最初に答えを出す。
 そのために何をすればいいかを効率を良く突き進めていくから、読んでて気持ちがいいんですよ。
 
ハクアぺろぺろ

 そして、ハクアは可愛い。
 ただ、最近、持ち上げすぎてちょっと食傷気味。
 なんだこのめんどくさい読者。

 楽しく読ませていただいてますので、次巻も期待してます。
 あ、けど、付録のストラップとかはいらないデス…。
 通常版でよかったのに、限定版しか売ってなかったので選択肢がなかった。
 現実。

コミック眠り姫

 最後は、こちら。
 「アイドルマスター2 眠り姫」1巻

 電撃大王にて連載中の、アイマスのコミック。
 千早をメインにした内容です。
 
 けど…。
 正直、絵柄に抵抗があるというか、僕が苦手なタイプな画風なんですよ。
 当初は、「千早と聞いてガタっ!」というテンションだったんですけど、1話を見て退散。
 これは誰が悪いというわけでもなく、僕の好みですのでしょうがない。
 電撃マオウと電撃G'sマガジンは買ってますけど、大王は買ってないのはそのため。

トラマCDはメイド千早

 けど、せめてコミックは揃えようと思って購入。
 決して、特典のドラマCDに釣られたわけではないゾ。
 メイド千早かわかわ。

放課後ナイショタイム

 にしても、読んでて気付いたけど「放課後ナイショTIME」って、「放課後ティータイム」的なネタかなw
 けいおんアンテナが目敏く反応しましたよ。
 ぶひ。


 とまぁ、そんな感じに今日はコミック3冊に囲まれて読書を楽しんでました。
 アイステイベントに落選した悲しみも、これでカバーできたハズ。
 あ、アイステで思い出したけど、明日はミンゴスの京都ライブですね。
 関西勢に配慮して申し込まなかったので、こちらは当落は関係なし。
 参加されるミンゴスクラスタのみなさん、楽しんできてくださーい。

 と、エールを送ったところで今日はこの辺で。
 それでは。
    21:45  Top

2011.12.16[金] アニマス第24話感想

夢

 アニメ「アイドルマスター」。
 第24話「夢」の感想です。

春香は765プロそのもの

 以前、錦織監督へのインタビューにて、こんな記事があったのを覚えています。

記者「監督にとって”天海春香”とは、どういった存在ですか?」
錦織監督「春香は765プロそのものです」

 とても印象深い答えで、強く記憶しています。
 そんな監督が描く、天海春香。
 今回の24話は、監督が目指した”答え”が見られたと思います。

765プロとは家族

 春香は765プロそのもの。
 では、765プロとは何か?


 それは”家族”


帰る場所

 「ただいま」の声に、「おかえり」と答える。
 
チェンジのラスト

 思えば、READY!!もCHANGE!!!!も、曲の最後は事務所です。
 我が家のように、みんなが帰れる場所でありたい。
 そんな願いもこめられていたのかもしれません。

ほんの少しの幸せ

 「大丈夫だよ」

 春香もプロデューサーも、同じ言葉を使っていました。
 みんなを信じているから。
 みんなも信じているから。

「どこへでも行けるのは、ただいまーって帰れる場所があって、そこで笑ってくれる人がいるから」

 家族とはそうあるべき。
 それに、みんなが気付けた。
 春香が気付かせてくれた。
 だから、大丈夫。

ゆきまこいおりりつあずちはや
ひびたかみきふたみやよい

 舞台は整った。
 役者は揃った。

おかえり春香

 あとは、ステージで輝くだけ。

みんなと、いっしょに!

 次回、最終話「みんなと、いっしょに!」

み→赤、春香
ん→フレッシュグリーン、美希
な→青、千早
と→黄、真美
い→オレンジ、やよい
っ→白、雪歩
し→黒、真
ょ→ピンク、伊織
に→紫、あずさ
!→黄、亜美

次→ライトブルー、響
回→緑、律子
予→カーマイン、貴音
告→ひよこ色、小鳥

 
 最高の笑顔を待ってます。
    23:39  Top

2011.12.15[木] 4年前のメルブラ動画に何故かポエムが…

MBACverB

 その昔、PCにリリースされたメルブラ。
 「MELTY BLOOD Act Cadenza Ver.B for Windows

 もう4年も前の作品なんですね。

チームコンボ

 この作品には、2vs2で闘うチームバトルがあるので、ウキウキでコンボ撮りしたのはいい思い出。



 ↑こんな感じに、撮ったコンボを全てまとめてニコニコ動画に投稿したんですが…。
 単体のコンボはYouTubeの方にアップしてました。

 それから4年後。
 チームコンボのこともすっかり忘れてたある日…。
 ここ最近、やたらとYouTubeにコメントが投稿されたと報告が届くのです。
 んん?
 今更、4年も前の動画にコメントだと?
 不思議に思って、動画にアクセス。

 すると、そこに書かれていたコメントは…

まさかのアフレコ

( ゚д゚)

 えっと…。
 これは…。
 
 セリフ?

この時期にどうして

 どうやら、コンボ動画に合わせて「自分の考えたキャラの台本」を書いてくれるみたいです。
 まさかのアフレコ。
 いったい何があった!

 試しに、いくつかリンクしておきます。
 「猫カオス+メカ翡翠」、「アルク+ネロ」、「白レン+アルク」、「メカ+メカ」。

 この人、ほんと全ての動画にセリフを入れてくれてるな…。
 なんというか、ありがとうございますw

 にしても、何て書いてあるんだろ。
 試しにコピペ。


Neco Arc Chaos: HA HA HA!
Mech: Heh heh heh heh heh....
Neco Arc Chaos: *summons 3 Nrvnqsr Chaos clones and shoots laser*
Mech: *hammers Satsuki and drives her to the ground spine first*
*Neco Chaos and Mech keep Satsuki busy while Neco Chaos pokes Sacchin with his cigarette and Mech shoots her flamethrower*
Neco Chaos: *poisonous breath ala Centipede Undead*
Mech: *fires flames from inside her arms*
Neco Chaos: *summons 3 giant Neco Chaos heads*
Mech: Know the difference in our power!
Neco Chaos: *summons 3 Nrvnqsr clones*
*Mech and Neco Chaos continue keeping Sacchin busy until Mech drives the victim (Sacchin) to the ground spine first*



 これをエキサイト先生で翻訳↓

Necoのアークカオス:HA HA HA!
メカ:ふふふふふふふふふふふふふふふ....
Necoのアークカオス:*召喚3 Nrvnqsrカオスクローンとシュートレーザー*
メカ:*ハンマーサツキと地上の脊椎初めて*に彼女をドライブ
Necoのカオスは、彼のタバコとSacchinをpokesとMechが彼女の火炎放射器*を撃つ間、* NecoのカオスとMechはさつきをビジー状態に保つ
Necoのカオス:*毒ブレス翼ムカデアンデッド*
メカ:*彼女の腕の内側から*火災の炎
Necoのカオスは:*召喚3巨人Necoのカオスは、*をヘッド
メカ:私たちのパワーの違いを知っている!
Necoのカオス:*召喚3 Nrvnqsrクローン*
Mechが*最初に地面の背骨に犠牲者(Sacchin)を駆動するまで、*メックとNecoのカオスはSacchinがビジー状態にし続ける


 
 何、この熱い少年マンガwww
 完全に中二病じゃないか。
 これはジワジワくるな…。
「私たちのパワーの違いを知っている!」
 とか特に。

 いやー、まさか4年越しにこんなコメントが投稿されるとは…。
 こんな素敵なユーザーが海外にもいるなら、フランスパンさん。
 早くネット対戦体験版を公開してあげてくださいね。
 なりたさん曰く、明日あたりに来るらしいので、楽しみにしてますよ。
 きっと、このUltramanMebiusBraveさんも待ってますから。
 

 はい、というわけで、今日は海外からの燃えアフレコをご紹介しました。
 それでは。
    22:04  Top

2011.12.14[水] モバイルでアイマス

ライブBD2枚同時再生

 秘技!
 ライブ ブルーレイ2画面同時再生!

 アイマス6thライブBDは2枚組。
 なら、モニターを2つ用意して、2枚同時再生させればいいじゃない!
 頭いいー。
 もう歓声とかが倍になって、うるさいのって何のってw
 テンション上がるけど、やりすぎると隣から壁パンされて、ご近所の人間関係が悪化するので素人にはオススメできません。
 ご注意を。


 とか何とかやってたら、友人からメールが。
 お、これは…。

アイモバシンデレラ

 『アイドルマスター シンデレラガールズ

 あー、モバイル版のアイマスか。
 こちらのお誘いでした。

 周りでちょくちょく話は聞いてましたが、僕は興味なし。
 けど、友人から「やりませんか?」とお誘いをうけたことですし、さわりだけでもやってみようかな。

 というわけで、モバゲーに始めて登録。
 そして、アイマスへとアクセス!

 さーて、どんなゲームかなー?



404エラー

「ご利用の機種には対応してないページです」


知るかボケ

iPhone非対応じゃねぇか!


 モバゲー終了。
 さて、ライブ鑑賞に戻るか。


(追記)

この日記を書いた数日後に、スマホも対応になりました。
今ではアイフォンで楽しんでプレイしてます。
以上、追記でした。
    21:59  Top

2011.12.13[火] アイマス6thライブBD購入

6thライブBD

 明日は、アイマスライブBD&DVDの発売日!
 というわけで、本日購入。
 一日すら待ちきれなくて、すみません。

 ちなみに、正式名称は
「THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L !」
 となっております。

 長いので、6thライブでOK。

BD2枚組み

 僕が買ったのはBD版。
 2枚組となっており、

「ディクス1」
 東京公演→ノーカット
 札幌公演→ダイジェスト
「ディスク2」
 大阪公演→ノーカット
 福岡、名古屋→ダイジェスト

 という配分でした。
 
応募ハガキ目当て

 BD版は15000円という価格なので、懐事情を考えたらアマゾン安定かもしれませんが…。
 僕はイベント応募券目当てにアニメイトで購入。
 当たるといいなー。
 あ、ちなみに、この応募券はゲーマーズでももらえます。

特典フォトブックス

 こちらは、同梱されてたフォトブック。
 うーん、輝いてる!
 やべぇ…見てるだけでバーストアピールできるくらいゲージが溜まってきましたよ。

 それにしても、どうしてこういう写真をジャケットに使わないんだろ。

カバー装着

 というのも、今回のジャケット。
 言いたいことは解るけど、なんだかデザイン的に寂しい気がするんですよ。
 
 おまけに…

カバー脱

 カバーを外すと完全にホラー

 空中に生首が浮いてるみたいで、シュールってレベルじゃねぇぞ!
 どうしてこうなった。
 
特典のポスター

 これは、アニメイトでもらったポスターだけど、ぶっちゃけこういうデザインでよかったのに…。
 ままならないものです。

READYのライブ

 けど、そんな不満も本編を再生させれば、どこかに飛んでいきました。
 おー、盛り上がってきたぁー!!

福岡公演

 この6thライブは、福岡のみの参加でしたので、他の公演は全て初見。
 新鮮さも後押しして、モニターに釘付けでしたよ。

画面分割

 見てて「おっ!?」と思ったのが、この画面分割。
 今回は、部分部分で、こんな感じに映像編集がほどこされていました。
 規模でいうと5thライブには劣りますけど、その分、映像の見せ方にはこだわったぞ、ということでしょう。
 面白い試みです。

LMGマスターバージョン

 おー、そうこうしてたらLMGきたぁー!
 ちょうど、先週のアニマス23話でも歌われた楽曲。
 フルバージョンは、この6thライブが初公開でしたから、当時も話題になってましたね。

歌詞が判明

 そして、歌詞もついに判明ー。
 まだCDとして発売されてない楽曲ですので、2番以降が確定したのも、これが初!
 わりと貴重かも。

きゅん吸血鬼

 あ、貴重といえば、これもそうですね。
 まだマスターバージョンは発表されてませんが、6thライブでは「きゅんっ!ヴァンパイアガール」を始めとして「Honey Heartbeat」といった、アイマス2からの楽曲も初披露されました。
 そして、ヴァンパイアガールといえば、あれですよ、あれ。

 ガッとやって、ギュッとやって…

はぁ~ん

 「はぁ~ん」

 めろはぁーん!←違
 これこれ。
 これを見たかった!!
 これが札幌をとろけさせた、はらミンゴスの「はぁ~ん」か!
 やっと見れたぁー!
 イナフ!!
 生きててよかった。

はらミンゴスのDREAM

 あ、はらミンゴスといえば、この曲も忘れてはいけませんね。
 そう、「DREAM」です。
 福岡公演に参加した時、歌声と表現力に圧倒された楽曲ですので、こうして改めて視聴ができて感無量です。

そっと添えた手がいい!

 この、はらみーの肩に、そっと触れるミンゴス。
 なんか…いいですね。
 ぐっときます。
 最高だ!

これはフルで聞きたかった

 とまぁ、そんな感じにテレビの前で悶えながら高まってたわけですが…。
 一方で不満だったところもあります。
 それが映像特典のダイジェスト。
 解っていたけど、曲はフルコーラスでは入っていませんでした。
 まぁ、ダイジェストだからしょうがないにしても、せめて「その公演でしか歌われなかった曲」に関しては、ノーカットで入れてほしかったなー。
 ここだけは、本当に惜しい。
 もったいないと本気で思いました。
 

 不満はそのくらいで、あとはオールOK!
 ライブ映像集としては珍しく、オーディオコメンタリーも収録されてますし、しばらく暇さえあれば見てると思います。
 収録時間がかなり長く、全部見るだけでも大変なのは嬉しい悲鳴ですよ。
 アニメからアイマスに興味をもって、ライブにも参加してみたいなー。
 という人にも、オススメしたい一品ですね。
 
 あ、けど、ネックになるのは値段です…。
 さすがに万単位の商品を、気軽にはオススメできないです。
 
 だが、ご安心を!

ダイジェストDVD

 そんなこともあろうかと考えたのか、6thライブの全公演をダイジェストでまとめたDVD。
 こちらも同時発売されたのです。
 こちらの価格は、3000円。
 アマゾンなら2200円で購入できますので、これなら手が届き易いのではないでしょうか。
 入門編として是非!

 そんな、このダイジェストDVDですけど、ひとつ気になったことが。
 公式サイトに、ジャケットが掲載されてるんですけど…。

 写真がバラバラです

 各公演を努めた出演者の写真が、ぜんぜん違うのです。
 これは校正前のものを掲載してしまった、という単純なミスなのかな。
 というか、そうであってほしい…。
 まさか、このまま発売してないよね…。
 大丈夫だよね…。
 そこだけが心配です。

 まったく、今回のライブ集はジャケットで悩ませてくれますね。
 ちょっとモヤモヤしちゃいますが…。
 夏のライブを、早くも映像化してくれたことは、本当に嬉しいです。
 アイマスはゲームやアニメだけにあらず。
 ライブもアイマスを支える重要な要素。
 たくさん再生して、アイマス充を満喫したいと思います。

 
 というわけで、以上、アイマス6thライブBDの感想でした。
 さて、まだしっかり再生させてないので、これからじっくりと鑑賞タイムといこう。
 今夜は長い夜になりそうだ。
 明日の仕事のことは、今は考えなくていい。
 
 それでは!
    23:59  Top

2011.12.12[月] メルブラのネット対戦始めるぞー! という夢を見たのさ

カーニバル幻想3巻

 ご存知の方も多いでしょうけど、『カーニバル・ファンタズム』というOVAの最終巻に…

MBAACC

 現在、アーケード稼働中のメルブラ最新作。
 『MELTY BLOOD Actress Again Current Code1.07』

 こちらが、特典としてついてきます。

体験版開始

 さらに!
 世間のニーズに応えるべく、あとからネット対戦を実装させることが決定!

 公式にネット対戦ができるとは、まさにファン待望!
 待ってた方も多いことでしょう。
 とはいえ、問題点も多いです。
 PCだと、いろんな環境がありますので、スムーズに対戦を回すには、入念がテストが必要。
 というわけで、製品版発売に先駆けて、ネット対戦が可能な体験版が公開されることになったのです。

 気になる公開日は、12日!
 そう!
 今日なのです。

行くぞー

 というわけで、みんな行くぞぉー!
 
 メルブラファンとして、この体験版は見逃せない!

CONCERTO

 さっそく公開しているサイト「コンツェルト」にアクセス!
 
 さーて、どこからダウンロードするのかなー。
 って、ん?

延期のお知らせ

『本日12月12日14時に公開すると告知しておりました、メルブラPC版ネットワーク対戦体験版についてのお知らせです。
特定のネット環境における動作不良が発見されましたので、現在、調整を行っており、誠に申し訳ありませんが公開の日程をを延期させていただきます。』


 
ずこー

 ずこー

 こんなにも月が綺麗な夜だというのに、延期とかいって無いわー。
 しかも「公開の日程をを延期~」とか、「を」が多いよ。
 公式も落ち着け。
 
シオン「計算通りです」

 お前は黙ってろ。
 
ルカルカのフィーバー

 しょうがないので、今日はルカ姉さんの生足をおがみつつフィーバーしてました

 体験版は、製品版発売前には公開されるといいなー。
    22:52  Top

2011.12.11[日] 身内で忘年会

 今日は身内連中を集めて、忘年会!
 ちょっと早いけど、オタクの年末は忙しいので早めに開催。

KOF13大会

 といっても、やってたのはKOF13の対戦会でしたがw
 みんなが集まるまで、ちょっとやるかー。
 と思って起動したら、気が付けば全員でやってました。

鍋がメイン

 10人以上集まったので、飯は鍋。

松茸の炊き込みご飯

 松茸の炊き込みご飯も作りました。

みんなで鍋はいいですね

 寒くなったので、鍋がいいだろ。
 と思ったけど、今日はあんまり寒くなかったかな。
 というか、人数集まりすぎて暑い…。
 この時期に暖房もつけなくて、Tシャツ1枚でいいとか。

金沢土産ブランデー

 あとは、みんなでいろいろ持ち合って飲み食い。

コマンドーwww

 と思って安心してると、こういうのが飛んでくるから油断できないw
 どうして連れてきた。

面白い恋人

 って、こっちは「面白い恋人」かよw
 今、話題すぎてある意味、空気読めてました。

千早も冬仕様

 みんな酒も入って、やりたい放題。
 千早もマフラー装備で、玄関に立てかけてありました。

 そして、この玄関から丸見えな状態で…

ドミノピザ

 誰だよ、宅配ピザとか頼んだやつ!
 配達員に思いっきり見られたよw
 そして、静かに目を逸らされたよwww
 あのピザ屋…。
 帰った後、絶対、仕事場でネタにしただろうなー。
 そっとしといてください。
 
 
 そんなキャノン邸で、今度はバトル勃発。
 みんなで遊べるのをやろう~というノリでトランプを始めたんですが…。

少林寺トランプ

 少林寺トランプ

 とんでもねぇ異文化が交ざってきやがったww

これが9だと?

 どのカードも腹筋崩壊ww
 破壊力強すぎて、勝負どころじゃなかった。

少林寺とインディーとアイマス

 これに、インディージョーンズとアイマスを混ぜてみたので、もう何がなにやら。

どんなユニットだよ

 まったく新しいユニットが完成して、夜まで盛り上がってました。
 
  
 そんな感じのキャノン邸は今日も平和。
 気の合う仲間と笑い会えるのは、やっぱいいものですね。
 みなさん、2012年もよろしく!

 以上、身内の忘年会レポでした。
 それでは。 
    20:37  Top

2011.12.10[土] 声グラの付録に繪里子さんと沼倉さん

けいおんED

 今日は、ミンゴス横浜ライブでしたが、こっちはお仕事。
 帰りにアニメイトで、けいおんED通常版を買って、
「ジャケットはこっちの方がいいよなー。けど、2枚目だから開けなくてもいいかな」
 的なことをつぶやく程度の現実です。

ミンゴスフラスタ

 仕事が無ければ確実に行ったのになぁぁあああああ…。
 このフラスタとか、ファンも本気すぎる。
 
東京公演のチケット

 だが、こっちは東京公演がある!
 横浜にいけない悲しみなど、ここで全て吹き飛ばす!

 あ、そういえば、この東京公演。
 友人もご一緒してくれることになりました。
 が!
 こちらの友人はミンゴスに詳しくありません…。
 けしからん。

3枚目

 というわけで、予習のためにアルバムをプレゼント。
 というか強制です。
 たっぷり聞いてね。
 というか聞け。

 って、待て待て。
 アニメイトに行った目的を忘れてた。
 これを買うためです。

声グラ1月

 『声優グランプリ1月号

 真の目的は、雑誌でなく…

声優カレンダー

 声優カレンダー

アイマス声優が5月と6月

 なんと、アイマスガールズから、中村繪里子さんと沼倉愛美さんが掲載されたのです。

 小さく載っただけかなーと思ったら、ちゃんと5月~6月担当になっててこれは嬉しい!

綺麗なえりりん

 綺麗なえりりんが見られるのは声グラだけ!

ひよっちもいるよ

 あと、相方のひよっちもいて吹いてましたw
 ちょうど2012年のカレンダーがほしかったところですし、活用したいと思います。
 

 てなところで、今日のブログはここまで。
 今日は身内で集まって忘年会の予定ですので、早めの更新で閉め。
 それでは。
    21:47  Top

2011.12.09[金] アニマス第23話感想

転ばなかっただと?

春香「私、今日は一度も転ばなかったんです(キリっ」
 
赤羽根さん…

その結果がこれだよ!

 原因は、春香の無転倒。
 765プロの平和のために、これからも転んでください。
 転倒のアルカナ「天海春香」。
 
 
 というわけで、本日はアニメ「アイドルマスター」。
 第23話「私」の感想です。

しゅーろくごー23話

 放送前に、24分もある実写版次回予告を見てたので、この結末は予想できてました。
 赤羽根さんが、23話で出番が終わった~みたいなことを話してましたし。
 とはいえ…。
 さすがに、あの終わり方は悶々としちゃいましたね。
 実際、放送後はしばらく寝れなかったし。
 そして、次の日に寝坊したし…(汗

 それにしても、無印みたく事故にあうか、アイマス2みたく海外に行くかの2択かと思ったら、前者でしたか。
 舞台の「せり」から落ちるなんて無いよー。
 と、思うかもしれないけど、サクラ大戦の武道館ライブにて、大神役の陶山章央さんがせりから落ちる事故が、実際にあったんですよ。
 だから、あり得ない出来事じゃないんですよね。

千早もいない

 そして、春香にとっては大きな試練となってしまいましたね。

 ただ単に、プロデューサーが大怪我をしてしまっただけではありません。
 仲間とのすれ違いが続いていた時に、千早は海外へ。

美希との対立

 さらに、美希の強さや、想いの純粋さなどに、自分との差を痛感していた時です。
 
すがりたい気持ちを抑えて

 一番、すがりたかった相手が、自分の不注意のせいで事故にあった。
  
どんな時も涙を見せない

 「大丈夫です」と嘘をついてまで、プロデューサーに心配させまいと振舞っていたのに、まさかこんな結果になるなんて。
 涙を見せず、無理にでも笑おうとしていた春香。

春香の涙

 その春香が涙を見せる。
 17歳の女の子の心を折るには十分すぎました。

夢

 アニマスも、残すところあと2話です。
 春香に笑顔が戻るのを信じて、来週の放送を待ちたいと思います。

見つめて

 そういえば、今回のエンディング。
 何気に新曲でした。
 ということは、次回は「見つめて」の歌入り版が流れるのかもしれませんね。
 いつも以上に、次週の放送が待ちきれなくなってきました。
 早く来週になって!

ニューイヤーライブ

 それにしても、改めて感じましたが、アニマスってあと2話なんですね。
 今回の23話の重苦しさも合間って、なんだか寂しさがこみあげてきます。
 最終回はライブ回だと思うので、最後こそ素晴らしい笑顔を見せてほしいものですね。

グラビアやよ雪響

 さて、アンニュイな感想はこのくらいにして、ここからは23話を見てて、気になったところを適当にピックアップしていくとします。

掃除は社長

 掃除をする社長のシーン。
 昔は、やよいがやってくれてたんですが、多忙のため社長自らが掃除することに。
 これも、765プロが大きくなった証拠ですね。

年が明けなくてもラーメン

 「年が明けたらラーメンですね」
 月日関係なく、あんたは年中無休でラーメンだろうがww

何気に新幹少女

 突っ込みどころ満載のポスター。
 あずささんに散歩させるとか、ヘタなドキュメンタリーより緊張するな。
 そして、何気に「新幹少女」が貼ってあって俺歓喜。

LMG

 雪歩センターで、LMG。
 衣装も360カタログ創刊号の「スノーフレークリリパット」とは、よく解ってらっしゃる。
 そして、この雪歩、春香、真のユニットは…

3話のユニットと同じ

 アニマス3話と同じ組み合わせ。
 雪歩の成長具合も見てとれて素敵なライブシーンでした。

酷い虐めをみた

 一方、生すかでは酷い虐めを見た気がする…。

千早の開脚

 そんな仕打ちに対して、開脚というファンサービスを惜しみなく披露する千早さん。
 強くなったものですね。
 うんうん。


 てなところで、ピックアップは以上。
 アニマス23話の感想もこのくらいにしたいと思います。
 それでは、ムスカの「目がー目がー」の断末魔を聞きながら、今日の更新おしまい!
    23:57  Top

2011.12.08[木] もうすぐミンゴスの横浜公演ですね

 アイステのチケット届かねぇぇぇぇ…。

 5通程度の応募じゃカスリもしなかったか。
 今日は雨が冷たいな…。

アイマCHUにミンゴス

 こんな日は、ミンゴスでヒーリングだ!
 ラジオdeアイマCHU!!33週目に、ミンゴスがゲスト出演。
 ミンゴスがゲストって時点でレアすぎる。
 そして、山口弁のミンゴス可愛ぇえええ!!
 雨で冷えた身体も、すっかりホットに。
 というか暑い。
 ヒーリング効果はバツグンだ。



 あ、ミンゴスといえば、こちらも来てましたね。
 「ぶるらじW 第6回」予告
 けど、予告といいつつ

何のラジオだよw

 「アイマス」と「閃乱カグラ」の話ばっかりで吹いたww
 あの、こんちゃんが突っ込むレベルですよ。
 ブレイブルーどこいったw
 
 にしても、アイマスCMの杉田P起用には、そんな裏話があったとは。
 けど、杉田さんのやよい推しは何の打ち合わせもなく、当日いきなり言われたと聞いたけど、どうなんでしょ。
 面白かったのでいいですけどw


 あ、そうだ!
 ミンゴスといえば、今週から始まる3rdライブツアーを忘れてはいけません。
 SSGに、リハーサル動画がきてましたので、ご紹介。



 おー、いつものメンバーに新メンバーも追加ですか。
 これは、ますます楽しみになってきました!
 そんな3rdライブは、今週10日の横浜公演からスタート!

 が!

 僕は仕事で参加できず…。
 ぐふっ…。
 またしても、雨で冷えた身体が心に染みる…。

 一応、"有給"という選択肢もありますけど…。
 僕の場合、もし田舎の両親に何かあった場合、ヘタしたら一週間くらい休まなければならないため、私欲のために使いたくないんですよ。
 それに、仕事という社会人としての責任より、ライブを優先する。
 それをミンゴスが喜んでくれるのか?
 という気持ちもありますし。
 
 参加できないのは残念ですが、僕にはまだワンチャンがあります。
 そう!
 今回はライブツアー。
 ツアーということは、次があるんです。

東京チケットきた

 はい、来ましたー。
 25日の東京公演。
 こちらには当選してまして、本日、発送メールが届きました。
 OK!
 早ければ、明日にはチケットゲット。
 そして、整理番号もわかる、というわけですね。
 今回のツアーで一番大きい箱ですので、こちらに参加できれば文句はありません。
 仕事も休みですし、大手を振って参加できますよ。
 
 というわけで、横浜公演に参加される方は、僕の分まで楽しんできてください。
 僕は東京公演に期待しつつ、社会の荒波と戦ってきますので。
 行くぞぉー。

 と、気合も入れたところで、今日はここまで。
 あとは、いつも通りアニマスまで待機するとします。
 それではー。
    22:26  Top

2011.12.07[水] 映画けいおん!のCD購入

けいおん大好きぃーっ!

「けいおん!」大好き~!!


映画けいおんのCD

 というわけで、本日はこちらのCDを買ってきました。

テーマ曲&オープニング曲「Unmei♪wa♪Endless!」
エンディング曲「Singing!」


 そうです。
 映画けいおん!の主題歌CDです。

1.2.3は、けいおん

 あ、ちなみに、先ほどの「けいおん大好きー」の画像は、TBSで放送された映画公開直前の特番から。
 映画の感想の時に使おうと思ったけど、すっかり忘れてたので、ここで使用しました。
 よく見ると、撮影してるのは池袋アニメイトですね。
 って、それはいいや。
 先に行きましょう。

Unmei♪wa♪Endless!

 「Unmei♪wa♪Endless!」は、OPと挿入歌が収録。
 買ったのは初回版ですので、いつものように「着せ替えジャケット」仕様。
 けいおんらしい、解り易いデザインですね。

Singing!

 一方、「Singing!」はED曲を収録。
 おー、こっちはジャケットがED仕様だ!
 けど、これはちょっとネタバレかも…(汗
 あーでも、あのPVは映像で見てこそだと思うので、まだ見てない人でも大丈夫かな。
 それに僕としては、もうひとつの衣装の方がインパクトあったしね。

通常版の方が好み

 って、もうひとつの衣装は通常版のジャケットじゃないですかー!!
 なんだよ、これじゃあ通常版も買わなきゃダメじゃん。
 このメガネ唯は、今度、見かけたら回収しておこう。
 はいはい、これが萌え豚ですよ、と。
 ぶひぶひ。
 

 さて、そんな感じにブヒったところで、今日もこの辺で。
 そろそろ、CDをリッピングしてアイフォンに放り込む簡単なお仕事に入りたいので、ブログ更新もここまで。

ヨーロッパ

 それでは、また明日ー。

 「だから一番を探しに 出逢いに行こうよ~♪」
    23:18  Top

2011.12.06[火] BDプレイヤーを購入

AVOXのBDプレイヤー

 ブルーレイプレイヤーを衝動買いしてみました。

 PS3があるんだから、わざわざ買う必要なくね?
 という意見もあるでしょうけど、気が付けばBDも増えたし、ちょっと寝ながら再生するかー。
 なんて時は、PS3だと準備するのが少し面倒なんですよ。

 それに、ゲームをプレイしてる時は、BDは再生できませんしね。
 最近はアイマス2をプレイすることが多いんですけど、あのゲームってプレイ中は暇なので(汗)、アニメでも垂れ流したい気分になるんですよ。
 サブモニターも買ったことですし、活用できそうです。

 ちなみに価格は、ヨドバシで9000円くらい。
 BDプレイヤーって、知らないうちにこんなにもお手軽価格になってたんですね。
 昔は、PS3が最も安いブルーレイプレイヤーなんて言われてたのに。

大きさ比較

 気に入った点は値段もあるんですけど、一番は大きさ。
 春香さんと比較してみても解るように、とってもコンパクト。
 けど、逆にこれだけ小さいと機能などが心配になりますね…。
 画質は別に問わないけど、数日でぶっ壊れそうな予感。
 それはそれで面白いからいいですけど。

鉄拳ハイブリット

 それでは、そろそろテスト再生にいってみます。
 選んだソフトは、鉄拳ハイブリッド
 PS3だとゲームと映画が両方楽しめるよー。
 というアレです。

さっそく挿入

 さっさく本体に挿入ー。

ろーでぃんぐ

 ローディング中。
 きゅるきゅるきゅる~という効果音をたてて…

そして排出

 排出



ぇぇぇえええええ

∑('◇'*)ええぇぇーッ!?

 
 まさかの再生拒否。

 ちょ、待っ!
 いくら鉄拳だからって、その仕打ちはないだろ。
 たしかにあの映画は、親子喧嘩が原因で金閣寺が灰になったり、大阪城が巨人になって木人焼きになったりと、突っ込みが仕事しない作品だったけど、面白かっただろ!
 画質以前に、排出されるとは斜め上だった。
 これ、ブルーレイプレイヤーだよな?
 ラベルはがしたら、下からDVDとか出てこないよね?
 大丈夫…だよね?

アニマスでリベンジ

 気を取り直して、次にアニマスを再生させてみることに。
 これでダメだったら、窓から投げ捨てるわ。

USBだと?

 ディスクを入れると、画面にUSBがなんたらとメッセージが。
 なにこれ?

ちゃんと映りました

 と思ってたら、ちゃんと映りました。
 おー、よかったー。
 実はDVDプレイヤーなんじゃないかと疑って悪かった。
 
ミンゴスも綺麗

 その後、いろんなディスクで試しましたが、しっかり再生されました。
 てことは、ハイブリッドタイプのディスクがNGってことか?

キラっ

 確認のため、こちらのマクロスFでもテスト。
 すると、鉄拳と同様に、ディスクは読んでくれますが、そのまま排出されました。
 なるほどなー。
 安物のブルーレイプレイヤーだと、こういう弊害がおきるわけか。

ブルーレイにもタイプがある、と

 もしかしたら、こういう不具合はパッチとかで直るのかもしれませんけど。

 ともかく、通常のBDが再生されるのなら問題なし。
 リモコンの感度も、再生までのスピード等も不満はないです。
 手軽に見るために購入したものですので、これなら合格といえます。
 これから、ちょくちょくお世話になりそうですし、がんばってもらいましょう。

 って、しまった商品名を書いてなかった…。
 買ったのは、AVOXというメーカーの「HBD-2280S」です。
 再生だけなら、今後はこういった1万を切る商品が主流になっていくでしょうね。
 
 というわけで、今日はブルーレイプレイヤーの簡易レポでした。
 それでは。
    23:59  Top

2011.12.05[月] 映画けいおん!の感想

映画けいおんパンフ

 1.2.3は、けいおん。
 というわけで、12月3日より映画けいおん!の上映がスタートしました。

 最初は混雑してるだろうし、落ち着いてから行こうかなー。
 と思ってたけど、インターネットで座席をみたら余裕で空いててビックリ。
 みんな前売り券組ってことか。
 ふむ…。
 初日から見られるなら、いっちょ行ってみるかー。
 そんなノリで友人も巻き込んで、映画館を目指しました。

 けど、正直けいおんは、僕の中で今年のライブで完結した気分なんですよね。
 ですので、あんまりモチベは高くなかったりします。

けいおん正装

 まぁ、でも行けば行ったで楽しいだろ。
 よし、みんな行くぞー。

友人「着替えろアホ」

 あれ…?
 オレったら、いつの間に…。

TOHO海老名

 ちなみに、向かった映画館は海老名のTOHOシネマズ。
 お腹が空いてたので、「けいおんコンボ」というメニューを頼んだら、いろいろついてきました。
 おかしいな。
 テンション上がってきたぞ。
 なんだかんだで楽しみだってことかw
 何が「モチベは高くない」だよ。
 安いツンデレすぎる。

 
 そしてそして、映画の方は無事に鑑賞終了ー。

 
 なるほど、こういう物語だったのか…。
 よし!
 それじゃあ、さっそく感想を書いてみたいと思います。
 が!
 当然、ネタバレになってしまいますので、ここから先を読みたい人は「more」をクリックしてください。

 では、今日のブログはここでいったい閉め。
 それではー。
    23:59  Top

2011.12.04[日] アロマなミンゴスカフェに来店

TOHOシネマのけいおんセット

 昨日、映画けいおん!を見てきましたーっ!

ミンゴスカフェ2

 そんなことよりミンゴスだ!

 はい…まったく昨日と同じ流れですみません。
 今日もミンゴスブログです。
 けいおんの感想は、明日にでも書けたらいいな…。

サイン発見

 今日、向かったのは秋葉原のパセラ
 ここで、期間限定でミンゴスカフェが開催されてるときいてやってきました。
 ↑ご覧の通り、店頭にはポスターも飾られ、ミンゴスの直筆サインもありました。

入り口は裏通りでした

 ミンゴスカフェが開催されるのは、これで2回目。
前回のミンゴスカフェのレポはこちら

 今回も企画してくれたパセラさんには感謝です。

こっちにもサインが

 前回と違って、今回は地下1Fのバーリズムさんが開催場所。
 裏通りが入口なんですが、こちらにもポスターが飾られ、ミンゴスのサインやらラクガキでいっぱいでしたw

店内のモニター全てがミンゴス

 中に入ると、モニターにはアロマのPVが流れ、このカフェ用に撮り下ろしたインタビューなども流れていました。

かなり広いです
 
 それにしても、随分と広い店内ですね。
 もっとこじんまりしてたのを想像してたので、これは意外でした。
 
クリアファイルとメニュー

 机にあったクリアファイルは来店プレゼントだそうです。
 ありがとー。
 
 と思ったけど、

多分、わたしは3枚目だから

 このクリアファイルたくさんあるんですよね(汗
 声グラの特典ですし。
 とはいえ、ありがたくいただくとします。

コラボメニューはこの3つ

 気になるコラボメニューは、こちら。
 Aroma of happinessのイメージカラーがオレンジということで、どの料理もオレンジを取り入れてくれてました。
 
ドリアハピネス

 この中から、僕はドリアのドリンクセットをオーダー。
 ドリアとかサイゼリアに行った時にしか食べてない気がするので、久しぶりにちゃんとしたドリアを食べた気分。
 当然、これをミンゴスの手料理だと脳内妄想をフル回転させて食したのは言うまでもない。
 
ジンジャは辛口
 
 が!
 セットのジンジャーエールがけっこう辛口で、現実に引き戻されましたw
 あ、もちろん味はよかったですよ。

サインとかラクガキとか

 店内は撮影自由ということだったので、何枚か撮影もしました。

ミンゴスのラクガキ発見

 おっ、ミンゴスのラクカギ発見。

全部オススメ

 オススメは、ドリアとカレーとケーキとドリンク…って、全部じゃないか!

いろんな寄せ書きが

 こういったラクカギ…というか寄せ書きは、いたるところに書かれており、誰が書いたか確認するだけでも面白かったです。

ヒジキ先生の似顔絵

 あ、これはヒジキ先生が描かれた似顔絵かな。
 微笑ましいです。
 
エプロンにもサインが

 さらに、店員さんのエプロンにもミンゴスのサインを発見。
 相変わらず自由な立ち回りをする人ですねw

衣装も展示

 店の奥には、撮影に使用した衣装の展示もありました。
 おさわり禁止でしたので、撮影だけでガマン。
 うーん、ハピネス。

等身大ミンゴス

 その横には、等身大ミンゴスのPOPが。
 等身大といっても、台がある分、少し大きめでしたが。
 ちなみに、ミンゴスの身長は158.2cmです。
 ソースはSSG。

一緒にパシャリ

 せっかくですので、ツーショットでパシャリ。
 ちなみに撮影は、合席した隣の方にお願いしました。
 急なお願いにも関わらず、快くOKしてくださりありがとうございましたm(_ _)m


 そんな感じにわりとやりたい放題やってましたが、おかげで堪能することができました。
 開催期間は明日までなので、さすがにもう一度来店することはできませんが…。
 もし機会があれば、またこういったカフェを企画してほしいですね。
 関西でもやってほしい!
 という声もありましたし、もし本当に次回のコラボが実現した際には、検討してほしいですね。
 関東のファンだけで楽しんでいるのは、もったいないです。
 全国にいるミンゴスファンとも楽しさを共有したいので、是非とも希望したいと思います。
 がんばれ、ミンゴスの偉い人!

 
 以上、ミンゴスカフェのレポでしたー。
 それでは。
    21:55  Top

2011.12.03[土] 午前→けいおん! 午後→みんごす!

映画けいおんパンフ

 映画けいおん!』見てきましたぁーっ!!

みんごす!

 そんなことより、ミンゴスだ!!

 すみません。
 今日は新宿タワーレコードにて、ミンゴスこと今井麻美さんのアルバム発売記念イベントがあったんですよ。
 ですので、映画けいおんの感想は、また今度にでも。
 あ、見に行って損は無いとだけは書いておきますね。

今回は先着順

 ミンゴスのイベントは抽選が多いのですが、今回のタワレコは先着順。

179番

 ちょっと出遅れたのですが、なんとか参加券はゲットー。

タワレコ7階

 意気揚々とタワレコまでやってきました。
 きましたが…。
 タワレコのイベントは始めてですので、最初はどこでやるのか解りませんでした(汗
 なんと、7階の一角をイベントスペースにしてるんですね。

 階段で待機して、順番にフロアへと入場しました。

会場は見えない

 けど、さすがに179番ではかなり後ろ…。
 ステージなんて見えやしません。
 と思ってたら、正面のモニターが変わって、ステージを映してくれました。
 これは助かる!
 モニター越しにミンゴスをおがむことができました。

 イベントの内容は、ライブ&トーク30分、フォトカードお渡し会30分という感じ。
 まずは、「Aroma of happiness」のライブからスタート。
 おー、いきなり盛り上がってきたぁー。
 僕もオレンジのサイリウムで応援。
 途中、歌詞を間違えたミンゴスだけど、会場内も「いぇーい!」と逆に盛り上げて、ミンゴスも苦笑いw
 
 歌の後は、「タワレコでのイベントは始めて~」。
 「このビルって私が学生の時に建ったんだよねー」と、軽快なトークスタート。
 
 そんな中、次に歌ってくれたのは「サ・ヨ・ナ・ラ」
 楽しいトークから一変。
 賑やかな会場が、ミンゴスの生んだ世界に飲み込まれた。
 そんな錯覚すら覚えたくらい、力強いメッセージがこもった歌でした。
 生で聞いたのは始めてでしたが、これが「サ・ヨ・ナ・ラ」か…!

 ミンゴス演じる、STEINS;GATEの牧瀬紅莉栖。
 彼女の想いをこめたという、この楽曲。
 声優としての牧瀬紅莉栖。
 歌手としての今井麻美。
 「サ・ヨ・ナ・ラ」は、その境界ともいえる曲だと語ってくれてました。
 本当にすごい表現力でした。
 これが、今月のライブでもまた聴けると思うと身震いしますよ。

 ここで時間を確認するミンゴス。
 どうやら2曲終わった時点で開始20分以内だったら、3曲目を披露する予定だったそうな。
 セーターが暑いと笑いながらも、期待に応えてここで3曲目「花の咲く場所」が歌われました。
 ミニライブなのに3曲だなんて、太っ腹!
 赤いサイリウムがタワレコを彩る中、ライブ&トークパートはこれで終了しました。
 ちなみに、3曲歌う予定にすることは「さっき決めた」そうですw
 フリーダム!

 
 次に、フォトカードお渡し会へ。
 ここでミンゴスはセーターを脱いで、オレンジのTシャツ姿で登場。
 お!これは今度のライブで売られるアロマTシャツなのか!?
 だとしたら、先行公開じゃないですか。
 さっそく会場から「回ってー」の声が。
 けど、首を横にふるミンゴス。
 オレら「えぇーーっ!」。
 相変わらず、望まれるとやりたがらない性分なようで。
 そんなファンとミンゴスのやり取りを見てたスタッフから、
「(イベントを始めても)大丈夫ですか?」
 と、戸惑いの声が。
 爆笑する会場w
 すみません、いつものノリなので気にしないでくださいw

 そして、整理番号順にお渡し会スタート。
 ちなみに、いつものお渡し会だと、女子の参加者にはハグをしたりと特別サービスがあるのですが、今回は時間の関係でありません、とのこと。
 これも会場から笑いが出たなーw
 撮影禁止とか、飲食禁止とかならあるけど、ハグ中止とか、そんな注意事項は始めてきいたよww

ミンゴスフォトカード
 
 そして、一枚一枚、手渡しで配られたフォトカード。
 受け取った時、「ライブに参加させていただきます!」と、声をかけたけど、緊張してうまく声がでなかったです…(汗
 ミンゴスを間近にして平常心とか無理ゲーすぎた。
 あ、ちなみに、このフォトカード。
 タワレコの特典ブロマイドと似てますが、文字も写真も違いました。
 このイベントでしか手に入らないであろう一品。
 大切にしたいと思います。

 そんな、お渡し会ですけど、ミンゴスのサイン入りアルバムを持参してた人がいたのはビックリしたなー。
 しかも、2人も。
 こちらの記事を読んでもらえれば解りますが、今回、サイン入りのアルバムは30枚しかないんですよ。
 そんな激レアなCDを、ピンポイントで引きあてる人がいるとは…。
 これにはミンゴスも驚愕してましたね。
 みよちゃんも撮影してましたし、近いうちにどこかの記事で使われるかもしれません。

 
 こうして、笑いにつつまれながらのタワレコイベントも、無事に終わりました。
 ライブ前に、新曲も聞けて大満足。
 しかも、ライブ中は前の人が座ってくれたおかげで、ミンゴスの姿を拝見することができたのも嬉しかったですね。
 ファンの心遣いにも感謝です!
 ありがとうございました。

 そして、ミンゴスといえば、いよいよ来週の横浜を皮切りにライブツアーがスタート!
 僕は25日の東京公演のみの参加となりますので、それまでにアルバムを聞き込んでおこうと思います。
 全曲歌う~とブログにも書いてありましたしね。
 ひたすらヘビロテ。
 やるぞー。

 と、気合も新たにしたところで、今日のブログもこの辺で。
 以上、新宿タワーレコード今井麻美アルバム発売記念イベントレポートでした。
 それでは。
 
 
    23:59  Top

2011.12.02[金] アニマス第22話感想

メリー

 メリークリスマスー!
 
 やっぱサンタ衣装は、L4Uのが最高だよなー。
 キャラごとに差別化されてて、目移りしちゃいます。
 だからこそ、アイマス2のサンタ衣装には、がっかりですよ…。

ライブフォーヴィーナス

 それにしても、ライブフォーヴィーナスといい、L4U時代の衣装をナチュラルに使うあたり、スタッフさんもいい仕事してます。

アニマス22話

 そんな感じに、今日のブログは、アニメ「アイドルマスター」。
 第22話「聖夜の夜に」の感想です。

 にしても「聖夜の夜に」って、「頭痛が痛い」とか「馬から落馬」とかと同じに見えるんでけど、日本語的にどうなんでしょう(苦笑

みんな多忙

 聖夜とあって、クリスマスがテーマ。
 みんなで集まろう~と春香が声をかけますが、みんな仕事が入って返事は芳しくありません。

後ろの72はスルー

 そら、後ろの看板も72になりますよ。
 
みんなで乾杯
 
 けど、プロデューサーのスケジュール調整もあって、なんとかみんなでクリスマスパーティー開催。
 この流れが第5話と重なって、なんかいいですね。

貴音はぶれないな

 そして、ぶれない貴音。
 クリスマスプレゼントにラーメン二郎は、あんたくらいだよw
 響、大事にしてね。

24日は雪歩バースデー

 そしてそして、24日は雪歩バースデーでもあります。
 アニメでも描かれていて一安心。
 僕も24日になったらお祝いしますよー。

メガミ1月

 そんな感じに、まったりクリスマスパーティーな22話でしたけど、全体的にOVAを見てるような物語でしたね。
 メガミマガジンの記事にもありましたが、スタッフ的には20話が最終回という位置付けらしいです。
 21話がエピローグ、22話が後日談と感じるのは自然なのかも。

CM美希

 けど、そんな後日談的な話でも、何やら動きもありましたね。
 冒頭から美希がピックアップされて、

MADで再現しそう

 中盤でも美希がピックアップされてるなー。
 
新人賞おめー

 と思ったら、なんと新人賞をもらってました!
 なるほど、この流れを見せたかったのか。

春の嵐

 ふむ…。
 そういや春香が主役を演じる舞台は、美希と共演するんでしたね。

次回で衝突か

 次回予告を見る限り、これは新人賞をとった美希に主役を交代させようか~というフラグか?
 ここにきて、春香の試練がやってきましたね。

サイフはフラグ

 この渡せなかったサイフもキーになるんでしょう。
 
 仕事も入って順風満帆な765プロ。
 けど、だからこそ互いのすれ違いが出てくることも。
 今回のクリスマスも、みんなと会えないことを心配していた春香。
 今後、765プロがむかえるであろう危機に、春香が最初に気付いたのかもしれませんね。

 アニマスも、残り3話。
 春香を中心にどんな物語がつづられるのか、次回も楽しみにしたいと思います。

 さて!
 では、ここからは22話を見ていて気になったところを、適当にピックアップしたいと思います。

アップルティー

 プロデューサーが春香に渡してたアップルティー。

千早はコーヒー

 千早はコーヒー。

 これって、中の人がよく飲んでるジュースなんじゃ…。

正月番組をクリスマスに収録とかリアルw

 正月番組をクリスマスに収録する真と響。
 なんかリアルですねw
 にしても、激しい羽子板だな…。
 そのうちテニプリみたく、客席までふっとんでいくんじゃないのか。

LMG

 何気に、こんなところにLittle Match Girlが。
 アイマスに同名の曲があります。
 これのフルってライブでしか披露されてないんですよね。
 CD化はいつだろう。

千早の笑み

 自然な笑顔ができるようになった千早。

千早「次のシリアス担当は春香ね。がんばって」
春香「千早ちゃん、変わったね…」
 
 あ、そうそう。
 千早の母親だけど、名前は「千種」が正解みたいですね。
 ソースは、今週のアイマスタジオ
 「千種」と書いて「ちぐさ」と読むそうです。
 「千草」は誤変換。
 ややこしやー。

6thライブBD買うぜー

 そして、22話はCMが一番ヒートアップしてましたw
 6thライブのCMきたー!
 BD買うよー。
 けど、そんな予算がねぇー。
 という人は、ダイジェストDVDもでるよー。
 なんとアマゾンなら2200円で買えちゃいます。
 ライブ入門編としてどうぞ。

 
 以上、22話の気になるところでした。
 それでは、アニマスの感想もここまで!
 メリー!
    23:11  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop