fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.11.30[水] アイマスのDLCや書籍やCDなど

新曲「自分REST@RT」

 行くぞぉーっ!!!

 と、そんな歓声が聞こえてきそうな楽曲「自分REST@RT」
 CDで発売されたと同時に、アイマス2内でもダウンロードコンテンツとして配信!
公式動画はこちら

夢だけでは終わらせたくないー

 こういうタイミング合わせができるのも、アニメ化の恩恵が出てますね。
 久しぶりのクインテット曲ですし、さっそくダウンロードしましたよ。

壁紙も変更

 なんでこの5人にしたかというと、12月の壁紙にあわせたから。
 響は、ぼっちじゃないよ!
 
 ところで響って七面鳥とか飼ってない?
 クリスマスで使いたいって、貴音に頼まれて…。
 って、すでに響がいない。
 逃げられたか…。 

神バ!

 あ、クリスマスといえば、この曲を忘れてはいけませんね。
 アイマス・クリスマスソングの定番「神さまのBirthday」

 こちらも衣装と一緒に購入~。
 クリスマス開催のお知らせ!

衣装が共通なのが残念

 と、それはいいのですけど…。
 以前のL4Uと違って、クリスマス衣装が全キャラ共通なのが残念ですね。
 前はキャラごとにデザインが変わってて、かなり凝ってたんですよ。
 この中途半端さがアイマスだね!

エクストラエピソードはコンプ

 そんなアイマス本編の方ですけど、時間を見つけて進めてはいます。
 ご覧の通り、エキストラエピソードもコンプ済み。
 
竜宮小町衣装

 竜宮小町衣装もそろって、はいポーズ。
 こんな感じに、ゲーム本編も少しずつ進めていくとします。

11月最後の買い物

 そんなアイマス近況報告はこのくらいにして、次に本日の購入物にいってみましょう。
 って、購入物もアイマスオンリーだったー。
 いつも通りの平常運行。

AM05

 こちらは、『ANIM@TION MASTER 05
 アニメ「アイドルマスター」の劇中歌を集めたCD。
 そして、今回の目玉といえば、13話のライブシーンでも使われた「マリオネットの心」「自分REST@RT」
 どちらもアニメ用に作られた新曲!
 フルで聞きたいと思ってた人も多いのではないでしょうか。
 ついに解禁ですよ!
 
 行くぞぉーっ!!

アイマCHUの公開録音CD

 AM05とは別に、もうひとつ購入したCDは、こちら。
 アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!」。
 9/24に開催された公開録音の模様を収録したDJCDです。
当時のブログはこちら

 僕も参加した公開録音ですので、発売が楽しみでした。
 けど、すぐに聞いてはもったいない。
 年末に実家に帰る時、かなりの長旅となるので、その時の暇つぶし用にとっておくします。

書籍関係

 CDはこのくらいにして、ここからは書籍!
 どちらも表紙からして眩しい!

電撃G'sマガジン1月号

 こちらは、『電撃G'sマガジン1月号』。
 
 表紙の千早。
 なんか笑顔がぎこちないな…。

ミニスカが恥ずかしいのかw

 と思ったら、スカートが短すぎて恥ずかしいのかww

 そんな千早の気持ちを察知して、腕で72を隠す春香さんは、優しさにあふれています。

こり春香は…

春香「みんな私のことが大好きなんですね!」

 そうだね。

中身は中の人

 中を開くと、中の人が登場。
 えりりんとミンゴスのインタビューも掲載されておりました。

サンタ衣装

 そして、こちらでもサンタ衣装きたー。
 相変わらず心と胸躍るイラストです。
 あずささんもいますし。
 うむ。

アイマスWAO

 コミックの方では、「アイマスWAO」も好評連載中。
 先日、単行本一巻も発売になりましたし、始めて読んでもらえた方も多いことでしょう。
 まさかこんな設定だったなんて!
 と、驚かれた方も多数いると思われ。
 今月も、かなりいいところで終わってるので、緊張感あります。
 次回も期待!
 祐佑先生、応援してます!

メガミマガジン1月号

 最後は、こちら。
 『メガミマガジン1月号

 こちらは、千早、やよい、美希。
 ちょっと珍しいユニットかな。

この記事は必見

 見所は、こちら。
 アニメ20話をふりかえって、ディレ1さん、鳥羽さん、ミンゴスがインタビューに答えているのですが…。
 20話を作るにあたって、どけだけスタッフが神経をそそいだか、本当によく解る内容になっています。
 これは必読でしたね。
 このために購入しましたが、買って大正解でした。

 また、最終話までの流れについての話もありましたし、そろそろアニマスもラストスパートだと実感。
 今後、どんな仕上がりになっているのか、放送をじっくり待ちたいと思います。
 

 とまぁ、そんな感じに、今日はアイマスを「ゲーム・CD・雑誌」と、いろんな角度から堪能できました。
 いや、むしろ堪能している最中。
 まだまだ堪能し足りないので、更新が終わったら、引き続きアイマス分を補充しようと思います。
 大丈夫。
 過剰摂取しても平気だと、医者からもいわれてるし。
 むしろ摂取されてるのはこっちだしね!
タグ→おどってみた(メーカーの手の上で)

 そんな、いつも通りの立ち回りを披露しつつ、11月も終了となりました。
 寒くなってきましたが、2011年も残りあとわずか。
 12月も元気にがんばろー。
 それでは。
    23:59  Top

2011.11.29[火] 今井麻美2ndアルバム「Aroma of happiness」発売!

アニソーンぷらす!!

アニソ~ン ぷらす!

アニソンぷらす

 そんなわけで、昨夜に放送された「アニソンぷらす」を鑑賞。

久しぶりのミンゴス

 目的は、ミンゴスー。

 30日に2枚目のアルバム「Aroma of happiness」を発売するので、そのPRもかねての登場でしょう。

ミンゴスが農作業!?

 と思ったら、農作業を始めていました…!
 な、何を言ってるのか解らねぇと思うが(ry

どんなアンケート結果だよ

 何でも、番組で何をやりたいかアンケートをとったら「農作業」と返信があったらしい。
 相変わらず自由な人だなー。

一応、アルバムの宣伝もありましたが…

 一応、アルバムに関してのインタビューもありましたが…

全て台無しw

 この姿に全て忘れ去られました…(汗
 また似合うな、おい。

残念な人とか

 そして、夜中に会議室で農作業をする、残念な人がここに。
 事件は会議室でおきてるんだ!

コビニャーミニリュックwww

 コビニャーリュックも哀愁をただよわせておりました…。
 けど、せっかく番組で企画してくれたミンゴスファームです。
 ミンゴスに負けないくらいの元気さで、すくすくと育ってほしいですね。

Aroma of happiness

 そんな、ある意味いつも通りだったミンゴスこと、今井麻美さん。
 先ほどもふれましたが、30日に2ndアルバムが発売になります。
 タイトルは『Aroma of happiness』

秋葉をオリエンテーリング

 明日発売ということは、本日受け取れるということ。
 秋葉では専用コーナーを作ってくれてる店舗もあり、ミンゴス自らがオリエンテーリングされてましたw
詳細はこちら

 そんな発売ムードの中、もちろん僕もフライングゲット!
 仕事も多忙で、店が閉まる前に帰宅できるか微妙だったんですが、何とか確保成功。
 通常2時間くらいかかる残業も1時間で片付けてきましたし、今日の僕の仕事っぷりは録画しておきたかったくらいでした。

BD付き限定版

 前回の1stアルバム同様、今回もBD付き、DVD付き、通常版の3種類が同時リリース。
 僕は、ゲーマーズでBD付き限定版、タワーレコードでDVD付き通常版を購入してきました。

両面ポスターとゲマズ特典ポスター

 特典のポスターもゲット。
 おー、これは何という女神!
 女神すぎる!
 
 とりあえず、落ち着け!
 落ち着いて…

額に飾りました

 額に飾りました。

 ふー、落ち着くな。

PVを再生

 そんな「Aroma of happiness」。
 はやる気持ちを抑えつつ、まずはBDに収録されているPVを再生させてみることにしましょう。

開幕からニヤニヤが止まらない

 って、いきなりミンゴスの寝顔とかいって、気持ちを抑えるどころが、ギア上がりまくってオーバーヒートしそうじゃないですか、やたー!!!

妖精さんが乱入

 そんな寝ミンゴスの元に、子供が演じる妖精がやってきました。
 起こしたりするのかな?

 って、え!?

ちゅ!

 チュッ!

 
 きゃぁぁああああああっーー!!
(本当に”きゃー”とリアルに叫びました)
 
 ちょ!こ、子供だからって、やややっていいことと悪いことがあるあああるるru…!!

ハグ!

 その後もミンゴスとナチュラルにハグを続ける光景に、僕のHPはとっくにゼロでした。

ドヤ!

「ドヤッ!」

 そして、この顔である。
 まさか、こんな幼児たち相手に悔し涙を流す日がこようとは…。
 ガクっ


 …とまぁ、そんな頭の悪い感想はこのくらいにしておきましょう。
 PV自体は、テーマカラーであるオレンジも組み込まれてあり、とても心温まる仕上がりでした。
 「みんなを明るい気持ちにさせたい」というミンゴスの想いが、しっかりと映像から伝わってきました。
 歌詞をミンゴスが担当されたということも、大きいのでしょうね。
 早くフルで聞きたい!
 と願ってた曲でしたので、こうしてPVと一緒に聞くことができて感無量です。
 そして、来月はミンゴスのライブツアー!
 僕は25日の東京公演での参加ですので、生で歌われる「Aroma of happiness」が本当に楽しみです。
 ライブ自体も、この曲と同じように、参加者と出演者すべてが明るい気持ちになれる。
 そんなステージを期待したいですね。 
 
 もちろん、「Aroma of happiness」以外にも、シングル曲やアルバム限定曲も収録。
 今年の今井麻美さんを総括するような一枚になっていると思います。
 興味のある方は、是非、手にとってみてください。

オヤスミンゴス

 それでは、今日はここまで。
 オヤスミンゴス~。
    23:59  Top

2011.11.28[月] アクアパッツァの追加キャラから感じたこと

アクアパッツァの追加キャラ

 現在、ゲーセンで稼働中の格ゲー「AQUAPAZZA(アクアパッツァ)」。
 12月1日にバージョンが1.5Aになり、キャラも追加されると聞きました。

 と、ここでちょっと気になるポイントが。

「アクアパッツァモバイル」でキャラクターを購入する。
購入にはゲームをプレイすることで得られる「G(ゴールド)」が必要です。
また「久寿川ささら」、「猪名川由宇」をそれぞれ別に購入する必要があります。


 つまり
「キャラは追加したけど、たくさんプレイしてゴールド溜めないと使えませんよ」
 とのこと。

 これを見た時、先日、格ゲー仲間とゲーセンについて語ったことを、何となく思い出しました。
 内容は、
「ゲーセンでユーザーがお金を落としてくれるには、どうすればいいか」
 というお題で。


 昔は、ゲーセンで対戦しまくってた時代がありましたが…。
 そんな格ゲーブームも去り、今のゲーセン事情は冷め切ってます。
 そういう現状を何とかしようと、メーカーも店舗もがんばり中。
 今回の追加キャラの購入制も、その一環ということでしょう。
 批判はあるでしょうけど、僕は「うまいな」と感じましたね。
 
 とはいっても、格ゲーに関しては今や家庭用が全ての面で上回ってます。

「グラフィック」
 家庭用が追い抜いた
「対戦」
 ネット対戦が当たり前
「お金」
 ソフト代だけでいい

 うーん、ゲーセンでプレイするメリットが無さすぎる…。
 今となっては、ゲーセンは最新ゲームがいち早く遊べる~だけしかアドバンテージがないです。
 キャラを1人追加した程度じゃ、ゲーセンに足を運ばせる原動力としては弱いかもしれませんね。
 ゲーセンで長く遊んでもらえる。
 そういうタイトルは、今のご時世じゃ無理なんでしょうか。
 
ひっどいアルカナ2

 まぁ、中には家庭用にまったく期待できないので、ゲーセンでプレイする人が続いて、息の長かったタイトルもありますけど(苦笑
 こんなのは例外として、格ゲー=ゲーセンという図式は、とっくに崩壊してるが現状ですよね。
 
スト鉄

 スト鉄のように、はなから家庭用オンリーで開発された格ゲーも目立ってきましたし。
 もはや、格ゲーがゲーセンで利益を出すのは、難しいを通り越して現実味がないということか…。

BLAZBLUE

 そういう意味では、ゲーセンで勝負を続けるBLAZBLUEは意欲作かもしれませんね。
 格ゲー仲間と語った時にも、話題にあがりましたし。
 
 あ、そんなBLAZBLUEで、最近、思うようになったことがあるんですよ。
 『ゲーセンでゲームを出す』
 そこで終わらせてないのがBLAZBLUEのうまいところだなー、と。

小説版BLAZBLUE

 グッズ展開はもちろんとして、コミック、小説、ドラマCDとコンスタンスに関連商品を出してます。
 
ぶるらじ

 「ぶるらじ」というWEBラジオも配信してくれてますし、常に何かを展開してます。
 
 この、「常に何かを~」というのが大切なんだと思います。
 格ゲーって作るのに時間がかかるので、その間をどうするかって、案外、どのメーカーも軽視しがち。
 その点、BLAZBLUEは世界観を広げつつファンに発信を続けていて、ファンとメーカーとのいい相互関係が作れています。
 売り方がアニメ業界に似てるというか、今風っぽいのかな。
 厳しいゲーセン事情の中で格ゲーで勝負。
 そのために、ゲーム以外の部分も含めて総合的な黒字を目指す。
 ビジネスとして、よく考えてると思います。
 
 ゲーセン側としてもゲームを作ってくれなければ話になりませんし、BLAZBLUEには期待してる部分も大きいかもしれませんね。
 とはいえ…。
 それでも、ユーザーがゲーセンにお金を落としてくれるには、まだ課題も多いです。
 やり続けてもらえないと意味ないですから。
 そう考えると、今回のアクアパッツァの追加キャラ購入制も、解らなくもないんですよね。
 
 じゃあ逆に、今のゲーセンで、うまくお金を落とさせてくれてるなー。
 と感じるゲームは、あるのか?
 というと、僕はこのタイトルを上げますね。

DIVAミク

 「初音ミク Project DIVA Arcade
 
 このゲームって、モバイルとの連動もあるんですけど、

一ヶ月10プレイ

 アクセスするには、一ヶ月で10回以上プレイしないとダメなんですよ。
 
 一見ダルそうですけど、ちゃんと月イチで必ず新曲を追加してくれますし、なにより綺麗なグラフィックでプレイできるのは大きいです。
 ですので、何だかんだ月に10回くらいはプレイします。

PSP版のDIVA

 あと、家庭用とアーケードとの差別化が大きいから、ちゃんとゲーセンに足を向かわせるメリットがあるんですよね。
 グラフィックなら、ドリーミーシアターがあるでしょ?
 と思われるかもしれませんが、なんと同じ曲でも、アーケード版は譜面が違うんですよ。
 アーケードでしか味わえない楽しさがあるのも、DIVAのうまいところですね。


 格ゲーと音ゲーじゃ論点が違うでしょうけど、ゲーセン側が求めてるってのは、こういうところなんだと思います。
『ゲーセンで得られる満足感を提供できている』
 これがあれば、自然にゲーセンに人を呼べるわけですし。
 格ゲーでこれをやらせるには、どのメーカーも検討がついてない状態ですけど…。
 ゲーセンの"強み"ってのは、まだあると思ってます。
 少なくとも、アーケードでの稼働が、家庭用までのつなぎにしかなってない~というのだけは止めてほしいです。
 ゲーセンを遊び場として育った身としては、活気が無いのは寂しいもの。
 メーカーとゲーセン側の企業努力をこれからも応援しつつ、メーカーはゲーセンという場を見捨てないでほしいですね。

 
 とまぁ、なんだか結論の出ないテーマでツラツラと書いてしまいましたが…。
 けど、ちょっと久しぶりにゲーセンについて語ってみたいと思ったんですよ。
 アクアパッツァの追加キャラの仕様が、今のゲーセン事情をまざまざと見せつけられてる気がしまして。
 
 …と、いかんいかん。
 暗くなっててもしょうがないです。
 まずは、僕がゲーセンにお金を落とすことをしませんと。
 アクアパッツァに関してはネシカカードも作ってますし、ささら先輩の勇姿を見に、週末はゲーセンに足を運んでみようと思います。
 バージョン1.5Aは、12/1から。
 お忘れなく。

 それでは。
    23:59  Top

2011.11.27[日] ニコニコ本社に行ってきた

リコとハル

 リコがミンゴス。
 ハルがとまっちゃんで脳内再生されて困る。
 いや、困らないか。

 そんな感じに、昨日、購入した「リコとハルと温泉とイルカ 1巻」を読みつつ、電車移動。
 やってきた場所は、こちら。

原宿

 原宿

 横浜といい、六本木といい、原宿といい、ここ最近の休日はリア充の巣窟に出向くことが多いですね…。
 別に、苦行とか鍛錬とかじゃないです。
 たまたま、参加したいイベントがそこだっただけです。
 
ニコニコ本社

 目的は、ここ。
 ニコニコ本社

 そうです。
 ニコニコ動画のニコニコ本社です。
 原宿にあったんですね。
 駅から近いので余裕とか思ってたけど、わりと裏通りだったので無駄にウロウロしてました。

 そんな不審者オーラ全開で徘徊までして、どうしてニコニコ本社を目指したかというと…。
 これがあるから!!
 
 
アイマスコラボ

 ニコニコ×アイマス コラボ

 23日より、ニコニコがアイマスをタイアップ!
 詳しい説明は、こちら
 窓にも765プロメンバーがドーンと飾られ、アピールしてくれてます。
 これこれ!
 これを見たかったんだ。

本社前の看板

 ここでしか売られてないグッズもあるとなれば、行くしかあるまい。
 ふむ、売り場は3階か。

タンブラー完売

 だが、途中で「タンブラー」完売のお知らせが。
 そうなんですよね。
 こちらは、コラボが始まった23日の時点で無くなったとツイートを読みました。
 だが、まだタオルとクッションがある。
 それだけでもゲットだ!

タオルもなかった

 と思ったら、タオルも完売じゃないですか、やだー!!
 30日再入荷らしいけど、時間的に無理ゲー。

ここにあるだけです

 「アイマスグッズはここにあるだけです」って、Pのみなさん買い漁りすぎ(汗

ニコニコアイマス

 クッションは何とか在庫があったけど、逆に言えばここにある分で終わり、というわけか。

ニコニコ袋

 まぁ、クッションが買えただけでも良しとしよう。
 その後、2Fのカフェにも寄ったけど、田村ゆかりさん似なウェイトレスに「満席です」と、やんわり断られる。
 …帰るか。

アイマスクッション

 そんな感じに、滞在時間30分の原宿の旅は終了。
 買ってきたクッションを眺めてニコニコ。
 いや、ニヤニヤか。

裏は白

 裏は白地に、ニコニコのマークが。
 思ったより小さかったけど、まぁ、これはこれでいい感じ。

g'sマガジン12月

 そういや、この貴音、美希、やよいのイラストを始めて見た~という人がわりとしましたね。
 初出は、この電撃G'sマガジン12月号

ここが初出

 こんな感じ。
 素敵なイラストでしたので、こうしてグッズで使ってもらえて何よりです。

ニコニコ漫画

 ちなみに、3人が見てるのは動画じゃなくて、実は漫画です。
 豆知識でした。


 そんなニコニコ×アイマスコラボ企画。
 期間は12月11日までですので、興味のある方は原宿まで乗り込んでみてください。
 ニ~コニコ動画~♪
    20:09  Top

2011.11.26[土] あずま先生や祐佑先生やヒジキ先生のコミックとかいろいろ

ファミ通1199号

 今週のファミ通買ってきたぁー

チームグリグリインタビュー

 『コープスパーティー』で知られるチームグリグリのインタビューが載ってたぁー。
 なんでも、次回作の話もあるとか無いとか。
 さーて、どんなインビューだ!?

そこまでだ

 『そこまでだ(笑)』

 全然、次回作の話してないじゃないですか、やだー!
 祁答院さん…。
 まぁ、続報を期待してますよ。

 にしても、久しぶりにファミ通買ったなー。
 表紙はセブンスドラゴン2020
 この作品って、キャラデザインは超好みなんですけど、ゲーム内はSDなのが残念なんですよね。
 
 まぁ、それはいいとして、こんな感じに今日はゲーマーズでしこたま買い物をしたので、購入物紹介ブログでいきます。

シュタゲ6巻

 まずは、こちら。
 アニメ「STEINS;GATE」ブルーレイ6巻
 シュタゲもついに6巻目。
 最近、シュタゲ界隈では、TMAと社長のやり取りが香ばしいですけど…。
 まぁ、いい警告にはなったかと。

タイムマシーン前での会話

 特製本編フィルムの場面は、ここ。
 相変わらずネタにもならないのが残念。

本日購入の書籍

 ここからは書籍関係を紹介。

よつばと11巻

 まずは、待望の新刊よつばと!」11巻
 語るまでもない、あずまきよひこ先生の作品。
 待ちに待った新刊ですので、ガン読みタイムといきたいところですけど…。
 ブログの更新が先なので、次にいきます。

マオウ1月号

 電撃マオウ」1月号

 今月からの新連載でもある「フォトカノ」のブロマイドがついてきましたけど、やよいの前に陥落。
 ζ*'ヮ')ζ<3人まとめてどーん

いつもの姿勢

 前号より300ページほど少ないとはいえ、相変わらず本屋泣かせの厚さ。
 マオウは何を目指してるんだよ。

しゅー先生のアイマスコミック

 僕はただ、しゅー先生のアイマス漫画と、

明音先生のアイマス

 明音先生のアイマス漫画が読みたいだけなのに。

おまけが本気

 そういや、今回はおまけも斜め上でしたね。
 漫画版ペルソナ4なんですが…。
 なんと、単行本1巻がまるまる載ってるんです。

カバー付き

 さらに、本誌についているカバーをつけると…

完全に単行本

 完全に単行本。

 アニメに合わせた、ってのは解るけど、随分と賭けてるなー。
 けど、漫画版もデキがいいので、いろんな人に読んでもらいたいとは思ってます。
 P4は元々原作ファンですし、再熱してくれるのは嬉しいもの。
 アニメは来週りせちー登場っぽいし、見逃せませんね。

アイマスWAO

 おっと、見逃せないといったら、こちら!
 電撃G'sマガジンにて連載中の「アイドルマスターThe world is all one!!」
 こちらの単行本一巻が、ついに発売になりました!

祐佑先生は誤字りやすい名前

 作者は、祐佑先生。
 裕佑とか、佑佑とか、とっても誤字りやすい名前ですので、みなさん辞書登録しましょうw

SprouT

 作品内のユニット名を読者から募集したりと、新しい試みもあった、こちらのコミック。
 ストーリーが僕の中でドストライクした作品でもあり、いろんな人に読んでもらいたい!!
 と、願ってただけに、本日の単行本発売は待ちに待ってた瞬間でした。

EDの絵コンテ

 本編の他には、こんな絵コンテも掲載。
 こちらは、アニメ「アイドルマスター」のEDイラスト。
 何話か祐佑先生が担当された回がありまして、その中から、14話と16話が紹介されていました。
 細かい指定もあって、読んでてなかなか興味深いです。
 この絵をふまえてアニメ本編を見直すと、また違った印象をうけますね。

これからも応援してます

 そんな祐佑先生が描く765プロ。
 かなり斬新な切り口からアイマスの世界を描いてますので、人によっては好みに合わないこともあるでしょうけど…。
 僕は大好きです(キリっ
 続きが気になる展開の連続ですので、毎月G'sを買うのが楽しみになってるくらい。
 この単行本をきっかけに、ファンが増えてくれることを願いますよ。
 祐佑先生、これからも応援していきます!

ヒジキ先生の単行本

 あ、応援するといえば、こちらもそうですね。
 「リコとハルと温泉とイルカ」
 こちらも、本日発売の新刊。
 電撃大王にて連載中の、オリジナル漫画です。

 どうして、こちらのコミックを買ったかといいますと…。
 作者のヒジキ先生という方が、

ミンゴス推し

 ガチのミンゴスファンだから。

 いやマジで。
 何てったって、自分のコミックのあとがきに
「ミンゴスの2ndアルバムが4日後に発売になるよ」
 と宣伝するくらいw
 
どうみてもヒジキ先生の趣味です、本当に

 そして、ゲーマーズの特典ブロマイドは、完全に趣味全開。
 しかも、ミンゴス演じる千早の衣装ときたもんだ。
 そら、応援もしますよ。
 単行本も買うって話ですよw

 あとは…。
 元々、ヒジキ先生のイラストは好きでしたしね。



 初音ミクDIVAをプレイされてる方なら、このイラストに見覚えがあると思います。



 アイマスファンなら、こちらとか。

 こういったイラストはチェックしてましたが、肝心の連載漫画まではチェックしてなかったので、今回の一巻発売は楽しみにしてたんです。
 ブログの更新が終わったら、じっくりと読ませていただきます。
 にしても、ヒジキ先生はぶれないなー。
 単行本発売当日だってのに、ツイートを覗くと「ミンゴス」とか「ぬーぬー」といった単語が飛び交ってましたw
 さすがすぎる。
 二巻の発売も心待ちにしつつ、これからも応援していきますよ!


 というわけで、本日の購入物紹介でした。
 さーて、ブログの更新はこのくらいにして、ここからは読書タイムに突入。
 長い夜になりそうだ。
 今夜が土曜でよかった。
 それでは!
    23:12  Top

2011.11.25[金] アニマス第21話感想

21話より変更

 OPが変わったぁーっ!!!

 正確に言うと、千早の歌うシーンが。
 先週はOPが無かったので、久しぶりのCHANGE!!!!だー。
 なんて思ってたら、不意をつかれて夜中に咆哮ですよ。

表情も晴れやかに

 よく見ると表情にも変化が。
 もがくような表情から、晴れ晴れとした顔にチェンジ!
 20話を経て、千早がどんな成長を遂げたのか。
 このワンシーンだけで、十分に伝わってきますね。

 こういった些細なひと手間にこそ、スタッフさんの熱意やこだわりが見えてくるというもの。
 アニマスを手掛けたのが、このスタッフでよかった。
 本当にそう思います。


 そんな感じに、今日はアニメ「アイドルマスター」。
 第21話「まるで花が咲くように」の感想を書きたいと思います。

実写次回予告

 今回は、実写版次回予告を見る限り「小鳥さんの回かー」と安心してたら、のっけからOPの千早にノックアウトですよ。
 そして、物語の流れも20話のエピローグ的な展開。
 あれ、小鳥さんは…?
 と思いながらAパートを見てました。

アカペラ眠り姫

 そしたら、アカペラ「眠り姫」がきたあたりで、完全に小鳥さんは頭からログアウト。
 ひとつひとつ大切に言葉を紡いでいく千早に、心奪われてました。
 
『眠り姫 目覚める 私は今
誰の助けも借りず
たった独りでも
明日へ 歩き出すために』


 歌詞も本編と完全にシンクロ。
 「眠り姫」は僕にとって、一度は離れたアイマス愛を、再び取り戻させてくれた曲でもあるので、思い入れもひとしお。
 アニメでも聞くことができて感無量です。

高木vs黒井

 と、その裏では社長同士の邂逅と、

ジュピター解散

 内輪もめ。
 みんな千早の歌を聞いてあげて!

恋はじ

 にしても、「恋はじ」が全然踊ってないし、ジュピター元気ないなー。

私服もってたのか

 と思ってたら、そのまま解散とは…。
 それはそうと、私服もってたんですね。

ジュピター解散

 ジュピターの引退は原作通りではあるので、別に驚きはないけど、21話にもってきたのは意外。
 てっきり、最終話でライブ対決でもすると思ってただけに、この展開は予想してなかったです。
 あっさりしすぎてるので、もうひと仕掛けありそうですけど。

小鳥さんのライブ

 予想できなかった展開といえば、これもそうですね。
 いつになったら小鳥さんが出てくるのかと思ってたら、まさかこんな流れにするとは。
 そして、歌われる「花」。
 
 アニメから入った方は、「え?事務員にまで持ち歌があるの!?」と、驚かれたかもしれませんね。
 空、花、光。
 アルカナみたいな曲名で、ちゃんと持ち歌があるんですよ。

小鳥さんのアイドル時代

 曲と共に映される、小鳥さんの母親の写真(メガミマガジン12年3月号 錦織監督インタビューより)
 そして、同じ写真に写っている男4人が、

写真の男4人

 このメンバーです。

小鳥さんにも歴史あり

 765プロの若手メンバーは知らないみたいですけど、小鳥さんは元アイドルですからね。
 高木社長と黒井社長がプロデューサーだった頃、育ててもらってたのが小鳥さんなのです。
 
 このあたりの小鳥さんの話って、今までほとんど語られたことがないので、初見の人も多そうですね。
 アイマスファンの中でも、しっかりとしたバックストーリーを知らない人もけっこういるのかも。

 ふむ…。
 
 それじゃあ、ちょっと小鳥さんのアイドル時代の話を補足するとします。
 一応、ネタバレ注意ということで。

アイマスSP
 
 小鳥さんの過去がしっかり語られたのは、実はアイマスSPだったりします。

真アイドルマスター

 この作品で、全てのアイドルをトップに育てあげると、『真アイドルマスター』の称号が与えられ、隠しエンディングを見ることができます。

小鳥さんのことです

 ここで、社長の口から、小鳥さんについて語られるのです。

小鳥さんの引退

 アイドルとして成功を成し遂げた小鳥さん。
 高木社長は、”黒井に勝った”と思ったそうです。
 けど、これが小鳥さんを追いつめる結果になってしまったのです。

『夢の先が見つからない』

 『夢の先が見つからない』

 このメッセージを残して、小鳥さんは姿を消します。
 高木と黒井の喧嘩別れ。 
 その原因は自分にあると思ったのかもしれません。
 
 そんな小鳥さんが、どういう経緯で765プロの事務員になったのかまでは解りませんが、黒井が765プロを目の仇にする理由は、これなんです。

北斗のセリフは真実

 このあたりの流れは、アイマス2でも少し語られます。

 そんな小鳥さんですが、21話にてこんな言葉を話してくれました。
 ”幸せは人それぞれ”
 そして、

「今の私の夢は、みんながトップアイドルになってくれることなんです。
そのお手伝いができれば、私は幸せなんです」


 と。

765プロはたくさんの夢をかなえる場所

 小鳥さんは、あの時、見つけられなかった「夢の先」を、この娘たちに見せてもらいたい。
 そう願っているのかもしれませんね。

 
 はい!
 というわけで、アイマスうんちくも語ったところで、21話の感想はこのくらいにしたいと思います。

クリスマス回か

 来週はクリスマス回?
 挿入歌は神バと予想してますが、肝心のストーリーがちょっと予想できません。
 ジュピターが引退して、765プロは平穏って感じですからね。
 これから最終話にむけてどんな物語がつづられるのか…。
 今後の展開も含めて、楽しみにしたいと思います。

 それでは、今日はここまで。
 
笑っていいよ 泣いていいよ
だって巡ってまた春は来るから
繋ぐレインボー♪
    21:47  Top

2011.11.24[木] アニマスBD2巻をようやく購入

千早は学級委員長という設定

千早「あ、やっと起きた」

主人公は居眠りしてた設定

千早「いつまで寝てるつもり? もう放課後よ」

右手は加工して消してます

千早「え!?ま、待ってたなんて…。 そんな訳ないでしょ! なにを勝手に…」

夕日のように顔真っ赤

千早「え?一緒に帰る…? え、えぇ…そうね。 うん」


 なーんて、脳内学園ドラマを再生させつつ撮影したG4U!
 どうよ、千早。
 僕のシャッタースキルは!

死ねばいいのに

千早「死ねばいいのに」

 ありがとうございます。

G4U2とダンガンロンパ

 そんなわけで、本日の購入物です。
 
・アニメ「アイドルマスター」BD2巻G4Uパック
・PSPソフト「ダンガンロンパ」廉価版 限定版


ダンガンロンパ廉価版の限定版

 先に、こちらから紹介しましょう。
 「ダンガンロンパ」

 発売されたのは去年ですが、23日にthe Bestとして再発売。
 元々、やりたいと思ってたので、いいタイミングでした。
 そして、何がすごいって、the Bestなのに限定版も発売されたことw
 せっかくなので、限定版を購入しました。
 といっても、特典はネタバレなものもあるので、クリアーするまで開けられませんが…。
 
 ちょっと時間が無いので、がっつりプレイするのは年末年始かな。
 名作と伺っているので、楽しみにしたいと思います。

G4U2巻

 お次は、アニマスBD2巻G4Uパック

 ブログの冒頭を見れば解るように、すでにG4Uの方は堪能済み。
 千早しか撮影してませんが。

真美「解せぬ…」

アイグラvol2

 アイグラを読むと、Vol.2でも黒瀬先生のマンガが掲載されてました。
 この分だと、vol.9までやってくれそう。
 最後まで、このノリで突き進んでほしいです。

アッキーじゃないか

 そんなアイグラには、こんなお便りも。
 「新潟県/おにぎり大好き明子」

 アッキーじゃねぇかwwww

 部屋を片付けられないことで有名だけど、まさかこんなところでもネタにされるとは…。
 サウンドスイーパー明子。
 いつか綺麗になる未来を夢見て。

アニマスBD2巻

 次は、BD2巻を開封。
 ゆきまこ!

設定資料

 今回は、こんな設定資料集もついてきました。
 Part1なので、今後も続くと思われ。

ドラマCD付き

 BD本編以外に、今回はドラマCD付き。
 これは、昨日買ったアイマスタジオDJCD同様に、年末にまとめて聞くとします。

EDポストカード

 こちらは、恒例となるEDイラストをプリントした、ポストカード。
 2巻からは3話収録ですので、一気に枚数も増えましたね。

千早ホン

 千早のヘッドホンが特定されたと同時に買いに走ったのも、いい思い出。
 4話とか、随分と昔に感じますよ。

修正版になってました

 あ、そうそう。
 すでにご存知でしょうけど、亜美・真美の花火イラストは、ポストカードも修正版でした。
 
比較画像

 テレビでは水着だったのが、BD&DVDでは私服に変更。
 ポストカードも私服だったので、水着花火は完全にお蔵入りとなったご様子。

ここで私服だったのにEDが水着なのはおかしい

 けど、これは良修正。
 劇中の花火シーンは私服なのに、EDでは水着~ってのは、時系列的にもおかしかったですし。

ここは直さなかったか

 逆に、「ここは直してほしかった」と思ったのが、3話のライブシーン。
 ステージにいるのは、春香、雪歩、真なんですが、引きの絵だと完全に別人。
 ここは修正されると思ってただけに、ちょっと残念でした。
 アニマスって、3話に限った話じゃないけど、引きの絵だと崩れちゃうことが多い印象。
 他のクオリティが高い分、余計にそう感じるのかも。
 贅沢な悩みかもしれないですけど。

メニュー画面が華やか

 そんな感じに、アニマス2巻を紹介してきたわけですが、個人的にメインコーナーだと思ってるのが、オーディオコメンタリー。
 1巻は、可愛すぎる釘宮さんに悶絶しながら、いつものノリとトークに笑いっぱなし。
 アイマスは中の人も追いかけてるから、他の作品以上にオーディオコメンタリーが楽しみだったりします。
 というわけで、そろそろ視聴に入りたいと思いますので、今日のブログもこの辺で閉め。
 アニマス21話放送まで、BD2巻を堪能するとします。
 
 それではー。
    23:36  Top

2011.11.23[水] 星井美希の誕生日をお祝い!

星井美希の誕生日

 今日は、アイマスのおにぎり代表「星井美希」ちゃんの誕生日!

WITTAMER

 というわけで、ケーキを買ってきました~。

ヴィタメール横浜

 買ったお店は、WITTAMER
 ヴィタメールと読み、サイトはこちら

アイマスタジオで紹介

 アイマスタジオで、ブンケイさんが繪里子さんに買ってきてあげた誕生日ケーキでもあります。
 ミンゴスとえりりんが美味しいと絶賛してたWITTAMER
 今まで知らなかったお店だけど、アイマスガールズがそこまで歓喜するケーキなら、これは便乗するしかない!

これで3700円します

 というわけで、横浜まで出向いて買ってきました。
 高島屋とか、超アウェイだったよ。

みきみきー

 ちゃんと名前も入れてもらい、これで完璧。

みきみき誕生日おめー

 みきみきハッピーバースデェーッ!!

美希バースト

 本当はおにぎりケーキでも作ろうかと考えたけど、やっぱ女の子は甘いものがいいよね。
 15歳の誕生日、おめでとうなのーっ!!

 これで、1月から続けている765プロ誕生日祝いも11月まできました。
 貴音千早やよい春香伊織亜美・真美律子あずささん小鳥さん
 残すは、12月の雪歩だけですね。
 24日というハードルの高い日ですけど、最後まで愛を見せていきたいと思います。

アイマスタジオvol2

 そんな記念すべき勤労感謝の日。
 この日は、アイマス関係もいろいろ発売されたので、一緒にご紹介しちゃいます。
 
 まずは、ラジオCD「iM@STUDIO」Vol.2
 アイマスタジオのDJCD、第二弾です。
 
アニメイト特典つき

 アニメイトで購入したので、特典もついてきました。
 ただ、こちらはまだ封印。
 年末に実家に帰るので、バスの中で聞くとします。
 こういうラジオCDって、暇つぶしに最適ですので。

ジュピターCD

 お次は、こちら。
 待望のジュピターCD!
 いろいろあったので発売されないと思ってただけに、これは胸熱。
 恋はじのフルがついに聞けますよ。

メイトと虎

 勢い余って2枚も買ったしw
 けど、本当は3枚買いたかったんですよ。
 
特典3つ

 というのも、今回の特典が

・アニメイト→天ヶ瀬冬馬
・ゲーマーズ→伊集院北斗
・とらのあな→御手洗翔太

 この3つ。
 こうなったら3種類そろえるか!
 と、意気込んだけど、ゲーマーズだけどこも見つからない…。

マジ天使北斗

 まさかの北斗完売。
 これが本当の北斗無双じゃないか!
 さすがマジ天使です。

 …まぁ、ただ単にゲーマーズが品薄だっただけでしょうけど。
 甘いなー、ゲマズさん。
 この3つなら、どう考えても北斗だろ。
 あと、恋はじの北斗の「ゲッチュ!」は必聴でしたw


 購入物はこのくらいにして、最後はこちらを紹介↓

ニコ生アイマス

 今日から、ニコニコ本社とアイマスのコラボがスタートしました。
 それを記念して、本日14時よりニコニコ生放送が配信されたんです。

これは来週行こう

 ニコニコ本社も、ご覧のようなアイマス仕様に。
 これは素晴らしい。
 タイミングがあえば、今週末あたりに見に行くとします。

いつも通りのノリ

 だが、どんなコラボだろうと、放送はいつも通りのノリとテンションでお届け。
 アッキーが不憫すぎるw

おにぎりケーキ

 番組内では、美希バースデーを記念して「おにぎりケーキ」を作るコーナーも。
 よかったー。
 おにぎりケーキは僕も考えたけど、やらなくて正解。
 どう考えても、繪里子さんが大惨事にしてくれたケーキの方が上だしw

あさぽんの顔www

 ↑そんなケーキを食べた3人のリアクション。
 あさぽんの顔wwww
 未だかつて見たことの無い表情になってるよw
 またひとつ新たな伝説がうまれてしまったか…。

3巻ジャケ公開

 番組内では、アニマス3巻のジャケ絵も初公開。
 おー、3巻は「あずやよい」!
 アニマスサイトも、さっそく更新されてました。
 1巻からそうだけど、ジャケットはいつまでも眺めていたいくらい素敵なデザインですねー。
 いい仕事してます。

 そんなアニマスは、2巻が本日発売!
 なんですが…。
 アマゾンで予約してたのはよかったけど、届け先を会社にしてました(泣
 今日は祝日じゃないか、アホー。
 というわけで、2巻は明日ゲット予定。
 届いたら、また吠えようと思います。

 
 っと、いかんいかん。
 美希バースデーブログの予定が、いろいろ書きすぎて長文になってしまいました。
 というわけで、今日の更新もここまで。
 では、最後にあらためて…

 美希ちゃん、誕生日おめでとう!
    21:29  Top

2011.11.22[火] あの花ブルーレイ最終巻

あの花6巻

 めんま、見ぃーつけたぁーっ!!!

 アニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
 略して「あの花」。
 大好きな作品で、ブルーレイを買いそろえていたのですが、こちらの6巻にてついに完結。
 発売日は明日ですけど、待ちきれずに本日購入してきました。

 最終巻とあって、ジャケットはめんまオンリーで振り返った笑顔。
 これは、いい!
 ガード方向が解らないくらい可愛いです。
 
全巻収納ボックス

 ちなみに、購入してきたのはゲーマーズ
 どうしてゲマズを選んだかというと、全巻購入特典として、こちらの収納BOXをもらえるから!

正面がツリー

 絵柄はクリスマス仕様。
 正面にツリーがあって、

右側が女子

 右側が女子。
 
左側が男子

 左側が男子。

 って、ぽっぽの存在感www

 さすが、超平和バスターズ唯一の良心です。
 いつまでも変わらない君でいて。

全巻収納

 そんなBOXに、全巻を収納。
 うん、ぴったりです。
 あの花マラソン、見事に完走!
 超平和バスターズは、いつまでも仲良しです、と。

 あの花は、秩父の龍勢祭に参加するほど想い入れのある作品。
 大切に保管したいと思います。
 
アニメイトとゲマズがBOX

 それにしても、今回、全巻収納BOXをつけてくれたのは、アニメイトとゲーマーズだけなんですが…。
 この手の店舗特典で一番嬉しいものって、やっぱり収納BOXだなー。
 と、あらためて思ってみたり。
 テレカとかブロマイドなんかが特典だったら、アマゾンでポチった方がいいですよね。
 値段も安いし。
 一時期は、店舗で買い揃えてましたが、最近は特典に興味がなければアマゾン安定コースです。

公式でポチるとかw

 そういや、お気に入りのアニメ「ベン・トー」。
 こちらは、CM内で
「いただきますと言ってからポチるんだ」
 と言ってました。
 公式がアマゾン推奨とか斬新すぎて笑いましたよw
 いやまぁ、ポチる=アマゾンってわけじゃないですけどね。
 けど、僕はアマゾンで予約済み。
 ちゃんと、「いただきます」と言ってから注文したし、ぬかりは無いさ。

 
 そんな感じに、アマゾン無双は今後も続くと思うので、値段で勝負できない店舗は、もっと特典をがんばって!
 手を抜いてるとは思ってないけど、アニメ店舗だからこそできる”強み”ってはあると思いますし。
 期待してますよ。

 と、なんだか最後は誰向けのメッセージか解らなくなってましたが、あの花最終巻の紹介でした。
 「二人の 秘密の 基地の中~♪」
    23:40  Top

2011.11.21[月] アイマスの図書カードが当たりました

ローゼンとはブ

 「ローゼンメイデン6巻」と「はやて×ブレード15巻」を読了。
 ローゼンの方は、読んでておかしいなー。

ローゼン5巻

 と思ったら、5巻を読んでなかった…。
 そら超展開だよな。
 生足はご褒美です。

 はブ15巻の方は、今巻から新学期。
 1年経過するのに、リアルで何年かかってるんだよー。
 というペースなので、2年目からは見せ方も変えてくるでしょうね。
 昔から応援してる作品なので、今後も要チェック!

一迅社より手紙

 と、そんな近況報告をしてたら、玄関にこんな手紙が届いていたのに気付く。

当たったどー

 むむ?
 一迅社さんからだと!?
 
 これは、まさか…読者プレゼントの当選か!?

とったゲロー

 とったゲロー!!

キャラ☆メル7

 以前、購入したキャラ☆メル」vol.7
 こちらの読者プレゼントに当たってましたぁーっ! 

100名様

 ゲットしたのは表紙絵をプリントした図書カード
 100名なので当選確率は高かった方だと思うけど…。
 やっぱ嬉しいものですね。
 大切にします!

 よーし、この調子で次も当てるぞぉーっ!!

当選の道はまず応募すること、それだけ

 というわけで、引き続き応募する毎日です。
 ここ最近、たまってたハガキを一気に放出。
 
 今回は運良く当たりましたけど、当選をものにできるのは運だけじゃないです。
 まずは、応募すること!
 それだけ。
 当選への道に近道なし。
 全ては地道な一歩から、ですよ。
 

 と、「キリっ!」とコメントしたところで、今日はこの辺で。
 当たった図書カードをニヤニヤ眺めつつ、更新完了。
    21:55  Top

2011.11.20[日] 六本木で開催されているドラクエ展に行ってきました

ばんえい競馬場のアイマスコラボ

 今日は、北海道の「ばんえい競馬場」が熱かったみたいですね。
 朝から、アイマスファンのツイート見てるだけで、興奮が伝わってきて笑っちゃいましたw
 詳細は、こちらをどうぞ

 ばんえい競馬場は、去年、北海道の亜美・真美オンリーに参加した時に来場する機会があったので、懐かしい気持ちで見てました。
 現地まで集結したPのみなさんも含めて、お疲れ様でした!

 そんな765プロ企画にほっこりしつつ、僕の方はというと、今日は六本木まで出向いてました。
 きっかけは、友人から届いたメール↓

Sくんからのメール

 『暇なのでドラクエ展でも見に行くけど、どうですか?』

ドラクエ展

 おー!
 ドラクエ展かー。
 たしか六本木で開催されてるイベントですよね。
 確かに、これは一度は行っておきたい。
 よし、僕も付き合おう!

 と、思ってたら、今度は友人からこんなメールが届く↓

13分後にこれかよw

 『段々モチベが下がってきた』

 わずか13分後に、このメールは無いだろw
 すぐさま電話して、僕も行くとフラグを立てる。
 昨日の豪雨とうって変わって、今日は快晴。
 出かけなきゃ損!

 というわけで、友人をけしかけて六本木を目指しました。

六本木なう

 が!

 六本木に到着した途端、周りを走る高級車。
 コンビニもない、高級店の数々。
 そこを歩く人たちのセレブクオリティの方々が、嫌でも目に入る。

 やっべぇ…。
 オレら超アウェイじゃんか。
 
ユミックス原

 だいたい僕の六本木の知識なんて、ラストブロンクスの六本木野獣会と、「パイオツカイデーのデルモのチェンネエとギロッポンでグーフー食べた後、ザギンでデパガとシースー」くらいしか知らん。
 
 だが!
 
 そんな下り坂のモチベも、急所追加した友人も含めて計3人になったことで、なんとか復活。
 ドラクエ1は1人だったけど、ドラクエ2は3人パーティー。
 なるほど。
 仲間とは、これほど心強いものだったのか。
 ドラクエは勉強になるなー。

会場は六本木ヒルズ

 会場は「六本木ヒルズ」。
 ここの52階にある展望台が、そのままドラクエ展になってるみたい。
 まずは、3階の受付に向かってみる。

スライムタワー

 だが、そこにはすごい長蛇の列が…。
 10月開催から時間もたってたし、六本木だから人も少ないだろう~。
 なんて考えは甘かったようです。
 さすがドラクエ。
 衰えない人気がここにありました。

1800円

 行列は即売会で慣れてるので、特に苦痛も感じることなく待機して、入場チケットを購入。
 けど、1800円は高いなー。
 と思ったら、この金額に展望台入場も含まれているらしい。
 あー、それなら、お手頃価格かも。

 エレベーターに乗り込んで、いざ地上52階へ。
 高さ250mの展望台へルーラ!

高ぇぇええええ

 高ぇぇぇええええ!!

 さすが250mの高さは圧巻。
 これは高所恐怖症の人は、一発でノックダウンするレベル。

お台場が見えました

 にしても本当に高いな。
 よく見たら、フジテレビまで見えるじゃないか。

スカイツリーも

 おっ、こっちはスカイツリーも。
 
東京タワーも

 おー、東京タワーまで。
 ちなみに、地上250mの展望台は、東京タワーの特別展望台と同じ高さでした。
 六本木ヒルズが、こんなにも高層だったなんて…。
 ギロッポンすげぇー。

 って、待て待て待て。

 オレらはドラクエ展を見にきたんだよ。
 地上を見下ろして、「人がゴミのようだ!」とか言ってる場合じゃねぇ。
 
 ドラクエ展入口

 展望台から移動して、本日の本命「ドラクエ展」へと入場しました。
 
僕は武闘家をチョイス

 入場すると、最初に『自分の職業』を選択することに。
 選べるのは、『勇者、戦士、武闘家、魔法使い、僧侶』の5種類。
 それぞれ、好きな職業のパンフレットを持っていく流れ。
 ほぅ、なるほど。
 僕はドラクエ3でもレギュラーメインだった、武闘家をチョイスしました。

謎解きをやりながら進む

 パンフを読むと、謎かけがあり、正解だと思う箇所を、ビンゴゲームのように開けていくようです。
 正解のヒントは施設内に隠されており、順番に回りつつ正解を探していくルールみたい。
 へー、ただ展示品を眺めるだけでなく、こんな遊び要素もあるんですね。


 施設内をざっと見ましたが、ドラクエの歴史がわかる年表があったり、当時、実際に使った手書きの企画書など、貴重な品々ばかり。
 鳥山明先生が描いたモンスターの原画とか、おそらくここが初出しなのでは?
 にしても、鳥山明先生の原画の上に、堀井雄二さんが描いたモンスター原案も展示されてたんですけど…。
 あまりのシュールなイラストに、友人と一緒に大笑いしてましたw
 いや、笑っちゃダメなんでしょうけど、これは無理!
 パパスとかただのおっさんだし、キメラとかゴーレムとか、ゲーム版との格差が酷すぎる!
 ドラクエの成功には、鳥山明先生の力は必要不可欠だったんだと、感じずにはいられませんでしたよ。

 そんなモンスターを実際に再現した展示品もあり、なんとこちらは撮影自由!
 こりゃ、撮るしかない!
 というわけで、人ごみを掻き分けて、5種類全て撮影してきました。

ドラキー

 まずは、ドラキー。
 うーん、愛くるしい。

おおきづち

 お次は、おおきづち。
 実際、こんなのが襲ってきたら全力で逃走するわ。

スライムナイト

 こちらは、スライムナイト。
 当時、「この発想は無かった」と思ったモンスターの一人。

さまようよろい

 再現度の高さに感動した、さまようよろい。
 ゲームの中では、この向きですけど…

FPS視点のさまようよろい

 実際は、こういう向きで襲ってくるわけですよね。
 FPS視点で見る、さまようよろい。
 これは臨場感あるわー。
 感動!

ゴーレム

 最後は、ゴーレム。
 シンプルですけど、完成されたデザイン。
 今、見ても衰えませんね。

下から撮影

 大きさを強調するために、下からのアングルでパチャリ。
 うまく伝わってるかな?

 そんな展示品を抜けると、最後にはちょっとしたアトラクションが。
 来場者から参加者を募って、みんなで竜王を倒そう~。
 というコーナー。
 まぁ、要するに、夢の国にあるシンデレラ城のアトラクションのラスト。
 あれです。
 
 家族連れも多かったので、スタッフも子供を率先して選んでましたね。
 伝説の剣や杖を持たせて、ふると画面にエフェクトが入り、竜王にダメージが入る流れ。
 まぁ、後ろでスタッフがタイミングよくボタンを押してるだけなんですけど、竜王もわりと大きめに作ってあって、それなりに迫力はありました。
 最後は来場者みんなでミナデインを放って勝利。
 うん、スタッフが一番がんばってたね(汗
 お疲れ様でした。

謎解き全問正解

 世界に平和が戻ったところで、パンフにあった謎かけも解けました。
 開いた箇所を、出口にある石版にかざすと、隠されたメッセージが!
 おー、僕の武闘家は「黄金のツメ」が正解。
 これをスタッフに伝えると、

勝利の証

 『勇者の証』をいただきました。
 ありがとー。
 ここでしか手に入らないバッチですので、どこかにつけておこうと思います。

 そんなドラクエ展を終えて、出口から退出すると、目の前に『ルイーダの酒場』と銘打ったレストランがありました。

ルイーダの酒場

 が!

 当然のごとく、すごい行列…。
 どんな職安だよ。
 ルイーダ繁盛しすぎ。

 しょうがないので、食事は別のところでとることに。
 
バーガーマニア

 やってきたのは、『バーガーマニア』。

チューボーですよ

 なんでも、TBSの「チューボーですよ」でも紹介されたお店らしいです。
 実際、味は格別!
 値段は張りますけど、あのモスバーガーですら霞んで見えましたよ。
 
 美味しいバーガーにホクホクしたところで、時刻は夜に。
 友人のみなさんとは、ここで解散となりました。
 
 かなり突発的に参加したドラクエ展でしたけど、僕みたいなアラサー世代はファミコン時代のドラクエとか直撃ですからね。
 当時の思い出とか語れて、楽しかったー。
 普段は、ドラクエの話とかなかなかしないですし、いい機会でもありました。
 人によっては退屈に感じるかもしれないですけど、ドラクエ好きとワイワイしながら回る分には楽しめるかと。
 12月4日までの開催ですので、興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 
 というわけで、本日はドラクエ展のレポをお届けしました。
 付き合ってくれた友人のみなさん、お疲れ様でしたー。
 リセットボタンを押しながら電源をオフにしつつ、本日の更新終了!
    23:41  Top

2011.11.19[土] たかはし智秋さんのCD発売イベントに参加

 JPY!

 アニマス20話の感動冷めやらぬ今日このごろ。
 空も泣いているのか、朝からすごい豪雨でしたね。

横浜へ

 そんな中、ちょっと足をのばして横浜まで行ってきましたー。
 なんで、キモオタの僕が、こんなリア充の巣窟みたいな街に向かったかというと、目的はこれ。

チュパリコ

 たかはし智秋さんのCD「今夜はチュパリコ」
 こちらの発売記念イベントに参加するためです!

参加券×5
 
 イベントは、日本全国で開催されており、

アニメイト秋葉原/2011年10月8日
アニメイト渋谷/2011年10月8日
アニメイト川崎/2011年10月9日
アニメイト天王寺/2011年10月15日
日本橋 JUNGLE(大阪)/2011年10月15日
アニメイト名古屋/2011年10月22日
アニメイト大宮/2011年10月29日
アニメイト新宿/2011年10月29日
アニメイト福岡天神/2011年11月5日
アニメイト札幌/2011年11月12日
アニメイト浜松/2011年11月19日
アニメイト横浜/2011年11月19日
アニメイト青森/2011年11月26日
アニメイト広島/2011年12月3日

 
 こんな日程。
 んで、本日11月19日は、アニメイト横浜で開催!

アニメイト横浜

 というわけで、雨にも負けず横浜までやってきたわけです。

整理券4番ゲトー

 相変わらず解り辛い待機場所で待っていると、スタッフが抽選箱をもって登場。
 これで入場の順番を決めるんだけど、僕は参加券を5枚もってるんです。
 この場合、どうするんだろ?
 なんで5枚かというと、CDを5枚買ったから。
 なんで5枚買ったかと、今回のイベント。
 参加券の枚数に応じて、特典が代わるから!
 5枚がMAX。
 ですので、CDを5枚買ったという簡単な方程式です。
 はい、そこ。
 AKBの話はNGだから。

 スタッフに確認したところ、参加券5枚の人は5枚ひいて、一番若い番号を使っていいらしい。
 そして、僕がひいた数字は4!
 結果的に、僕が先頭でした。
 特等席ゲット。
 あざっす。

 そして、時刻は19時。
 会場にも入って、いよいよイベント開始!
 たかはし智秋さんの登場でーす。
 みなさん拍手ー。

 わーパチパチパチー。

完全に外人

 って、すげぇ格好で登場したぁーっ!!

 クレオパトラか!
 コンセプトは「外人」らしい。

浜松ではこの格好

 横浜の前は浜松でイベントをやってたから、てっきり同じ衣装で来ると思ってたんですよ。
 そしたら、まさかのチェンジ!
 全てのイベントに、違う衣装で登場するチアキング。
 たとえ同じ日だろうと、そのこだわりは変わらない、と。
 さすがでした。

 そして、最初は軽いトークから。
 横浜は自分の故郷。
 よくクラブで踊ってたとか、今日の雨でブーツが濡れてしまったとか、笑いを交えて話してくださいました。
 
 会場が温まったところで、さっそくサイン会スタート。
 今回のイベントは、買ってくれたCDに直接サインを書いてもらえる、というのがメインですからね。
 最初は参加券1枚の人からだったので、のんびり待つことに。

 けど、アニメイト横浜でのイベントには70~80人くらいの参加者がいたので、けっこう待たされました(汗
 智秋さんも、ひとりひとり丁寧に話をされていきましたからね。
 とはいえ、時間はかかりましたが、ファンを大切にしている姿勢は、見ていてとても好感がもてました。
 みんなに、外国の言葉で挨拶してーと、無茶振りもしてましたがw

 あ、そういえば、誰かから「はいさい!」って挨拶したら、「あーそれ知ってるー、響語だよね!」と返してたのは笑ったなー。
 響語てww
 間違ってないけど、間違ってるよ!
 これには、会場中が爆笑してましたw

ファンレターは心の栄養

 そうこうしてたから、ようやく僕の番がまわってきました。
 「JPY!」と挨拶して、ファンレターを手渡し。
 チアキング曰く、「ファンレターは心の栄養」だそうです。
 喜んでいただいて何より。

 参加券5枚の人は、サインを5ヶ所、一緒に写真×2回、ブロマイド×2枚、ポスター×1枚と、大盤振る舞い。
 直筆サインを5ヶ所って時点で、すでに異例だな。
 
CDのブックレットにサイン

 手始めに、CDのブックレットにサインをいただきました。
 こちらは、僕の本名入り。
 
 次はどうします?
 と聞かれたので、ブロマイドにもサインをもらうことに。
 てっきりスタッフがランダムで選ぶと思ったら、自分で選んでいいそうな。
 ちなみに、何を選ぶかで、僕のスケベ度が解るらしいw
 
ブロマイドにはホッパーさん

 悩んだ結果、この2枚を選出。
 サインには「ホッパーさんへ」と、ハンドルネームもそえていただきました。
 わっほい!

ツーチェキ!

 お次は、ツーショットでチェキ!
 1枚はピース。
 もう1枚は、バッキューン。
 うまく撮れてるけど、緊張してるのが写真からも伝わってくるw

隣のオーラ

 にしても、解ってたけどチアキングのオーラがすごいな。
 なんか、変なコラ画像に見えるのはご愛嬌w
 ともかく、サインも入れてもらえたし大切にしたいと思います。
 
 そして、最後はポスターをいただいて僕のターン終了。
 ポスター飾ってくださいねー。
 と、手をふりながら言われて、「はい!」と笑顔で返した僕だけど…

これは飾れん

 ごめん!これは貼れないわ!
 代わりに、大切に保管させていただきますね。
 すみません。

 
 というわけで、サインあり、ブロマイドあり、写真あり、ポスターありと、収穫も多かったイベントも無事に終了。
 いやー、雨の中がんばって参加してよかったー。
 チアキングといっぱいお話できたしね。
 こんなチャンス、なかなか巡ってこないと思うので、本当にいい機会でした。
 
 あと残すイベントは、青森と広島。
 発売記念インベトも終盤です。
 たかはし智秋さん、お疲れだとは思いますがラストスパートです。
 がんばってください!
 今後の活動も含めて、これからも応援していきますので!


 それでは、今日のブログもここまで。
 みなさん、JPB!
    23:59  Top

2011.11.18[金] アニマス第20話感想

約束

 アニメ「アイドルマスター」。
 第20話「約束」

 
感謝

 全てに心からの感謝を。
 ありがとうございました。
    21:56  Top

2011.11.17[木] ぶるらじW4回目が配信!

反省なさい

 偉い人は言いました。
 「買わずに後悔するなら、買って反省しろ」と。
 レイチェル様のありがたいお言葉でした。

 そんな感じに、本日!
 ブレイブルーラジオ、略して「ぶるらじ」の最新話が配信されました!




 「ぶらじる」じゃないよ、「ぶるらじ」だよ。
 
 TGSの公開録音から、ちょうど一ヶ月か。
 また定期的に配信されるようで、ありがたいことです。

ミンゴスの代わりに佳奈様

 残念だったのは、今回、ミンゴスが不在だったところ。
 今井麻美ならぬ、いない麻美。
 
名前間違えんな

 杉田さんの言葉から察するに、この日、ミンゴスは実写版ゲロゲロキッチンの収録だったみたい。
 とったゲロー。

SNKネタは鉄板

 けど、ノリはいつも通り!

 いつものSNKネタや、

いつものコーナー

 いつものコーナー

いつものソーセージ

 いつものソーセージ

いつもの公式が病気

 そして、いつものがんばりすぎてるイラストの数々!
 
 相変わらず、みんなを楽しませる前に、まず自分たちが楽しんでる感がいいですね。
 舞台裏は、そんな和気藹々としたものじゃないかもしれませんが…。
 リアルにアラクネが暮らしてそうです。

渋谷に行ったのかw
 
 渋谷まで出向いたり、スタッフさんも酷なことを…。
 公式が病気の前に、スタッフが病気にならないか心配ですが、面白いので次回も期待してますw

 それにしても、ブレイブルーはプレイしてないのに、ラジオは毎回チェックしてる人も多いだろうなー。
 とうとう「ラジオだけ聞いている、そこのあなた!」とか言われちゃったしw
 ごめんなさい、僕のことです…。
 ブレイブルーは敷居が高すぎて、自分に言い訳するだけだったので、早々にログアウトしました。
 ヘタレですみません…。
 
くにおくん25周年

 あ、けど、アークさんは応援してますよ!
 今度のP4Uも期待してますし。
 格ゲー業界を盛り上げよう!
 という意気込みは、支援していきたいです。

次回は12/1

 そして、次回の「ぶるらじW」は、12月1日更新予定。
 って、けっこう早い!
 本当に定期配信なんですね。
 楽しみにしたいと思います。

ばいばーい

 それでは、今日のブログはここまで。
 ばいばーい。
    22:51  Top

2011.11.16[水] ゆるゆりBD3巻

アッカリーン

 \アッカリーン/

はいさい!

 はいさい!

そしてドヤ顔

 って、あなた誰!?
 あかりの仕事、とらないでよーっ!!


 あ、でも、この人…。
 なんだか親近感が…。

ゆるゆり3巻

 というわけで、アニメ「ゆるゆり」BD3巻を購入してきました。

特典のピンズ

 特典のピンズ

ドラマCDと曲

 ミニドラマが収録されたCD

描き下ろしマンガ

 描き下ろしマンガ

リバーシブルジャケット

 そして、裏側は生徒会メンバーのリバーシブルジャケットと、いつも通りの特典でした。

 それにしても、ジャケットイラストは、だんだんとレベルが上がってきましたね。
 あかりの存在感的な意味で。

あかりを探せ~初級編~

 ↑一巻のジャケット。
 左下の赤毛が、赤座あかりです。
 メインヒロインらしく、一番手前というポジション。

 が!

あかりを探せ~中級編~

 二巻目にして、すでにこの扱い…。
 購入時は帯であかりが隠れており、いざ帯をはずしても後頭部だけ。
 \アッカリーン/

あかりを探せ~上級編~

 そして、三巻目がこれである…。
 後頭部どころか、すでにあかりの姿はなかった…。

おだんごがヒント

 ちなみに、この着ぐるみがあかりです。
 本体である、おだんごが証拠。
 \アッカリーン/

 4巻目はどんな扱いになるのか…。
 ハンカチを用意して、待ちたいと思います。

ゆるゆり百合全種

 そんな、ゆるゆり3巻。
 今回も、ゆるいという名のガチ百合をありがとう。

5話~6話

 ちなみに、僕は友人に「ホッパーさん向けですよ」と薦められて見始めたんですが…。
 始めて見た回が、6話だったんですよね。
 今思えば、すごい入り口だったな、と。

富山県だったのか

 6話から入ったので、ゆるゆりの舞台が富山だったことも始めて知りました。
 ここから、有明まで行ったのかー。
 特典で京子の同人誌とかつけてくれないかなー。
 わりと切実。

まさかの紙芝居完全版

 あ、そうそう。
 特典で思い出したけど、今回は映像特典もあったんですよ。

エターナルすぎる

 その名も、ちなつ特製紙芝居
「どうして☆止まらない☆トキメキ☆ドキドキ☆パラドクス☆エターナル」完全版

グロ注意

 第6話で、ちなつの衝撃の才能を披露した紙芝居。

アニメだとここまで

 アニメ本編では、途中でストップが入り、ちなつも「まだ前半なのに」と不満気。
 けど、僕は「前半なのに~」のくだりは、ネタのひとつだと思ってましたし、どうせ後半なんて無いんだろ?
 なんて、甘く見てました。

 だが、それは大きな間違いだった…。
 まさか、まさか…

まさかの後半

 まさか、本当に後半があったなんて…!

 完全版ということで、結末までノーカットで収録!
 わざわざ、このために作ったくさい!
 小林ゆう画伯にタメをはるレベルの紙芝居を、よくぞここまで…。
 いろんな意味を込めて、お疲れ様でした。

あかりェ…

 とまぁ、そんな感じに特典も満載の、ゆるゆり3巻。
 BD&DVD共に、本日発売ですので、どうぞよろしく。
 そして、あかりに幸あれ…。
    22:30  Top

2011.11.15[火] 先日のCHANGE!!!!発売記念のイベントがテレビで紹介されるなど

もう届いたのか

 昨日、CNプレイガイドよりチケットが届けられました。

 おー。
 時期的に12月のミンゴスライブのチケットかぁー!

Aの200番台

 と思ったら、2012年のアイマス冬ライブのチケットでした。
 そっちが先かー。
 というか、もう届いたのかw

 番号はAの200番台。
 うん、O-EASTのキャパで考えると、悪くない位置だ。

O-EASTはアニマス18話でも使用

 O-EASTは、アニマス18話でも使われたライブハウス。
 出演者に若林さんはいないのが残念だけど。
 けど、アッキーがいるので、生のマリオネットあるでー!
 そして、当然、自分REST@RTも来るよねー。
 まぁ、来年のことを話すと鬼が腹筋崩壊するそうなので、この辺にしておこう。
 ともかく楽しみですよ。

カミスン!

 さて、そんなアイマスつながりで、この話題にいきましょう。
 TBSで昨日放送されたカミスン!

アニマスきたー

 こちらの番組で、日曜に開催された『CHANGE!!!!発売記念のイベント』
 このイベントが紹介されたのです!!
イベントのブログはこちら

なんだ天使か

 みんな来たぁー!
 地上波にガールズが登場!
 みんな可愛い?
 当たり前だろ!
 声優補正とか言わない。

お前らきたー

 そして、俺らも来ちゃったぁーww
 ちなみに、僕は2Fから見てましたので、ここには映ってません。
 それにしても、ステージ正面からだとこう見えてたわけか。
 うーん、まったくガールズが見えない。
 2階に陣取っていたのは正解だったな。

インタビューもあり

 いくつも紹介されたニュースの中のひとつでしたので、VTR自体は短かったけど…。
 ちゃんとインタビューもあって、僕の想像よりは長かったです。
 
 そして、最後は浅倉さんがスタジオの中居くんに質問。
 おー、なんか美味しいところをもっていったなー。
 さすがあずみん、あずとい。
 
あずみん「ライブとかで緊張しないコツがあれば教えてくださいー」

カミスン!

中居「僕も緊張するよー」

 ありがとうございました。
 

 はー、それにしても、アイマスが地上波で紹介される日が来るとはねー。
 前にも「アカデミーナイト」という番組で紹介されたことはあるけど、あれはゲスト。
 こういうイベントの様子をニュースとして紹介されるのは、おそらく始めてですよね。
 アニマスと同じTBSつながりとはいえ、なんだか不思議な気分でした。
 
 と、感慨深い気持ちになったところで、今日はここまで。
 それではー。
    23:31  Top

2011.11.14[月] ちまちまと初音ミクDIVA extendをプレイしてます

初音ミク -Project DIVA- extend

 セガから発売中の、PSPソフト初音ミク -Project DIVA- extend
 
 忙しくて、なかなか進められてませんが、昨日は10時間ほど暇だったので(汗)、がっつりプレイすることができました。
 ノーマルを全曲終わらせて、ひとまずエンディングへ。

だんだんと酷くなっていくなwww

 そして、大爆笑ww

 エンディングで、はちゅねミクを操作できるのは恒例となってますが、今度はコンボやハイスコアまで用意されているとは…。
 完全にひとつのミニゲームだ、これ。
 おかげで、スタッフの名前、ひとりも覚えてませんがw

ギャラリーからいつでも

 ギャラリーモードから「スタッフクレジット」を選べば、いつでも挑戦できます。
 めざせ1000コンボ。
 って、DIVAは、そういうゲームじゃねぇから!
 コンボをつなぐ点では間違ってないけどw

どれも神曲
 
 にしても、今回も収録曲は神曲ラッシュでしたね。
 僕って、ボカロ曲はまったく詳しくないので、こうやって音ゲーとしてまとめてくれるのはありがたかったり。
 厳選されたボカロ曲が入ってますので、言ってみればDIVA自体がボカロのベストアルバムです。
 世間でどんな曲が支持されているのかが知ることができて、とても興味深いです。

結んで開いて羅刹と骸

 「結んで開いて羅刹と骸」とか、かなり衝撃でしたし。
 本当にボカロって幅広い。
 これは、アーケード版でも演奏してみたい楽曲ですね。
 モジュールも含めて、最高でした。

この格好で携帯とかw

 ただ、このムクロ衣装で携帯を見てた時は笑っちゃいましたけどw
 本当に楽屋裏みたいで、微笑ましい。

モジュールもすごい

 それにしても、extendからの追加モジュールも絶品揃い。
 そろそろネタ切れかと思ったら、ここにきてPSPの限界に挑戦してるような衣装の数々。
 これだけアレンジしても、ちゃんとボカロだと解るデザインも素晴らしいですね。

春香スタイル

 そんなモジュールの中には、アイマスとのコラボとして「春香スタイル」も収録。
 ただし、アイマスの楽曲は入ってませんでした…。
 ドリーミーシアターでも外されてたし、大人の事情っぽいなー。
 せっかくのコラボなんですから、GO MY WAY!!くらいは欲しかったところです。

DIVA2からの引継ぎ

 あ、そうだ。
 モジュールといえば、前作のも収録されてたのが驚きでした。
 ですので、追加モジュールと合わせると、ものすごい数になってましたね。
 また最初から集めるのが面倒ー。
 という人のために、セーブデーターが引き継げたのもいい調整でした。
 ちゃんと、それ用の称号まであったしw

この称号は笑った

 称号もかなり豊富になったみたいで、中にはこんなのも。

「残念ながらSAFEでした」
 
 SAFEが1でクリアーした時に与えられるんですけど、ちょうど何かの曲をやってた時、SAFE1でパーフェクトを逃したんですよ。
 そしたら、クリアー後に「残念ながらSAFEでした」の文字。
 これは不意をつかれて爆笑したなー。
 くそー、完全にスタッフさんの思い通りだw
 よく解ってらっしゃる。

既存曲も演出変化

 そんな、extend
 既存曲も、譜面や演出が新しくなったのもあって、新鮮に楽しめました。

初音ミクの激奏

 譜面の難易度も底上げされて、やり応えもありましたね。
 特に、エクストリームの難易度は圧巻。
 けど、ただ難しいだけじゃない。
 初音ミクの激奏みたく、イタズラに連打されるような譜面じゃなく…

計算された譜面

 ひとつひとつのボタンを的確に捉えられないとクリアーできない。
 そんな譜面が増えたように感じました。
 例えるなら、アーケード版に近い譜面。
 ノリや勢いじゃあっという間にゲームオーバーですので、じっくりとやり込めそうです。

挫折禁止

 まぁ、その前に心が折れてる毎日ですけどね…。
 今日もルカさんがozn
  
心を回復

 そんな折れた心は、こいつで回復。
 「初音ミクGraphics Character Collection CV03巡音ルカedition」アマゾン
 いつでもルカといっしょ♪
 ルカルカ☆ナイトフィーバァァアアーーっ!!

 …だが、すぐにゲームオーバーして挫折する毎日。
 心と一緒にPSPが折れそうですよ…。
 

 とまぁ、そんな感じにルカさんと一緒にチマチマとプレイしております。
 短い時間でも手軽に遊べるのがDIVAのいいところですので、少しずつでも進めていこうと思います。
 にしても、DIVAシリーズは、ボカロを楽しむコンテンツして、すっかり定着した感じがしますね。
 僕も、この作品がなければボカロ曲に興味をもたなかった身ですので、入り口としても今後も続けてほしいです。
 
 それでは、今日のブログもこの辺で。
 みっくみっくにされつつ閉め!
    23:59  Top

2011.11.13[日] 「CHANGE!!!!」発売記念イベントに参加

朝6時

 ここ、どこだか解りますか?
 サンクリに参加されてる方は、馴染みが深いと思いますね。
 そう、池袋のサンシャインです。
 
 ちなみに、こちらを撮影したのは、朝6時!

 えぇ、朝4時に起きて始発で向かいましたよ。
 何で、そんなコミケレベルな早朝出動をしたかというと、詳しくは、こちら↓

チェンジ発売イベント
TVアニメ「アイドルマスター」新オープニング・テーマ
「CHANGE!!!!」発売記念イベント
リンク

 そうなんです。
 READY!!の時と同様に、サンシャインの噴水広場にて、CHANGE!!!!のイベントが開催されたのです。
 
 そして、観覧はフリー

 そう、自由です。
 となれば、当然、早いもの勝ちになりますよね。
 だったら、最速で向かうしかないですよね。
 というわけで、冒頭の『朝6時池袋なう』の正体はこれです。

朝6時でこの位置

 とはいえ、同じことを考えてるPはたくさんいます。
 朝6時は、むしろ遅い!
 僕が着いた頃には、すでに600人を超える人たちが集まっていました。
 観覧はフリーですが、一緒に行われる『ハイタッチ大会』には参加券が必要。
 先着1000名までですので何とか間に合いましたが、7時ちょいすぎには「ここから並ばれてもハイタッチ券はない可能性があります」とアナウンスされてました。
 わりとギリギリだったかも…。

CD購入が条件

 5時間ほど待機して、ようやく施設内へ。
 ハイタッチ券をもらうには、CDを購入する必要があるので…

2枚目のチェンジ

 CHANGE!!!!を購入ー。
 通算2枚目。
 この1枚は普及用として、また友人に押し付けよう。

ハイタッチ券

 そして、無事にハイタッチ券をゲット!
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー
 
 さらに!

 これだけではありません。
 CDを購入された方から、抽選で250名限定で、イベント優先スペースへご招待される券もあるのです。
 こちらは抽選ですので、当たるかどうかは運。
 スタッフから渡された券に書いてあったのは…

はずれ…

 はずれ

 …まぁ、そうですよね。
 そんなに世の中、甘くないです。
 むしろ辛い。
 世の中はインド味。

ここに4時間半

 そうなると、僕に突きつけられた選択肢は、ふたつ。
 このままイベント開始の16時まで、フリースペースで場所取りをするか。
 それとも、諦めて退出し、イベント開始になったら顔を出して、せめて声だけでも聞くか。

 
 留まる or 出て行く

 
 …いや、待てよ。
 この選択肢自体がおかしいだろ。
 僕はプロデューサーだ。
 アイマスを諦めないと誓った身。
 考えてもみろ。
 優先スペースに入れなかったとはいえ、今回のイベントはフリー。
 抽選という名の運否天賦は存在しない。
 ただ、待つ。
 そう、待つだけでいいんだ。
 朝6時に到着して、CDを買うまで5時間並んだ。
 そして、ここで並べばさらに5時間。
 合計10時間並ぶことになる。

 だが、それがどうした。
 
 待つだけでアイマスガールズを拝めるんだ。
 だったら、何を臆する必要がある。
 最初から選択肢など存在しない!

バーン!

 行くぞホッパー!
 今こそP魂を見せる時!
 合計10時間待機は苦痛だが、座って待っていればなんくるないさー。

女性「あのーすみません」

 ん?
 見知らぬ三次元女が話しかけてきたぞ?
 そんなフラグを、たてたつもりはないが。

女性「ここは、座り込み禁止です」

 あ、スタッフさんでしたか。
 フラグどころか、怒られたわ!
 って、え?
 座るの禁止…なの?
 つまり、ここから5時間、立ち続けろ、と。
 そうか…。

 あかん、いきなりプランが狂った!!
 すでに心が折れそうになってるが、P魂を、み、み、み、見せて………やる…さー。

 はぁ…

周りには待機する同志たち

 それにしても、まだ人数が少ないとはいえ、僕と同じように耐久レースに参加されてるPがいますね。
 みんな、がんばろうな!

噴水広場

 そして、下を見下ろすと、ちょうど噴水広場が真下に。
 僕は2階に場所を確保したので、ステージを上から鑑賞する形になってます。
 おっ、この時間はまだ入場規制がかかってないのか、普通に家族連れが噴水の周りに集まってますね。
 無邪気なものです。 
 あと数時間後、ここが戦場になるとも知らずに…(汗

垂れ幕用意
 
 そうこうしてたら、周りのPたちから歓声が。
 ん!?なんだろ…。
 って、おお!!
 巨大なCHANGE!!!!の垂れ幕が、上から降ろされました。
 へぇー、こんなのまで用意してあるなのて、随分と力入ってますね。
 セットが完了すると、全員で拍手。
 謎の感動でしたw

アイフォン4ケース

 イベント前の出来事といえば、そのくらいで、あとはひたすら時間潰し。
 PSPで初音ミクをプレイしてましたが、途中で電池切れ。
 あとは、ひたすらツイッターを眺めてました。

 と、15時くらいになったあたりで、突如アナウンスが。
 これからリハーサルを始めるらしい。
 ですので、撮影は禁止なのはもちろんのこと、静かに見守ってほしい、と説明が入りました。
 まぁ、そうだよね。
 リハはマイクチェックも兼ねてるから、声援なんかおくったら聞こえないです。

 が!

 いざ、出演者のみなさんが登場すると周りからは大歓声。
 ミンゴスは静かにするよう、口に人差し指をおさえるジェスチャーをやってましたが、まったく効果なし。
 うーん、これはいただけない。
 もちろん、静かにするように促したアナウンスが、聞こえなかった人もいたと思います。
 実際、会場内のマイクは音量が小さめでしたし。
 ミンゴスの後姿しか見えず、ジェスチャーが見えなかった人もいたと思います。
 それでも!
 リハは静かに見守ることくらい、常識で解ってほしかった…。
 ここは、ちょっとモヤモヤしちゃいましたね。

MA05

 そんなリハを終えた後は、優先スペースにも人が入り始め、周りにギャラリーも増えてきました。
 そして、BGMとして、「CHANGE!!!!」と、今月末発売の「ANIM@TION MASTER 05」。
 こちらのCDが流れてきました。
 
 って、待てよ!?
 
 AM05を先行で再生させてる…だと!?
 こちらのCDには、アニメ13話のライブシーンで使われた「マリオネットの心」と「自分REST@RT」が収録されています。
 まさか、フライングでフルバージョンを聞けたりするのか!?
 と思ってたら、

 本当にかかったぁーっ!!!

 これには、周りのPたちも、思わず「ざわ…ざわ…」してましたね。
 はっきりとは聞こえませんでしたが、どちらも神曲なのは間違いなさそうです。

 そんなCDを聞いてたら、ようやく時刻は16時に。
 10時間耐久レースも、ついに完走だぁー。
 いよいよ、イベントがスタートしました!

 が!

 長くなるので、内容は割愛します。
 詳しくは、各サイトでレポが上がってますので、そちらをご参照。
 試しに、ファミ通さんのサイトをリンクしておきます

 印象的だった部分だけピックアップすると、

・歌はREADY!!とCHANGE!!!!
・20話の千早回のアフレコは、スタジオの空気自体が張り詰めて重かった。
ミンゴスも真剣そのもので、その姿を見たあずみんが「麻美さんが千早に見えて怖い」と評したほど。
・18話の律子回のコールは、アイマスガールズも参加した
・CHANGE!!!!の!マークが多いのは、ネット検索でヒットしやすい意味もある
・記者向けに写真撮影するシーンを、見守るオレら。
コロンビアの広報曰く、一生に一度見られるか解らない、とても貴重なシーンだそうですw
 
 そんなトークパートの中で、一番耳寄りな情報だったのが、今回のイベントが14日に放送される「カミスン!」というテレビ番組で紹介される、とのこと。
 アイマスのイベントがテレビで紹介…だと!?
 これは、忘れないように要チェックですね。
 
 そして、いつも通りのノリとトークでイベントは終了。
 次に、ハイタッチ大会へと移りました。

 こちらは、事前にスタッフがタッチのやり方を実演するなど、かなり出演者に配慮したイベントになってました。
 1000人相手にタッチするのは大変なので、“宝物に触れるようにハイタッチしてくださいね”というアナウンスまで入るくらい。
 まぁ、確かにファンと出演者が触れ合う機会なんてなかなか無いですからね。
 問題がおきないよう、スタッフも細心の注意をはらっているのでしょう。
 けど、ご安心ください。
 僕らPにとって、ガールズは宝物以上ですから。
 そこは信頼しててくださいよ。

 それに…

 僕なんかはハイタッチの順番がまわってくる頃には、心臓がバックンバックンと16ビートを奏でてくれてました。
 あこがれの声優を前にして、緊張のあまり完全に萎縮。
 問題など起きる要素はどこにも無かった。
 出演者とタッチした時なんか、周りの音が聞こえなかったくらいだし。
 アイマスガールズの中では、たかはし智秋さんと握手したくらいで、他の出演者さんとふれるのはこれが始めて。
 もちろん、ミンゴスとも。
 このために、僕は10時間を耐え抜いたんだーっ!
 苦労が報われた瞬間でした。

 タッチは数秒で終わりましたが、とっても貴重な体験ができました。
 ハイタッチ、マジ最高ぉーっ!

最高にハイってやつだぁー

 最高に「ハイ!」ってやつだァァァァアハハハハハハハハハハーッ

ぷちますP

 こうして、念願のハイタッチも無事に終了し、イベントは幕を下ろしました。
 途中、『P』のかぶりものをした方がハイタッチしてた時には、周りから拍手がおぎるなど、ちょっと微笑ましい光景も見られましたしw
 とりあえずは、大きな問題もなくて一安心でしたね。
 
 何でこんなに心配してたかというと、前回のREADY!!と違い、今回は日曜日。
 一般客もいるサンシャインという場所で、僕らみたいなPが1000人以上も集まったんです。
 苦情がきても、何もおかしくない状況。
 ここで問題がおきれば、アイマスという作品自体に、"自分たちが"ドロを塗ることになります。
 それだけが、本当に怖かったんですよ。

 けど、実際、細かい部分をあげると問題はあったようです。
 早朝から集まった連中が騒いだ結果、近隣住民からクレームが来てましたし、イベント中もファン同士のイザコザが少しあったようです。
 もちろん、そんなのはごく一部の人たちの話ですが、今回は観覧フリーで、基本的に自由に動ける分、そういった部分が特に目についた気がしました。
 僕自身、今回のイベントは騒いでいいものか、少し戸惑いもありましたし。
 イベント中とはいえ、すぐ隣には一般客が歩いてますし、お店だって営業してます。
 僕らは声援でも、周りにしてみれば騒音ですから。
 もちろん、そういった部分も織り込み済みで、今回のイベントを実行したんでしょうし、周りの店舗も理解はしてくれてるとは思います。
 観覧フリーでしたので、始めてアイマスイベントに参加した~という方もいましたし、そういった意味では、やる価値はあったと思います。
 けど、一方では、ファンのマナーが過去最低レベルと罵る人もいたりと、このあたりのバランスをどう捉えるのか…。
 今後のアイマスイベントのあり方も含めて、スタッフもファンも、想うことは多かったかもしれませんね。
 
 
 って、いかんいかん。
 せっかくの楽しいイベントだったんだ。
 こんなところで水を差すのはやめておこう。
 周りから見れば、僕自身も、その中のひとりですし。
 
 自分は空気読めてますよ(キリっ
 
 とか、かっこ悪いです。
 僕だって、ファンとして100点ではないです。
 しっかり反省もして、今後の活動にいかしていきたいです。
 
 というわけで、なんだか変に長文になってしまいましたが、以上、「CHANGE!!!!」発売記念イベントレポートでした。 
 本日、参加されたみなさん、お疲れ様でした!
 
 あ!
 そうだ、最後にひとつだけ。
 今回、イベント前にミンゴスが全員の手を撮影してくれてたんです。
 来られない人にもハイタッチが届くように、と。
 そんな写真を並べてみるとします。

ハイタッチ

 どの手が誰のか解ったら、ハイタッチマスターですよw
 答えを知りたい人は、ミンゴスのツイートをさかのぼってみてください。

 それではー。
    23:05  Top

2011.11.12[土] カーニバル・ファンタズム2巻

カーニバル・ファンタズム2巻

 タイプムーンの10周年記念OVAカーニバル・ファンタズム
 こちらの2巻を購入ー。

品切れだったけど、在庫復活

 発売されたのは先週くらいだったけど、品切れ中で確保できず…。
 先日、ミクを買いに行った時に見かけたので、ようやく購入できました。
 1巻も一緒に入荷してたみたいですので、これで品薄も解消かな。

 にしても、まさか発売日に買えないとは思わなかったな…。
 Fate/Zero効果で、意外と売れてたりするのかも?

ZEROセイバー

 けど、Fate/Zeroのセイバーを見てから、

ファンタズムセイバー

 ファンタズムのセイバーを見ると、あまりのギャップに泣けてくると思うけど…。
 そこがいいのでしょうけど。

メイドセイバーとギル様

 ギル様とも仲が良さそうで、なによりです。

今回もDVD付き

 そんな、カーニバル・ファンタズム。
 今回もBDのみの販売で、DVDは初回限定版のおまけとして付いてくる仕様。
 この売り方って最初は謎だったけど、今、アニメってBDがメインだから、ある意味、正しい気がしてきた。

小冊子つき

 小冊子もついてきましたけど、小冊子というより「本」ですね。
 
続きは本編で

 本の中身は、台本だったり、絵コンテだったり、蔵出しイラストだったり、いろいろ。
 ↑このキャラが何なのかは、本編をチェックされたし。

本編はいつも通り

 本編の方は、いつも通りのノリとシュールとフェスティバル。
 1巻が楽しめた人なら、安心のクオリティ。

かれんが貴音に見えた

 カレン・オルテンシアが、貴音に見えてしょうがなかったアイマス脳で、まったりと鑑賞してました。
 だが、1巻の時にあった放課後裏路地同盟がなかったのが残念すぎる…。
 あれ、個人的に大好きだったのに。

歌月十夜シーン

 とはいえ、月姫ののアニメ化ですから、こうして動くアルクや志貴を見られるだけで満足。
 このシーンとか、歌月十夜だしね。
 ファンは泣いていい。

赤セイバー

 あと、見てて「おおっ!?」と思ったシーンが、これ。
 赤セイバーじゃないですか!
 Fate/EXTRAは未プレイだけど、確か赤セイバーって声優が違ったハズ…。

丹下桜さん

 確認したら、やっぱり「丹下桜」さんだったぁーっ!
 このためだけに呼んだのか…。
 声優の無駄使いっぷりも、いつも通りでした。


 そんなお祭りOVAも、次回の3巻で完結となります。
 惜しまれますが、最後にふさわしい仕掛けが待っています。
 そう!
 第3巻には、おまけとして「メルブラAACC ver1.07」がついてくるのです!!
 PC版ですよ、PC版!
 むしろ、このために1巻から買ってますからねw

 気になる発売日は、12月31日。
 大晦日ですので、おそらくもっと早くフラゲできるでしょう。
 忙しくてそれどころじゃないと思いますが、久しぶりのメルブラを堪能したいと思います。

次回もお楽しみに!

 もちろん、アニメの方も期待してるよ。
 次回も、ファンタズム・ムーン!


タイガー道場にいきますか?
  はい
→ いいえ
    22:59  Top

2011.11.11[金] アニマス第19話感想

当選メール

 2012年のアイマスライブ取ったゲロー

 渋谷O-EASTという狭い箱でしたけど、見事、当選ーっ!
 来年も1月からアイマスですよ、アイマス!

アニマス19話

 そんな大きなニュースの中、毎週金曜恒例のアニメ「アイドルマスター」。
 第19話「雲間に隠れる月の如く」

 こちらに行ってみましょう。

19話は貴音回のハズが…

 だが、どういうことだ!?

 19話は貴音回という話だったのに…

貴音回と見せかけた千早回

 完全に千早にもっていかれました…。

 確かに、前からいろんな伏線はありましたよ。
 ファンレターの姉弟の写真を見て思いつめたり、幼少期の夢を見たり、母親から電話があったりと。
 けど、今回はストレートでしたね。

弟と千早

 「お姉ちゃん」と、千早を呼ぶ弟の声…。

母親との邂逅

 おそらく久しぶりとなる、母、千草との笑顔のない再会。

知れ渡るトラウマ

 よみがえるトラウマ。

声が出ないのは心の弱さゆえ

 そして、歌は千早を拒絶する。


 くぁー、ここまでやるかー。


弱さを越えられるかどうかが千早編のカギ
(ネタバレにつき、サムネイルは縮小してあります)

 この、歌えなくなる描写は、実はアイマス2における、千早シナリオそのままなんです。
 もろちん僕はゲーム本編をプレイ済みですので、弟のことも、歌えなくなることも知ってましたが、まさかここまでネタバレ全開でくるとは…。
 千早ファンの僕は、途中から緊張しっぱなし。
 そら、貴音の話なんかどこふく風。
 完全に頭から抜け落ちてましたよ。

何気に茶柱w

雪歩「うぅ…四条さーん、元気を出してくださーい」

これ全部食ったのかw

響「そうだぞー!自分だって、響回と言われていたのに、フタをあければハム蔵回だったさ!
 だから、その気持ち。 痛いほどよくわかるぞー!」

貴音の着物…!

貴音「いえ、ですが、今回は中の人の話題もありましたし」

仕事の関係はほうれんそう

貴音「食べて」

仕事なう

貴音「しゃべって」

フラワーガール

貴音「歌って」

完食!

貴音「食べて」

貴音の寝顔

貴音「寝て」

古都を想う

貴音「実に有意義な時間でした」

お姫ちんマジお姫

貴音「ですので、響。 わたくしは、不憫さを微塵も感じてはおりま…

それ以上はいけない

 貴音、そのくらいにしておいてやってくれ…。
 それ以上は、響が不憫すぎて泣けてくる。

 って、しまった響がいない!!!

 うぎゃー、どこ行ったんだ響ぃー!
 不憫とか口走ったのは謝る!
 だから帰ってきてくれぇー!

この記事は吉澤さんかな

 そんな感じに、貴音らしい貴音回でもあった19話。

何気にALLキャラ

 わりと多人数がからむ話でしたし、全員が青色の衣装というのも新鮮でした。

囲碁ってそういうゲームじゃねえから!

 そして、黒井社長は、オセロといいチェスといい、そろそろルールを覚えた方がいいと思うな。

ゲーム本編もこうしてほしかった

 それはそうと、今回のメインテーマでもあった移籍騒動。
 これって、アイマス2本編の貴音シナリオもちょっと入ってた内容だったんですよ。
 けど…。
 正直、アニメ版の方が圧倒的に好みでした。
 ゲームの方は、なんというか…。
 暗すぎです。
 他のキャラとの差別化もあったと思いますけど、961プロとか完全に空気だったし、あれはプレイしてて苦痛でしかなかった。
 ですので、今回みたく、全員が貴音とからむ方が765プロらしい感じましたし、見せ方も上手でしたね。
 
アケマス時代は金髪というのは豆知識

 ミステリアスな貴音を、うまくまとめてくれてました。
 ゲーム版も見習ってほしかったな…。

今回も祐佑先生

 そして、19話の最後を彩ってくれたのは、今週も祐佑先生ーっ!
 なんと神々しい。
 古都のみなさん大歓喜。
 銀髪と月がよく似合ってます。
 ちなみに、アケ時代は金髪だったというのは、知らなくていい過去。
 お姫ちんマジお姫!

来週は千早回

 だが、次回予告を見て、僕のはすでに来週へと飛んでいます。
 すまん貴音…。
 今度、一緒にらーめん博物館に行こうな。
 あと、水も持っていくから。

声グラ見ながら更新してました

 てなわけで、以上、アニマス19話の感想でした。
 っと、生声優グランプリを見ながら更新してたから、ちょっと時間かかりすぎたかも。
 明日も仕事ですので、今日の更新はこの辺にしておくします。

 それではー。
    23:33  Top

2011.11.10[木] サンタクロース・ミンゴス

DIVA町田

 ウチの近くには、「DIVA」という名前のボーカルスタジオがあります。

DIVA-EX-

 というわけで、本日発売のPSPソフト。
 初音ミク-Project DIVA- extend』

 こちらを購入してきました!
 待ちに待ったDIVA最新作です。

ダイブじゃねぇーよ

 さーて、さっそく、みっくみくにされてやんよー。
 DIVAの世界へダイブだ!

声グラ12月号
 
 だが、その前に『声優グランプリ』だ。

 いきなり唐突に話題が変わって申し訳ないが、日記のタグが「ミンゴス」になってる時点で察してください。
 そう!
 今月の声グラ12月号には、ミンゴスこと今井麻美さんの記事が掲載されているのです。
 
 しかも…

 聞くところによると、サンタクロース衣装だとか。
 そら、DIVAも後回しになるって話ですよ。
 それでは、さっそくサンタミンゴスを拝見するとしましょう。
 
 いざ、声グラオープン!


サンタミンゴス

  ……っ!!



成仏なう


 って、危ねぇー!

 ミンゴスのあまりの可憐さに、思わず現世に別れを告げるところだった…。
 成仏しきれずにどっかの学校に飛ばされて、天使相手にサバイバルゲームをやらさせる前に帰ってこれてよかった。
 
 
 そんなサンタミンゴスの衣装。
 これは、2010年の1stライブでも着ていた衣装だそうです。
 僕も参加しましたけど、かなり後ろの方だったから、しっかり見られなかったんですよね。
 こうしてじっくり堪能できて、眼福の極みです。
 今年の3rdライブでも、見られたらいいなー。
 東京公演は、12月25日ですしね。
 素敵なクリスマスになりますように。


 そんな、一足早いクリスマスも味わえる声優グランプリ12月号。
 本日、発売となってますので、どうぞよろしく。

しょーたーあまとー

 あと、個人的にジュピター役のおふたりも掲載されてて、ちょっとほっこりしましたw
 
 本日はアニマス19話の放送日でもあります。
 ミンゴス分も補充できたし、気力MAXで視聴したいと思います。
 それではー。
    23:22  Top

2011.11.09[水] ぷちどるのうたとCHANGE!!!!

フロンティアワークスより届け物

 フロンティアワークスさんより小包が届きました。
 おおっ!ぷちます連動特典だと!?

ちひゃー

 まさか、我が家についに「ちひゃー」がやってきたのか!!
 こうしてはおれん、すぐさま開封だぁーっ!

ぷちどるのうた

 残念。
 中身は、「ぷちどるのうた」でした。

 まぁ、そうだよね。
 箱にもCDって書いてあったし。

ぷちます×2

 これは、ぷちますドラマCDの1巻&2巻との連動特典。
 応募者全員に、ぷちどるのテーマ曲が収録されたCDをプレゼントするよーという企画です。
 
 本日、無事に届きましたので、さっそく試聴。
 おー、律ちゃんと、やよいのソロが入ってるのか。
 既存のアイマス曲とは系統は違いますが、これはこれでいいですね。
 あとで、アイフォンにも入れておこう。


 そんな感じに、アイマストークで始まった11月9日。
 今日は、ぷちますの他に、もうひとつアイマスの話題があります。
 それがこちら!
 アニマス二期のOPテーマ曲でもある…

チェンジ

 チェンジ!

 あ、画像間違えた。
 こっちだ↓

CHANGE!!!!

 CHANGE!!!!

 こちらの発売日でしたので、閉店間際のゲーマーズに飛び込んで買ってきました。
 間に合ってよかったー。
 店員は苦笑してたけどね(汗
 だって、ダッシュで入店してきて、何するかと思ったらアイマスCDを手にレジへ一直線だからね。
 あれは苦笑というより、失笑だったのかもしれないけど…。

やよいのトレカ

 ゲーマーズで購入したので、店舗特典でやよいがついてきました。
 ζ*'ヮ')ζ <うっうー

 READY!!の時みたく、全ての店舗特典を制覇したかったけど、予算の都合で自重。
 今回は2枚くらいに留めておくとします。

ゲーマーズのレシート企画

 どうしてゲーマーズで購入したかというと、狙いはこちら。
 レシートを使ったコラボ企画。

コラボ企画

 やよいのレシートをもって対象商品を買うと、こちらの応募券がもらえるのです。
 内容は、仁後さんのサイン入りポスターをプレゼント!
 これは狙うしかあるまい。
 もちろん当選率はゼロに近いです。
 けど、ゼロでもマイナスでもない。
 応募するということは、可能性が生まれるということ。
 これが大事!
 バッターボックスに立たなければ、ヒットも三振もできない。
 ホームランを夢見て、打席に立つとしますよ。

アイドルマスター全力応援店企画

 あ、そうそう。
 やよい応募券以外に、こんな応募券もいただきました。

ポストカード付き応募ハガキ

 こちらは、アイマス全力応援店で購入するともらえる、「プロデューサー認定ポストカード付き応募ハガキ」です。
 へー。
 こういう企画があるのは知ってたけど、ゲーマーズ町田店でももらえたんですね。
 よし、こちらも一緒に応募するとしよう。

11/30が締め切り

 応募の締め切りは、11月30日。
 ふむふむ。

 そして、プレゼントの発送時期は…
 えっと…
 
10月末?
 
 10月末

 ぇぇぇええええええ!!!??
 今が11月だから、10月というと、2012年かー。
 随分と時間がかかりますねー(棒

 とまぁ、そんな揚げ足はこのくらいにしておきましょう。
 どう見ても誤植ですし。
 多分、1月末くらいでしょうね。

CHANGE!!!!の中身

 そんなCHANGE!!!!
 そろそろ、CD本体を開封するとしましょう。
 おー。
 READY!!と同様、今回もDVD付きの豪華仕様。
 いい感じ!

チェンジのメニュー画面
 
 それでは、まずはDVDから再生ー。

響、雪歩、美希、貴音

 今回のインタビューは、この4人。
 アニメの感想を中心に語ってくれてました。
 (みんな、いい足だなー)
 おっと、つい心の声を書いてしまうところだった。
 危ない危ない。

ノンクレジットOP

 DVDには、PS3版アイマス2のPVや、ノンクレジットOPなども収録。

千早と千早

 千早と幼少時代の千早シーン。
 二期のOPを改めてじっくり見ましたけど、いろんなメッセージも込められてて素敵な仕上がりですね。
  
CHANGE!!!!のOPはスピード感がいい

 READY!!が「アイマスの曲」なら、CHANGE!!!!は「アニメの曲」というのが僕の印象。
 どちらもライブで盛り上がるのは間違いないので、早く生で聞いてみたいです。

 というわけで、13日のイベントは全力でいきますよー。
 池袋でおこなわれる、「CHANGE!!!!」発売記念イベント。
 先着順という時点で嫌な予感しかしてませんが、生で披露されるCHANGE!!!!は是非とも聞いてみたい!
 Pのはしくれとして、当日は燃え尽きてきたいと思います。
 誰か骨くらい拾ってくれるさ。
 
 
 そんな感じにデッドエンドフラグも立ったところで、今日はこの辺で。
 ようやくフルで聞くことができるCHANGE!!!!
 今夜はエンドレスで再生するとします。
 それでは。
    23:50  Top

2011.11.08[火] iPhoneのアプリ

 今日は、CHANGE!!!!を買おうにも、仕事が終わったらどの店も閉店してる時間。
 ぷちますCDも届いたっぽいけど、不在通知が風にゆれてました…。
 
 うーむ。
 いきなりブログで書くことがなくなったぞ…。
 しょうがない。
 適当な記事で、お茶をにごすとするか。

 というわけで、唐突ですけど、僕が愛用しているiPhoneのアプリをご紹介するとします。
 さっそくいってみましょう。

美声時計2

 まずは、こちら。
 美声時計2

 人気声優さんが、写真と声で時間をお知らせしてくれるアプリです。
 現在は第3弾となる「美声時計R」が配信中ですが、僕はあえて2作目を愛用。

 その理由は、

ミンゴスとキング

 ミンゴスやキングといった、アイマス声優さんがいるから!

メニュー画面

 他にも、田中理恵さんや小林ゆうさんなど、僕のお気に入りの声優さんが参加されてます。
 2作目しか使ってない理由も解っていただけるかと。
 \ミンゴスだよー/

ラブプラスi

 さて、一発目から美声時計を紹介しといて今更言うのも何ですけど、一般人向けのアプリは出てきませんので、ご注意ください。
 次に紹介するのは、ラブプラスiRですし。

アイフォンならではの機能

 ご存知、DSで発売されているラブプラス。
 こちらの、iPhone版です。
 とはいっても移植とかではなく、「目覚まし」や「カレンダー」といった機能を、ラブプラスで利用できるというもの。
 1アプリ1キャラ扱いで、僕は凛子を愛用してます。

 最初は一発ネタかと思ってましたが、ちょくちょくアップデートしてくれてるので、わりと力は入ってる感じ。
 今では、GPSを利用したリアルデート機能「おでかけモード」なんかも追加され、衣装やボイスなど追加コンテンツも増えてきました。
 それにしても、このアプリ使ってると、いつも思うことがあるんですよ。
 これをアイマスでやってくれないかなー、と。
 バンナム本気出して!

ゆるゆりシュイカー

 次に紹介するのは、ゆるゆりアプリ。
 その名もゆるゆりシェイクユー

 キャラのアイコンがふわふわと漂っており、シェイクさせて壁やキャラ同士をぶつけるとセリフが出る。
 ただ、それだけ!
 オチもない!
 あかりだけ無料で、他のメンバーは1キャラ250円。
 高ぇー!
 結衣だけ買って、もう嫌になった。
 じゃあなんで紹介したのかって?
 悲しみを共有してほしかっただけさ…。

まいにちゆるゆり

 そんな微妙なアプリばかりの ゆるゆり界隈で、唯一マシだと思えたのがこちら。
 まいにちゆるゆり

ゆるゆりの日めくり

 要するに、日めくりカレンダーです。
 1枚絵とコメントをそえて、日付をお知らせしてくれます。
 
アッカリーン

 ちなみに、今日のイラストはあかりだったんですけど、放っておくとだんだんと存在感が無くなっていきましたw
 こういう遊び心はいいですね。
 愛を感じます。
 
 だが!

 悔やまれるのは、対応日付が今年いっぱいまでなところ。
 350円するんだから、今年までは無料→来年は課金。
 というシステムならよかったのに…。
 バージョンアップを希望!
 課金、カッキンダムよ!

音々さん

 ゆるゆりはこのくらいにして、次にいきましょう。
 こちらは、MusicGirl 音々

音々さんと一緒にBGM

 これは、iPhoneに保存されてる音楽を、女の子と一緒に楽しもう。
 という、”その発想はなかったわ”的なアプリです。

 女の子の名前は、音々ちゃん。
 音楽を聴き終えた後は感想をいってくれたり、左のゲージがMAXになるとコミュニケーションもとることができます。
 なかなか、オタク心をくすぐってくれるじゃないですか。
 偉いと思ったのは、無料というところ。
 さらに!
 ディフォルトでは制服ですけど、いろんな服に着替えさせることも可能と、わりと本気で作ってるご様子。
 
追加衣装は課金

 ただし!
 ここから先は課金してね。
 という安心のモバゲー商法。
 ちなみに、課金すると上の広告も消えるそうです。

 とはいえ、無料でも機能は一通り使えますし、音楽ライフをちょっと楽しくさせてくれる良アプリだと思っています。
 これは、わりとオススメしておきますね。

マミさーん

 最後にご紹介するのは、こちら。
 マミのドキドキ ティロ・フィナーレ

 ご存知、アニメ最萌トーナメント2011優勝者でもある、巴マミさんのアプリです。
 iPhone以外に、Androidにも対応しています。

ドキドキ ティロ・フィナーレ

 内容は、出てくる敵をピコピコと撃つだけという、少しシュールなアクションゲーム。
 けど、こちらは無料。
 課金する部分もないので、気軽に楽しむことができます。
 元々、『魔法少女まどか☆マギカ ポータブル』を記念した公式アプリですしね。
 「魔女との戦いがどういうものか、その目で確かめてみればいいわ」


 はい!
 というわけで、僕の趣味と私欲全開のアプリばかりでしたが、いかがだったでしょうか。
 またブログのネタが無い時に、こんな感じに紹介していければー、と思っております。
 興味のあるアプリがありましたら、是非、お試しください。

 それでは、今日はここまでー。

 
    23:59  Top

2011.11.07[月] ペルソナマガジン創刊

!!

花村「いくぞシスコン番長!」
鳴上「奈々子は俺のジャスティスシスター!」

水着にアドレスが

「おまわりさん、こっちです」

ペルソナマガジン

 そんな、りせちーも眩しい一冊。
 何かというと、本日発売となったペルソナマガジンです。

監督のドヤ顔

 その名の通り、ペルソナオンリーの雑誌。
 今回が記念すべき創刊号です。

P4尽くめ

 ページをめくってもめくってもP4大特集。
 今、アニメもやってるし、来年にはVITA版、格ゲー化と新作が続きますから、情報も満載ですね。
 
P3特集も

 あとはP3にも、少しふれてました。
 P4はP3の2年後の話ですし、世界観もつながりがあるので外せないです。

P3マンガも連載再開

 あ、P3つながりでこちらも。
 ずっと連載休止だったコミック版P3も、この創刊号から連載再開!

P3コミック

 5巻で止まってたので、この再開は嬉しいもの。
 連載が終わった頃にはP5あたりが出てるかもしれないけど、がんばって最後まで描ききってほしいです。

がっかり王子伝説

 あ、コミックではいえば、2号からはジュネスメインの物語がスタートするみたいです。
 ちょっとシリアス?
 この方向性は意外でした。

P4は特別編

 あと、電撃マオウではP4が連載中ですけど、今回は、特別編として人気のエピソードを掲載。
 って、林間学校の話かw
 
アンソロジーからも

 あとは、アンソロジーからもってきたお話があったり、

タルタロス劇場P4版

 タルタロス劇場のP4版などが載ってました。
 こんな感じに、新連載も含めてコミカライズも充実の一冊。
 まさに、ペルソナファン必見ですな。

この子は新キャラでしたか

 あ、そういえば読んでて気なったところがひとつ。
 この子って、アニメだけのオリキャラだったのか。

5話で初登場

 5話で登場した時、こんなキャラいたっけ?
 と、疑問に思ってたので、これですっきりしました。
 アニメは今のところ原作に忠実な内容ですので、こういうオリキャラがどう絡んでくるのか…。
 改悪にならないことを祈りつつ、今後の楽しみにしたいと思います。

 てなところで、今日のブログではペルソナマガジンをご紹介しました。
 880円で発売中です。

 それでは。
    23:59  Top

2011.11.06[日] 3Dテレビ対応ゲームをいくつかプレイしてみた

アマゾンより届け物

 アマゾンより、でっかい届け物が。
 中身は何かといいますと…

3Dディスプレイ

 ソニーより発売されているモニター3Dディスプレイです。
 自分用への誕生日プレゼントもかねて、思わず購入しました。

飛び出すネイト

 このモニターのスペックは、

・画面サイズ: 24インチ
・有効画素数: 1920 x 1080
・HDMI端子×2
・コンポジット×1
・サイズ: W650、H391、D207mm
・3Dメガネ付き
・HDMIケーブル付き

 
 ざっとこんな感じ。
 3D対応にもなってて、4万をきる値段で買えたのは、なかなかお得。
 モニターも随分と安くなったものです。
 あ、ただ、これはあくまでモニターなのでテレビは見られません。
 それだけはご注意を。

3Dメガネ

 では、せっかく購入したので、さっそく3D機能をためしてみましょう。
 メガネを装着して、電源ON!
 まず最初に試したのは、こちらのゲームです。

ドリーミーシアター2は3D対応

 『初音ミクDIVAドリーミーシアター2

 そうなんです。
 PV鑑賞モードのみという制限はありますが、初音ミクDIVAも3D対応だったりするんです。
 さっそく、ゲームスタート。

パンツを覗くホッパー

 おー、これはちょっと感動かも!!
 ミクがステージに立ってる感がすごい!
 本当に3Dだわー。
 これって、がんばればパンツとか見えるんじゃね!?
 だが、現実は厳しかったです…。
 くそっ、3Dなのに何故だ…!
 技術の進歩は、まだ僕の野望には追いついてはなかったか。
 これからも、夢を追い求めたいです。

 にしても、上のネイトといいミクといい、3D対応を宣伝する時、どうしてテレビから飛び出たイラストにしちゃうんでしょうね。
 実際には、「画面に奥行きが感じられる」ようになるだけです。
 テレビより手前に飛び出たりはしませんので、誤解のないように。

モンハンHDも3D

 次に試したのは、『モンスターハンター3rd HDバージョン
 
 こちらも何気に3D対応。
 さっそく、やってみましょう!

 って、あれ!?

 うーん。
 確かに3Dですけど…。
 なんか中途半端。
 手前のオブジェは、ぐぐっと近付いて見えますけど…。
 モンスターが3Dで襲ってくる迫力が味わえるか?
 と言われると、あんまり臨場感はなかったです。
 ちょっと作りが甘く感じましたね。

ICOとワンダも3D対応

 ふむふむ。
 モンハンがこんなレベルだと、この『ICOワンダと巨像HD』も、たいしたことないのかなー。
 と思いつつ起動。
 さて、どんな感じかな…。

 って、え!?
 これ、ものすげぇぇええ!!!!


ICOは断然3D

 ICOもワンダも、臨場感が半端じゃない!!
 
 ICOは城の中が完璧に3Dで表現できてるし、ワンダは草原を馬に乗って走るだけで感動できます。
 すごい…、これが3Dゲームの実力だというのか!?
 おい、モンハンだらしねぇぞ!
 僕の中で3Dゲームの印象がガラリと変わりましたよ。
 やっべー。
 もうICOとか3D以外でやる価値ないと思ったくらい。
 
アンチャ3も3D

 となると、こいつも果然、期待がもてますね。
 そう、ソニーも推奨している『アンチャーデッド3』です。
 
 さぁ、その実力はどんな感じか?
 さっそく、ゲームスタート。
 

普通…

 普通でしたー(泣

 元々のグラフィックが綺麗なので、3Dにしてもあんまり変化がなかったです。
 モンハンと比べれば、アンチャの方が3Dを丁寧に表現してるのは解りますけどね。
 あと、3D表示にしちゃうと、本来の美しいグラフィックが損なわれちゃってます。
 これが本当にもったいない。
 結論→アンチャは2Dでやれ

 うーん、3D対応ゲームの最新作だから期待してたけど、こんなものでしたか。
 というか、ICOとかワンダが凄すぎるだけなのかな。
 アンチャと比べてローポリですので、3Dをつけやすい、という利点もあるかもしれませんし。
 あれを体験しちゃうと、他の作品が見劣りしちゃうのば、贅沢な悩みかもしれませんね。

3Dはあくまでお遊び程度

 というわけで、簡単ではありましたが、ウチにある3Dゲームでざっと検証してみました。
 印象としては、ICOやワンダは感動しましたけど…。
 ぶっちゃけゲームに3Dは合わない、というのが正直な感想ですね。
 これは映画にもいえることでしょうけど。
 ミクのPVみたく、鑑賞だけを目的にしてるなら、3Dという要素もあってもいいとは思いますが。
 なんだか当たり障りの無いレビューになっちゃいましたが、そんなところですね。
 
 そんな、ソニーの3Dディスプレイ。
 3D機能を抜きにしても、PS3を起動するとモニターも電源が入ったり、PSPの映像を画面いっぱいに表示することが可能だったりと、ゲームに特化した特長をもってます。
 2人でプレイするゲームにおいて、プレイヤーそれぞれに異なる映像を表示することができる~。
 なんて新機能も搭載されてますので、値段相応の価値はあるとは思っております。
 ゲーム用のモニターをお探しでしたら、選択肢のひとつとして是非どうぞー。
 
 以上、3Dディスプレイ体験レポでした。
    21:30  Top

2011.11.05[土] いろいろ当選

活動28週目

 あさーぽんカッタァーッ!!

 言った方も、くらった方も火傷する!
 そんな、アイマスWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!
 活動28週目にて、僕のメールが採用されてましたぁー。
 27週目に続いて二週連続採用。
 あざっす!
 今週の放送は岐阜県をもとにしてたので、岐阜出身の僕のメールを使ってもらえて嬉しかったです。
 番組開始直後に送ったメールですので、正直、僕も忘れてましたがw

ミンゴスライブも当選

 そんな当選つながりで、こっちも紹介。
 12月に開催される、ミンゴスの3rdライブ。
 こちらに当選しましたぁー。

 ライブは3ヶ所やりますが、僕が当選したのは12月25日の東京公演。
 去年と同様、今年もクリスマスはミンゴスと一緒!
 \ミンゴスだよー/

タワレコのアルバム

 あ、ミンゴスといえば、今月30日に2ndアルバム「Aroma of happiness」
 こちらが発売になります。
 それに合わせて、発売記念イベントも始まります。
 
 というわけで、手始めにタワーレコードを確保してきました。
 こちらは抽選じゃなくて、先着順。
 残っててよかったです。
 
DVD限定版

 ちなみに、予約したのはDVD限定版。
 どうしてBD版じゃないかというと、BD版はすでにゲーマーズで全額入金してあるから。

ミンゴスのゲマズイベント

 そんなゲマズでもイベントが決定
 すでに予約した人も、予約券をみせれば応募用紙をもらえます。
 こっちも当たるといいなー。

 そんな感じに、年末の予定もだんだんと固まってきました。
 いつも通りですけどね(汗

 それでは最後に、いつも通りアイマスの話でも。
 今日は新宿まで出かける用事があったので、コミックJINでこいつを購入してきました。

細マス

 『細マス2011・細かすぎて開催できなかったアイマスオンリー

内容をコピペすると、
「作家が好き勝手に描いたイベントチラシを集めて一冊にまとめたら、きっと楽しい本になるはず!」という短絡的な思考の下、制作された「嘘」チラシ合同誌です☆

高槻かすみオンリー

 つまり、嘘だらけのオンリーイベントチラシ集です。
 
JOJOマスオンリー

 掲載されてる内容も、嘘を前程にしてるのでやりたい放題w

ロリ貴音…だと!?

 あ、けど、このオンリーはちょっと開催してほしいかも…。
 いや、ちょっとじゃないな…。
 かなり…。

 うん。

春香以外のアイマスオンリー

 そんな、オールカラー68ページの合同誌。
 虎とJINで委託中。
 メロンでも近日委託予定です。
 久しぶりに同人誌を買ったので、紹介してみました。


 それでは、今日はこの辺でー。
    20:48  Top

2011.11.04[金] アニマス第18話感想

律ちゃんはかわいいですよ

律ちゃん可愛いぃぃぇぇえええええぇぇえぃぃぃいいーーっ!!!!

 アニメ「アイドルマスター」。
 第18話「たくさんの、いっぱい」

 タイトル通りの律子回でした。
 いやー、本当に大満足!
 今できる範囲で、最大限に律子を表現してくれてたと思います。

リッチャンハカワイイデスヨ

 リッチャンハ、カワイイデスヨ

 なんだか今週は、律ちゃんの喜怒哀楽が全部見られた感じ。
 いろんな表情が見られて眼福でもありました。
 まぁ、ステージに立つ理由については力押しすぎた気もしますが…。
 あずささんファン的にはどうだったんでしょうね…(汗
 あと、ライブに来るファンには、事前に伝えておきましょうよw

鬼軍曹律子

 にしても、普段は鬼軍曹と恐れられる律子Pですけど、やっぱアイドルとしての姿もいいものです。
 
アニメでの再現度も高い

 放送前に、アイマス2のエクストラエピソードをやってたので、今回の衣装姿もぐっときました。

七彩衣装

 アニメでも見事に再現されてましたね。
 感動!

緑のサイリウムが灯台のように

 あ、感動といえばここもぐっときましたね。
 震える律子が、緑のサイリウムを見て落ち着きを取り戻すシーン。

サイリウムの海

 実際、声優さんがライブをやる時も、こういう心境なんでしょうね。
 ステージから見えるサイリウムが、とても励みになった、と話されてたこともありますし。

律ちゃん、いい笑顔

「わたしのメガネ、好き?嫌い?」

 大好きぃーっ!

 律ちゃん、最高に輝いてたよ!
 是非とも、またステージに立ってくださいね。
 
全体的にコミカル

 そんな18話。
 全体的に表情もコミカルで、楽しくも見られた回でもありました。

 では、ここからは、個人的に気になった部分をピックアップしたいと思います。

今回のライブ会場の下ネタ

 シークレットライブの会場は、渋谷O-EAST
 再現度高かったです。

PS3と360が

 背景にPS3と360が。
 祝、合算10万超え。

美希の成長も見られた

 竜宮小町以外にも、さり気なく美希の成長も見られましたね。
 もう、すっかりプロの貫禄です。

L<>R

 シークレットライブのセットリスト。
 これ、何気にマニアックな楽曲も入ってますね。
 亜美の『L<>R』と、伊織の『乙女心盗んで!』いう曲。
 ファンの人でも、なんだっけ?と首をひねるかも。
 正解は、8bitアイマスです。
 うーん、本当にマニアック。

この手抜きは…

 そういや、このセットリストを写してたパソコン。
 随分と手抜きじゃないですか…?
 なんかフリーハンド感がすごいんですけど…。
 BD&DVDでは直してあると信じたい。

エンディングでは876プロも

 エンディングでは876プロ再び!
 ランジェリーショップに連れて行かれる涼ちんを見守る律ちゃん。
 素敵なエンディングイラストだなー。
 どなたが担当されてんでしょう。

安心の祐佑先生

 おー、祐佑先生じゃないですか!
 エンディングを担当されるのは、これで3回目かな。
 今回もGJでした!

毎週入る千早

 そして、今週も千早のシーンがありましたね。
 そろそろ大きく動いてくるかも…

どう見ても○の墓です

 予告にも、どう見ても○○○○のお墓と思われるシーンも見られましたし。
 千早ファンにとっては、気が気じゃないですよ。
 あー、来週はどうなるんだ!?

貴音回きた!
 
 19話は貴音回のようですけど、はたしてどんな流れになるのか…。
 期待しながら、また放送を待ちたいと思います。

 
 というわけで、ピックアップ部分は以上です。
 っと、気が付いたら長々と語りすぎましたね。
 では、そろそろ18話の感想も閉めたいと思います。
 
いっぱいいっぱい

 律ちゃん、素敵なステージをありがとうー。
 そして、お疲れ様でしたーっ!
 
 それでは。
    23:59  Top

2011.11.03[木] PS3版アイマス2をクリアーしたので感想でも

PS3版アイマス2

 PS3で始めてのアイマス!

 発売してから一週間がたった、PS3版アイドルマスター2
 クリアーした人も多いことでしょう。

IA大賞受賞

 僕も、本日クリアー
 ユニット名「SprouT」を、見事、IA大賞に受賞させました!

 この「SprouT」
 元ネタは、こちら↓

SprouT

 電撃G'sマガジンにて、祐佑先生が連載しているアイマスコミック「The world is all one !!」

雪歩、春香、響のユニット

 作中で、春香、雪歩、響が組んでるユニット名が「SprouT」なんです。

読者から応募

 読者から募集したユニット名ですけど、「SprouT」は本当によく考えられた名前で、納得の採用でした。
当時のブログはこちら

SprouTにちなんでこの3人

 そんなユニット名にちなんで、僕も「春香、雪歩、響」でプロデュースをスタート。
 本日、トップアイドルへと登りつめた、というわけです。
 電撃G'sマガジンの方でも、いつか輝くステージに立つ「SprouT」を夢見てますよ。


 さて、そんな感じにひとまず1ユニット終わらせたので、今日のブログでは360版とPS3版との違いを含めて、感想を書いてみたいと思います。

ノーマル難易度追加

 まず、360版との一番の違いといえば、難易度ノーマルの追加でしょう。
 難易度がハイパーとノーマルから選択でき、ハイパーは360より難しく、ノーマルは360よりも簡単に調整されてました。

今回の結果

 360版をやりこんでいたとはいえ、初プレイで「地獄の特訓」もやらず、「巻き戻り」もなくIA大賞をとれたあたり、ノーマルは本当に優しい作りだったかと。
 
 だが!

 360版と比べて難しくなってる部分もありました。
 
歌姫・歌王子

 それが、「歌姫・歌王子フェスはおまかせ不可」という部分。

オプション画面

 360版は、二周目から。
 PS3版は、ノーマルならオプションで「ステージおまかせ」をオンにすることで、アイドルにステージをまかせることができます。

ステージおまかせ

 しかし、このステージおまかせ。
 PS3版では、「歌姫・歌王子フェス」に適応されなくなったのです。

 そのため、ジュピターより強いシャドーアイドルに対して、実力で挑む必要が出てきたのです。
 360版なら、おまかせ→全力を選択しておけばレベル11くらいでも勝ってくれましたが、PS3版はそうはいきません。
 レベルは最低でも13は欲しいですし、お守りやアピールをうまく組み合わせないと勝ち目はないです。
 そう考えると、PS3版は360版より難しくなってるかもしれないですね。
 IA大賞程度なら余裕でしょうけど、完全制覇のトゥルーを目指す場合、ノーマルでも歯ごたえを感じるかと。

 だが、それでいい。

 小細工なしのガチ勝負。
 熱いじゃないですか。
 アイマスは難しいから面白い。
 アーケード時代から言われてきたこと。
 それをアイマス2でも味わえるならドンと来いです。
 
すがものお守り

 一応、勝利のためのコツとしては…。
 東京エリアで購入できる「スガモちゃんお守り」ですね。
 ボルテージの増加が、岐阜と並んで最も上がるお守りで、これを付けておけばフェスを有利にすすめることができます。
 何回やっても、何回やっても、歌姫フェスが倒せないよー。
 というエアーマンみたいな人は、つけてみてください。

ここで選択肢が出るのは嬉しい

 あ、お守りで思い出しましたけど、PS3版からは、お守りを買いに行くか行かないかを選択できるようになってましたね。
 お守りなんて、神奈川、徳島、長野、東京あたりを押さえておけばいいので、買いに行かない場合がほとんど。
 360版でイライラしてた部分ですので、簡略化されて助かりました。

お守りの購入画面

 あと、お守りの購入画面も、効果と所持金が解りやすくなりましたね。
 うん、始めからこうしろ。

 こういった、進行部分でのストレスだった部分の解消は、他にも手を加えられてました。
 冒頭のチュートリアルカットや、ランキングをスキップできるなど、いろいろ。
 360版より、サクサクと進めるようになったかと。
 個人的には、選択肢前の文章を飛ばせない仕様は、そろそろ無くしてもいいと思ってるんですけどね。

リトライ可能

 あと、プレイして気付いたのが、リトライの存在。
 歌姫・歌王子フェスや、ジュピターとの勝負など、特定のフェスでは負けた時にリトライができるようになってました。
 リトライすると、即再試合。
 このリトライに関しては、何度やってもエンディングやストーリー、プロデューサーランクに影響はないみたいです。
 もう一度やれば勝てそう…!
 という場合は、臆せず再チャレンジしてみましょう。

 こんな感じに、細かい部分も調整されてたPS3版。
 あと、個人的に「これは良調整!」と感じた部分をピックアップしてみますと…

歌詞OFF

 ステージ演出中に、R3ボタンを押すと歌詞が消せるようになった。

S4Uにジュピターやミクが

 S4U中に、△ボタンでジュピターやミクにキャラを切り替えられる。

クリアー後にプレゼント

 クリアー後に、担当アイドルなどから衣装のプレゼントがある。

エンディングの衣装変更

 エンディングの衣装が変更された。
(上がPS3、下が360)

 
 などなど。
 これ以外にも、

・11周目はユニットの仲が悪くなるのが固定だったけど、それが無くなった
・「思い出レベル」が上がりやすくなった


 といった具合に、上げていったらキリがないです。
 けど、欲をいえば11周目の確定ギスギスは残しててもよかったけどなー。
 アイマス2って、仲違いをどう指導していくかも面白さだと思ってるので、ケンカしてくれないと張り合いがないです。
 仲がいいのが一番といわれればそうなんですけど、ゲーム的に刺激が足りなくなるかな、と。
 このあたりは好みの問題になりそうですけど。

エクストラエピソード

 そんな感じに、全体的に遊び易くバージョンアップしたPS3版。
 けど、ただサクサク進めるようになっただけではありません。
 すでにご存知でしょうけど、PS3版には、360版には無かった「追加エピソード」が収録されているのです。
 人によっては、これがPS3版の一番の変更点と感じるかもしれませんね。

竜宮小町を指導
 
 その名も「エクストラエピソード」
 
 クリアー後に選択できるようになる、本編とは別ストーリーの物語。
 竜宮小町を、プロデューサーが指導するという内容です。
 本編では何もフォローもなかったユニットですので、こうしてスポットがあたったのは嬉しいもの。
 PS3版だけずるい!
 と言われればそうなんですけど、僕はこうしてメーカー側から竜宮小町をどうしたいのか。
 そういう今後のビジョンを示してくれたことには感謝してます。
 実は、まだプレイしてませんので、このエピソードに関しては、これからじっくり体験してみたいと思います。
 さて、どうなるかな。


 というわけで、ざっとでしたが、PS3版の感想を書いてみました。
 全体的に感じたのは、360版の移植というよりパッチがあたった、という印象。
 「エクストラエピソード」に魅力を感じない人なら、360で十分かもしれないですね。
 本編自体には手は加えられてませんので。
 PS3版が気になるけど360を持ってるしなー。
 と、足踏みしてる人は、安くなるまで待ってもいいと思いますよ。

 まぁ…

ミクさんは緑色の魔王エンジェル

 ミクさんに挑みたいー!

 という意気込みがあるなら、PS3版をオススメしますけどね(苦笑
 DLC販売専用で、1,600円です。
 え?
 ミクさんは強いのかって?

ミク「10年早いです」

 えぇ、アイドルレベルをMAXの16まで上げても、余裕でふっ飛ばされます…(滝汗
 格ゲーに出演しても勝てそうなくらいの強さです。
 そのうち、「10年早いんだよ」という声が聞こえてきそうでしたよ。
 
 ミクさんは挑むものじゃない。
 愛でるもの。
 そんな大切なことも、アイマスは教えてくれました。
 アイマス好きでボカロ好きな僕は歓喜してるので、今後、リン・レンやルカの配信などがあるといいですね。
 
みんなお疲れ様ー!!

 てな感じに、最後は私欲をさらけ出したところで、今日はこの辺で。
 春香、雪歩、響、お疲れ様ー。
 楽しくプロデュースできたよ!
 ありがとう!
    21:50  Top

2011.11.02[水] バンナムライブTVのアイマス特集を見てました

ゲームWednesday

 ゲームWednesdayリンク

 バンダイナムコさんのチャンネルにて動画が配信されてるのですが、毎週水曜日は「ゲームWednesday」と題しまして、開発スタッフや声優などをゲストにお迎えして、制作秘話などをお伝えする番組が配信されております。
 そして、本日11月2日は…

アイマス特集

 「アイマスだらけのアイマス祭り」

 そう、今週はアイマス特集だったんです。
 というわけで、パソコンの前で正座して鑑賞してました。
 
どっかの芸人

 司会者に案内されて登場したのは、まずはこの人。

HENTAI

 HENTAI

 たちまちツイッターに巻き起こるHENTAIコール。
 ちなみに、”変態”ではないです、”HENTAI”です。
 漢字で書かないのが優しさ。
 
 けど、実際はとっても偉い人です。
 みんな敬意をもってHENTAIと呼んでいるんですよ。
 そんな二つ名を持つガミPですが…。
 彼も、アニメ「アイドルマスター」に登場してたのをご存知でしょうか?

これがガミP

 これ。
 第一話で、真と雪歩にインタビューしてた記者です。
 この人のモデルがガミPというわけ。
 ソースはオーディオコメンタリー。

BD版は服の色が変更

 その証拠に、なんとBD&DVD版では、服の色をオレンジに変更。
 おー、HENTAIっぽくなった!
 スタッフさんったら、どういうこだわりだよw

比較画像

 そんな豆知識はこの辺にして、番組の続きといきましょう。

もやしと普通と佐藤

 最初は、ガミPと司会者との、取り留めのないトークでしたが…

えりりんと神

 ゲストの中村繪里子さんと若林直美さんが登場してから、完全に番組が変わった!
 「宇宙の 法則が 乱れる!」

完全に別番組だこれw

 アイマスという作品とは何かを説明するだけかと思ったら、完全にノリが身内寄りに。
 だが、それでいい。
 むしろ、これがアイマスの番組だ!

 司会者が空気になってもしょうがない。
 えりりんとか、ひとたびスイッチが入ると、完全に『芸人>声優』にジョブチェンジするしねw
 
リッチャンはかわいいですよ

 そんな、えりりんを押さえつける若林さんは、今日も神でした。
 
神のプレイ

 そんなノリの中、一応アイマス特集ということで、アイマス2もプレイすることに。
 フェスに挑戦!
 ということだけど、プレイヤーは神が担当。
 なおひろPきたぁー。

ほぼ最強じゃないか

 って、すげぇユニットw

 ステータスがレベル16+思い出3つ…!
 衣装は千早が死ぬほど嫌がってるけど、見た目で判断するなかれ。
 身に着けてるアクセサリーも含めて、全てAランク以上の品々。
 これなら、ミクにも勝てますよ。
 そんな最強ユニットで挑んだフェスは、

 レベル4

 いやいやいや、完全にいじめだw
 大リーガーが中学生野球部と試合するようなもんだぞ。
 普通、女性で、しかも声優ともあればゲームなんて素人同然だから、多少のキャラ差はあってもいいけど、今日のプレイヤーは神。
 アケマスで、律子をSランクに育てた敏腕Pですよ。
 当然、結果は圧勝。
 目押しもできてたし、思い出ドライブとか、アピールキャラの変更もしっかり理解してました。
 さすがすぎる…。

さすが神

 そんな神プレイもありつつ、番組は無事に終了。
 みなさん、お疲れ様でしたー。

 って、アレ?

 番組は終わってるのにカメラは回ったままだぞ?

サプライズ!

 と思ってたら、ここでサプライズ!

 若林直美さんの誕生日のお祝いが入りましたぁーっ!

 そうなんです。
 本日11月2日は、若林さんのバースデー。
 番組内で全然ふれないなー。
 なんて思ってたら、ちゃんと用意してくれてたんですね。

36歳のなおちゃん

 36歳になった若林さん。
 アイマスガールズでは最年長ですけど、ライブではいつもパワーあふれるパフォーマンスを見せてくださいます。
 また、生で拝見できる日を楽しみにしてますよ。

いちご食うなw

 そして、その横でこっそりケーキを食べ始める繪里子さんww

神「あとで説教します」

 よろしくお願いします。

なおちゃんの名札で隠すな
 
 そんな感じに、最後までやりたい放題やってくれた番組でしたが、僕としてはいつも通りのノリで楽しく見られました。
 司会者的には、めんどくさかったかもしれませんが(汗
 
 にしても、こうして番組を見てて感じましたが…。
 アイマスの面白さって、出演者さん自身が作品を楽しんでくれている。
 そういう部分にもあるのだと、改めて思ってみたり。
 PS3版やアニメから入った新人Pさんは、もっと広く765プロをとらえてほしいですね。
 知れば知るほど、参加すれば参加するほど、楽しさに気付けるのがアイマスだと考えてますので。
 
 PS3版アイマス2も、初週が6万5千本と、過去の販売実績を超えるセールスも出してます。
 新規ユーザーが参加してくださってる証拠ですし、そういった方々にもっと楽しさを感じてもらいたいです。
 僕もブログという形ではありますが、楽しさが少しでも伝わるよう、応援していきたいと思います。

 
 さて、それでは、今日はこの辺で。
 明日は、文化の日で祝日。
 よし、朝からアイマス2やるか!
 明日あたり、PS3版の感想でも書きたいなー。
 なんて考えてますので、よろしくです。
 では!
    23:59  Top

2011.11.01[火] 誕生日

ぷちカレンダー

 今日から11月。
 
 そして、11月1日は僕の誕生日だったりします。
 そんな僕を最初に祝ってくれたのが…

ピザハットからバースデー

 ピザハット

 朝、新聞と一緒に新聞受けに入ってました。
 1000円OFFか。
 なんかピザに気を使われたみたいで、逆に切ない…。
 朝から僕のテンションも1000円OFFだわ。
 

 気を取り直して、会社へ。
 普段通り仕事してたら、リアル姉よりメールが。
 タイトルが「Happy birthday!」
 さすがマイシスター。
 ちゃんとメールくれるなんて優しいーっ!

リアル姉からのメール
『おめでとう☆
楽しく過ごしてる事とは思いますが、そろそろリア充してね~

 
 もう帰りたい…。


 帰宅して、晩御飯を自炊。
 今日は、ネギ塩カルビでも作るかー。
 とか思ってたら、実家から電話が。
 おっ、母親からだ。
 なんでも誕生日だから電話してきたみたい。
 さすがマイマザー。
 リアル姉とは対応が違う。
 と思ったけど、実家の猫と兄貴の嫁さんの話だけして切られた。
 あれ、オレの誕生日トークは?

ゆるゆりカレンダー

 ホッパーの次回作にご期待ください。

 まぁ、いいさ。
 30超えれば、年齢とか気にならなくなるしねー。

 そんな感じに開き直りながら、ふと玄関をみたらハガキが刺さってた
 ん、何か届いていたのか?
 なんだろ、これ。

当選案内

 『当選案内』

 え!?
 当選!?

連動抽選キャンペーン

 以前に、ミンゴスのCDとライブBDの連動購入キャンペーンがありまして…。
 2通ほど応募したのですが、見事、当選したみたいです!

 いやったぁーーっ!!!
 
 ハッピーバースデー、トゥー、ミー!
 おめでとう自分。
 なんという、素敵な誕生日プレゼント。
 そうだよね。
 誕生日くらい、こういうことがあってもいいよね!
 当たったのは、ここでしか見られない限定のフォトブック。
 気になる、お届けは11月下旬。
 うーん、今から楽しみ!!
 
 そんな感じに最後の最後でミンゴス分も補充できて、ホッパー大復活っ!
 けど、それって結局いつも通りじゃね?
 うん、それ正解。
 33歳になっても、立ち回りに進歩のないおっさんでした…。

 こんな僕ですが、ブログも毎日更新しますし、格ゲー攻略も来年あたりからぼちぼち復帰していければと思っております。
 がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 それでは!
    23:32  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop