fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.10.31[月] ハロウィーン

チョコ&コーヒーFS

 ゲーマーズで買い物をしたら、チョコをひとついただいた。
 どうやら、ハロウィン記念らしい。
 ありがとう。
 けど、何故だろう。
 同時に、すさまじく寂しさがこみあげてきたよ…。
 ハロウィンって、しょっぱいのね。

ハロウィン!

 それ以前に、日本じゃハロウィンは流行ってないだろう。
 やる意味あんのかなー。
 と思ってたら、友人から、

「ハロウィンか…。 じゃあ、今からpixivにアクセスしてくるわ!」

 と、神発言。
 日本で流行ってないなら、二次元にいけばいいじゃない!
 トラック野郎、一人旅!
 さすがすぎる。

ハロウィンといえばジャックランタン

 そんなハロウィンですが、みんな忘れてるぜ!
 今日、10月31日は、

赤羽根P

 赤羽根Pの誕生日ですよ!
 正確に言うと、中の人ですけどね。
 がんばれアニマスP。
 これからが正念場だ。

2012年もアイマス

 そんな765プロを僕もバックアップ!
 というわけで、2012年のアイマスライブにも応募しましたー。
 
アイステのクリスマス募集

 そして、アイテス【シークレットクリスマスパーティ】10名様ご招待も応募!

ミンゴス3rdライブ

 さらに、ミンゴス3rdライブも申し込み完了!

 っと、これはアイマスとは関係なかったか。
 だが、今年最後の運試し。
 当たるも八卦、当たらぬも八卦。
 八卦って何?
 静かに、当選を願うとします。


 そんな10月最後の月曜日。
 ハロウィンだろうが、いつも通りの立ち回りでした。

アイステ118回目

 Trick or treat!
    22:23  Top

2011.10.30[日] 突発的に決まった熱血硬派くにおくんオフ

 今日を一言で表すと、カオスでした。
 ネロ・カオスも裸足で逃走するくらい、カオスでした。
 
 いや実は…昨夜から、友人が6人ほど遊びにきたんですよ。
 それだけなら普通なんですが、集まった理由が、

くにおくん

 くにおくん

 そうです。
 熱血硬派くにおくんです。
 ファミコン時代に誰もがやったであろう名作。
  
 なんでも、このくにおくん。
 フリーソフトで配信されてるらしいのです。
 4人とか8人同時にプレイできるのもあるので、みんなでやりましょう。
 という流れになって、その場所がウチだったというわけ。

くにおくんオフ

 というわけで、さっそく くにおくんに興じる友人のみなさん。
 画面を一目見ただけで懐かしさがこみ上げてくる!
 ファミコン世代はガチでホイホイされますねー。
 というか、みんなくにおくんの知識が豊富すぎw

G4U01

 が!

 そんな熱血オフを横目に、静かにアイマスG4Uを起動するホッパー。
 安心しろ。
 これがオレの熱血オフだ。
 
 くにおのBGMと打撃音がひびく中、アイドルの撮影会スタート。
 と、ここで同じくG4Uに交ざった友人が、ひとつのソフトを差し出してきた。
 
「ホッパーさん、最強のカメラマンをつれてきてますよ」
 
 何?
 最強のカメラマン…だと?

フランクは規格外

 って、フランクかよww

 この男、規格外。
 あんたはゾンビの撮影がお似合いだよ!
 フランクPは、デッドアイランドあたりに転勤してください。

G4UをプレイするP

 そして、PCでは、くにおくん。
 テレビでは、G4Uという光景が誕生。
 双方の温度差が凄すぎて、完全に壁が見えてたな。

気が付けば200枚

 くにおくんが盛り上がってる中、G4Uも無駄に盛り上がって、気が付けば200枚以上撮影してました。
 落ち着け。

アイマスを語る会

 だが、これが落ち着いていられるか!
 深夜の怪しいテンションの中、お酒も後押しして、寝ながらのパジャマトーク。
 少し前に購入した、アイマスもふもふタオルを祭壇のように飾り、それを眺めつつ朝までアイマス生トークでした。
 何を話してたかほとんど覚えてないけど、帰宅したら窓にハム蔵が立ってた、というくだりは何となく覚えてた。
 
まだまだくにおオフ

 一夜明けて、日曜日。
 目を覚ますと、さすがにみんな倒れてたけど、すぐに起きて再びくにおくんリスタート。
 どんだけ熱血で硬派なんだよ、あんたらはw

ゲーマガDVD再生

 こちらも負けてはいられないと、購入しておいたゲーマガDVDを再生。
 アイマスガールズによるバーベキューを見て、ニヤニヤ。
 だが!
 昨日、一緒にアイマスを語り合ったふたりのうち、ひとりはM3に参加するべく外出。
 ひとりは、まったく起きる気配無し!

 あれ…オレ、ぼっちじゃね!?

 くにお組みの冷ややかな視線を背中に感じつつ、ひとりDVD鑑賞。
 なんだろ…。
 自分の部屋なのに、この妙なAWAY感は…。

アイマス2のミクさん

 だが、そんな熱血組みも、アイマス2でミクのステージを見せた時は、コントローラーを止めていた。
 さすが世界のミクさん。
 歴戦の不良たちも子犬になる瞬間でした。

グリーフシンドローム

 その後、不良たちの宴も終演を向かえ、次に始めたのが「グリーフシンドローム」。
 おっと、今度は、僕がコントローラーを止める番だ。

グリーフオフ

 そして、始まるグリーフオフ。
 ほぉー、これが、まどか☆マギカのアクションゲームか。
 ウワサは聞いてたけど、ゲーム画面を見たのはこれが始めて。

「バージョンアップでQBが使えるようになりましたよ」
「マジで!?やってみようぜー」
「あれ、QBってもしかして攻撃できない…?」
「このボタンを押したらどうですか?」
「こっち向くだけです」
「撃ち殺せwww」

 やべぇ、名作すぎるwww
 3人同時プレイもできるので、これは盛り上がる要素しかなかった。
 ティロ・フィナーレ!

ピザハットうま

 盛り上がりすぎて、出かけるモチベもなかったので、晩飯はピザを宅配。
 この発想がすでにどうなのよ(汗
 けど、ピザハットうまー。
 ワルプルギスの夜も倒せたし、勝利の祝賀ですよ。
 後悔なんて、あるわけない。

 そして、気が付けばもう夜中でした。
 ほんとゲーム付けの休日だったな…。
 この週末をまとめると、

「不良たちの乱闘の中、アイドルたちが水着撮影を始めたあたりでミクさんも歌いだして、最後はQBを射殺してピザで乾杯」

 って、長いな。
 もう”カオス”でいいよ。
 この一言で全てが集約されてる。
 ジョジョそれでいい。
 それが答え。

 そんな混沌とした日曜でしたが、集まってくれた友人のみなさん、お疲れ様でしたー。
 ホッパーはアイマスやってただけだろ。
 と突っ込まれそうですけど、いやいや楽しかったですよ。
 また機会があったら、いつでもオフ会場に使ってくださいねー。
 
 てなところで、今日のブログもこれにて更新完了。
 それでは!
    23:59  Top

2011.10.29[土] G'sマガジンとゲーマガ

人工衛星

 人工衛星がラジオ会館に突き刺さってるくらい平和な、よく晴れた土曜日。
 秋葉は、お渡し会もあって盛り上がってたみたいですけど、僕は絶賛仕事中。
 今日は秋風が妙に染みますね…。

ゲーマガとG'sマガジン

 この切ない気持ちを癒すには、ブヒるしかない!
 というわけで、本日の購入物です。
 
 ゲーマガ12月号と、電撃G'sマガジン12月号です。
 
売り切ればっか

 本当は、「カーニバル・ファンタズム」2巻も購入予定だったんですが、こちらは見かけることができなくて終了。
 マップ→ゲマズ→とら→ヨドバシと巡回したのに、ここまで見つからないなんて…。
 1巻はあんなり山積みだったのになー。
 Fate/Zero効果で売れてるとか?
 それとも、1巻の在庫にビビって2巻以降を絞った?
 まぁ、どちらにせよ、急いでるわけでもないので、また見かけたら回収しておくとします。

今月のG'sマガジンはけいおん

 というわけで、購入物の紹介に戻ります。
 こちらは、G'sマガジン。
 今月は「けいおん!!」推し。

しゅが美とあやっちのインタビュー

 インタビューも掲載され、ポスターにレジャーシートと、おまけも充実で力が入ってます。

貴音と真と美希

 G'sマガジンというと、アイマス目的で買ってますので、こうして「けいおん!!」が大特集されてるのを見ると、なんだか不思議な気分です。

美希と貴音とやよい

 あれ?この雑誌ってアイマスがメインじゃなかった?
 という具合に(汗
 アニメも含め広く取り扱ってる雑誌なのに、何なんだろこの違和感は。
 脳の中までアイマス厨ですみません。

今月の祐佑先生は短め

 目的である、アイマスのコミカライズ「The world is all one !!」
 単行本の発売を来月にひかえ、今月はちょっと少なめ。
 小休止といった内容でした。
 ここまでの話が1巻に収録されるのでしょうね。
 
 気になる単行本は、11月26日発売!
 祐佑先生、渾身の一冊。
 どうぞ、お見逃し無く!

新連載

 それにしても、アイマスのすぐ隣に新連載の「ラブライブ!」をもってきてたのは…。
 つまりそういうことなんだろうなー。
 アイドルは二次元も大変なんだと、しみじみ思ったりしてました。

ゲーマガ12月号

 G'sマガジンはこのくらいにして、お次はゲーマガ12月号。
 
 今月の表紙は、竜宮小町。
 さらに、小冊子や両面ポスターと、こちらもおまけが充実してました。

本命はこちら

 だが、僕の本命はこっちだ!
 むしろ、これしか目に入ってなかった。
 何かというと、アイマスのWEBラジオ「アイマスステーション!!!
 こちらの出張版が、DVDとしてついてきたのです!
 DVDということで、もちろん動画ですよ、動画!

 内容はというと、

BBQ企画

 バーベキュー大会

 すでにアイマス関係ねぇー!
 けど、それでいい。
 アイステはこうでなくっちゃ。
 
 元々、番組内でバーベキューをやりたいと連呼してたんですよ。
 主にひとりが。
 あまりに連呼するもんだから、スポンサーであるゲーマガさんがお膳立てをしてくれた、というわけ。
 
 はらみーは悲願達成でハイになってましたが、残り2人はいい感じに冷め模様w
 この温度差でバーベキュー。
 いったいどうなってしまうのかー!?

 と、あおったところで、本日のブログもここまで。
 いやー、本当はDVDを正座しながら鑑賞するつもりでしたが、今から友人がキャノン邸におしよせてくるので、そうはいかなくなったんです。
 構わず最後まで見ててもいいんですけど、このバーベキュー大会みたく、僕と周りとの温度差がやばくなりそうですので、自重しておきますw

 そんなわけですので、今日はこの辺でおしまい。
 ゲーマガとG'sマガジンは、どちらも本日発売となっておりますので、どうぞよろしく。
 それではー。
    21:40  Top

2011.10.28[金] アニマス第17話感想

アイマCHU!!27週目

 アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!
 今週の活動27週目にて、僕のメールが採用されてましたぁーっ!!
  
 アイマスガールズに名前を読んでいただけるのは、いつ聞いてもいいものですね。
 多数のメールの中から、僕のを選んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

昨日てw

 そんな感じに、アイマス充な日々を過ごしてるわけですが、皆様はいかがおすごしでしょうか?

表情がw

 僕の方は「Gravure For You!」をパシャパシャとプレイしてました。
 
PS3の機能

 PS3のスライドショー機能を使えば、オシャレに鑑賞会ー。
 見事に千早しかないな。
 表情が固いのは仕様です。
 
蒼い鳥をつかむ千早

 そして、気が付けばもう日付が変わろうとしてました。
 いつの間に、こんなに時間がたったんだ…!?
 時間が消し飛んでいる!
 この能力は、キングクリムゾン!
 まさか、右下にタイムが出るのって、キングクリムゾンされても気付けるよ、という意味なんだろうか。
 今度から注意します。

Pとプリクラ

 はい、というわけで、ビーチ撮影で千早に睨まれる簡単なお仕事はこの辺にして、そろそろ金曜日恒例のアニメ「アイドルマスター」の感想にいきたいと思います。
 今週は、第17話「真、まことの王子様」

時間が違ってだまされた

 いやー、にしても今週の放送時間には焦りましたよ。
 新聞には1時55分とあったので、今日も30分遅れかー。
 と思って油断してたら、普通に1時25分からでしたからね。

真の変装帽子が可愛い

 けど、気配を感じ取って早めにテレビをつけて大正解!
 ちゃんと録画もできたし、リアルタイムで鑑賞もできました。
 せっかくの真お当番回ですからね。
 見逃したら、正中線五段突きで画面外までぶっ飛ばされてるところでしたよ。

 そんな真は、変装用の帽子姿で登場ー。
 14話と比べて、自然に振舞えるようになりましたね。

真の百面相

 コロコロと表情が変わる真は、本当に見てて飽きません。
 なんだか、真の喜怒哀楽が全部見られた回だったかもw

空気のよめるP

 けど、今回は我らがプロデューサーにも見所が多かったですね。
 昔はアイドルに対する知識も乏しくて、アンマッチな仕事をまわしてしまうこともありましたが、最近は扱い方も上手になったようで何よりです。

お姫様どうぞこちらへ

 アイドルたちの成長に合わせて、プロデューサーも頼もしくなっていったわけですね。
 そうでなくっちゃ。

 けど…

 これだけは言わせてくれ…

そげぶをPに

 真といちゃつきすぎなんじゃぁーっ!

 そげぶ!
 僕も真とゲーセンいきたいです…。

ジュピターに負けるな

 そんなプロデューサーですけど、今後、961プロとどう決着つけるか気になりますね。
 最終話はフェス対決かなー?
 と予想してますけど、またプロデューサーのイケメンな立ち回りに期待したいところです。

真は姫にもなれるし王子にもなれる

 17話全体の感想はこのくらいにして、ここからは気になるところを個別にピックアップしていきたいと思います。
 まずは、こちらから↓

ここは「としまえん」らしい

 真とPがデートしてた遊園地は「としまえん」だそうです。
 にしても、この真の後ろでひとり乗ってる人はいったい…。

PS3版発売中

 事務所にあった360が、いつの間にかPS3に!
 これって前からだっけ?

ハミガキ王子

 ハミガキ王子!
 これって、ハニカミ王子とかけてるよね。
 台本の表紙がハミガキをくわえた真だったのは、このCMから。

CM変更

 あ、CMといえば、PS3版アイマス2。
 映像は同じでしたが、杉田Pも白石Pもセリフが変わってました。

如月千草

 ちょこちょこと入れてきてる千早の過去。
 今回も「如月千草」からの着信に、表情をくもらせる千早の姿がありました。
 もしかして、母親…?

ん

 17話の最後のセリフ。
 「ん!」
 
しゅーろくごー

 これって、しゅーろくごーで平田さんが言ってた、「意味のある追加セリフ」かなー。
 そのあたりの答えも、いつか聞いてみたいです。

白いワンピース真

 EDは白いワンピース。

衣装の元ネタはこちら

 元ネタはこちら。

監督の本気w

 そんなEDを担当したのは、錦織監督自らw
 さすが真Pです。
 愛が違う。

チアリングレター

 そして、EDでは新曲の「チアリングレター」が初披露。
 監督から、白いワンピースが似合う曲にして!
 というリクエストまであった楽曲みたい。
 ちなみに「チアリングレター」とは、「励ましの手紙」という意味があるそうです。

あんたはチアキング

 「呼んだ?」

 あんたは、チアリングじゃなくて、「チアキング」だよ!

18話律子回!

 そして、次週の18話は、ついに律子回が来たっぽい!
 タイトルが「たくさんの、いっぱい」ですしね。

 ん?
 ちょっと待てよ…。
 18話が律子回…だと!?

ブンケイPのポロリ

 ブンケイさんがサテステで「18話のカットが欲しい」と話してたので、律子回が18話なんて言われたけど…。
 まさか本当だったというのか!?
 だとしたら、どんだけさり気ないポロリだよ!
 やりますね…。

伊織の代わりに律子?

 来週は、竜宮小町が動く話でもあるっぽいので、いつも以上に真剣に見ていきたいと思います。
 

 はい、というわけでピックアップも終了。
 17話の感想も、ここまでにしたいと思います。
 真も、お疲れ様ー。

 では、今日のブログもそろそろ閉め。
 ゲームもアニメも、みんなまとめてアイドルマスター。
  
今週の一枚

 それでは、また!
    23:59  Top

2011.10.27[木] PS3版アイマス2とかBD1巻とか電撃書籍とかいろいろ

本日のアイマス尽くめ

 本日の購入物ー。
 これだけでも圧巻なんですが、これを並べてみましょう。

ならべてみた

 多っ!!

 これ、全部アイドルマスターです。
 何てったって、今日はPS3版アイマス2アニメ アイドルマスターBD&DVD1巻』の発売日ですからね。
 電撃関係の書籍もわんさか発売されて、大変なことになってます。

今のテンション

 そして、ホッパーのテンションも大変なことになってますw

 正直、これだけあると何から手をつけていいのか解りません。
 何しよっかなー。
 何しよっかなー。

それは言わない約束

 値段など考えるな…。
 ぶっぱする時は、画面など見ないだろ。

PS3版アイマス2

 まぁ、とは言っても確かにアイマス2は高いです。
 ↑こちらは初回限定版なんですが、価格は19800円
 勇気と愛が必要な数字です。
 けど、考えてもみてほしい!
 初回版の収録商品を単体で買った時のことを。

■PS3ソフト「アイドルマスター2」…7980円
■アニメBlu-ray「アイドルマスター 第1巻」…7140円
■アニメBlu-ray全巻収納BOX…プライスレス
■PS3ソフト「アイドルマスター グラビアフォーユー! 第1巻」…1790円
(2巻のG4U同梱版が9980円、BD単体が8190円なので、差分がG4U単体の値段と判断)
■アイドルマスター2・ゲームサウンドトラックCD…3000円
(世間で売られているサントラの相場を参考)
■旬のアイドル応援マガジン「月刊アイグラ!!」…1000円
(世間のグッズの相場を参考)

 収納BOXを抜きにしても、20910円になります。
 そう考えると、19800円は妥当なんですよ。
 でも、高いよね(汗
 うん、これからアイマスに入る人は、無理しないでくださいね。
 通常版だってあるんですから。

ローソン特典

 僕はローソンで購入しましたので、この「名刺入れ」が特典でついてきました。

中には律子

 中には律子さんの名刺が。
 ファンの中には、自作した名刺を配られたりしてますので、いただく機会があったら活用していきたいです。
 
説明書にもエクストラステージが

 PS3ソフトの方は、こんな感じ。
 PS3版から追加された「エクストラエピソード」の説明ものってました。

情報元はここから

 これを見て完全版商法と思うかどうかは、人それぞれだと思いますが…。
 僕は、360をプレイ済みですので、こういった要素があった方が、周回プレイのモチベにもなって嬉しかったですね。
 アイドラみたいな短いストーリーみたいですけど、『アイマス2』という範囲内で最大限のフォローだと受け取ってます。
 竜宮小町の今後の展開もふまえて、これは実際にプレイして確認したいと思います。

アニマス1巻

 ゲームの方は後でじっくりやるとして、次はこちら。
 アニメ「アイドルマスター」BD1巻

ED絵コンテも綺麗に

 特典のカード
 ED絵コンテもクリアに見られるようになりました。
 アニメ本編中は、演出として軽くぼやけてましたからね。

小鳥ワーキング

 こちらは小鳥ワーキング
 小説+マンガですので、これも後で読書。

中には新曲CDも

 中身ー。
 BDの他に音楽CDもついてきました。
 新曲「I'm so free!」と、既存曲のジャズアレンジ
 さきほど聞いてみましたが、歌も新規に撮りなおしてて、かなり新鮮。
 新曲もいい感じですし、今までどうしてジャズアレンジが無かったと問い詰めたいくらいのデキでした。
 これが特典扱いとは贅沢です。

 こちらの楽曲は、アニマスHPで視聴できますので、興味がある方はアクセス。

ライブ応募券

 他には、来年1月に開催されるライブの優先販売申し込み券など盛りだくさんでした。

特典フィルム

 お次は、特典フィルム

OPのワンシーン

 僕はOPのワンシーンでした。
 うん、ネタにもガチにもなりませんね。
 次、次。

アイグラvol1

 小冊子のアイグラ
 ネタバレになるので、中身はお見せできませんが…

黒瀬先生の描き下ろし

 黒瀬先生の描き下ろしマンガも掲載されてました。
 これって、毎号つくのかなー。
 だとしたら、黒瀬先生のファンとしては歓喜ものですよ。
 わっほい!

黒瀬先生の新連載

 あ、黒瀬先生つながりで、こちらもご紹介。
 今冬より、電撃マオウにて新連載がスタートするみたいです。
 これはまったく知らなかった情報ですので、またまた歓喜。
 応援していきます!

マオウすぎる

 電撃マオウの話が出ましたので、ここからは書籍関係をご紹介します。

 6周年記念として、今月よりリニューアル!
 そして、厚みがもうギャグとしか思えないですw
 ギネスに挑戦したいのか、この雑誌は…。

ゲマズ特典

 ゲマズで買ったので、こんなブロマイドも付いてきました。

色紙は応募するしか

 中を開くと、色紙プレゼントの告知が。
 おー、これは応募するしか!

零壱先生の描きおろし

 さらに本誌をめくっていくと、零壱先生を発見!
 コミック版アイマスDSにて、絵理を担当された方です。
 描き下ろしですよ、描き下ろし!

ぷちますは平常運行

 そして、アイマスコミックの方はというと、「ぷちます!」は平常運行でしたw

ちょっと新展開?

 一方、しゅー先生の「Colorful Days」は、ここにきて新展開に。
 今まで一話完結ばかりでしたが、さてさて、この後どうなるかなー。
  
コミック1巻発売です

 そんな、「Colorful Days」のコミック1巻も本日発売!
 コミック待ちだった人は、いますぐ本屋へ!

まるごとアイマス

 そして、最後にご紹介するのは、こちら。
 アイマス2発売を記念して作られた『まるごとアイマス For You!』

 こちらもゲマズで買ったら、ブロマイドがついてきました。

神と杏美様のインタビュー

 ざっと中を拝見しましたが、これ…かなり渾身の一品ですよ。
 今までのアイマスの歴史もわかりますし、インタビューなど充実した内容です。
 アイマス2のシンテム関係の説明もありますし、これからアイマス2をプレイする方も、ちょっとした攻略本として活用できそうです。
 
地図とお守り一覧は助かります

 こういった都道府県や、お守り一覧は地味に助かりますしw

おまけのクリアファイル

 あと、おまけとしてクリアブロマイドもついてきました。

電撃マ王より

 後半のモノクロページでは、現在連載しているコミカライズの第一話を収録。

G'Sマガジンより

 電撃大王、G'sマガジン、マオウと勢ぞろい。

マオウからも

 ちなみに、しゅー先生の「Colorful Days」の一話も掲載されてましたが…。

マオウにも第一話がw

 これ、電撃マオウにも掲載されてたんですよね。

 コミック1巻も買ったので、今日は「Colorful Days」第一話が3本連続で見られました!
 どうしてこうなったw

6周年ライブレポ

 あと、個人的に嬉しかったのが、先月のマオウに掲載されてた、アイマス6thライブレポ漫画。
 これを、改めて掲載してもらえたところ。
 雑誌を切り抜こうかと考えたので、こうして別冊に残せてもらえて助かりました。
 黒瀬先生の気合いの入ったレポですし、やっぱ埋もらせるには惜しいですよ。
 スタッフさん、ありがとー。

アイマスローソンのハズレマンガを全部掲載

 もうひとつありがとうだったのが、こちら。
 そう、ぷちますです。
 この漫画…。
 ローソン×アイマスキャンペーン用に描き下ろされたものなんです。
 ハズレだった時に画面に表示される4コマですが、日替わりでしたので全て見ることはできませんでした。
 ですので、こうしてまとめてもらえたのは嬉しい誤算でした。
 
 そういった意味でも、こちらは貴重な一冊でした。

ゲマズのレシート

 あ、そうそう。
 ゲマズで買い物したら、レシートもアイマス仕様になってました。
 なんでも、このレシートをもって対象商品を購入すると、仁後さんのサイン入りポスターがあたるそうな。
 これは、参加せざるを得ない!
 新OPである「CHANGE!!!!」はアニメイトで買う予定でしたが、ゲマズでも購入決定!
 うん、こんなんだから、我が家には同じCDが何枚も出てくるんですよね…。
 後悔はしないが反省はしてます。

人生の休み時間は終わった

 たが、臆するな!
 趣味に全力を出さずして、どこで全力を出すというのか!
 これが僕の本業!
 プロデューサー根性、見せてやんよー!
 今日はこれだけのアイマスに囲まれてるので、いつも以上にハイになってます。
 一言でいうと、

 もう何も怖くない。
 
 って、あれ…?
 このセリフって死亡フラグじゃね?
 まぁ、いいや。
 頭上からの攻撃に気を付けつつ、これからもP業をがんばります。
 

 というわけで、ずいぶんと長くなってしまいましたが、本日の購入物紹介は以上です。
 PS3版発売記念とはいえ、順番に紹介するだけでこんな時間になるとは…。
 おかしいなー。
 このブログ、10時頃に書き始めたハズなのに…。
 まぁ、こんな日だから、良しとしますか。
 アイマスのWEBラジオに僕のメールが採用されたとか、G4Uがわりとキングクリムゾンだったりとか、アイマスにミクさんとか、そのあたりの話は明日以降に書いていきたいと思います。
 それでは、そろそろアニマス17話も始まりますので、今日はこの辺で。
 またです。
    23:59  Top

2011.10.26[水] サテライ​トステーション#03にて新情報

シュタゲ5巻

 本日の購入物ー。
 アニメ「STEINS;GATE」ブルーレイ5巻です。
 表紙は、指圧師!

まゆしぃを連れて地下鉄へ行くシーン

 特典のフィルムは、このシーンでした。
 

 と、なんだか普通にシュタゲを紹介してますが、本日のメインはこれではありません。
 というわけで、萌郁さんはログアウト。
 
 今日のメインは、これだ!

サテステ3回目

 iM@STUDIO サテライトステーション #03リンク

 いったい何かというと、アイマスのWEBラジオ「アイマスタジオ」。
 こちらの、ニコニコ生放送出張版です。
 本日が第3回目で、21時より生放送されてました!

裏アリーナ

 生放送となれば、シュタゲがスルーされるのもしょうがない。
 正座で待機して、開場と同時に入場しましたよ。
 それでも、裏アリーナ…。
 始まる前に1万オーバーとは、さすがでした。

えりりんとミンゴス

 開始が1分ほど遅れましたが、無事にスタート。
 ミンゴスゥーっ!
 えりりーんっ!
 それにしても、遅れてる時のコメントが「台風」ばかりだったあたり、みなさん訓練されてますw

改造ねんぷち

 開幕から「たこ焼き食べたい」をかぶせてきたりと、安心のフリーダムトーク。
 そんな中、Pから送られてきたねんぷちをご紹介。
 おー、新春ライブのレインボー衣装だー。
 ちゃんと髪型も2仕様にしてるし、すごすぎ…。
 敏腕でした。

アー絵ボツ

 開幕でトークしすぎて、早くも時間が押す中、新しいアー絵を決める流れへ。
 アー絵とは、番組HPに掲載されている出演者の似顔絵のこと。
 が!
 パクリ疑惑で、↑こちらのイラストは全てボツになったそうな…。
 JOJOイラストとか、わざわざスタンド名まで考えてあったのに惜しい…。
 フラットインフィルノ!

アイステのパクリかw

 そんなボツのアー絵の中には、こんなのも。
 ヒジキさんのイラストきたぁー。
 大きいイラストはこちら

 HEART AND SOULのオマージュ!
 ヒジキさんは漫画家ですので、正真正銘のプロの犯行。
 採用されなかったとはいえ、紹介されておめでとうございました!

4つの候補アー絵
 
 そして、改めて紹介されたのが、この4枚。
 この中からアー絵を選ぶ流れなんですが…。
 どう見ても4番のオーラがww

お前らw

 そして、案の定、4番が選ばれる結果に。
 みんなネタに走りすぎだよw
 コンちゃんさん、おめでとうございました!

ゲストのぬーあず

 アー絵が決まったところで、ゲストのお二人が登場ー。
 ぬーぬー!
 あずみーん!

 さらに、追加でスペシャルゲストがいらっしゃるらしい。
 おおー!いったい誰だろう…!!!

ブンケイPさんチィース!

 ブンケイP
 
 まさかのゲストww
 めっちゃ緊張しているブンケイさんを交えて何をやるかというと、
 
「実写版G4U」

 写真を撮りあって誰が一番か決める、というコーナーらしい。
 けど、ブンケイさんはどうするんだ?
 まさかの自分撮り!?
 誰得なの!?
 と思ったら、ブンケイさんは実機でG4Uをプレイするみたい。

リアルG4U

 そして、撮影がスタートしたわけだけど、想像以上の光景が(汗
 背中に花をさしたり、ダーツやったり、ギターをひいたり、各々がいろんな萌えショットを撮影。
 そんな中、黙々とG4Uをプレイするブンケイさん。
 右下の画面と実写との温度差が酷すぎたww

ブンケイさんのドヤ顔

 みんなも突っ込みに大忙し。
 コメント数も一気にのびてましたw

ブンケイさん大勝利!

 そんなリアルG4Uを制したのは、なんとブンケイさん!
 というか、足にすら負けるぬーぬー。
 今日も不憫でした…。

優勝写真

 ちなみに、これが勝利を決めた一枚。
 やはり三次元は二次元には勝てないということか…。
 
のヮの<みなさん、わた…春香さんが大好きなんですねー

OPの5カット目

 勝利したブンケイさんには、アニメの絵コンテを好きなところをプレゼント。
 って、マジか!!
 ちょっと、賞品がガチすぎるだろ!!

 そんな豪華プレゼントをうけてブンケイさんが選んだのが、18話目。
 え!?
 18話って、まだ未放送だぞ!?
 律子好きのブンケイさんがあえてチョイスした…。
 ということは、18話が律子回なのか!?

ただの予想だったか

 と思ったら、ブンケイさんの予測だったみたい。
 うーん、はたして真相はいかに…。

2巻ジャケきたー

 G4Uを終えた後は、新情報がやってきました!
 なんと、アニマス2巻のジャケ絵が初公開!
 うぉぉぉおおおおお、ゆきまこぉーっ!!!
 
買う買う

 さらに!
 明日より5巻以降の情報が解禁!
 5巻には、またイベント応募券がついてくるみたい。
 そして、最終巻となる9巻目にはテレビ未放送の特別編の収録も決定。

 ということは、25+1の全26話ということか。
 これは嬉しい情報でした。

あずとい買えコール

 あずみんもあずとくお願いしてくれたし、みんな買おうね!
 買えないという人は今すぐ就職だ!

93.1%

 こうして約一時間でお送りしたサテステも無事閉幕。
 最後のアンケートも、「とても良かった」が93.1%と大勝利。
 
お疲れ様でした

 出演者のみなさん、お疲れ様でした。
 今回も楽しい生放送でした!


 さて、そんなアイマストークの中、ついに明日はアイマス2とブルーレイ1巻の発売日です。
 僕はローソンで予約してますので、会社帰りに回収予定。
 出演者も身体をはって宣伝してくれてるんですから、僕も微力ながら応援していきたいです。

 なんだか、明日は長い一日になりそうだ…。
 副業も本業もがんばります!
 それでは、また!
    23:59  Top

2011.10.25[火] アイマスもふもふビッグタオル

P4アレンジCD

 クマー

 本日の購入物です。
 火曜は仕事が遅くまで続くことが多いのですが、今日はワンチャンあったのでゲマズへ突貫。
 ボカロに囲まれてるCDコーナー中、ドヤ顔で鎮座してるのを発見して保護してきましたw

シンプルイズベストというかシンプルしかない

 にしても、シンプルなジャケットだなー。
 完全に”知ってる人”しか手にとれないデザインですよ。

P4ポスター

 ポスターもいただきましたが、これは正直いらんかった…。

ネバーモア

 いったい何かというと、ペルソナ4のアレンジCDです。
 正式タイトルは、『ネバー・モア -「ペルソナ4」輪廻転生-』

 初回版のみの特典として、ペルソナライブの先行予約応募券が入ってました。
 あと、クマのステッカーも。
 僕は参加する予定はないので、↑のシリアルが読める人は自己責任でどうぞ。

P4OPフル

 アニメも始まってますし、いいタイミングで発売してくれたかと。
 OPもついにフルで収録されて、歌詞も判明ー。
 しばらく作業用BGMとして活躍してくれそうです。

P3のアレンジもオススメ

 ペルソナに関してはP3も神曲ぞろいですので、P4で興味をもたれた方は、こちらも是非どうぞ。
 損はさせませんよ。

 そんなアレンジCDを聞きながら、次に紹介するのは、こちら。

あの花5巻

 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」ブルーレイ5巻
 
 あの花もついに5巻目。
 お、今回のジャケットは札所ですね。

巡礼済み

 今月の頭に聖地巡礼してきたので、背景にも想い入れがわきますね。
 あと1巻で完結となりますので、また揃ったら一気に見直したいです。

これはいったい…?

 そして、本日最後にご紹介するのが、こちら。
 袋をやぶって出てきたものは…。

アイマスもふもふタオル

 『アイドルマスターもふもふビッグタオル 柄B』

 こちらのページにも紹介されてる、アイマスのタオルです。
 本当は先週くらいに発売されたみたいなんですけど、アマゾンから「入荷の見込みがたちません」と、ユニークなメールが。
 しょうがないので、楽天で探して本日ゲットしました。

もふもふー

 その名の通り、もふもふな手触りが特徴。
 友人がシャワーをかりて「タオルもらえますか?」と聞かれた時、こいつを差し出してリアクションを楽しむのが主な使い方かと。
 
大きさを比較クマー

 それにしても、ビッグタオルの名に恥じない大きさですね。
 解りやすくクマを置いてみたので、サイズがどのくらいのものか伝わってもらえるかと。
 タオルケットとしても普通に使えそうです。

画像はイメージにゃ

 今夜は、タオルにつつまれつつ眠りにつくのもありですね。
 みんなまとめてアイドルマスター。
 もふもふー。
 
 はい、というわけで、今日も安心の廃人ブログをお届けしました。
 プロデュース業も大切ですが、人生もがんばります。
 それでは、今日はここまでー。
    22:43  Top

2011.10.24[月] けいおん!!ジャンボクッション梓&純

京都よりお届け

 京都よりお届け物ー。

 この大きさ、重さ、形状。
 うん、もう開けなくても何かわかる。

おはよう、あずにゃん

 おはよう、あずにゃん。
 
 というわけで、本日届けられました!
 京アニショップで発売された『けいおん!!・ジャンボクッション・梓&純』です。
 よーし、さっそく広げてみましょう。

あずにゃんカバー純カバー

 うん、二人とも眠そうで何より。
 このカバー。
 「抱き枕」じゃなくて、あくまで「ジャンボクッション」なんですよね。
 ですので、寝転がったイラストじゃないのはそういうことらしい。
 
あずにゃんペロっ

 それでも、可愛いのでOK。

あずにゃんペロペロ

 ペロリストのみなさんは、どうぞ落ち着いて行動してくださいね。

純「………」


 
 さてさて、

 8月9日に「澪&律」。
 9月26日に「唯&紬
 そして、本日10月24日に「梓&純」と。
 
 これで、ジャンボクッションシリーズは完結になったみたい。


あ…
 
 あ…

 確かにそうだよね。
 まだ完結は早いですよね。
 京アニさーん、足りてないぞー。
 ちゃんとキャラソン出てるだろー。
 うーいー。
 なんで発売予定がないんだよー。
 ぅーぃー!

 それに、メガネも足りてないだろー。
 ちゃんとキャラソン出てるだろー。
 ほら、いつもクールビューティーな

さわちゃん

「私のことー?」

 メガネつながりで、しゃしゃり出てきやがったぁー!

和ちゃん

 いやいや、こっちだろ!
 ひとクラスにひとりは欲しい、和ちゃんですよ。

和「あ、私はいいわ。 クッションカバーとかそういうキャラじゃないから」
 
 わー、和ちゃんったら大人だー。
 歯ギタリストも見習ってほしいものです。
 
唯、梓、澪

 今後のことは解りませんが、とりあえず3つそろったので並べてみました。

紬、純、律

 こうして見ると、やっぱり憂&和もほしいよなー。
 京アニさん、信じてるぜ!


 というわけで、今日のブログでは久しぶりの「けいおん」トークでした。
 ブヒブヒ、とね。
 それではー。
    23:30  Top

2011.10.23[日] ナンジャタウンでアイマスですよアイマス!

ナムコ×アイマス

 22日から始まった、ナムコ×アイマスキャンペーン
 こちらに参加するべく、朝6時に起きて池袋ナンジャタウンへとGO。
 竜宮小町スカジャンを装備して、いざ出発!

 が!

 今日は思ったより暑かったので、スカジャンは鞄の中へ。
 おまけに、電車で気分が悪くなって、途中の駅で小休止。

 大丈夫か、オレ…。
 
あと4日

 そんな体調でしたが、池袋駅のカウントダウンポスターを見たら一発で回復。
 ありがとう貴音。

 面妖なヒーリングで復活したので、意気揚々とナンジャタウンを目指しました。

リア充が充実する場所

 が!

 ナンジャタウンで待っていたのは、親子連れとカップルの群れ。
 それを遠巻きに見つけるPたち…。
 しまったぁーっ!
 ここはリア充の巣窟だったかぁーっ!!
 オレら、完全にアウェイ!

ナンシセャタウンのコラボ

 だが、入口で立ち尽くしていても始まらない。
 何のために開店2時間も前に到着したと思っているんだ…!
 この先には、アイマスを始めとした素敵なコラボが待っている。
 臆するな!

ジュネスw

 入場料の300円を払って、いざ入店。
 3Fへと上がり、ジュネスに笑いつつ、さらに奥へ。

デザート王国

 ダンジョンのような施設を通り抜けて、まず最初にたどりついたのが「東京デザート共和国」
 いくつものスイーツ店舗が並ぶこの場所で、僕がチョイスしたのが『蒼い鳥プリン』
 そう、千早のスイーツです。

蒼い鳥プリン

 コラボとして千早のブロマイドをゲット!
 数量限定なので、真っ先に確保したのは正しい立ち回りだったハズ。
 
 が!

 このデザート共和国。
 当然、周りにいるのはリア充御一行様。
 キャッキャウフフな会話を聞きながら、4人テーブルにひとり腰掛け、黙々とデザートをほお張るホッパーの図。
 うん、死にたくなってきた。

ガラポン会場

 もうこの国にはいられない…。
 そう悟ってデザート共和国を脱国。
 次に目指した場所はガラポン会場

素敵な景品の数々

 読んで字のごとく、ガラポンを回して素敵なアイマスグッズをゲットしよう!
 という解り易い企画。
 ちなみに、一回300円です。

 ふっ、いいだろう。
 オレのガラポンマスターの腕。
 とくと見るがいい!!

ブロマイド4枚に缶バッチ1枚

 結果→ハズレのブロマイド4枚と缶バッチ1個。

 5回もやって、このザマかよ!
 店員さんも
「ブロマイド。 あ、次もブロマイド。 あ、これもブロマイド…。 あ、ブロマイドwwww」
 と、最後には苦笑される始末。
 ガラポンって泣けるゲームだったんですね。

フィギュアの展示

 そんな涙のガラポン会場ですが、こうした展示品もありました。

けっこうレアな展示品

 一番くじのサンプルや、サイン入り台本など、けっこうな量が展示。
 おー、これはなかなか圧巻。
 沈んだテンションも、一発でカムバック。
 オタクって解り易い人種です。

UFOキャッチャー

 すっかり気分も上げ上げになったので、次にUFOキャッチャーコーナーへとやってきました。
 
春香カラムーチョ

 お目当ては、この春香カラムーチョ
 うーん、燃えてござる。
 これが草薙の拳だ!

 こちらを500円を入れてプレイすると、クリアファイルがもらるという流れ。
 クリアファイルは4種類あるので、最低4回はプレイする予定だけど、そんなにプレイしたら、カラムーチョでいっぱいになっちゃうなー。
 
 なんて、思ってた時期が僕にもありました。

 写真を見れば解ると思いますが、このカラムーチョ。
 デカイです。
 当然、普通にアームをつかませても、まったく微動だにしません。
 つまりこれは…。
 アームの閉じる動作を利用して、少しずつズラしていけというわけか…。
 クリアファイルが4枚揃う頃には、カラムーショでいっぱいになるとか完全に夢でした。
 
 湯水のようになくなっていく500円。
 動かないカラムーチョ。
 焦りの中、ただ時間だけが経過していく。
 ホッパー、呆然!
 ただ立ち尽くすのみ!

 そんなカイジみたいなナレーションが脳裏にこだまする…。
 店員もやや心配そうに見守る中、ついに6回目のチャレンジで…。

カラムーチョとったゲロー

 とったゲロー!!!

 思わずガッツポーズ。
 気が付けば3000円をつぎこんでました。
 今までの人生の中で、最も高価なカラムーチョになりましたよ(汗
 大事にしたいと思います。

中身は普通

 って、この春香カラムーショ。

 中身は普通のカラムーチョが入ってるだけかよ!

春香ブロマイド
 
 一応、春香ブロマイドも入ってましたが、このために3000円か…。
 自分のキャッチャーのセンスの無さに、また泣けてきました。
 ナンジャタウン…。
 なんという過酷な場所だ。

クリアファイル6枚

 けど、こうしてクリアファイルも6枚ゲットしたし、苦労のかいはあったと思いたい。

当たるかなー

 そして、このクリアファイルにはこうした応募券がついています。
 狙うはアイステクリスマスパーティー
 おそらく、今年最後の運試しです。
 勝利の女神がデレてくれることを願いますよ。

サンクリ53

 とまぁ、そんな具合に一通りナンジャタウンをまわったので、ここで一旦退出。
 同じサンシャインで開催されているサンシャイン・クリエイション53
 こちらに参加している友人と合流し、軽く会場内をみてまわることにしました。
 決して、ひとりでいるのが居たたまれなくなったわけではない。
 うん。

 会場をまわりながら、サークル参加をしている知り合いに、さっそくカラムーチョを差し入れ。
 みんなありがた迷惑だったに違いない。
 いろいろ、すまんかった…。


 サンクリを一回りしたところで、ここでさらに友人と合流し、合計5人パーティーに。
 これで、もうぼっちとは言わせない!

 そんな頼もしいメンバーで、次にやったのが、こちら↓

スタンプラリー

 アイマススタンプラリーです。

 現在、池袋の各店舗でアイマスキャンペーンを実施中。
 そこに設置されてるスタンプを集めると、ヴァイスシュヴァルツカードがもらえるという企画です。
 というわけで、みんな行くぞー。
 
ハンズ横のローソン

 最初に向かったのは、ハンズ横のローソン。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうー

スタンプペタリ

 入ってすぐの場所にスタンプがあるので、解り易いです。
 ペタっと押して、次の店舗へ。

オートサロンアムラックス東京

 オートサロンアムラックス東京
 車の展示所ですが、

アイマスの痛車を展示

 現在はなんとアイマス痛車を展示!

乗車不可

 残念ながら乗車はできませんが、思い切ったことをしてくれましたねー。
 素晴らしい!

真の痛車はなかったです

 あと、この車以外に、真の痛車もあるのですが…。
 こちらは乗車可能ということで、今はありませんでした。
 誰かが試乗しているのでしょう。
 うーん、見たかったなー。
 残念。

17話の台本だと!

 あとは、痛車以外にも、まだ放送されていない17話の台本や、

衣装も展示

 ライブ衣装などを展示してあるなど、けっこう力を入れてPRしてくださってました。
 アムラックスさん、ありがとう!
 
TGSで撮った写真

 展示品を堪能した後は、スタンプをペタっと押して次の店舗へ。

ゲマズの戦利品

 訪れたのはゲーマーズ池袋店
 ここは、他の店舗と違い、何か商品を購入しなければならないので、僕はアイマスストラップを購入。
 って、これ3000円なのか。
 なるほど、カラムーチョと同じランクですねw
 
 と、ひとりで盛り上がりつつ、スタンプを押して次の店舗へGO。

真CAR発見

 と思ったら、移動中に真CAR発見!!

 うおっ、シャッターチャンス!
 ダッシュでおいかけて、信号待ち中に撮影しました。
 ふー、間に合ってよかった。
 って、その様子を友人に撮影されてたぁー!
 ちょ!僕なんか撮ってないで真を撮ってあげてよ!!

 そんな感じに嬉しいエンカウトを経て、向かった先はナンジャタウン。
 スタンプがありますし、友人も行ってみたいというので、本日二度目の来店です。

ナンジャタウンのスタンプ

 スタンプは、ガラポン会場の近くに設置されております。
 ペタっと押して、あとひとつ!

 と、ここで友人もガラポンに挑戦するというので、僕もリベンジしてみることに。
 って、あれ、おかしいなー。
 僕の時はブロマイドばっかだったのに、みんな缶バッチをゲットしてる…。
 このガラポン、僕にツンツンしすぎだろ…。
 そろそろデレ期が来ないかなー。

(ガラガラガラ…)


(ポン)


 金色の玉が出てきた。

 え!?
 これってもしかして…。

店員「おめでとうござまーす、A賞ですー!!」

A賞とったゲロー

 A賞とったゲロー

 なんか普通に大当たりが出て、素でビビるホッパー。
 振り返る周りのPたち。
 友人からは、「やっぱもってるなー」と賛美の声。

 午前中のブロマイド×4枚は、このための伏線だったのか!
 諦めなくてよかった!
 ガラポンはそんな大切なことを教えてくれたんですね。
 ありがとう。
 このA賞は大切にするよ!

勝利のデザート

 そんな大当たりを記念して、みんなでアイス祭り。
 うーん、勝利の味は格別だね!
 僕が頼んだのは、伊織コラボのシャルルアイス

手作りするシャルルアイス

 注文した時、「いおりん入りまーす」という掛け声が、なんだか微笑ましかったですw

グロ注意

 けど、そんなシャルルも、食べてるうちに、だんだんとグロ画像に…。
 すぐに食べて消してしまおう…。

3枚そろった

 友人から響のもいただいて、コラボ用ブロマイドも3枚に。
 さすがにコンプは無理っぽいけど、また期間中におとずれる機会があったら、ねらってみようと思います。


 ナンジャタウンを後にして、最後に向かったのはアニメイト池袋店
 スタンプシートの景品は、ここで受け取りますので、最後に訪れるのが正解。
 が!
 日曜ということもあって、店内は大混雑。
 狭い階段をのぼっていきました。

 さて、ここでも何か買わないとスタンプを押してもらえないわけですが…。
 何がいいかなー。
 と、ここで友人が「これしかないでしょう!」と、興奮気味に渡してきた。
 え、いったい何を…

ドリフターズグッズ

 って、ドリフターズかよ!!

 熱いwww
 アイマススタンプラリーの最後がドリフとか、ネタとして最高すぎんだろ。
 喜んで購入させていただきました。
 よか!

スタンプコンプ

 これでスタンプもコンプリート!
 おめでとう!!

レアカードゲットー

 そして、これが景品のヴァイスシュヴァルツカードです。
 ぶっちゃけ、そこまで欲しいか?
 と言われると微妙なところですが、こうして友人とみんなで池袋を闊歩した。
 それが大切なんですよ。
 結果より過程。
 スタンプラリーって、そういうものでしょ。
 みんな、一緒にまわってくれてありがとねー。

 その後、アニメイトを後にしてみんなと雑談してたら、バックからREADY!!の曲が。
 なんだろ…?
 と思って振り返ったら…

アイマストレーラー

 昨日から都内を走っているアイマストレーラーじゃないですか!!
 うおっ、すぐに撮影…!
 と思った時には、行ってしまいました。
 いやー、惜しかった。
 けど、実際に見れてよかったー。

 とまぁ、こんな感じに、今日は本当に最後の最後までアイマスオンリーでしたね。
 疲れたし、ブログの更新も深夜になってしまったけど、それ以上の達成感はありました。
 特に、後半は友人と一緒でしたしね。
 アイマスはP同士の交流も魅力。
 それを身をもって実感できた一日でもありました。
 付き合ってくれたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m

 
 というわけで、長々と書いてきた池袋アイマスレポートもここまで。
 ナムコ×アイマスのコラボは11月30日まで開催されておりますので、興味のある方は是非ご参加ください。
 プロデューサーのみなさん。
 ナンジャタウンでアイマスですよ、アイマス!

 というわけで、今日のブログもこれにて更新完了!
    23:59  Top

2011.10.22[土] 明日は池袋へ

 今日は、ゲーマガフェスに、沼倉愛美さんと原由実さんが出演。
 鷲ノ繪には、中村繪里子さん、浅倉杏美さん、平田宏美さんが出演。
 そして、名古屋ではたかはし智秋さんが、CD発売イベントをやっていた、と。
 アイマスとは関係のないイベントでも、アイマスガールズはがんばってますね。
 僕もがんばってましたよ。

 仕事を…。
 
 くそー、仕事がなければ参加したのにぃー。
 今日の雨は、いつも以上に冷たかったよ。
 
アイマス×ナムコキャンペーン

 そんなイベントDAYでしたが、ちょうど今日からコラボ企画がいろいろスタートしましたね。
 全国のナムコ直営店とのキャンペーン、ナムコ×アイマスを始めとして、

ナンジャタウンのコラボメニュー

 ナンジャタウンでもキャンペーンスタート。

ショールームでの痛車

 アムラックスでは痛車に乗車でき、

ローソンも本気だした

 近くのローソンもアイマス強化。

アイマストレーラー

 そして、アイマストレーラーが、秋葉や池袋を爆走中、と。

 池袋を中心に、キャンペーンラッシュ。
 ローソン×アイマス第二弾も来週から始まりますし、PS3版発売に向けて大きく動きだした感じは伝わってきます。

ビッグウェーブ

 なら、乗るしかないでしょう、このビッグウェーブに。
 というわけで、明日は僕も池袋へと乗り込みます。
 ちょうどサンクリも開催されてますし、久しぶりに覗いてみる予定。
 今日のイベントに参加できなかったうっぷんは、これではらす!
 明日、合流予定の友人のみなさんは、どうぞよろしくm(_ _)m

アイマス2体験版

 そんな感じに、相変わらずのアイマス充ですが、気が付けばPS3版アイマス2の発売まで一週間をきってるんですよね。
 けど、なんだろ…。
 自分でもビックリするくらい実感がないです。
 うーん…。
 今回のアイマス2は基本的に移植だし、あんまり意識がいってないのかも。
 360版をがっつりやりましたからね。
 僕も中で、どこか今更感が出てしまっているのかもしれません。
 
フェスで竜宮小町ボコした

 そういえば、360版のアイマス2。
 PS3版に合わせて、何かしらのフォローでも入るかと思いましたが、まったく音沙汰が無かったですね。
 これはアイマスが~というより、バンナムとしての方針。
 会社側の決定かもしれないですね。

360版の今後…

 ↑こちらの表は、バンナムが360で発売を予定しているタイトルです。

 その数、わずか4本。
 しかも、全てPS3版も発売されます。
 一方、PSPやPS3を見てみると、独占タイトルも多く、来年の春以降まで予定がずらりと並んでいました。
 
 どうやら、会社として360の開発にストップがかかったとみて間違いないでしょう。
 アイマス2も、それに順じた。
 それだけのことだったのかも。
 それと…。
 同タイトルをPS3へ移植する場合、何かしらの追加要素がないとソニーから許可がもらえない~。
 という裏話を聞いたことがあります。
 これが本当なら、今回のPS3の追加部分を360へもってくることは、元々無理な相談だったのかも。
 
 360ユーザーに対してフォローが無いのではなく、できなかった。
 
 そう自己完結しておくとします。
 これで、来月くらいに360でポンと新情報がきたら、妄想乙だけどね(汗
 それならそれで、僕が赤っ恥をかいただけですので、別にいいですけど。
 さてさて、どうなるかな。
 
がんばります

 って、いかんいかん!
 こんな暗い話をしててもしょうがない。
 ほら、「ポジティブ!」という曲にもあるじゃないですか。

『ブログってもしかたない 自分のグチ書いても どうにもならない』

 ってね。
 今は先のことだけ考えてGO。
 
「オトナノジジョー」で決まった つらい事でも乗り越えられるよ ファイト!

 MEGARE!の言う通り。
 せっかく、こんなにたくさんのキャンペーンを用意してくれたんですから、明日はファンのみんなと楽しんで来ようと思います。
 雨なんかに負けるかー。

いえーい

 みんな行くぞー。

 明日はナンジャタウンでナジャヴと握手!
    22:55  Top

2011.10.21[金] アニマス第16話感想

ゆるマス

\ヒッビキーン/


\ヒッビキーン/

「はいさい!」


ゆるマス始まるよー

「みんなー、アニマスはじまるさー!」


あっかりーん

「この人、なんか私と気があいそう」


響「解せぬ…」

「あの…プロデューサー?
この赤いのは、誰…?」
 
 赤いのとかいうな。
 彼女は、ゆるゆりのメインヒロイン(笑)
 「赤座あかり」だ。
 ちなみに本日10月21日は「あかりの日」でもある。
 これほんと。
 嘘だと思うなら、グーグル先生に聞いてみるといい。

 というわけで、特別にゲスト参加させてみた。
 別に、響の不憫さと、あかりのアッカリーン具合を重ねてみたとか、そういうのじゃないから。

うぎゃぁー

「うぎゃー。 思いっきり"不憫"とか言ってるじゃないか!
今回は、自分の当番回だってのに!」

どう見てもハム蔵回

 え!?響の当番回…?
 いや、どうみてもハム蔵回だろ、これは。

ハム蔵バックにトライアルダンス

 ハム蔵バックに「TRIAL DANCE」が流れた時は、大爆笑したもんだよ。

昇龍拳をやぶらぬかぎり(ry

『昇龍拳をやぶらぬかぎり、お前がわしを倒すことなどできぬわ』

響は不憫

「やっぱり自分…ぼっちキャラなのかな…」
 
 あ、ごめん響!
 ガチでへこまれると…その、困る。
 響はぼっちじゃないよ!
 それはSP時代の話。
 違う世界線の話さ。
 だから元気出しなよ、ヒッビキーン!
 
響の家族たち

 そんなわけで、アニメ「アイドルマスター」。
 第16話「ひとりぼっちの気持ち」の感想です。

 響の当番回となった16話ですが…。
 今回のタイトルを見て改めて思ったけど、この「ひとりぼっちの気持ち」。
 これって、いぬ美と、

ひとりぼっちの気持ち

 千早のことですよね…。

響に幸あれ

 そっちの印象が強くて、響が微妙にかやの外で泣けてきてましたよ…。

 まぁ、それでも響らしい回だったかなー。
 これだけ動物が出てくるのも響ならではだったしw
 わくわく動物ランド!
 あ、このタイトルにピンときた人は、おっさんほいほい。

社長とPの邂逅

 そんな16話だけど、今後につながるシーンもありました。
 黒井社長とプロデューサーがついに対面。
 お互い顔を覚えましたし、今後も衝突するシーンは多いでしょう。

冬馬の勘違い

 そして、冬馬の誤解も続く、と。
 プロデューサーも今回の冬馬との会話の中で、「悪いのは社長であって、ジュピター自体は何も知らないのでは?」と気付いたシーンもありました。
 これも、今後につながる伏線ですね。

千早回も近いな

 伏線といえば、冒頭の千早もそうでしたね。
 14話では姉弟の写真を見て思いつめるシーンもありましたし、細かい伏線をはってくれてます。
 「眠り姫」が来る日も近い…!
 
 そんな感じに、全体的に世界名作劇場だった16話ですけど、要所要所に今後への流れも見え隠れしてました。
 この先どこかでドーンとシリアス回が来そうな予感はしますけど、じっくり見させていただきましょう。

 さて、それでは、ここからは16話を見てて気になったところを適当にピックアップしてみます。

チェス…?

 前回のオセロが可愛すぎたので、今回はそれっぽくチェスに変えてきた黒井社長。
 けど、チェックメイトの配置が無茶苦茶で吹いたw
 オセロの時も思ったけど、この人はもう何でもいいのか。

ガヤがミンゴスと樹里きちとあずみん

 このジュピターに声援をおくるガヤ声。
 どう聞いても、

ミンゴス「冬馬くん、冬馬くーん」
あずみん「こっち向いてぇぇええええー!!」
じゅりきち「しょーた最高ーっ!」

 この3人でしたw
 ミンゴスとか解りやすすぎるよ!

また祐佑先生

 そして、エンディングの絵コンテは、今回も祐佑先生が担当されてました。
 ストーリー性もあって、楽しい気持ちにさせてくれるイラストでしたね。
 何気に曲も新曲でしたし。
 この分だと、貴音回でも新曲を歌ってくれるかもしれませんね。
 来週が真回なので、そろそろ貴音も来るでしょう。


 てな感じに17話以降に思いをはせたところで、16話の感想もこの辺で。
 来週は真当番回!
 期待してますよ!

 それでは、またぬー。
    23:59  Top

2011.10.20[木] 初音ミクDIVA-extend-の体験版が再配信されたのでプレイしてみた

extend

 11月10日に発売予定のPSPソフト「初音ミク -Project DIVA- extend
 発売が楽しみなんですけど…。

初音ミク Project DIVA 公式ツイッター

 本日、初音ミクDIVAの公式アカウントにて、こんなツイートを発見しました。
 
『PSストアで配信してたextendの「TGS体験版」ですが、本日配信終了しました。
代わりに新たな「体験版」が配信中です。
新「体験版」は、毎回タイトル画面に戻りません&モジュール変更も可能&さらに積乱雲グラフィティまで遊べちゃいます!』


 おー、新しい体験版が来たのか!
 しかも、かなり改善+追加要素もあるっぽい。

 これは、仕事で疲れてる場合じゃねぇ!
 というわけで、さっそくダウンロード。
 そして、PSPにインストールゥーっ!!

『PSPをアップデートしてください』

 いやん、何それ可愛くない…。
 プレイする気満々だった僕のテンションを返して…。

エクステンドのタイトル画面

 バージョンを6.6に変えて、ようやく起動。
 まったくミクったら、焦らしてくれて…。
 高まってたテンションもすっかり冷えてしまいましたよー。

ミク新モジュール

 なんて言ってたら、ミクの新モジュール見てテンションがバックトゥーザーフィーバー!
 「シャイニー」来たぁー!
 いやん、何これ可愛い!
 モジュール変更可能とは聞いてたけど、新モジュールも入ってるのか!

 収録されてるモジュールは、
「ミク」シャイニー
「ルカ」サイレンス
「リン」アペンド
「レン」アペンド
 の、4つ。
 どれもextendからの追加です。
 もちろん、ノーマル衣装は標準装備ですので、オリジナルが好きな人も安心アンコールワット。
 おっ、控えキャラのモジュールも、ここで変更ができるようになってるのか。
 体験版で、ここまでいろいろ選べるとは嬉しいですねー。
 いい感じ。

ぷよぷよとかw

 すっかりテンションも戻ったので、さっそく演奏しようと曲を選択!
 あ、ロード中の画面が広告になってるw
 本来は絵師のイラストが入るんだけど、体験版なので「ぷよぷよ」の宣伝とかが代わりに表示。
 これはこれで、微笑ましいな。

曲は4つ

 そして、一気に4曲全部を体験しました。

 収録曲は、「ねこみみスイッチ」、「Palette」、「リンリンシグナル」、「積乱雲グラフィティ」の4つ。
 どれもいい!
 曲も演出も大満足です。
 特に、extendのメイン曲でもある「積乱雲グラフィティ」が遊べてしまうのは、粋な計らいすぎる。
 難易度はイージーとノーマルしか選べませんが、いい予習になりました。
 いや、予習というより先行プレイだな、こりゃ。
 
 気が付いたら1時間くらいミクミクしてました。
 開発者が見たら、泣いて喜びそうな光景だったかと。

新勝ちポーズ

 ちなみに、クリア後のポーズも一新されてました。
 上から、スタンダード→エクセレント→パーフェクト。
 個人的に、エクセレントのドヤ顔がいいですねー。
 けど、もっと欲を言わせてもらうと、キャラごとにポーズが変わってたらよかったなー。
 旧作の場合、少し変わってた時もあったけど、どうせなら全てのモーションを一新してほしい気分。
 SEGAさん、そこんとこどう?

パーセントが表示

 あ、そういえば、リザルト画面を見てて気付いたけど…。
 CLEAR RATINGに%が表示されてるけど、これって前からあったかな?
 もしかしたら、これもextendからの追加かもしれないです。


 こういった部分も含めて、細かな改良点も見られるextend。
 製品版では、曲ごとにモジュールを設定できるそうですし、かゆいところに手が届くようになってるみたい。
 今回の体験版を通して、ますます発売が楽しみになってきました!

バイバイー

 『初音ミク -Project DIVA- extend
 11月10日にPSPソフトとしてリリース。
 いろんな店舗で予約特典も企画されてますので、どうぞお見逃し無く!
    23:59  Top

2011.10.19[水] 「ファミソン8BIT☆アイドルマスター」ベストアルバム発売!

 今日は随分と気温が下がりましたね。
 けど、田舎育ちで、寒さに強い僕に隙はなかった。
 けど、Tシャツ一枚で仕事してたら、同僚から「見てるだけで寒い。上着を着ろ!」と言われて、うろたえた。
 いや、暑いからTシャツ一枚なんですけど…。

アイマス8bitベストアルバム

 そんな感じに暑くたぎってますけど、さらに暑くさせてくれたのが、こちら。

「ファミソン8BIT☆アイドルマスター BEST ALBUM + LIVE DVD」

アイマス8bit1~5

 2008年に発売された、アイマスのファミコンソングCD。
 こちらのベストアルバムです。
 
 最近、知ったんですけど、このファミソンシリーズって5pb.さんの製作だったんですね。
 
表紙は響と貴音のピヨ吉

 3年の時を経て、CD3枚組で登場!
 ただのベストアルバムではなく、当時、CDにはいなかった響、貴音、小鳥さんの新曲を追加。
 今回のジャケットがこの3人なのは、そのためです。

貴音の違和感のなさ

 ファミソンということで、収録されてる楽曲は、全て実際の8BITゲーム機でも鳴らせる仕様。
 僕のようなファミコン世代にはたまらないCDですよ。
 おっさんほいほい。
 
 けど、実は僕…。
 当時、ナムコのゲームは全然やってなかったりします(汗
 ファミスタくらいかなー。
 ナムコでやり込んでたゲームって。
 パックマンとかゼビウスとかマッピーとか有名なゲームはたくさんあるけど、友人宅で見せてもらったくらいで持ってはなかったです。
 まぁ、子供の頃はファミコンのソフトなんて、そうポンポン買ってもらえませんでしたからね。
 僕が購入房になったのって、この幼少時代が原因なのかも…。

ライブがあったなんて…

 そんなベストアルバムですけど、曲は1枚目だけで、2~3枚目はカラオケ+サントラという内容でした。
 前のCDには、ナムコ楽曲版のカラオケはなかったので、以前の所有者にもお得な一品かと。
 
 そして!
  
 ある意味、一番のメインともいえるのが、

メニュー画面

 ライブを収録したDVDです。

 こちらには、5pb.が開催したEXTRAというミュージックイベントがおさめられてます。
 「ゲームミュージックをみんなで聴いて楽しもう」というコンセプトに開催されたイベントで、アイマスはその中のひとつとして披露されたようです。
 2008年というと、僕はまだライブにはいってなかった頃ですね。
 くそー、もっと早くアイマスにハマってたら、絶対に参加してましたよ。

DJがいい仕事してました

 元々、DVD化を想定してなかったのか、ほぼノー編集な内容でしたが、こうして見られただけでもラッキー。
 スクリーンにキャラクターを写してたりと、いつものライブとは違った雰囲気で楽しく見られました。
 
 あ、そうそう。
 このDVDにも収録されてますが、First Stage(ゼビウス)と、GO MY WAY!!(Dream Match MIX)。
 歌の中にラップが入るのですが、要望が多かったのか、特別に歌詞が掲載されることになったみたいです。
 リンク先は、こちら

 こういう細かいところも含めて、今回、5pb.さんは本当にいい仕事をしてくれました。
 まさかこの時期にベストが出るとは思いませんでしたしね。
 ありがとうございました!

おっさんほいほい

 以上、ファミソン8BIT☆アイドルマスターBEST ALBUMの感想でした。
 グワッシャ!
    23:06  Top

2011.10.18[火] ゆるゆりをゆるく紹介

アッサシーン

 \アッサシーン/


うぼぁ…!

「うごぁぁああ!!」


ゆるゆり2巻

 というわけで、ゆるゆり」BD2巻を購入しましたー。
 
 って、いきなり、あかりがいねぇ!!

オビの下からアッカリーン

 と思ったら、帯を外したら下から出てきました。

後頭部かよw

 って、後頭部かよ!!

 安心の公式あかりいじめ。
 すでに2巻にして、この扱いか…。
 さすが、ステルスの能力者。
 サーヴァントで召喚されたら、確実にアサシンの英霊だわ。
 それか、次点でセイバー。

 ところで「ゆるゆり」って何?
 という人のために解説すると、女子中学生による百合ドラマです。
 よくある学園ものだし、ノリもテンポも作画もいい意味でB級なんですけど…。
 何故かひかれるものを感じて、BDを購入。
「ホッパーさん、百合好きなら何でゆるゆり買わないんですかwwww」
 と煽ってた友人が、本当に買ってたことにビックリして絶句してくれた一品です。
 百合に罪は無いさ。

特典のピンズ

 そんなゆるゆりですが、初回限定版にはピンコレがついてきます。

今回は京子と結衣

 今回は、京子と結衣。
 毎巻2キャラずつで、4巻まで続くそうです。
 ちなみに5巻は、全巻収納BOX。
 デザインはもとより、あかりがどうなっているかが気になります…。

描き下ろしマンガとCD

 中のブックレットには、収録話を元にした描き下ろしマンガも掲載。
 あと、BDの他に、ドラマなどが入ったCDもついてきました。
 今回のドラマのタイトルは「京子と綾乃 体育倉庫で二人きり」
 うん。
 千歳が見たら、タイトルだけで大量出血だな…。

リバーシブル

 あ、あと、ジャケットはリバーシブル仕様になっており、裏は生徒会のみなさん。

1巻と2巻

 1巻の時も、裏は生徒会メンバーでしたので、今後は全てこのデザインでいくみたいですね。
 生徒会も主役だと思ってるので、これは嬉しい配慮でした。
 GJ!

 
 とまぁ、そんな感じに長々とゆるゆりを紹介してきたわけですが…。
 実をいうと、僕…。
 
 ゆるゆりは7話からのデビューだったりします。

 元々、友人から薦められて見始めた作品ですので、最初の話とか見て無いんですよ。
 ですので、このBDの発売日が、毎月楽しみだったり。
 だって全て初見ですからね。
 気分はOVAです。
 
 まだ2巻は再生してないので、この更新が終わったら鑑賞会に入りたいと思います。
 というわけで、本日のブログもここまで。
 さて、PS3を起動するか!

アッサシーンとアッカリーン

 \アッサシーン/
    23:59  Top

2011.10.17[月] iPhoneのOSを5にしたけど、知らない機能増えすぎ。ちょっとおさらい。

僕のiPhone4

 こちらは、僕の愛用のiPhone4
 世間では4Sが話題ですけど、4で満足してるので、しばらく手放す気はないです。
 
澪ケース

 というか、ケースがこれなので手放したら危険…。

バージョン5

 そんなiPhone4ですが、バージョンはiOS5にアップ。
 カッコだけは4Sと並びましたw

 このiOS5
 かなり大きなバージョンアップだったようで、200以上の追加要素とかうんたらかんたら。
 けど、多すぎて解りません!
 格ゲーで例えると、キャラバランス直したけど、詳細は自分で調べてー。
 という感じ。
 ざっくりー。

 自分でも把握できてないけど、個人的に「これはイイネ!」という機能を、自分用のメモもかねて書いていきたいと思います。
 
効果音追加

 まずやったのが、メールの着信音の変更
 iPhoneを知らない人にしてみれば、
「え!?iPhoneって、今までそんなこともできなかったの!?」
 というノリですけど、その通り。
 アップルはアメリカンなので、そういうところは疎いんですよ。
 IOS5から変更可能になったので、さっそくアイマスに変えました。

マップにルート追加

 地味に嬉しかったりが、マップでルート検索した時、複数のルートを示してくれるようになったところ。
 車で移動してる時なんかは、特に助かります。
 ありがとー。

通知が増えました

 未だによくわかってないのが、通知機能
 ロック中の画面に何を表示させるかとか、どこまで動作させるかとか、いろいろ選択できるようになったんですが…。

なるほどわからん
  
 よく、わかりません(汗

 メールとか『ロック中の画面に表示』をONにしてるのにダメだし、いったいどうなってるんだろ。
 あ、そうだそうだ!
 この通知仕様の変更で思い出した!
 僕って、朝は凛子とか助手に起こしてもらってるんですけど、ちゃんとアプリごとに設定しないとダメだったんですよ。
 だから、スリープ中にまったく動作しなくて、こっちもスリープ。
 OSが変わってアラームが鳴りませんとか、その発想はなかったわ。
 遅刻しなくてよかった…。

通知センター

 あ、それと、この通知だけど、画面の上あたりに指を置いて、下方向へスッとスライドさせると…。

通知センター

 こうして、通知センターを表示させられます。
 便利な機能だとは思うので、もう少しあれこれ試してみます。

ロック画面はトゥルーデ

 こちらは、ロック画面。
 画像はトゥルーデ。
 お姉ちゃん可愛いよ、お姉ちゃん。
 写真集の発売はまだですか?

ホームボタンを2連打

 そんなロック画面で、下のホームボタンをダブルクリック!
 要するに2連打です。

カメラ機能が追加

 すると、「ロック解除」の横にカメラボタンが出てきます
 これもiOS5からの追加要素。

 そうです。
 ロック画面からダイレクトにカメラが使えるようになったんです。

+でシャッター

 あ、そして地味に嬉しかったのが、ボリュームの+ボタンで撮影ができるようになったこと。
 これで、横向きにした時、デジカメっぽく両手でしっかり支えながらシャッターをきれます。
 いい感じ。
 
カメラから写真へ

 あ、あと、カメラ画面で左から右へスライドさせると、そのまま写真のアルバムへと飛べるようになりました。
 
拡大と縮尺

 あと、カメラ画面での操作で増えたのが、拡大縮尺。
 ズーム機能は前からありましたが、2本の指で画面を広げたり小さくしたりすることでも変えられるようになりました。
 こんな感じに、カメラ関係の足回りがしっかりしたのはありがたかったです。
 
画像の編集も

 これ以外にも追加機能はあって、写真の編集とか、フォルダ分けとか、いろいろ。
 多分、まだ知らない機能もたくさんあるんだろうなー。
 とはいえ、以前と比べてかなり痒いところに手が届くようになってるのは確か。
 また時間がある時に、いろいろ調べてみるとします。
  
 というわけで、iOS5のおさらいはここまで。
 引き続き要勉強ということで、今日のブログもおしまい!
 それでは。
    23:59  Top

2011.10.16[日] ARTERY VEIN「パンドラの夜」発売記念イベントに参加

 10日→沼倉愛美さんのHEART AND SOUL発売記念イベント
 15日→原由実さんのHEART AND SOUL発売記念イベント

 そして、本日16日は、アニメイトで浅倉杏美さんのHEART AND SOUL発売記念イベントが開催!
 が!
 僕は不参加…。

 参加できれば、HEART AND SOULイベントは3つ全てコンプリートだったんですがね。
 けど、今回はしょうがなかった。
 だって、まさかゲーマーズで、

ARTERY VEINパンドラの夜発売記念イベント

ARTERY VEIN「パンドラの夜」発売記念イベント

 こちらが開催されたんですから。
 イベント時間もガチ被り。
 天秤にかけた結果、アートリーベインの方を応募したわけです。
 そして、見事当選!
 
 倍率は相当高かったと思いますので、この当選は本当にラッキーでした。

パンドラの夜

 あ、そうだ。
 ここでちょっと補足説明。
 ARTERY VEIN(アートリーベイン)とは、今井麻美さんと喜多村英梨さんのユニットのことです。
 ARTERYは動脈、VEINは静脈を意味しており、静と動が混ざり合った独特の楽曲が特徴。
 今回の「パンドラの夜」は、3枚目のシングルとして8月に発売されました。
 コープスパーティーBOSのエンディング曲としても使われており、僕自身も気に入ってる楽曲です。
 ふたりは知ってるけど、ARTERY VEINというユニットは知らなかった、という方は、是非チェックしてみてください。

in秋葉ゲマズ

 はい、補足説明はこの辺にして、続きといきましょう。
 
 電車を乗り継いで秋葉ゲマズへとやってきました。
 昨日に引き続き、今日も秋葉。
 いい天気だ。

耳カー

 って、何これwww
 秋葉じゃよくあること。

イベント会場へ

 時間になったので、イベントフロアへと移動。
 前から4列目の真ん中あたりに座ることができました。

 そして、時刻は1時。
 いよいよイベント開始です!

アートリーベイン

 アートリーさんとベインさん登場!
 一気に湧き上がる会場。
 いつもおしゃれな二人だけど、アートリーベイン名義になると、衣装がゴシック色強めになるので、眼福率も倍率ドン、さらに倍です。
 うん、何言ってるか自分でも解らん。

キリっ!

 そんな二人ですが、開始早々キャラ崩壊するのはいつも通りw
 以前、お会いしたのは4月でしたが、まったく同じノリでしたね。
 
 喜多村英梨さん曰く、未だにアートリーとしてのキャラが解らないらしいです。
 じゃあ、どうしようかとその場で議論開始。
 シングルも3枚出してるのに、今そこなのかw
 ベインは寡黙な設定なので、黙っていればいいとか楽しすぎ、と意見が。
 そこで、キャラを入れ替えてみることに。
 が!
 二人ともキャラが把握できてなくて、開幕から崩壊してたw
 
 このままじゃいけない。
 アートリーベインとしてやっていく以上、ちゃんとしていこう。
 ということで、どういうわけか「パンドラの夜」に合の手を入れてもらう流れに。

『風が唄う(FUUU!) 碧い旋律(FUFU!) ほら 君に聴こえている?
迷わないで 明日はもうすぐ側に…(FUFUFUFU!)パンドラの夜(YEAHー!)


 ちょっと待て待て、これでいいのかw
 というか、パンドラの夜ってこういうノリだっけ!?
 けど、ふたりはかなり気に入ったらしく、テンションがハイに。
 
 「今までの私たちに足りなかったのは、お客さんからのパワーだよ!」

 と、答えを見つけたご様子。
 これで11月のライブ5pb.も大丈夫だと息巻いてましたが、これでセットリストにパンドラが無かったら爆笑だなw
 まぁ、さすがにそれは無いとは思いますけど。

パンドラの夜 合の手完成

 こうして完成された「パンドラの夜」を熱唱!
 僕はライブ5pb.は別件で参加できませんので、ここで聞くことができてよかったです。
 やっぱ名曲だよなー。
 まぁ、この曲を聞くと、コープスパーティーのあのシーンを思い出すので、複雑ではありますが…。

アートリーベインさん、お疲れ様でしたー

 歌の後は、プレゼントを賭けたじゃんけん大会。
 けど、余裕で敗退。
 ミンゴスも名古屋イベントでのアドバイスが生きているのか、じゃんけんに強くなったみたい。
 くそー、修正パッチがあたって難易度上がったよー。
 またいつかチャンスがあると信じよう。

 こうして約1時間くらいでイベント終了。
 アートリーさんもベインさんも、暑い中、お疲れ様でしたー。

 それにしても、随分と取材陣も多かったですね。
 ミンゴスも、「昨日の私のイベントより多い~」と不満気でしたしw
 このイベントに関しては、近いうちにいろんなサイトで紹介されることでしょう。
 そちらも、楽しみです。


秋葉パセラ

 そんなイベントを終えた後は、友人と合流して秋葉パセラへ。
 ミンゴスとキタエリに会えたことで、満面の笑みになってた僕に怖いものなど何もなかった。
 「オレのおごりだ、ついて来い!」と口走るくらい。

焼きバナナうまー

 アイマス、けいおん、ボカロと、3時間ほど熱唱。
 サイリウム振り回しながら歌うとか、どんだけ上機嫌だったんだよw
 
ラブライブ?

 それはそうと、秋葉パセラって、部屋ごとのテクスチャーがすごいな。
 このノリで、アイマスもお願いします。

PSPから再生

 久しぶりのカラオケでしたが、かなり楽しめてストレスも発散。
 明日の月曜日という強キャラにも、これで勝てそうです。
 かかって来い。

 カラオケ後は、さらに友人と合流して晩飯。
 夜遅くまで秋葉を堪能してました。
 おかげで、帰宅が遅くなってブログの更新が深夜になりましが…。
 あれ、これ昨日もやったな。
 まっ、それだけ充実していたということでしょう。
 付き合ってくれたみなさん、ありがとねー。

 というわけで、10日から続いたイベントラッシュも、ひとまずこれでおしまい。
 来週のシュタゲイベントは落選したっぽいので、これでしばらく休日はまったりかな。
 とはいえ、5つのイベントに応募して3つも受かったのは、本当にラッキー。
 最高に楽しい一週間でした。
 こんな日がいつまでも続けばいいなー。
 と、死亡フラグ的なコメントも入れつつ、今日のブログはこの辺で締めるとします。

 それでは!
    23:59  Top

2011.10.15[土] アイステHEART AND SOUL発売記念イベントinゲマズに参加

HEART AND SOUL

 アイマスのWEBラジオ「THE IDOLM@STER STATION!!!」。
 通称「アイステ」

 このラジオから生まれたCD「HEART AND SOUL」。
 こちらの発売記念イベントに当選したので、参加してきましたー。


 って、この文章…。
 10日の日記のコピーペーストじゃないか。
 
ゲマズのイベント当選

 そうなんです。
 10日に開催された発売記念イベントに当選し、さらに、本日の発売記念イベントにも当選してたんです!
 正直、どっちか受かっていればラッキー程度だったので、両方受かってて素でビックリ。
 玄関にハガキが2通おいてあった時は、「っぁあああ!!」とか叫んでましたよw

ゲマズ本店

 10日は横浜アニメイトで沼倉愛美さんが担当されてましたが、本日は秋葉ゲーマーズ。
 担当は、原由実さんです。
 はらみーにお会いするのも久しぶりー。
 アイマス6thライブ以来…かな?
 ウキウキしながら、秋葉へ向かいました。

 が!
 
 関東は朝からものすごい豪雨。
 朝とか、雨音で起きましたからね。
 いきなり天からのガー不におののきましたが、午後からは止んで一安心。
 これも、はらみー効果か。
 空気読んでくれた天に感謝しつつ、in秋葉原。

 ゲーセンで時間を軽くつぶして、入場時間になったところで、イベントフロアへと移動しました。
 座席が窮屈でしたが、前から5列目に着席。
 ゲマズのイベントフロアに入るのも久しぶりだなー、とキョロキョロしてたら、ふとポスターが目に入りました。
 ん!?
 なんだ、このポスター!?
 「ミンゴス参上」と書いてあるぞ!?

熱そうなミンゴス

 この日は、同じゲーマーズさんでミンゴスもイベントを開催されてました。
(こちらは申し込んだけど落選しました…)
 帰り際に、これからやってくる原由実さんのために、置き土産を残していったみたいですね。
 それにしても、ポスターにラクガキする程度なら可愛いものですけど、「原由実」という漢字に文字を付け足して
「源宙実」
 になってた時は、小学生か!と心の中でツッコんじゃいましたよw
 まったく、あの34歳ときたら。
 そんなミンゴスにLOVE!

 けど、一番のオチは、ラクガキという置き土産以前に、傘を忘れていったことですけどね。
 さすが忘れ物女王。
 傘くらい基本コンボのようです。

 
 そうこうしてたら、時刻は17時。
 いよいよ、イベントスタートです!

「司会はコロンビアの植村さん」
 ぬーぬーの時と同様、植村さんが司会進行。
 最初、女性はいますか?→ひとり手をあげる→ひとりですか、じゃあ、みなさんも女性のように…
 と、謎の前説。
 緊張してるのは解るけど、支離滅裂なトークに笑ってしまいましたよw
 そんな植村さんに紹介されて、はらみー登場。

「はらみーワールド」
 いつもの、ふわふわした雰囲気でトークをしてくれた原由実さん。
 ピンのイベントだと突っ込み不在だから、完全にはらみーワールドでしたw

 PVでは、セクシーやアンニュイなポーズがうまくいかずに苦戦。
 逆に白い衣装の時は、のびのびと撮影できたそうです。

「ソロ曲Crescent Maze」
 歌い終わった後の曲の長いので、コーラスを入れてみることに。
 けど、アイマスBD&DVD1巻についてくる新曲「I'm so free!」。
 こちらを収録してた時は、それで失敗。
 今度こそリベンジと収録に挑んだけど、完成版にはかっこいいギターソロが入ってた。
 恥ずかしいから使わんといてー。
 と、懇願したところ、一部分だけ使われるという仕上がりになってました。

「クイズコーナー」
 これも、ぬーぬーの時と同じ。
 はらみーにまつわる問題を出し、それを3択で答えるというもの。
 最終的に3人まで絞る流れ。
 ちなみに、このイベントは本日2回目。
 1回目は一問目でほぼ全員不正解になり、3人だけ残るという奇跡がおきたそうな。
 それは見たかったなw
 今度もそんな奇跡がおきるのか!?
 注目の一問目はこれだ!
 「今週、はらみーが購入した雑誌は何?」
 開幕から、いきなり超難問きたぁー!!
 けど、フライデーという正解を出し、なんとか一問目突破。
 その後、「さっき電話してた相手は誰でしょう?」といった難問が続きますが、運良く勝ち進むことができました。
 おー、僕にしては珍しい展開。
 これは最後に3人に残れるか!?
 と緊張しつつ、次の問題に挑戦。

 「はらみーが声優になる前に務めていた仕事は何?」

 ぇええええー!
 これは難問以前に、はらみーって昔、普通の仕事もしてたの!?
 そっちの方が衝撃だったよ。
 答えは、この3択。
 
 1:ショップの店員 2:公務員 3:四コマ漫画家
  
 うーん…。
 3番は無しとして、2番も無いよなー。
 あの性格で公務員とかさすがに…。
 そうなると、消去法で1番かなー。
 じゃあ、注目の答えを原さん、お願いします!

 答えは…2番です
 
ビックリ!!

えぇぇぇええええええ!!!!!

 はらみーって、声優になる前は公務員だったの!!!???
 これは初公開の情報。
 なんと、郵便局に2年間勤めていたことが判明しました。
 ここで僕は不正解となって着席。
 いや、これは普通、解らないよ…。

サイン入りうちわ

 その後、見事難問を突破した3人が、サイン入りうちわをゲットされてました。
 おめでとう!!
 MKK!

 そうそう。
 今回の公務員話ですけど、詳細はブログの方に書かれるそうです。
 その時、郵便局員の頃に撮影した写真も添えるとのこと。
 これは楽しみですね。
 はらみーの知られざる歴史。
 興味津々です。

「名プロデューサーYUMIX原」
 クイズコーナーの後は、ここでスペシャルゲストが登場するとアナウンス。
 えぇ!?
 いったい誰が来るんだろう!?
 まさかミンゴスだったりぃー!?

 そして、颯爽と登場したのは…

YUMIX原

 YUMIX原

 お前かよwwww
 ジャケットにグラサン。
 そして、ミンゴスが忘れていった傘をさして登場。
 「これはアーサーが忘れていった傘だ。 ピンク色とは意外とメルヘンだねー」
 と、ハスキーボイスでとっても失礼なことを口走る。
 この時点で、会場のみんなが笑いすぎてやばいwww
 
 そんなYUMIX原さんにお悩み相談をやってもらうことに。

Q:声優になるにはどうしたらいいですか?(15歳女性)
A:アーサーが来たピンクの衣装を着て秋葉で歌え!

Q:我侭なタレントのせいでストレスがたまってます(マネージャーSさん)
A:私のような格好としゃべり方をすれば、バラ色の人生さ

Q:CDがもっと売れるようにするにはどうすればいいですか?(コロンビアYさん)
A:沼倉くんと浅倉くんに、アーサーの着た衣装を着せればいい。あ、原くんはいい子だから別にいい。


 だめだww、突っ込み不在でこれ以上YUMIXを野放しにしちゃダメだwww
 これ、今朝決まったコーナーらしいけど、はらみーはノリノリで演じてくれてました。
 爆笑の嵐で、会場内のボルテージは一番ヒートしてましたね。
 名プロデューサーYUMIX原。
 再登場を願ってますよ!

「ジェスチャーコーナー」
 YUMIX原さんから、はらみーにチェンジ。
 そして、やってまいりましたジェスチャーコーナー。
 これは、はらみーがジェスチャーをして、参加者に答えてもらうコーナー。
 3人のパーソナリティーがそれぞれ挑戦し、一番成績が悪かった人が罰ゲームという流れ。
 10日の沼倉さんは、4問正解させて暫定一位。
 はらみーの結果に注目が集まってました。

 が!

 一回目のイベントでは、なんと正解が0問!
 すでに罰ゲームフラグ!
 この二回目に、全てを賭けるそうです。
 そんなプレッシャーの中、壇上へと上がった勇気ある参加者。
 ちなみに、後から知りましたが、僕もフォローしてるイカナゴ教授さんだったそうです。
 
 みんなが見守る中、ジャスチャー開始。
 が!
 「木に登る猿」、「フラワーを歌うラルクアンシエルのHIDE」、「穴を掘る雪歩」など、答えは簡単ではありません。
 はらみー、必死のジェスチャー。
 それを読み取るイカナゴ教授さん。
 結果、なんと3問正解!
 おー、ぬーぬーが4問正解で、はらみーが3問正解かー。
 明日のあずみん次第ですけど、これは解らなくなってきました。
 うん、番組的にも面白くなりましたね。
 イカナゴ教授さん、すばらしい回答率でした!

「お渡し会」
 トークはここまで。
 最後に、ブロマイドのお渡し会となりました。
 ぬーぬーの時と同様、当たりが数枚まざってるそうです。

MKK

 そして、それをゲットしていく、こーさかさん。
 うちわといいブロマイドといい、本当にこの人はすごいな…。
 そら、前のイベントでミンゴスからも「また、こーさかか」と言われますよw
 僕もその強運にあやかりたい!
 当たりよ、僕の元へきてくれぇー!

 と願ってたら、当たりが来ました!

 僕の目の前で。
 
 なんでやねぇーん!!!
 あとひとり!
 あとひとり前だったら、僕が当たりだったのにぃー!!
 これが持ってる人間と、持たざる人間の差か。
 強く生きます。

はらみーのブロマイド

 けど、当たりが出なかったとはいえ、このブロマイドはマジ天使。
 ジャケットなどにも使われて無い写真なので、とっても貴重。
 うーん、はらみーもいい表情してます。

はらみーの存在感

 そして、ぬーぬーのと比べても大きかったです。
 はらみーの存在感ぱねぇ。
 大切にしたいと思います。

 こうして、はらみーの「HEART AND SOUL発売記念イベント」も無事に閉幕しました。
 お疲れ様でしたー。

いちまるや

 イベント後は、むねさん、海栗さん、シスさんという珍しいメンツで飲み会~。
 訪れたお店は「いちまるや」。

お酒はなかなか美味でした

 聞いたことのないお店でしたが、調べたところ、新宿や池袋にもあるみたい。
 個室は落ち着いていい感じ。

きゃべつがメイン

 そして、むねさんオススメのきゃべつを食べてました。
 けど、いくらオススメでも開幕に「きゃべつ×4つ」は、ぶっぱでしたねw
 店員も聞き返してたし。
 けど、オススメとあって美味しかったです。

盛り合わせすげぇー

 イベントでほっこりして、晩飯でもほっこり。
 今日はいい日だったなー。
 
 おかげで帰宅も遅くなって、ブログ更新も夜中になってしまいましたが(汗
 けど、本当に楽しかった!
 みんなありがとー。
 そんな幸せな気持ちのまま、そろそろ就寝するとします。
 ちなみに、明日も秋葉でイベントだったりします(ニヤリ
 幸せな日々は、まだまだ続きますよ。
 詳細は、また明日のブログにて。

 それでは、長くなりましたが、今日はこの辺でー。
 ほななー。
    23:59  Top

2011.10.14[金] アニマス第15話感想

生っすかサンデー

 アニメ「アイドルマスター
 第15話「みんな揃って、生放送ですよ生放送!」の感想。

 感想…。
 
 感想ですが…。

 
 ひとつ言わせてくれ!

実写でやれ!

実写でやれww


実写ゲロゲロ

 そういや4巻には、『実写版ゲロゲロキッチン ~中の人でやってみた~(仮)』が収録されるんでしたね。
 こうなったら、8巻くらいで『実写版 生っすか!?サンデー』をやるしか!
 
 なんで、実写にこだわるかというと、

PreStarの再現

 これを始めとして、中の人ネタ満載だったから。

完全に一致

 完全に一致

あいパック

 もう「あいパック」を見た瞬間、絶対やると思ったよww

 詳細はこちら↓



 まさかのPreStarアニメ化!
 俺得すぎて、笑み以外の表情を忘れてましたよ。

 けど、今回の話って、第8話みたいに賛否真っ二つだろうなー。

テンション↓

 ↑アニマス初見ユーザー

テンション↑

 ↑オレら

 
 このくらいの温度差はあったかと。
 元ネタ知ってると爆笑できるんだけどなー。
 身内ネタ自重といわれればそうだけど。

 だが、それでいい!

 なんと、この「生っすか!?サンデー」
 公式サイトまで出来てましたw
http://www.idolmaster-anime.jp/namassuka/index.html
 
まもなくゴールです

 ここでは、ゴールできなかった響が走り続けていたらしく…

響おめでとう

 最後は、感動のゴール!
 その模様を生放送してたみたいです。
 公式が病気なのもアイマスらしいところ。
 ここまで遊んでくれるなら、笑って楽しもうぜ!

元ネタはTBS

 にしても、あの番組ってTBSで放送してたんだけど…。
 響って、どこから走ってくるつもりだったんだろw

次回は響回か?

 ん?まてよ…。
 この次回予告を見る限り、来週って響がゴールするまでのエピソードなのか?

響はぼっちじゃないよ

 タイトルも「ひとりぼっちの気持ち」だし、響回くるかー!?
 けど、響はぼっちじゃないよ!
 
一番ぼっち

 アイマスのぼっち担当は、彼女です。
 床においてあるアマゾン箱が、もう…答えだよね。
 応援してるよ、2○歳。
 中の人みたく、幸せをつかんでね。

そこにひざまついてぇ!

 以上、アニマス15話の感想でした。
 あ、最後に千早さん、一言お願いします。
 
アサミンゴスP

「高槻さん、可愛い!」

 アサミンゴスPさん、ありがとうございました。
    23:00  Top

2011.10.13[木] ぶらじる(笑)やドリフやアニメTVなど

 滾る!

 あ、読めない?
 うん、僕も読めない。
 じゃあ、平仮名で書きます。
 
 たぎる!

 今日は、たぎってますよー。

えりりんとはらみー

 帰宅早々、アニメTVでえりりんとはらみーに会えたし。
 
ふたりの掛け合い

 先週に引き続き、おふたりがゲスト。
 
詳細が知りたいw

 この二人の掛け合いってあんまり無いけど、普通に面白いなー。
 奇跡の5分はもっと聞きたかったw

チェンジはラストが聞きどころ

 新情報としては、新OP曲「CHANGE!!!!」。
 こちらは、ラストでみんなと声を出し合えるパートがあるそうな。
 おー、これは早くフルが聞きたい!
 ライブも考えての仕上がりになってるんでしょうね。
 11月9日の発売を楽しみにしてます!

 
 次にたぎったのは、これ↓




 はい、来ました!
 「ぶるらじW 第3回 ~TGS2011ぶるらじW公開録音すぺしゃる~」

 東京ゲームショウで開催された、ぶるらじ公開録音!
 僕も参加した公録ですので、待ってましたよぉーっ!!
当時のブログはこちら

ぶらじるwww

 そして、ぶらじるもネタにしてて吹いたww

本当にぶらじるだった

 これ、本当に「ぶらじる」って書いてあったんですよ。
 やっぱスタッフさんも知ってたかw
 52分の動画ですが、見てるとあっという間。
 やっぱ楽しいすぎるぞ、ぶるらじ。
 たぎるわー。

 次回配信は未定だけど、復活を期待してますよー。
 HPでアンケートを取り始めたら、要チェック!

 そしてそして、最後にたぎったのは、こちら↓

ドリフターズ2巻

 平野耕太先生の「ドリフターズ」
 第二巻が本日発売!!

信長強すぎワロス
 
 第一巻から引きこまれた物語ですので、第二巻を心待ちにしてました。
 昨日、フラゲできないかと、駅周辺の本屋をうろついてたくらいですしw
 
裏切りすぎw

 表紙が信長とあってか、本編でも第六天魔王が大活躍。
 読んでるだけで血が騒ぐ!
 全身がたぎるわー。
 
本能寺の変ww

 そして、明かされる本能寺の真実w
 こういうシリアスとギャグとのギャップも、平野節ですね。
 
笑顔に感謝と死が同居

 名言も多かったし、1ページも息つく間もなく読み終えました。
 そして、安定の二周目。
 本当に読み応えあります。

 これ、もっと知名度があがるといいなー。
 現代に蘇るワールドヒーローズですよ。
 ADKは早すぎたのだ!
 忍者レッグラリアート!

 最近たぎってないなーと思ってる、そこのあなた!
 一巻と一緒に、是非どうぞ。
 オススメです!


 というわけで、今日はアイマスにぶるらじにドリフと、一気に消化していったので、ちょっと消化不良おこして食傷気味です(汗
 けど、たぎった!
 それは、間違いない。
 そして、あと数時間後にはアニマス15話が開始!
 また、たぎれる!
 今日は、寝るまでたぎるとします。
 明日も、たぎれるといいなー。
 たぎり続ける人生でありたい。
 
 以上、滾るでした。
    23:59  Top

2011.10.12[水] 11月13日は池袋でハイタッチ

CHANGE!!!!ジャケット

 おー、これがアニマス新OP「CHANGE!!!!」のジャケットイラストかー。
 千早が「この服だと身体のラインがでるのに、先頭だなんて…」と、表情をしかめているように見えて素敵です。
 
 発売は11月9日。
 解りにくいけど、これが「ANIM@TION MASTER 04」扱いとなります。
 アニメイトなどで連動購入キャンペーンをやってる方は、お忘れなく。
 
 んで、この「CHANGE!!!!」。
 READY!!の時のように、発売記念イベントの開催が決定したみたいです。
 
READYハイタッチイベント

 前回のREADYのイベントは、こちらをご参照
 池袋の噴水広場を使い、ライブにトーク、そして、ハイタッチと大盛り上がりだったみたいです。
 ハイタッチ以外は誰でも観覧自由というフリーイベントでもあったので、ここ最近の中では、一番オープンなイベントだったかも。
 こんなフリーダムなイベントができたのも、開催が平日だったからでしょうね。
 休日だったら、声優さんを見ようと、大勢のPたちで大混乱したことでしょう。
 
 が!

 今度のCHANGEのイベント。
 こちらも、池袋の噴水広場を利用して開催されるのですが…。
 なんと開催日が11月13日
 そう!
 日曜日なのです。

 いやいや、これ大丈夫かな…。
 観覧自由のイベントを休日にやったら、すごい混雑してサンシャイン側に迷惑がかかると思うんだけど…。
 そりゃ、休日開催は嬉しいですし、「今回は参加できる!」と、僕もテンション高めです。
 けど、一般客もいる中、多数のPたちがやってくることを考えると、ちょっと不安は募ります。
 スタッフさんも、いろいろ判断した上での開催だと思いますが、無事に終わってくれることを願いますよ。

マップ

 そんな、CHANGEイベント。
 詳細を確認してみるとします。

朝9時からLoFt横通路にて、CDを販売。
CHANGEを購入した先着1000名に、「優先スペース入場整理券」を配布。
そこから抽選で選ばれた250名のみが、優先スペースに入れる。
ハイタッチ大会へ参加する場合は、CD購入時に先着1000名に配布される「ハイタッチ大会参加券」が必要。
これは、「優先スペース入場整理券」があたった人にも配布される。


 細かい注意事項はあるけど、おさえておくのはこのあたりか。
 つまり、池袋でCHANGEを買え、と。
 先着1000人以内なら、ハイタッチできるぞ、と。
 さらに運がよければ、優先スペースにも入れるぞ、と。
 OK、だいたい把握した。
 
 徹夜は言うまでも無く禁止なので、当日は始発で向かおう。
 それでも1000人に漏れたら、ナンジャタウンでヤケ食いだ!
 ちょうどこの時期だと、アイマスとのコラボをやってるハズだし。
 さてさて、どうなることやら。
 不安もありますが、こういったイベントを開催してもらえるのは嬉しいことです。
 仁後さんも参加されるので、ハイタッチの真髄も拝めそうですw
 紳士ある行動を心がけつつ、楽しんで来ようと思います。
 
 当日、参加予定のみなさんは、寒さに気を付けてお互いがんばりましょうー。
    22:49  Top

2011.10.11[火] サイレント・ヒルについて語ってみる

なるほどわからん

 ふむふむ。
 ↑の記事によると、PS3と360で発売予定だったサイレント・ヒルの最新作。
 『Silent Hill: Downpour』の発売が2011年11月から、2012年上旬に延期されたみたいですね。
 
 僕はホラーゲームが大好きで、気になるタイトルはプレイするようにしてます。
 おっと、イケニエノヨルの話はそこまでだ。
 サイレント・ヒルもお気に入りのシリーズで、最新作が出るたびに追いかけているタイトルです。
 ただし、認めるのは3までだけどな!

Downpour

 最近のサイレント・ヒルは、海外での販売のみで日本で発売されないことも珍しくありません。
 いくら駄作といわれても、好きなシリーズですので、一度はふれてみたいと思うのがファンというもの。
 というわけで、今回のDownpourも、延期うんぬよりも日本での発売予定はあるのか?
 そこが気になってます。
 発売日も含め、続報を待ちたいと思います。

静丘2

 さて、ホラーゲームの話が出たので、サイレントヒルについてちょっと語ってみるとします。
 ”ちょっと”といっても長くなりそうなので、まぁ、飯でも食べながら聞いてください。

 シリーズ最高傑作といわれるのが、やはり2作目。
 僕も異論はありません。
 PS2になったことでグラフィックに説得力が増し、クリーチャーも進化しました。
 けど、この作品の評価すべきところは、そういった表面的な部分ではなく、世界観の完成度にあると思います。
 サイレントヒルという街が持つ意味。
 それが解った時は、本当に鳥肌が立ちました。
 美術館→牢獄→面会所。
 ステージが教えてくれる無言のメッセージ。
 今、振り返っても芸術の域でした。
 HD化の話もありますので、期待したいです。

静丘3

 一方、賛否がわかれるのが3作目。
 僕は、こちらも名作と呼ぶにふさわしいと思ってます。
 主人公を女性にした意味が、後半ずっしりのしかかってくる演出も3ならではでしたし。
 そして、シリーズの伝統となってる病院ステージ。
 3の病院は難易度といい、マップといい、本当に悪夢だったなー。
 顔が溶けて、目なのか鼻なのか解らなくなったナースが、鉄パイプ振り回しながら襲ってくるわ、銃は撃つわ、こっちの攻撃は減らないわ、病院はクソ広いわ、大変です。
 そんな白衣のキラーマシーンとの鬼ごっこを楽しんだ病院ですけど、ひとつ絶賛したいエリアがあります。
 それが、地下室です。
 始めて病院の地下に足を踏み入れた時の様子を、振り返ってみるとします。
 
 階段を下りると、逆さになった車椅子のタイヤがカラカラと回転しており、壁には弾痕、扉の開かないエレベーターからは血が流れているという、エレガントな光景。
 即効で、ハンドガンからショットガンにチェンジし、体力を全回復してから、奥へと進みました。
 どこから敵が出る…?
 ベットの下か…、棚の裏か…、天井か…。
 緊張で手に汗にぎりながら、探索を続けてました。
 しかし、どこからも敵が出てくる気配がしません。
 いや、そんなハズは無い…。
 警戒を怠ってはダメだ…。
 どんな些細な音も聞き逃さないよう、神経を集中してプレイしてました。
 が、結局ネタバレすると、このフロアに敵はいませんでした
 けど、僕は最後まで敵がいない可能性を信じきれませんでした。
 探索を終えて1Fへ戻る時、階段の途中で何度も後ろを振り返りましたからね。
 この時、僕はあらためて痛感したんですよ。

 サイレント・ヒルは、アクションゲームではなく、ホラーゲームだと。

 アクションゲームにおいて、敵のいないフロアなど、ボーナスゲームです。
 けど、この血まみれの病院の地下というエリアにおいて、敵を出現させていたら、逆に恐怖はやわらいでいたでしょう。
 そう。
 製作スタッフは、「敵を配置しない」ことによって「最高の恐怖」を演出させたわけです。
 これに気付いた時、スタッフのセンスに感服しましたね。
 どこにもいない敵に対して、いるかもしれないと最後まで緊張していたあの時間は、まぎれもない恐怖でした。
 
 僕が3を名作と謳うのは、こういう部分も大きいです。
 ビックリ箱的な演出でしか恐怖を表現できてない作品は、是非とも、この病院の地下をあじわってほしいですね。
 ホラーとは何か?
 恐怖とは何か?
 ホラーゲームと銘打つ以上、この根本部分を忘れないでほしいです。

 サイレント・ヒル最新作「Downpour」。
 こちらが、シリーズの復活を予感させてくれる名作であること。
 ホラーを本当に理解してある作品であること。
 それを、今は願いたいです。
 
 
 …まぁ、とか何とかいって、一番のホラーは日本発売中止ですけどね!
 そうなったら、こっちがサイレントになるよ。
 頼みますよ、コナミの偉い人!
 ファンは待ってるからね!
    23:40  Top

2011.10.10[月] アイステHEART AND SOUL発売記念イベントに参加&響の誕生日祝い

HEART AND SOUL

 アイマスのWEBラジオ「THE IDOLM@STER STATION!!!」。
 通称「アイステ」

 このラジオから生まれたCD「HEART AND SOUL」。
 こちらの発売記念イベントに当選したので、参加してきましたー。

in横浜

 今回のイベントは、10日沼倉愛美さん、15日原由実さん、16日浅倉杏美さんと3つに別れて開催されます。
 僕は運良く10日と15日に当選!
 よっしゃー!

 というわけで、in横浜。
 会場となるアニメイトへ向かいました。

アニメイト横浜

 横浜のアニメイトは始めて来ましたけど、こんなに駅から近かったんですね。
 店内の配置もちょっと特殊で、なかなか新鮮でした。

当選番号56

 ブラブラしてたら「イベント参加は列を作ってください」とアナウンスがあったので階段へ移動。
 ハガキに印刷された当選番号順に並んでくれ、と。
 あ、なるほど。
 壁に貼られた番号に合わせて並んでいくのか。

ちょっと怖い場所でした

 僕は56番なので、この辺でいいでしょう。
 にしても、この階段…。
 電気も消されてるし、壁にヒビも入って、ちょっとしたホラーエリアでした(汗


 そうこうしてたら、入場時間に。
 会場へ入ってビックリ。
 へー、アニメイト横浜のイベントフロアって、こんなに広かったんだ。
 けど、すぐに参加者でいっぱいに。
 10月だってのに暑かったです…。

 ちなみに、今日は二回イベントが行われます。
 僕は一回目の参加。
 ぬーぬーにお会いできるのも久しぶりですので、ドキドキしながら待機してました。

 会場では、BGMとしてHEART AND SOULが再生。
 歌はともかく、トークパートがとにかく酷いCDですので、ちょっと苦笑しながら聞いてましたw
 と、CDは後半の作曲部分に。
 あずみんが大火傷しながら自作の詩を歌い上げるシーン。
 あらめて聞いたど、これは恥ずかしいなー。
 すると、イベント開始時間になったのか、BGMがフェードアウト。
 なんか、あまりに酷い歌だったのでカットされたような流れになって、会場にいた参加者大爆笑w
 だんだんと小さくなっていくあずみんの声が、哀愁ただよいすぎて吹きましたよw
 
 笑いにつつまれる中、コロンビアの植村さん登場。
 こんにちはー。
 そして、ぬーぬーこと沼倉愛美さんも登場!
 こんにちはぁーっ!!!

 まずはトーク。
 植村さん司会の中、アルバムの話などを話してくれました。
 トークの内容を覚えてる範囲でピックアップすると、こんな感じ↓

・イベントは楽しめるようになってきたのに今日は緊張してる
・PV撮影は後半寝てた
・CDのトーク部分は怖くて聞いてない
・イベント開始前にオレらを隠し撮りしてた→通報しないで
・It's ALRIGHT!は18曲の候補の中から選んだ。
最初の曲がIt's ALRIGHT!で、この曲の印象が強くて即決した。
けど、挑戦でもあったので判断は植村さんに任せるといった弱気な部分もあった。
・当初はもっと激しい曲だったらしい
・サビの部分が重なってるので、実際に歌うとしたら会場の参加者にコールをお願いしたい
・はらみーがBBQをやりたいと連呼
ゲーマガで悲願だったBBQが叶う。
すると、今度はライブライブと連呼してうるさいw
・植村さん曰く、ライブをやるなら旧曲(FIRST TRAVEL)も含めて考えたい
・今回のCDに曲だけ入ってるHEART AND SOULは完成させる
・ジュピターさんww
・ジュピターCDが11月に発売決定→みんな待ってたよね!?→いぇーい!
・甘党は961プロ時代の響とキャラが被る
今後のアニマスでそれを感じさせるシーンも出てくる
響当番回もあるので、お楽しみに


 こんな感じでした。
 その後、ちょっとしたゲームコーナーへ。
 沼倉さんと3択クイズで勝負。
 見事、勝ち残ればサイン入り響ポストカードをプレゼント!
 おお、これは是非とも勝ち取りたい!
 けど、どんなクイズだろう?
 と思ったら、

「沼倉さんの朝食は何でしょう?」

 これクイズかよww
 1番:納豆とごはん、2番:シャケとごはん、3番:カレーライス
 完全に運じゃないか!!
 僕は余裕で一問目で敗退。
 弱すぎワロス。

 その後の問題も、「弟の発言でイラっときたのは?」、「やってみたいコスプレは?」、「アニメイトで買いたい商品は?」といった難問が続きます。
 3択とはいえ、どんどん減っていく人数。
 「アイマスキャラのモノマネで自信があるキャラは?」
 という問題では、正解が雪歩というハイレベルっぷり。
 が、そんな答えを出せば、当然「やってー」という声が出ますわな。
 嫌がりつつもモノマネを披露してくれるぬーぬー。
 自信があるだなんて、どんなレベルだろう。

ぬーぬー「穴掘って埋まっておきますー」

 …あー、うん。
 どう聞いても雪歩じゃなくて、はらみーだな、これは…。
 それを受けて、植村さんは「はい」といって次に進む。
 本気で凹むぬーぬー。
 可愛すぎるw

 そんな難問を抜けて、3人がプレゼントをゲットしました。
 おめでとう!!

響の誕生日

 と、ここで机が用意されて、次のコーナーへ。
 登場するケーキ。
 そう!
 今日は我那覇響の誕生日!
 みんなでハッピーバースデーを大合唱しました。
 響の誕生日を、中の人と一緒にお祝いできるなんて最高ですね。
 響、16歳の誕生日おめでとう!
 こちらは写真を撮ってたので、後日、ブログで紹介されるかもしれないです。
 
 お次は、ジェスチャーゲーム
 これは、ぬーぬーがお題を受けてジェスチャーを披露。 
 それを、僕らの中から代表者をひとり選んで、答えてもらうコーナー。
 時間は1分。
 これは今後のイベントで、はらみー、あずみんにもやってもらいます。
 正解が一番少なかったパーソナリティーが番組内で罰ゲーム、という流れ。
 うわー、これって、答えをあてる代表者の責任が重大じゃないか。
 「やりたい人ー」と候補を募ったけど、僕は手をあげられませんでした。
 ヘタレですみません。
 
 そんなプレッシャーの中、勇気ある代表者が決定。
 さっそくゲームスタート。
 が!
 ジェスチャーの内容が「転んだ春香さん」とか「餃子を食べてるはらみー」など、かなり細かい部分まで答えないと正解になりません。
 これ難易度高すぎるだろ!
 結局、答えられたのは1問だけ。
 その後、ツイートで知ったんですけど、二回目のイベントでは3問正解したそうです。
 となると、正解数は4つか。
 おっ、これなら最下位ってことはなさそう…かな?
 今後のあずみんとはらみーがどれだけ挽回してくるか見物ですね。

いただいたブロマイド

 トーク、ミニゲームと終わり、いよいよ最後のお渡しコーナーへ。
 ↑いただいたブロマイドは、こちら。
 ジャケットなどで使われてない写真ですので、とっても貴重!
 また、3枚だけサイン入りの当たりがあったみたいですけど…。
 僕は残念ながらハズレでした。
 とはいえ、ここでしか手に入らないブロマイド。
 しかも、ぬーぬーからの手渡しです。
 これには、満面の笑みを隠し切れなかったです。
 もともと隠す気などないけどな!

 すぐ間近で拝見したぬーぬー。
 うぐぉ、女神すぎる。
 オーラあるわー。
 これが覇気ってやつか…。
 訓練さてれなければ失神してました。
 
 トーク部分が予定よりも長引いてしまったみたいですので、ブロマイドを受け取った後、手短に「これからも応援してます!」と一声かけて、とっとと退出しました。
 けど、手短に終わらせようとせず、いつまでもぬーぬーと話そうとする参加者が多かったのは残念でしたね。
 梅村さんも「はい、ありがとうございました!」と、遠まわしに止めてくれと言ってるのにお構いなし。
 うーん、気持ちは解るけど、そこは一言二言で終わらせようよ。
 コロンビアさんも「空気を読んでください」とアナウンスしてただろ?
 そこだけはモヤモヤしちゃいました。

 
 というわけで、アイステイベントは以上となります。
 けど、今日のブログはこれで終わりません。
 帰宅後は、こちらを開封。

沖縄から配送

 沖縄から取り寄せた…

ゴーヤ

 ゴーヤ

ゴーヤ料理に挑戦

 そうです。
 響の誕生日を祝うため、購入したのです
 というわけで、今日はゴーヤ料理に挑戦。

種はとります

 響のために、腕によりをかけませんと。

調理なう

 これぞ、リアルゲロゲロキッチン!
 とったゲロー。
 あ、そういえば今日のイベントでも、ぬーぬーが「とったゲロー」と言ってくれてました。
 生で聞けて感激しましたよw

ゴーヤチャンプル、サラダ、味噌汁

 そして完成ー。
 作ったのはゴーヤの基本、「中華風ゴーヤチャンプルー」。
 そして、「ゴーヤのサラダ」と「ゴーヤ入り味噌汁」です。
 この味噌汁は、アニマスでやよいも作ってましたね。
 ゴーヤ尽くめの手料理。
 完成ゲロー。

響誕生日おめでとうー

 さっそく並べてみました。
 響、16歳の誕生日おめでとう!!

 ケーキじゃないの?
 と言われそうだけど、沖縄から取り寄せたゴーヤと手間を考えれば、ケーキの比じゃないですよ。
 愛は伝わったハズ。
 沖縄の味を感じてください。

 さて、こうして響を祝えたことで、1月から続けている765プロ誕生日祝いも10月分終了。
 貴音千早やよい春香伊織亜美・真美律子あずささん小鳥さん
 765プロは月一で誰かしらの誕生日がくるので飽きませんね。
 来月は美希。
 どんなバースデーにするのか何も考えてませんが、しっかりとお祝いしたいと思います。

 
 それでは、今日はこの辺で。
 沼倉愛美さん、イベントお疲れ様でした。
 そして、これからも我那覇響をよろしくお願いします!
    22:46  Top

2011.10.09[日] あの花の元となった龍勢祭に参加してきました

あの花

 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
 略して、「あの花」
 
 秩父を舞台につくられたアニメなので、いつか聖地巡礼したいなー。
 と、思ってたら、なんと本日!
 アニメで使われた打ち上げ花火を再現してくれると聞いて俺歓喜。
 これは参加するしかない!

龍勢祭

 龍勢祭

 これが、お祭りの名前。
 伝統ある例大祭で、毎年三十数本の龍勢(火薬を仕掛けた龍)を轟音とともに天高く打ち上げます。

あの花は15番目

 今年は、アニメのタイアップとして、あの花の花火も打ち上げもらえるという流れ。
 そして!
 なんと、めんま役の声優「茅野愛衣」さんもゲストとして招かれてます。
 こりゃ、ガチじゃないですか!

 あの花は、最終話で号泣した勢いでBDも買い集めてる作品。
 そんな、あの花に魅せられた同士に賛同を呼びかけたところ、4人の勇者が集まってくれました。
 よーし、みんなよく来てくれた!
 いざ秩父へGOだ!

ミク車

 途中のコンビニでミク車を見つけて、ほっこり。

秩父到着

 順調に車を走らせて、ようやく秩父到着。

近道

 親切なおじさんの案内で、近道も教えてもらいました。
 おじさんありがとうー。

近道…?

 って、近道…?

跳ね石みたい

 完全に地元人しか知らないような裏道を通り抜けて、神社へとやってきました。

クチナシ?

 なにこれ…?

すごい人

 謎のオブジェを通り抜けると、会場はすでに人だかり。
 秩父にこんなに人口がいたのかと思うくらい参加されてますね。

おい、あの花はどうした
 
 出店もたくさん。
 だが、あの花がないのはどういうことだぜ。

物販

 そんな人ごみを潜り抜けて、物販コーナーへとやってきました。
 おっ、こちらはあの花グッズがたくさん!

こんなグッズも

 本当にいろんなグッズがありますね。

オリジナルグッズもたくさん
くじ引きもありました

 オリジナルも含めて、いろいろ。

ぽっぽてw

 ぽっぽてw

むしぱん

 原作にもあった「むしぱん」
 購入した友人曰く、かなり美味だったご様子。

ハッピ4000円

 そんな数あるグッズの中で、僕はハッピを購入。
 友人も購入して、一気にお祭り男に。
 頭の中まで祭りでした。

完全にスタッフ

 そんなハッピを着て車の誘導とかもやったんですが、完全に現地スタッフでしたw

花火を運ぶ職人

 そうこうしてたら、花火の準備も始まったみたい。

人多すぎ…

 見やすい場所を探して神社に戻ってきたら、そこにはさらに増えた鑑賞者の人が…。
 
やぐら

 なんとか見られる場所をキープして、発射準備を待ちました。

オタども自重

 すると、ここでめんま役の「茅野愛衣」さん登場ー!
 一気に沸く会場。
 その姿を写真に収めようと、カメラを向けるオタク連中。
 それを撮影するオレ。
 
 そんな中、茅野さんの口上も終わって、いよいよ発射!
 あの花の願いを込めた花火。
 無事に打ち上がってくれ!!

あの花発射!

 真っ白な煙を出しながら、一気に上空へと飛び上がる花火。

上空で破裂!

 空高く舞い上がった後、勢いよく破裂!
 おー、原作通りだぁー!!
 拍手喝采の会場!!
 ありがとう、めんま!
 ありがとう、超平和バスターズ!
 オレたちの友情は永遠に不滅だーっ!!

さーて、帰るか

 そして、花火を見終えた参加者が、ぞろぞろと会場を後に。
 まだ打ちけ上げは続くけど、これ、人数も半分以下になったかもね。
 みんな、あの花以外興味なしかい。
 まぁ、僕らもですけどね!
 感動終了。
 
めんまからのお願い

 花火を見届けた僕らは、場所を移動。
 ここからは、第二部。
 聖地巡礼の開始だ!
 というわけで、さっそく秩父大橋へとやってきました。

 お、なんかめんまの看板が出てるじゃないですか。
 なになに…。
 「めんまの真似をして、欄干の上に立っちゃだめだよ」

想像以上に高い

 確かに真似するやつもいそうだけど、この橋、想像以上に高いですよ。
 さすがに、そんな自殺行為をするアホはいないと信じたい。

秩父大橋で記念撮影

 そんな秩父大橋で記念撮影。
 うん、位置もばっちり。

 みんなのテンションも上がってきた!

じんたんの家

 この調子で聖地巡礼を続行。
 ここは、じんたんの家です。
 普通の民家なので、位置についてはふせます。

秩父札所17番

 ここは、秩父札所17番
 原作でも、何度も使われた場所ですね。

なっちゃんとCCレモンw

 そんな札所のゴミ箱を見たら、「CCレモン」と「なっちゃん」でいっぱい。
 お前らww

売店もありました

 裏には売店もありました。
 おっ、ここでは絵馬とかも買えるんですね。

痛絵馬コーナー

 絵馬コーナーは、ご覧の通り。

アツシさんww

 ここで名前が「アツシ」を発見。
 僕の知り合いと同じ名前だww
 確認したところ、本人ではないらしい。
 本当~?

 そんな感じに、絵馬ひとつで大盛りあがりしてました。

学校も巡礼工場はけっこう奥でした

あなる邸あなるが立ち止まった場所

本間邸自販機も再現してるとは

つるこが隠れた場所がっくり

 その後、札所周辺を徘徊。
 けっこう近場に固まっているので、巡礼はスムーズにいきました。
 というか、過去2回参加してるSくんのナビが的確すぎる。
 めんま邸とか普通気付かないよ。

ケリも再現w

 今回は仲間も多かったので、ミドルキックを再現したりとやりたい放題。
 七薙さん、いいケリでしたよ。
 この後、倒れたし。

駅周辺で発見

 そんな巡礼途中で、マニアックなお店を発見。

みふね

 「みふね」

 一見、何の店か解らないけど…。

手作り感がw

 この手書きの看板が全てを物語ってましたw

みふねを正面から

 外観は、田舎のおもちゃ屋さんという雰囲気。

この筐体で格ゲーとかw

 店内も期待を裏切らない、田舎特有のラインナップ。
 この筐体でマブカプとか斜め上すぎんだろ。

スパルタンXだと…!?

 そして、あのはなノートがスパルタンXとか、斬新を通り越して未来を生きてたよ。

ぽっぽはかっけーんすよ

 そして、中身もハイレベル。
 もう突っ込みが追いつかねぇ…。

あの花グッズはアニメイトレベル

 けど、あの花グッズ200種類の看板に嘘はなかったようで、ここだけはアニメイトを超えるラインナップでした。
 おー、見直した!

ダイブじゃねぇーよ

 が!

 そんな見直した気持ちを、一瞬で蒸発させてくれたのが、このメッセージ
 店員さん。
 初音ミク・プロジェクトDIVAは、「ダイブ」じゃくて、「ディーバ」と読んでください…。

 おもちゃ屋、みふね。
 これほど笑わせてもらった店も珍しい。
 その名、覚えておくよ。

記念乗車券

 その後、駅までやってきて、ここでお土産タイム。

見つかっちゃった

 店に普通にはられているポスターにニヤニヤしつつ、お買い物。

あの花パンケーキ

 蒸しケーキを会社用。

あの花酒

 あの花酒を自分用に購入しました。
 うん、これで完璧!

秩父の夜景

 最後は秩父の夜景を楽しみつつ、この地を後にしました。
 いやー、長い一日だった。
 今回の龍勢祭への参加の言いだしっぺは僕でしたので、付き合ってくれたみなさんには大感謝。
 一緒にお祭り騒ぎをできて、本当に楽しかったです。
 それこそ、超平和バスターズのようにね。

 けど、まあ…。

 途中、ゆきあつのめんまコスプレや、謎のエンカウント率をほこった、あなるのコスプレイヤーには、現実の厳しさを教わりましたが…(汗

パンプキンケーキ

 まぁ、それはさておき、疲れもしましたが充実した一日でした。
 秩父へ行く機会は、さすがにもう無いかもしれませんが、また機会があったらみんなと訪れてみたいですね。
 その時はどうぞよろしく。

 以上、龍勢祭あの花レポートでした。
 それでは!
    23:59  Top

2011.10.08[土] 亡環のリベリオン 完結

亡環のリベリオン

 祝!「亡環のリベリオン」3巻発売~!

 これは何かというと、STEINS;GATEのスピンオフ。
 バイト戦士メインのコミックです。

キャラ崩壊ww

 ゲーマーズで購入したら、こんなキャラ崩壊カードが。
 誰だよ、お前らw

3巻限定版

 本編は、今回の3巻で完結。

通常版と限定版

 最終巻は豪華に、通常版と限定版の二種類をご用意。

ダルの嫁かわいい

 僕は迷わず限定版を購入ー。
 特典で小冊子がついてました。
 コミックでは白黒になってしまったかカラー原稿を余すことなく収録。
 ダルの奥さん可愛いー。
 オタ充爆発しさらせ!

世界線0.00000

 小冊子には、特別マンガも。
 世界線0.00000000
 こりゃ、限定版一択だな。

失敗した×n

 亡環のリベリオンは、セルン側の出ますし、1970年代に飛んだ鈴羽の話もやってくれてます。 

亡環のリベリオン全3巻

 シュタゲ本編の補完作として最高のデキだと思いますので、是非、ファンに読んでほしいと思います。
 むしろ劇場版をこれでやってください、お願いします。

隠し酒

 そんな土曜日。
 「亡環のリベリオン」のデキに満足しつつ、今日は友達と部屋飲みしてました。

酒といえば刺身

 完全におっさんの食事(汗
 
 刺身とお酒をたしなみつつ…。

P4A

 今度は、ペルソナ4アニメを見てました。
 ちょうど昨日からの放送でしたので、鑑賞会ー。

 そしたら、イゴールの声優が変わってなくて感動!
 さすがスタッフ、わかってるなー。

カッ!

 と思ったら、本編はもっと解ってたぁー!
 曲はもちろんのこと、演出もまんま。
 これはすごい!
 第一話から大興奮しちゃいましたよ。
 
EDは新曲

 元々、全話見るつもりでしたが、BDも買い決定。
 
ゆるゆりもリレー

 アイマスもリレーが始まるし、あの花、ゆるゆり、シュタゲ、そして、P4か。
 胸が熱くなるけど、ふところは寒くなるな。
 腹をくくろう。
 カッ!

 
 そんな感じに、ほろ酔いの土曜日でした。
 明日は早朝から出かけるので、夜更かししない程度に騒ぐとします。
 おっ、次はFate/Zeroの鑑賞かー。
 オレも交ぜろー。

 なんだか長い夜になりそうですので、今日はこの辺で締め。
 それでは。
    20:47  Top

2011.10.07[金] アニマス第14話感想

春香が…

【速報】

こけなかった!!

春香がこけなかった!!


 衝撃のアバンでした。
 ジュピターに仕事奪われたのって、これが原因じゃ…。

第一話の同シーン

 第一話と対になってた冒頭。
 比較すると、後ろのモブも同じで笑いましたw

有名になった765プロ

 というわけで、アニメ「アイドルマスター」。
 第14話「変わりはじめた世界!」の感想とまいりましょう。

スケジュールびっくり

 ライブがきっかけでメジャーになってきた765プロ。
 春香も、早朝出勤もなくなって、余裕が出てきたご様子。
 ちなみに、なんで朝早く出勤する必要があったかというと、765プロは7時から始まるからです。
 弱小事務所はヘルプとして呼ばれることが多いため、突発に仕事がきてもいいように、朝早くから営業して、常に動けるようにしておく。
 これが鉄則だったわけなのです。
 けど、今はスケジュールもびっしりな順調な日々。
 もう弱小事務所とはいわせない!

ひとりオセロとかw

 しかし、そんな765プロにも暗雲が。
 ひとりオセロという上級プレイをかましつつ登場した黒井社長。
 彼の圧力によって、ついに本格的な765プロ潰しが始まったようです。

水瀬財閥は禁止

 今までもライバルアイドルはいましたけど、明確な「敵」としてジュピターが動いたことで、いよいよ第二部スタートという感じですね。
 理不尽な圧力に怒りをあらわにし、水瀬財閥を使おうとする伊織。
 ゲームでの伊織を知ってる身としては、こういう行動は違和感ありますが…。
 けど、視聴者に765プロの立場と方針をしっかり見せるための演出の一環と思えば、あってもいいシーンかな。

ここで美希が切り出したのは熱い

 みんなが動揺する中、言葉を切り出したのが美希というのが熱かったですね。
 呼び方が「ハニー」になっただけじゃない。
 中身も変わったぞ、と。
 美希って1クールの流れの中で、一番変化があったキャラでもありますね。
 覚醒した美希は実に頼もしい。

春香のさり気ないフォロー

 すっかり美希にお株を奪われた感のある春香でしたが、実は重要な役割も。
 このシーン。
 事務所の空気が不穏なのを感じて、どうしようかと思ってるところ。

ファンレターから始まる笑顔

 小鳥さんのファンレターの整理を手伝いつつ、ファンからの似顔絵に微笑む春香。
 それに便乗して、のってくるメンバー。
 その和が広がって、いつしかみんな笑顔に。

目指せトップアイドルー

 春香って、みんなをぐいぐい引っ張っていくタイプじゃないですけど、こういうフォローというか、空気を自然と変える力は春香の”強さ”ですよね。
 この一連の流れは、春香の魅力をみせつつ、765プロの団結力も見せてくれた名シーン。
 丁寧に描いてくれてると思います。

この小鳥さんの表情ナイス

 丁寧といえば、この小鳥さんの表情もよかったですね。
 高木社長から黒井社長の話が出た時、ふっと表情を曇らせます。
 ネタバレになるので詳細はふせますが、高木と黒井が仲違いになった要因のひとつに小鳥さんの存在がありますからね。
 
複雑な表情な小鳥

 黒井社長の話をうけて、自分の意見をのべるプロデューサー。
 それを見つめる小鳥さんの複雑な表情。
 不安と期待…。
 昔の高木社長とプロデューサーを、重ねて見ているのかもしれませんね。
 
Pも頼もしくなった

 アイドルたちの成長に呼応するように、P自身の成長も見られた14話。

このスッと視線を落とすところが好き

 そんなPを見て、少し嬉しそうな吉澤さん。
 彼もまた、若かりし頃の高木社長と重ねて見てるのかもしれないです。
 アイドルを守るのもプロデューサーの仕事。
 これからが正念場ですよ。


 そんな14話。
 ここからは、気になった部分をズラズラ~と並べていきたいと思います。

祐佑先生!

 エンディングに祐佑先生の名前が!
 おー、杏仁豆腐先生に続いて、祐佑先生もきましたかー。
 思わず夜中にリプライしちゃいましたよ。

シャラー

 そしてそして、14話からついに新OPがスタート!
 「CHANGE!!!!」来たぁーっ!!
 みんなが飛んでいくシーンでは、真がミニッツスパイクをかましてて吹いたw
 シャラァ~~ッ!!
 黒だぜ…真っ黒!!

攻殻立ちきたぁー

 新OPでは、攻殻立ちもきたぁーっ!!

こっちが本家の攻殻立ち

 元ネタはこれ。
 こういう構図をかっこいいと感じる僕は中二病。
 けど、事実かっこいいだろ!?
 ポケットに手をつっこんだ貴音が良すぎて高まる。

キャンヴァンパイア衣装

 高まったといえば、このシーンも大好き。
 ヴァンパイア衣装のフェアリー3人。
 ちゃんとアクセサリーの八重歯もつけてるあたり解ってるなー。
 実際、アイマス2内でもこのユニット+衣装でプロデュースしてる人もいそうですね。

このシーンは泣きました

 そして、新OPの中で、一番感動したのがここ!
 いや、冗談抜きで涙が出ました。
 けど、しょうがない。
 千早ファンは一発で涙腺決壊ですよ。

姉弟の写真を見入る千早
 
 そういえば14話内で、ファンレターにそえてあった姉弟の写真を見て、思いつめる場面がありました。
 OPの幼少時代の千早といい、この写真といい…。
 こういうシーンを入れてきたということは、千早の過去話も今後予定されているということでしょうか。

変わり始めた千早

 以前よりみんなと話すようにはなってましたが、まだ馴染んでいるとは言いがたい千早。
 大きな転機が予定されてるなら、じっくり見させていただきたいと思います。


 というわけで、ちょっと長くなりましたが、アニマス14話の感想でした!
  
ちひゃーとかっか!

 くっ!かっか!
    23:59  Top

2011.10.06[木] アニマス前にアイマスを補充

えりりん正解

コロンビア

答え→コロンビア

アニメTVはらみー

 帰宅してテレビつけたら、「えりりん」と「はらみー」が登場してたので思わず写真撮ってました。
 帰宅早々、慌しい残業だな。

アニメTVでアイマス特集

 何かというと、MXで放送してた「Anime-TV」です。
 ゲストが、アイマスでお馴染みの中村繪里子さんと原由実さん。
 けど、帰宅がここまで遅くなるとは思ってなかったので、録画もしてませんでした。
 そのため、後半部分しか見ることが…。
 げんなりしてましたが、どうやら来週もこの二人がゲストみたいです。
 今度は、忘れないように録画しておこう。


 そんな感じに、アイマストークで始まった6日のブログ。
 今日はこの流れで、アイマスメインでいくとします。

ファミ通1192

 こちらは、ファミ通10/20号

ミクとコラボか

 今回は、久しぶりにアイマス2の新情報が。
 PS3版では、ダウンロードコンテンツで初音ミクの衣装が配信されるのは、TGSで発表があった通り。
 そこからさらに追加情報。
 なんとフェスでミクと勝負することができるそうな。
 ほほぅ、また賛否両論な要素を盛り込んできましたね。
 批判も出そうだから、TGSではふせてたわけか。
 
 僕個人としてはボカロ好きだから、これは賛成。
 それよりも、PS3版のカタログって360版とわけてくるのかーとか、フェスに追加キャラを入れることが技術的に可能なのかー、といったシステム面に興味津々でした。
 ミクが来たということは、リン&レンは当然控えてくるだろうし、ルカまで考えてあるかもしれません。
 11月発売の「初音ミクDIVAエクステンド」では、アイマス衣装が標準搭載だそうですし、こういった相互関係はプラスになってくれるでしょう。
 世界で一番のお姫さま~♪

AM03

 最後はこちら。
 「THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 03

 アニマスCD第三弾。
 ジャケットは梅雨のやよいおり。
 昨日、購入した時は雨だったので、いいシンクロ。
 まぁ、こっちは豪雨でしたが。

小鳥の妄想もやよいおり

 内容としては、アニメ6話~10話までの挿入歌を収録。
 新曲として、8話の「晴れ色」「ハニカミ!ファーストバイト」も入ってました。
 にしても、昨日のチュパリコと比べると、あずささんが同じ人とは思えないw
 さすが。

 そして、最終トラックにはミニドラマを収録。
 むしろこれが本編。
 今回の小鳥さんの妄想は「激動編」。
 やよいと伊織の妄想ドラマが繰り広げられてました。

 聞いた感想としては、

やよいおりはジャスティス

 ふぅ…。

 釘宮理恵さんって、いわゆる”くぎゅう声”が多いけど、こういう演技も器用にこなすんですね。
 なんというか…。
 イナフじゃねぇかぁぁああああーっ!

 さすがサイレント!
 僕たちにできない妄想を平然とやってのけるッ!
 そこに痺れるが、憧れないィーッ!!


 かなり必聴なデキですので、まだ聞いてない人は覚悟していいです。
 あ、あと、何気に今回のドラマって名言も多かったなー。
 
「ネットに転がってるのは情報であって知識ではない」

 伊織様のありがたいお言葉でした。
 今度、飲み会で使うとしよう。
 

 はい、というわけで、今日はこの辺で。
 いい感じにアイマス分も補充できたし、あとはこのままアニマス14話まで待機。
 14話から新OPですし、楽しみにしたいと思います。
 それでは!
    23:59  Top

2011.10.05[水] たかはし智秋「今夜はチュパ♥リコ」購入。 …5枚ほど

 雨にも負けず、アニメイトにGO!
 閉店5分前だったけど、間に合ってよかったー。
 
AM03

 というわけで買ってきました、アイマスAM03
 けど、今日ご紹介するのはこれじゃないです。
 本日のメインは、こちら!

今夜はチュパ♥リコ

 たかはし智秋さんのデビュー・マキシ・シングル
「今夜はチュパ♥リコ」

 こちらを買ってきましたー。

たかはし智秋があらわれた。5体ほど。

 5枚ほど!

たかはしちあきが 5たい あらわれた!
どうする?

 たたかう
 にげる
→JPY

参加券×5

 なんで5枚も買ったかというと、先着でイベント参加券をもらえるから。
 まぁ、それはいいんですけど、このイベント。
 なんと枚数に応じて特典が変わるんです。
 
参加券1枚...握手会&CDへサイン
参加券3枚...握手会&CDへサイン&2ショットチェキ撮影1枚&アーティスト写真1枚
参加券5枚...握手会&CDへサイン&2ショットチェキ撮影2枚&アーティスト写真2枚&ポスター


 こんな内訳。
 そりゃ5枚ゲットするでしょ。
 CDも5枚そろえるでしょ。
 1枚とかありえないでしょ。
 おっと、なんとか48の話題はNGだ。

エロ連呼しすぎ

 こちらのCDにはDVDも入ってます。
 キャッチコピーを読むと、「エロすぎるアカペラ」を特別収録して、「エロすぎるPV」に加え、「エロすぎるメイキング」も入って、16ページの「エロすぎるミニ写真集」もついてくる、と。
 エロしかないかい!

チュパリコタイトル

 と思ったら、すでにメニュー画面でエロすぎでした。

チュパリコPV

 PVも、予告通りのエロス全開。
 アルカナハートの続編が出たら、エロスのアルカナでチアキングを出してください。

コスプレキング

 コスプレもあって、いろんなチアキングが見られて眼福でした。

 けど、このPV。
 たしかにエロいですけど、映像作品としての質はめちゃくちゃ高いです。
 同じリズムが続く楽曲なのに、見てるものを1秒たりとも飽きさせない演出がすごい。
 いや、本当にすごい。
 チアキングも全力でぶつかって、オーラ十分。
 肌を大きく露出するので、この身体を作りあげるのも苦労したことでしょう。
 アイマス6thライブに参加できなかったのも、うなずけます。
 1日や10日程度でどうこうなるレベルじゃないですよ、これは。

メイキングは40分

 そんなPVの裏側をのぞけるメイキング映像も収録。
 なんと40分オーバー。
 完成までのプロセスを、じっくり堪能できました。

3人の魔女

 チアキングを変身させる、3人の魔女。
 それと監督。
 監督だけ名前無しかいw

手になりたい

 話題を呼んだ手ブラジャー。
 羨ましい手の正体は、マネージャーさんでした。
 すっぴんなので顔を写さないでー、という坂田さんをひっぱり出すキング。
 長丁場の撮影だったというのに、元気いっぱいです。

海パンカメラマン

 そんなメイキングで、一番の見所はここでしたね。
 海パンカメラマンVSチアキング。

野澤亘伸さん

 このカメラマンさんは、野澤亘伸さん。
 芸能活動もやってるくらいの有名な方です。
 そんな方まで参加しているとは、本当に力の入ったPVですね。
 今夜は海パンチュパリコ!

チュパリコ中身

 とまぁ、そんな感じにPVを中心に紹介してきたわけですが…。
 実際、楽曲としてのレベルも素晴らしい仕上がりになってます。
 以前、『Juicy』はiTunesストアで購入したんですけど、今でも聞いてるくらいお気に入りの楽曲。
 今回のCDにも収録されてますので、チュパリコ共々、聞いてほしいです。

 たかはし智秋さんの歌というと、やっぱりアイマスのあずささんのキャラソンが有名かな。
 けど、あれはあくまでキャラソン。
 キャラクターの声で表現しなければなりません。
 それでも、高い歌唱力を披露してくれてますが、チアキングの100%とはいえないでしょう。
 キャラの声で歌う以上、少なからずキャラが足枷となっているのです。
 
 その点、このCDは違う。
 一切のフィルタを通さない、素顔のチアキングが聞けます。
 
フライデーとCD

 官能的なPVばかり注目されてますが、是非、楽曲そのものにも耳をかたむけてほしいですね。
 以前、Juicyは生で聞かせてもらいましたが、聞き惚れたなー。
 またライブなどで聞ける機会があることを願いますよ。

チュ!
 
 はい、というわけで、今日はたかはし智秋さんのCD「今夜はチュパ♥リコ」の紹介でした。
 発売記念イベントの方は、まだ店舗によっては参加券があまってるご様子。
 興味がありましたら、是非どうぞ。
 
 それでは、ジューシー・ポーリー・バイバイ!
    23:57  Top

2011.10.04[火] 竜宮小町スカジャンが届いた。そして亜美が…!!

手書きの伝票とは思わなかった

 会社宛てに小包が届きました。
 差出人を見ても心当たりがない。
 うーん、なんだろ…?

伝票見て納得

 えっと、納品書に品名があるな。
 なになに…。

「アイマス スカジャン竜宮小町モデル」

うっ!

 竜宮小町!?

竜宮小町スカジャン表

 あー、これかー!!
 そうなんです。
 こちらは、アイマス2のユニット「竜宮小町」をデザインしたスカジャンです。
 ついに発売になったわけですかー。
 注文してたことを、すっかり忘れてましたよw
 購入房にはよくあること。

鯉がおしゃれ

 胸元には竜宮らしく魚がデザインされ、それぞれ「竜宮」と「小町」と文字がつけられてます。

裏は真っ黒

 そして、背中は無地。
 黒だぜ…真っ黒!

ここだけ竜宮小町

 一見、アイマスだと気付かれないデザインですけど、よく見ると竜宮小町のロゴが。
 ピンク色だから、よく見なくてもバレるかも(汗

 とまぁ、これだけ見てるとオタスカジャンには見えない落ち着いたものです。
 けど、このスカジャンの真価はここから。
 リバーシブルになっており、ちょっと裏返すと…

竜宮小町スカジャン裏

 はい出ました。

 竜宮小町ご登場ー。
 日本をバックに、深海をイメージしたデザイン。
 そこに、メンバーの亜美、伊織、あずささんのシルエットがほどこされてました。

真美がでけぇwwww

 って、亜美でけぇぇぇええええ!!!

 ちょっと待てー!
 どうして亜美があずささんよりデカいんだよ!
 足が長すぎて、キャプテン翼みたいになってるよ!!
 ん?
 というか、これって亜美がデカいというより、あずささんが小さいのか。

元イラスト

 どちらにせよ、元のイラストと比べても比率がおかしいのは一目瞭然。

 ネタとしては笑えたけど、どうしてこうなった…。
 律ちゃーん!

表は魚と龍

 そんなスカジャンだけど、正面はこんな感じ。
 小町と書かれた竜は、衣装にも使われているデザイン。
 こういうところは、うまくできてますね。
 それなのに、どうしてキャラは…。

 まぁ、いいや。
 せっかく届いたことですし、さっそく試着してみましょう。

ゲッチュ

 ゲッチュ!

 お約束のポーズですね。
 そんな僕の姿を、

隣に千早

 千早が「うぜぇー」という眼差しで見守ってました。
 シュールすぎる…。
 セルフタイマーで撮影してたから、できあがった写真を後から見て、ちょっと吹いたよw

我が家のスカジャン

 そんな竜宮小町スカジャン。
 以前、けいおんの澪スカジャンも買ったから、これで二着目。
 いつ着るんだよ、というヤボな突っ込みがきそうですが、冬場のアイマスイベントで活躍してくれると信じよう。
 さっき鏡に写った自分を見て、あまりの似合わなさに死にたくなったけどな!

 てなところで、本日のブログはここまで。
 竜宮小町スカジャンは完全受注生産ですので、今から欲しい~と思っても購入不可。
 といっても、今度のアイマスイベントに参加したら、いろんな人が着てそうですけどw
 みんなの立ち回りに期待しつつ…。
 以上、竜宮小町スカジャンレポでした。
 
 それでは。
    23:59  Top

2011.10.03[月] 電撃G'sマガジンとメガミマガジン

 朝晩が本当に寒くなってきましたね。
 すっかり秋だなー。
 けど、僕の脳内はいつも春。
 周りの視線はいつも冬。

G'sマガジン11月号

 本日のブログでは、雑誌をふたつほど紹介します。
 ひとつ目は、こちら。
 『電撃G'sマガジン11月号

このみエロス…

 付録に、このみが表紙の小冊子とポスターがついてきましたが…。
 秋が裸足で逃走するくらいの眩しい水着姿ですな。
 本誌のセイバーとの温度差が酷いw

 このふたつを並べると、

このロリコンが!斬る!

 「このロリコンが!」と、セイバーが斬りつけているように見えて微笑ましいです。

フェイトゼロのピンナップ

 そういえば、セイバーで思い出しましたが、Fate/Zeroの放送が始まりましたね。
 クオリティはすさまじいけど、言峰の周りをくるくる回ってたのはジワジワきたわw

伝染るんです。の先生

 あのシーンを見て、「伝染るんです。」の先生を思い出した人は、僕だけではないと信じてる。
 ネタが解る人は僕と握手!

アイマスも水着!

 ページをすすめるとアイマスが登場。
 おっ、こっちも水着でしたか。

 秋「解せぬ」

マジごはん

 こちらは、CM企画のイラスト。
 「マジごはん」ですね。
 結果として、美希+やよい+響となったわけか。
 やよいはド安定だったとしても、残りふたりは意外。
 こういう組み合わせが見られるのも、CM企画の見所ですね。

次のCM

 次のCMは、パセラ。
 パセラ名物といえば、ハニトー。
 こりゃ、美希が本命になりそうですね。
 結果は1月号にて発表~。

祐佑先生のコミック

 そして、コミックの方では、祐佑先生の「The world is all one !!」第8話。
 アニメ13話では素晴らしいライブ回でしたが、コミックの方でもライブ回でした。
 
Pはどうする!?

 そんなライブでプロデューサーは、決断を…。
 ネタバレになるので詳しくは言えませんが、本当に緊張感あっていい展開です。
 こちらのコミックは11月26日発売。
 アイマス2のコミカライズでは一番のお気に入りですし、コミック待ちの人も多いと思いますので、いろんな人に読んでもらいたいです。
 オススメ!

メガミマガジン11月号

 もうひとつは、『メガミマガジン11月号』。

 表紙は伊織+春香のエンジェルスマイル。
 そして、伊織のウィンク率は異常。

アイマス特集

 表紙を飾ったということは、本誌でもアイマスを大特集。
 ちょうど1クール目が終わったので、今までとこれからについて語ってくれてました。

 個人的に見所だったのは、監督と中村繪里子さんのインタビュー。
 
Q:765プロの中で春香の役割は?
A:765プロそのものです

 という回答は、まさに目からウロコ。
 14話以降の展開についての話もあり、読み応えは十分でした。

私服資料

 他のコーナーでは、私服パターン一覧がよかったですね。
 資料的価値も高くて、こちらもオススメ。
 それにしても、美希と伊織の私服パターンの多さは圧巻。
 こういったところにも個性が見えて、アニマススタッフの愛を感じられました。
 素晴らしい!

 
 はい、というわけで、本日のブログでは雑誌をふたつ紹介させていただきました。
 どちらもアイマスファンなら必見ですよ。
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:31  Top

2011.10.02[日] 毎年恒例のバーベキュー

 サークル「キャノン」では、毎年、みんなでバーベキューを開催するのが、定番となってます(去年のブログ)。
 いつもは9月にやるのですが、今年はちょっと遅れて10月。
 秋風が肌寒いですが、今年もはりきっていってみよー。

 が!
 
 夜中に現地へと集まる→ダークソウルで盛り上がる→アニマスでもっと盛り上がる→気が付いたら朝日がのぼってた。
 という徹夜から始まる日曜日。
 メンバーがそろっても、布団から出られないオレら。
 このgdgd感も恒例になってきそうです…。

神戸釣り

 なんとか重い腰をあげて現地へと到着。
 ここは、「神戸国際マス釣場
 「神戸」と書いて「かのと」と読ませる、初見殺しの店名。
 どのあたりが国際なのかは、永遠の謎。

入り口はこちら

 この釣り場は、今年の5月にも利用しました
 あの時は、「豪雨+隣にDQNの団体客」という最高難易度の釣りでした。
 もう少しまともな難易度でプレイしたい→じゃあ今度のバーベキューの時にリベンジしよう。
 という流れで、この場所をチョイス。

焚き火も簡単にセットOK

 釣り場ですけど、バーベキュー小屋も借りられるので、焚き火も簡単におこせます。

釣り場

 調理組みと釣り組みと分かれて、ミッションスタート。
 僕は調理組み。

765プロTツャツ

 みんなの釣りの成果を期待しつつ、キャノンゲロゲロキッチン開催。
 765プロTシャツも着て気合十分!
 周りの視線の冷たさも十分!

野菜を切れ!

 はぁぁあああ!沖縄スライスゥーっ!!

やきそばは定番

 焼きそばー!

やきそば完成
 
 完成ー。

 食材も残さず使えてたあたり、分量調整も慣れたもの。
 昔は「ノリで買いまくる→大量に余る→各自持って帰る」という流ればっかでしたからね。
 立ち回りも仕上がってきました。

釣り成功

 一方、釣り組みも順調に釣れたご様子。
 おー、みんなリベンジ大成功ですね!
 とったゲロー!

釣り過ぎたかも

 が!

 この場所では、「釣り竿一本につき10匹まで」という制限があることを忘れてました…。
 気が付いたら30匹オーバー。
 もう止めて、マスの残機はとっくにゼロよ!
 危ない危ない。
 リベンジが成功しすぎて、あやうく怒られるところでした。
 ここらでコンボ補正をかけておこう。

マスの塩焼き

 魚も大漁で、お腹も心もほっこり。
 
 家でPCを眺めてる休日もいいですけど、たまにはこういうアウトドアなイベントもいいものです。
 とか何とかいいつつ、バーベキューを終えた後は、みんなでダークソウルをプレイしてましたが(汗
 やっぱサークルキャノンはゲーマーの集まりですからね。
 ゲームで盛り上がるのはしょうがない。
 本能みたいなもの。
 ダークソウル面白れぇー。
 エクシリアをクリアーしたら、僕も購入してみるとしよう。

おやつ

 てなわけで、今日は珍しくアウトドアなブログでした。
 参加されたメンバーのみなさん、お疲れ様でしたー。
 来年もよろしくー。
    22:57  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop