fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.09.30[金] アニマス第13話感想

円陣全開

 アニメ「アイドルマスター
 第13話「そして、彼女たちはきらめくステージへ」

 1クール目の節目でもあり、緊張のライブ回でもあった、この13話。
 この気持ちを 今 あえて言葉にするなら……
 「ありがとう」…かな?

ここの春香のセリフはぐっときた

 いろいろ語りたいことはありますが、僕が心に響いたシーンがここです。
 組みあがっていくステージから、客席を見ながら春香が千早に語りかける場面。

「お父さんに連れて行ってもらったコンサートでね。
私、一番後ろの席に座ってたんだ。
そしたらね。
ステージ上のアイドルが"一番後ろの人もちゃんと見えてるからねー"って。

本当に見えるんだね。

私、今日は一番後ろの人も一番前の人と同じくらい楽しめるライブにしたいなー!」


 こちら。
 春香のセリフと同時に、演じる中村繪里子さんの言葉でもあるな、と感じました。
 ステージに立ったものだけが見える世界。
 実際にライブをおこなう出演者のみなさんは、それを誰よりも理解してくれていることでしょう。
 だからこそ、こういう何気ないシーンでも言葉に重みがあり、説得力があるのかもしれません。

プロデューサーは背中を押す

 そんなアイドルたちを送り出し、見守るのもプロデューサーの大切な役割。
 
 ステージはアイドルたちが光輝く場所。
 プロデューサーに出番はありません。
 ステージに立ったら、あとは全てをゆだねるしかないのです。
 だからこそ、ステージ向かうその瞬間まで寄り添い、支え、出発の時そっと背中を押す。

お疲れ様と一言あればそれでいい
 
 そして、ステージが終わったら、「お疲れ様」と労う。
 こういったプロデューサーの役目もしっかりと描かれており、とても丁寧でした。

自分リスタート
涙ぐむ伊織マジ天使

 今回の13話は、アイマスライブに参加された経験がある人ほど、感動が大きかったかもしれませんね。
 そして、演じる出演者のみなさんにとっても、感慨深いシーンの連続だったことでしょう。
 実際、ミンゴスやあずみんもリアルタイムで鑑賞してましたしw
 この回が収録されたBD&DVDが発売された際には、オーディオコメンタリーも期待したいと思います。

てっぺんを目指せ!!

 トラブルもありましたが、無事にライブを乗り越えた765プロのみなさん。

スケジュールびっしり

 次回からは、いよいよ第二章といった雰囲気。
 後ろのスケジュール表がびっしり埋まってるところを見ると、竜宮小町以外のメンバーの仕事も急増したようですね。
 トップアイドルとしての片鱗も見せ始めた765プロ。
 この先にどんな困難が待ち受けるか。
 不安もありますが、引き続き楽しんでいきたいと思います。


ホテル村井?

 そんな13話。
 ここからは、見てて気付いたところを、ちょっとずつ掘り下げていくとします。
 ↑まずは、こちら。
 竜宮小町が泊まってたホテルですが、場所や名前から推測して、「ホテル村井」ではないかとタレコミがありました。
 はたして真相は…。

サイリウム1500円は高ぇ

 ライブといえば物販。
 今回、バラバラだったサイリウムでしたが、2クール目のライブでは、それぞれのキャラ色のサイリウムがふられるのではないかと、早くも予想してみたり。
 READY!!が歌われなかったのは、あえてそうしたとも思ってますし。

6thライブのセットリスト

 今年開催された新春ライブや6thライブで取材したものを、実際に使用したシーンもある。
 と、スタッフがつぶやいてました。
 その証拠がこちらですね。
 春香の後ろのセットリスト表が6thのものでした。
 実際、楽屋ではこんな表が貼られているわけですね。
 興味深いです。

いろんなフラスタw

 すっかりライブの風物詩となったフラワースタンド。
 よく見ると、第三話で営業した故郷村からの花もあり、なかなか芸が細かかったです。

石油王からもw

 こちらには、石油王からの花までありましたw
 どんだけネタ仕込んでるんだよ!
 スタッフも、いい感じで楽しんでたようです。


 他にも探せばいろんな発見がありそうですね。
 何度でも見直したくなるお話でしたし、また時間を見つけて鑑賞してみたいと思います。
 
そして、彼女たちはきらめくステージへ

 以上、アニマス13話「そして、彼女たちはきらめくステージへ」の感想でした。
 来週もよろしく!
    23:59  Top

2011.09.29[木] リアルゲロゲロキッチン

 10月になって、夏の番組がいろいろ終わってしまいますね。

実写ろくでなし

 実写版「ろくでなしブルース」も終わりました。
 えぇ、ちゃんと最後まで見てましたよw
 偉すぎだろ、オレ。
 実績解除レベルですよ。
 トルネだけど。

シュタゲラジオも最終回

 終わったといえば、STEINS;GATEラジオも昨日、最終回でしたね。
 ラストは社長がゲスト。
 そして、フラれたと速報w
 半年間、お疲れ様ー。
 また劇場版の公開が近付いたら、復活してほしいですね。

 
 さて、ミンゴスの話題にふれたので、こちらも紹介しておきましょう。

実写ゲロゲロキッチン

 実写版ゲロゲロキッチン

ゲロゲロキッチン

 なんとアニマス4話で放送されたキッチン番組を、中の人で再現するという企画。
 そう!
 これ!
 これが正しい実写の形だよ!
 ろくでなしブルースとか、るろうに剣心とか、らんま1/2とか、罰ゲームレベルの実写化とはわけが違う!
 こういうのを待ってましたよー。
 誰得?
 俺得だよ、言わせんな恥ずかしい。
 
 こちらは、アニマス4巻の特典DVDとしてついてくるそうです。
 発売は来年だけど、楽しみにしたいと思います。

 にしても、実写版ゲロゲロキッチンということは、出演者は「えりりん+ミンゴス」vs「はらみー+ぬーぬー」。
 みんな料理の腕は大丈夫だろうか…。
 想像してみると、

トラウマキッチン

 まずミンゴスは、ビストロSSGという前例がある。
 
 最近料理うまくなったよ→じゃあ見せてもらおうか→番組内で料理をつくる→失敗→ミンゴス皿洗い
 というコンボを、仕込み無しでやってくれた伝説のDVD。
 あの、はらみーですら辛口評価だったミンゴスの料理。
 この企画でリベンジをはたせるか!?
 
 そんなミンゴスのパートナーが、えりりん。
 
めいほうイベント

 えりりんとして思い出すのが「萌車フェスティバル2011」内でのイベント『ぽぷかるちゃんとクッキング』
(当時のブログはこちら

 冷麦を作ったんですけど、一緒に作ってたあずみんから食材を強奪するわ、味見させるわ、無茶振りさせるわ、やりたい放題。
 これをゲロゲロでもやってくれるなら、相手チームを翻弄するストライカーとして活躍しそうです。
 うん、すでに料理としての活躍は期待されてないな。
 だが、それでいい。
 それがベスト。

ゲーマガでやった食いしん坊万歳

 一方の、はらみー+ぬーぬーで思い出すのが、ゲーマガチャンネルでやってた作ってみたシリーズ。
 はらみーは食い専門だけど、ぬーぬーがサポートしてくれれば、うまく立ち回ってくれそう。
 とりあえず、はらみーのつまみ食いを止めることから始めよう。
 話はそこからだ。

 作中は、貴音+響が勝ちましたが、果たして実写では…!
 それ以前に料理が完成するのか…。
 女子力、何それ美味しいの?
 隠し味は、とびっきりの笑顔!
 奇跡のキッチン、ここに開戦!
 伝説が生まれる予感しかしませんが、発売を心待ちにしてます!

 
 さて、そんな感じに、フリーダムな話題でお送りした今日のブログ。
 そろそろアニマス13話の放送に向けて準備だ!
 今週はライブ回。
 もちろん、サイリウムは準備済み。
 ミンゴスが、『涙が止まらないよっ愛★増す増す!』とハードルをトップギアで上げてくれてますので、いつも以上に期待したいと思います。
 
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:50  Top

2011.09.28[水] アイステCD「HEART AND SOUL」

HEART AND SOUL

 ハート&ソルト!
 魂と塩!

 もとい。

 「HEART AND SOUL」が本日発売になりました(リンク)。
 こちらは、アイマスのWEBラジオ「アイマスステーション!!!」から生まれたCDです。
 
 本日発売ということで、会社の昼休みを利用して買ってきしまた。

2枚ほど

 2枚ほど!

 アニメイトとゲーマーズで、それぞれイベント応募券を配布してたから2枚購入した。
 うん、何も間違っていない。
 だが、いつからだろうな。
 CDを複数買いすることに、何も疑念を感じなくなったのは…(遠い目

CDの中身

 CDの内容は、アイステのパーソナリティー3人のソロ曲。
 そして、全員曲の計4曲が収録。
 あと、3人が作曲に挑戦するトークコーナーも入ってました。

前のアイステCD

 にしても、以前に発売したCDでもそうだったんですけど、とにかく楽曲のレベルが高い!
 前回も、気に入ってヘビロテしてたんですけど、今回も何度も聞いていくことになりそうです。
 
「It's ALRIGHT!」
 沼倉愛美さんのソロ曲で、ラップも交えたハードロック。
 攻撃的な曲調に負けない、ぬーのパワーがぶつかり合う曲に仕上がってました。
 本当に難しい楽曲だと思いますが、見事な完成度です。
 今回のCDで一番好きかも。

「Crescent Maze」
 原由実さんのソロ曲。
 こちらはバラード色の強い、歌詞をがっつり聞かせるタイプでした。
 力がこもった声が心に響いてきます。
 前回の「One Step」とはうって変わって、かっこいい原さんが見られます。
 一度OKをもらったのを、まるごと撮り直した意欲作。
 貴音が歌ってても違和感のない雰囲気でしたね。

「SUPERSTAR」
 本人名義では初となる、浅倉杏美さんのソロ曲。
 ホップ調で安心して聞ける楽曲。
 沼倉さんや原さんと比べると、実力不足を感じてはしまいますが、キャラではなく自分自身の歌を表現するという経験は、大きなプラスになってくれるでしょう。
 沼倉さんも話してましたが、ライブだったらトップバッターで聞きたい楽曲。
 早く生で聞ける機会がほしいものです。

「1, 2, 3」
 3人で歌う番組のメインテーマ。
 高速道路マスターバージョンですw
 けっこう前に番組内で流れてましたので、ようやくフルで聞くことができて感無量です。
 

 そんな「HEART AND SOUL」ですが…。
 今回はこれだけではなくて、こんなのも発売されたんです↓

ハート&ソウルDVD

 じゃーん。
 
 なんと、PVを収録したDVDも同時発売されたのです!

一回しかてww

 こちらはアニメイト限定販売。
 さらに!
 完全数量限定のためパッケージには「一回だけしかつくりません!!!」の文字がw
 そこ強調するんだ。

DVDの中身

 DVDを開けると、ポストカードもついてきました。
 今回は写真も素晴らしいので、こうしたポストカードでも嬉しいものです。
 って、待て!
 なんか開けたらDVDが落下してきたんですけど…!

割れてる…

 確認してみたら、見事に割れてました…。
 なるほど。
 3人の天使っぷりに、DVDケースも耐えられなかったわけか。
 気持ちは解る。

123のPV

 気を取り直してDVD再生。
 まず飛び込んできたのは「1, 2, 3」のPV。
 なんだ、ただの天使か。
 略してNTT
 
 ラジオCDにPVがついてくるなんて凄い贅沢。
 アイマスの長い歴史でも、なかなか無いことです。
 あ、PSプロデューサーで、自作PVがあったな…w

メイキング

 メイキングも収録。
 ジャケット撮影の様子などが収録されてましたが、本当に3人ともいい表情してます。
 撮影当日はかなり暑そうでしたが、お疲れ様でしたー。
 素晴らしいCDに仕上がったと思いますよ。

お疲れ様ー

 完全に3人のアルバムといった内容ですので、ラジオのDJCDとかではありませんが…。
 アイマスだけでは見られない、歌姫たちの挑戦。
 是非、いろんな方々に聞いてもらいたいです。
 ショップなどで見かけたら、どうぞよろしくお願いします。



 以上、「HEART AND SOUL」の感想でした。
 それでは。
    23:52  Top

2011.09.27[火] 今月は電撃マ王→次号は電撃マオウ

イカ2

 イカ娘は安心してみてられるなー。
 二期になってもノリはそのまま。
 千鶴さんの初登場と第一声が、ああくるとは思わなかったけどw

 夏というにはちょっと遅いくらい秋風が吹き荒れてますが、気分はいつも神SUMMER
 イカ娘の元気に負けずに、今日もブログ更新いってみよー。

マ王11月号

 こちらは、今日の購入物。
 電撃マ王11月号

 おー、今回は表紙からP4尽くめ。
 アニメも始まりますから力入ってます。

P4冊子

 付録もP4。
 この小冊子、100ページくらいあるので、けっこうなボリューム。
 やっぱ付録は、こういう小冊子が最高ですね。
 フィギュアは無駄に分厚くなるので、好みじゃないんですよ。

ペルソナマガジン

 パラパラと読んでたら、気になる記事が。
 11月からペルソナマガジンが毎月発行?
 アニメが始まって、P4がVITAに移植されて、格ゲーも稼働。
 それに飽き足らず、専用のマガジンまで発行とか、本当に賭けてるんだなー。
 いや、賭けているは違うな。
 それだけ自信があるってことか。
 これは買おう。

P3のマンガも再開

 小冊子には、P3のマンガも掲載。
 長らく休載してましたが、ペルソナマガジンにて連載再開するそうな。
 コミックも5巻で止まってましたので、再開していただき嬉しいです。
 いまさらP3?
 いやいや、P4Uにはアイギスも参戦するし、まだまだP3はつながってますよ。

美鶴先輩に殺意がわく瞬間w

 この美鶴先輩だけは許さんけどなw
 P3ユーザーなら、誰もが通る道かと。

アイマスも本気

 一方、本誌の方はアイマスの話題がいっぱい。
 来月は、しゅー先生のコミックが発売。
 さらに、アイマスオフィシャルマガジン「アイマスFor You!」が同日に発売。
 P4だけでなく、こっちもマガジンかー。
 賭けてるなー。
 あ、こっちは本当に賭けてると思います…。

しゅー先生はピヨ話

 今月のしゅー先生は、小鳥さんがメイン。
 体重は女性の永遠の悩みですからね。
 ちなみに、今回は番外編という扱いみたい。
 コミックには、ここまでが収録されるってことかな。

お留守番回

 明音先生は、美希+あずさのお留守番回。
 後半は、ぷちどるたちの留守番。
 という流れ。
 安心して読めますねー。
 イカ娘ばりの安定感です。

来月からマオウ

 そんなマ王ですけど、なにやら6周年らしい。
 というわけで、来月からリニューアルするみたい。
 名前も変わって、「マ王」→「マオウ」へ。
 漢字変換が無くなっただけかい。

1000ページ?

 それは別にいいけど、次回は1000ページとかコミケカタログレベル。
 今月のマ王は495ページだから、約2倍か。
 これに美希のキーホルダーがつくとかいって、来月はどうなるんだ?
 とりあえず、マ王は大王みたく紙質を変えるところから始めよう。
 話はそこからだ。
 ただでさえ、来月の27日は「アイマスFor You!」と一緒にレジにもっていくことになりそうですし。
 少しでも薄くする努力をお願いしますよ。
 
 
 そんな感じに、マ王も賭けてるかもなー。
 と、しみじみ思った火曜の夜でした。
 では、今日はここまで。
 また明日ー。
    23:59  Top

2011.09.26[月] けいおん!!ジャンボクッション 唯&紬

 今日のブログは久しぶりの「けいおんタグ」
 理由は、こちらが届いたから!

けいおん!!・ジャンボクッション・唯&紬

『けいおん!! ジャンボクッション 唯&紬』

 要するに、抱き枕カバーです。
 けど、あくまで名義はジャンボクッション。
 安心の京アニショップブランドです。

唯クッション全身

 唯の全身~。

紬クッションの全身

 裏はムギちゃん~。

ん?という感じが好き

 手櫛で寝癖を直す仕草と、少し困った表情が、いい意味でムギっぽくなくていいですね。
 けど、寝巻きでも上品さがにじみ出てるのがムギクオリティ。
 むぎゅう。

寝癖唯

 一方こちらは、寝癖を直そうとすらしない唯。
 けど、見所はここじゃない。
 解るかな?
 左右の長さが違う靴下と、

おへそー

 おへそ!

 ここ!
 こういう、さりげない無防備さこそが唯ですよ。
 さすが公式。
 唯の基本コンボが何たるかを熟知してござる。
 決して、あざといわけじゃないよ!
 ふんす。

並べてみた

 せっかくなので、前回、購入した澪&律と並べてみた。
 って、あれ!?
 今、気付いたけど、どうして澪だけ脱ぎ始めているんだ?
 そして、赤らめた頬。
 これはつまり…!
 
 なるほど、あざといな京アニ。
 いい仕事してるよ。
 前回のブログで、ディスってすまんかった。

次回はこのふたり

 そんなジャンボクッションシリーズですけど、次回はこのふたり。
 木に辛いで、梓~?
 じゃあ、今日からお前をあずにゃんって呼んでやるよぉーっ!


 こちらは10月中頃の販売予定ですので、また届けられたらブヒブヒ言いたいと思います。
 以上、『けいおん!! ジャンボクッション 唯&紬』の紹介でした。
 それでは。
    23:31  Top

2011.09.25[日] 「ラジオdeアイマCHU!!」公開録音イベント 感想レポ

ラジオdeアイマCHU!!

 アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!」。
 昨日、こちらの公開録音が開催!
 参加してきたわけですが、昨日は遅かったのでそのまま就寝。
 本日、あらためて感想レポートを書きたいと思います。

アイマスタジオDJCD

 朝、意気揚々と家を出たけど、メガネを忘れてUターンする出だし。
 先が思いやられましたが、アイマスタジオのDJCDを聞きつつ移動。
 こっちでも、アッキーの部屋の汚さが話題になってて吹いたw
 冷蔵庫が服で開けられないとか、もうね(汗

関内ホールなう

 約40分くらいかけて関内ホールに到着。
 それにしても、関内ホール周辺ってコンビニ多すぎだろ。
 どんな激戦区!?

16時開場か

 さて、まずは物販だ。
 開場1時間くらい前に到着したので、物販列もなくスムーズに入れました。

トートバックと缶バッチ完売

 にしても、トートバックあたりが完売してるのは想定内だったけど、缶バッチも完売してるとは。
 ランダムなのに、みんながんばりすぎだ。
 そういや、僕の後ろの席の人にいたっては、缶バッチを10個ほどつけてたな。
 全部、あずみんだったけど!
 あず民族。

パンフとCD

 僕はパンフとCDを購入。
 こちらのCDは、てっきり曲が入ってると思ってたけど、撮り下ろしトークだけでした。
 今回の公開録音は、後日、DJCDとして発売されるので、曲はそちらに収録ということか。

アッキーのアルバム

 物販も終わったので、開場まではアッキーのCDでも聞きつつ待機。
 「おにぎりマーチ」は予想以上の仕上がりだったw

 そうこうしてたら、「待機列をつくるので並んでください」とスタッフから指示が。
 席は決まっているので並ぶ必要はないんですけど、会場前に無造作に人が集まってるのはよろしくないですからね。
 途中、警察が来て注意をされてましたし。
 
 二列で会場横に整列。
 このまま、開場までまったりかー。
 と思ってたら、僕の前方を友人に似た人が歩いていきました。
 あ、あの人、ケんさんに似てるなー。
 後ろ姿だけど、シンクロ率高いわー。
 あ、振り返った。

 って、ケんさん本人じゃねぇか!!

 ちょwwwどうしてここにいるんですか!?
 え!?知り合いに誘われてきた!?
 参加するの!?
 マジ!?
 ケんさん、アイマスは好きだけどラジオは聞いてないでしょ!?

 いきなりのサプライズな超展開に素でビビってましたよ。
 終わったら飯でも食べに行きましょうと約束して、いったん別れることに。
 この手のイベントはぼっち安定でしたので、ここで友人との合流は心強かったです。
 
ケんさん「イベントを見てニヤけてるホッパーさんを見てますね」
 
 いやいや、ステージ見てろよ。

ファンレター

 16時になり入場開始。
 ファンレターをプレゼントBOXに投函して、座席へと移動。

5の17

 僕の座席は、1Fの5列17番。
 けっこう前なうえに、センターポジション。
 かなり神席でした。

 そして、いよいよ時刻は17時。
 イベント開始だー。
 と思ったけど、ぜんぜん始まる気配がない…。
 ざわつく会場内。
 この手のイベントで開始時間が遅れることは日常茶飯事だけど、今回の場合は、最初に3人のトークがアナウンスされる→いよいよ始まるか→その後10分待たされる。
 というgdgdな展開でしたからね。
 ちょっと不安になってましたよ。

 ところが、いざステージが始まるとそんな不安も裸足で逃走。
 何てったって、メインパーソナリティーの3人が、主題歌を歌いつつホールの"後ろから”登場したんですから。
 おー、この出だしは昔のWEBラジオ「P.S.プロデューサー」の公開録音を思い出させてくれます。
(当時の感想ブログは、こちら
 公開録音さえくさ!
 懐かしいです。

 通路を歩きつつ、ステージへと進んでいくアッキー、あさぽん、仁後ちゃんの3人。
 間近で拝見できたし、アイマCHU!!の主題歌もフルで聞けて、開幕からニヤニヤが止まらない!
 そんな僕の様子を、温かく見守るケんさん。
 だから、ステージを見てあげて!

イベントもこの衣装で参加

 出演者のみなさんの衣装は、パンフの写真とまったく同じ。
 可愛らしい衣装だと思ってたので、生でも見られて最高でした。
 足ばっか見てたけど。

シュールな背景

 そんな麗しい3人のバックには、以前、番組で書いたラジキャラが貼り付けてありました。
 なんてシュールすぎる光景(汗

 次に、ゲストの浅倉杏美さんを呼ぶことに。
 ん?あずみんも後ろから登場するかな?
 と思ったら、まさかの2階席に登場!

あさぽん「2階席のみんな勝ち組だと思ってるでしょ!」

 あぁ、1階席の僕らは負け組だよ!!
 2階に来ちゃったので、穴掘って1階に降りますーと冗談も交えつつ、ステージへと移動。

ゲストも含めて4人

 ゲストのあずみんも含めて、4人が出揃いました。
 みなさん、ちゅーっす!

 ちなみに、あさぽんは、今日から「ぽんちゃん」と呼ぶように伝令がありました。
 理由は、物販で売られてたCDを聞いてください、とのこと。
 それは遠まわしにCDを買えってことかw
 さきほど視聴しましたけど、仁後ちゃんが「あさぽん」と呼ぶには違和感があるので、「ぽんちゃん」にしよう。
 という流れだったみたいです。
 もはや、”下田麻美”の原型がないけどいいのかw
 ちなみに、ぽんちゃんは、チアキングからは「あさぽんたん」と呼ばれてるそうです。
 もう、”あさぽん”だったり”アーサー”だったり”ぽんちゃん”だったり、何がなにやら。

 そんなガールズトークをかわしつつ、朝のスケジュール「ふつお大賞」のコーナーへ。
 いわゆる、ふつおたです。
 プロデューサーから送られたメールを元にトークをするんですが、わりと採用されたプロデューサーが会場にいらしてたので、呼ばれるたびに拍手がおきてました。
 そして、何故かみんな席が前の方でした。
 やりよるわい。
 
 そんなトークの合間に、虫がステージ上を飛び回るハプニングが。
 ハエかな?
 そんな虫を叩き落とすあずみん。
 杏美様!
 
 トークが中断してましたが、ぽんちゃんの「虫は無視しよう」発言で終了。
 そして、案の定、ダジャレに気付かない仁後ちゃん。
 フォローするアッキー。
 仁後ちゃんとぽんちゃんを交互に見つめて、複雑な表情のあずみん。
 そうか…。
 いつもステジオはこんな空気なのかw
 
 その後、「鎖骨にBAN」さんからのメールで、ぽんちゃんがダジャレを披露することに。
 ”虫は無視しよう”に対するリベンジとばかりに、気合いを入れて発表。
 お相撲さんみたいな口調で、一言。

「仁後ちゃん、に…ごっちゃんです!」

 あー、なるほど。
 仁後ちゃんと、ごっちゃんですをかけてるわけね。
 そして、それを聞いた仁後ちゃんの反応は!?

???

 ノーリアクショーン

 たまりかねてステージを退場して、舞台袖へと消えていくぽんちゃん。
 それを走って追いかける、あずみん。
 フォローできなくて、うずくまるアッキー。
 まだ理解できてない仁後ちゃん。

 もはや大惨事www

 鎖骨にBANさんが、会場にいなくて正解だったかもしれません。
 
 その後、舞台袖から帰ってきたぽんちゃんは…

全てを悟った表情

 未だかつて見たことのない、何とも形容し難い表情をうかべてました。
 強く生きてください…。

 
 続いてお昼のスケジュール「サウンドスイーパー明子」のコーナーへ。
 いつもはアッキーが早朝に録音してやってるコーナー。
 こちらを公開録音用にアレンジ。
 参加するのは4人全員。
 みんなから見えない位置で音をならすので、それが何かあてるというもの。
 と、ここで提案が。
 せっかくなので、会場のみんなにも参加してください、とのこと。

会場を4つに分割

 内訳はご覧の通り。
 1F左がアッキー、1F中央が仁後ちゃん、1F右がぽんちゃん。
 そして、2Fがあずみん。
 参加者も一緒に考えて、ヒントをあたえるという流れでした。
 
 けど、このコーナー。
 最初にヒントを聞いた時点で、他のみんなにも聞こえてるので…。
 答えを教えてもらう→次の人はそれを聞いてそのまま答える→次の人もそのまま答える~
 という展開に。
 これ、どの問題だろうと全員正解になるじゃないか?
 ぽんちゃんチームは、「ボケて!」とか「洗濯板!」とか、斜め上のヒントを出し合って違う意味で団結してましたが、全員正解を続けていきます。
 このまま終わるのか?
 と思ったら、ラスト問題で衝撃が!

 ぽんちゃん出題→他の3人が答える流れだったけど、トップバッターのあずみんが、まったく答えが解らない。
 たまらず2階席のみんなにヒントを求める。
 
あずみん「みんなー、ヒントをくださーい。 せーのっ!」
2階席「………」

 まさかの無言ww

 これ、確かに難しかったんですよ。
 音だけじゃまったく判断つかないし、ヒントも難解。
 しょうがないので、あずみんは自分で考えて答えを言いました。
 その後、アッキーの番になった時に、答えが判明。
 自分の答えが間違いだと気付いて、がっくりうなだれるあずみん。
 結果的に、あずみん1ミス。
 他の3人は全問正解という展開となりました。

 見事、全問正解した3人には、関内ホール近くでも売られている「馬車道アイス」がプレゼント。
 美味しそうに食べ始める3人。

あずみん「あ、でもアイスが4つある!これはわたしも食べていいんですか?」

 颯爽と現れたスタッフが1つ持って帰る。
 「ぎゃー!」と、あずみんの断末魔。
 それを眺めつつ、アイスをほお張る3人。
 ゲストに優しくないのは、アイマスラジオの伝統のようですw


 続いてのコーナは、「団結オーディション」
 こちらは、アイマスのゲーム内のBGM「TOWN」。
 てってってーてってっててー
 こちらの曲に合わせて、「あ、は、に、し」と順番に合の手を入れていくことに挑戦。
 ここでも、僕らが参加する流れに。
 会場に来てくれたプロデューサーにも参加してもらいたい、というコンセプトがよく出てました。
 が!
 思った以上に難しいコーナーだったので、結果的に全員失格。
 ランキングダウンとなってました。
 仁後ちゃんとか、鼻から諦めてたし(汗

社長「ダメだぁー」

パンフの写真
 
 そして、いよいよ本日最後のコーナー。
 アイマスのイベントいえば、やっぱりこれ!
 そう「ライブコーナー」です!!

 と、その前に。
 準備があるので、それまでにパンフに使われなかった写真をスライドショーで見せてもらえることに。
 写真と一緒にコメントもあって、終始笑いが耐えませんでした。
 社長もいたしねw

 そして準備も整って、いよいよライブスタート。

仁後ちゃん+あずみん「I Want」
 まさかの、選曲。
 杏美様と真耶子様による"そこに跪いて!"はご褒美でした。

アッキー+ぽんちゃん「フタリの記憶」
 この選曲も意外すぎ。
 しっとりと歌い上げる姿が、とても素敵でした。

全員「ぷちどるのうた」
 そうきたかww
 若林直美さんが考えたという振り付けを披露しつつ、フルバージョンで歌ってくれました。
 とかー、ぽえー、はにぃー、うっうー。

全員「READY!!」
 そして、アンコールでREADY来たぁーーっっっ!!!
 やっぱ盛り上がるなー。
 みんなの合の手も、熟練されてきて完璧。
 もうアイマスの鉄板曲として、長く歌われていきそうですね。
 フルバージョンを生で聞けて大満足でした。
 

 ライブも終わり、最後は告知コーナーへ。
 ここで、先ほどアイスを食べられなかったあずみんに「地獄の告知」が。
 どこまでゲストに優しくないんだw
 罰ゲームの内容は、告知の間、ステージ上をマラソンしてもらうというもの。
 ラジオじゃ伝わらないうえに、地味に厳しいw
 そして、あずみんチームとなった2階席のみなさんは、その間、空気椅子で耐えてもらうことに。
 参加者にも優しくなかった!!
 すげぇ公開録音でした…。

 そして終わってみれば、2時間30分の長丁場。
 けど、あっという間に感じたのは、それだけ楽しかったということでしょう。
 ちょっと、座席が固くてお尻が痛くなりましたが(汗
 
お疲れ様ー

 最初はどうなるかと不安もありましたが、パワフルにステージをこなしてくれましたね。
 出演者のみなさん、お疲れ様でしたー。
 
夜の中華街

 イベントを終えた後は、ケんさんとお連れの友人と一緒に中華街へ。
 いつもはぼっち安定でしたが、今回はこうして晩飯を食べつつ語れたので、いつも以上に充実した時間を過ごせましたね。
 身内では、アイマスは好きでもラジオまでは聞いていない、という人が多かったので、今まで誘わなかったんですけど…。
 これからはどんどん巻き込んでいこうかなw
 その時は、またよろしくです。


 というわけで、レポは以上となりますが、いかがだったでしょうか。
 この公開録音は、後日DJCDとなって発売されますので、詳細はそちらで。
 お楽しみに。

 それでは、ラジオdeアイマCHU!!公開録音イベント もぎたてかんきっCHU!! ~関内ホールへ行かんない?~の感想レポートでしたー。
 みなさん、ちゅーっす!
    17:00  Top

2011.09.24[土] アイマCHU!!公開録音に参加しましたが、レポは明日

ラジオdeアイマCHU!!公開録音

 今日は、アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!」の公開録音が開催されました!

 新規パーソナリティーでの公開録音とあって若干不安もあったし、10分ほど開始が遅れたので、どうなるかなー。
 と思ってましたが、始まってみれば笑いの止まらない怒涛の2時間でした。
 いやー、本当に楽しかった!

 けど、個人的に一番楽しかったのはイベント終了後。
 偶然にも友人と遭遇。
 そのまま一緒に、中華街で晩飯。
 閉店近くまでアイマスについて語ってました。
 基本的に、公開録音はぼっち安定なので、こうしてがっつり語れたのは久しぶり。
 こちらも楽しい時間でした。

 ただ、楽しすぎて、帰宅したらもう日付が変わる時間になってました(汗
 さすがに、ここから公開録音レポを書く気力もないので、詳細は明日のブログにてまとめるとします。
 どうして、あさぽんは「ぽんちゃん」になったのか?
 仁後のツボはどこにあるのか!?
 2階席大勝利→空気椅子の超展開とは!?
 
 早くも細かい部分を忘れかけているけど、がんばって書き上げたいと思います。
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:59  Top

2011.09.23[金] アニマス第12話感想

FRYDAY

 今週のFRYDAYを購入して、

たかはし智秋、マジキング

 チアキングのオーラを確認。

ウソみたいだろ

 ウソみたいだろ。
 この人、あずささんの声優なんだぜ。

これ以上は買ってからのお楽しみ

 全8ページにわたる特集ですが、袋とじになってますので、紹介できるのはここまで。
 こんな感じにチアキングのグラビアっぷりが話題になってますけど、普通に歌もいいんですよね。
 チュパリコと一緒に収録されてる「Juicy」も含めて、好みな楽曲。
 CDは10月5日発売ですので、お聞き逃しのなく。
 
一方通行の終着点

 さて、宣伝はこのくらいにして、アニメ「アイドルマスター」の話題にいきましょう。
 今週は第12話「一方通行の終着点」
 アクセラレーターのラストオーダー。
 
家出の美希

 みんながヤキモキしてる中、フタを開ければ美希とプロデューサーとの半日デートでしたね。
 アイマスSPのミッシングムーンを思い出させてくれます。
 
先生と美希

 ”先生”に見守られつつ、プロデューサーとも仲直り。
 プロデューサーがもっと説得してくるかと思ったけど、ほとんど美希がしゃべってましたね。
 渋谷でインタビューされた時や、試着してる時などにイメージしたのは、アイドルとしての自分。
 美希の中で、とっくに答えは出てたわけか。
 天才肌といわれる美希ですけど、そこは15歳の女の子。
 頭ではわかってても、意地になってしまうお年頃。
 プチ反抗期だった、と。

約束

 思ったより大事にはなりませんでしたが、美希回ということで全体的にじっくり描いてくれました。
 少し物足りない感じもしましたが…。
 そうですね。
 これでいいんですよね。

 原作の美希は、360だと覚醒。
 SPだと移籍と、他のキャラと差別化させたいのか、随分と落ち着かない役回りです。
 何というか…。
 シナリオライターのエゴを押し付けられる、都合のいいキャラ。
 そういう印象をうけるんです。
 ライターさんが美希を大切にしてないとは思いませんが、それが原因で僕は少し美希が苦手。
 アニメで、そういった苦手意識が改められることを願います。

千早の場合はライブ>美希

 美希が戻ってみんなも一安心。
 にしても、今回は随分と千早がみんなをひっぱってましたね。
 というより、ライブを是が非でも成功させたいから、たとえ美希無しでも完成させたい気持ちからの発言だったと思いますけど。
 
なんだお前らか

 そして、来週はいよいよライブ。
 次回予告を見ると、ライブで見慣れたフラスタ光景がw
 よく見ると、第三話の故郷村からも花が届いてるじゃないですか。
 芸が細かい。

千早は何をあせっているのか

 けど、順調というわけではなさそうで、何やらゴタゴタもありそう。
 不安もありますが、765プロ初ライブを楽しみにしたいと思います。

美希回な12話

 そんな12話。
 ここで、ちょっと見てて気になったところを適当に並べていきたいと思います。

舞台は渋谷

 美希が出かけてた場所は、渋谷。
 いろいろ歩き回ってましたので、特定班のがんばりに期待。

せつでんでん?

 バックのTシャツの柄が「せつでんでん」



 一応、pixivにイラストが上がってますけど、元ネタはこれ?
 ググってもヒットしないし、かといってオリジナルってわけではなさそうだし。
 ふむむ。

雑誌の文字までしっかり書いてある

 美希が読んでた雑誌。
 ちゃんと文章まで書いてあるんですね。
 
『アイドルというと華やかなイメージがありますが、何がキッカケでアイドルをめざしたんですか?
星井:ミキ、最初はアイドルって、よくわからなかったんだけど、竜宮小町のみんなを意識して、ミキもがんばることにしたってカンジ。
かわいい衣装を着たり、歌をうんと練習したり、ステージに早くあがってキラキラしたいなって最近はそんなカンジかな☆』


検針済み

 アイマス2のPVでもお馴染みの衣装「ピンクダイヤモンド765」。
 ついに届きました。
 衣装に「検針済み」とはられてるのが、本当に細かいです。
 実際のステージ衣装も、こうやって納品されるんでしょうね。

ショッキングな彼!

 今回の挿入歌は「ふるふるフューチャー☆」。
 エンディングは「ショッキングな彼」。
 あれ?
 なんで「ショッキングな彼!」になってるんだ?
 謎の「!」マークです…。

杏仁先生ときいて

 おっ、エンディングに杏仁豆腐先生の名前が。
 絵コンテを担当ですか。

杏仁先生っぽい

 たしかに、この美希とか杏仁豆腐先生っぽい。
 アニメ版権絵が増えてきましたけど、やっぱ杏仁先生の絵はワクワク感があっていいですね。
 
会場はJCBホール

 今回のライブの会場は、外見からみてJCBホールで間違いないです。
 アイマス4thライブも開催された場所ですので、13話での再現度にも期待したいですね。

 
 っと、気になった部分をおまけのつもりで書いてたら、こっちの方が長くなってしまいました。
 そろそろ、この辺で締めましょう。

 以上、第12話「一方通行の終着点」の感想でした。
 来週はライブ回!
 みなさん、サイリウムの準備を忘れないように。
 それでは。
    22:01  Top

2011.09.22[木] ICO、ワンダと巨像HD発売!

 今日は、いろいろ買い物をしたんですが、これを紹介せざるを得ない。
 本日発売ですからね。

ICO、ワンダと巨像HD

 『ICO/ワンダと巨像 Limited Box』

 待ってましたぁーっ!!
 PS2で発売された両作をHD化して、PS3にて再発売したものです。
(リンク → ICO ワンダと巨像

ICO/ワンダと巨像 Limited Box

 この「Limited Box」は、ICOとワンダをセットにした限定BOX
 アマゾンでは予約の段階で品切れでしたので、楽天経由で購入。
 本当に数が少ないみたいですので、入手できてよかったー。

ICOの絵コンテ

 限定版には、こういったブックレットがついてきます。
 ICOとワンダの設定資料やインタビューなど、いろいろ。

上田文人さんのインタビュー

 生みの親でもある「上田文人さん」とは何かが解る、貴重な一冊となってます。
 まだ読んでないですけど。

ICOからスタート

 それでは、そろそろゲーム開封ー。
 まずは、ICOから。
 せっかくなので、PS2版と並べてみました。
 
 ちなみに僕、ICOを語るとちょっとうるさいですよ。
 サントラはもちろんのこと、小説版まで買った作品ですからね。
 PS2で一番のゲームだと、今でも自負しています。
 
説明書も絵本風なのは変わらず

 説明書をひらくと、絵本風な内容。
 うん、PS2版と一緒ですね。
 こういう説明書の雰囲気も含めて、ICOは好きなんですよね。

PS2版と違い

 おや!?
 まったく一緒かと思ってたら、ここの説明だけPS2版と違いました。
 PS3版は、ヒントが増えてるんですね。
 ほんのちょっとですけど、知ってるとICO通としてドヤ顔できます。
 
ICOタイトル

 説明書はこのくらいにして、お次にゲーム起動ー!
 
 おー、懐かしいぃーっ!!
 PS2版は、購入した日にクリアーまで一気にやった作品ですからね。
 タイトル画面だけで、鳥肌が出ます。
 イルクっ!

HD映像はさすが

 HD化とあって、当然、グラフックは美麗の一言。
 元がPS2とは思えないです。

このシーンは覚えてないと後半詰む

 OPのワンシーン。
 実は、この一連のシーンが、後半の謎解きのヒントになってるんですよね。
 OPを飛ばすせっかちな人は、後半詰んだりします。
 あせっちゃダメ。
 ICOは、世界観にひたりながら、ゆったりとやりませんと。

イコくん

 主人公のイコ。

ヨルダさん

 ヒロインのヨルダさん。

 HD化して、表情がよく解るようになりました。

ヨルダさんの言葉は二周目で

 お互いの言葉はわかりませんが、身振りと表情で気持ちを通じ合わせる。
 やっぱいいなー、こういうの。
 あ、ちなみに、一度ゲームをクリアーすると、ヨルダの言葉が解るようになりますよ。

にしても字がデカいな

 それにしても、なんだか字幕サイズが大きくないですか(汗
 多分、オリジナルと同じ比率なんでしょうけど、HD化したことによって、えらいサイズになってます。
 まぁ、そんなに字幕が出てくるシーンはないからいいかな。

手をつないで歩く

 謎解きはほぼ記憶してるので、サクサク進んでヨルダを開放。
 さっそく手をつないで、リア充を満喫。
 うーん、小さい男の子が、自分より背の高い女性の手をひいて歩く。
 この作品を象徴する構図ですね。
 
「この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから」

 ゲームを進めていけばいくほど、このキャッチフレーズの意味が心に響いてきますよ。
 
最初のセーブポイント

 そして、最初のセーブポイントまできたところで一休み。
 いやー、やっぱICOは最高です。
 ワンダもやりたいけど、今日はこのままヨルダとランナウェイして浜辺でスイカだ!
 
 にしても、元のPS2版は2001年発売だから、約10年ぶりにプレイしてるわけですけど…。
 それなのに、謎解きやセリフを忘れてないということは、それだけ想い入れが強いということ。
 こんな感じに、一生心に残る作品に、また出会いたいものですね。

 ICOスタッフのみなさん。
 トリコも期待してますよ!

 
 と、遠まわしに「早く発売しろ」とエールを送ったところで、今日のブログもこの辺で。
 バイオやメタルギアなど、HD化でのリメイクは今後も続きそうですので、また思い出の作品が発売されたら購入したいと思います。
 それでは。
    23:59  Top

2011.09.21[水] 揺るぎなき信念のアイドル

エクシリア

 そういえば、ブログの方では書いてませんでしたが、みょんなことからテイルズ オブ エクシリアを買いました。
 売上もいいみたいで、身内でもやってる人がいます。

 あまり興味はなかったんですが、TGS2011でやってたステージをたまたま目にしまして…。
 その内容に爆笑して、気がついたらヨドバシへと走ってました。
 あの時、オレは何を受信したんだよ。

歴代のテイルズ

 実は、テイルズシリーズをやるのはこれが始めてだったり。
 ゲームケースに歴代のテイルズが印刷されてたけど、こんなに出てたんですね。

エクシリア タイトル画面

 始めてのテイルズがエクシリアかー。
 PS3で始めてのテイルズ!
 
 システムどころか世界観も知らないド素人。
 まず何から始めれば解らないので、

貴音ミラ

 とりあえず、ミラに貴音の衣装を着せることから始めました(キリっ

ミラ アイマス2衣装

 PS3版アイマス…完成していたの!?

 「アイマス2衣装」の他に、水着もあるのは気にするな。

オリジナル衣装はこれ

 オリジナルの衣装が寒そうでしたので、これで腰まわりが冷えずにすむでしょう。
 にしても、この手のRPGの衣装って、デザイナーのエゴを着せられてる感が強いので、あんまり好きじゃなかったり。
 ディスってるわけじゃないけど、ミニスカートで剣を振り回すのは僕の美学に反するのさ。

エリーザは春香

 他のメンバーにも、それぞれアイマスの衣装を着ていただきました。
 
レイアは響

 この衣装を着せると、戦闘BGMがアイマスに変わるのは笑ったなー。
 すっげぇ深刻な場面なのに、バックで流れてるのがMy Best Friendだったりするしw

なんくるないレイア

 にしても、ミラが貴音で、レイアが響なのは違和感ないけど…

なんでエリーザを春香にしたし!

 なんでエリーゼを春香にしたし!
 キャラ的には雪歩だろ!

アイドルユニット「エクシリア」

 この衣装にすると勝ちセリフもアイマスに変わるんですが…

ミラ→「それでは、ごきげんよう」
レイア→「なんくるないさー」
 
 など、この2人はいいシンクロ具合。
 問題は、エリーゼ。

「わたし、トップアイドル目指しちゃいます!」
「ちょっぴりドジだけど、一生懸命がんばりますっ!」
「勝利ですよ、勝利!」

 完全にキャラ崩壊じゃねぇかww
 ウチのエリーゼがものすごく残念な娘になってる!
 頼むから、しゃべらないでくれ。

ミラ貴音とレイア響

 とまぁ、そんな感じに始めてのテイルズを楽しんでます。
 
揺るぎなき信念のアイドル

 揺るぎなき信念のアイドルユニット「エクシリア」

ジュードP

 プロデューサーはジュードP。

 完全に楽しむ方向が間違ってる気もしますが、トップアイドル目指して奮闘中。
 社会人にRPGは時間的に厳しいですが、先が気になる展開の連続ですので、少しずつでも進めていきたいと思います。

 それではー。
    23:42  Top

2011.09.20[火] シュタゲ4巻は応募券付き

 そうか…。
 アニメ「STEINS;GATE」も放送が終わったんですよね。
 毎週、テレ玉勢は火曜の楽しみだったことでしょう。
 さみしいものです。

シュタゲBD4巻

 だが、STEINS;GATEはBD&DVDは毎月発売中!

 今日は、アマゾンからBD4巻が届きましたー!
 まだまだ、シュタゲ熱は冷めませんよ。
 
4巻の中身

 今回は、8~10話を収録。
 他にはCDも同梱。
 こちらには、シュタゲラジオの特別編を収録。
 ゲストに宮野さん、花澤さん、関さん…って、これまとめられるのか!?
 と思って、聞いてみたら、まとめるどころか全裸トークだった…。
 ピー音も入っとるし、やばいな、これ。
 花澤さん無双すぎる!
 こちらを聞きながらブログ更新してたけど、タイプミスしまくるのでやめましたw

ノスタルジア・フィルム

 そして、シュタゲBDで楽しみなのが、こちら。
 ノスタルジア・フィルム!
 さーて、今回はどの場面かなー。

バイトとオカリン

 「バイト戦士とオカリン」

 うーん。
 何も面白くなくてすみません。

イベント応募券付き

 そしてそして、今回の4巻はこれだけではありません。
 「イベント応募券」
 そうです。
 実は10月23日にシュタゲのイベントがあるのです。

23日はミンゴスと握手

 出演者は、宮野真守さん、今井麻美さん、関智一さん、いとうかなこさん、FES(cv.榊原ゆい)さん。
 
 ミンゴスと会えるチャンス!
 それに、こういった出演者を交えたシュタゲイベントって、これが始めてなので是非とも参加したい!
 競争率は高いだろうけど、その分、価値も高いのは確か。
 当選する世界線へと、一秒ごとに超えていくぜ!
 これが、運命石の扉の選択だぁーっ!
 応募締め切りは10月7日。
 購入された方は、お忘れなく。
 
 はい、今日のブログは以上です。
 今週は他にも買いたいものがあるけど、台風が来てるらしいので、週末に回収かなー。
 雨にも負けず、明日もがんばります。

 それでは、エル・プサイ・コングルゥ
    23:31  Top

2011.09.19[月] 敬老の日?じゃあ、自分を労わらなきゃ…。

 今日は祝日!
 せっかくのいい天気なので、張り切ってお出かけ~。
 と思ってましたが、朝にPS3を立ち上げた後、気が付けば夜になってました。

 時間が消し飛んだ…だと!?

キングクリムゾン

 なるほど、これがキングクリムゾンか。
 それなら、しょうがないな。

 そんな感じに、一日自宅警備のニート予備軍な祝日でしたので、特に大きなニュースもありません。
 しょうがないので、最近の購入物とかを紹介してお茶を濁すとします。

神のみ14巻

 神のみぞ知るセカイ14巻(限定版)

 お気に入りのコミックです。
 今回は限定版として、DVD付き。
 好きな作品ですけど、アニメは一度も見なかったなー。
 先の展開が気になるから買ってる、という気持ちが強いので、アニメでもう一度振り返ろう、という気分にはなれなかったんですよ。
 今回の14巻も、いい流れで終わってはいるので、15巻目も楽しみです。

ハルヒちゃんの憂鬱06

 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱6巻

 公式が病気。
 もとい、公式二次創作的なハルヒちゃんシリーズ。
 もう6巻目ですか。

誰だよ

 にしても、読んでて思いましたが、ぷよ先生って「長門有希ちゃんの消失」の連載と並行し始めてから、なんか絵柄が変わった気がします。
 具体的にどこが?
 というと、うまく指摘できないんですけど…。
 有り体に言うと、雑になった気がします。
 前からそういう傾向はありましたけど、今回の6巻はなんだか違和感がすごかったです。
 ただの違和感だけなら、いいのですけど…。
 ふむむ。
 
ブカツドー!?

 お次は、CDです。
 タイトルは「ブカツドー!?」

 これは、とらのあなにて販売されている同人CD→(リンク
 サークルは「Meia-Lua workers」さん。
 
 ドラマCD仕立てになっており、とらのあなの紹介をコピペすると、

『野球部編と帰宅部編の2本立てで送るハイスクールコメディオリジナルボイスドラマCD!
作品にはそれぞれ豪華ゲスト声優が出演!!
Meia-Lua workersが送る「ブカツドー!?」シリーズ第1弾!』


 というもの。

ブカツドーの中身

 なんで、こちらを購入したかというと、キャストに彼女たちが入っているから。

「今井麻美さん ・ 喜多村英梨さん」

 これが答え。
 協力→EARLY WING

 ツイッターでのRTで気付いて購入に至ったわけですが、これは普通に気付かない…。
 知らない人も多いでしょうね。
 ファンならお聞き逃しのなく!

ミンゴス2ndアルバム応募券

 あ、ミンゴスつながりで、こちらの話題も書いておきましょう。
 
 11月に発売される、ミンゴスの2ndアルバム「Aroma of happiness」
 こちらの早期予約キャンペーンがスタートしてます。
 
 以下、コピペ↓

アニメイト、ゲーマーズにてキャンペーン開催期間(2011年9月17日~10月7日)に対象店舗様にて全額予約をしていただきますと、“今井麻美3rdライブ招待券”、“今井麻美オリジナルiPhoneカバー”が当たる抽選応募券がもらえます。

 ということ。
 3rdライブは参加する気満々ですし、iPhoneカバーは今のところ販売予定はありません。
 どのみち、アルバムは購入予定ですので、とっとと全額入金して予約してきました。

 当たる確率は低いと思いますが、気合入れて応募したいと思います。
 
ラジマCHU!!当選

 最後は、こちら。

 アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマCHU!!
 こちらの公開録音が、今週末9月24日に開催されます。
 参加するにはチケットが必要なんですが、昨日、届けられました。
 
 座席番号は、1F5列17番。
 おー、わりと前の方ですね。
 アイマCHU!!になってからは、始めての公開録音ですので、どんな内容か楽しみです。
 ゲストとしてあずみんも参加されますし、盛り上がってきたいと思います。
 

 とまぁ、そんな感じに週末に思いをはせたところで、今日はこの辺で。
 明日は三連休明けの仕事。
 ただでさえ激務フラグなのに、台風が来てるって?
 いつも以上に死ねるな。
 オレ、この仕事が終わったらアイマCHU!!の公録に行くんだ…。
 何とか乗り切ってみせます。

 それでは。
    20:43  Top

2011.09.18[日] TGSでの戦利品とか

アイドル×アイドル

 今日の東京ゲームショウは、自宅での参加。
 バンナムで行われてた「アイドル×アイドル」をパソコンから視聴してました。

真美ンゴス

 ミンゴスぅーっ!

 おぉ!今日は真美っぽい髪型ですね。
 真美ンゴス。

ガミPとガールズ

 イベント自体は、PS3版のアイマス2の紹介から。
 おー、完全にパッケージされてる。
 同梱内容を全て見せてくれたのって、今回が始めてですね。

 あとは、初音ミクとのコラボ。
 11月に発売される、初音ミク-Project DIVA-extendには、春香、亜美・真美、千早の衣装が収録。
 そして、PS3版アイマス2には、初音ミクの衣装がDLC配信されることを紹介してました。
 
ミンゴス「千早、ミクの衣装似合う~」

 そうですねー。
 やっぱ、72的な部分がシンクロして……おや、誰か来たようだ。

アイマスといえばライブ

 そして、アイマスイベントといえばライブ!
 
神→いっぱいいっぱい
ミンゴス→arcadia
あさぽん→ポジティブ!
全員→七彩ボタン
全員→READY!!

 おー、どれも盛り上がる曲!
 神は階段を駆け上がったりと、元気ハツラツ!
 参加者も、合の手が完璧な訓練されたプロばかり。
 もう、ゲームショウのいちイベントを超えてましたよw

 久しぶりに聞く楽曲もあって、僕もモニターの前で声援を送ってました。
 ただ、arcadiaの出だしの時は、思わず動きが止まりました。
 だって、ミンゴスが屈むもんだから、スカートの下が見えそうになって、ね…。
 はい、次にいきしまょう。

お疲れ様ー

 イベント自体は盛り上がってましたが、昨日、発表された「CHANGE!!!!」は歌われず、大きなサプライズもなかったので、そこは残念だったかも。
 アイマス2の体験版を公開しますーじゃ、ちょっと弱いですものね。
 とはいえ、アニマスも続いてますし、PS3版もこれから発売。
 今後、何か動きもあるでしょう。
 
 ゲストの藤田咲さんも含め、暑い中、お疲れ様でした!

みんなハイすぎるw

 アイマスですよ、アイマス!

TGSの戦利品

 そんなTGS。
 アイマスつながりで、昨日、バンナム物販コーナーで購入したグッズの数々。
 こちらもご紹介するとしましょう。

バンナムの物販表

 にしても、バンナムの物販にはまいりましたよ。
 並んだら、こんな表を渡されましたからね。
 グッズ多っ!!
 アイマスとテイルズが合わさって凄い量です。

カードケースなど

 アイマスも、ここにきてグッズが増えましたからね。

ビジネスセット…?

 けど、このビデネス梱包セットとか誰得なグッズも…。
 まぁ、765プロブランドも、ここまで広がったということで良しとしましょう。

765Tシャツ

 まず買ったのは、グッズの基本、Tシャツです。
 
裏はこんな感じ

 裏はこんな感じ。
 なんか、これを着てたらイベントスタッフと間違えられそうですね(汗

バッグとカバー

 次はバッグ。

 実は、これ。
 本体とカバーは別売りなんです。

裏は白

 カバーの裏は、こんな感じ。
 これを本体にくっつけて、

バッグ完成

 完成~。
 
 765プロ仕様のバックとなるのです。
 これ、今後のアイマスイベントで使ってる人も多そうですね。

アイフォン4ケース

 お次は、iPhone4ケース。
 
 いろいろ種類はあったけど、僕は黒ベースに765プロと印字されたケースをチョイス。
 
今は澪ケースを愛用

 けど、今は澪ケースを愛用してるので、765プロのはしばらく封印指定。
 アイマスイベントの時だけ、代えていこうかな。

キャラワッペン

 こちらは、ちびキャラわっぺん。
 物販コーナーでは、全キャラ分、展示してありました。

千早ちびキャラわっぺん
 
 その中から、僕は千早だけを購入。
 けど、買ったはいいけど、何に使えばいいかは解りません…。

アイマスEDYカード

 最後は、こちら。
 アイマスEdyカードです。

全4種類

 全4種類だったので、4種類買いました。

友人「なんで4つも買うんですか」
ホッパー「だって4つあったから」
友人「Edyカードなんて1枚で十分ですよ」
ホッパー「ところでEdyカードって何?」
友人「え?」

Edyセットの中身

 Edyカードが何なのかはよく知りませんが、僕の本命は一緒についてきた生写真です。
 こちらが手に入れば無問題。

アイドル生写真

 どうですか、この可愛らしい生写真。
 思わず生唾もでますよ。
  
 写真は2枚入っており、

裏にはサイン

 裏にはサインも印刷されてました。

写真立てに入れて並べてみた

 そちらを4種類とも写真ケースに入れて、ずらずら~っと並べてみました。
 おー、なかなかの眺め!
 全種類買った自分は、間違っていなかった。
 こちらは、テレビの前にでも飾っておくとします。

 
 というわけで、物販紹介は以上となります。
 今回、紹介したグッズは、全てTGS先行発売。
 後日、ララビットマーケットでの発売が予定されてますので、欲しかったーという人は、通販をご利用ください。

 それでは、今日はこの辺で。
 TGS2011も無事閉幕。
 来年もよろしくです。

 では。
    21:15  Top

2011.09.17[土] TGS2011 ぶるらじ公開録音やP4Uなど

TGS2011

 心が躍れば、それはGAMEです(キリっ

幕張メッセ

 はい、というわけで、本日より一般日となった「東京ゲームショウ2011」。
 始発電車に乗り込んで、幕張メッセまで行ってきました!

早朝の行列

 4時15分起きというコミケクラスの早朝出勤ですが、場所が場所だけに、始発で向かっても到着するのは朝7時。
 すでに、現地では大行列ができてました。
 去年はこれで失敗したんですよね。
 始発なら何とかなるだろう、と。
 そんな甘い考えでは、イベント整理券など手にすることはできません。

サポーターズクラブ

 そんな去年の敗因をいかし、今年はサポーターズクラブを購入。
 通常チケットよりも割高になりますが、一般列をすっ飛ばして優先的に入場することができる優れもの。
 こちらの作戦が功を奏し…

ぶるらじ公開録音整理券

 見事、ぶるらじ公開録音とったゲロー!

 こちらのイベントに参加することが最大の目的でしたので、無事に整理券をゲットできて本当によかったです。
 ファミ通さんのレポを読む限り、やはり瞬殺だったみたいですからね。
 始発+サポーターズクラブというコンボを駆使したかいがありましたよ。
 なんだか、整理券も心なしか嬉しそうです。
 
 って、待てよ。
 そんな整理券をよく見ると…

ぶらじるwwww

「ぶるらじ」が「ぶらじる」になってるぅーっ!!!

ブラジル!

 ブラジルWとか、いきなりワールドワイドになったな。
 この誤植整理券が、数百枚も配られたと思うとブルーになりましたよ。
 ブレイブルーだけに。

バンナムの物販

 整理券を受け取った後は、そのまま場内へ。
 まだ人が少ないうちに、バンナムの物販コーナーへと足を運びました。

戦利品

 そして、アイマス関係をしこたま購入ー。

25000円

 軽く2万5千円が消失しましたが、途中から入場規制がかかったらしいので、早めに行って正解でした。
 なお、こちらの戦利品に関しては、ひとつひとつ紹介すると長くなるので、明日以降にご紹介することにします。

アークシステムワークスブース

 物販を終えた後は、フロア内をウロウロ。
 ぶるらじ公開録音が始まるにはまだ時間があったので、ここでアークシステムワークスのブースへとやってきました。

P4Uの最後尾

 目的は、ペルソナ4の格闘ゲーム「P4U」。
 対戦2台で、2連勝ストップ設定でした。
 ゲームショウと平行して開催されている「AMショー」にも展示されており、そちらは対戦4台に、3連勝交代。
 回転率も考えると、AMショーの方がお得でしたね。

 けっこう並びましたが、2回ほどプレイしたので、軽く感想でもかいてみます。

・キャラ選択後、ペルソナのカラーとキャラのカラーをそれぞれ選択できる
・ステージは3Dで、試合前にステージ演出あり
・キャラの登場シーンは、汎用版とステージ専用版と二種類
(廊下なら千枝が窓ガラスをケリ破って登場。エントランスなら花村が縄でしばられた状態で降りてくるなど)
・試合中、りせちーがフルボイスで応援してくれる
・覚醒技が使える状態になると「カッ」のカットインが入る
・ボコスカラッシュは、空中相手やダウンした相手にあてた場合、演出に入らずそのまま浮かせる
・ラウンド開始前は動けない
・1ラウンド終えるごとに、また初期位置に戻って始まる
・ダウンした相手を浮かせることができる
・投げの時!マークが表示される

 などなど、基本的な部分は、ブルイブルーのシステムがベースになってました。
 今まで、ブレイブルーを楽しんだ方は、ちょっと操作にクセはあるでしょうが、すぐに馴染むと思います。
 
特典ステッカー

 試合後は、参加記念としてこんなステッカーをいただいちゃいました。
 早くアイギスも使ってみたいですね。
 期待してますよ!

闘劇会場

 P4Uの後は、闘劇を軽く鑑賞。
 おっ、そうこうしてたら、そろそろイベントの入場時間だ。
 さっそく、イベントフロアへと潜入。

5pbパンフ

 待機場所で冊子などを読みつつ、開始までじっとしてました。

ミンゴスかわかわ

 ミンゴスぅーッ!!

 すみません、全然、じっとしてませんでした…(汗


 そんなことをしてたら、隣のブースから大きな歓声が上がりました。
 ギョっとする、ぶるらじ参加者のみなさん。
 ん…、この声はアイマスガールズ!?

ぶるらじの前がアイマス

 そうなんです。
 実は、ぶるらじ公開録音の前にやってるイベントが、アイマスだったのです。
 僕はミンゴスを優先してぶるらじを選びましたが、何もなければアイマスに参加してたことでしょう。
 残酷な天秤でしたが、こうして声だけでも聞けたのは嬉しい誤算。
 ガールズたちやガミPたちのトークに耳をかたむけて、ニヤニヤしてました。

 すると、今度はライブが始まりました。
 って、この曲はキラメキラリ!?
 仁後ちゃんの歌に合わせ、大声援をおくるプロデューサーのみなさん。
 僕にとっては日常風景ですが、ぶるらじ参加者にとってはカルチャーショックだったらしく、素でビビってましたww
 これがPたちの愛ですよ。

 そして、イベントも後半へ。
 そろそろ終わりの時間かなーと思っていたら、ここで聞きなれない曲が流れ始めました。
 ん…!?
 これは、まさか!!!

 そう、そのまさかでした。
 なんとサプライズとして、アニメ「アイドルマスター」の2クール目の新OP「CHANGE!!!!」が初披露されたのです。
 おー、そうきたかぁー!!
 なんでも、14話から、こちらの曲にOPが変更されるそうな
 
 声だけとはいえ、アイマスイベントに参加したかのような臨場感が味わえて、ほくほくでした。
 なお、こちらのイベントの詳しい内容は、こちらをどうぞ

ぶるらじ公開録音

 アイマスイベントが終わった後、入れ替わる形で、ぶるらじ組みが入場。
 少し手間取りましたが、何とか開演前に全員入れました。
 
 そして、開演5分前には、ミンゴスによる諸注意がアナウンスされ、テンションもMAXに。
 高まったまま公開録音がスタートしました!

ぶるらじTシャツ

 なお、今回の公開録音の様子は、10月上旬頃にニコニコ動画内のアークシステムワークスチャンネルにて公開される予定です。
 ネタバレになると悪いので、ここでは印象的だった部分だけを箇条書きしたいと思います。

 それでは、スタート!

女性陣は全員コスプレ
 
 今回の見所は、何と言ってもコスプレでしょう!
 なんと女性陣が、全員ゲームキャラに扮して登場してくれたのです!
 ラジオだってのに、いきなり見た目で勝負してきたぁー!

コンちゃんの制服

 ミンゴス、コンドム、イソッチは制服姿。
 イソッチに至っては、リス耳にリス尻尾まで装備。
 おっぱいドーン!

杉田さん「生きててよかったと思うやつ、手を上げろ」

 はーい!!
 えぇ、満面の笑みで挙手しましたよ。

アシのお姉さん

 コスプレといえば、アシスタントのお姉さんもセクシーな衣装でしたね。
 この姿を見たミンゴスの第一声

「何!?その、おっぱい!!」

 安心の変態淑女でしたw

佳奈さま、さすがです

 けど、そんなコスプレの中で、桁違いにオーラがあったのが、植田佳奈さま。
 なんとレイチェル衣装で颯爽と登場。
 さすがの貫禄に見惚れちゃいましたよ。

カッキーw

 そんな華やかな女性陣と対照的だったのが、男性陣のみなさん。
 カッキーとか、完全にランニング帰りのお兄さんでしたよw
 曲に合わせて踊ってみたりと、いい立ち位置でした。


 とまぁ、そんな感じに開幕からハイレベルな眼福を見せられて、こちらは始発の苦労もふっとんでたわけですが…。
 そこは、ぶるらじ。
 始まれば、杉田がボケて、コンドムが自滅して、ミンゴスが総ツッコミといういつもの展開。
 終始、笑いはたえませんでした。

 そんなイベントの様子は、ファミ通さんのページでも読むことができます。
 
カッキーお疲れ様ー

 気が付けば、あっという間の一時間でした。
 あー、ニコニコにアップされるのが待ち遠しい!
 ぶるらじは、毎回、スタッフが死んでないか心配になるくらいのクオリティですので、楽しみにしたいと思います。
 
さらばTGS

 こうして、無事にぶるらじにも参加できましたし、物販も買えてミッションコンプ!
 思い残すことはありません。
 闘いを終えた戦士のように、悠々と幕張メッセを後にしました。
 ありがとうTGS。
 また来年も来るよ!

万世で食事

 その後、会場から移動して、向かった先は秋葉原。
 友人と一緒に、万世で晩飯をとりました。

 お互い疲れてましたが、こっちは、ミンゴスのコスプレ姿を思い出すたびに、笑顔以外の表情が出てきません。
 というわけで、僕の奢りだ!
 好きなだけ食べてくれ!
 と、無駄に上機嫌になりつつ、お腹も心もいっぱいになってました。
 長い一日でしたが、いい締めになったと思います。
 出演者のみなさんも、お疲れ様でしたー!
 

 はい!
 というわけで、かなり大雑把でしたが、今日のブログではTGS2011のレポをお届けいたしました。
 TGS自体は明日も開催されてますが、さすがに体力がもちません…。
 明日のアイマスステージはネット配信されますし、自宅でゆっくり身体を休めつつ鑑賞したいと思います。
 自宅なんかにいてられるかー、オレはTGSに参加するぞー!
 という方は、がんばってください。

 それでは、今日はここまで!
    23:59  Top

2011.09.16[金] アニマス第11話感想

アニマス11話

 今日はアニメ「アイドルマスター」。
 第11話「期待、不安、そして予兆」の感想を書きたいと思います。

ややシリアスへ

 ここにきて、ややシリアスな展開になってきたアニマス。

 見てて思ったのですが、やはりアニメ版はゲーム版との差別化が大きいですね。
 基本的に、プロデューサーは見守る立場。
 ゲームのように、アイドルと意見を交わしつつ、導いていく描写があまり無いです。
 
貴音の激

 この貴音にしても、そうです。
 弱気な雪歩に「覚悟が足りない」と叱咤するシーンですが、本来ならプロデューサーが言うべきところ。

春香も励まし

 ここのシーンも、春香がみんなを励ましてますよね。
 アイドル同士で苦労を共にし、一緒に成長する。
 複数のキャラを同時に動かすことができる、アニメならではの強みを活かすため、あえてプロデューサーを前に出さないようにしてるんでしょう。

アイマスブレイク

 中里キリさんもツイートしてましたが、プロデューサーの成長を描いたのは「アイマスブレイク」

アイマスリレーションズ

 アイドルの成長を描いたのは「アイマスrelations」
 
 アニマスはrelationsタイプなんですね。
 アイドル同士が考え、悩み、前へと進んでいく。

みんなの部屋って初公開ですね

 765プロのみんなは、それぞれ欠けている部分をもってて、それをプロデューサーが埋めていくのがゲーム版での流れでした。
 そういった触れ合いを、アニメ版ではアイドル同士にやらせている、と。

みんなでがんばろう

 アニメ化するにあたって、まずどういった視点で描くか、検討を重ねた結果なんでしょうね。

うそつき><

 けど、今回ばかりはそうはいきません。
 美希のドタキャンは、向こうの半ば勘違いが原因とはいえ、事の発端はプロデューサーです。
 アニマスも11話目。
 そろそろ、プロデューサーのかっこいいところも見たいですよね。
 ビシっと、美希を説得してほしいところ。

渋谷で街頭インタビュー

 にしても、美希が765プロに顔を出さないと、ファンとしてはアイマスSPの移籍騒動を思い出して、気が気じゃないです。
 まぁ、あの時と比べれば、出て行く理由がまっとうなので、まだマシですが…。
 
アクセラレーターのラストオーダー

 果たして、プロデューサーは美希を連れ戻すことができるのか…!

 おそらく、そんなに大事にはならないと予想してますが、そろそろ黒井社長的には765プロが目障りになってきた頃。
 今回のライブや美希騒動にかこつけて、ちょっとしたアクションもあるかもしれません。
 アイマスSPユーザーを意識した展開もありえますね。

 アニメも来週が12話で、早くも折り返し地点です。
 後半に向けた動きがあってもおかしくないでしょう。

新曲はいつ?

 では、今後の展開はどうなるか?
 自分なりに予想してるのが、1クール目の締めとしてライブを開催。
 そこで新曲を披露し、ライブ大成功→この新曲が2クール目のOPへ。
 という流れ。
 この流れの過程で、美希とのわだかまりを解消。
 みんなで一緒にステージへと立つ。
 
 とまぁ、そんな予想…というか妄想をしています。
 2クールものにとって、12~13話あたりは、折り返し地点でもあり、ひとつの山場です。
 アニマススタッフの”仕掛け”を楽しみにしてます!

 
 というわけで、以上、アニマス11話「期待、不安、そして予兆」の感想でした。

    23:47  Top

2011.09.15[木] TGS2011開催

 今日から東京ゲームショウが開催されました。
 木曜~金曜はビジネスDAYですが、参加された方のレポなどが順番にアップされてますので、読んでるだけで面白いです。
 
 僕は土曜に参加予定。
 早く週末になれ~。

ファミ通

 楽しみついでに、思わずファミ通を購入。

TGSエリアを確認

 フロアの配置を確認してたりしました。
 おっ、アークシステムワークスは、物販エリアの隣か。
 入ってすぐですね。
 よーし、場所は解った。

P4U記事

 当日は、P4Uをやりまくるぞーっ!
 5キャラ全員使ってやるぜ!

コマンド表

 そういえば、ペルソナ広報ブログでは、P4Uのコマンド表が公開されてましたね。
 ジュネスの覚醒技がスクカジャだったのは爆笑でしたけどw
 どんな性能か興味はつきません。



 公式に許可された動画もあがってたので、じっくり見たりもしてました。
 ちょっと操作関係が特殊なので、最初は戸惑うっぽいけど、早くみんなを動かしたいです。
 自称特別捜査隊、出動~。

アイマス2の記事

 あと、ファミ通にはアイマス2の記事も。
 すでにご存知でしょうけど、

・S4Uでジュピターが使えるよー。
・新衣装として、色違いもあるよー。
・ミク衣装来るよー。

ただしPS3版のみな

 ただし、PS3版だけどな!
 まさにバンナム!

 とまぁ、そんな感じに、ここにきて細かく360版との差を見せてきてますけど…。
 まぁ、こんなもんかな、くらいの印象でした。
 もっと大きな情報があるとしたら一般日に発表でしょう。
 さてさて。

 あ、アイマスといえば、今回、土日両方でイベントやるんですよ。
 土曜は特設ステージだけど、日曜はバンナムブース。
 んで、聞いた話では、バンナムブースではちょっと面白い仕掛けがあるみたい。
 何でも3D立体視できる、アイマスキャラがいたそうな。
 そして、日曜のタイトルが「アイドル×アイドル」。
 うーん、これはもしかして、そういうことなのか!?
 こちらは映像配信があるので、自宅で拝見させていただきますよ。
 離れていても、気持ちは団結!

 そんなTGS2011
 プレイするゲームはピンポイントだけど、その分、じっくりと体験してきたいと思います。

 さて、今日のブログはこんな感じかな。
 更新作業をしながら、「西尾維新アニ​メプロジェクト 最新情報発表​会」を見てたので、けっこう時間かかっちゃいました。
 とっとと更新して、アニマスに備えるとしましょう。
 それでは、また明日ー。
    23:31  Top

2011.09.14[水] 終わりと始まりのプロローグ

シュタゲラジオ

 じゅっじゅる~!

 昨夜、テレ玉ではアニメ「STEINS;GATE」の最終話が放送され、みなさん深夜に高まってたようで何よりです。
 まさか、埼玉が一番早くシュタインズゲートに到達するとはな…。
 これも、運命石の扉の選択か。

 本日、ニコ生で放送されたシュタゲラジオ「未来ガジェット電波局」。
 こちらでも最終話の話題で持ちきりでしたね。
 
 そんな話題に僕も追随したい!!
 ということで、テレ玉が映る友人に強引なドリブルで突っ込んで、録画したのを見せてもらいました!

 というわけで、今日のブログはシュタゲ最終話記念でいこうと思います。
 ネタバレ上等ですので、ご注意を。
 え?
 最終話を見た感想だって?
 そりゃう、もう…

緑うーぱ

 完璧でした!!!!

 カットされたと思ってた、紅莉栖がうーぱを拾って微笑むシーンも、最終話に入ってて大満足!!
 いやっほぅーっ!!

終わりと始まりのプロローグ

 タイトルも「終わりと始まりのプロローグ」と、第一話の「始まりと終わりのプロローグ」の対になってて素敵すぎ。
 
 けど、このタイトル。
 本当の意味は、英文に隠されてました!

 第一話の英文が『Turning Point』
 ”転機”を意味してますね。
 それに対して、最終話の英文は『Achievement Point』
 そう、”到達”です。
 
 シュタインズゲートにたどり着いたというメッセージ。
 くぅ~、たまんねぇーっ!!
 スタッフさん、芸細すぎ!

最終話の出会い

 対といえば、このシーンもそうでしたね。

第一話の始まり

 第一話と同じ場所で再会。
 全てが始まった場所で、全てが終わる、と。

 アニメオリジナルシーンも入れつつ、見事、完結してくれました!

オカリンの勝利ポーズ

 アニメが始まった当初、原作を知らない方は、まさかこんなストーリーだったとは予想もつかなかったことでしょう。
 最初はオカリンの中二病にイラっときたかもしれませんが、最終話付近では、むしろ中二病姿に安心したハズ。
 僕が原作をやってた時もそうでしたし。

完全に勝ちポーズ

 ↑もう、このオカリンとか、惚れる要素しかないw
 
 それにしても、この凶真ノリノリである。
 完全に格闘ゲームの勝利ポーズだよw

作ってみた

 というわけで、突貫で作ってみた。
 オカリンが、マブカプあたりに登場する日も使いな。

そして映画化決定

 そしてそして、最終話では劇場版の発表もありました!

安定のミンゴス

 ミンゴスは知らなかったみたいですけど、彼女の場合、いつものことなので気にしないw

 まだ詳細はまったく解りませんが、シュタゲ祭りはまだまだ続きそうですね。
 良きかな、良きかな。
 
亡環のリベリオン

 にしても、映画かー。
 以前、シュタゲコミックの「亡環のリベリオン」を読んだ時、友人と
「面白すぎる!これ映画化決定!」
 とか、シャレで話してたことがありましたが、まさか現実のものとなろうとは…。
 はっ!
 これは、まさかリーディングシュタイナー!
 僕にも備わっているというのか…!

鈴羽が主人公

 まぁ、冗談はさておき、「亡環のリベリオン」は、ほんと映画向けだと思うんですよね。
 鈴羽視点で描いたシュタゲの世界って、映画の尺にもおさまる内容だと思いますし、けっこう残酷なシーンもあるので、そういう部分も、テレビよりも規制がゆるい映画向けかな、と。
 公開は来年以降になるでしょうし、どうなるか解りませんが…。
 続報も含めて、楽しみにしたいと思います。

 
 テレビ放送は24話で終わりましたが、25話が、BD&DVD9巻におまけで収録されるのは決定済み。
 ラジオの方も続くみたいですし、シュタゲと過ごす日々は、まだまだこれからですね。
 とはいえ、大きな節目となったことは確かです。
 スタッフのみなさん。
 出演者のみなさん。
 お疲れ様でした。
 そして、ありがとうございましたm(_ _)m
 素晴らしい出来栄えでした!
 これも、運命石の扉の選択だったのだ!


 エル・プサイ・コングルゥ
    23:59  Top

2011.09.13[火] コープスパーティーBook of Shadowsの感想

コープスパーティーBOS

 知る人ぞ知るホラーゲーム「コープスパーティー」
 最近はコミカライズも増えてきたため、認知度もかなり上がったかもしれませんね。

 そんなコープスパーティーの最新作「Book of Shadows」。
 こちらを昨夜クリアーしたので、今日はコープストークでいってみたいと思います。
(以下、BOSと略す)

前作のBR
 
 まずBOSですが、こちらは、前作「コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー」の続編にあたる作品です。
 続編というより、スピンオフ的な感じでしたけど。
 ちなみに、前作の感想ブログはこちらです
 
 あれから一年。
 また、天神小学校に訪れる日が来るとは思いませんでしたよ(苦笑

タイトル画面

 ストーリーは、前作のアナザーストーリーや、語られなかった場面の補足など。
 内容としては、RPGっぽいゲームシステムから一新して、ノベル色が強くなってました。
 絵のついたドラマCDという感じでしたので、ちょっとゲームとしては物足りなかったかな。
 探索システムといっても、そんなに調べられる部分が多いわけでもなかったですし。
 やってることはSFCレベル。
 「精神汚染度」は面白いと思いましたが、中途半端だった印象です。

探索中の画面

 じゃあ駄作だったか?

 と言われると、実はそうでもなかったです。
 コープス独自の世界観、描写は健在。
 システムは変わっても、そういった”根っこ”の部分はぶれてませんでした。
 そもそも、コープスパーティーの魅力とは何か?
 こういう部分を、作り手がしっかり理解している現れだと思います。
 魅力を理解してるからこそ、システム面を変えても、コープスを表現できている。
 僕はそう感じました。

しあわせの…

 コープスパーティーってホラーというジャンルですし、幽霊が出てくる解り易いオカルトです。
 けど、じゃあ幽霊が脅かしてくるのか?
 というと、実はそうじゃない。
 本当に怖いのは人間。
 生きている人間なんです。
 
精神汚染度

 コープスパーティーは、閉じ込められた学校からがんばって脱出しましょう。
 なんて、簡単なゲームじゃありません。
 閉じ込められた学校で起きる、さまざまや人間模様を観察する。
 そういう、”ゲーム”なんです。
 希望を捨てずに脱出しようとするもの。
 それを殺すモノ。
 あきらめて歩むことを止めるもの。
 それを殺すモノ。
 自暴自棄になるもの。
 それを殺すモノ。
 人の弱さ、強さ、その両面が織り成すドラマ。
 コープスパーティーが、同人ソフト時代から長く愛される由縁がよく解ります。

選択肢

 現在、ホラーゲームという作品はいろいろリリースされてますが、アクションゲームの延長や、モンスターに追い掛け回される、ただ忙しいだけの作品などが目につきます。
 その点、コープスパーティーは、この作品でしか表現できない世界。
 そういったブランドを守り続けている意欲作だと思います。
 システム面やグラフィックに物足りなさを感じても、自分たちの作りたいものを作っている。
 そういう姿勢は、他メーカーも見習うべきところ。
 ホラーというニッチなジャンルでも、しっかり結果を出しているのですから。
 
 コープスパーティーに関しては、今後の展開も注目したいですし、応援していきたいですね。
 続編も期待してます!

前作と今作

 というわけで、コープスパーティーについて語ってみましたが…。
 ネタバレ無しの発言はここまでにしておきます。
 ここからは先は、ネタバレ全開のBOSクリアー記念日記となります。
 未プレイな方は絶対に見ないでくださいね。


 それでは、ひとまずここで一旦締めさせていただきます。
 「コープスパーティーBook of Shadows」
 PSP専用ソフトとして、好評発売中です。
 前作をクリアーされた方は、是非どうぞ!
 では。
    23:59  Top

2011.09.12[月] ぶるげき第二回 確かに次は無いなw



 なんか来てたぁーっ!!
 
 本編よりも楽しいブレイブルーのWEBラジオ「ぶるらじ」
 こちらの亜種ともいえる「ぶるげき」
 第二回目が本日アップされたようです。

 おー、待ってましたー。
 予告から時間はたちましたが、更新お疲れ様です。

ぶるげき2回目

 けど、再生してみてビックリ。
 第二弾にして早くも終わりそうな展開w
 そして、謎の感動。

一番いい割り箸を頼む

 こんな劇で大丈夫か?
 一番いい割り箸を頼む。

スタッフの本気

 にしても、第一回目からそうだけど、ゲーム会社のやることじゃねぇな。
 野生の教育テレビでした。

ぶるらじ公開録音
 
 そんな、ぶるげき。
 動画内で告知もありましたが、今週末の東京ゲームショウにて、ぶるらじの公開録音が開催されます。

 いよいよ、本家ぶるらじが来たぁー!
 実は、ゲームショウに参加する理由は、これが目的だったり。
 アイマスイベントも気になりますが、最優先はミンゴス。
 朝から並んで参加させていただきますよ!
 もし、整理券が取れなかったら、泣きながらP4Uだ!

 詳しいイベント概要などは、アークシステムワークスのTGS特設サイトをご覧ください。

コープスパーティー内で

 あ、そういえばアークで思い出したことがひとつ。
 今、チマチマとプレイしている「コープスパーティーBOS」。

 この作品って、死体の名札を集めることができるんですが…

森Pじゃねぇか

 なんか見慣れた名前を見つけたぁーww

 森利道って、ブレイブルーのプロデューサーじゃないですか!
 なんで天神小学校に迷い込んでるんですかww
 しかも、13歳て。

 と、素でビックリしてたら…

イソッチもいたぁー

 イソッチもいたぁーっ!!

 こっちは17歳かww
 磯村知美さんは、ブレイブルーのマコト=ナナヤ役でもお馴染みの声優さん。
 ったく、チームグリグリも遊んでるなー。
 イソッチのラジオで紹介してもらったから、お礼に死体として登場させるとは。
 この扱いは本人的にどうなのかなー。
 と思ったけど、魔法使えるようになったうえに、17歳ならきっと安らかに召されたことでしょう。
 肝心の死体は、首から上が無かったけど…。

公開録音楽しみです

 そんなイソッチもゲストとしてやってくる、ぶるらじ公開録音。
 うまく参加できたら、ばっちりレポしてこようと思います。
 あ、当日は、割り箸を忘れないようにしないとw

 そんな公録で大丈夫か?
 一番いい整理券を頼む。

 信じてるぜ、サポーターズクラブ…。
    23:37  Top

2011.09.11[日] 秋葉のキイチやシュタゲ展など

 ようやく訪れた日曜日。
 せっかくなので、外出してきました。

アッキーのエプロン

 訪れたのは、新宿のタワーレコード。

 6日から16日まで、アイマスの美希役でもお馴染みの、長谷川明子さんのステージ衣装が展示してあると聞いてやってきました。
 おっ、さっそく一日店長の時に着用したエプロンを発見。
 サイン入りですよ。

めとめUSTREAM配信

 あ、エプロンといえば、昨日、ゲーマガにて配信されてた、me to meトーク番組
 この中で、エプロンが当たるという企画があったので、ツイッターで「エプロンくれー」と叫びまくってました…。
 必死すぎんだろ(汗
 TL汚して申し訳なかったです。

アッキーの衣装発見

 それはさておき、お目当てのステージ衣装を発見。
 エスカレーター付近でしたので、場所がちょっと解り辛かったです。

新春ライブの衣装

 衣装は新春ライブのものですね。
 ちなみに、この展示。
 大阪の梅田NU茶屋町店でも開催されており、そちらは6thライブの衣装みたいです。
 関西にお住まいの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

久しぶりの秋葉原

 アッキー衣装を堪能した後は、秋葉原へと移動。
 ここで友人とも合流して、久しぶりの秋葉探索。

シュタゲとゆるゆり展示

 まず最初に向かったのは、UDXで開催されている「STEINS;GATE&ゆるゆり展」。

シュタゲポスター

 規模はそれほど大きくありませんが、シュタゲのポスターや背景絵が展示。

サイン入り台本

 さらに、サイン入り台本なども展示されてました。

絵コンテ

 きゃー、助手が大変なことに。

 一部は撮影禁止でしたので、それ以外をパシャパシャ撮ってました。
 あと、受付でドクペが売ってて地味に笑いましたw
 
ゆるゆり等身大

 こちらは、ゆるゆり。
 ただ、4話しか見たことないので、あんまりネタが解らなかったり。
 ですので、写真はこれだけ。

KIICHI

 展示場を見て心が満たされたあとは、胃を満たしましょう。
 というわけで、向かった先はKIICHI(キイチ)

 ここ、一度来てみたかったんですよー。
 ついに念願かないましたー。

アプリも落としてます

 KIICHIはアプリも配信してる上級者向け飲食店。
 どうしてこの店に来ることが悲願だったといいますと…

あたり一面アイマスだらけ
絵師からの色紙も
ゲーマガのポスターがいっぱい

 おわかりいただけたであろうか

おさわり厳禁

 そうです。
 ここは、アイマスファンが経営する飲食店なのです!

 店内はアイマスグッズで埋め尽くされてるうえ、BGMまで全てアイマス!
 なんというオレの部屋。
 居心地が良すぎてテンション上がりました。

日替わり500円

 居酒屋ですので、お昼はランチメニュー。
 炒飯とラーメンがついてきて、なんと500円。
 他のメニューも700円だったりと、とってもリーズナブル。
 きいちちゃんも嬉しそう。
 アイマス抜きにしても、普通に利用したいお店でしたね。

キイチはいいとこまたおいで

 想像通りの店内に、大満足のホッパーでした。
 また来るよ!


 とまぁ、そんな感じに、今日は友人と一緒に秋葉を楽しんでました。
 アイマス知らない友人は、完全に引きずりまわされただけでしたが(汗
 これに懲りずに、また付き合ってくださいねw

 それでは、英気を養ったところで、また明日からがんばろうー。
 打倒、月曜日!
 ではでは。
    22:47  Top

2011.09.10[土] ペルソナ格闘ゲーム「P4U」

東京ゲームショウ

 気が付けば来週は「東京ゲームショウ」じゃないですか。
 何気に毎年参加してるこの一大イベント。
 そういや、去年は何を見てきたんだったけなー。

 んーと、2010年の9月は…。
 あれ?
 思い出そうとすると、頭にノイズが走るよ?
 あれ…?
 何でオレ…泣いてるんだろう。
 変だね、ははっ。
 (リンク)


 まぁ、何というか…。
 我ながら、よく立ち直れたものです。
 ほんと。


 そんな東京ゲームショウ。
 詳しいレポはまた来週書くとして、何気にプレイできるのを楽しみにしてる作品があります。
 それが、こちら↓




『ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ』公式サイト
 
 通称、P4U
 そうです、噂のペルソナ4の格闘ゲームです。

P4U対決

 こちらが、ゲームショウとAMショーにプレイアブル出展。
 つまり、試遊できる状態で展示されるのです。
 こりゃ行くしかないでしょう。
 
P4の格ゲーとか俺得すぎてやばい

 にしても、P4の格ゲーとかいって、オレ得にも程がある。
 もう、メルブラが発表された時くらいの衝撃ですよ。
 僕のために作っていただき、わざわざありがとうございます(違

EDの二ヵ月後?

 PVを見る限りED後の話っぽいし、ストーリーも気になるところ。
 クマが主犯?
 となると、中ボスがクマで、タイムリリースとして途中からプレイヤーキャラに~。
 という流れかも。
 
キャラ選択画面

 こんな感じに、発売前の作品をあれこれ想像するのって最近無かったので、なんだか楽しいです。
 非戦闘員だった「りせちー」は使えるのか?
 アイギスが来るなら、メティスはどうか?
 マーガレットは出てくるのか?
 などなど。
 妄想はふくらむ一方です。


 そんなP4U。
 気になるゲームシステムあたりを、PVからあれこれ想像してさぐってみるとします。

コマンドで命令する流れ

 まず、主人公のこの行動。
 剣攻撃をキャンセルしてイザナギに命令→イザナギ行動
 という流れ。
 
 おそらく、イザナギがカルルの人形のような機能をしてるのでしょう。
 全キャラそうかと思いきや、里中千枝は自分の身体を駆使して戦ってたし、キャラによってペルソナの使い方に差がありそうです。
 主人公は、昇竜タイプの必殺技も使ってましたが、基本はイザナギに命令して、一緒に攻めていくタイプなのでしょう。

ワンモアを格ゲー再現

 P4ファンならニヤリとした、このシーン。
 「ONE MORE」です。
 これは間違いなく、ロマキャンでしょう。
 攻撃を強制的に中断するシステム。
 それを、P4Uでは原作にちなんで「ONE MORE」と設定しているみたいです。
 うまいですねー。
 そそりますねー。

ドカバキ

 原作にちなんでといえば、ドカバキシーンも再現。
 これは『全キャラ共通の浮かせ技』といった感じっぽいですね。
 主人公と花村陽介も使ってたし。

カッも再現

 「カッ」も再現してくれてましたが、こちらは詳細はまだ不明。
 けど、いい演出です。

ヒット数はゲージ

 面白いなーと思ったのがヒット表示。
 下にゲージが表示され、それがゼロになる前に追撃すればコンボになるみたいです。

 EFZっぽいですけど、これ、永久防止対策とも考えられますね。
 補正がかかると、ゲージの減少スピードがアップ~とか。
 または、同じ技を2回あてると減少スピードが加速します~とか。
 
 このあたりの調整も、キャラバランスとして考えてあると思います。

バースト×

 あとは、バーストがあったり、ゲージは100がMAXだったりと、短いPVからもいろいろ情報が読み取れますね。

炎のレベル

 天城雪子は他のキャラと違い、火のレベル表記があるのも確認できます。
 こういうキャラ独自のシステムも多そうです。

混乱もあるのか

 おそらくレバー操作が逆になる、混乱状態。
 なんと、プリンパもあるとは。
 早くパトラを!

巽完二は椅子が標準

 巽完二は、椅子をもって戦うのがディフォルトか。
 となると、白鐘直斗は銃かな。
 全員、何かしら武器をもってますからね。
 となると、やっぱ久慈川りせは応援だけかも。

どんな動きか楽しみ
 
 うー、たまらん。
 PVだけでこれだけwktkできるゲームなんて久しぶり!
 どれだけプレイできるか解りませんけど、格ゲーなら回転率も早いでしょう。
 ゲームショウでは、いろいろ確認してきたいと思います。

シスコン番長wwww

 というわけで、本日のブログではP4Uを紹介してみました。
 ウチは格ゲーサークルですからね。
 たまにはこうして格ゲーの話題も入れませんと。

 僕だって、年中無休でアイマスとかミンゴスとか吠えてるわけじゃないんだぞ。
 今日は仕事だったけど、ミンゴスイベントのツイキャスを見てたけどな!
 カッ!


 それでは、今日はこの辺で。
 P4Uの続報に期待しつつ、また明日ー。
    23:43  Top

2011.09.09[金] アニマス第10話感想&小鳥さんハッピーバースデー

876キター

876プロきたぁーーーっ!!!

みんな待ってたよー!

うおぉおおおおおーー動いてるよぉぉおおーーーっ!!!

涼「真さんファイトー!」

シャウトしてるよぉぉおおおーーっっ!!

その笑顔はハロー!

笑ってるよぉおおおおおおーーーっ!!!!


 放送前にブンケイさんが意味深なツイートしてるから、何かサプライズでもあるのかなー。
 と思ってたら、まさかの876プロの3人の登場ですよ!
 アイマスDSの3人ですよ!
 愛、絵理、涼ですよ!
 AERですよ!

アイマスDSはもっと評価されてほしかった

 876プロ好きのオレ大歓喜。
 夜中にリアルに「うおっ!?」と叫びましたよw

 あ、そうだ言い忘れてました。
 今日のブログは、アニメ「アイドルマスター」。
 第10話「みんなで、少しでも前へ」の感想です。
 
 ネタバレがあるので注意してください。

 って、遅いわ!
 思いっきり876プロ書いてるやんけ!
 けど、しょうがない。
 これは、本当に驚いたし、本当に嬉しかったんですよ。

アイマスDSコミック

 けど、一番嬉しかったのは、アイマスDSのコミカライズを担当した先生方かもしれないですね。

 どんな気持ちでいるのかな?
 と、3人のツイートを拝見したところ、

ブレイクダンス中w

 3人とも踊ってましたww

ドラマCDは伏線だったのだ!
 
 そら踊りたくもなりますよ。
 ちょっと前にドラマCDが特典として登場して…。
 世間的にも876プロが再注目されてた矢先でしたからね。
 スタッフさん、本当にありがとう!!!

 あ、けど…。

 涼の「私たちの出番はもう終わったので~」というセリフがちょっと意味深すぎて、なんだか切なくもなりました(汗

 また登場してくれよな!

木星も久しぶり

 そんな第10話。
 ジュピターも登場して、ある意味、オールスターでしたね。
 765プロ以外にもアイドル事務所はたくさんあるんだぞ。
 トップになるということは、こういう連中を倒していくということだぞ。
 という今後の伏線にも感じられました。

新幹少女

 そんな中で、地味に気に入ったのが、アニメオリジナルのアイドル「新幹少女」←字が間違ってたらゴメン
 こだまプロとかいって新幹線みたいだなー、と思ったら、名前も新幹線だったのかw
 新幹線の擬人化!

のぞみの真萌えw

 案の定、噛ませ犬でしたが、のぞみはよかったなー。
 真に一目ぼれしたけど敵わぬ恋と悟って涙。
 「アイスでも食べて帰ろうか」 → 「わたし抹茶がいい」
 とか、キャラ立ちすぎだからw

 こいつらも、また登場してほしいなー。
 真のイベントとかに参加してたら爆笑しようw

伊織×真

 そんな真だけど、アニメはほんと伊織とのからみが多いなー。
 「いおまこ」の時代が来るか。
 のぞみやら雪歩やら美希やら、ライバルは多いので、がんばってほしいです。

 さて、そんなところで、今日のブログもこの辺でー。

ピヨピきちは静かに泣く

「あのー、プロデューサーさん…何か忘れてませんかー?」

 ん?
 あなたは確か…

どうして小鳥の名前がない

 6thライブのカレンダーに、名前をのせてもらえなかった小鳥さんじゃないですか。

許さない

「許さない、絶対にだ!」

 他のキャラは誕生日に印があるのに、小鳥さんだけスルー。
 どうしてこうなった…。
 電撃マ王の付録カレンダーには、ちゃんと名前が載ってるのにね。
 
FUJIYAのケーキ

 そんな小鳥さんには、こちらをどうぞ。

プリンケーキ

「え? こ、これは…!?」

 プリンケーキですよー。
 今日は小鳥さんの誕生日。
 ちゃんとケーキを用意させていただきましたよ。

虫歯のピヨちゃん

 以前、「小鳥さんは虫歯だからプリンを食べた犯人じゃない~」というエピソードがあったじゃないですか。
 あそこからヒントを得て、プリンケーキをチョイスしました。

9/9は小鳥聖誕祭

 というわけで、小鳥さん誕生日おめでとうー!!

「わぁー!わざわざ私のためにすみません、プロデューサーさん」

 いえいえ、お気になさらず。
 小鳥さんも、中の人のように幸せになってくださいね!

「中に人などいないわ!!」

小鳥さんおめー!

 記念にパシャリ。
 
 1月から続けている765プロ誕生日祭り。
 貴音千早やよい春香伊織亜美・真美律子あずささん
 そして、今日が小鳥さん。
 
 この調子で10月以降も続けていきたいですね。
 ちなみに10月の誕生日は、響です。
 そういや響の誕生日である10月10日は、アイステのイベントでぬーぬーがアニメイト横浜にいるんですよね。
 これは狙ったのか?
 何かお祝いもあるかもですね。
 
 そんな感じに来月に思いをはせたところで、今日のブログもこの辺にしておきましょう。
 それでは、最後に二言。
 
 アイマス最高!
 DS最高!
    23:10  Top

2011.09.08[木] 境界面上のシュタインズゲート

境界面上のシュタインズゲート

 アニメ「STEINS;GATE」。
 第23話「境界面上のシュタインズゲート」

 いつもは週末に書いてるシュタゲ感想日記ですが…。
 最終話目前ということで、本日更新します!

バイト戦士とパパ

 いやだって、本当に23話はよかったんですよ!

宮野さんの演技に鳥肌

 冒頭のオカリン。
 搾り出すように想いを告げるシーン。
 セリフを聞いてるだけで、身震いしましたよ。
 
 そんなオカリンに対して、鈴羽は言い放つ。
 「シュタンズゲートを目指せ!」

 そしてOPに入った~。
 と思ったら…

2番きたぁーーーーーーー

 歌詞が2番になってるぅーーーっ!!!


 ぎぃあああーーーっっっ!!
 おまけに演出も変わってるぅぅうううううーーっっ!!!
 
ハッキングトゥーザゲート

 OPの「Hacking to the Gate」

2番の歌詞が超好き

 原作を知ってる身としては、2番の歌詞がすごく心に染みてたんです。
 アニメでも、2クール目に歌詞が変わったりしないかなー。
 なんて思ったら、まさか23話で…!!
 スタッフいい仕事しすぎ!!
 OPだけで、すでに涙腺がブレイクしてたよ。

助手との邂逅

 本編も、1話を別視点で描いてるから、伏線も一気に回収。
 そうそう。
 これだよ、これ!

まゆりビンタ

 そして、まゆりビンタァー!!

まゆり知ってるよ

「モッピー知ってるよ。
オカリンは絶対あきらめる人じゃないって」

33歳オカリン

 フラグがたって、ムービーメールも視聴可能!
 33歳のオカリンきましたわー。
 ちなみに同い年です。

オカリン「33にもなって、何をやっているのだ」

 ごめん。

イケメンオカリン

 最後は、大事なことなので2回名乗った後、イケメンすぎる笑顔と共に終了。
 バックに「スカイクラッドの観測者」も流れて、テンションがやばかった!!

 ちなみに、このスカクラ23話MIX。
 本編編集後に、急遽お願いして採用されたものらしいです。

編集終わって、さぁ完成!
 ↓
ごめん曲変更です
 ↓
了解

 これ、よく快諾されたなー。
 ミンゴスもツイッターでビックリしてたし。
 妥協を許さない、スタッフの情熱に感謝です。

今こそ一話だ

 そして、23話を見た後は、やっぱ1話でしょう。

改めて見直すと伏線がよくちりばめられてます

 アニメから入ったユーザーも、ようやく1話の意味と重要性が解っていただけたのではないでしょうか。

ニコニコではアニメ最終話特集

 そういえば、ニコニコ動画のシュタゲチャンネルでは、最終話特集ページを開設してくれてましたね。
 
23話から

 そして、案の定、配信されてる第一話のコメントには「23話から」がw
 みなさんタイムリープお疲れ様です。
 
 にしても、第一話を無料配信してるアニメは多いけど、シュタゲほど有効活用してるアニメは過去に無いのではないでしょうか。
 これも狙い?
 ほんと、シュタゲアニメは奇跡のようなデキですよ。

メタルうーぱ

 そんな神回な23話でしたが、ひとつ補足を。
 このメタルうーぱ。
 まゆりがどこかに落とした~という話でしたけど、これ、紅莉栖が拾ってたんです。
 原作だと、うーぱを見つめて微笑むシーンがあったんですが、何故かアニメではカット。
 そのため、ちょっと伝わりにくかったかもしれませんね。

種類の中にうーぱ

 紅莉栖が書いた論文の袋に、うーぱが入っていたのです。
 それをドクターが拾ったというわけ。

おわかりいただけたであろうか

 おわかりいただけたであろうか。
 ちゃんと袋がもり上がってて、中にうーぱがあることが解ります。

 このメタルうーぱが飛行機で金属探知機にひっかかる→手荷物に変更→火災をまぬがれた。

 という流れだったんです。
 うーぱさえなければ、貨物室の火災にまきこまれ、論文は灰になっていたことでしょう。
 つまり…。
 あとは解るよな?

VSドクター

 次回、ドクターVSオカリン。
 『お前の娘は、オレの嫁』に、ご期待ください。

 
 完結まで、残り1話。
 検討を祈る!
 エル・プサイ・コングルゥ
    23:22  Top

2011.09.07[水] ANIM@TION MASTER 02購入

ANIM@TION MASTER 02

 本日の購入品。

『THE IDOLM@STER ANIM@TION MASTER 02』リンク

 要するに、アイマスの楽曲CDです。
 ANIM@TION MASTERというタイトル通り、アニメで使われた楽曲を中心に収録。
 旧曲だけでなく、5話で流れた新曲も入ってます。
 新規ファンだけでなく、既存ファンも楽しめる内容になってるかと。

 あ、ちなみに02とありますが、01はREADY!!のことです。
 ちょっとややこしいので、「あれ?01って出てたっけ?」という誤解もあるかも。
 お間違えのないように。

CDの中身

 CDの中身はこんな感じ。
 しゃぼん玉がレーベルになってますね。
 ジャケットイラストも可愛いし、いいデザインです。

 このジャケットを担当したキャラは、

真くん

 真くん

ゆきぴょん

 雪歩


 そして、

アイドル初春

 初春

 
 …はい、同ネタ多数ですね。
 すみません。

これは初春に見えるよ

 けど、これはやらなきゃダメでしょ。
 このジャケット見た瞬間、ジャッチメントしか出てこなかったよ。
 
花はいらない

 ったく、春香は、無個性が個性なんですから、花とかつけて無理しなくていいですよ。
 無属性攻撃。
 最強じゃないですか。

「私、天海春香です。 趣味は転ぶこととメガフレアです!」

CDの裏側

 そんなAM02だけど、やたら曲数が多いなー。
 なんだろ?
 と思ったら、あ、なるほどー。
 サントラも入ってるのか。
 アニメ用に新規BGMも増えてたので、これは地味に嬉しいかも。

 ざっと聞いた感想としては、「ALRIGHT*」がやっぱ感動。
 洗練されてる「蒼い鳥」もさすが。
 新曲の「神SUMMER!!」と「MOONY」もスルメ曲。
 そして、最後のドラマCDは放送事故w

 このノリのCDが、来年1月まで続くと思うと胸が熱くなりますね。
 財布は寒くなりますが。

アニメイトの安定感

 ちなみに購入したのはアニメイト。
 全巻購入特典は、いつも通り全巻収納BOX。
 BOXがつくのはアニメイトだけ。
 この安定感。
 アイマスは、アニメイトに限りますね。
 他店舗もがんばって。
 町田アニメイトは8時に閉店だから、社会人には辛いんだ。
 
 
 というわけで、今日はAM02のご紹介でした。
    23:22  Top

2011.09.06[火] 存在了解のメルト

 アニメ「STEINS;GATE」。
 早いところでは、本日23話の放送ですね。
 その前に、今日のブログでは、22話の感想を書いておきたいと思います。

存在了解のメルト

 第22話「存在了解のメルト」

相対性理論を恨む

 いろいろ書きたいことはあったんですが…。

 これはもう、「ありがとう」しか出てこないですね。

 原作プレイ組ですので、どういうシーンになるのか、どんなセリフが交わされるのか…。
 全て覚えてるのに、涙がこぼれましたよ。
 演出、間、会話、曲…。
 本当に完璧でした。
 アニメで、よくぞここまで…。
 ありがとうございました。

 もう、感想はこれだけで十分でしょう。

ノイズの入るED

 そして、エンディング。
 途中でノイズが入って、鈴羽から電話が…!

鈴羽より電話

「お願い、あたしの言うことを信じて! 第3次世界大戦を防ぐために」

そして23話へ

 次回、23話「境界面上のシュタインズゲート

 残り2話。
 さぁ、大切なあの人を守りにいきましょう。
 世界を救うのは”ついで”でいい。
 
 エル・プサイ・コングルゥ
    23:33  Top

2011.09.05[月] ゲーマガプロデュース「me to me」の新曲発売

 昨日、参加したミンゴス名古屋イベントですが、ファミ通.COMにレポートが来てたー。
 むーたん、がんばった!
 そして、誕生日おめでとー。
 写真も多めで、素晴らしいレポでした!
 
 さて、そんな感じに月曜日です。
 
metome新曲

 本日は、こちらが届けられたので、ご紹介するとします。
 ゲーマガプロデュースユニット「me to me」。
 こちらの新曲『Show Time!』です。

metomeつながり

 以前、購入したCDと同様に、ブックレット付きです。

中身はこんな感じ

 中身はこんな感じ。

梱包事故w

 って、なんか折れてた!
 梱包事故かw
 
冊子は台本

 ブックレットの方は、台本が掲載。

ドラマCD付き

 CDには、こちらの台本のミニドラマも収録されてました。
 サブキャラで赤ちゃんが出てくるんだけど、どう聞いてもはらみーなので、しゃべるたびに吹きましたよw
 って、なになに…?
 あとがきによると、ウメPも登場してた…だと!?
 うそっ!
 気付かなかった。
 というわけで、ウメ探し開始。
 
 んーっと……あ!
 4分6秒あたりの、喫茶店の店員かー。
 いい声でしたよw

ショータイム発売記念配信
 
 そんな『Show Time!』ですが、CDの発売に合わせて、先日、USTREAMの配信もされてました。

 配信されたのは、先週の土曜日。
 ぬーぬーとはらみーが出演するなら、僕がリアルタイムで見ない理由などなかった。
 とはいえ、夜11時から生放送をやるとは思わなかったけど…。
 なんでそんなに夜遅かったんだ?

バナナになりたい

 は!?
 まさか、深夜でしかできない、あんなことやこんなことを…。
 だ、だめだよ、ウメP!
 そんな紳士な番組だなんていけませんよ、よろしくお願いします。

闇たこ焼き

 と思ったら、たこ焼き作り始めてました。
 深夜に何してんだよw
 おまけに、イナゴ入れたり、グミ入れたり、完全に闇鍋ならぬ、闇たこ焼き。
 
 君たち、CDの宣伝をしよう。

はらみー髪きった
 
 それにしても、はらみーの髪型可愛い!
 髪を短くしたのはブログで拝見してたけど、こちらの方が”らしさ”が出てる気がするなー。
 はい、すみません。
 ただの僕の好みです。

ニコ生はコメント専用

 ちなみに、USTREAM以外にニコニコ動画でも生放送を配信予定だったんですが…。
 こちらはトラブルのため、いきなり中止に。
 けど、それならコメント専用にしてしまえと、みなさん自由にコメントしてましたw
 僕もカキコしてたので、二窓で再生してましたよ。
 USTREAM見ながら、ニコ生でコメント。
 ある意味、最先端だった。

イナゴにヒビる

 そして、番組の方は、イナゴ入りのたこ焼きにビックリしたり、

ウメ入りのたこ焼き

 梅干入りのたこ焼きに(><)顔になってたり、最後まで自由でした。

ゲーマガフェス

 あ、一応、重大発表として、ゲーマガフェスの発表がありましたが…。
 仕事と被ったので、オレ終了のお知らせ。

ぎゅっ!

 しょうがないので、はらみーがぬーの手をぎゅっとする姿を見て、ほっこりしてました。
 
来週もよろしく

 そんな、ゲーマガチャンネル。
 今週の10日にも配信があるので、そちらも楽しみにしたいと思います。

 はい、というわけで、今日のブログはme to me紹介でした。
 新曲『Show Time!』もリリースされましたし、今後の新展開も期待してますよ。
 それでは。 
    23:16  Top

2011.09.04[日] 今井麻美「花の咲く場所」発売記念イベントin名古屋

名古屋当選

 ミンゴスこと今井麻美さんの7枚目のシングル「花の咲く場所」。
 こちらの発売記念イベントが本日開催されました。

 名古屋で!

 この記念イベントは「大阪」と「東京」でも開催されるのですが、仕事の関係で無理。
 唯一、予定が空いてた名古屋に応募したところ、見事、当選!

いざ名古屋へ

 というわけで、台風にも負けず名古屋へと飛んでいきました。
 あ、飛んでいったといっても、移動は新幹線でしたけど。
 にしても、のぞみは早ぇなー。
 すげぇスピード。
 のぞみもミンゴスに会いたいのかも。

ここどこだよ

 そして、名古屋到着。
 って、ここどこだよ。

 今回のイベント会場って、てっきりゲーマーズかと思ったら『名古屋コミュニケーションアート』という専門学校でした。
 学校というだけで見つけ辛いのに、地図がごちゃごちゃしててよくわかりません…。

だからここどこだよ

 余裕で迷ったわけだが、どうしたもんかな。
 あ、あそこにキモオタがいる。
 同じ属性の匂いがするし、ちょっと聞いてみるか……って、何だ鏡に写った自分か。
 
 地道に探そう…。

プリンセス大通り

 「プリンセス大通り」という名前負けしてる通りを抜けて、歩いていたら…

名古屋なんとか専門学校

 ようやく発見!
 ここが、えーっと…名古屋なんとか専門学校だ。

 けど、本当にここで合ってるのか?
 とてもイベントをやるような雰囲気じゃないけど…。

入り口に看板が

 と思ったら、入口に解りやすすぎる看板が出てたぁー!
 
 親切だけど、ちょっと恥ずかしいぞ(汗
 まぁ、いいか。
 ともかく、入場までここで待機するとしよう。

 しばらくしたら、スタッフの方(この学校の先生かな?)が、やってきて入場のくじ引き開始。
 若い番号からの入場になるので、ここはいい数字をゲットしたいところ。

 さーて、何番だ!

12番

 12番

 おー!
 これはかなりいい数字!
 わりと前の方で座れるんじゃないの!?

最前列きたー

 と思ったら、最前列だったぁー!!

名古屋イベントの様子

 ちなみに、この矢印が自分です。

 まさか、こんな間近でミンゴスをおがむことができようとは…!
 メガネをかけなくても、しっかりその美顔を確認できましたよ。
 眼福どころの騒ぎじゃない。
 メガ眼福だ。

 一方、ミンゴスの方はコンタクトが無くて、急遽、名古屋でメガネを新調したそうです。
 前のは8年くらい使ってたから、いい機会だった、と。
 そんな新品メガネをかけて、「おー、みんな顔がよく見える」と満足気。
 ちなみに、ミンゴスはみんなの顔をできるだけ覚えたいという気持ちがあるらしく、初参加の方はいませんか?
 と、毎回必ず質問します。
 この質問に対して…
 おっ!
 けっこうな人数が手をあげてくれてるじゃないですか。
 着々と新規ファンが増えているのは、ファンとして嬉しいもの。
 ミンゴスのイベントって、次も行って見たいと思わせる温かさがありますからね。
 これを機会にイベントの常連になってほしいです。

 とはいえ、こーさかさんには敵いませんけどね(笑

3つの便箋

 今回、「花の咲く場所」以外にも、もう一曲歌ってくることになりまして…。
 曲が書かれた3つの便箋から、ひとつを選んでもらう流れに。
 「どうやって決めようか?」
 と、いつも通りノープランなミンゴスでしたが、とんでもない提案を口にしました。
 
 「この中で、わたしのライブDVDをもってる人ー」

 なん…だと!?
 今、この場にもってきている人はいないのか?
 そう聞いているのか…!?

ライブBD×2

 ライブDVDどころか、BDを2枚買った僕だが、さすがに名古屋には持参しなかったです。
 当然だろう。
 プレイヤーもないのに、ディスクをもってくるやつがどこにいる。
 
 と思ったら、10人くらい立ち上がったー!
 どうして、今、持ってるんだよ!?
 どんな先読み対空だよ!
 これが、真のミンゴスクラスタなのか…。

 そんな猛者たちが、濱田さんとじゃんけん。
 勝った人が、便箋をひくという流れに。
 そして、最後に残った人が、こーさかさんだったのです。

 その様子を見たミンゴスからは

「また、こーさかか!」

 とコメント。
 ニコニコ動画ネタじゃないですかww
 ちなみに、『MKK』と書きます。
 
 そうなんですよね。
 こーさかさんって、ミンゴスのイベントには必ずといっていいほど参加される常連なんです。
 それだけならまだしも、高確率でプレゼントも持って返る強運の持ち主。
 そら、「また、こーさかか」とも言われますよ。
 ついにミンゴス公認ですねw
 その強運にあやかって、背中をさわってご利益をもらった方がいいそうですw

シャングリラのバラード

 そんな、こーさかさんはピンクの便箋をチョイス。
 「意外」という感想を口にしつつ、便箋をひらくミンゴス。
 そこに書かれていた曲名は、「シャングリラ ballad ver.」
 おー、ナイス選曲。

ballad ver.中のミンゴス

 そして、世界を作りつつ、しっとりと力強く「シャングリラ ballad ver.」を歌うミンゴス。
 何かが下りてきたように、雰囲気が一変しますね。
 さすがです。

 さすがです…。
 さすがなんですが…。

 名古屋のパルコで購入したという、ラフな服装と、猫のリュックのせいで、半分ギャグになってました(汗
 
ミン族が買いあさるであろうリュック

 このリュック。
 「コビニャー」という猫がデザインされてるそうです。

 この写真がアップされた瞬間、ミンゴスファンの間で「なにこれ可愛い!」と評判に。

コビニャーミニリュック

 すぐに「コビニャーミニリュック」と特定。
 僕も買おうかと思ったら、すでに完売でした。
 まさか、みんな…。


 そんなコビニャーに見守られつつ、最後は「花の咲く場所」を歌い上げ、イベント終了!
 と、思ったら、ここでプチサプライズが。
 イベントを見にきていた、ファミ通.COMの「むーたん」。
 なんと、9月5日は誕生日だそうです!

むーたんおめでとー

 というわけで、みんなでハッピーバースデーを熱唱。
 むーたん、32歳の誕生日おめでとう!

 そんな感じに、最後はSSGっぽいノリになったところで、イベントも無事に終わりました。
 こういう距離の近いイベントの参加は久しぶりでしたけど、やっぱいいものですねー。
 まだ当落は解りませんが、受かれば10月にもイベントがあります。
 何とか当選して、またミンゴスの美しい姿を拝みたいものです。

いざ新横浜へ

 イベント後は日も暮れてましたので、急いで新幹線に乗り込み東京へとカムバック。
 名古屋にいたのは5時間くらいか。
 なんか、全然、名古屋らしいことをしてなかったなー。

ここだけ名古屋っぽい

 あ、けど、新幹線の中で食べたみそかつだけは、唯一、名古屋っぽかったですw
 また今度、機会があったら、観光もしてみたいですね。
 名古屋というと、アイマスとかミンゴスとか偏ったイメージしか残ってませんのでw
 

 さて、ざっとでしたが、イベントレポートは以上となります。
 詳しいトーク部分とかは割愛して、流れだけを書きましたが、雰囲気は伝わった…かな?
 あとは、ファミ通.COMに載るであろう、むーたんの記事に期待しましょう。
 
ミンゴスお疲れ様ー

 というわけで、ミンゴスもお疲れ様でしたー。
 そして、コビニャーもお疲れ様w
 また次のイベントで、お会いしましょう!

 それでは!
    23:59  Top

2011.09.03[土] 町田→新宿→八王子

 今日は休み!
 だが、台風!
 晴れたり豪雨になったり、ツンデレ天気にフラグも折れる。
 だが、今日のノルマは自宅警備ではクリアーできない…。
 というわけで、意を決してオープン・ザ・ドア!

ゲマズとアニメイト

 まず、最初に向かったのは、ゲーマーズアニメイト

ゲマズは原さん

 アイステの新アルバム「HEART AND SOUL」を予約すると、イベント応募券がもらえるというので、さっそく両店で申し込んできました。
 同じCDが2枚になるのは、いつものことなので疑問に思わない。
 にしても、ゲーマーズとアニメイトでそれぞれ出演者を分けるのか。
 そして、はらみーは15日にゲーマーズ本店、と。

まさかの被り

 って、15日にゲーマーズ本店だと!?

 同じ日、同じ場所でミンゴスのイベントもあるんだが…。
 両方受かったら、一日中ゲマズ本店にいることになるぞw
 まさか、こんな被り方をするとは思いませんでしたよ。

 とまぁ、こちらは時間的にもハシゴができるし、ネタにもなるからいいけど、問題はアニメイトの方ですね…。
 16日は、秋葉アニメイトであずみんがイベントを行うんですが…。
 この日は、ゲマズでもARTERY VEINのイベントがあるんですよ。
 両方受かった人は、時間的にどちらかを選ぶしかないです。

 イベントが多いのは嬉しいですけど、被るのはこちらではどうすることもできない問題。
 ままならないものです…。

コープスパーティBOS

 次に向かったのは、ソフマップ

 予約しておいた「コープスパーティー Book of Shadows」を回収~。
 初回限定版ですので、いろいろ付いてきて分厚かったです。
 とてもホラーゲームとは思えない同梱物ですけどw

ソフマップ限定特典

 さらに、ソフマップ特典として、こんなクリアファイルもついてきました。
 きましたが…。
 ますます、ホラーゲームから遠くなったぞ(汗
 右下とかBLゲーじゃねぇか。
 ある意味、コープスパーティーらしいですけど。

 そんな「コープスパーティーBOS」。
 前作の「リピーティッドフィアー」のスピンオフ作品となってますので…。
 どちらかというと、ファンディスク的なノリですね。
 (前作の感想ブログは、こちら
 
 不満もありましたが楽しめた作品ですので、今回のBOSは密かに期待してました。
 またクリアーしたら、感想も書いてみたいと思います。


 町田での買い物は、ここまで。
 お次は、新宿。
 移動開始!

SSGダチャーン

 移動中は、PSPにぶち込んでおいた、SSG125回目を視聴してました。
 おっ、今週はダチャーンがゲストか。

ダチャーンCD

 ダチャーンといえば、何気にCDを買ってたりしてます。
 お美しい。
 変態発言も多いですけど、とっても繊細で努力家なところは、ミンゴスに通じるものがありますね。
 歌唱力も高いので、アーティストとしての活躍にも期待したいです。
 そして、おっぱいは愛。

タワレコ新宿

 そんな二人の変態淑女を聞いてるうちに新宿に到着。
 向かった先は、タワーレコード

美希の仕事中

 助手や美希に見守られながら、店内へ。

痛ギー太

 にしても、新宿のタワレコには始めて入りましたが、10Fは完全に異空間だったな…。
 この階だけ、文字通り次元が違ったよ。
 仕上がってました。

アッキーのサイン

 他に何かないかと、キョロキョロとしてたらアッキーのサインも発見~。
 この前の一日店長の時に書いたんでしょうね。
 くっそー、僕も参加したかったー。

目的はこちら

 そんな店内を堪能したところで、目的の品をゲット。
 美希のサイン色紙です。
 こちらは、タワレコでREADY!!を購入した際にもらえる引き換え券をわたすと、もらうことができます。
 受け取り期間は明日まででしたので、締め切る前に回収できて任務完了。

響と貴音ェ

 美希も加わって、サイン色紙もご覧の通り。
 けど、これだけそろえたのなら、響と貴音をゲットできなかったのが本当に悔やまれます…。
 オレのアホー!

ろけます

 タワレコを後にして、次に向かったのはZIN
 こちらで、欲しかった「ろけます!」を購入。

ハリウッドはすげぇ

 「さざなみ壊変」さんがアイマスの舞台探訪を定期的にやられてますが、それを同人誌としてまとめたものです。
 けど、いくらアイマスで使われるとはいえ、まさか海外まで撮影しに向かうとは…。
 この行動力とアイマス愛は、ほんと尊敬します。
 そんなディープな一冊。
 買うしかないでしょう。

 電車の中でガン読みしつつ、お次は八王子を目指しました。

終了

 終了!!

 なんだこれ…。
 雨で電車が遅れまくってる中、なんとか「らしんばん八王子店」に到着したと思ったら、終了だと!?
 
 いや、実はですね。
 僕の好きなラジオ番組「おどろき戦隊モモノキファイブ」。
 こちらのDJCDが、メロンブックスとらしんばん限定品として発売されたのです。
 というわけで、買いに行ったら終了の二文字ですよ。
 あー、驚いたさ。
 モモノキったさ。
 
 なんでも用意してたのは、たったの50枚。
 抽選販売で即日終了し、次回入荷も未定ときたもんだ。

 なんじゃそりゃー!!

 最後の最後に、とんだオチが待ってましたよ…。
 雨が冷たい…。
 
有希ちゃんの消失3巻

 しょうがないので、帰りの電車で「長門有希ちゃんの消失3巻」を、全力のニヤニヤ顔で読みつつ帰宅しましたよ。
 周りの視線も冷たかったです…。

 
 そんな感じに、町田→新宿→八王子と回りまわって、本日のノルマ完了。
 モモノキだけは残念でしたが、あとは予定通り。
 買いたいものも買えたし、雨にも負けずがんばりました。
 有意義な休日だったと思いたい。
 
 …けど、さすがに疲れたので、今日は早めに就寝した方がよさげ。
 コープスパーティーでもやりながら、ゆっくり休みたいと思います。
 いや、コープスやってる時点で安眠は無理じゃね?
 まぁ、いいや。
 明日は名古屋まで出かけてくるので、夜更かししない程度に留めておくとします。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    22:26  Top

2011.09.02[金] アニマス第9話感想

プリンが無い

「プリンが無い…!」

牧瀬プリン

「プリンと聞いて飛んできました。犯人は岡部!」

ジト目

「あんた誰よ」

美希のゼリーもない

「美希のゼリーも無いよ」

ゲルしぃ

「ゼリーと聞いて飛んできたよー。ゲルしぃはCG回収できたかな?」

ジト目

「だから、あんたたち誰よ」

亜美・真美回

 そんなアニメ「アイドルマスター」第9話。
 だいたい合ってる。

こういう場面がもっとほしかった

 今回は亜美・真美回だったので、てっきりシリアスな場面もあるかなー。
 と思ったけど、全然そんなことはなかったぜ。
 僕としては、先にメジャーになった亜美に対して、真美がどういう想いでいるのか。
 そういうシーンも見たかったんですが、あんまり掘り下げてなくて残念。
 離れててもお互いを意識してる、という描写はあるけど、全体がギャグだったので、あんまり伝わってなかったなー。

一緒に遊べてよかった

 最近、一緒に遊べてなかった亜美と真美が、久しぶりに大騒ぎできた→その姿を見てニッコリするPの姿。
 という流れは解るんだけど、だったらもっと真美単体をメインで使ってくれよ、と。
 なんだかもったい無かった感じ。

貴音の目ww

 そんな中、やっぱりブレてなかったのは貴音でした。
 ここの視線とか大好きw
 食べ物の恨みは怖いぜ。

はらみーとのシンクロ率400%
 
 ここのシーンも大爆笑したしw
 ちょっと前に、はらみーがG退治のためだけにツイッターを始めてたけど、それってここの伏線だったのか!?
 偶然だろうけど、相変わらず中の人もブレてないです。
 ここのアフレコにまつわるエピソードとかいつか聞いてみたいです。
 オーディオコメンタリーに期待。

あずさの存在感

 そして、こちらはダークホースだったあずささん。
 二週続けて、おいしいところもっていったなー。
 まさかのCパートでした。
 
冒頭のシーンとシンクロ

 セリフも冒頭シーンとシンクロしてましたし。

似てない3姉妹

 そういや、この3姉妹シーン。
 これを見てたら、何故か

ROD TV

 『ROD THE TV』を思い出してました。
 オレの中で3姉妹というと、これなのか。
 懐かしいな。

同じ人

 あ、ちなみに、RODのマギーとアイマスの真は、同じ声優「平田宏美さん」だったりします。

これ豆な

「これ豆な」

あさぽんお疲れ様

 はい、というわけで、第9話「ふたりだから出来ること」の感想でした。
 あさぽん、お疲れ様ー。
    23:43  Top

2011.09.01[木] 8月32日?いいえ9月です。

8/32

 今日から9月!

 学生さんにとっては、夏休みが終わって心に秋風が吹き始めた頃でしょう。

コープスは買えず…

 一方、僕は残業のせいでコープスパーティBOSが買えず、心に冬風が吹き始めてました…。
 社会人に夏休みなど無い。
 学生時代に暇をもてあましてた時間を、今のオレに分けてくれ。

アイマCHU19週目

 こんな日は、本日更新のアイマCHU!!19週目でも聞いて癒されるか。

 って、うおっ!?

 いきなり、僕のメールが読まれて焦った!!
 あー、READY!!の感想メールかー。
 けっこう前に送ったメールでしたので、ここで採用されたのはサプライズでした。
 そして、あさぽんに「ホッパーさん」って読んでもらえたぁー!
 イナフ!

 コープスパーティが買えなくて落ちてたテンションも、一気に回復しましたよ。
 回復しすぎて、汗が出たくらいw
 今は心に夏風がふいてます。
 あざっす!
 暑い夏はこれからだ!

G'Sとメガミ

 まさかのメール採用でハイになったところで、次はこちらの話題にいってみましょう。
 昨日、購入した、「電撃G'sマガジン10月号」と「メガミマガジン10月号」です。
 共通点は、アイマス。
 解りやすい。

メガミ10月号の裏

 まずは、メガミから。
 おっ、裏表紙がシュタゲとはいいですね。
 アニメの方も22話が放送されて、クライマックスという感じ。
 感想はまた週末にでも。

ヴァイのアイマス

 中を開くと、わりとアイマス関係の記事が多くてホクホク。

けっこうアイマスの記事は多め

 ポスター目当てだったので、こんなにページをさいてくれてたのは驚きでした。
 あざっす!

竜宮小町ポスター

 そして、こちらがお目当てのポスター。
 竜宮小町の水着!
 なるほど、こんな仕事も入れてたんですね。
 律ちゃんったら、敏腕ですなー。
 エロイですなー。

 ちなみに、裏は浴衣まどかマギカでした。
 友人に盗まれないよう、隠しておくか…。

G'Sの10月号

 お次は、電撃G'sマガジン。

こちらでも竜宮小町

 こっちでも竜宮小町きたー。

 律ちゃんったら、しっかりとユニットを推してきますなー。

むしろ律子推し

 と思ったら、むしろ律ちゃん本人推しだったぁー!

 このプロデューサーノリノリである。
 
マンガの方でも律子大活躍

 さらに、コミックの方でも律ちゃん大活躍でしたw
 律子万能説。

 それにしても、この竜宮小町メンバーの押せ押せっぷりはすごいな。
 確かに、アニマスの内容とリンクさせてるから、この流れは自然なんだけど。
 その分、これから待ち受ける竜宮小町の試練を思うと、ちょっと緊張。
 アニマスがアイマス2本編と同じ展開でいく、という仮定での話しですが…。

コミックの発売日決定

 って、暗くなってどうする!
 明るい話題でいきましょう!
 
 えっと、前にもふれましたが、アイマス2のコミカライズが3作品連載されてますが、ついにコミック1巻が発売になります。

10月→しゅー先生
11月→祐佑先生
12月→茜先生
 
 みんな注目ですけど、僕の一番のオススメは、G'sマガジンで連載中の「the world is all one」。
 祐佑先生の作品ですね。
 こちらは、とにかくPの立ち位置が斬新で面白いです。
 アイマスをこういった角度から描いた作品は見たことがありませんので、ファンはもちろんのこと、いろんな方に読んでもらいたいです。
 コミック待ち、という方も多いと思いますので、この1巻を機会に広まってくれるといいなー。
 楽しみにしたいと思います。


 というわけで、本日のブログもこの辺で。
 アニマス9話の放送まで、あと少し。
 風呂に入って、万全の状態で待機したいと思います。
 それでは!
    23:50  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop