fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.05.31[火] 『Portal2(ポータル2)』の感想

 世間ではアイマス2のカタログ4号で盛り上がってますが、僕は友人と共同購入なので、しばしお預け。 
 代わりに今日は、ちょっとオススメなゲームを紹介したいと思います。
 それが、こちら↓

ポータル2

 『PORTAL2(ポータル2)』公式サイト

ポータル2の裏ジャケ

 海外の作品で、つい1週間くらい前に発売になりました。

やる気のない説明書

 やる気のない説明書に、シンプルなジャケット…。

オーラのないタイトル

 タイトルを見てもオーラも何も感じませんが…。
 これ、

 むちゃくちゃ面白かったです!

 ジャンルとしては「パズルゲーム」になるのかな。
 FPS視点ですが、別に敵が出たりはしません。
 仕掛けが用意された部屋を、ひとつずつ解いていく流れ。

 文章だと、なかなか伝わらないとは思いますので、冒頭部分を紹介しつつ、ゲーム内容に詳しくふれていくとします。

コールドスリープセンターだと?

 まず、主人公は、どこかの部屋で目が覚めます。
 録音メッセージを聞く限り、どうやらコールドスリープで眠っていたご様子。

操作を覚えつつ導入

 50日ぶりに目が覚めた主人公。
 身体がなまらないように、定期的に起こして運動をさせるみたい。
 こうやって、プレイヤーに操作を覚えさせていきます。
 うまい入り方ですね。

最後はベットで寝る

 最後は再びベッドへ。
 にしても、コールドスリープというと、もっと仰々しいカプセルに入って眠るイメージがあるけど…。
 ここは完全にホテルですね。
 寝心地の良さそうなベッドで、いい夢見るかな~。

目が覚めると…

 って、え!?

 目が覚めると、風景は一変…。
 確かにここは寝てた場所だけど、なんだか一気に廃墟になってますよ…。
 録音メッセージも、自分が寝てた時間がバグるくらいカウントできてない。
 これ、ヘタしたら数十年寝てたってことじゃ…。

メルトダウンとな

 どうしようかと思っていたら、こんな録音メッセージが。
 「メルトダウンに備えてください」
 うーん、素敵な不謹慎トークをありがとう。

 これ、どうすりゃいいんだ?

生存者…だと?

 と、そこに現れたガンダムのボールのようなロボット。
 って、のっけから「生存者がいるとか」聞き捨てならないセリフが聞こえたんだが。

床ずれするレベル

 にしても、ベッドを見ると自分の寝てた後がくっきり。
 こんな後が残るくらい寝てたら、床ずれってレベルじゃないぞ。
 けど、自分はピンピンしてるなー。
 これも、何か秘密があるのかもね。

突然、部屋が

 って、何か部屋が崩れてきたぁーっ!
 いきなり超展開、そして、ピンチ!
 
 ちなみに、この会話をしてるイベントシーンでも、自由に動き回ることができます。
 日本のゲームってムービーシーンにしちゃうことが多いので、ここは海外を見習ってほしいですね。
 
突き破って中へ

 とか何とか解説してたら、壁に激突したぁーっ!
 けど、ようやく止まりました。

 とりあえず、部屋から出るか。

そんなにテストが大事か?

 メッセージを聞く限り、この場所はある「テスト」を行う場所のようです。
 経済や環境が変わっても、テストは続けることができる、って、どんだけ最重要なの!?

 そのテストというのが、パズル。
 部屋自体に仕掛けがほどこしてあって、順番に攻略していく流れ。

最初は簡単

 最初は簡単ですが、そもそも、どうしてこんなテストをやらせるのかは、まだ解りません。

一部じゃダメだろw
 
 定期的に入るメッセージから、少しずつ状況をつかめていくのですが、これがまた上手。
 いろんな想像をかきたててくれます。

基本となるオレンジの出口

 一方、パズルの方ですが、特徴としてあるのがオレンジとブルーの円。
 この円同士はつながっており、ワープすることができます。
 ちょうど、「どこでもドア」の入口と出口といえば、解るでしょうか?

 ↑の写真をみると、奥にオレンジの円が見えます。
 けど、前方は登れそうも無い壁が…。

ポータル銃で円を開ける

 そこで、近くの壁に「ポータル銃」を使い、青い円をあけます。

オレンジの場所へとワープ

 そこをくぐると、さっき見えてたオレンジの場所へワープ。

ふたつはつながっている

 これで、登れなかった壁の向こう側へと、たどり着くことができました。
 これが、パズルの基本的な流れとなります。

先に進むとギミックも複雑

 一見、簡単そうですが、後半はギミックも増えますので、かなり頭を使います。

レーザーを使ったパズル

 何故、自分がこんな頭脳テストをやっているのか?
 そもそも、ここはどういう施設なのか?
 
 そんな疑問をいだきつつも、パズルはどんどんと難しくなっていきます。
 まるで、自分を試しているかのように。

彼女とは何か

 そんな中、ストーリーを進めていくと「彼女」という単語が出てきます。
 出会ったら殺される。
 いったい何者?

これが彼女…?

 と、そこに姿を現した「彼女」。
 どうやら、この施設を管理しているロボットみたいです。

犯人は自分

 そんな「彼女」から思いもよらない言葉が。
 「何しろ、あなたに殺されたので」
 自分に殺された!?
 え、どういうこと!?
 犯人は自分!?

ピボーっ!

 まったく意味不明ですが、彼女は、殺されたけど自分には危害は加えない、とのこと。
 それが解って一安心。

 と思ったら、いきなり主人公を廃棄処理場へ投げ込むあたり、ヤンデレゲージはMAXなご様子。
 ロボット三原則って言葉をググってください、お願いします。

テストを続けよう

 そんな彼女が望んだのは、やはり「テスト」。
 
 このパズルゲームは何のためなのか?
 殺されたという彼女の言葉が本当なら、どうして主人公はそんな行為に及んだのか?
 この先のストーリー。
 そして、待ち受ける「テスト」という名のパズルについては、後はみなさんの目で確かめてください(キリっ

チャプター2あたり

 そんな感じに、気が付けば、どっぶりとポータルの世界へとひたってる自分がいました。
 
 とにかく、面白い!
 理屈などいらない。
 不親切さやFPS視点なところは、いかにも洋ゲーですけど…。
 それを抜きにしても、是非、オススメしたい作品ですね。

 それにしても、ポータル2をプレイしてると、いかに、今の和ゲーが低レベルなのか思い知らされます…。
 アニメとタイアップしたりする商品が5万、10万売れるのもいいですけど、ポータル2のような作品もしっかり評価されてほしいですね。
 むしろ、こういう作品が売れなきゃ、おかしいんですよ。
 今のゲームランキングを見ても、何も魅力を感じないという方は、一度ふれてみてください。
 「ゲームの面白さ」というものを、ひさしぶりに教えてもらえると思いますので。

 
 以上、本日のブログでは「ポータル2」を取り上げてみました。
 また何かオススメな作品と出会えたら、こうして紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

ちょっと通りますよ

 それでは!
    23:59  Top

2011.05.30[月] 電撃G'sマガジン購入

 今日は会社の健康診断。
 胃の検査があるので、前日の夜から断食!
 おかげで朝食はバリウムでした。
 どんな、おはよう朝ごはんだよ。
 うぁ…、胃が気持ち悪い…。
 健康診断うけて、体調不良になるとか、もうね。

 そんな月曜日の始まり。
 最近は、会社帰りに「初音ミクDIVAアーケード」をプレイするのが日課。
 先週、新曲が追加されたので、ちょくちょくやってます。

最近のスキン

 ちなみに、これが僕のモジュールとスキン。
 ハードロックと、たこルカ。
 僕の趣味がこの一枚絵だけで、十分伝わりますな。
 解りやすい。
 
 にしても、みんなどうして当たり前のようにエクストリーム難易度を選ぶかな…。
 こっちはハード難易度で、ひぃひぃ言ってるのに。
 たまに後ろで待ってるプレイヤーにチラ見されて、「何だハードか」と温かい目で見守られるのも日課です。
 けど、ジュゲム・シーケンサーは名曲。
 この曲のためなら、ヘタでもプレイし続けるさ!
 
 そんな感じにDIVAで盛り上がってたら、けっこう遅い時間に。
 やべっ、今日は電撃G'sマガジンの発売日だった。
 もう、とらのあなも閉まってるな…。
 だが、問題ない!
 あまりイメージが無いかもしれないけど、電撃系の雑誌はヨドバシでも買えるのだ。
 ヨドバシは10時までやってるし余裕です。

電撃ジーズマガジン7月号

 というわけで、電撃G'sマガジン7月号購入~。

 お、付録で黒猫のお風呂ポスターが。
 って、どうしてこの時期に黒猫?

あ、黒猫の連載か

 あー、黒猫メインのマンガが連載スタートしたからか。
 なるほどね。

 納得したところで、そろそろメイン記事へ。
 今日のアイマス見開きイラストは何かなー。

ストリートホッパーの響と真

 おっ、響と真のストリートホッパーでした。
 前に僕がプロデュースしたユニットと、なんだかシンクロして嬉しいですね。
 アニメも7/7に放送が決定したし、こんな感じにダンスシーンにも期待したいです。

第4話

 一方、祐佑先生のコミックの方は、安定した面白さ。
 ほぼこのマンガのために購入してますが、ストーリーといい絵柄といい、読んでて飽きないです。
 素晴らしい!

 そんな感じにコミックに関しては不満はないのですが…。
 アイマス2本編の記事が、かなりイマイチだったのが気になりました。
 2ページももらっておきながら、この程度の内容?
 月刊誌なんだから、DLCのカタログを毎月特集してくれればいいのに…。
 ちょっと目に余ったので、これはアンケートにも書いて送っておくとします。
 「信者うぜぇ」と思われてもいい。
 これもプロデューサーの仕事さ。

  
 と、そんなところで、今日のブログもこの辺で閉め。
 モモノキファイブでも聞きながら、就寝したいと思います。
 それでは、また明日!
    23:59  Top

2011.05.29[日] 雨の中、川釣りに挑む男たち

 今日は、休日!
 そして、雨!
 本来なら自宅警備にせいを出すところですけど、出かけてきました。
 
 目的は、

5/29のけいおんカレンダー

 釣りです。

 釣りといっても、エセ情報をつかませるわけじゃなくて、魚を釣り上げるリアルな方です。
 
「こうべ」とは読まない

 なんで引き篭もりオタクが、そんなアクティブな行動に出たかというと、友人に誘われたからです。
 シンプルすぎる。

ムサシつながり

 というわけで、友人集めてin武蔵五日市。
 だが、雨という選択肢をまったく考えてなかった男8人。
 
「どうする?」
「んー」
「雨強いなー」
「釣りかー」
「やるの?」

 そんな開幕から終わってるローテンションな男8人…。

車で移動

 なんとか重い腰を上げて釣り場へ移動。

※東京都です

 到着ー。
 ここは本当に東京都ですか?

ガチ勢もいました

 雨は相変わらず強かったけど、釣り場を前にして、みんなのテンションも回復してきたご様子。
 釣りガチ勢もいましたし、やる気にひっぱられる形で、みんな釣竿片手にGO!

サムライすぎる

 雨をものともせず、真剣に魚と戦ってました。
 隣でDQNが大騒ぎしてる中、みなさんいい集中力です。
 さすが格闘ゲーマー。

バーベキュー

 そんな仲間を労うためにも、僕は主に調理を担当。
 バーベキューセットを借りて、焼きそば作り。

「他に何か食べたいものありますか?」

バナナだと?

「バナナ!」
「ドクターペッパー」
「じゅーしぃ唐揚!」

 シュタゲから離れろぉー!

海老と唐揚

 魚がメインだってのに、肉や海老を焼きまくる図。
 完全にただのバーベキューだこれ。

見守る霊夢

 霊夢も見守る中、調理と釣りは続きました。

15匹くらいは釣ったかな

 その結果、みんなの健闘もあって15匹くらいの魚を釣り上げることができました!
 途中、せっかく釣った魚を逃がしたり、魚を入れてた網が、網ごと川に流されていったりと、ショートコントのような展開もありましたが…。
 十分すぎる成果かと。

僕も釣れたよー

 僕も一回、釣りにチャレンジしました。

 隣で騒いでたDQNが、川を泳いで横断し始めた時にはどうしようかと思いましたが、なんとか一匹釣れました!
 というわけで、けいおんと一緒に記念撮影。
 …どういう図だよ、これは。

上手に焼けるかな

 そんな哀れなオタクに釣られた魚たち。
 さっそく塩焼きー。

上手に焼けましたー

 上手に焼けましたー!

正面かに見るとシュール

 正面から見ると怖っ!
 こっち見んな。

 けど味は美味しかったです。
 まぁ、放流してもらった養殖の魚ですからね。
 そら美味しいですよ。
 本来の目的も達成できて、大成功でした。

水かさが増しまくり

 だが、雨は相変わらず強いまま。
 気が付けば川の水位もすごいことに…。
 暗くなる前に撤収!

 今度は晴れた日にやりたいと、リベンジも考えつつ、こうして釣りイベントは終了しました。
 次やるとしたら夏かな。
 その時は、またみんなよろしく!

純×9体

 そんな感じに、5月ラストの日曜日はすぎていきました。
 久しぶりに会えた友人もいたし、やっぱりこういう時間はいいものですね。
 思いっきりバカ騒ぎもできたし、また明日からがんばろうとモチベも充電できました。
 よし、月曜日よ、かかってこーい。
 雨でも負けねぇーぞー。

 と、気合い入れたところで本日のブログもここまで。
 付き合ってくれたみなさん、今日はお疲れ様でしたー!
    23:42  Top

2011.05.28[土] 765プロ社員手帳が届いた!

 あいにくの雨でしたが、いろいろお買い物して気分は快晴!
 アイマス分、多めでお届けします。

電撃マ王とローゼン

 まずは、こちら。
 電撃マ王7月号ローゼンメイデン5巻

ローゼンは雪が表紙

 ローゼンの方は、たまにしか発売されないので、見落とさなくてよかったです。

絵本付き

 何故なら、今回は初回版で、こんな素敵な冊子がついてくるから!
 発売してるのに気付かず、慌てて買いに行った時には初回版は売り切れました。
 というのが一番の悪夢でしたからね。
 事前に発売を知って即予約!
 情弱にならなくてよかった。

ロッテのエロ下敷き

 次に電撃マ王の話。
 こちらは、付録でついてきた下敷き。
 うむ、エロいな。
 健康的でよろしい。

アイマス情報は多め

 中を開くと、アイマスの記事が。
 おー、6月1日配信のカタログ4号の話題や、僕も参加した公開録音のレポなどが載ってますね。

ぷちます3巻

 さらに読み進めると、こっちには新情報が!
 ぷちます3巻の発売が、7月27日に決定したそうです。
 おー、ついに3巻来たぁーっ!

 ん?

 7月27日?
 思い出した!
 アイマスDSコミック3巻と同じ日だ!
 いいですねー。
 この日はアイマスコミック祭りになりそうですよ。

ぷちますは今回1話だけ

 そんな、ぷちます本編は、今回は6ページだけの縮小掲載。
 単行本執筆など、いろいろありますからね。
 その分!
 今回の話は、律子大好き明音先生の本領発揮!
 律子×真のフレーム越しの怒をご覧あれ。
 怒…?

しゅー先生はあずさ迷子スペシャル

 もうひとつ連載している、しゅー先生の作品。
 今回は、あずささんメインのお話でした。
 例によって迷子になるという、テンプレ通りの展開でしたが、ただのギャグに終わってなく、友情も感じさせてくれました。
 まぁ、それでもギャグでしたけどねw
 伊織は犠牲となったのだ!


 とまぁ、そんな感じにアイマスの話題もエンジンがかかってきたところで…。 
 そろそろ、本日のメインにいってみましょう。
 それが、こちらです!

これは何かなー

 じゃかじゃかじゃん!!

765プロ社員手帳

 ララビットマーケットにて限定販売された、『765プロ社員手帳』です。

社員証も仕舞えます

 社員証もはさめる作りになっており、まさにプロデューサーのバイブルともいえる一品。

千早の隣がやよいかw

 中を開くと、所属アイドルの紹介も。
 千早の隣がやよいなあたり、作為を感じるなw

アイモバのデーター付き

 アイマスモバイルのデーター表もあるので、全国を行脚しているプロデューサーには重宝するかも。
 そんな手帳ですが、これだけではありません!
 なんと!
 特典として、アイドルたちの生写真もついてくるのです!
 
 さっそく、ご覧あれ!

天使すぎる

 なんじゃこりゃあーーっ!!

 こ れ は やばすぎだろぉーっ!
 可愛いとか、萌えるとか、そんな使いすぎて磨り減った言葉じゃ伝えきれない!
 もう、いろいろ天使すぎて、見てるだけで時間がすっ飛ぶ。
 これがキング・クリムゾンか…!

これは答え

 いや、だって、これとかもう”答え”でしょ!
 アンサーでしょ!
 たどり着いたアヴァロンだよ!
 
 ちょうど友達が遊びにきたので、意気揚々と見せびらかしたら「助けてくれぇー」と言いながら逃げていったけど、まぁ、いいや。
 そのくらいの破壊力ってことさ。
 いや~にしても、ほんとやばいな。
 1枚1枚、いろんなストーリーが想像できるし。
 この写真を元にSSを考えろ、なんて言われても、いくらでも出てきますよ。
 何なら薄い本でもOK。
 
 もう、完全に手帳とか関係なくなっているけど気にしない。
 今日のメイントークでしたので、大いにフィーバーさせていただきましたよ。
 逃げた友人が帰ってこないけど、それもまた一興さ。
 そのくらい、この生写真はやばかったです。

 もう販売はされてませんが、再販も考える~的なことを話してましたので、入手できなかった人は再販を逃さないよう、目を光らせておいてください。
 損はさせませんよ!
 
 
 さて、それでは僕は、引き続き生写真を眺める仕事に戻るので、今日はこの辺で。
 また明日です!
    23:38  Top

2011.05.27[金] 夢幻のホメオスタシス

ヴァイ!シュバルツ

 いつものようにMXで「STEINS;GATE」を鑑賞。
 白衣待機してたら、ヴァイスツュヴァルツのCMが。

アイマス2参戦

 うおー、アイマス2だー。
 なんか、やよい、雪歩、真美が、じゃんけんみたい。
 CMの時点で、テンションアップ!

 そして、アイマスといえばパイタッチ!

パイタッチ

 !?

涙ふけよ助手

 この台本をもらった時のミンゴスのリアクションを想像すると、よりいっそう笑えましたw

お前らww

 そして、ニコニコ動画の方では、Pが大暴れw
 お前らww

 ちなみに、ルカ子のバストは73
 涙ふけよ、千早…。

オカリンの顔芸

 そんな、STEINS;GATE第8話「夢幻のホメオスタシス」

だが男だ

ルカ子「今週は、僕がメインのお話…でしたよね」

すべり台の助手

 そんなことよりも助手だ!

見えた!?

 すべり台から降りた、助手!
 なんというアングル!

 これは見えた!
 見えたよな!?
 どうなんだオカリン!!

すまんホッパー

オカリン「すまんホッパー。見えたような気もするが、いかんせん暗すぎた!」

このアングルから見えないだと?

 なんだと!?
 こんなベストアングルを陣取っておいて、見えないじゃすまんだろうがぁー!!

いやだからゴメン

オカリン「いや、待ってくれホッパー。俺の立ち位置だと、すべった後は助手の背中しか見えない。だから、乙女の神秘にふれる以前の問題であって……いや、だから、解ってくれ!」

通報しますた

「…通報した」

ぽかーん

ルカ子「え?何これ」

やさいたべるとげんきなこをうめる

 そんな第8話。
 Dメールがもたらす過去改変が、いろいろ見られましたね。
 萌郁がどうしていなくなったかは、かなり重要な伏線なので、覚えててください。

あのそろそろ僕の話題を

ルカ子「あの…では、そろそろ僕の話題を…」

そんなことよりミンゴスだ

 そんなことよりもミンゴスだ!!

 今週のSSGでは、なんとミンゴスが助手コスを披露してくれました!
 いゃっひゃっはぁっーーっ!!
 再び、このコスが見られるなんて、まったくけしからん、ありがとう!
 これも運命石の扉の選択!

見えたぁー!!

 見えたぁ!!

通報した!

「通報した」

ぽかーん

ルカ子「え?だから何これ?」

んー

オカリン「まったく、ここにはHENTAIしかいないな」
 
 そういうオカリンは、HENTAIじゃないけど、HENJINだな。

ルカコス

ルカ子「もう!みなさん酷いです!
こんなに恥ずかしい格好までしたのに、それにまったくふれないなんて…!」

切なそうな表情

オカリン「いや、そうはいうがな…。
先日のニコ生ラジオでの小林ゆう画伯がすごすぎて、まともにルカ子を見られなかったんだよ」

ぽかーん

ルカ子「…え、そんな理由?」

 これが本当だから困る。
 ルカ子がしゃべるたびに、森の声がフラッシュバックして、まともに見られなかったよ…(汗
 ゆうさん、マジぱねぇ。
 というわけで、ごめんなルカ子。
 あと一回ほど、重要なシーンがあると思うから、その時は大々的に紹介するよ。
 もし、アニメでカットされてたら、ハンカチの用意を忘れずに。
 ルカちゃんの妖刀にご期待ください。


 以上、第8話の感想でした。
 これ感想か?
 ネタバレ無しで書いてるから、もう何を語っていいのやら…。
 とりあえず、可愛いは正義。
 ということで。
 だが男だ!

 エル・プサイ・コングルゥ
    23:59  Top

2011.05.26[木] ダイヤモンドだね AH AH いくつかの場面~

 「ダイヤモンド」と聞いて連想したのがプリプリなあたり、おっさん街道まっしぐらですな(汗
 そういや、ダイヤモンドって英字だと「diamond」と書きます。
 だから、「ダイヤ」じゃなくて「ダイア」って書くのが正解…なのか?
 けど、みんなダイヤって言うよね。
 まぁ、いいや。
 日本人は英語が苦手なのさ。

 
 さて、どうしてダイヤモンドの話が出てきたかというと、こちらのCDを買ったからです。

本日の購入

 アイマスとシュタゲ。
 
 伊織の新曲がすばり「DIAMOND」
 こちらに、ちなんでみました。
 
手抜きの裏ジャケ

 相変わらずな裏ジャケの手抜き感に苦笑しつつも、さっそく視聴。
 まだ全部、聞いたわけではないですけど、「DIAMOND」はかなり好きですね。
 今回の6thライブに、釘宮さんが不参加なのが悔やまれる…。
 リゾラも含め、いつか生で聞けることを願ってますよ。

 逆に、亜美の新曲は「YOU往MY進!」は、いろんな意味で双海節が炸裂。
 「黎明スターライン」と同じ属性ですね。
 好きな人にはたまらない曲でしょうけど、僕には上級者向けすぎた…。
 真美との差別化は、しっかり出てると思いましたけど。

アニメイトの安定感

 そんなアイマスSECOND SEASONですけど、購入したのはアニメイトです。
 昨日、会社の昼休みを利用して買いに行ったら、レジが大手サークルばりの行列になっており、泣く泣く諦めたアニメイトです。
 というわけで、本日回収。
 別にCDくらいなら、どこで買っても同じでしょ?
 と、思われるかもしれませんが、アニメイトで買うと、特典として『全巻収納BOX』がついてくるのです。
 BOXがつくのはアニメイトだけ。
 戦略が上手ですよ、ほんと。
 一択でした。
  
シュタゲEDテーマ

 そして、アイマスと一緒に購入したCDがこちら。
 アニメ「STEINS;GATE」のEDテーマ。
 「刻司ル十二ノ盟約」(ときつかさどるじゅうにのめいやく)
 
 こちらも昨日発売でしたが、本日回収しました。
 どうしてかというと、昨日のシュタゲラジオを聞いて、発売してるのを思い出して慌てて買いに行ったとか、別にそういう理由じゃないんだからNE!
 初回版で、OPテーマの「Hacking to the Gate」と同様、プロモDVD付きでした。
 これは、後で鑑賞するとします。


 そんな感じに、昨日~今日と、CDを購入。
 本当に引越す気があるのかと思われるくらい、順調に物が増えてます…。
 けど、しょうがない。
 アイマスは別腹なんだ。
 だから、しょうがない。

 そして…。

 実は、買ったのはCDだけではなかった!

ハルヒの驚愕 初回版

 ラノベも買っちゃいました(汗
 
前後編同時発売

 涼宮ハルヒの驚愕 前編&後編

 いや、だから引越す気があるのかと、あれほど…。
 けど、ラノベは場所をとらないから、セーフでしょう。

我々は3年くらい待ったのだ

 それに驚愕は、本当に待たされたんです。
 いったい何年だ?
 ググるのも億劫になるくらいの時間ですよ。

スニーカーの先行100ページ

 スニーカーでの先行100ページとか、どれだけ読み返したか。
 そんな思念もつまった作品ですので、買わない選択肢はどこにもなかったです。
 CDを流しつつ、じっくり読ませていただきますよ。

 
 というわけで、ここから先はハルヒタイム。
 時間も忘れてガン読みすると思いますので、ブログの更新もここまでにしておきます。
 それでは、また!
    21:24  Top

2011.05.25[水] ミンゴス6thシングル「ジンオウガ」

遠雷

 本日は、ミンゴス6thシングルが発売されました!
 タイトルは、

ジンオウガ

 ジンオウガ!!

遠雷あらためジンオウガ

 なんでだよww
 もう、ミンゴスが「ジンオウガ」なんてツイートするから、TLが一時期ジンオウガまみれになったよw

EVER17のEDテーマ

 正しいタイトルは「遠雷」
 7月に360でリメイクされる「EVER17」。
 こちらのエンディングテーマとなっております。
 一足先にライブで聞かせていただきましたが、しっとりしたなー。

遠雷の中身

 遠雷の中身は、こんな感じ。
 写真の右下にあるのは、ゲーマーズ特典のブロマイド。
 あ、そうだ。
 ゲーマーズで思い出したけど、これ買った時、店員さんが特典の場所がわからなくて、えらい待たされました。
 ブロマイドの他にポスターもあったんですが、これが見つからない。
 あまりに見つからないから、

「あ、ポスターは無理しなくていいですよ」

 と伝えたんですが、「いや…!」と、謎の言葉を残してスタッフルームへと消えていきました。
 それから数分後。
 
遠雷のポスター

 ようやくポスターゲット。

 広げてみると…

遠雷ポスター

 こんな感じ。

キレーーーっ!

 キレーーーっ!!

 こんな素敵なポスターを断ろうとしてたなんて、僕はなんて愚か!
 必死に見つけてくれた店員さんに感謝ですね。
 ありがとう!
 けど、会計を始めた店員さんに、僕はひとつ伝えなければならないことがありました。
 満足げな表情をうかべる店員さんに、この事実を突きつけるのは恐縮だったんですが…。
 意を決して伝えました。
 
「あの、このCDを買うとイベント抽選ハガキがもらえると聞いていたのですが」

 再び、スタッフルームへと消えていった店員さん。
 ごめん…。
 なんかいろいろごめん。
 最初に伝えておけばよかったね。

遠雷イベント抽選ハガキ
 
 そんな苦労も経て、無事に抽選ハガキもゲット。
 なんか、CD発売と記念イベントは完全にセットですね。
 毎回やってますし。
 とはいえ、簡単には受からない狭き門。
 当選を願って、心を込めて送るとします。
 って、それ以前にイベントと仕事が重なってたら意味がないので、日時を確認。
 えっと…。
 東京が7月3日で、大阪が7月24日か。
 おっ、どちらも日曜日ですね。
 これなら仕事も休みなので、安心…。

 って、待てい!!

 7月3日と7月24日だと!?
 どちらも、アイマスライブの次の日じゃないか!
 札幌でライブやった翌日に、東京でイベントやりますって、ミンゴスがんばりすぎだろ!
 いや、そりゃファンとしてはお会いできる機会が多いのは嬉しいですけど…。
 でもなー。
 ファンとしては、ミンゴスの体調だって心配です。
 無理をなさらないでくださいね。


 そんなミンゴスですが、ミンゴスつながりで、この話題も一緒にふれておくとします。

裏アリーナ

 シュタゲのラジオ「未来ガジェット電波局」。
 第四回目の放送が、実は本日だったのです。

me to me生放送

 先に、USTREAM「ウメチャンネル」にて、ぬーぬーが出演してたので、そちらを鑑賞。

ツインぬーぬー

 ぬーぬーの可愛さを堪能しつつ、こちらは放送終了。
 そのあたりで、シュタゲにアクセスしたら、ちょうどいい時間でした。
 
小林ゆうが大暴走

 シュタゲラジオの方は、小林ゆう画伯がゲストとあって、いろいろ大変なことに。
 コーナーの趣旨を理解していない画伯と、そのまま暴走させて楽しんでたミンゴス。
 ある意味、放送事故でしたw
 困ったら森の声。
 あらぶる美人。
 ジンオウガ。
 最後は天王寺一家でお別れ。
 
 カオスなラジオをありがとうございましたw
 
にしても視聴4万ってすごいな

 そんな感じに、ラジオもアニメも順調なシュタゲ。
 明日の第8話を楽しみにしつつ、今日は遠雷を聞きつつ、ゆったりとオヤスミしたいと思います。

 それでは、本日の更新もこの辺で。
 夏が始まる前にジンオウガ!
    23:35  Top

2011.05.24[火] 痛Gふぇすたレポ~後編~

 22日に参加した痛車イベント「痛Gふぇすた」。

 想像以上に長いブログになったので、2日に分けることにしました。
 というわけで、今日は昨日の続き
 撮影した100枚を超える写真の中から、厳選した痛車を紹介したいと思います。

らきすたキャンピングカー

 まずは、こちら。
 『らき☆すた』
 
 まさかのキャンピングカー!
 しかも、デザインも素敵。
 窓にキャラが隠れないよう、配置も工夫してます。
 らき☆すた車はいくつかありましたが、これがダントツでした。


『マクロスF』

 マクロス車も、ちらほら見かけました。

オープンランカ

 オープンランカ!

シェリルカー

 シェリル~。
 にしても、車の下の方までプリントしてあるとハデですね。
 

『ボーカロイド』

 ボカロは、かなり多かったですねー。
 さすがは世界のミクさんです。
 写真もたくさん撮ったので、一気に並べていきます。

ネギを食べるミクあらあら…
みっくみく39

 ミクひとつとっても、これだけ差別化されてます。
 デザインも豊富で、個性を出し合えるのも、ボカロ車が多い理由かもしれないですね。
 
トロフィーがいっぱい

 こちらのミク車の前には、たくさんのトロフィーが。
 いろんな大会で優勝してるみたいですね。
 オーラあるわ。
 
車がおしゃれ

 これはイラストはシンプルですけど、車そのものがオシャレ。
 ナンバーが「3939」なのも、芸コマ。

ゴーカート

 個人的にツボったのが、これw
 ゴーカートの痛車とか始めてみましたよ。

ジワジワくるわ

 ジワジワきたのがこれ。
 こっちみんな。

痛チャリ

 こんな感じに、車以外にバイクやチャリも展示してありました。
 ボカロって汎用性高いなー。

フェイトバイク

 あ、バイクの話が出たので、痛単車も紹介しておきましょう。
 こちらは、フェイト。
 すげぇ速そう。

わふー

 逆にこっちは遅そうw
 わふー。

IKS号

 そして、吹いたのがこれw
 ケロチャリ。
 東方好きのIKSさんあたりに乗せたいなー。
 想像したら、似合ってるし。

やよいおりバイク

 そしてそして、アイマスのバイクもありました!
 やよいおりは正義!
 
 と、ここでアイマスの話題が出ましたので、そろそろいってみようかなー。
 今回の痛車イベントに参加するにあたって、ひとつの目標があったんですよ。
 それが…。

 アイマスの痛車を発見する!

 これ。
 1000台もあるんだから、1台くらいは絶対にあるハズだ!
 という信念のもと、探し回った結果…。

 3台のアイマス車を発見しました!!
 
 というわけで、いってみましょう。
 次に紹介する痛車はこれだぁー!!


『アイドルマスター』

真カー

 まずは、真!

横から見た真

 横からのショット。
 真への愛はバリバリ伝わってきましたよ。
 あ、プリプリの方が乙女っぽいかな。

千早×美希

 お次は、千早×美希!

右は千早

 右側は千早。
 いゃっほぅうう!千早みぃーつけた!

左は美希

 そして、左側は美希。
 おー、relationsコンビですね!

後ろはライブハウス

 後ろにはスピーカーも備えてあり、ライブBDが再生されてました。
 ちょうどアッキーのrelationsが流れていたので、しばし堪能。
 これは、いい車だなー。
 これこれ、こういうのを待ってたんですよ。

 そんな個性溢れるアイマス車を前に、ニヤケ度もMAXになってましたけど…。
 いやー、まいった…。
 ほんとに、まいった。
 まさか、こんな車が出てくるなんて…。

 いったい何かというと…。
 これだ!

はるパンダww

 はい、来ちゃった。
 そして、出ちゃった。
 アイマス車を作るにあたって、春香を選んだのはいい。
 いいけど…。

 どうしてパンダにしたしww

 ラスボスのような貫禄すら感じる春香CAR。
 では、じっくりご紹介するとしましょう。

左は黒春香

 はずは、左側。
 こちらは、春閣下です。
 レベル83。
 83って何の意味?
 バストにきまってるだろ!
 アイドルのバストサイズなんて、誕生日よりも先に覚えなきゃダメですよ。

右は驚きの白さ

 そして、右側は白春香さん。
 驚きの白さで有名な、ホワイトはるるんです。

 だが、その春香スマイルに騙されるな!!
 助手席をよく見てほしい。

春香監禁中

 おわかりいただけただろうか。

 春香さん監禁なう。
 おまわりさーん!!この人、ぜんぜん白くないよーっ!!

 さすがフロントにパンダ春香をもってくるプロデューサーです。
 小ネタの仕込み方も最高でしたよ。

後ろはフィギュアが回転してました

 後ろ部分はステージになっており、フィギュアが回転してました。
 いやー、ほんとにクオリティが高い。

お前がナンバーワン

 アイマスを痛車で表現するとどうなるのか。
 その”答え”を見せていただきましたよ。
 ありがとう!


 そんなアイマス車。
 こちらを発見したことで、本日の目的はほぼ完遂でしたが…。
 実はもうひとつ、別の目的もありました。
 それが、『STEINS;GATE』です。
 
 最凶の広報「ジョイまっくす」氏が、公式シュタゲ車に乗って、秋葉から福岡まで横断しながら宣伝してたんですが、ご存知だったでしょうか?
 ニュースサイトなどで読んだ人も、いるかもしれませんね。
 その時に使われたシュタゲ車が、今回、展示されるというので、そちらも楽しみにしてたんです。

 では、さっそく探しにいきましょう。
 えっと、5pb.さんのブースはどこかなー。

助手レイヤー

 って、チラシを配ってる助手レイヤーさんを発見!
 ここで間違いない!!

公式シュタゲ車

 そして、ついに発見!!

右側はアニメ告知

 これこれ、これを見たかったんです。

左側はだーりんの宣伝

 この車が秋葉を出発したのはGWあたりだったので、タイミング的に見にいけなかったんですよ。
 こうして、生で見られて感無量です。
 あ、あと、ジョイまっくす氏にも会えました!
 じょいしぃの格好でしたので、いつも以上にオーラがありましたねw
 じゅっじゅる~。
 風が強かったので、スカートがめくれないかヒヤヒヤもしましたが、いつも通りの人柄でした。
 お仕事、お疲れ様です。

これも公式なのかな

 そして、その隣には、もうひとつシュタゲ車がおいてありました。
 んー、これも公式の車なのかな?
 こっちは始めて見ましたけど、いいデザインですねー。
 痛車界隈でもシュタゲが流行るといいなー、と思いつつ、しばし眺めてました。
 エル・プサイ・コングルゥ


 はい!
 というわけで、二日にわたって痛車を紹介してきたわけですが、いかがだったでしょうか。
 今回、紹介したのはごく一部ですので、実際はもっとカオス!
 いやー、午前中だけという短い時間でしたが、参加してほんとうに良かったです。
 いい体験ができました。

 では最後に、ここでホッパーが選ぶナンバーワン痛車を決定したいと思います。
 ようするに、今回のイベント内で、僕が一番すごいと思った痛車を紹介する、というコーナーです。

 1000台の中から、僕が選んだナンバーワンは…。
 
 これだ!!

お前がナンバーワンだ

 初音ミクの痛車です。

横からのアングル

 美しいデザインも高評価なんですが、このミク車はこれだけではなかった!

なんとゲームもできる痛車

 これ、何をしてるか解りますか?

自作のアケコンがすごすぎた!!

 そうです。
 なんと、初音ミクの音ゲー「DIVA」が遊べてしまうんです!
 しかもですよ。
 プレイしているのは、PSP版。
 そう…。
 つまり…。
 このアーケード版のようなコントローラーは、なんと自作なのです!!

 HORIの方で、専用コントローラーを作っているのは前のブログでも書きましたが、まさか、先に自作してしまった人がいるなんて…。
 しかも、それが車に搭載されてて、遊ぶことができる。
 もう、これを見た瞬間、僕の中でナンバーワンは確定でした。

 お見事、君こそ痛車マスターだ!!

戦利品

 と、個人的なランキングも発表したところで、痛Gふぇすたレポートは以上となります。

 本来は3月に開催される予定でしたが、震災の関係で5月になったこのイベント。
 チャリティーの意味合いもあり、↑のステッカーは募金をするともらえるものです。
 中止も危ぶまれたイベントでしたが、こうして開催されて本当によかったです。
 僕は午前中だけの参加でしたが、十分、楽しむことができました。
 ご満悦のイベントでしたので、来年も無事に開催できることを願っておりますよ。


大久保アルファ

 そんな会場を後にして、今度は場所を移動して、新大久保へ向かいました。
 実は、午後からアルカナ3の対戦会に呼ばれてたんです。
 ですので、痛Gふぇすたを午前中で終わらせたのは、それが理由でした。
 って、待て待て。
 痛車レポが長文すぎて、この感じだと、対戦会のことにまったくふれられないな…。
 んー、まぁいいか。
 mixiの方で対戦レポは書いたし、みんなでまったり対戦を楽しんだ、とだけ書いておけば。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした。
 こっは、午前中→痛G、午後→アルカナオフと、無駄にハードスケジュールでしたので、本当にお疲れでした(汗
 濃厚な一日でしたよ。
 また、機会があれば誘ってくださいね。
 今度は、火「エルザ」を練習しておきすのでw


 てなところで、今日のブログもここまでですね。
 いつも以上に長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
 それでは、この辺でー。
 また明日!
    23:59  Top

2011.05.23[月] 痛Gふぇすたレポ~前編~

「痛車」
 それは、自分の嫁を車というキャンパスに映し出す、日本は病気シリーズ。
 

 そんな、痛車が集うイベントが22日に開催されることを耳にしたので、飛んでいきました。
 名前は痛Gふぇすた
 場所は、お台場。
 ちょっと遠いけど、朝早く起きて向かいました。
 
東京テレポート駅

 in東京テレポート駅

 痛車のイベントって、一度見たかったので、こうしてタイミングがあってよかったです。

フジテレビ前

 午後から雨になったとは思えないくらい、午前中は快晴でした。
 うーん、風も気持ちいい~。
 日焼けしそうな勢いだな。
 こりゃ、日焼け止めが必要だったか。

上から見下ろした

 と、そんなことを考えたら、なんかすごい光景が出てきたぁーっ!!

 やべぇぇえええええ!!!
 テンションあがってきたぁぁ~~!!
 これはニヤニヤが止まらないっ!!
 そうか…。
 今日、必要だったのは”日焼け止め”じゃなくて、”ニヤケ止め”だったか。

会場に到着

 入場料1000円をはらって、いざ会場内へ。

フジテレビを眼前に痛車

 おー!!
 すごい数の痛車が!!
 ちなみに1000台くらいあるそうです。
 やべぇ!
 一生分の痛車が見られるよ。

取材もやってました

 会場内は、テレビの取材もあり盛況な感じ。
 コスプレイヤーさんもたくさんいて、実に華やか~。

オンステージ

 それにしても、見てて気付きましたが…。

東方人形と一緒

 ただ、車を痛くしてるだけでなく、

モニター付きとか当たり前

 ステージのように飾りつけてある車が多いですね。

嫁が助手席にいるのは基本

 助手席に、嫁が座っているなんてのは、すでに基本コンボ。

スナック初音

 そっかー、ここは展示場ですものね。

映画撮影中

 ただ車を痛くしただけじゃなくて、どう表現するかまで考えているわけかー。
 遊び心にあふれて、ほんと見てて飽きません。
 一週間くらいなら、ここに暮らせますよ。


 そんな痛車たちの中から、いくつかピックアップしてご紹介するとします。

『東方』

ラスボス組
みょん車

 東方は、シリーズというよりも、キャラ単体を描いた痛車が多かったです。
 
八雲カー

 そんな中、僕が気に入ったのがこちら。
 八雲一家車。
 藍さま、もふもふ~。
 回転しながら走りそうです。


『とある科学の超電磁砲』

レールガン車

 禁書目録ではなくて、超電磁砲の方です。
 こちらの方が圧倒的に多かったですね。
 インデックス…。

初春www

 個人的に爆笑した、初春。
 この表情をもってくるとはww

個人的イチオシ

 イシオシなのが、こちら。
 シンプルですけど、赤い車体に綺麗にイラストが貼られてて、バランスもよかったです。


『KEY』

鍵系

 鍵系は少なかった…。

ゆいにゃんの強さは本物

 というより、ABにうつった感じがしましたね。
 そして、ゆいにゃん率高し!

レイヤーさんと一緒

 そんな中、人だかりが出来てたのがこちら。
 「さささささささみ」号ですw

 コスプレイヤーさんも気合い入って、愛にあふれてました。
 むしろ、愛しかない。
 ナンバープレートまでこだわった一品。


『けいおん』

ペロ号

 ペロペロ

ペロペロ

 ペロペロ

数も多い

 人気作なので、台数もかなりありました。
 一気に並べていきましょう。

姉妹車唯号
ムギ号律号
澪号またまたムギ号

 みんなすげぇーっ!!
 そして、楽器と一緒に展示してあるのも、多かったですね。

これとか楽器がメイン

 これとか、完全にライブ。

けいおん号

 たくさんの、けいおん車にかこまれて幸せでした。
 うんたん♪


『その他』

 ここからは、その他のジャンルです。

モンハン車

 ひと狩りいこうぜ!!

レイ号

 多分、わたしは3台目だから…

カン魔王

 嶺上開花!

ハクオロ号

 箱根のみなさーん、うたわれるものですよー。

冥夜さま号

 冥夜さま~

らっきょ号

 これが答えでござる!

ゲソ号

 ゲソ!

凛子号

 小キック!

沙耶の唄

 沙耶の唄

パンスト

 パンスト

キャサリン号

 なんとキャサリンまで!

 本当にいろんなジャンルが集まってましたね。

痛ラジコン?

 中にはこんなのもw

お姉ちゃん号

 スト魔女は、ちょっと少なめだったかな。

EMT

 EMT!

ひだまり

 ひだまりスケッチは、痛チャリとセットになってたのがポイント。

なのは号

 なのは系も、ちょくちょく見かけましたね。

これが一番すごかったかな

 これとか、魔方陣のペイントがとても映えてました。

まどか

 けど、そのうち、まどか系にとって変わられるかも。
 数こそ少なかったですけど、今後、増えそうな予感はしました。

何がなんだか解らない

 欲張りすぎw

ラピュタ車

 個人的に、アイデア賞だと思ったのが、こちら。
 ジブリ号~。
 わざとサビっぽく見せてるあたりとか、本当にこだわってました。

ひぐらし号

 こだわるあまり、引いたのがこちら。
 ひぐらし号。
 カナカナカナ…という効果音付きで展示してありました。
 血のバットが刺さってたりと、完全にホラー。
 違う意味で痛かったですよ(苦笑

誰でしょう?
情報もとむ

 あと、キャラが解らなかったのが、この2台。
 どちらもかっこいいので撮影しましたが、作品名が解りませんでした。
 ご存知の方は、フォローよろしくお願いします。


 とまぁ、そんな感じに勢いよく紹介してきた痛車。
 実は、まだまだあるんです~。
 けど、気が付けば時刻は午前2時…。
 写真を置きまくってるので、ブログもえらい縦長になってしまいました…(汗
 いかんいかん長すぎだ。
 しょうがない。
 今日はこの辺にして、続きは明日のブログで書きたいと思います。
 
 というわけで、「痛Gふぇすた」レポの前編はここまで。
 後編は24日のブログにてお届けいたします。
 それでは、また明日ーっ!
    23:59  Top

2011.05.22[日] 今日は亜美&真美の誕生日

 今日はお台場まで行ったり、アルカナ3のオフ会によばれたりしましたが…。
 その話題は、また明日にでも書きたいと思います。

 なぜなら…。

亜美、真美13歳の春

 今日は765プロのスタ→トスタ→
 「双海亜美、双海真美」の誕生日だからです!

 アニメ「アイドルマスター」も、トップがバースデー仕様に変更。
 13歳の誕生日をみんなでお祝いしましょう~!

今回はFUJIYA

 というわけで、まずはケーキだ。
 春香の誕生日の時も利用した、FUJIYAに来店。

 が!

 誕生日用のホールケーキは売り切れのお知らせ…。

1000円で4つはお得

 しょうがないので…

ケーキ盛り合わせ

 ケーキ4つをまとめてもらいました。
 まぁ、今回は2人分のお祝いだしね。
 定番のホールよりも、こうしてひとつずつ選べる方がいいよね!
 と、自分に言い訳しつつ、セッティング。

ハンバーガーの開幕

真美「亜美!亜美!兄(C)がメチャイケなケ→キを用意してくれたっぽいよ!」
亜美「まことか真美ぃ~」
真美「まことぜよ亜美ぃ~」
亜美「まことにまことでまことか真美ぃ~」
真美「まこ…」

 真が反応するからそのくらいで勘弁な。
 というか、そのネタは貴音のだから。

誕生日おめー

 てなわけで、あらためて誕生日おめでとうーっ!
 亜美真美、13歳の春。
 春というには暑すぎる陽気ですけどね。

 貴音千早やよい春香伊織ときて、今日が亜美真美、と。
 今年の目標である、765プロ全員バースデー祝福レースは順調です。
 そして、来月は律ちゃん!
 ライブ直前でもありますし、こちらも盛り上げていきたいですね。

 では、今日はこの辺で。
 おつかレーション!
    18:00  Top

2011.05.21[土] アイマス6thライブは福岡に参加します

 6月25日より、一週間ごとに開催されるアイマス6thライブ。
 7月から放送される、アニメ「アイドルマスター」に合わせての開催ですので、最新情報も飛び出すことでしょう。

 ここで、もう一度、出演者の一覧表をはっておきますね。

アイマス6thライブ 出演者一覧

 こんな感じ。

 すでにチケット抽選は始まっており、アイマス界隈では当落通知で賑わってるご様子。

ララビットマーケット

 今回は、アイマス2購入時についてきた社員証を登録すれば、チケットを優先してくれるサービスも始めて実施されました。
 けど、会場のスペースが狭いためか、各地で落選が相次ぎ、「社員証とは何だったのか…」という声も多く聞かれました。

 そんな中、僕はどうだったかというと…。

すみません当選です…
 
 すみません、当選です…(汗

 いや、別に謝る必要もないのでしょうけど、あまりに落選率が高いので、素直に喜べない複雑な心境です。
 当選したのは、福岡。
 東京と比べれば競争率は低いかもしれませんが、それでも本当に運がよかったと思います。

A90番

 チケットの方はすでに届いており、整理番号もA90と判明。
 
 落選組みを思うと胸が痛みますが、こうして無事に受かったことですし…。
 いつまでもローテンションなままではなくて、しっかり福岡を楽しんでこようと思います。
 ちなみに、福岡にした理由は、単に土曜のお休みがとれなかったからです。
 一応、札幌が開催される日も仕事は休みでしたので、北を目指してもよかったんですが…。
 今回は、ある理由があって福岡をチョイスしました。

 それは…

千早駅

 福岡には「千早駅」があるから!!

 千早ステーション。
 いい響きじゃないですか。
 千早担当プロデューサーとしては、一度は訪れたいサンクチュアリ。
 ここの巡礼もかねて、福岡を選ばせていただきました。
 ライブ会場からもそんなに遠くないですし、当日は、ここで撮影してるPもたくさんいるでしょうね。
 とりあえず、みんな。
 地元の方々には迷惑はかけないようにね(汗

天神中央公園
 
 それと、もうひとつ訪れたい場所が、こちら。
 「天神中央公園」です(写真引用元:さざなみ壊変様)

 そう!
 アイマス2において、九州エリアに移動した時の背景として使われてる場所です。
 こちらもライブ会場からそれほど離れていませんので、Pたちがこぞって集まることでしょう。
 とりあえず、みんな。
 地元の方々には迷惑はかけないようにね(汗
 大事なことなので2回言いました。

 福岡の観光として、真っ先にあげるのがこのふたつってどうよ。
 と思いましたが、プロデューサーならしょうがない。
 あと、ちょっと離れるけどひびき動物ワールドという、自然飼育の施設があるそうです。
 一度、アイマスステーション!!!でも話題になってましたね。
 ここでも、もしかしたらPのみなさんと会えるかもしれませんw

 
 とまぁ、そんな理由で福岡を選びました。
「福岡ならもっと観光する場所があるだろ!」
 と、突っ込まれそうですが、今回は一泊二日の予定ですし、土曜は移動→物販→ライブ→チェックインと、それだけで終わりそうです。
 あんまり観光に時間を使えないので、このくらいでご勘弁を。

携帯でホテル探し

 そんな感じに、福岡の予定をぼちぼち考えてはいるわけですが…。
 肝心のホテルを予約しておかなければいけません。
 というわけで、携帯で検索開始。
 んー、博多駅の近くでいい手ごろなホテルはないかなー。

 って、これは!!

72…00円か

 一泊7200円だと!?

 72といえば、千早のバストサイズ!
 アイマスでも神聖な数字として扱われています。
 というわけで、即決定!
 迷うことなく予約をすませました。
 部屋の様子とか、ホテルの場所とか、何もチェックしてなかったけど気にしない。

予約完了

 えっと、予約したホテルは「アクティブ!博多」というところみたいです。
 完全に72しか見てなかったけど、調べたら良さそうなホテルで一安心。
 うん、72の勝利だね。


72の必殺技をもつ女

 !?

 (殺気!!)

ちっ、逃げたか

千早「ちっ…逃げたか」

 
 やべぇ…。
 あの目は殺意の波動だった…。
 千早いじりは基本コンボだけど、ここ最近、中の人も食傷気味になってきてるから使いどころに気をつけよう…。
 良い子はマネしないように。
 

 そんな感じに千早とのコミュもこなしたところで、今日の更新もこの辺で。
 それではー。
    20:04  Top

2011.05.20[金] 断層のダイバージェンス

キャノン円卓会議

ホッパー「これより、第72回キャノン円卓会議を始める」
アニマル「それよりも、ホッパーの部屋が痛すぎて、もう友人を呼ぶのもためらうレベルな件について」
ホッパー「うん…そうだね」

 さすがに物が増えすぎて、笑えなくなってきたな…。
 一応、今年中の引越しは考えてます。
 キャノン邸の増築にご期待ください。
 
シュタゲ7話

 そんなキャノン邸の末期具合をお届けしたところで、金曜恒例、アニメ「STEINS;GATE」の感想へといってみましょう。
 今週は、第7話「断層のダイバージェンス」

電子レンジって扉あけても大丈夫なん?

 いきなりオカリンの中二バーストアピールで始まりましたが、何をしてたかというと、電話レンジ(仮)の改造。
 ダルの言葉をかりるなら、セカンドエディションバージョン1.03
 簡単にいうと、どの電話からもDメールを送れるようになったのと、いちいち扉を開けなくてもいいように、開けたままでもレンジが動くようにした。
 この2つ。

 おかげで、「温める」というレンジ本来の機能はなくなりました…。
 ジューシーから揚げは犠牲となったのだ!

この顔だけならマッド

 そんなバージョン1.03レンジで実験開始ー。
 ↑こういう顔だけはマッドサイエンティストですが…

 そこから発せられた言葉は、

宝くじを買うか

 「宝くじを買おう」

 発想はある意味、中学二年生だったw

この間…

 そして、このセリフを発したことで、シーンとなった未来ガジェット。
 ここで、

空気を読んだ字幕

 そっと入ってきたテロップ。
 
 おい、テロップw
 空気読みすぎだろww

セレセブw

 テロップといえば、今週のキーワード。
 
 「セレセブ」

 これかよw

助手は18歳だよ

 ちなみに、オカリンは勢いだけでセブンティーンと呼んでたけど、助手は18歳です。
 セレブ・エイティーンです。
 ここ大事。

綯初登場

 そんな7話ですけど、初登場キャラもいましたね。
 ミスターブラウンの愛娘、綯ちゃんです。
 ついに登場~。
 シュタゲ唯一の幼女です。
 ちなみに、「なえ」と読みます。
 ただ、「なえ」とタイプしても変換されません。
 「なう」と変換してください。
 「綯う」
 ほーら、出てきた。
 幼女なう。
 
だが男だ

 あ、あと、ルカ子の私服も初披露でしたね。
 髪留めがよく似合ってます。

 だ が 男 だ !

オカリンお持ち帰りー

 忘れてはいけないバイト戦士。
 こちらも大活躍。
 オカリンお持ち帰りー。

チップを確認

 原作だと文章だけでしたが、こうしてアニメになるとやっぱり派手ですね。
 こうして露骨な行動に出られると、アニメから入った人も、そろそろ鈴羽の正体に関して、想像がついてきたのではないでしょうか。
 
ジョンタイターの願い

 そして、最後は、ジョンタイターからのメール。
 少しずつですが、序盤の伏線も回収されてきましたね。
 
 世界線を移動しても、記憶は残っているオカリン。
 そして、世界線を超えた時におきる眩暈のような現状。
 これは、第一話でもありましたね。

第一話のシーン

 この交差点でメールを送るシーンです。

世界線をこえて…

 このメールがDメールとなり、世界線をこえます。

0.571024

 たどり着いたのが、『0.571024』
 これが、今のオカリンがいる世界線の値です。

ロト6メールによって世界が変化

 それが、今回のロト6メールによって、世界線が変わり…

0.571015

 『0.571015』の世界へと移動。
 以前と比べると、下2ケタが24→15に変わりました。
 値の変化は微々たるものでしたが、これにより、ルカ子がロト6を買い、未来ガジェットに訪れる未来へと改変されたわけです。
 あとは、品切れだったハズのドクターペッパーもありましたね。
 ロト6とドクペの入荷状況。
 一見、何も関係がなさそうですけど、だったこれだけの過去の変化によって、思わぬところまで変化してしまいました。

 butterfly effect(バタフライ効果)

 「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」
 つまりは、そういうこと。
 
 そして、それを「観測」できるのは、オカリンだけ。
 そう。
 OPの歌詞にもありますね。
 
 「孤独の観測者」
 
 うんうん、いい感じ。
 こうして、だんだんとパズルのピースがみつかり、ひとつひとつハマっていく。
 たまんないですね。

 この複雑なシュタゲの設定を、ここまでアニメでまとめてくれるなんて…。
 ファンとして素直に感動です。

 あ、感動といえばこのシーンもピックアップしませんと!

まゆり×指圧師

 ここ!
 この、まゆりと萌郁とのシーン。
 笑顔で話しかけてくれるまゆしぃを前にして、次第に警戒をとき、リニックスした様子の萌郁。
 人と関わることを嫌がり、メールに依存する彼女が、心を交わした大切なシーンです。
 ここは、本当にグッときた。
 これ以上は、もう何も言えないから、もういいよね。
 
 
 ほんと丁寧な作りに、感謝感激です。
 展開を知ってるのに、ここまで楽しめる。
 デキがいい証拠ですね。
 次回の8話もwktkして待ちたいと思います。

 てなわけで、褒めちぎりの第7話の感想でした。
 エル・プサイ・コングルゥ
    23:59  Top

2011.05.19[木] 響のプロデュース終了

カーといえばグー

 「カーといえばグー


 否!

カーといえばぬー

 「カーといえば、ぬー」です。

響と同じポーズなのが解ってらっしゃる

 車の情報誌にぬーぬーが載ってると聞いて購入したけど、まさか響と共演とはw
 この記事を担当した人とは、いい酒が飲めそうです。
 まぁ飲めよ(cvあさぽん)


 てなわけで、今日はアイマス2の話題でいきます。
 GW前後は仕事が激務で、なかなかプロデュースもできませんでした。
 ぐぬぬ…。
 けど、ようやく落ち着いてきた気もするので、また765プロにも出社再開。
 みんな、久しぶり!

 現在は5ユニット目の響をプロデュース中。
 かなりスローペースでしたが…。

初の完璧終了
 
 ようやくクリアーできました!

 しかも、初のパーフェクト!
 全部門制覇です。
 いやー、やりきった!

響との出会い

 響の元気に引っ張られて、最後まで楽しくプロデュースできましたよ。
 振り返ると、いろんなことがあったなー。

ダンスユニット

 響を支えてくれたのが、真美と真。
 765プロがほこるダンス特化組の3人。
 アイドルユニットというより、ダンスユニット。
 
ユニット名はトライアルダンス

 ユニット名も「TRIAL DANCE」と、踊る気満々。
 アイマスダンス部、ここに結成ー。

真ちゃんは忙しい

 ある時は、鼻歌まじりで真ちゃんは今日も忙しい。

真板ばさみ…

 ある時は、真美と響が大喧嘩して、真が板ばさみ。
 
 …なんか、真には苦労かけたな(遠い目

ブレイク!

 そんなユニットでしたが、プロデュース自体はすこぶる順調でした。
 2曲目に発表した「Do-Dai」がブレーク!
 売上が跳ね上がって、早い段階で20位以内にランクインできました。

トップ10入り達成

 トップ20位以内に入ると、もらえる仕事のグレートが一気にあがりますからね。
 つまり、完全制覇を目指すには、いかに早くトップ20位に入るかがカギ。
 今回は、いいペースで各部門をとれていきましたよ。

ヒビデバビデ・ビーム!!

 ヒビデバビデ・ビーム!!

中の人ネタ

 じゃんけんに弱いという、中の人ネタにも笑いつつ、響の明るさに安心してプロデュースできました。

 けど、いくら”アホな娘”担当のボジションとはいえ…

雪山に半袖はねぇよ

 このシーンでは、少しひきましたけどね(汗
 ネタバレになるのでサムネは小さくしてますが、響をクリアーした人なら、この大きさでもどこのシーンか伝わるかとw

まさかの疲労

 そんな感じに、各部門の制覇はわりと余裕だったんですが…。
 後半、ちょっと無理にフェスやライブをやらせすぎたせいで、疲労させてしまいました。
 おかげで、始めて「おやすみ」コマンドを使いましたよ。

 一週、休んでも完全制覇できるくらいのペースでしたが、疲労ステータスは始めての体験。
 これは、今後の教訓にするとします。

この時点でIA大賞は確定

 そんな苦労もありましたが、最終的に完全制覇にたどりつけて感無量です。
 5ユニット目にて、念願の達成ですからね。
 喜びもひとしお。

 みんな、お疲れ様!

お疲れ様ーっ

響達「プロデューサーも、お疲れ様ーっ!」

 わーい、みんなありがとう!
 って、なんだかテンション上がってきたぞ!
 よし!
 それじゃあ、今日のブログはこの辺でいったん締めて、ここから先は「more」の中に隠しておくとします。
 響シナリオのネタバレ全開で語りますので、未プレイの方は閲覧注意です。
 
 それでは、いったんここでお開きです。

    23:58  Top

2011.05.18[水] The Dishwasher: Vampire Smile 感想レポ

 たまにはゲームの話でも。
 ちょっとオススメのゲームがあるので、ご紹介したいと思います。

The Dishwasher: Vampire Smile

 タイトルは『The Dishwasher: Vampire Smile』

 XーBOX360のライブ・アーケードで配信されてる、海外の作品です。
 800ゲイツにてダウンロード可能。

 タイトルの意味がよく解らないので、エキサイト先生にお願いしてみることに。
 すると、

皿洗い…

 「皿洗い: 吸血鬼微笑」

 ありがとう先生。

 そんなVampire Smile
 友人のリッカー改さんが体験版をプレイしてるところを、たまたま見る機会があったんですが…。
 一発で惚れました。
 
この雰囲気にティンとくればダウンロード

 だって、これですよ!
 これがゲーム画面。
 横スクロールアクションなんですけど、もうグラフィックが大好物!
 以前、LIMBOという黒と白だけで描かれたゲームを紹介したこともありましたが…。
 それを思い出しました。
 海外って、こういうセンスはずば抜けてますね、やっぱり。

さっそくダウンロード

 というわけで、さっそくダウンロード!
 あ、ちなみに、こちらは続編で、前作は「The Dishwasher: Dead Samurai」というタイトルで配信中。
 けど、前作を知らなくても、十分、楽しめます。

操作はちょっと複雑だけどボタン連打でOK

 操作画面は、こんな感じ。
 一見、複雑ですけど、基本、ボタン連打でOK。
 洋ゲーというと、操作が難しいイメージがあると思いますが、すごく快適です。

プレイヤーは2人

 プレイヤーは2人。
 ちなみに、妹と兄です。
 俺の妹がこんなにチェーンソーなわけがない!

無実の罪

 無実の罪をかせられた妹。
 ふざけんな○ァック!
 ユーにシスターのMOEなジャパニーズスピリッツをプレゼント・フジヤマ・テンプラおいしいYOーっ!

 だいたい、そんなストーリー。

グラフィックはさすがの一言

 グラフィックは本当に圧巻。
 ダークな色合いで描かれた背景だけど、

血だけは真っ赤

 血だけは真っ赤。
 
ボス戦

 キャラは墨で描いた感じで、和風テイスト。
 タイトルにサムライがついてるので、武器は日本刀…と思わせて、チェーンソーとかガトリングとか、わりと何でもあり。

壁だって登ります

 壁だって普通に登ります。
 サムライというより、完全に忍者だこれ。
 外人のサムライに対するイメージって…。

日本語がわりと適当w

 超必発動の魔法陣も、単語がいろいろ斜め上でした。
 
アイテムも買えます

 そんな感じに、いろんなセンスも入った作品ですけど、アイテムも購入できたり…

武器の切り替えも

 武器や装備を切り替えたりと、遊び方はプレイヤー次第。
 なかなか奥深いアクションゲームに仕上がってます。

腕を切った男

 操作はややクセがありますけど、慣れれば、爽快に敵をバッタバッタとなぎ払えます。
 ボス戦もテンション上がる!

リトライも早いです

 死んでもすぐにリトライできるし、難易度の幅もひろいので、クリアーだけなら誰でもできるでしょう。
 ゲームが苦手な人でもOK。
  
現実と回想

 けど、和風テイストな中で、ホラー色も強い作品。
 サイコホラーっていうのかな。
 プレイ中に回想シーンがフラッシュバックしたりと、精神的な怖さもあります。

自分を追うもの

 アクションゲームとしては万人にオススメしますけど、グロいのはちょっと…。
 という人には、推奨できないです。

瞬間移動を覚えたところ

 逆に、僕のようにホラー系が大好きな人には、是非ともふれてほしい作品です。
 時間を忘れて、夢中になれますよ。

少しネタバレ

 今の日本のゲームにも、こういうセンスがあればなー。
 ホラーを期待して購入したイケニエノヨルは、僕がイケニエになった失笑ゲーだったし…。
 もっと、がんばれ日本!

スクリーンショットいろいろ

 そんな『The Dishwasher: Vampire Smile』
 ネット通信で、離れた人とも協力してプレイできるなど、ダウンロード配信とは思えないくらい、かゆいところまで手が行き届いています。
 ストーリーとは関係なく、ミッションモードもありますし。
 体験版だけでもかなり長く遊べるので、気になった方は、チェックしてみてください。

復讐妹

 というわけで、本日のブログは、久しぶりにゲーム紹介でした。
 また、何か気になるタイトルを見つけましたら、こんな感じにレポしていきたいと思いますので、よろしくです。
 それではー。
    23:36  Top

2011.05.17[火] 今日の雨が日曜じゃなくてよかった

 昨日は、ミンゴス・バースデーライブのレポで長文ブログでした。
 けど…。
 実は、あれを書くにあたって、昨日は仕事を途中で切り上げて帰宅してたんです。

 このまま残業を続けてたらレポが書けん!
 続きは、明日、早く出勤してやるぞ!

 そんな感じで。
 そのため、今日はいつもよりも2時間くらい早く起きたし、残業もいつも以上の時間をこなしてました。
 まぁ、おかげで身体はバキバキですよ(汗
 今、横になったら4フレくらいで眠りに落ちそうです…。

 ですので、さすがに今日のブログは簡略していきます。
 何を書くのか、あんまり決めてないけど、とりあえずスタート。
 
ふじびじが平野からゆうさんに変わってた

 まずは、こちら。
 『ふじびじインフォMAX

 以前から、あさぽん、中村先生、ぬーぬー、はらみーと、何故かアイマスガールズが呼ばれる傾向の強い、フジテレビの番組。
 今回は、我らがミンゴスの登場!
 ちなみに、出演は二回目。

プリンになりたい

 先週はライブでばたついていたので、本日、ようやく見ることができました。
 
 紹介してたのは、ファミリーマートのスイーツ「とっておきの生クリームプリン」。
 それを、美味しそうに食べるミンゴス。
 うーん、プリンになりたい。

 にしても、ファミマの商品担当者の名前が「春香」だったのは、何かの因果なのだろうか…。

売ってなかったので代用

 ミンゴスが宣伝してくれたし、僕も買いに行こう!
 と、ファミマへ突貫しましたが、影も形もなし…。
 しょうがないので、違うプリンでガマン。
 うん、これはこれで美味しい。
 本命の生クリームプリンは、いつかリベンジするとします。


 っと、なんか気が付けば今日もミンゴスブログになってる流れ。
 いかんいかん。
 ミンゴスが多い分には困らないけど、違う話題も書いていかないと。
 えっと、そうですね…。
 あ、そうだ!
 
 今日はコミック関係を、いろいろアマゾンで予約したんですよ。
 まず真っ先に予約したのが、こちら。

最終巻 予約開始

 コミック版アイマスDS3巻アマゾンリンク

 最終巻となる3巻には、なんと各巻にドラマCDがついてきます。
 原作では声のなかった、あのキャラや、あのキャラにも音声が入るらしいです。
 うぉぉおおお、これは期待!
 確実に入手しておきたいので、さっそく3つとも予約しました。
 みなさんもお忘れなく!

 
 これ以外に予約したのは、

ローゼン5巻

 ローゼンメイデン5巻~特装版~アマゾン

 5巻はまだかなー。
 なんて思ってたら、なんと今月27日発売じゃないですか。
 しかも、豪華な特装版で。
 数はたくさん刷られると思いますが、特装版に関しては完売のおそれもあるので、ポチりました。
 ストーリーは4巻で一区切りついてましたので、5巻からどんな物語が始まるのか…。
 楽しみにしたいと思います。
 

 あと、予約はしませんでしたが、これ以外にも気になるコミックはあります。
 ざっと紹介しますと、

6/17 はやて×ブレード14巻
6/17 神のみぞ知るセカイ13巻
6/22 とある魔術の禁書目録8巻
6/25 咲-saki-8巻


 これだけありました。
 僕が集めてるコミックは月刊誌が多いので、あんまり発行ペースは早くないです。
 ですので、集める分には楽なんですけど、間が空くので、新刊の発売を知らない場合もあったり。
 今回は、事前にチェックしましたので、忘れることもないでしょう。
 にしても、なんだか一気にきましたね。
 咲-saki-とか、すげぇ久しぶりな気がしますし。
 どれも好きな作品ですので、一冊一冊、大事に読んでいきたいと思います。

 と、最後は広報みたいなブログになって、相変わらず方向性がさだまってませんが、そろそろ眠気もインフォMAXな感じですので、今日はこの辺にしておくとします。
 あ、さくらいとおるさんが、アルカナのツイートしてる。
 これを読んでから、今日は就寝するとしよう。
 おっぱいの大きさだけで決まるほど、乙女度の世界はあまくない、と。
 よし、覚えたぞ。

 それではー。
    23:59  Top

2011.05.16[月] 今井麻美(34)バースデーライブ感想レポ

中ゴス

 中ゴス

大ゴス

 大ゴス

ミンゴス(34)

 ミンゴス


てなわけで、今井麻美さん誕生日おめでとぉーっ!!!

 ライブから一夜明けた5月16日。
 今日は、ミンゴスこと今井麻美さんの誕生日です!
 34歳?
 見えねぇー!
 僕より年上とは思えないくらい、パワフルで輝いてます。
 なんだか、お目にかかるたびに綺麗になっている気がしますよ。
 
 そんなミンゴスの2ndライブ。
 もとい!
 バースデーライブの感想を、今日はたっぷりと書きたいと思います。
 
A81番

 前回の1stライブに参加した時は、今だから言えますけど、ヤフーのチケット売り場を頼りました…。
 だが、今回は違う!
 運良く当選することができ、整理番号もA81番という、かなりの神番をゲットォーっ!
 胸を張って、渋谷へと向かいました。

渋谷はいい天気

 ん~、いい天気だ。
 昔、ミンゴスは雨女だと本人も語っていましたけど、すっかり「晴れ女」にクラスチェンジしたご様子。
 PV撮影もジャケット撮影も、雨に悩まされることが無くなったみたいですし、天気も祝福しているようでした。

かっこいいファミマ

 なんか、無駄にかっこいいファミマを抜けて…

会場となるO-EAST

 会場となるO-EASTに到着ー。
 おー、すでに物販列がずらり…。
 撮影してる場合じゃない。
 すぐに最後尾へと並びました。

ミンゴスお守り

 今回の物販は、お守りがあったりと、わりと突っ込みどころもありますが、けっこうな量が用意されてました。
 いやー、これだけあると悩むなー。

店員「どれになさいますか?」
ホッパー「全部ください」

 悩むって何ですか?

駅のロッカーで着替え

 そんな物販を終えて、いったん駅のロッカーへ。
 荷物を整理しつつ、購入したグッズを装備!
 ロッカーに隠れつつ着替えたけど、もし警察が近くにいたら、確実に職質されてたな…。

 そんな危険と隣り合わせの中、準備は整いました。
 これが、その時の姿です↓

ホッパー ミンゴス装備

 …うん。
 着替えとか関係なく、普通に職質されそうなオーラでした…。

Tシャツのロゴ

 あ、ちなみに、Tシャツのロゴに書かれてる英文字は「I ALWAYS STAY WITH YOU」。
 と、書かれています。
 素晴らしい言葉ですね。
 あとでエキサイト先生に翻訳させてもらおう。

ペンライトは作り直し

 こちらは、ペンライトを上から撮影したところ。
 ペンライトは、前回の1stライブでも販売されてましたが、今回のと比べるとロゴが違いました。
 まさか作り直していたとは…。
 以前のバージョンは、もう手に入らないでしょうから、買っておいてよかったです。
 
 このペンライトは、電池交換式なので、何度でも使えます。
 今回、新しく赤色も買いましたし、今後、アイマスライブでも活用できそうです。

恒例のフラスタ

 そんな着替えを終えて、再びOーEASTへ。
 入場まで時間もあるので、フラスタを撮影してました。
 アイマスやシュタゲ、おっ、SSGもありますね。

ミン族ガール

 個人からのフラワーもあり、これはミンゴスの女性ファン一同。
 その名も「ミン族☆ガールズ」
 実際、ライブ参加者には女性ファンもチラホラ見かけましたし、ミンゴスのファン層の広さを感じさせてくれました。

 そんな色とりどりのフラスタの中で、ひときわ目立っていたのが、こちらです!

ミンゴス フラワースタンド

 こ れ は す ご い

 まさに愛!
 いや、愛しかない!
 これは本人に是非とも見てほしい、永久保存のフラスタですよ。
 
 だが、惜しい!

 「Shibuya」が…。
 「Shinuya」になってた!
 死ぬやー。
 どうして誤字ったし!!
 
 けど、すごい。
 これには、集まったファンも賛美の声を惜しみませんでした。

つぶやき紳士

 企画したのは、「つぶやき紳士同盟」のみなさん。
 というか、そんな同盟があったかw
 僕も参加したいくらいですよ。
 名前を見ると、ラジオでよく聞く名前ばかりですし、こりゃ最強だわ。

イラストは黒瀬先生によるもの

 ちなみに、このミンゴスの似顔絵は、アイマスDSコミックでもお馴染みの、黒瀬先生が手掛けたものでした。
 素晴らしいイラストを、ありがとうございました!

僕はバースデーカードを用意

 そんな感じに開演前から伝説が生まれつつある、ミンゴスライブ。
 時刻は17時になり、いよいよ入場となりました。
 はやる気持ちを抑えつつ、ミンゴスへのプレゼントはどこに入れればいいのか、周囲を観察しつつ中へ。
 おっ、フロア入り口前に大きな箱があった!
 こちらに、用意したファンレターを投函。
 届け、僕の想い!
 こういう動きも、もう慣れたものですよ。

 そして、ドリンクコーナーを素通りして、いよいよライブフロアへ。
 おー、まだ人が全然いない!
 ステージ正面へとやってきましたが、僕の前には5列くらい人がいるだけ。
 なんという近さ!
 あらためて、81番に当選したことを女神に感謝しましたよ。
 

 そして、時刻は18時。
 ついに…。
 ついに、バースデーライブがスタートしました!!


 あ、そうそう。
 このライブですが、前に濱田プロデューサーも遠まわしに話してましたが、後日、ライブブルーレイとして発売がされるみたいです。
 開演前に「今回のライブは収録です」と説明がありましたし、カメラもたくさん動いてました。
 というか、カメラさんもノリノリで、開演前は、サイリウムを振るファンに急接近したりしと、遊んでましたw

 ですので、後々映像として見られることを考えて、ここではざっと簡単な感想だけに留めておこうと思います。
 それでは、印象的なシーンを中心にハイライトでどうぞ!


・開幕は「フレーム越しの恋」
 衣装は、メガネ+制服っぽいデザイン+絶対領域!
 繰り返す、絶対領域!!
 サビのあたりで、かけてたメガネを観客に向かって投げた!

K’

 まさかのミンゴス・チェーンドライブ


・続けて「Strawberry ~甘く切ない涙~」
 数少ない可愛い曲を開幕でやってしまったと本人談w
 2曲→トーク→2曲のペース
 相変わらずトークが長くてスタッフから叱られるのも、いつも通り

・どれだけ遠い地域から参加されたか質問
「茨城」
近いやんけw
「鹿児島」
おー鹿児島きたねーって競市みたいになってきたよw
「北海道」
すごーい、北海道だってー!
「台湾」
へー、たいわ……って、ええ!?

 まさかの海外からの参加に、どよめく場内
 何でも台湾ゲームショーにも来てくれたファンだとか
 場内からは喝采
 ミンゴスも「グローバルになった」と上機嫌

・お色直しは3回
 白を基調にしたドレスっぽい衣装など
 しっとりした曲も多いので、後半は落ち着いた衣装が中心

・生演奏のライブということで、アレンジ曲もいろいろ
 シャングリラ・ジャズバージョンとかはビックリ
 あまりにアレンジがきいてるので、歌が始まるまで何の曲か解らず、青いサイリウムを振ってたみなさん
 シャングリラと気付いた瞬間、いっせいに赤へと持ち返る!

オームかw

 青い光が一斉に赤に変わっている様子は、まさにナウシカの王蟲でしたw

・個人的に大好きな「夢のMAHOROBA」もライブ初披露

・新曲もたくさん
 5/25発売の「遠雷」と、カップリング曲「想いの羽根~Angelic White~」
 8/3発売の「花の咲く場所」
 そして、6月に延期になってた、SSG沖縄ステージに収録される「海と空と君と」も初披露

・「海と空と君と」
 この曲は、3/11の大震災の前日に完成した曲
 離ればなれになった男女の初恋を想って作詞したそうだけど、震災後は、別の意味として捉えるようになった
 発表していいものか悩んだ曲
 今回のイベントではチャリティーグッズも販売され、自分のできることも解り、このライブで歌う決意ができた
 
 歌が終わった後、涙ぐみ、深々と頭をさげるミンゴスに、拍手は鳴り止まなかった
 
・バンドメンバーは前回のメンツ+新規2人
 ヴァイオリンは紅一点きしりぃ→満天星を「まんてんせい」と読んで、スタッフ内に定着させてしまった主犯w
 サックス担当のファイヤー氏はダンディな面影とは裏腹に、かなりノリノリ
 カズー!
 マニュピレーターも追加され、ボタンひとつで「ミンゴスだよー」
 「ミンゴスだよー、ミンゴスだよー、ミンゴス、ミンゴス、ミンミンミン♪」
 みゃあみゃあ”さん”を付けろよ、デコ助(ry
 ドラムをたたくミンゴス
 そんなバンドメンバーが、ミンゴス着替え中に「トルコ行進曲」を演奏
 トルコ行進曲に合わせて、サイリウムを振るオレら
 前代未聞すぎるw

・ミンゴスが名プロデューサーと評する濱田さん
 そんな濱田さんからミンゴスへお花が
 誕生日おめでとー!
 会場内、全員でバースデーソング大熱唱
 
・アンコール
 前回と違い、ちゃんとバンドメンバーがいなくなってからのアンコール開始
 アンコールが途中からミンゴスコールに変わるのは前回と同じw
 というか毎回恒例になりそう
 ポニーテール・ミンゴスで再登場して、3曲を披露
 「Heavenly sky」「満点星」「シャングリラ」
 
 2回目のライブということで、気持ちも含めてしっかりと準備ができたと話してた通り、最後までいい歌声
 本当に声の調子は最高でした
 僕が気付いただけで、二箇所ほど歌詞を間違えてたところもあったけど、ライブではよくあること
 ミスも含めて楽しむのがライブの醍醐味
 気が付けば3時間越えのライブでした

アイマスガールズも応援

 関係者席に、はらみーとぬーぬーがいたのは確認できたけど、アッキーも見に来てたみたい
 あとは、志倉社長、あやのん、ケドウィンなど、関係者もいろいろ
 たくさんの絆に感謝と、ミンゴスも笑顔をおくってました

・終演後は興奮冷めやらぬファンのみんなで337拍子
 さらに「アイマス最高」のノリで「ミンゴス最高」コールも
 楽屋のミンゴスにも聞こえたらいいなー
 温かいファンにもかこまれて、最高のライブでした!

 
 はい!
 というわけで箇条書きでしたが、ライブの様子はこんな感じです。
 セットリストも書こうと思いましたが、順番がうろ覚えすぎるので止めました(汗
 かなり大雑把ですので、半分も伝わらないと思いますが、その分、夏頃に発売とウワサのライブブルーレイをお楽しみに!
 詳しいレポは、ファミ通.comさんに期待するとしましょう。
 
 それにしても、さすがはミンゴスといったライブでしたね。
 ラジオでは緊張しすぎて逃げだしたいくらいのことを話してたのに、いざステージが始まればすっかりいつも通りでした。
 笑いもたえませんでしたし、終始、楽しい時間をすごすことができました。
 ありがとう!

 そんなバースデーライブでしたが…。
 今回のライブを通して、改めて解ったことがあります。
 ミンゴスの魅力というか、強さというか。
 
 さっきも書きましたが、今回はチャリティーグッズも販売されておりました。
 一枚1000円のポストカードで、売上金は全額、寄付されます。
 そのポストカード。
 1000枚用意したそうですが、この1000枚全てにミンゴスのサインが「直筆」で書かれています。

直筆サイン入り

 ミンゴスは、ブログでも書いてましたが、東日本大震災に大きなショックをうけています。
 以前も、チリ鉱山事故のニュースを見て、あまりに心配してしまい、夢で見たくらいと話してたこともありました。
 そのくらい、優しい。
 いや、優しすぎるがゆえに、自分を追い込んでしまうくらいの人です。

 1000枚のポストカードを用意すると聞いた時、全てにサインを入れると自分から言い出したのかもしれません。
 僕がスタッフなら「印刷にしましょう」といいますし、実際、スタッフの方もそう提案することでしょう。
 けど、当日、物販コーナーには直筆のサインが入ったポストカードが並べられていました。
 1000枚。
 ライブをひかえ、多忙なスケジュールの中、それだけのサインを書いたミンゴス。
 どれだけの想いがこめられているのか、容易に想像できます。
 
 そんなエピソードすら、世間話のように笑って話すミンゴス。
 僕が、ミンゴスを応援するのは、ただアイマスの声優だからとか、そういう部分だけじゃないです。
 女性として魅力的ですし、何より、人として尊敬できるんです。

 これからも、こういったライブがあったら参加していきたいですし、この先、ミンゴスがどこまで羽ばたいていくのか。
 それを見届けたいですし、おこがましいですが支えていきたいです。
 そして、もっと多くの人に今井麻美さんを知ってもらいたい。
 ファンとして強く願います。

 
 …あー。
 う、なんか…。
 ライブレポのはずが、最後はホッパーポエムになってましたね。
 明日あたり読み返して、ひとりで赤くなってるかもしれませんが、まぁ、いいです。
 僕はミンゴスが好き!
 だから応援する!
 それだけ!
 気が早いですが、3rdライブも期待したいと思います。
 
 では、以上をもちまして、今井麻美(34)バースデーライブのレポを終わります。
 それでは、オヤスミンゴスー。
    23:59  Top

2011.05.15[日] I ALWAYS STAY WITH YOU

一緒!

 今日は、応援している「今井麻美」さんの2ndライブ。
 もとい!
 バースデーライブに参加してきました。

 3時間を越えるライブに、今はいい疲労感と高揚感につつまれております。
 その余韻が無くなる前にレポを書くぞ!
 と、意気込みましたが、いろんな想いがあふれすぎて、どうまとめればいいのか解らない状態になっています…。

 それに、家についてホッとしたのか、かなりの眠気に襲われ中。
 さらに、フォロワーさんからは「レポ期待してます」とプレッシャーも受けています(苦笑
 なので、レポに関しては、明日、しっかりと整理してから書きたいと思います。
  

 というわけで、短いですが、今日はこの辺で。
 今井麻美さんの誕生日をお祝いしつつ、ゆっくりと身体を休めたいと思います。
 それでは、オヤスミンゴスー。
    23:59  Top

2011.05.14[土] アイドル営業用パネル 如月千早

72の力か

 ふむ…。
 72は強さの証明、か…。

(ピンポーン)

 ん?誰だ?
 人が72の理論について考察している時に…。
 佐川急便?
 なんだ、お届け物か。

 って、えぇ!?

ララビットより始めての荷物

 デカっ!!
 
 なんか、かつてない大きさの荷物が届いたんですけど…!

代引きで10745円

 配送元は、ララビットマーケット
 おー、バンダイナムコからかー。

ある意味、配達テロ

 って、このデザインを見れば一目瞭然かw

 にしても、本当に大きいダンボールだなー。

大きさ比較用

 大きさを比較するために、千早フィギュアをご用意。

この大きさ

 これで伝わるかな。
 ほんと大きいですね。

ついに開封

 そんなダンボールの封印を、さっそく解いてみることに。

こんにちはー

 はい、いらっしゃいませー。
 
組み立て前

 これはいったい何かというと、ララビットマーケット限定で売られている『765プロ社員専用アイドル営業用パネル(如月千早)』です。
 
社長からお手紙

 社長からのお手紙も同封されてました。
 「きっと人が人を呼ぶことになると、私は思っているよ」
 なるほど…。
 たしかに、警察とかも呼びそうだよね…(汗

台座を製作

 そんなパネルを組み立ててみることに。
 台紙の組み方がよく解らなかったけど、何とかなりました。

次に千早

 千早の方は、2つに折れてる部分をのばすだけでOK。

合体したい

 このふたつを合体!
 カシーン!

パネル完成ー

 完成ーっ!

胸囲のシンクロ

 横から見たところ。
 うん、胸囲の再現度!

大きさ比較

 そして、こっちでも大きさ比較。
 すげぇ、千早のフィギュアが、文字通り足元にもおよばない。

ほぼ等身大
 
 今度は、僕と身長比較。
 って、あれ、僕よりも大きいな…。
 千早の身長は162cmだから僕より低いと思ったけど、パネルになってる分、縦に大きくされてるわけか。
 まぁ、可愛いから何でもOKさ!


 そんな千早パネル。
 せっかく組み立てたわけですし、お約束いっておくか。

 せーのっ!

ハグっ!

「千早ーーっ!オレだぁーーっっ!!」

 ハグっ!!


 はい!
 ここで千早からのツッコミどうぞ~

突っ込み破棄

千早「ツッコミならいれませんよ」

冷たい千早も好き

千早「ひとりボケの寒さを、存分に味わってください」



挫折注意

 単純なバカでありたい…。

 
 いろいろ失礼しました。
 えっと、そんな千早ですけど…。

 千早つながりで、最後にこの話題だけ書きたいと思います。
 
中の人と外の人

 千早役でお馴染みの今井麻美さん。
 彼女の2ndライブが、ついに明日(15日)開催されるのです!

A81番

 チケットはとってますので、参加してきますよー。
 千早からパワーも(一方的に)いただいたし、全力ではっちゃけてきたいと思います。
 レポはまた明日にでも。

 それでは、今日はこの辺で。
 千早パネルに見つめられながら、就寝したいと思います。
 では!
    23:59  Top

2011.05.13[金] 蝶翼のダイバージェンス

時を越えた郷愁への旅路

時を越えた郷愁への旅路
(ノスタルジアドライブ)


 なんで、ここだけヌルヌル動くんだよw
 このオカリン、ノリノリである。

今週のサムネ

 今週のサムネはここ以外、考えられなかった。

蝶翼のダイバージェンス

 はい、というわけで毎週金曜の恒例、アニメ『STEINS;GATE』の感想です。
 第6話「蝶翼のダイバージェンス」

 英語タイトルは「Butterfly Effect's Divergence」
 ”蝶翼”と書いて”Butterfly Effect”
 ハザマの必殺技かよ。
 あ、あれは”蛇翼”か。

 中二病全開のタイトルですけど、実は重要な単語だったり。
 「北京で蝶が羽ばたくと、ニューヨークで嵐が起こる」
 Butterfly Effectとは、通常なら無視できると思われるような極めて小さな差が、やがては無視できない大きな差となる現象のこと。

蝶の演出

 OPでも蝶の演出がありますしね。
 シュタゲを語る上で、覚えておくといい単語ですよ。

 それにしても、OPのこのシーン。
 演出が少しさびしいんですよね。
 これ、わざと…かな。
 後半になると、何か映像が追加されるかも。
 きっとアニメ特有の仕掛けが用意されるはずだと、予言しておきます。
 まぁ、もし外れたら…。
 過去の自分にDメールしときます。
 
 勘違い、乙

放電現象

 っと、Dメールとさげなくいいましたが、ようやくアニメ本編でも登場しましたね。
 助手が略して命名した『過去に送れるメール』です。
 ちなみに、5pb.のえらい人は、Eメールが現代に送れるものなら、過去はEの前。
 ABCD←E。
 Eの前は、D。
 だからDメール。
 と話されてました。
 「おーなるほど!」と納得したけど、やっぱ中二病みたいな発想だったw

Dメールは英文12文字

 そんなDメール。
 今後の物語で、ものすごく重要なキーになりますので、仕様についてはしっかり頭に入れておくことをオススメします。

Dメールの仕様

 ポイントは、文字数が半角12文字or全角6文字×3しか送れないところ。
 6×3で、日本語だと計18文字。
 タイマー1秒が1時間で、例えば120秒だと5日前に送れる。
 このふたつ。
 
 これを使って何ができるのかは、来週をお楽しみに。
 次回予告を見ると「あー、あれをやるのかー」と、原作プレイ派はニヤニヤできますw

閃光の指圧師がようやくメイン

 そんな感じに、重要なキーワードも出てきた第6話。
 閃光の指圧師(シャイニング・フィンガー)も、ついにラボメンになりました。

FBばっか

 にしても、萌郁のメール依存症を、どうアニメで表現してくるか興味津々でしたが…

うまくアニメで表現してくれてます

 うまく組み入れてますね。

 原作では、携帯を見るか見ないかはプレイヤー次第。
 プレイ2周目とかになると、萌郁のメールとか総スルーになりますからねw
 アニメではバランスよく見せてくれて、いいテンポです。

FB?

 あ、でも気になったところが、ひとつだけ。
 ↑このシーン。
 原作では、オカリンをFBと確認するシーンはなかったハズです。
 これは、アニメだけの伏線ですね。
 FBって何?
 という人も含めて、原作プレイ派も楽しめそうな予感がします。
 これは、今後の展開に期待ですね。

オカリンの心理描写

 そんな第6話。
 そういえば、世間の感想を読んでると、「ストーリーが進まなかった~」と感じてる人もいるみたいですけど…。
 僕は悩めるオカリンが見られて、今週も面白く見られましたね。

不安なオカリン

 原作ではオカリン視点で語られるので、当然、オカリンの姿は見えないです。
 ですので、こうして動いたりしゃべったりする姿を見られるのも、アニメならではの楽しみ方。
 だんだんと表情に余裕が無くなっていく感じも、丁寧に描写されててお見事。

ゼリーを見てトラウマ

 普段から「機関にねらわれている」とか「オレに関わるのは危険だ」など、中二病発言を連発してますけど…

自分がゲル化する妄想
 
 それが、だんだんと冗談じゃなくなってきましたからね。

原作にもある悪夢シーン

 セルンの機密を知った以上、それがバレたらどうなるのか。
 タイムマシンの研究のため、平気で人体実験をやるような組織です。
 あのゼリーマンは、明日の我が身かもしれない…。

 そんな恐怖が、夢にまで出てきます。

みんなを守れるのか?

 もし、自分に何かあった時、ラボメンのみんなはどうなる…?

おゆりを巻き込んだことを後悔

 この笑顔を守れるのか…?

 そういった繊細な部分を表現するにあたって、オカリンの表情を出せるアニメはやっぱ強いですね。
 もちろん尺の都合など、アニメ特有の制限もありますけど、この6話までのデキを見る限り、今後も安心して見ていけそうです。
 とはいえ、「ノスタルジアドライブ!」みたいな顔芸は、これっきりにしてほしいですけどw

 てなところで、第6話の感想は、このくらいでいいかな。
 あ、あと、どうでもいいことだけど…

その目は何を見る?

 メール依存症の萌郁って、

めるめる

 ギャグアニメだったら、この立ち位置だよな。
 めるめる。

 うん、ごめん、本当にどうでもよかった。

半着の助手

 どうでもついでに、もうひとつだけ。
 ↑この、白衣を着ようとして固まってる助手が可愛かった!
 頭ぶつけるシーンよりも、ぐっと来たよ!

 うん、ごめん、本当にビックリするくらいどうでもよかった。

最後は萌郁のおっぱいでさようなら

 では、最後は萌郁のおっぱいを見ながらお別れにしましょう。
 
 エル・プサイ・コングルゥ
    23:59  Top

2011.05.12[木] イケニエノヨルとは何だったのか

イケニエノヨル…

 部屋を片付けてたら、こんなゲームを発見。
 あー。
 あー。
 あった、ね。

 Wiiで発売されたホラーゲーム「イケニエノヨル」。
 
 3月にブログでふれた時は、電池が手に入らなくて起動すらできなかったけど…。
 後日、電池を購入し、友人が遊びにきた時に巻き込んでプレイしたことを忘れてました。

誤ゆりしー

友人「これ、ゆりしーですか?」
ホッパー「違ぇよwww」

 初回版についてくる、お守りだよ!
 そんな感じに、開幕から笑わせてくれたホラーゲーム。
 もう、随分と昔な気がします。

タイトル…

 せっかくですので、今日のブログでは、このイケニエノヨルの感想を書きたいと思います。
 一ヶ月前にクリアーしたゲームを、今更ふれるとは思わなかったな…。
 まぁ、いいや。
 ちなみに、週間ランキングにすら入らなかった、売上1000本以下のゲームです。
 この作品の感想が読めるのは、たいへん貴重かもしれません。
 僕も、しっかり考えて書かせていただきますよ!


 まず、この作品を一言でいうと。 



イエローピンチ

 クソゲーです

 いやー、すげぇ考えた。

一行wwww

 だってねぇ…。
 肝心のストーリーが、↑これですよ。

 『突然 井戸に落ちてしまいます』
 
 え!?
 それだけ!?
 ストーリーは、こんな感じに文章が入るだけ。
 待て待て待て。
 こういうのを映像で見せてくれるのが、ゲームの醍醐味じゃないのかよww
 ツイッターのつぶやきかよ!
 井戸落下なう。

シナリオはひとつ5分で終わります

 シナリオは、こんな感じにエリアをひとつひとつクリアーしていく流れ。
 けど…。

 ひとつ5分以下で終わります。

 DVDの特典映像かよ!
 30分アニメを期待して再生したら、アバンで終わった気分だよ!
 ちなみに、最短は30秒で終わりました。

短ぇ…

 恐怖の演出については…。
 なんだろ…。
 文化祭のお化け屋敷?
 狭いし、短いし、安い。
 何が一番ダメかって、怖くないところ。
 一生懸命、ホラーをやってくれるんだけど、なんか「あーがんばったね」という同情しか出てこない…。

 歩いてたら、突然、棚から花瓶が落下して「バリーン!」

( ´_ゝ`)ふーん

 完全に、中学生の文化祭レベル。
 
攻撃は即死

 そんな安いお化け屋敷に出てくる幽霊。
 触れたら即死です。
 なんか画面に「あなたは呪われました」というツイートが出てきて終わります。
 別に、すぐにリトライできるからいいけど、敵の種類なんて2タイプくらいしかいないので、飽きの早さといったら…。
 狭いところをFPS視点で歩かせるから、壁にひっかかる→捕まる→リトライなんて当たり前。
 この無限ループは、確かに呪いだったよ。

Bボタンで歩く…?

 おまけにこのゲーム。
 移動がボタンなんですよ

 ↑の丸印でかこったBボタン。
 これを押すと歩くんです。
 走る時は連打。
 こんな押しにくいボタンを連打だと?
 
 基本、倒せない幽霊から逃げまくるだけですので、ずーっと連打。
 んで、壁にひっかかる→捕まる→リトライ。
 わーい。

2p協力

 唯一、画期的だと思ったのが、2P側も操作できるところ。
 2Pは、幽霊の動きを止めるといったサポートができるのだ!

 が!
 
 このサポート攻撃の関係で、せっかく扉の向こうで怖がらせようと幽霊が待機してても、2P側には振動で伝わるので、超ネタバレ。
 
ホッパー「ん、この部屋は誰もいないのか」
友人「あ、あの角にいますよ」
ホッパー「え?解るの?」
友人「ついでに、動きを止めておきました」

 完全にチート。
 救済処置のつもり…なのか?
 
2P協力プレイ可能

 さらに、2P側は、↑こんな画像を表示させて1P側を驚かすことができるのだ!

 誰得だよ!!!

 邪魔すぎんだろ。
 けど、このゲームやってて、一番ビビったのがこれだよ!
 悔しい…でもクリムゾン。

最終話は2回やること

 そんな困難を乗り越えてクリアーしたイケニエノヨル。
 なんと、プレイ時間は4時間ほど。
 
 ガチで短ぇーっ!!
 
ラスボス戦

 ラスボス戦とか、さんざん盛り上げておいて、ひたすらBボタンを連打するだけの簡単なお仕事だったし。
 しかも5分くらい連打すんの。
 いやだから、Bボタンは連打しずらいとあれほど…。

感動のエンディング

 そんなラスボス戦を終えて、エンディングへ。
 「もうこのゲームをプレイしなくていいんだー」と思うと、感動でした。

 が!

 その感動もスタッフロールで軽く壊されました…。

 なんと…

スタッフロールも連打

 スタッフロールでもBボタン連打させるのです

 
 どんだけBボタン好きなんだよ!
 BボタンのHPはとっくにゼロだよ!
 もうやめてあげてよぉ!
 
 まさか、スタッフロールも移動しないと終わらないとは…な。
 いいオチでしたよ。
 2011年クソゲー大賞にノミネートしたいくらいの、立派な作品でした。
 にしても、こんな中途半端な時期に出てきたホラーゲームだから…。 
 もう少し他メーカーを反面教師にした、素敵なホラーゲームだと期待したんだけどなー。
 マーベラスェ…。

 まぁ、そんな感じのイケニエノヨル。
 怖くはなかったけど…

 Wii自体がホラー

 ということを改めて実感できた。
 それだけでも意味はあったと思いたい。
 そういうことにしておきます。


 以上、イケニエノヨル感想レポでした。
 感想というより、完全にグチでしたが…。
 今度、誰かの家にそっと置いて帰るか。
 それが、この作品の一番正しい使い方のような気がしてきたよ。
 ゲームジャンルが「呪いのゲーム」だしね。
 間違ってはないハズ。
    23:15  Top

2011.05.11[水] ゲーマガとシュタゲラジオの生放送

グーグルさん本気

 ある日、Googleにアクセスしたら、なんかかっこいいダンスが!

JOJOっぽい

 アニメーションも気合い入ってて、これはすごい!

 けど、このダンスを見て、

どう見ても5部のダンス

 真っ先にJOJO5部が出てきたあたり、僕はマーサ・グレアムさんに謝った方がいいな。

完全に一致

 完全に一致!

 
 そんな5月11日、水曜日。
 雨がうっとうしいですけど、今日は仕事を早めに終わらせる必要がありました。
 なぜなら…

metomeの生放送

 今日は8時から、ゲーマガによる「me to me」のUstream生放送!

シュタゲ電波局3話

 さらに、10時 9時30分からは、STEINS;GATEラジオ第3回目がニコニコ生放送!


 ぬーぬーとミンゴスが、それぞれ生出演と聞いては黙ってはおられません。
 というわけで、毎回恒例!
 帰宅を上司に直訴だ!

 行け響!!

うにげーさびらっ!

「部長、お願いだよっ。この通り!プリーズ、なんとか、なにとぞ、うにげーさびらっ!」

上司「帰れ」

 
 よし、OK。
 部長も3回目となれば、なかなか空気が読めてきたご様子。
 仕事を早々に切り上げて、自宅へカムバック。
 PCの前で全裸待機でした。

 そして、時刻は8時!
 いよいよ、生放送開始!

metome生放送

 ぬーぬー!
 こちら、いったい何の番組かというと、ゲーマガが企画したユニット「me to me」。

当初はコミケ限定

 当初は、コミケ限定でCDなどを販売してましたが、こちらが6月10日より一般販売されるのです。
 その宣伝、というわけ。

 僕はコミケで購入済みだけど、なんと新曲も追加されるそうですので、これは買うしかあるまい。
 アマゾンでも予約開始してますので、興味のある方は是非。

ガンパラ生放送

 にしても、CDの宣伝のハズなのに、途中からガンプラ生放送になってたあたり、さすがぬーぬーでしたw
 来週は、はらみーの登場ですので期待しましょう。

 おっと、そうこうしてたら、時刻は9時30分。
 今度はニコニコ動画にて、シュタゲ電波局だ!

あやのんがゲスト

 ミンゴスーっ!
 こちらは声だけですけど、みんなでコメントしながら視聴できるので楽しいです。
 
 今回は、ゲストに綯役のあやのんが登場~。
 って、まだアニメでは出番がありませんので、誰?って人もいそうですけどね。
 一言であらわすと「幼女」です。
 シュタゲ唯一の幼女です。
 あやのんも、そう説明してました。

 にしても、今回はミンゴス・ニャンニャンがやばかった…。
 いや、ほんとやばかった!
 ちょうどスカイプにつないでたら、友人から「悶絶なう?」って聞かれるしw
 ああ、”超悶絶なう”だったさ。
 いい声を、ありがとうミンゴス!

 何のことか解らない方は、放送を聞いてくださいにゃん♪

ささやかなお祝い

 それにしても、ライブ直前なのに、ミンゴスも生放送お疲れ様ですね。
 リハーサルを見る限り、楽しそうですけど、やっぱり緊張もうかがえます。
 仕事と練習におわれる毎日でしょうけど、素敵なライブを期待しつつ、お会いできるのを楽しみにしたいと思います。

 あ、そうだ。
 ライブで思い出したけど、今週末のミンゴス2ndライブ。
 こちらで当日販売されるグッズが公開されてましたが…。

お守り…?

 お守りは斜め上すぎた…。

 お守り片手にライブとかw
 ライブグッズといえるのか不思議な感じですけど、僕も含めて、みんな買うんでしょうね。
 手にはサイリウム、首からはお守り、胸に72。
 うん、いいライブになりそうだ。
 ミンゴス・ニャンニャン、と。

 
 はい、てなところで、今日の日記もここまで!
 シュタゲラジオの感想を書くつもりが、途中からミンゴス応援ブログになってるあたり、ある意味、今日も正常運行でした。
 ライブ直前なので、いろいろ察してください。
 それでは、この辺で。
    23:59  Top

2011.05.10[火] はしょれる翼もあれば上等

開戦

 今日から、けいおん×ローソンフェアが開催!
 「開催」じゃなくて、「開戦」と表記した方がいいくらい、今回も戦争だったみたいですけど。
 お隣の八王子では、乱闘もおきたとか…。
 愛を履き違えるなよ、みんな!
 
 今日のお前が言うなスレは、ここですか?

買いすぎだ…

 そんなローソンフェアだけど、僕は傍観してました。
 社会人には、時間的に無理がありすぎ。
 それに、町田市はオタが多いしね。
 僕が生息してるくらいだもん。
 開始数フレで、試合は終わってと思われ。
 
 夏草や つわものどもが 最上川

先日の戦利品

 そういえば、けいおんで思い出したけど、先日、京アニショップで購入してきた、このストラップ。

これが正式衣装か

 裏を見ると、5人のイラストが。
 Don't say "lazy" 衣装なんですが、梓もいるんですよね。

一期のED

 ご存知の通り、Don't say "lazy" は一期のED。
 この頃、まだ梓はいません。

梓のDon't say

 となると、こちらが、京アニ公認の『梓Don't say "lazy"衣装』ってことか。

 ちなみに、元々のイラストは、けいおんトランプのジョーカー。
 ピエロっぽい衣装なのはそのためです。
 梓だけ、かなり浮いてないか?
 と思ったけど、こうして5人並べると、あんまり違和感ないですね。
 まぁ、この衣装でギターは大変だと思いますがw

 あと、どうでもいいけど、この梓の衣装を見てると、

ケフカ

 ケフカを思い出します。
 「こころない天使……にふれたよ!」
 そらHPも1になるわ。


 いつか、この衣装の5人演奏とか見てみたいですね。
 というか、セガさん。
 そろそろ、「放課後ライブ」の続編が来てもいい頃じゃないの?
 あれだけ売れたタイトルですし、作ってない理由はないハズ。
 前作では、Don't say "lazy"衣装がなかったので、今度こそは頼みますよ。
 個人的には、PSPじゃなくて、NGPで来そうな予感はしてますけど。
 というか、グラフィック的にも、その方が嬉しいです。
 
 あー、なんかこんなこと書いてたら、久しぶりに放課後ライブがやりたくなったな。
 たまには、モンハン以外のソフトも起動してやるか。
 えっと、ソフトはどこかな…と。

(ガサゴソ)

 って、あ…。
 友達に貸したままだったことを忘れてた…。


 五月雨を あつめて早し 最上川
    23:59  Top

2011.05.09[月] モモノキファイブ隊員証

モモノキ第109話

 毎週の楽しみにしてるラジオ番組。
 「おどろき戦隊モモノキファイブ」。

 配信された109話を聞いてたら、毎週一名様に当選する「モモノキ隊員証」を、順次発送したことが話されてました。
 なるほど、そういうわけか。

ラジオ関西から

 何かというと、こちらです。

隊員証届いたぁー

 そう!
 1年たっても届かないことで有名な隊員証。
 こちらが、ついに届いたのです!

 ダークボンバーの手紙と一緒に入ってました。

93話で当選

 僕が当選したのは第93話。
 今年の1月ですね。
 あの時は、「当選したぁー」と浮かれてましたが、半年たっても届かず…。

 正直、当選したことも忘れてましたよ(汗

サイン入りです

 とはいえ、こうして届いたのは嬉しいです。
 お二人のサインもばっちり!
 プリンターの調子が悪く、イエローのサインに黒い汚れが入ったバージョンもあるようですが、僕のは平気みたいでひと安心。

隊員証の裏側

 にしても、使われてる画像とか文字とかが霞んでますね。
 随分と解像度が低いんじゃないですか…?
 これは、わざと?
 それとも、素?
 相手がモモノキなので、どっちか判断に困ります(汗

作業風景

 そんな隊員証ですが、レアものであることには間違いないです。
 世界に100枚くらいしかないわけですからね。
 スタッフのみなさん、ありがとうございました。
 大事にしますね!

 てへぺろ(・ω<)
    23:56  Top

2011.05.08[日] けいおん聖地巡礼 「飛び出し注意看板」コンプを目指せ

 一晩熟睡して気分爽快!
 すっかり回復したので、さっそく聖地巡礼レポートを書きたいと思います。
 
 さて、どこから話そうかな。
 そう、きっかけは友人のSくんの一言だった。
 
Sくん「豊郷小学校と京都に、友達を連れていきたいんですよね」

 そんな話が先週ありました。
 GWも終盤で、こちらは特の予定もなかったので、聖地巡礼なら案内するよー。
 と、軽い気持ちで提案。
 「ホッパーさんが来てくれるなら心強い」
 と、Sくんも賛同してくれて、一緒に聖地巡礼をすることが決定したのです。

澪ジャン装備

 豊郷と京都をハシゴする旅行となれば、気合いも入れなければ!
 というわけで、澪ジャン装備で登場!
 が!
 Sくんの友人というのが、パンピーな方でしたので、軽くひいてました(汗
 いかん、まだ早すぎたか。

車はイメージです

 乗車拒否されると思いましたが、何とか乗せてもらい、車を飛ばしていざ滋賀県へ!
(※写真はイメージです)

どっかのインター

 出発したのは、金曜の夜。
 徹夜での移動でしたが、大きな渋滞もなく6時間ほどで豊郷へと到着。

豊郷旧小学校

 最初の目的地である、豊郷旧小学校へとやってきました。
 おー、久しぶり!
 以前に訪れたのは、2010年10月でしたので、約半年ぶりです。

 相変わらず、神聖なオーラがありますね。

澪の飛び出し看板

 そんな神聖な小学校を前にしても…。
 澪の看板を見つけて

ハグ!

 澪ぉー!オレだぁー!!
 
 と、ハグしてるあたり、ホッパーはいつも通りでした。
 そして、ドン引きしてる友人たち。
 いかん!
 まだ早すぎたか。

ミク看板

 そういえば、この「飛び出し注意」看板。
 以前よりもキャラが増えてたみたいです。

とよさと!!

 駅にこんなマップが貼られるくらい、各地に散らばっているご様子。
 よし、それなら、看板を全て見てまわろうではないか!

 が!

 意気込みは十分でしたが、全てまわるまでにかなり時間がかかりました…。
 これは、今後、同じように巡礼する人のために、ガイドがあった方がいいよな。
 一部の看板に関しては、完全に隠れキャラだったし。
 というわけで、キャノンのHPに特設ページを作りました。
 サイトは、こちらです↓

けいおん!!飛び出し注意看板コンプへの道

 参考になれば幸いです。

商店街にこんなポスターが

 それにしても、町を歩いてて気が付きましたけど、けいおんポスターが随分と増えましたね。

つうがくろ!

 こんな案内まで貼られるようになりましたし…

石で作ったうさぎ
石で作られた亀

 道路には、石で作られたウサギとカメが置かれてました。

 だんだんと、豊郷がけいおんに侵略されてますね。
 いつかは、鷲宮神社のようになるのかも…。
 と思いましたが、周りはのどかな田園風景がひろがる町です。
 そこまで、けいおん一色になることもないでしょう。

 が!

 そんな考えが甘かったことを、ホッパーは思い知ることとなる…!

店の中に澪

 店の中に、ナチュラルにメイド澪がいる時点で、気付くべきだったんだ。

問題のガソリンスタンド

 看板を探す時に、ふと訪れたこのガソリンスタンド。
 設置された電光掲示板を何気なく見ると、そこには信じられない光景が!




 完全に侵略されてるじゃなイカ!!
 わずか半年で、ここまでけいおんの溢れる町になっていたとは…。
 
痛洗車

 にしても、ほんと仕上がってるガソリンスタンドですね。

自販機にも

 自販機までご覧のありさま(汗

 撮影してたら、店員さんに「どうぞ中に入ってください」と案内されたわけですが…。

店内の様子

 中はもっと仕上がってた。

痛スタンドここに極まる

Sくん「これホッパーさんの部屋ですか?」

 いやいや、ここまでレベル高くないからw
 店員さんともいろいろ話しましたが、さいたまスーパーアリーナでのライブも参加されたみたいですし、ガチなけいおんユーザーでした。
 初対面でも、気持ちが通じ合った瞬間。
 これからも、お互いけいおんを応援していきましょう!

校舎前の噴水

 そんな感じに町を探索してたから、時刻は午前9時に。
 おっ、豊郷小学校の開校時間だ。
 徘徊するのはこのくらいにして、校内へと移動しました。

やっぱいいなー、この廊下とか

 朝早かった、ということもあり、まだ来場者も少なめ。

部室から見た校庭

 人であふれる前に、今のうちに、手短に撮影しました。

この階段はなんとも言えませんね

 それにしても、素晴らしい学校ですね。
 けいおんを抜きにしても、何度でも足を運びたくなる場所です。

白板のカオスっぷり

 まぁ、音楽室は相変わらずカオスでしたけどw

5/7の黒板

 そういえば、先月の29日には、ここでオンリーイベントが開催されたそうですね。

豊郷小学校の風景1

 来場者は1000人を超えたとか。

豊郷小学校の風景2

 そこまで盛況なら、地元のお店がけいおんを意識し始めるのは当然ですね。
 それでも、あのガソリンスタンドには勝てないでしょうけどw

ナチュラルにミクを入れるなw

 今度訪れた時は、グッズとかも増えてそうですね。

ビッグトンちゃん

 一日3個限定のビッグトンちゃんとか登場したくらいだしw

チャリティーグッズもありました

 そんな豊郷小学校で、僕が購入したグッズはこちら。
 チャリティーグッズで、500円の募金で1セットのポストカードがもらえます。

ポストカードの一覧はこんな感じ

 計12枚なんですが、なぜか1枚ダブってました(汗
 あずにゃん率高いな。
 ペロペロ。

 そんな感じに、豊郷を堪能してました。
 が!
 これはまだ午前中の話。
 今回の旅行は、これから京都まで向かうスケジュールです。
 つまり…。
 まだ半分なのです。
 今さらだけど、けっこう無茶なスケジュールかも。
 

 若干の不安もありますが、予定通り、京都へGO!
 ここからだと、約1時間30分くらい。
 車を飛ばして、いざ修学院駅へ。

修学院駅

 はい到着ー。
 ブログだと一瞬ですけど、実際はパーキングをさがして苦労しました(汗

劇中でもたくさん使われた場所

 けど、久しぶりに来たわけですけど、変わってなくて安心しました。

一期のOPで使われた場所

 けいおんファンなら、一度は訪れてほしい駅。
 みんなを連れてこられてよかったです。

近くのコンビニ

 と、撮影してたら、話しかけられました。
 「巡礼ですか?」

OPで走ってた場所

 まさかの同志と遭遇w
 今の時期でも、僕らみたく聖地巡礼される方もいらっしゃるんですね。

さっきの写真の反対側

 それでも、自分らが午前中に豊郷にいたことを話したらビックリしてました。
 まぁ、普通、ハシゴはしませんよねw

商店街というには寂しい場所でしたけど
 
 そんな修学院駅からしばらく歩くと、商店街にたどり着くのですが…。
 こんな感じに、唯ちゃんがお出迎えしてくれました。

なんか必死…

 けど、商店街というには、ちょっと寂しい場所。
 豊郷と同じように、けいおん効果にあやかりたいのでしょうけど、元々人通りの少ない場所ですからね。
 気持ち程度に、けいおんを置いてる感じでした。

飛び石

 そんな修学院を後にして、飛び石を寄り道。
 京都名物を堪能しつつ、次に向かったのは…

京都アニメーション!

 京都アニメーション!!

 そう、本社です。
 ここから、けいおんが生まれたのです。
 うーん、ここに来るのは二度目ですけど、やっぱ感慨深いものがありますね。

2階の京アニショップ

 その本社から、5分ほど移動して京アニショップへ向かいました。
 普通のマンションの一室にありますので、Sくんに「ここだよー」と案内した時、

「え?」

 と、いいリアクションされましたw
 知ってないと素通りする場所ですよ。

京アニショップでお買い物

 以前よりもグッズが増えてて、来客も多め。
 みんなGWを堪能してるようで、何よりです。
 ここで、僕はTシャツ、ストラップ、めがね拭きを購入。
 
ノーセンキューTシャツ

Sくん「あ、澪のTシャツ売ってますよー」
ホッパー「うん買うよ」
Sくん「迷いが…無い!」

 いい買い物が出来ましたw
 
 と、ここで時刻は午後5時。
 うっ、そろそろ帰らないと深夜になってしまう時間に…。
 名残惜しいでいけど、京都はここまで。
 わずか3時間で京都終了か。
 うん、やっぱり一日で豊郷→京都は、無茶がありましたね(汗
 
京都アニメーションに最後の挨拶

 京アニさん、またねー。
 今度、来るときは、京都一本でいきますからー。


 そんな感じに、反省点もかみしめつつ、京都を後にして東京へと舞い戻りました。
 が!
 すでに、みんなの疲労はピークに。
 長めの休憩をはさみつつ、安全運転で戻っていったため、帰宅したときは午前4時でした…。
 みなさん、本当にお疲れ様でした…。
 とはいえ、楽しい旅行でした!
 機会があったら、また誘ってくださいねー。
 
 
 てなところで、僕のGWはこうして過ぎていきました。
 無茶もしましたけど、濃厚な連休でした。
 よし!
 萌え分も補充できたし、明日からまたお仕事かんばりますよ。
 
 では、最後に一言。

3度目、聖地巡礼終了

 けいおん大好きぃーっ!!
    20:05  Top

2011.05.07[土] そうだ豊郷にいこう

 みなさん、ゴールデンウィーク楽しんでますか?
 僕は、大型連休の最後を締めくくるべく…


澪も嫌がるわ

 けいおん!!の聖地でもある、豊郷小学校を再び訪れました。
 ただ、ここからさらに京都まで足を運んだ上に、日帰りという強行スケジュールでしたので、帰宅したのは朝4時…。

 さすがに、疲労が押し寄せてきてますので、今日はこのままバタンキュー。
 詳細は日曜日のブログで書きたいと思います。
 それでは、僕はもう寝ます…。

 うん…たん…。
    23:59  Top

2011.05.06[金] 電荷衝突のランデヴー

そこにシビれる、あこがれる!

 そこにシビれる!
 あこがれる!


 シュタゲを見てると、JOJOが読みたくなりますね。
 そういや、今度、第8部をやるそうですね。
 …それ以前に、7部を知らないんだが。

 というわけで、金曜恒例、アニメ「STEINS;GATE」の感想です。
 第5話「電荷衝突のランデヴー」

ああん

 「ああん!」と、開幕から助手の悩ましいミンゴスボイスで始まった、第5話。

胸が熱くなるな

 助手の出番も増えてきて、嬉しい限り。 
 胸も熱くなりますよ。

格差社会

 厚くならない胸もあるようですが。

(ゴッ!)

白衣の助手

 いてて…。
 
 あ、そうそう。
 今週の見所は、やっぱここですね。
 
3画面キャプ

 白衣の助手!!

 ”白衣の天使”はナースの代名詞だけど、今度からクリスティーナに変えるべき。
 思わず3画面キャプチャーしてつなげましたよ。

ガシっと

 オカリンも、思わず「ガシっと!」。
 って、このセリフ、絶対アドリブだろw

知性と恍惚のポーズ

 そして、知性と恍惚のポーズ!!

 完全に夫婦。
 こちらも下から上へスクロールしていったので、部分部分をキャプチャーしてつなげましたよ。
 サムネも大きくしてサービス満点。

今週のサムネポイント

 あまりのかっこよさに、今週のサムネイルポイントは、ここに決定!
 いやー、テレビの前で爆笑してましたよw
 こういう演出こそ、アニメの強みですね。

僕も白衣装備

 僕も白衣を着ながら鑑賞してました。
 
 
「ぐうぅぅぅ~~」

 って、なんだ?
 あー、この音は、お腹の音か。
 なんだ、助手ったら、腹がへってたのか。
 それなら…。

カップ麺の塩味

 カップ麺をどうぞ。
 塩味をご所望でしたので、ちゃんと塩にしました。
 「清澄」という、中二病っぽい名前もポイント。

 ん?
 フォークも欲しい、と?

清澄とフォーク

 ご安心を。
 ちゃんと、ご用意してありますよ。
 さぁ、助手よ。
 お口を開けて。
 僕が食べさせてあげるYO!

通報中

オカリン「どうした助手よ」
助手「ちょっと通報してるだけ」

 すみません、調子こきました。
 だから、この町田警察の方々、お引取り願ってもいいですか。

ゼリーマン

 そんな第5話。
 ついにゼリーマンレポートの正体も判明し、ストーリーもシリアス一直線。
 さぁ、これからどうなる!?
 
 って、うーん…。
 ネタバレ無しで話すと、このくらいしか書くことないですね。
 シュタゲの感想が、助手でいっぱいになっててもしょうがないかと。
 えぇ、僕のせいではないです。

ノーコメント

 逆に、原作知ってる人にとっては、このシーンとか「ああああーっ!」という感じでしょうね。

窓…

 あと、地味にこのシーンも「ああああーっ!」です。
 シュタゲは最終話まで見たら、また1話から見直してほしい作品ですね。
 伏線も上手に配置してますよ、ほんと。

バイト戦士

 バイト戦士が、いきなり「飛天御剣流」の構えを見せた理由も、近いうちに明らかになるでしょう。
 にしても、アニメだと『この人、何か知ってますよ』オーラが露骨ですね(苦笑
 まぁ、この娘に限らず、シュタゲのキャラは全員がしっかり役割を担ってますので、今後、どういう流れで物語にからんでいくのか。
 アニメならでは描写に期待しつつ、第6話を待ちたいと思います。


 以上、第5話「電荷衝突のランデヴー」の感想でした。
 エル・プサイ・コングルゥ
    21:14  Top

2011.05.05[木] 水瀬伊織ハッピーバースデー!

こどもの日

 今日は5月5日「こどもの日」。

屋根より低い鯉のぼり

 各地でいろんな行事がおこなわれ、会社近くの川でも、こんな感じに、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。

 だが、甘いな!
 5月5日といえば、もっと大きなイベントがあるだろう?
 そう…。

いおりんバースデー

 水瀬伊織の誕生日だ!

 今年の僕は、「765プロの誕生日を全員祝う」というのを目標にしていました。
 1月「貴音」、2月「千早」、3「やよい」、4月「春香」。
 そして、今日が伊織!
 みんなと同様、全力で祝わせていただきます!

 さて、それじゃあ、どこでケーキを買おうかなー。
 春香の時はFUJIYAだったけど、同じでいいかなー。
 と、思ってたら、ふと、ある番組を思い出しました。

ふじびじのはらみー

 そう、「ふじびじ」です。

31アイスでケーキを試食

 こちらに、貴音役でお馴染みの「原由実」さんが出演。
 31アイスクリームで販売している、アイスケーキを紹介していました。
 
 おお、これだ!

 見た目はケーキだけど、中身はアイス。
 これは楽しそう!
 それに、「アイス」と「アイマス」って似てるよね。

アイスケーキ

 というわけで、買ってきました。

伝票…(汗

 にしても、買うときは、ちょっと緊張したなー。
 名前は?と聞かれて「伊織です」と答えたところまでは良かったんですが、その後、まさかの追加質問

店員「何歳になるんですか?」

ホッパー「えっ!?」

(あれ!?伊織って何歳だっけ!?ロリトリオって言われてたから、13~14歳くらいだろ?あ、2になって年取ったんだよな…。そうすると…、えーとえーと)

ホッパー「あ、そうですね…中学生くらいです」

 "くらい"って何だよ!!
 年を聞いてるんだろ!!
 
 ほんと、いろいろありました…。

そんな苦労もありました

 そんな苦労もあって、購入してきたアイスケーキ。
 それにしても、31アイスクリームで、こんな商品を扱っていたとは知りませんでした。

さっそく取り出してみた

 通常のケーキと違って、冷凍保存がきくのがいいですね。
 すぐに食べなくても平気なのは、ありがたい。

いおり

 しっかりと固定された箱から慎重に取り出して、まずは記念撮影。
 ちゃんと「いおり」と入れてもらいましたよ。
 ちなみに、このケーキを選んだ理由は、ハートが可愛かったのと、ピンクが多めだったからです。
 
 よし、それじゃあ、ケーキもそろったし、恒例の祭壇を作るか。

セッティング中

 セッティング中の一枚。
 いつもは一人でやってる作業ですが、今回は友人もいたので、撮影してもらいました。

 そして、無事に祭壇も完成~。

my songは伊織の持ち歌

 記念に一枚、パシャリ、と。

 99万のお姫さまティアラもつけてもらえて、伊織も満足げです。
 いおりんマジ天使。
 誕生日おめでとうーっ!

冷凍庫で保管

 って、やばい!
 撮影してたらアイスが溶けてきた!
 すぐには食べないので、ひとまず冷凍庫に押し込みました。
 ふー、やれやれ。
 みんな、後で夕食のデザートにでも食べようねー。

 
 とまぁ、そんな感じに、撮影自体は滞りなく終わったわけですが…。

 その後…。
 ケーキの存在をすっかり忘れてしまい…。
 「あ、食べなきゃ!」
 と、思い出したのは、友人が全員帰宅した後でした…(泣

 この量をひとりで食べろ、と。
 冷凍がきく商品で助かった…。
 これから毎日、チマチマと消化していくとします。
 
 そんなオチがついた伊織バースデー。
 最後はちょっとgdgdでしたが、こうしてお祝いできてよかったです。
 5月は、亜美・真美も誕生日ですので、またこうして盛大に祝いたいものですね。
 
 
 それでは、最後にもう一度だけ。 

伊織といえば100%オレンジジュース

 いおりんハッピーバースデー!!

 にひひっ、と。
    21:22  Top

2011.05.04[水] あれ…もう夜だ…

 みなさん、こんばんは。
 今日は、朝起きてモンハンやってたら夜になってました。
 おしまい。


 3行日記!?
 ホッパー、これ日記ちゃう!ツイートや!

 いや、でもほんと、これが真実だから困る…。
 せっかくのGWなのに、どうしてこうなった。
 いや、GWだからこそなのかもしれませんが…。

アルレボ

 けど、友人たちの温かい支援もあって、「煌黒大剣アルレボ」を始め、

輝剣リオレウス

 「輝剣リオレウス」や、

凶剣【叢雲】

 「凶剣【叢雲】」といった、強力な属性武器を作ることができました。
 にしても、「アマツマガツチ」や「アルバトリオン」といった古龍たちとは、始めて戦いましたよ。
 えぇ、見たことすらなかったです。
 相変わらず、名前だけのハンターランク6ですみません…。
 
 さらに、衝撃の事実もありました。

友人「やたらダメージの減りが大きくありませんか?」
ホッパー「やっぱり、相手が上位クラスとなれば、攻撃力高いんでしょ?」
友人「いや、それにしても減りすぎですよ」
ホッパー「一応、防具は上位一式だよ」
友人「防具のレベルアップって、やってます?」
ホッパー「ん?防具にレベルなんてあるの?」
友人「え?」
ホッパー「え?」

 プレイ80時間目で、始めてレベルアップを知るホッパーの図。
 ハンターランク6が泣いてるな…。
 もっと、がんばります。


 そんなハンター生活にあけくれた5月4日。
 他にやってことといえば…

醸し人九平次

 「醸し人九平次」という日本酒を、

アイマスグラス

 アイマスグラスで味わったり、

日常第二話より

 「日常」を見てたら、バームクーヘンが美味しそうだったので、

専門店だとすげぇ美味

 ロールで買ってきてもらったのを、みんなで食べたり、

Trials HD

 「Trials HD」で、無駄に盛り上がったりしてました。

 
 うん、有意義な一日だった!
 きっと!
 …そう、自分に言い聞かせておくとします。
 まぁ、連休じゃなければ、こんなまったりした生活なんてできませんからね。
 そう思えば、贅沢な一日だったのかも。
 付き合ってくれた友人のみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
    23:59  Top

2011.05.03[火] アイマスオンリー「MyBestFriends4」

 今日は、浜松町でアイマス即売会『MyBestFriends4』が開催!

都産祭2011

 久しぶりのアイマスオンリーの参加です。
 アイマス2が発売してから、約2ヶ月。
 世間のファンも、そろそろクリアーしてきた頃でしょう。
 その上で、どんな二次創作を表現してくるのか。
 今のアイマス界隈を見定める意味も含めて、参加してきました。

このバッグで行きました

 バッグも用意して気合い十分。
 さーて、浜松町駅に着いたぞー。
 友人のみんなは、来てるかなー。

ケんさん「ごめん1時間くらい遅れます」
HMMさん「今、起きました」

 お前ら…

 しょうがないので、ひとりで突貫。
 ん、ここで偶然にも、よしひこさんと遭遇!
 うお~どうしてここに!
 いきなり「ホッパーさん」と声かけられてビックリしましたよ。
 このGWを利用して、東京までやってきたわけですね。
 もぅ~、遠征組みはこうしてちゃんと開場前に並んでるというのに…。
 東京在住のふたりは何をやってるのか!
  
 遅刻組みに怒ゲージをためつつ、最後尾へ。
 待機しつつ、カタログチェックを開始しました。
 
 ん?
 
正論すぎる

 正論すぎるww

 どこかと思ったら「んじゃめな本舗」さんか。
 いいサークルカットですw

 と、そうこうしてたら、すぐに開場時間に。
 よーし、いざ出陣じゃー。


(1時間後)

MBF4戦利品

(そこには、たくさんの戦利品にかこまれたホッパーの笑顔があった)


 いやー、久しぶりのアイマスオンリーということで、ちょっと張り切りすぎました。
 会場内も盛況で、なんだかとっても安心しましたよ。
 プロデューサーのみんな!
 いい顔してたぜ!

 と、ここでケんさんのご到着。
 遅いよ…。
 んで、HMMさんはどうした?
 お、メールだ。

「電車で寝過ごしました。今、東京駅です」

 浜松町、通り過ぎてるじゃねぇか!
 放っておいて、そのまま帰りました。

あずさタペストリー

 にしても、今回の即売会。
 最初に頼まれた「Werk」でタペストリーを買ったのは失敗だったな…。
 長いタペストリーをかかえつつの買い物は、なかなかしんどかったです。

小鳥のグルメ

 それでも、いい作品をたんさん集められてホクホク。

ギャグマンガ偶像 総集編1

 こちらは、混沌レディースタジオさんの「ギャグマンガ偶像 総集編1」。
 個人的に、今回の即売会で、一番欲しかったシロモノですw

まにまに。さんの新刊

 こちらはサークル「まにまに。」さんの新刊。
 なんと初のアイマス本!
 とはいえ、同人歴は長い方なので、デキは申し分なかったです。
 今後もアイマス関係で執筆されるなら、要チェックしていきたいです。

梅本制作委員会さんの新刊

 それにしても、世間でいろいろ揶揄されてるアイマスですけど、みなさんの作品を見てるとほんとに元気が出ます。
 
濃厚なやよいおり!

 アイマスの人気は、こういう熱いファンの気持ちで支えられているのだと、あらためて感じました。
 うん、アイマスは大丈夫だ。

今回のイチオシ

 そんなMBF4。
 たくさんの戦利品を順番に読んでいきましたが…。
 今回、僕のイチオシだと思ったのが、こちらの作品です。

 シルバニアぼっちさんの「Ciderella Complex」。
 これぞ、アイマス2の同人誌!
 という一品。
 響、貴音、雪歩がメインとなる内容になっており、奇しくもアイマスステーション!!!の新メンバー。
 雪歩のもつ、弱さと強さ。
 アイマス2でも描かれた雪歩の魅力が、しっかりとこの一冊に込められていました。
 雪歩ファンならずとも、手にとってほしい作品かと。
 オススメです!

ハンバーガー

 さて、即売会を終えて家に帰った後は、ケんさんもいたので、共同購入しているカタログ3号をダウンロードする流れに。
 いやー、ようやく落とせましたよ。
 ちなみに、落としたのは、新曲の「愛 LIKE ハンバーガー」のみ。
 今回の衣装は、なんか微妙でしたので、見送りました。

ハンバーガー伊織

 にしても、今回の新曲はスルメ曲だなー。
 最初は「ぇー」というノリだったけど、聞いているうちにアリかな、と思えてきました。
 開幕のセリフには吹きましたがw
 
 
 そんな感じに、このブログを書いてる最中も、後ろではS4Uが継続中。
 今日は夜までアイマスモードでいきそうな雰囲気ですね。
 まぁ、でも、たまにはこんな日もいいでしょう。
 だって、オレ…。
 プロデューサーだから!

 てなところで、今日のブログもこの辺で。
 はーい、そろそろ僕も交ぜろぉー。
 ボーカルは千早でお願いします。

 うん、今日は本当に長い夜になりそうだ…。
    19:02  Top

2011.05.02[月] ゲーマーズさん、Aチャンネルとブレイブルーを間違える

何の封筒だろう?

 本日、こんな封筒が届きました。
 何だろう?

差出人はブロッコリー?

 差出人は、ブロッコリー!?

このブロッコリーではないらしい

 ブロッコリーが、どうして僕宛てに封筒を?
 首をかしげつつも、開けてみることに。

 すると…!

ぶるらじバッチ

 こんな缶バッジが出てきました。
 って、このイラストは!

ぶるらじチャリティーTシャツ

 先日、購入した「ぶるらじチャリティーTシャツ」と同じではないですか(4/23ブログ記事参照)。
 どういうことだろう?

 同封されてた手紙を読んでみることに。

以前、送った缶バッチは間違いだった、と

 ふむふむ…。
 あー、なるほど理解しました。

こちらが間違えて送ったAチャンネル

 以前、Tシャツと一緒に送られた、この缶バッジ。
 誰か解りませんでしたが、その後、友人のツッコミにより「Aチャンネル」のキャラと判明。
 
 どうして、ぶるらじのTシャツにAチャンネルが?
 と、疑問に思ってましたが、
「あ、ひょっとして、ゲーマーズ通販で買うと、商品に関係なくついてくるとか」
 そんな感じに解釈してました。

 そしたら、これはゲーマーズさんのミス。
 本来、ぶるらじ缶バッジを送るハズだったのに、間違えてAチャンネルを送ってしまった、というオチでした。

面白いミスです

 なんとも珍しいミスですねー。
 『間違えて送ったバッジは、封筒に入れて返却してください』
 ということでしたので、こちらは明日にでもポストに投函するとします。
 せちえさんが欲しがってましたが、返却希望とあれば仕方が無いです。
 ゲマズさんで買ってあげてください。
 
 にしても、今回のミス。
 誰の失態かは知りませんけど、GW返上で対応したんだろうなー。
 ご苦労様です。
 もしかしたら、返却にかかる費用も、自己負担かもしれませんね…。
 ほんとに、ご苦労様です…。

ブロッコリー返却

 みなさんの中にも、ぶるらじTシャツを買われた方がいらっしゃいましたら、忘れず返却してあげてくださいね。
 

 それでは、今日のブログはこの辺でー。
    23:50  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop