fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.02.28[月] アイマス2 小ネタ

 今日は、雨+激務の20割コンボで、KOなう。
 本当は、いろいろ書きたい記事があったけど、時間もないので、今日はアイマス2の小ネタを紹介したいと思います。
 小ネタというより、360の盲点をついた姑息な技ですけど。

 何かというと、「ひとつのゲイツで、ふたつのDLCを入手する」というものです。

パワーゲイツ

 ご存知の通り、アイマスのDLCはわりと高価です。
 メアドとか100ゲイツ増量しましたし。
 友人はダウンロードしたけど、僕はとても手が出ない~。
 なんて人も多いのではないでしょうか。
 
 そんなあなたに、この<技>です。

メモカでサインイン

 まず用意するのは、メモリーカード
 こちらに、DLCを購入する方のアカウントを移動しておきます。
 あ、ちなみに、本体バージョンアップによって、360専用のメモカじゃなくてもOKになりました。

カタログ購入
 
 メモリーカードからサインインして、ゲーム起動。
 カタログから欲しいDLCを購入。

保存先をハードディスクに

 この時、保存先を「ハードディスク」にすること。
 ここが最大のポイント。

サインイン

 ダウンロードが終わったらサインアウトして、今度はハードディスクに保存してある、別のアカウントでサインイン。

 当然、ダウンロードはしてないので、カタログを見ても未購入のままです。
 しかし!
 ゲームを起動すれば、あらビックリ。

ちゃんとある

 ちゃんと、ダウンロードした衣装が選択できます。

 どうしてこんなことがおきるのか?
 それは、アイマスは「ダウンロードしたかどうかではなく、データーだけを見てる」から。
 これは無印からの仕様。
 ロードした時、DLCデーターがあれば選択できるのです。
 
 そして、メモリーカードから購入した方は、自分の360でサインインして、DLCを再ダウンロードすればOK。
 データーは置いてきたけど、購入履歴は残っているので問題なし。
 はい、これでひとつのゲイツで、2人分のDLCを落とすことができました、と。

 あ、ここで注意点。
 この方法は、ちょっと裏技的な部分もありますので、何かしらの原因によって、できない可能性もあります。
 「やってみたけど、ダメだった~」ということもあり得ますので、そこはご理解ください。
 
そしてドヤ顔である

 逆にいえば、この方法が使えるなら、サイフの負担がぐっと軽減されるので助かるんですよね。
 友人と共同購入になりますから、事実上、半額です。
 オススメはしませんが、こんなこともできる、ということで。

 以上、アイマス小ネタのコーナーでした。
 それでは、みなさん。
 明日も良きプロデュースを。
    23:37  Top

2011.02.27[日] サヨナラノツバサを見てきました

サヨナラノツバサ

 抱きしめて!銀河の果ちぇまれ~!

 というわけで、昨日から上映された、劇場版マクロスF「サヨナラノツバサ」。
 友人から誘われたので、見に行くことにしました。

前作のBD

 前作のイツワリノウタヒメは、BDを1980円という価格で購入
 さすがに悪いと思ったので、今回の後編にあたる「サヨナラノツバサ」は映画館で見る予定でした。
 
 というわけで、誘ってくれた友人に感謝しつつ、いざ川崎へ。

顔認識自販機

 川崎駅に到着すると…。
 お!
 去年あたりニュースにもなった、顔認識自動販売機が置いてある!
 へー、川崎駅にもあるんだ。

幼女が買うと嬉しそう

 幼女に買ってもらえて、自販機も嬉しそうでした。

川崎109付近

 そうこうしてたら、友人と合流。
 よし、それじゃあ映画前に昼飯にしよう~。
 って、ひとり遅れてくるのか。
 ふむ。
 それなら、先に席をとっておくか。

クラシックハンバーガー

 ハンバーガー屋で腹ごしらえ。
 まったりしてたら、遅れてたきた友人から電話。
 お、ハンバーガー屋にいるから、こっちにきて~。
 って、ん?
 場所が違う?
 え!?
 映画館って、109シネマじゃないの!?
 ごめーん!

 どうやら駅の反対側の映画館だったらしい。
 というか、川崎って、そんなにいっぱい映画館があったのか。
 慌てて店を出て合流しました。
 
マクロスFのパンフ

 そして、チネチッタに到着~。
 おー、ちゃんとマクロスFのポスターもある。
 
マクロスのブックマーク

 って、これは?
 どうやら映画の半券2枚で、ブックマークをゲットできるそうな。
 へー、こんなキャンペーンをやっていたのか。
 いわゆるリピーター狙い、ってやつだな。
 けど、今回ウチらは5人いる!
 みんなの力を借りれば、2枚はこの時点で取れる!

しおりゲット

 というわけで、確保~。
 上映前にテンション上がりました。

 って、やべぇ、そうこうしてたら上映2分前だ!
 慌てて、席へと向かいました。
 そして、上映開始~。


 はい、そして鑑賞完了~。
 ネタバレになるので詳しくは言えないけど…。
 僕は好きですね。
 ただ、テレビ版は見てなかったので、細かい設定あたりについていけなかったところも。
 まぁ、それでも2時間があっという間に感じるスピード感は、爽快でしたね。

 映画後は、近くの喫茶店でみんなの感想トーク。
 テレビ版と結末がまったく違うらしいので、そのあたりの比較を聞きつつ盛り上がりました。
 ただ、不満だった意見もあったので、賛否両論なのかなー。
 テレビ版の方がよかったという声もあったし。
 
 そんな映画トークも途中からキャサリンに変わり、アイマス2に変わり、モンハンに変わり、ゲーム談義になってました。
 まぁ、みんなゲーマーだからねw

 とまぁ、そんな感じに、今日は久しぶりにみんなと映画に行って楽しめました。
 今年は、けいおんの映画もありますし、またこんなノリで見に行きたいですね。
 今度は、僕が誘うからね。
 というか、けいおんは強制イベントですからw
 みんな歌舞れ!
 
 それでは、今日はこの辺で。
 みんな、お疲れ!
    22:33  Top

2011.02.26[土] らぶかのイベント

らぶかの3

「前回までのあらすじ」

 ミンゴスのらぶかのイベントに当選するも、その日は仕事だった。
 19日の日記参照

「あらすじ終わり」

 
 せっかくの当選なのに、僕は仕事という名のガー不でKOされてました。
 これじゃ、仕事じゃなくて、”死ごと”だよ…。

 と、そんな絶望の底にいる僕のもとに、救世主が現れました。
 なんと、友人が代行を引き受けてくれたんです!
 おおっ~。
 アイマスモバイルでもお馴染みの代行が、リアルでも発生するとは!

夜の秋葉原

 というわけで、会社から帰宅すると同時に電車でGO!
 そして、秋葉原到着!
 イベントを終えた友人と合流し…

麻美さんのサイン

 見事、サイン色紙を受け取ることができました!

 いやぁー!ありがとーっ!
 今回のイベントは、トーク以外にサイン色紙の手渡しもありましたからね。
 ですので、どうしても泣き寝入りはしたくなかったんです。
 貴重な休みを使って、僕のためにイベントに参加してくれた友人には大感謝!
 
 ”僕よりもホッパーさんに参加してほしかった~”という話もしてましたが、仕事だからしょうがない。
 それよりも、ミンゴスのサインがいただけたこと。
 これが何より嬉しいので、気にしないでください。
 あと、この機会に友人もミンゴスのファンになってくれたらいいなー(チラっ
 なーんて思ってみたり。
 もし興味があるようでしたら、いつでも声かけてくださいw


 それにしても、サイン色紙だなんて久しぶりですね。

柴田亜美さんのサイン

 古くは、漫画家の柴田亜美さん。

小山力也さんのサイン

 それと、声優の小山力也さん、と。
 
 色紙は、今回のミンゴスを合わせて通算3枚目。
 どれも貴重で、宝物ですね。
 いつまでも大切にしようと思います。

SSG仙台でもらったポスター

 にしても、ここのところ、イベントに受かったり落ちたり、もらったり外れたりと、運がいいのか悪いのか、自分でもよく解らなくなってきました…。
 そんな僕の運命を占うかのように、3月のイベント当選通知が届き始めました。

 最初が、こちら。

電撃感謝祭2011

 ゲームの電撃 感謝祭2011

 6日に秋葉で開催されるこのイベント。
 アイマスの「ぷちます!」のステージがあると聞いて、はりきって申し込んだんですが…。

ダメでした

 残念ながら、落選…。
 前回のぷちますイベントは受かったけど、今回はふられてしまいました…。
 けど、立ち見もできるっぽいので、イベント自体には参加してみたいと思います。
 転んでもタダでは起きませんよ。
 リバサ昇龍拳!


 そして、次のイベントがこちら。

エンターブレインフェス2011

 エンターブレインフェス2011

 こちらはエンターブレイン主催のイベントで、12~13日に同じく秋葉で開催されます。
 ステージもあり、12日にはSSGのイベントも行われます。
 ミンゴスに会えるチャンス!

 と、はりきって申し込んだ結果…

SSGイベントは当選

 こちらは当選しました!

 いやったぁー!
 前の仙台といい、ミンゴス関係は落選知らずだ!
 ゲストに下田麻美さん来られるというで、ダブル麻美!
 んっふっふ~。
 これは、12日がガチで楽しみですよ。

 って、12日は土曜日か。
 イベントは2日間やるけど、SSGをやるのは12日だけ。
 まさか、またこの日が仕事とかいうオチだったら笑えるなw
 とりあえず、確認してみよう。

 会社の出勤カレンダーは、と。
 んー、これか。
 えっと、3月の12日は…。

 



「出勤日」

 
 
 ………。
 ……。
 …。

 



 ごめん、笑えない…。


これが現実
    23:50  Top

2011.02.25[金] 16歳になった千早から病んだメールが届く…

 暑い!

 なんでこんなに暑いんだ?
 アイマス2でテンションが高まりすぎて、体温が上昇したのか!?
 
 と思ったら、今日は「春一番」が吹いたらしく、4~5月くらいの気温だったそうな。
 20度まで上がったとかいって、どうりで暑かったわけだ。
 あまりに暑かったので、仕事中はトレーナーを脱いでTシャツ一枚でいました。
 ん?
 なんか、同僚たちがチラチラと僕を見てるな。
 なんでだろ?

 って、


5thライブTシャツ

 これのせいかーっ!

 今日は、アイマス5thライブのTシャツで出勤したから、無駄に目立ってたわけか。
 いつも通りトレーナーを着てればバレなかったけど、今日は暑かったからな。
 まぁ、いいか。

 そもそも、何でまたそんな羞恥プレイをしてまでアイマスTシャツを選んだのか?
 それはといいますと…。
 本日、2月25日が…!


如月千早

如月千早の誕生日だからです!!!

 わーい、16歳の誕生日おめでとうーっ!
 ミンゴスのブログでも、お祝いの日記が更新されてました。
 珍しく、コメントも開放してたので、さっそくカキコ。
 上から7番目に書いたコメントが僕ですw
 『演じる今井さん共々、これからも応援していきたいと思います』(キリっ


 そしてそして。
 アイマスキャラの誕生日ということで…。

千早の祭壇

 先月の貴音同様、部屋の中を千早尽くしにしました!
 まさに千早の祭壇ですな。
 千早もいつになく嬉しそうだ!
 きっと。

 が!

 ここでお詫びが…。
 去年はケーキを用意したんですが、今年は残業のため買いにいけませんでした(滅
 くっ…、副業の会社勤めのせいで、本業のプロデュースが疎かになるとは…。
 
アニメ公式サイトも誕生日仕様に

 しょうがないので、今年は泣く泣くコンビニスイーツで我慢しました。
 見てろよ…。
 来年こそは…、やってやるからな!
 くすん…。


 とまぁ、そんな千早バースデーですが、ここでちょっとこんなネタでも。

オフラインだと2005年

 僕の360は、普段はオフラインにしている関係で、時計が初期設定の「2005年」となっております。
 別に困ることはないので、そのままだったんですが…。
 アイマス2のために、久しぶりにオンラインにしたら、あら大変。

静かに怒ってるメール…

 千早から、こんなメールが届いちゃいました。

数年ぶりに出社したことになってる…

『プロデューサーが事務所に姿を見せなくなってから、色々なことがありました。
観葉植物の花が咲き、やがて散り、そのまま枯れてしまい、代わりに高槻さんが菜園を始め、やがて実が成り、無事に収穫も終えて…。
今は二毛作中だそうです』


 出たぁ…。
 千早のヤンデレメール…!
 要約すると、”数年も出社しなかったから恨んでます”という内容。

 やっべぇ…。
 オフラインは2005年。
 オンラインにすると時計は自動更新されるから、2011年。
 つまり、6年ぶりにアイマス2を起動したことにされてるわけか。
 そら、こんな病メールも届くよ!

 まさかアイマス2発売二日目にして、こんなメールを読むことになるとは…。
 これ、同じ体験をした人も多いんじゃないかな。
 最初、メールの意味が解らずに、バグったのかと思いましたよ(苦笑

 千早、誤解だから気を悪くしないでくれ。
 オレが千早をトップアイドルに育てるまで、見放すハズがないだろ?
 信じてついてきてくれ!
 な?
 ケーキも買えない僕だけど、はあるから!

そんな目で見つめられるとビクン
 
 あれ?
 なんで睨まれてるんだろ…。

 16歳の女の子は気難しいですね。
 まぁ、これから打ち解けていけばいいさ。
 さぁ、というわけで、ブログの更新もここまで!
 引き続きプロデュース活動に専念したいと思います。
 それでは、今日はこの辺で!

 

 あ、その前に祭壇を片付けなきゃ…。
    23:21  Top

2011.02.24[木] アイドルマスター2発売

アイドルマスター2

祝!アイドルマスター2発売!!

 全国のプロデューサー、およびプロデュンヌのみなさん、お疲れ様です。
 本日、ついにアイマス2が発売になりました!

計7000ゲイツ

 こちらは準備は万全だったので、あとは発売日を待つだけでした。
 けど、ここ最近はいろんなイベントもあったので、なんかあっという間でしたね。
 え、もう24日!?
 という感覚。

 なんか気持ちが追いついてない感じですが、今日のブログではアイマス2開始ということで、いろいろ書いてみるとします。
  
アイマス2ジャケ絵

 まず、パッケージのジャケット絵は、こんな感じ。
 なんか前にネットに「ジャケ絵が流出!?」みたいな記事もあったけど、細かいところが違うので、コラだったみたい。
 それか、サンプル段階の絵だったのか。

ローソン

 購入特典はご覧の通り。
 こちらは、ローソン限定バージョンです。

 ローソンを選んだ理由は、特典が豪華だったのと、受け取りが早いところ。
 実は昨日、日付けが変わった直後に入店して回収してきたんです。
 深夜0時発売ってやつ。
 実は本編の方は、もうスタートしてるんです。
 ふふっ。
 まぁ…、おかげで寝不足ですが…。

 そういや、買ったのは近所のローソンなんですが、あのローソン…。
 隣がセブンイレブンなんですよね。
 コンビニの隣がコンビニ。
 どうしてこうなった…。

 
アイマス手ぬぐい

 「ほんのきもち」と書かれた特典は、手ぬぐいでした。

丁寧な手紙

 アイマス関係のイベントに行ったら、使ってる人を見かけるかもしれませんねw

支給品が届きました

 「支給品グッズ3点」の方は、こんな感じ。
 おー。
 手帳、ボールペン、そして、社章か。
 これ、かなり本格的ですよ。
 手帳は作りがしっかりしてて、パッと見ただけでは普通の手帳と変わらないです。
 仕事先でもばっちり使えます!

社長のご挨拶

 …まぁ、中を覗かれたら終わりですが(汗

キャラの誕生日も明記

 とはいえ、こうしてアイドルの誕生日などは始めから印刷してありますし、

けっこう助かる

 この都道府県マップは、かなり助かるかも。
 今回はゲーム中に「これは○○県ですか?」的なクイズがあるので、こうして一目で解るのはありがたいです。
 活用させていただきます!

ボールペンと社章

 ボールペンの方は、アイマスのロゴが印刷。
 手帳といい、ボールペンといい、変に安っぽくないのがいいですね。
 これは、冗談抜きで会社で使わせていただきます。
 いつもそばに765プロ。
 大事に使いたいです。

生写真~

 ここからは、初回特典のご紹介~。
 店舗に関係なく、ソフトに同梱されているものです。

 まずは、こちらの生写真。
 どれも素敵ですが、やよい、貴音、千早の写真は、ちょっと笑いましたw
 何か、これだけ違和感が…。

特典ダウンロード曲

 こちらは、追加曲のダウンロードカード。
 「Little Match Girl」をインストールできます。
 これがついてくるのは、初回限定版のみ!
 さらに、中古にはついてこないよ!
 だから、みんな予約して買ってね!
 という、バンナムの戦略がプンプンします。
 
 ただ、L4Uの時にはダウンロードに不具合があったうえに、後日、有料で配信されたという前例があります。
 ちなみに、「shiny smile」のこと。
 ですので、今回の「Little Match Girl」もどうせ~、という声もチラホラ。
 さすがに無いと思いたいけど…ね。

個人的に一番嬉しい特典

 そしてそして。
 今回の数ある特典の中で、僕が一番注目したのが、こちら!
 「社員証」です。

765プロ購買部

 バンナムの公式通販「ララビットマーケット」にアクセスし、765プロ購買部ページにて、裏面に書かれたIDを入力!

誰得?オレ得だよ

 すると、ここでしか販売していない貴重なグッズを買うことができます。
 第一弾は、「営業用パネル」
 って、等身大とかww
 こんなデカくて邪魔なもの、誰が買うんだよww

注文済み

 なーんて、ここにいました~。

 えぇ、すでに注文済みですよ。
 こんなブログのネタになりそうなもの、ポチるに決まってるじゃないですか。
 発送時期は5月らしいので、忘れた時に届いてビビりそうですけどw
 
 とまぁ、そんな誰得な商品が売られてますが、今後はライブといったイベントがあった場合、この社員証をもっている人を優先!
 なんていうサービスも予定しているそうな。
 登録自体にも有効期限がありますので、購入した方は早めに登録をすませた方がよろしいかと。
 DLC以外に、こんなところでも稼ぐつもりか~。
 と思う人もいそうですけど、今後の商品展開に期待です。

ゲーム開始!

 てな具合に、長々と特典を紹介してきましたが、そろそろガマンできなくなってきたので、プロデュースに戻りたいと思いますw
 アイマスは、いろいろ槍玉にあげられてる作品ですけど、大好きなコンテンツですし、応援すると決めた以上、とことん付き合いますよ。
 全国のプロデューサー&プロデュンヌのみなさんも、せっせと活動してることでしょう。
 副業の関係で、本業のプロデュース業が時間的に制限されてますが、じっくりプレイしていこうと思います。

 
 それでは、今日のブログもこの辺で。
 …明日も寝不足だなぁ。
    22:10  Top

2011.02.23[水] フレーム越しの恋

 「眼鏡な彼女は好きですか?」

 というフレーズでピンときたら…

フレーム越しの恋

 ミンゴスです。

 本日は、今井麻美さんの5thシングル「フレーム越しの恋」の発売日です!
 
眼鏡なカノジョの主題歌

 この曲は、OVA「眼鏡なカノジョ」の主題歌としても使われました。
 眼鏡がテーマですので、ジャケットも眼鏡をかけている…。

キリっとしたメガミンゴス

 …と、思わせて、実はかけてる写真はほとんどありません。
 あざとい!
 けど、この写真。
 ちゃんと、眼鏡が主張してるんですよね。
 あえて、かけないことによって、眼鏡を主役にさせている。
 うまいなー。
 とまぁ、こんなことをメールで書いたら、SSGで読んでもらえたんですけどw

あえて眼鏡をしてない

 にしても、今回の写真はどれも可愛いですねー。
 いろんな人から「これは誰?」と言われた~と、本人も話してましたが、写真写りの悪さに定評のあるミンゴスとは思えない、素敵な写真の数々です。
 
ポスターは眼鏡してないんかい

 そして、今回は購入特典として、こんなポスターもいただきました。
 すでに眼鏡がどこにも無いという、曲名すらシカトしたすごい写真ですけど、可愛いからいいか!

ボヤけてるのが惜しい

 けど、この写真。
 このサイズまで引き伸ばすことを想定してなかったのか、ちょっとボヤけてるんですよね。
 明らかに解像度が足りてないです。
 せっかく可愛い写真なのに、そこは残念無念。

ゲマズの特典

 ポスターの他にはゲーマーズの特典として、こんなブロマイドがついてきました。
 おー、こっちは完璧な眼鏡ミンゴスです。
 これはやばい!
 メガネ ミンゴス マジ 女神
 略してMMMM!

公式サイトも更新

 そして、この5thシングルの発売に合わせて、公式サイトも更新~。
 期間限定で壁紙の配信もありますので、お見逃し無く。

特典は3つ

 と、ここでちょっと愚痴です。
 公式サイトにも記載がありますが、今回のブロマイドは3店舗分用意されています。
 ゲインズというのは、げっちゅ屋のこと。
 秋葉まで行く暇がないので、これは通販で注文済み。
 ゲーマーズは、本日購入。
 残すは、とらのあなだけ。
 だけなのに…!

 どうして町田店には置いてないんだぁーっ!!

 レジ横にポスターは飾ってあるのに、CDの姿は無し。
 おいおい、ミンゴスは「とららじ」も担当してるんだぜ?
 もうちょっとプッシュしてくれても良いのにぃ…。
 店の中で、がっくりしてました…。

 
 とまぁ、そんなこともありましたが、今はCDの発売を素直に喜ぼうと思います。
 今年最初のシングルですしね。
 カップリング曲の「夢のMAHOROBA」も、わりと好きな楽曲。
 どこかSHADOWLESSっぽさもあって、いい雰囲気です。
 そしてそして、ボーナストラックとして収録されているのが、去年のライブで歌われた「シャングリラ」。
 ライブに参加した身としては、これをまた聞くことができて本当に嬉しいです。
 CDとは違ったアレンジになってるので、そういう意味でも貴重な一品。
 入れてくれてありがとうございましたーっ!

 
 と、感謝の気持ちをシャウトしたところで、今日のブログもここまで。
 以上、フレーム越しのホッパーがお届けいたしました。
 
 さて、それじゃ、もう一度シャングリラを聞き直すか。
 今夜はエンドレスだな。
    22:39  Top

2011.02.22[火] 憂と猫と繪里子

22時22分

 2月22日22時22分!

 「2」ばっかです。
 2が好きな人には、たまらないですね。
 ↑ちなみに、この画面は僕のiPhone4
 どうして、待機画面が千早の9393顔だというと、

ロックの解除画面

 ロックを解除する時…

胸をスライド

 千早の胸を、こうスライドさせるから。

 そら、9393顔にもなるわ。
 iPhone4を買った時、最初にこんなのばっか作ってましたw
 
実家のぬこ

 ちなみに、2月22日は「猫の日」でもあるそうな。
 ↑こちらの写真は、実家にいすわってる猫。
 にゃーにゃー。
 全然、鳴かない大人しい娘です。
 
猫vs犬

 そういや、よく『猫と犬どっちが好き?』
 という定番の質問がありますよね。

 昔、友人とその話題になったんですよ。
 僕は、

笑顔犬

 飼うなら犬

擬人化の猫
 
 擬人化するなら猫

 と答えたら、目をそらされました。
 へいへい、目を見て話そうぜ。
 
猫の日に猫アルク

「猫と聞いて、わたし登場ーっ!」

憂攻撃

 邪魔だよ。


憂、誕生日おめー
  
 あ、そうだ!
 今日は平沢憂の誕生日でもあったんです。
 
 ごめんな。
 つい、憂CDを凶器にしちゃったよ。

円さんは歌うまい

 そういや、先日のライブでも思ったんですが、憂役の米澤円さんって、歌が上手ですよね。
 憂好きの友人も語ってましたが、Come with Me!!も憂verは相当よかったし。
 サブキャラと思って、侮るなかれですよ。
 てなわけで、憂ハッピーバースデー!
 いつも姉が、お世話になってまぁーす。

シネマなう

 はい。
 憂ちゃんを祝ったところで、今日、最後の話題です。

 ↑こちらの「シネマなう☆」。
 ふじびじでやってる映画情報番組です。
 
ふじびじといえば繪里子

 こちらに、なんと中村繪里子さん登場!

 
明坂聡美さん

 普段は、明坂聡美さんがやってる番組ですが、どういうフラグか繪里子さんが代役でやってきました。
 もう、ふじびじといえば繪里子さんですな。

14分くらい

 チラチラとカンペを見つつ、SP革命篇を語ってくれました。
 にしても、ふじびじスタッフったら、繪里子さんが大好きですね。
 今後も、こんなノリで呼ばれたりしそう。
 そう遠くないうちに、また映像で見られるかも。
 楽しみにしてますよ。


 はい、そんなところで、今日のブログもここまでです。
 千早で始まって中村先生で終わったブログ。
 タグにアイマスをつけようかと思ったけど、あまりにフリーダムな内容だったので「雑記」にしておきました。
 まぁ、たまには、こんな無国籍な日記でもいいでしょう。
 いつ通りといわれそうですが…。

 それでは、今日はこの辺でー。
 <(*ΦωΦ*)> ニャ~
    23:59  Top

2011.02.21[月] けいおん!!ライブCome with Me!!レポ

カムウィズミー

 一晩寝てリザレクション!
 どないやねーん!
 
 はい、では今日は「けいおん!!ライブCome with Me!!」。
 こちらのレポを、ドガガっと書きたいと思います。
 ふんすっ!

クソ席と思いきや、わりと良席

 2月20日、日曜日。
 チケット持って、いざ、さいたまスーパーアリーナへ!

 ちなみに4時起きです。

 チケットはあるのに、どうしてそんなに早起きかって?
 そりゃあ、物販があるからです!
 前回のけいおんライブの物販は、9時から並んで終わったのが12時。
 約1万5千人規模のライブで、3時間待ち。
 今回は3万人規模のライブ。
 ということは…。
 
 そう、戦いはすでに始まっているのだ!

グロ画像

 というわけで、気合MAXで始発電車に乗り込みました。
 朝4時57分に出発して、スーパーアリーナに到着したのが6時27分。
 
 6時くらいに、先に到着した友人から
「改札からすごい人が!もう行列が酷い!ホッパーさぁーん、早く来てくれぇーっ!」
 という悲痛なメールが来たてたけど、そんなにヤバイのか?
 
 改札で友人と合流して、すぐさま最後尾へ。

すでに行列1万人

 想像を絶した…。

 物販列は、すでに1万人を超えてました。
 よう同志たち、早起きだな。
 ちなみに、町田駅からここまで一緒だった人もいて、ちょっと親近感わきましたw

見ろ、人が(以下略

 この壮絶な物販を終えた時は、時刻は12時30分。
 くぁー。
 6時30分から並んで12時30分ってことは、6時間待ちか。
 ライブ前にけいおんへの愛が試される、壮絶な戦いだった…。
 
 ちなみに、欲しかったTシャツは、僕の10分前くらいに完売。
 始発組みで買えないものがあるとかいって、どこのリリカルなのはだよ。

 そんな物販の購入物が、こちら↓

公式パンフ

 今回のライブのパンフレット
 数が多かったのか、これは物販終了まで残ってましたね。

 にしても、表紙にプリントされてるキャラのみなさん。
 この手のポーズは何だろう?
 と、思ってたら…。

手文字

 あー、なるほど!
 手文字で「Come with Me」と表現してたんですね。
 気付くの遅ぇ…。

Come with Meセット

 こちらは、一番人気だったCome with Meセット
 このように缶になってまして、中を開けると…

Tシャツ、リストバンド、マフラータオル

 Tシャツ、リストバンド、マフラータオルが入ってました。
 この小さい缶に、よくこれだけ詰め込めたな。
  
裏は蛇足だった…

 ちなみに、Tシャツの裏はこんな感じ。
 あぅ…。
 前回のレッツゴーTシャツみたく、シンプルでよかったのに。
 「私たち、さいたまスーパーアリーナに来ましたよーっ!」という意気込みは解るけど、プライベートでも気やすいデザインにしてほしかった…。

 まぁ、着るけどね(キリっ

けいおんサイリウム

 グッズはいろいろ売られてたけど、僕が買ったのは、これでラスト。
 ケミカルライトセットです。
 
 いわゆるサイリウムだけど、入れ物がポッキーの箱みたいになってて、お洒落でした。

キーホルダー付きサイリウム

 中を開けると、キーホルダー付きのサイリウムが。
 おー、これは嬉しい!
 「各2000円は高いな~」と不満気味でしたが、この仕様なら納得。
 
 これでライブへの装備は固まった!
 さぁ、いつでもかかって来いやーっ!
 
 けど、ライブ開演は16時。
 まだ時間はあるので…。

昼飯はSOGOで

 ちょっと遅めの昼食をとることに。
 スーパーアリーナ付近の飲食店は解らないので、大宮駅まで移動して食べてました。

 腹ごしらえもすんで、しばしの休息。
 すると、僕と同じ始発組みの友人は、物販疲れですでに眠そうな雰囲気。
 おいおい、ライブ前にそんなローテンションでどうする。
 しょうがないので、眠気覚ましに大宮をブラつくことにしました。

 と、

アニメイト大宮

 偶然にも、「アニメイト」「らしんばん」を発見!
 
 大宮にアニメイトがあるのは知ってたけど、こんなに駅から近かったのか。
 さっそくアニメイトへ入店!

入ってすぐが、けいおん特集

 お~、けいおん専用コーナーが設置されてるじゃないですか。
 空気読めてます!
 澪の笑顔に、僕も笑顔(o´∀`o)
 友人は真顔でしたが。


 次に2階のらしんばんへ入店。
 
友人「すでにライブの物販が転売されてたりして」
ホッパー「さすがに、それは早すぎだろww」

 そんな会話をしながら店内を見渡したら…

すでに転売済み

 売ってるー!?

 早ぇーよ!
 最速の転売だよ!

Tシャツもゲット

 僕の手前で売り切れたTシャツも、普通に売ってました。
 けど、値段は通常の倍。
 まぁ、そりゃそうか。

 と、ここで眠い目をこすってた友人が覚醒!
 Tシャツを手に取ると、意気揚々とレジへと向かっていきました。
 
ホッパー「いいのか?6000円だぜ?」
友人「思い出はプライスレス!」

 どうやら、完全に目が覚めたご様子。
 いい面構えだ。
 OK、そうこなくっちゃな!

さいたまスーパーアリーナ

 大宮で偶然発見したらしんばんで、買えなかったグッズを確保。
 なにか運命じみたものを感じつつ、さいたまスーパーアリーナへと戻ってきました。
 
 開演まで、あと少し。
 こっちの準備は万全、さぁ、行くぜーっ!!!

カタログに掲載されてたラクガキ

 と、ここからはライブの様子を書こうと思いますが、1から10まで説明すると長くなるので、印象的な部分だけをピックアップしたいと思います。

「開演前の出来事」
 館内BGMにはモーツァルトなどのクラシックが流れて、落ち着いた雰囲気。
 と、開演時間になったあたりで、曲が止まる。
 「ついに始まるのか!?」と、ざわつき出すファンのみんな。
 と、またクラシック再開。
 一斉に巻き起こるブーイング。
 クラッシックの名曲が、ここまで罵倒される光景も珍しいw


「開演直後」
 と、ここで開演を告げる学校のチャイムが鳴り響きました。
 キーンコーン、カーンコーン。
 一斉に巻き起こる歓声。
 チャイムが、ここまで歓喜される光景も珍しいww


「最初はゴーマニ!」
 GO!GO!MANIACから始まった、けいおんライブ。
 3万人による「はっ!」は、爽快でしたw
 席が高い位置だったので、アリーナがよく見渡せたわけだけど、光るサイリウムがまるで星のよう。
 プラネタリウムか、ここは。
 そんな幻想的な光景の中、響く愛生ちゃんの歌声。
 それにコールする、3万の歓声。
 これこれ。
 これぞ、ライブだよなぁー!!
 参加できた喜びを全身で感じつつ、サイリウムを振りまくり。
 最初の1曲の時点で汗かいてましたw

 ちなみに、僕の右となりにいた方は、ライブ慣れしてないのか、それともシャイなのか、サイリウムを小さく振るだけで、声も出してないご様子。
 そのとなりで、僕らは、

友人「憂ぃーーっ!」
ホッパー「澪ちゃーん!!」
友人「憂ぃぃぃーーーっっ!!」
ホッパー「ひよっちぃーっっ!!!」
 
 と、暴走中。
 正直、すまんかった。


1.2.3はけいおんの日

「公開日決定!」
 前回のライブ同様、キャラソンを一曲ずつ歌う流れ。
 メインキャラが終わったところで、なんと監督の「山田尚子」さんがステージに!
 友人は、けいおんの監督が女性と知らなかったようで、素でビックリしてました。
 けいおんは、監督、シリーズ構成、キャラデザが全員女性という、珍しいチームで作られているんですよ。
 だからこそ、キャラの描写があんなにも柔らかいんです。
 
 そんな山田監督から、ついに劇場版けいおんの公開日が発表されました。
 日時は、12月3日。
 完全オリジナルで、唯たちが在学中のエピソードとなることも判明!

 来た来た来たぁー!
 12月3日はプレステの発売日というイメージしか無かったけど、今度からはけいおんの日と改めておこう。
 1.2.3.4が「ごはん」なら、1.2.3は「けいおん」だぁー!


「純ちゃん」
 大発表の興奮も冷めやらぬまま、今度はサブキャラのキャラソンへ。
 今回は、鈴木純も初参戦!
 にしても、中の人である永田依子さん。

永田依子さん変身前

 メモリアルアルバムの写真を見た時は、「お、おぅ」って感じでしたが…。

永田依子さん変身後

 パンフでは、女子力が高まってました!
 ライブに向けて、本気出したか?
 それでも、まぁ…あれでしたが、初ライブがさいたまスーパーアリーナという大舞台にも関わらず、力強く歌ってくれてました。
 純ちゃん、がんばった!
 純情Bomber!!


貴重なカタログを切りとれるか!

「中央ステージ」
 今回のライブでは、正面のメインステージの他に、真ん中に四角いステージがセットされてました。
 何に使うんだろ?
 と、思ってたら、次の曲は、この真ん中のステージで歌ってくれました!
 ライブって、一番正面が神席だけど、今回は、アリーナの後ろでも神席だったということか!
 360度ファンに囲まれた状態で歌うなんて、さぞ気持ちいいだろうなー。
 
ひよっちのボーカルアクシデント
 
「ボーカルアクシデント」
 と、ライブは順調だったんですが、ここでアクシデントが。
 ひよっち(日笠陽子さん)が「ときめきシュガー」を歌っている時、リズムが狂ってしまったのです。
 正確にいうと、歌がワンテンポずれてる状態。
 これは推測だけど、屋内のステージって、曲や歌声がやまびこのように反射して、遅れて聞こえてくるんですよ。
 もしかしたら、間違えて遅れて聞こえてきた曲に合わせて歌ってしまったのかもしれません。
 途中で、おかしいことに気付き、歌うのを止めたひよっち。
 当然、ファンも「あれ?」という雰囲気になる。
 それまで笑顔だったひよっちの表情から、余裕が無くなります。
 あぁ、どうなるんだ!?

 と、ここからが感動だった!

 顔面蒼白になってしまったひよっちの元へ、急いで駆け寄る愛生ちゃん。
 そして、一緒に歌い出しました。
 他のメンバーも、手拍子で盛り上げ、ファンも一緒に歌い出して、曲をつなぎます。
 やがて、落ち着きを取り戻したひよっちが歌を再開し、最後まで歌いきりました!
 
 いやー、これはよかったなー。
 そりゃ、もちろんノーミスに越したことはありません。
 けど、これはライブです。
 生なんです。
 予期せぬトラブルだってあるし、ミスも出ます。
 けど、それを含めて僕はライブの良さだと思ってます。
 今回の一件は、たしかにアクシデントだけど、ひよっちを助けようとするみんなの姿が、本当に優しくて自然で…。
 メンバーの絆というのかな。
 支え合ってる感じがしっかり伝わってきて、胸をうたれましたよ。
 逆に、素敵な光景が見られて嬉しかったです。
 
 けど、まぁ…。
 ひよっちは、その日の夜は枕を濡らしてたかもしれませんが…。
 前回のライブ映像は、自分の泣き顔がイヤで、まったく見てない~。
 なんて話してましたが、今回のライブ映像は二重の意味で見たくないかもしれません…。

貫禄の浅川さん

「We are DEATH DEVIL!!!!!!!!!!!!!!」
 今回のライブには、浅川悠さんも参戦してくれました。
 けいおんで浅川さんが演じたのは、河口紀美。
 軽音部のOGで、さわちゃんの友人。
 結婚式で、一緒に歌ったメンバーといえばピンとくるかな?
 そんな浅川さんも交えて、今宵、DEATH DEVIL復活!!
 なんと、Maddy Candyとラヴの2曲を披露してくれました!
 ステージから炎が吹き上がって、この瞬間だけ、本当に世界が変わってました。
 いやー、真田さんもパワフルだけど、浅川さんもかっこよすぎ。
 オーラありました。
 本人はブログで、「カツアゲ対象者を溜まり場にさらってきた不良みたいな絵になる悲劇」と書いてましたがww

演奏練習マンガ

「生演奏」
 前回のライブでは、出演者による生演奏が感動的でしたが、今回も演奏してくれました!
 しかも…。
 
 ぴゅあぴゅあはーと、U&I、ふわふわ時間の、合計3曲も!
 
 まさか、U&Iが生演奏で聞けるとは思わなかったので、これはきたわー。
 しかも、みんな演奏の腕が上達してる!
 ぜんぜん聞いてて違和感がなかったです。
 あー、早くライブBD出てくれぇー!
 もう一度見たいよー!


「天使にふれたよ」
 この曲はやばい。
 僕の中で涙腺崩壊曲。
 ライブで聞いたら100%泣くわ~。
 なんて話してた通り、ガチ泣きでした。
 ガード不可+即死。
 うん、しょうがない。

 あとは、Utauyo!! MIRACLEの時も泣いちゃいましたね。
 最後の「大好き、大好き、大好きをありがとう」の部分をコールしようとしたら声が出なくて、「え?どうして声が出ない? あ…、オレ泣いてるから声が出せないんだ」。
 と、自分が泣いてるのにも気付かないくらい、自然に涙がこぼれてました。
 いいライブだなー、ほんとに。

HTL

「アンコール」
 今回のアルコールは、なんと3回もありました。
 けど、1回目は「アンコール」。
 2回目は「もう一回!」。
 3回目は…?
 これは誰も想定してなかったので、「アンコール」と「もう一回」が混ざっておかしな歓声になってましたw

 そして、3回目のアンコールでは、なんと校歌が歌われました。
 しかも…!
 さわちゃん役の真田アサミさんがピアノで生演奏!
 すげぇ、HTTメンバーだけでなく、真田さんもピアノを練習してたんだ!
 リアルさわ子来たぁー!

 スクリーンに歌詞が表示されたので、僕らも大合唱しました。
 けど、僕の位置からだと歌詞の一部が幕に隠れて見えない…。
 その部分だけ、合唱が適当だったのは、許してくれ…。

みんなの寄せ書き

「Come with Me!!」
 ライブの閉めに歌ったのは、もちろんこの曲「Come with Me!!」。
 出演者10人による歌声は、本当に素敵でした。
 東急ハンズなう、ヘイ!

 みんなが口々にお礼の言葉を語ってくれましたが、お礼を言うのはこっちの方ですよ。
 参加できて、本当によかった!
 感動的なライブをありがとうございました!
 みんなみんな、大好きだぁーーっ!!
 
物販で配ってたカード

「またまた、ある日の軽音部」
 そんな涙のライブでしたが、爆笑するシーンもありました。
 今回も出演者による生アフレコシーンがあったんですが、
「のゆ」
「フワフワ時間」
「鎖輪固」
「じごく☆」
「六区」
 とか、もうやりたい放題。
 ごめん、ライブに参加してない人には???だけど、許して!
 あとは、澪が自分で怖いものを想像して、自分で怖がってた姿を見て、和が一言。

「自家発電のようなものね」

 超吹いたwww
 和は、セリフこそ少ないものの、存在感が一番あったなー。
 「ふーん、そう。それじゃ、私、生徒会に行くから」もあったし、このシナリオ書いた人よく解ってるわー。
 
 
 とまぁ、そんな感じに笑いあり、感動ありのライブも、終わったら19時50分。
 16時スタートだから、3時間50分!?
 前回よりはるかに長いライブだったけど、もっと短く感じましたね。
 それだけテンポもよかったし、充実してたってことか。
 
かっこで晩飯

 ライブ後は、酒も交えて、友人とじっくりライブを振り返ってました。
 達成感と疲れで、テンションはものすごく低かったですけどw
 それでも、表情は晴れやかだった!
 一緒に参加できてよかったですよ。
 けいおん好きなら、絶対参加してもらいたかったライブですので。
 
 テレビ放送も終わって、BDも来月で最終巻。
 けど、12月には劇場版もひかえているし、今回のライブBDも出るでしょう。
 2011年は、まだまだけいおんと過ごす日々は続きそうです。
 最後まで一緒に追いかけていきたいですね。
 放課後ティータイムは、いつまでも放課後です!
 
 

 はい、てなところで、ライブレポは以上となります。
 って、やべっ。
 ”長くなるので、印象的な部分だけをピックアップ~”とか言ってたわりに、すでに長ぇよ!
 長文すみません。
 けど、それだけ感動したし、語りつくしたいライブだったんですよ。
 出演者のみなさん、ありがとうございましたっ!
 もしかしたら、けいおんのライブはこれが最後になるかもしれませんが、もし機会があったら、また開催してくださいね!
 それでは、今日のブログもここまで。


 大好き 大好き 大好きをありがとう。
 歌うよ 歌うよ 愛をこめてずっと歌うよ!
    23:59  Top

2011.02.20[日] 力尽きた…

けいおん!!ライブ

 けいおん!!ライブ「~Come with Me!!~」、無事に閉幕~。

 いろいろ書きたいことはありますが、精魂共に力尽きたので、今日はこのまま寝ます…。
 詳細は、明日のブログにて書きますので、ご勘弁を。
 
 それでは、短いですがこの辺で失礼します…。
 あ、その前に一言だけ。


1.2.3はけいおんの日

 1.2.3は、けいおんの日!

 ありがとう!
    23:55  Top

2011.02.19[土] これが等価交換か…

明日はけいおんライブ!

 明日は、待ちに待ったけいおん!!ライブイベント~Come with Me!!~
 いぃやぁぁぁあああ、楽しみすぎるっ!!
 すでに前日からゲージMAX。
 これが格ゲーだったら、超必撃ち放題で台パンですよ。
 
 そんな、はやる気持ちを抑えつつ、今日はキャサリンをプレイしてました。
 来週はアイマス2が発売するから一週間でクリアーするぞ!
 と、意気込んでたおかげで、さっきクリアーしました。
 内容についてはノーコメントで。
 
 にしても、疲れたぁ…。
 久しぶりに一日ゲームばっかりやってましたね。
 ライブ前だってのに、何やってんだか。
 明日は物販目当てに早起きするから、もう寝るか。

 って、ん?
 玄関にハガキが。
 いつ届いてたんだろ。
 集中してたから、気がつかなかった。
 
 えっと、何々…?


らぶかのイベント当選

 CDらぶかの発売記念…。
 今井麻美さんトークショー&サイン色紙お渡し会…。
 入場のご招待券!?
  
 え…うそっ!!
 これ、イベント当選ハガキじゃん!
 応募してたのすっかり忘れてたけど、当たってたっー!!!

ミンゴスのイベント無敗

 らぶかのは、「彼氏彼女」のやりとりを体感できることをテーマにつくられたCD。
 その第三弾をミンゴスが担当すると聞いて、コミケの時に突貫。
 イベント応募券もゲットしたので、即応募したんだった…。
 去年のことだったから、記憶のかなたに消え去っていたよ…。
 
 けど、まさかの当選!
 
 ちょっと、待って…。
 ねぇ、待ってよ!
 11月はアイステ公開録音に当選でしょ。
 12月は1stライブ、1月はアイマス新春ライブ。
 そして、2月は先週、仙台でお会いしたばかり。
 それなのに、また会えるというのか!
 やべぇ…、ここ最近、ミンゴスイベントが無敗なんだが…!
 これ何のフラグ?
 当選は嬉しいけど、このところ運が良すぎる…。
 そろそろ、カウンターがくるんじゃないか、逆に不安になりますよ。
 ほら、"等価交換"って言葉があるじゃないですか。
 大丈夫かな…。

 って、辛気臭い話をしてどうする!
 今は当選を素直に喜ぼう!
 それで、イベントの日時はいつだ?
 えっーと…。

 2月26日

 ん?
 2月、26日?
 …来週の土曜日?
 たしか、この日は…。

 ふと、会社用のカレンダーに目を向ける。
 そこには、

「出勤日」

 と書かれていた。
 

 ………。
 ……。
 …出勤日。
 出勤…?
 出勤って何だっけ…。
 そんな難しい日本語、ワタシ解ラナイヨ…。

 えっと、つまり…。
 
 イベント当選したけど、仕事で行けない

 
 という実にシンプルな答えですか?
 

 ………。
 ……。
 …。


 


マジかぁーーーっっ!!!





(グチャ)

love is over

「眠れ子羊よ。 永遠に…」


    23:58  Top

2011.02.18[金] けいおんメモリアルアルバム

AOU2011の格ゲー

 AOUショー2011が始まりましたね。
 一般日は明日だけど、企業日だけでもいろんな情報が出てきました。
 とりあえず格ゲー関係をまとめて見ましたけど…。
 やっぱ鉄拳TAG2の一人勝ちだなー。
 貫禄も規模もレベルが違いすぎる。
 比べんな、って話ですけど。

けいおん!!メモリアルアルバム

 それはそうと、今日は「けいおん!!メモリアルアルバム」を買いました。
 格ゲーの話題がメインと思ったあなた。
 すみません。
 AOUは不参加なので、けいおん語ります。
 はい、正常運行です。

ゲマズだとポスター付き
 
 これは何かというと、けいおん!!公式ガイドブックです。
 ゲーマーズで買ったら、こんなポスターももらいました。
 
ノリは同じ

 一期の時にも「活動日誌」という名前で公式ガイドブックが発売されてましたが、ノリは同じですね。
 
各話の紹介

 各話の紹介と、ちょっとしたスタッフの感想。
 これがメインページ。
 2クール分あるので、今回はブ厚いんですね。

声優インタビュー

 そして、出演者さんのインタビュー。
 愛生さん背ぇ高っ!

キャラの設定資料を期待するとダメ

 中の人の記事が多いので、アニメの設定資料を期待して買うと失敗するかも。
 その辺も、前回の「活動日誌」と同じですね。

ひよっちブルー

 逆に、声優さんによる裏話的な部分が読みたい~という人にはたまらない一冊かと。
 ひよっちブルー!

横谷ェ

 声優さん以外に、開発スタッフさんの記事も。
 へー、「無理にお話を作らないように」か。
 マラソン大会ェ…。

きららで掲載

 あとは、きららで掲載されたアフレコ漫画なんかも。

インタビュー多いな

 そして、インタビュー。
 って、ほんと多いな。
 けど、衣装もいろいろ用意してあって、華やかさが増してます。

アニメイラストはちょっとだけ

 そんな感じに声優トークが多いので、アニメイラストは少なめ。
 まぁ、これはまた別に発売するんでしょう。

 それはそれでいいんですが…。

どうして澪はモノクロ…

 どうしてこのイラストはモノクロなんだよ!

 澪チョコだよ!
 バレンタイン秋山だよ!

銅像はカラー

 銅像をカラー特集するなら、澪をカラーにしとけやーっ!
 ぷんぷん。

みんなありがとう

 そんなメモリアルアルバム。
 がっつり読もうとすると時間かかりそうなので、寝る前にでもチマチマと読み進めるとします。
 ちょっと重いですけど。

 
 にしても、唯フィギュア、8巻ブルーレイ、メモリアルアルバムと、ここ最近、またけいおんトークが増えてきました。
 けど、それにはちゃんと理由があります。
 あるんです!

 それは…。

とったぜチケット

 週末の「けいおんライブ」に参加するからです!
 2枚あるのは友人の分。
 一緒にうんたんしてくるぜぇーっ!
 

 そんな感じなので、けいおんの話題が多いのもしょうがない。
 モチベも超高まってストップ安。
 20日に向けて、キャラソンもヘビーローテーション中ですよ。
 しばらくは、けいおんブログが勃発しますが、察していただけると幸いです。
 
 それでは、今日はここまで。
 Come with Me!!
    23:47  Top

2011.02.17[木] 2人のキャサリン

キャリサン

 今日はキャサリンの発売日!

 今日は、みんなの日記やツイートがキャサリンだらけですね。


お前じゃねーよ

キャサリン「何や、よーやくウチの魅力に気付いた、ちゅーことやな」

座ってろ

 お前じゃねぇ、座ってろ。

 
 キャサリンといっても、「ポカポカ~」「どついたる~」という京橋じゃなくて、アトラスのHDゲーム第一弾です。

360版キャサリン

 僕はX-BOX360版を購入。
 360は、ぎゃるがん専用ハードになってたので、そろそろ別の作品もやらせてあげませんとねw
 
クリアポスター3つ

 ちなみに、購入したのはエビテンの通販。
 キャサリン ファミ通DXパック テレカセットを注文しました。
 ですので、こんな感じにビジュアルクリアポスター3種セットがついてきました。

枕型アームレストクッション

 あと、枕型アームレストクッションもついてきたけど…。
 小さすぎるよ!
 
 せっかくのDXパックだけど、ちょい微妙だったかも…。
 テレカの絵柄は素晴らしかったですけど。

予約特典のサントラ

 あと、こちらは予約特典のサントラ。

裏もキャサリン

 ジャケットはリバーシブルで、もう一人のキャサリンにもできます。
 こちらは、ゲームをクリアーしてから聴くとします。
 曲でネタバレになっても嫌ですしね。

時代を感じる注意文

 そしてそして。
 肝心の本編の方ですが…。

恋愛ホラー

 この作品は、ネタバレ厳禁!

起動時の画面

 開発者も「ネタバレは止めてください」とツイートしてました。

ロード画面

 それだけ、先の展開が解ってしまうとブチ壊しになるってことか。

ひとり酒

 ですので、僕のブログでは、本編についてはいっさい触れません。
 クリアーしても触れません。
 そこは徹底したいと思います。

斜め上行くOP

 というわけで、現在公開しているOPムービーだけ触れておくとします。
 これはネタバレとは関係ないですしね。
 だって、↑これですからw
 もうイラストよりも、曲がギリギリアウトすぎるw

ゴールデン洋画劇場

 元ネタは、ゴールデン洋画劇場
 これ、今の若い方は知らないかもね。
 けど、前にmixiで「これが解るの、おっさんだけ」と書いたら、友人から猛抗議をくらいました(汗
 20代なら知ってるかな。
 

 それにしても、まさかこんなノリのOPが飛んでくるとは夢にも思いませんでしたよ。
 すでに何のゲームか不明すぎる…。
 けど、それも含めて、キャサリンの「仕掛け」なのかもしれませんね。
 映画を見てる感じにゲームを進めてほしい、ってことかもしれませんし。
 まったりと、プレイさせていただきますよ。

ヴィンセントの顔芸

 それでは、そろそろゲームの続きに戻りたいと思いますので、今日はこの辺で。
 迷える子羊になって、人生の山場を乗り越えていきたいと思います。
 行くぞ、ヴィンセント!
 来週はアイマス2が出るから、一週間でクリアーするぞー!
 それができなかったら積みゲー確定だ!

 
 ヴィンセントの余命→あと7日
    22:58  Top

2011.02.16[水] けいおん!!BD8巻

けいおん!!BD8巻

 本日、けいおん!!ブルーレイ8巻が届きました~。

 これ、発送メールは先週に来てたんですよね。
 もしかして、発送だけフライングで、配送者が今日まで保管してたのかも。
 
今回の布ポスターは憂

 今回の布ポスターは憂。
 ”憂”ってアルファベットで書くとJOJOっぽいよね。
 UiiiIIIIーッ!

8巻の中身

 8巻の中身はこんな感じ。
 レーベルは澪ちゃんでした。
 ちょっと緊張気味の顔がラブリー。

寄せ書きの詳細が判明

 特典がいろいろ付いてきましたが、個人的に嬉しかったのがこれ。
 卒業式の寄せ書きシール。
 おー、劇中ではよく見えなかったので、こうして詳しく見ることができたのはグッジョブです。
 そして、唯と律の文字が酷いw

8巻のメニュー

 では、そろそろ本編を再生~。

 こちらはメニュー画面です。
 おー。
 いつもは部室が背景になることが多いのに、今回は駅できましたか。
 
絆

 そして、8巻の見所といえば、やはり最終話「卒業式!」でしょう。
 何度見ても、このシーンの涙腺ブレイクっぷりは素晴らしい。
 
でもね、会えたよ! すてきな天使に

でもね、会えたよ! すてきな天使に

卒業は終わりじゃない

卒業は終わりじゃない

これからも仲間だから

これからも仲間だから

一緒の写真たち

一緒の写真たち

おそろいのキーホルダー

おそろいのキーホルダー

いつまでも輝いてる

いつまでも輝いてる

ずっと その笑顔 ありがとう

ずっと その笑顔 ありがとう


 梓のために、4人が集まって歌詞や曲を考えたりして…。
 そして、こっそり練習してたことを思うと、本当に胸が熱くなります。
 けいおん!!の中でも、屈指の名シーンですね。
 何度見てもいいものです。

 
 けど、そんな感動の卒業式をぶち壊してくれたのが…

むかしばなし

 うらおん!でしたw
 
 このコーナーだけは、いつでもフリーダムですな。
 唯の保護者は梓、ということはよく解ったけどw

 
 そしてそして。
 いよいよ来月の9巻で、けいおん!!ブルーレイもラストとなります。
 一応、8巻が最終話ですので、9巻は番外編。
 けど、番外編といって侮るなかれ。
 なーんと、一期と同様、テレビ未放送のエピソードも収録されるのです!
 これは要注目!
 まだ、あらすじも解ってませんので、どんな話になるのかは想像するしかありません。
 卒業後の話で、劇場版につながる話とかだと熱いけど…。
 原作でやってなかった話を補完するとすれば、クリスマス会かな。
 どちらにせよ、続報に期待しましょう。

 テレビ放送が終わってから随分たちましたけど、まだまだ、けいおんと歩む日々は続きそうですね。
 今週は、何かとけいおん関係のニュースも飛び交いそうですので、いつも以上にチェックしていくとします。
 それでは、今日のブログもここまで。
 けいおん大好きー、と。
    22:12  Top

2011.02.15[火] 京アニ長門フィギュア

 朝起きたら、外は銀世界!
 けど、思ったより溶けてたので、バイクで出勤!
 慎重に運転すれば平気さー。

 なんて余裕こいてたら、いつもは20分で到着するのに50分もかかりました…。
 
 そして、到着早々に手渡されるスコップ。
 なんですか、これ?
 まさか、雪歩のモノマネでもしろと!?
 雪だけに!
 
 と、アホなことを考えてたら、会社周辺の雪掻きでした。
 ぽぇー、ぽー。
 朝から、すげぇ疲れました…。

 
 そんな会社に、今日はお届け物がありました。
 本当は先週に発送されてたけど、3連休のため週明けに持ち越し。
 さらに、雪のため発送が遅れて、今日の配送になったそうな。
 あらら、タイミング悪かったか。
 けど、これが届けば疲労も回復です!
 多少の遅れなんて、気にしない!
  
 
 いったい何が届いたかというと、こちらです!

京アニ長門

 京アニ特製フィギュア「長門有希

 本家本元の京都アニメーションが、企画&監修して完成させた、消失版の長門フィギュアです。
 
サイトは10年7月に公開
 
 サイトが公開されたのが去年の7月ですから、約半年かかったわけか。
 お待ちしておりましたよー。

原画は池田 晶子さん

 ちなみに、元となったイラストはこちら。
 手掛けたのは池田 晶子さん。
 オフィシャルフィギュアですから、当然、ハルヒの原画さんがきますよね。
 このイラストを、どこまで忠実に再現したか…。
 この目で確かめてみたいと思います。

 さっそく、開封!

消失長門を完璧に表現

 おー、これは素晴らしい…!
 風になびいたコートや、タイ、髪などが、しっかり表現されてます。

アップはちょっと白飛び…

 アップで撮影。
 しまった、ちょっと白飛びしちゃった。
 今回、デジカメを勉強して、フィギュアを美しく撮影する方法を試してみましたが、まだ慣れてないです。
 以前の写真よりは、かなりマシにはなったと思いますが。

この角度が一番綺麗に見えるかな

 別の角度より。
 にしても、このコートって、手で押さえてるだけなんですよね。
 さり気なくやってますけど、造型する時、かなり苦労したかもしれません。
 どう考えてもバランスがとれないですし。

コート大きすぎ

 キョンのコートですので大きいのは当然なんですが、後ろから見ると長門が完全に隠れるくらい大きいです。

京アニフィギュアは完成度が異常

 けいおん!フィギュアもそうでしたが、京アニフィギュアは造型が難しいものばかり。
 オフィシャルだからこそ、他がマネできないくらいの完成度を!
 という、製作スタッフの熱い想いを感じずにはいられないです。

その想い、しかと受け止めた!

 その熱い想い、しかと心と目に刻みこみましたよ。
 えぇ、凝視です。

コートは長期保存にむかないみたい

 そんな長門フィギュアですが、こんな注意メモがついてきました。
 ふむふむ。
 どうやら、長期展示する時は、支柱でコートをおさえなくてはならないようです。
 やっぱり、いろいろ無茶を通してたみたいですねw
 僕はもちろん長期展示する予定ですので、書いてある通りに支柱を差し込んでおきました。
 これで安定感も増すかな。
 京アニの長門フィギュアは、これが最初で最後になると思いますので大事にしますね。

 あとは…。
 これをどこに置こうか、という問題ですね…(汗
 相変わらず考えるよりも先に購入してるので、収納場所が悩みどころ。
 また時間がある時に整理するとします。


 てなところで、今日は長門フィギュアをご紹介しました。
 ここ数日の雪も、消失長門に合わせて天気も空気を読んだと思えば、それほど嫌じゃなかったかな。
 ちょっと、こじつけですけどw

 それではー。
    23:25  Top

2011.02.14[月] SSG仙台イベントレポート

 一夜明けて、疲れも眠気もすっとんだーっ!
 と思ったら、町田は大雪!
 吹雪の中、バイクを慎重に走らせて会社から帰ってきました…。
 疲れたぁ…。
 バタンQ~。
 
 けど、倒れてる場合では無い!
 今日は、昨日開催されたSSG仙台イベントをレポします!

ぬーのSSG

 まず、SSGとは何ぞや?
 という人から説明。
 ”SSG”というのは猫缶じゃなくて、今井麻美のSinger Song Gamer
 こちらの頭文字をとったもの。
 ファミ通.com初のWEBラジオとして、毎週土曜日に更新されてます。
 
 パーソナリティーは、沼倉愛美。
 って、違う違う…!
 今は、ぬーぬーが占領してるけど、本来のパーソナリティーは今井麻美さんです。
 
SSGSBS

 そんなWEBラジオから生まれた作品が、こちら。
 SSGスーパーボーナスステージ
 
黒歴史の料理対決

 最近、料理がうまくなったというミンゴスに、料理の腕をふるってもらおうという企画。
 昔のブログに感想があるので、詳しくはこちらをどうぞ

 こちらを購入した人の中から、抽選で発売記念イベントに参加できるんですが…。

99番です

 なーんと、当選してたんですねーっ!

 けど、当選しててビックリ。
 開催場所は仙台だと…!?

 イベントというと関東近郊や大阪が多いので、北の方にもスポットをあてよう!
 ということで、仙台が選ばれたんです。
 しかーし、仙台と聞いても何も動じることなどありません。
 ミンゴスがそこにいるなら、仙台まで向かえばいいだけの話。

 が!

 ここでひとつ問題が。
 この日は、夕方から横浜で友人と食事会があったんです。
 友人は、僕が仙台に向かうと聞いて、「友情より女を選ぶのか~」的な雰囲気。
 
 が!

 ここで気付く。
 仙台イベントの終了時間は15時。
 食事会は19時。
 4時間もあれば十分帰ってこれる!
 新幹線のスピードを信じるぜ!
 というわけで、両方参加すると高らかに宣言して、いざ宮城県を目指しました。

MAXはやて131
 
 まず、東京駅から新幹線に乗り換え。
 いつものクセで名古屋方面の改札に入るところでしたが、直前で気付いて23番線のりばへ。
 ミンゴスから遠のいてどうする。
 にしても、僕の買った切符には「MAXはやて」と書いてあるけど、どうして電光掲示板は「MAXやまびこ」なんだ?

まさかの連結

 と思ったら、なんと「やまびこ」と「はやて」が連結してました。
 へー、こんな新幹線もあるんですね。
 
 無事に座席も発見して、着席~。
 よーし、いざ仙台へレッツパーリーだ!

in仙台

 はい、到着~。
 ブログだと一瞬でいいですね。

 にしても、いい天気だなー。
 雪が心配だったので、快晴だったのはラッキー。
 ミンゴスはかつて雪女と呼ばれてましたが、ここのところイベントは晴れ続きですし、もう晴れ女に改名ですね。

 そんなことを考えつつ、仙台駅から出て街を眺めていたら、

AIR痛車

 なんか観鈴ちんの痛車が走ってました。
 
 仙台って、いい街ですね。
 新幹線で2時間走っても、ここは日本だなーと実感しましたよw
 
 そんな開幕からオタクオーラを感じた仙台ですが…。
 仙台といえば、ひとつ確認したいことがあったんです。

仙台アニメイト

 それは、アニメイトです。

 ご存知でしょうか?
 仙台のアニメイトには、ウワサがあるんですよ。
 そう…


 臭い


 というウワサが。

グーグル先生も知ってる

 グーグル先生に聞いても、検索候補で出てきます。

 このウワサの真相を確かめるべく、いざ入店!
 すると…

魚臭いアニメイト

 生臭っ!!!

 うわっ、本当に魚臭い!
 店内広くて、コスプレ衣装も売ってて、仙台アニメイトすげぇー。
 という感想よりも先に、「臭い!」が来ます。

 理由は、「一階が魚市場」だから。
 どうしてここに出店したし。
 今日はシャッターが閉まってたから、まだマシな方なのかも。
 
仙台アニメイトのお土産

 そんな仙台アニメイトですが、匂いだけかいで出てきたのではあんまりです。
 というわけで、記念にミンゴスのCDを購入。
 すでに持ってるCDですが、何枚あってもいいものさ。
 これで、仙台のお土産もバッチリ。

歩いて10分でこの光景

 アニメイトを後にして、そろそろイベント会場へ向かうことに。
 にしても、仙台駅周辺はビルもたくさんありましたが、10分も歩くとご覧の通り。
 
 のどか~。

仙台国際センター
 
 意外と駅から距離がありましたが、無事に本日の会場となる「仙台国際センター」に到着。
 って、ずいぶんと立派な建物じゃないですか。
 まぁ、国際センターですもんね。
 ここで、SSGのイベントか…。
 施設スタッフも、ビックリしたかも。

 けど、時刻を確認したら、まだ入場には少し時間があるみたい。
 ふむ…。
 それじゃあ、少しは仙台らしいところを見てこよう。

仙台城跡

 というわけで、仙台城跡に向かうことに。
 ちょうど仙台国際センターから近かったですしね。
 けど歩いて行ったら、途中から雪の坂道を登るハメになって、ちょっとしたハイキングになってました…。

仙台城がここにあったらしい

 そして、到着~。
 ここが仙台城跡だそうな。

 どうしてここに来たかというと…。

伊達政宗像

 はい、これ!
 伊達政宗の像です。

アップで

 教科書とかにも載ってる、お馴染みの像。
 仙台城をつくったのが伊達政宗なので、こうして像にもなってるんですね。
 レッツパーリー!

仙台城から見る仙台市

 仙台市を一望しつつ、しばし歴史を感じてました。


 と、仙台っぽいことをしたところで、そろそろ時間もいい感じ。
 SSGの会場へ向かいましょう。
 にしても、あの立派な国際センターに、僕みたいなオタ臭プンプンなおっさんが入っていいものか…。
 入口の警備員に捕まらなければいいけど。

会場は3Fでした

 …と思ったら、館内はオレらがいっぱいw
 安心したよ。

ズギゥウウンってwww

 そして、このポスターは何だwww

 ズギゥゥウウウン!

 さすがJOJOフリークなミンゴスです。
 SSGスタッフも遊んでるなーw
 さすが、彼女のことを解っていらっしゃる。

受付にもポスターが

 受付をすませて、いざホール内へ。
 んーと、参加人数は100人くらいかな。
 みなさん、遠路はるばるご苦労様です。
 
 そして、時刻は14時。
 いよいよ、イベントが開始されました!

スタッフ「それでは、みんなでミンゴスを呼びましょうーっ!」
オレら「ミンゴース!!!」

ミンコズ「呼んだ~?」



うぉぉおおおおおっ!!!
ミンゴス来たぁーーっ!!!



黒一色で落ち着いた雰囲気

 ちなみに、本日のミンゴスの格好はこんな感じ。
 SSGボーナスステージの時と同じかな。
 けど、メガネをかけてる分、破壊力は増してます。
 これに、エプロンをつけて登場したもんだから、1フレでテンションがオーバードライブ。
 震えるぞハート!燃え尽きるほど ヒート!

 
 さっそくフリートークを始めるミンゴス。
 こういう小さいイベントでは、距離も近いですし、ミンゴスもリラックスしてるので、より地に近い姿が見られてホクホクです。
 今日の参加者で、仙台在住の方は10人くらい。
 「北海道から来ましたー」という方もいますし、やっぱり仙台を選んでよかった~といった話も出ました。
 あとは、美味しい料理はどれだったかをスタッフでメールしあったなど、仙台を満喫してたご様子。
 と、ここで、次のコーナーへ。
 今回のSSGボーナスステージに入りきらなかった未公開映像を流してくれるそうな。
 本当に、ここに来られた方にしか見せない、今日だけの限定公開でしたので、これを見られたのは超レア。
 ちょっとDVDプレイヤーの調子が悪くて音量がおかしかったけど、楽しい雰囲気は十分に伝わってきました。
 はらみーが5回もパンをつまみ食いしてたり、カメラストップ中にズルして料理を進めていたり、いろんな未公開シーンに館内は笑いにつつまれてました。
 けど、ミンゴスにとっては、このDVD自体を無かったことにしたい黒歴史。
 終始、不満げでしたw

歌のシーンを撮影したもの
 
 その後は、歌のコーナーへ。
 SSGボーナスステージに収録されてた、『満天星 ~金木犀の咲く頃~』と『SPARKLE -in the snow-』が歌われました。
 あ、ちにみに↑の写真は、SSGスタッフさんが撮影したものです。
 イベント中は撮影禁止ですので、こっそり撮ってたなんてことはないですよ。

 それに、

僕はここ

 僕はここにいますしw

 素敵な歌声に、聞き惚れてました。
 それにしても、ライブとかだとオーラで圧倒されますが、間近で見ると、ミンゴスって小さいんですよね。
 あ、胸の話じゃなくて身長の話だからね。
 えっ、わざわざ書かなくても解る?
 すまんかった。
 
 いや、こんなに小さい身体から、どうやってこんな歌声が出るんだろう。
 という話ですよ。
 しっとした曲に耳をかたむけつつ、そんなことをぼんやりと考えてました。

 
 歌の後は、この手のイベントでは恒例となってるプレゼントのコーナーへ。
 ゴールデンボックスの中から、ズギュゥゥン!と紙をひいて、呼ばれた番号の方が大当たり~というやつです。
 僕って、生まれてこのかた、この手のクジに当たったことがないんですよね。
 イベントは当選しても、プレゼントをいただくなんて、夢のまた夢の話。
 今回も、順番に呼ばれていく番号を聞きながら、どこか遠い目で眺めてました。

ミンゴス「次は、このイベントのためにわざわざ作ったポスターですー。 これにサインを書いてプレゼント!」

 へー、けど写真の服が黒で、サインも黒だから、ちょっと解り辛いな。
 なんでも、黒じゃ目立たないから、途中から金のサインペンに変えたらしいです。
 ですので、ある意味、黒のサイン入りはレアものだそうなw

ミンゴス「番号は…、はい99番!」

 へー、99番か。
 僕と同じ番号かー。

 ………。
 ……。
 …。

 へ?

 同じ番号?


 え?


 みんながこっちを見てる…。


 自分の座席の番号を思い出す。


 99番だ。


 え、嘘っ!?
 当たったのーっ!!!


なんとミンゴスのサイン入りポスターが当たる!

 というわけで、見てください!!
 ミンゴスのサイン入りポスター。
 いただいてしまいましたっ!!!

 もう帰宅と同時に、額に入れて飾りましたよ!!
 もはや国宝です。
 国が管理しなきゃいけないレベル。
 よし!
 今度、親に会ったら「オレが死んだら、このポスターも棺に入れてくれ」と、頼んでおこう。
 
黒サインはレア

 ミンゴスのサイン自体、始めてもらいましたので、嬉しさにもブーストがかかりまくり。
 ファンとして、これほど幸せなことがあるだろうか。

 ミンゴス、ありがとー!!

 そして、仙台よありがとうー!!

SSG沖縄ステージ

 そんなビッグサプライズがあったプレゼントコーナーも終了。
 イベントの最後には、次のSSGボーナスステージも発表されました。
 なんと舞台は沖縄!
 1月の上旬にミンゴスは沖縄に行ってたんですが、実はSSGのロケだった、という事実がここで判明しました。
 またDVD+CDということで、これは楽しみーっ!
 会場では、冒頭部分だけを見せてもらいましたが、この部分だけでも笑えるw
 
 そして、映像が終わると、その時に作ったというオリジナルTシャツ姿に着替えてました。
 おー、周りのスタッフも、自前のTシャツに変わってる!
 へー、こんな風に自分で文字とか入れられるんですね。
 これ、プレゼントとしても喜ばれそうですね。
 沖縄に参加できなかったスタッフさんは、サイズがぜんぜん合わないTシャツをもらって泣いてましたがw

 このTシャツ作りの様子も、DVDに収録されるそうな。
 発売は4月と、まだまだ先ですが、是非とも買わせていただきますよ。
 あ、また発売記念イベントとかやってくれるのかな?
 まぁ、その辺も含めて、今後の情報を待つとしましょう。


 こうして、SSG仙台イベントも無事に閉幕。
 ミンゴス、お疲れ様でしたーっ!
 バイバイ~と手をふってお別れしました。
 
 はー、夢みたい。
 ミンゴスから手渡しでいただいたポスターを胸にだきつつ、会場を後にしました。
 あ、そうだ。
 今は何時だ?

新幹線は15時55分

 イベント終了は15時と聞いてたから、新幹線は15時55分で予約してました。
 んーと、今は…。

 15時35分

 …え!?
 ヤバくない!?
 この国際センターって、駅から無駄に遠いんだぞ!
 って、SSGのイベント30分も余裕で延長してたんかい!!
 
 夢見み心地だった頭をいったんリセットして、駅までダッシュ!
 けど、どう考えても間に合わない…。
 くそっ!
 今日は19時から横浜で食事会なんだ。
 間に合わないと、オレは友情よりも女を選んだ薄情者として罵られてしまう!
 と、ここで僕の横をタクシーが。
 うおっ、今だ!
 「ヘイ、タクシー!」
 OK、止まった!
 
運転手「どちらまで?」
ホッパー「あの前の車を追ってくれ!」

 じゃなくて!
 仙台駅まで急いでください!
 
 時間は刻一刻とすぎていきましたが…。

なんとか間に合った
 
 なんとか間に合いました。
 ふー、どんなタイムアタックだよ。

 そして、新幹線にゆられること2時間。
 目指すは、横浜「中華街」。
 東京から横浜まで移動して、そこから「みなとみらい線」に乗り換え…

みなとみらいのキャラ?

 って、なんじゃこりゃあ!?

 みなとみらい線のキャラクターだ…と?
 おいおい、みなとみらい線はどこに向かおうとしてるんだよ。
 思わず撮影しちゃったじゃないか。

 って、のんびりハイチーズなんてやってる場合じゃねぇー。
 急いで電車に駆け込みました。

中華街に到着

 もう日も暮れた時間ですが、なんとか中華街に到着。
 そして、友人と合流!!
 時刻は…!
 
 18時30分
 
 おー、すばらしい!
 30分余らせてのゴールでした。
 オレはがんばった。
 
最強の紅白

 仙台→横浜という大移動を終えて、無事に夕食にありつけました。
 ひさしぶりに会える友人もいたので、間に合ってよかったです。

 
 そして、当然聞かれるのが仙台のイベント。
 
友人「ミンゴスどうだったんですか?」
ホッパー「えへへぇ~、聞きたいですかぁ~?」
友人「うぜぇ…

 と、テンプレ通りの会話でしたが、僕がポスターを当たった話をした時は、みんな誉めてくれました。
 よく考えれば、ものすごい確率ですからね。
 今回のイベントに当選し、かつ、番号を呼ばれる確率ですから。
 本当に当たってよかったです。
 料理もうまいし、最高の一日でした!
 乾杯の時に、「メガミンゴスーっ!」と叫ぶくらいハイでしたよw

  
 そんな食事を終えて、部屋へと生還。
 けど、そこで力尽きたのが、昨日のブログでした。
 朝早く仙台まで移動して、そこからトンボ帰りして横浜ですからね。
 さすがに身体も悲鳴をあげてましたw
 大人しく就寝。


 その分、今日はたっぷりと、レポを書かせていただきました。
 まだまだ書き足らない部分もありますが、すでにえらい長文になってますので、ここらで締めるとしましょう。
 次に、ミンゴスに会えるのはいつかなー。
 一応、3月のイベントには申し込んでますが、結果はまだ解りません。
 けど、もしこれに当選してたら、11月アイステ公開録音→12月1stライブ→1月アイマス新春ライブ→2月SSG仙台イベント→3月エビフェスと、5ヶ月連続ミンゴスになります。
 なんか、今回のポスターで、今年の運気が全部飛んだ気もしますが、当選を願いたいですね。
 
 
 さて、そんなこんなで、SSG仙台イベントレポートは以上になります。
 レポというより、僕がドタバタしてるだけにも見えますが、まぁいいです。
 これが、僕の仙台の思い出ですから。
 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
 それでは、みなさん。
 オヤスミンゴス~。
    23:57  Top

2011.02.13[日] 東京→仙台→東京→横浜

仙台城跡


 今日は、午前は東京、午後は仙台、夕方は横浜にいました。
 
 えぇ、日帰り仙台旅行です。
 何をしに行ったかというと…

ミンゴズギゥゥゥウン

 ミンゴスです

 
 一体、仙台とミンゴスにどんな関係が!?
 そして、ここで何があったというのか…!?
 詳しくレポしたいところですが、残念ながら今日はタイムオーバー。
 何より、僕の体力が限界です…。
 詳細は、明日のブログでまとめて書くとします。


 ただ…。



 ただ、これだけは言わせてください。








ミンゴスの生サイン

ミンゴスのサイン入りポスターは、家法にします。
 

 今は胸がいっぱいで、この旅行の疲れすらも心地いいです。
 一生の宝です。
 大切にします!
 本当に、本当にありがとうございました!
 
 ズギュゥゥウウン!!
 
 
 To Be Continued...
    23:59  Top

2011.02.12[土] チョコレートガールズ2を見てきました

前作のチョコガ

 チョコレートガールズという舞台をご存知でしょうか?
 声優の小山剛志さんが座長を勤める<KOYA・MAP>
 こちらの劇団ユニットの作品で、こうしてDVDにもなってます。

 僕がどうしてこのDVDを買ったかというと、アイマスの春香役でもお馴染み、「中村繪里子」さんが出演なさっていたから。

えりりんの役

 けど、出演なさっている役者さんはどれも素晴らしく、中村繪里子さん目当てじゃなくても十分楽しめました。
 「これDVDじゃなくて生で見たかったなー」と、悔やんだくらい。

 そんなチョコレートガールズが…。

 「2」となって1年ぶりに帰ってきました!


 その名もチョコレートガールズ2 ~チョコレートガールズVSアズキガールズ~

今回はぬーぬーも参戦

 前作のチョコガの4姉妹にライバルが出現!
 中村繪里子さんのライバルとして、なんと同じアイマス仲間である沼倉愛美さんが参戦したのです。
 
 座長の小山さん!
 ナイスキャスティング!!

谷山VS浪川

 参加メンツも、前作以上にヤバイ連中がそろっているようですw

安定のチョコガ

 こちらは、予告動画のワンシーン。
 
 チョコレートガールズの方は、この濃い4人ですが…

チョコガに負けない個性豊かなアズキ

 ライバルとなるアズキガールズも、まったく引けをとってません。

 って、ぬーぬーったらチャイナドレスなの!?

 小山さぁーん!!!ど、こ、ま、で、グッジョブなんだYOーっっっ!!!
 これは是が非でも見に行きませんと!!

10列の10番にいました

 というわけで、前売りチケットを購入して、いざ吉祥寺まで向かいました。
 雪が降ってたけど、なんくるないさー。
 僕の心は沖縄チャイナさ。

吉祥寺駅の公園口

 吉祥寺駅の公園口から外へ。

BOOKOFF近くの末広通り

 ブックオフ横の末広通りに入ります。

ファミマがある通り

 そのまま、末広通りを出口までグングン進みます。

前進座劇場

 歩道橋がある交差点を渡ると、目的地である「前進座劇場」に到着!

チョコガ看板

 おー、チョコガの看板も出てますね。
 さっそく中に入ってみましょう。

フラワースタンドもたくさん

 階段には、ところ狭しにフラワースタンドが飾られてました。
 いろんなところから贈られてますねー。

見知った名前も発見

 あ、「モモノキファイブ」「ふじびじ」を発見w
 どちらも、繪里子さんに馴染み深いですからね。

チョコガ2のカタログ

 そんなフラワーを眺めつつ、奥のロビーでカタログを購入。
 映画のパンフ並に大きいですね。

座長の小山

 中を開くと、座長の小山剛志さんの姿が。
 「ごあいさつ」を読んでみると…。
 なるほど。
 元々、このチョコガ2は作る予定はなかったんですね。
 けど、ある日ネタが浮かんで、一気に企画が出来上がったと。
 パッと浮かんだイメージを形にするだけでも大変なのに、よくこれだけの濃いメンバーを揃えられましたねー。
 小山さんの手腕に脱帽です。
 ”自信を持ってお届けできる”とコメントしてますし、これは大いに期待できそうです。
 
 
 そして、時刻は14時に。
 いよいよ開演です!!
 
 が!
 
 ネタバレになるので、内容については詳しく触れません。
 ですので、本編に関してはバッサリ割愛。

 バレ無しの方向で感想を書きますと…。

チョコガ2

うおおおおーっ!
めっちゃくちゃ面白かったぁーっ!!


 と、叫びたくなるくらいの内容でした。
 全てにおいて前作以上のクオリティ!

中村VS沼倉

 こちらはカタログに掲載されてた、「えりりんVSぬーぬー」の図。
 本編もこんな感じに、「チョコレートガールズVSアズキガールズ」のタイトルに相応しい、バトル(笑)の連続でした。

帰りにタイヤキを購入

 帰りには、思わずタイヤキを購入。

中はチョコレート

 中身はもちろんチョコレート。
 見た人なら解っていただけるかと。


 公演は14日までですが、これはもう一度見たい内容だったなー。
 けど、明日は予定があるし、14日は仕事…。
 もう見るチャンスはありません…。
 あー、今日の午後の公演分も買っておけばよかった。
 とはいえ、「後日DVDで見ました~」ではなくて、こうして一度でも生で見られたのでリベンジは達成です。
 舞台って、こういう機会でもない限り見に行くことも無いので、いい経験にもなりました。
 
 出演者のみなさん。
 素敵なステージをありがとうございました!
 ハッピーバレンタイン!

 
 というわけで、今日はチョコガ2の余韻にひたりつつ眠りにつこうと思います。
 あー、いい夢が見れそうです。
 けど、明日は午後までグーグー寝てるわけにはいきません。
 実は、朝から仙台まで行く予定があるんです。
 何があるのかって?
 詳細は明日のブログにて書きますので、お楽しみに。
 今日は、中村繪里子さんと沼倉愛美さん。
 では、明日は…?
 三連休ラストの大きなイベントです。
 今日以上に気合い入れていきますよ。
 
 それでは、今日はここまで!
 eat me!
    22:12  Top

2011.02.11[金] 空の境界8章

 今日は、朝から雪!
 ついに東京でも雪が降ったかー。
 けど、こんな天気にも関わらず、今日はキャノン邸に3人も来客が。
 みなさん、わざわざありがとう!

16茶けいおん

 そして、みんな申し合わせたように、十六茶を買ってきてくれましたw
 こちらも、ありがとうw

 そして、4人集ってやることと言えばモンハンしかありません。
 みんなで時間も忘れて狩りに没頭。

ネギま大剣

 ネギま!とのコラボである、大剣ホウマノツルギも作ることができて、ボク満足!
 こういう機会でしかやりませんけど、また一緒にハントしましょう。

 そんなハンター生活でしたが、今日の目的はモンハンだけではありません。
 むしろ、こっちがメイン↓

空の境界BD-BOX

 劇場版「空の境界」Blu-ray Disc Boxです。

 友人が買ったので、「見たい~」とせがんだら、持ってきてくれました。
 にしても、想像以上にデカいし、重いです…。
 気軽に持ってきて~なんて言えるシロモノじゃなかったですね…。
 すまぬ。

ジャケ絵がかっこよすぎ!

 箱から取り出すと、こんなLDケースのようなBOXが登場。
 ジャケ絵がかっこよすぎる!

肌触りが卒業アルバム

 BOXを開けると、こんな感じにBDセットとビジュアル集の2つが入ってました。
 肌触りが、なんだか卒業アルバムっぽいですw

Visual Chronicle Book

 ビジュアル集は、こんな感じにポスター絵などが印刷されてました。
 DVD版についてた、劇場パンフのような小冊子はついてなかったです。
 あれは、DVDだけの特典、というわけか。

BD8枚組

 そして、BDセットの方がこちら。
 前代未聞のBD8枚組み!
 圧巻の一言ですね。
 
 けど、空の境界は全7章です。
 どうして8巻なの?
 というと、この8巻目が、今回のBD化にあわせ、特別に製作されたものだからです。
 
 収録されてる内容は、下記の3つ。

完全新作映像『劇場版「空の境界」終章 / 空の境界』
 原作の小説版には収録されてる「終章」。
 こちらを新規に映像化。
 10分程度のおまけと思いきや、30分を超える内容には驚きました。
 友人は、寝落ちしたと話してましたがw

劇場版「空の境界」Remix -Gate of seventh heaven-
 本編を時系列順に並べた総集編。
 時間は約1時間。
 追加シーンなどもあるので、これまでのシーリズを見てた人にも楽しめる内容になってました。
 ちょっと、MADっぽかったですけどw

劇場版「空の境界」特別番組 -全七章の軌跡-
 2009年にTBSで放送された、特別番組を収録。
 『空の境界』第一章から七章までの軌跡を、様々な角度から特集してました。

BDは綺麗だなー

 総集編から見ましたけど、やっぱBD画質は綺麗ですねー。

式さん美人

 うーむ、僕もBD-BOXが欲しくなってきたぞ…。
 けど、DVDは全巻あるし、52,500円という値段は勇気がいります。
 8枚組だから、1枚6500円と考えれば妥当な値段なんですが。

チャンネルの話きた!

 あと、追加シーンの中で、個人的に好きなのが、これ。
 原作「痛覚残留」の、冒頭シーンで語られたチャンネルの話。
 映画館で見てた時、「どうしてこのシーンがカットなんだよー」と嘆いたことがありましたので、こうして再現されてたのは嬉しかったです。
 
終章 空の境界

 そして、こちらが完全新規映像でおくる、終章「空の境界」。
 ”式”でも”識”でもない、もうひとりの両儀式。
 4年前と同じ場所で、ふたりは再会する。

スーパー幹也モード

 ↑スーパー幹也モード

 これが最後ということなのか、映像のクオリティはシャレになってません。
 もはや芸術レベル。

式に幸あらんことを

 この終章をもって、空の境界は堂々の完結です。
 最初の俯瞰風景が上映されたのは、2007年12月1日ですから…。
 3年以上のプロジェクトだったわけですね。
 本当にお疲れ様でした。

 え?
 未来福音が残ってる?
 いや、もういいだろ。
 休ませてあげようよ(汗
 これ以上、何かやらせるのは野暮ってものですよ。

 
 そんな感じに、今日は空の境界をBGMにモンハン、というある意味贅沢な一日でした。
 みなさん、付き合ってくれてありがとー。
 またキャノン邸に、いらしてくださいね。

 って、え?

 雪が積もって、寒いから、帰りたくない…? 
 そうか。
 じゃあ、今日は夜中までモンハンになりそうだな(苦笑

 夜は、まだまだ続きそうです。
    22:44  Top

2011.02.10[木] ぎゃるがん 煉獄の七姉妹

追加DLC来た!

 「ぎゃる☆がん」に追加ダウンロードコンテンツきた!
 見せてやるよ、黄金の夢ってやつをぉぉぉ

 というわけで、帰ってきました「ぎゃるがんブログ」。
 ブログでふれなくなったけど、プレイは続けてました。
 このゲーム、どうすれば終わるんだ?

 
 そんな中毒ゲームに待望の追加DLCが配信!
 けど、慌てない慌てない。
 まずは、こちらから紹介しましょう↓

ぎゃるがんサントラ

 『ぎゃる☆がんドキドキサウンド全部入り!

 要するに、ぎゃるがんのサントラです。
 まぁ、これだけゲームにハマったなら、当然、サントラも手を出すよな、って話ですよ。
 にしても、エロいジャケットですね。
 これは、けしからん。
 なんかこれ、下の方にスクロールしたら、もっとけしからん光景が広がっているんじゃないか?
 
 どけっ!
 さっそく開封だっ!

定評のある、ぱたこ

 ちぃ!ぱたこの奴ーっ!!
 
 ブロックに定評のある天使でした。

2枚組みのエロレーベル

 にしても、レーベルもエロいな。
 ぎゃるがんって、描き下ろされたイラストも多いし、もう設定資料本とか出すしかないっしょ!
 ぎゃるがんムック。
 出たら2冊は買うよ。

ブックレットに資料集も

 …と思ったら、ブックレットには設定資料的なものが載ってました。
 あらら、ここで補完ってわけか。
 うーん、かなり設定が細かそうだし、やっぱムックで欲しいなー。
 スタッフさん、やろうよー。

 肝心のサントラの方は2枚組みで、BGMの他にキャラソンも全曲収録。
 ライブバージョンも入っているし、まさに完全収録。
 それと、ボーナストラックとして全キャラのボイスも入ってました。
 けど、「あんっ!」とか「エッチ!」という声が続くので、慌ててボリュームをしぼりましたよw
 これが28分も続くとか、罰ゲームレベル。
 聞く際には、周りに気をつけてください。


 では、サントラの紹介はこのくらいにして…。
 お待たせしました!
 追加DLCの紹介にいきましょう!

ぎゃるがんプレミアムテーマ
 
 まずは、こちら。
 プレミアムテーマ01

 360の背景を、ぎゃるがん色にできます。
 って、これは前から配信されてるんだっけ?
 まぁ、いいや。

フレンド画面もこんな感じ

 フレンド画面もこんな感じに。
 なんかこれだけ見ると、フレンドが痛すぎる背景にがっくりしてる図に見えるなw

壁紙っぽい

 壁紙も変更~。
 
ぱたこが紹介

 メニュー画面に隠れないよう、イラストの配置も上手です。
 けど、結局隠れてしまうんですけどね(汗
 
 しばらくは、このプレミアムテーマで固定かな。
 ちなみに、価格は240ゲイツ。
 殺風景な360背景に飽きた~という、あなた。
 ドキドキ満載のテーマで、360をピンクに染めてみませんか?
 人に見せられないこと、請け合いですよ。


 さて、プレミアムテーマはこのくらいにして、いよいよ本日のメインDLCです。
 それが、こちら!

煉獄コス

 「うみねこのなく頃に」と「ぎゃる☆がん」とのコラボレーション!
 「煉獄の七姉妹衣装」です。

 
 けど、僕はうみねこは未体験なので、ちょっと???だったり…。
 まぁ、あれですよね。
 ひぐらしのエンジェルモートみたいなものですよね。
 それで、なんで、うみねことのコラボが実現したかというと、ぎゃるがんを作った「Alchemist」が、うみねこの移植を担当したから。
 自社がもってる版権で、遊んでみたということです。

走ると後ろのヒラヒラも動きます

 さっそくプレイしてみましたが、どうしても足に目がいくので、難易度上がってますね…。
 エクスタシーショットがブレますよ。

金ののべ棒で攻撃

 ラブレター攻撃も変更。
 これは、インゴットか。
 つまり、金ののべ棒ですね。
 なんか物理的に殴られてるみたいで、精神力じゃなくて、リアルに体力が減りそうな感じがしますw

 そんな煉獄衣装ですが…。
 
DLC衣装はローアングル可能

 このようにローアングルも可能です。
 ローアングルも可能です!
 可能です!
 !

 最初から見えてるんだから、ローにしてもあんまり変化はないハズなんですけど、それでもこの心に響く勝利感はなんだろう。

おしりかー

 にしても、見れば見るほどすごい衣装だな…。
 まったくけしからん、ありがとう。

 
 ちなみに、このローアングルですが、

もののぷでもローは可能です

 以前に配信された、「もののぷメイド服」でも可能です。
 DLC衣装の、隠れた特権ですね。
 400ゲイツの中に含まれているんですよ。
 きっと。

 ちなみに、今回のブログ用に衣装を着てくださったのは、三年の柳田 真冬さんです。
 僕の中で、モブキャラナンバーワンです。
 嫁すぎる。
 それにしても、ぎゃるがん攻略wikiで、真冬専用ページを作ったの誰だよ!
 …僕と友達になりませんか?

 
勲章集め中

 そんな、ぎゃるがんですが、今はせっせと勲章集めをがんばってます。
 プロフィールはもうすぐコンプできそうですけど、勲章となるとまだまだ遠い未来。
 
汚すぎる(汗

 どのキャラの、何の衣装が足りないのか解るように、こうして手書きのメモを見ながら集めてます。
 って、必死すぎんだろ(汗
 いったい何が、僕をここまでかき立てるのだろう…。
 もしかしたら、その答えを見つけたくてプレイしてるのかもしれないな…。
 ぎゃるがん。
 奥深いぜ。


杉田さんもハマった

 そんな、ぎゃるがんは、杉田智和さんもつぶやく程の一品です。
 興味のある方は、是非どうぞ!


 以上、帰ってきたぎゃるがんブログでした。

おわた
    22:26  Top

2011.02.09[水] ほとけほっとけない

 僕は、自分の予定をiPhoneのカレンダーアプリに記入して、手帳として使っています。
 んーと、たしか今日はアイマスCDの発売日だったな。
 ちょっと、予定を確認してみよう↓

痛予定

 予定が「アイマス」と「けいおん」で埋め尽くされてる…。

 意識してなかったけど、あらため自分の予定を見ると酷すぎるな。
 週に一回は、アイマスかけいおんを追っかけているのか。
 解り易い人生です。
 
 そんな予定を見ると、今日はアイマスCDの発売日で間違いないようです。
 さっそく、仕事帰りにゲーマーズまでGO。
 入店すると…

ゲーマーズのアイマス

 こんな感じに、大きなのぼりが目に入ってきました。
 おー、棚もアイマス一色じゃないですか!
 ここまで、アイマスを大プッシュしてくれるとは嬉しいですねー。
 けど、なんかMASTER ARTIST 2に混ざって、昔のCDも並んでいるのが気になります…。
 倉庫の奥からひっぱり出してきたのかもw

竜宮と765プロALL

 そして、買ってきたがこちら。
 
 「SMOKY THRILL」と「The world is all one !!」です。

 SMOKY THRILLは、竜宮小町の新曲以外に、1月のライブで初披露された、律子の新曲「恋するミカタ」が収録。
 さらに、友情出演として、美希、雪歩、やよいが歌う「チクタク」も収録されてます。
 トークパートもあるので、MASTER ARTIST 2のノリで聴けそうですね。

 The world is all one !!は、765プロ全員によるアイマス2のテーマ曲が収録されてます。
 こちらは、この一曲のみの収録ですが、1月のライブで僕らが歌った「みんなで合唱バージョン」も収録されてますので、ある意味、価値の高い作品かもw
 さっそく聴いてみたけど、やっぱり酷いなー。
 特に、出だしのズコーっぷりとかww
 けど、この野太い声の中に、僕も入ってると思うとなんだか嬉しいです。
 一致団結しましたよ。

ゲーマーズ特典その1

 このCDをゲーマーズで買ったのは、ちゃんと理由があります。
 まず、店舗特典として、こんな感じの着せ替えジャケットが付いてきました。
 裏面も合わせて、全キャラそろってます。
 と思ったら、律ちゃんがいねぇーっ!
 ゲーマーズェ…。

のぼりプレゼント

 もうひとつの特典が、こちら。
 なんと抽選で、「アイマスのぼり」をプレゼントしてくれるのです。
 店に飾ってあるのと同じものかな?
 これ、もし当たったら邪魔だなーw
 けど、それはそれでネタになるのでアリですが。
 にしても、ダブル特典とは、ゲーマーズもずいぶんと大盤振る舞いですね。
 締め切りはまだ先ですが、忘れないよう明日にでも申し込んでおくとします。

 そして、まだ特典はあります!

イベント抽選券

 CD発売イベントの応募ハガキです。

 個人的には、これが一番のメインでした。
 あ、誤解の無いよう補足しておきましょう。
 このイベント応募ハガキは、ゲーマーズ特典ではなく、コロンビアさんの特典です。
 ですので、アニメイトやとらのあなでも貰えます。
 
 イベントの開催は、横浜と大阪の二箇所。

「横浜」 3月19日
 下田麻美・長谷川明子・仁後真耶子・浅倉杏美
「大阪」 3月20日
 下田麻美・長谷川明子・浅倉杏美・沼倉愛美
(敬称略)

 猛者は、2日続けて参加したりするんでしょうねw
 僕は、横浜をねらって応募予定。
 「アイマスのぼり」は半分ギャグですけど、これはガチで当選したいところ。
 頼みますよ!


 って、いかんいかん。
 CDの紹介だったのに、後半は僕の願望がダダ漏れてるだけだ…。
 まぁ、いい。
 とりあえず、3/19の予定は押さえておこう。
 さっそく、iPhoneのカレンダーに、「アイマスイベント」と記入、と。

 って、こんなんしてるから、カレンダーがアイマスとけいおんで埋め尽くされるんじゃーっ!!
 
 いろんな発売やイベントが多いのは嬉しいですけど、週一のペースで追い掛け回す日々は続きそうです…。
 SMOKY THRILLでも聴きながら、がんばろう。
 知らぬが仏、と。

 それではー。
    22:13  Top

2011.02.08[火] 格闘ゲームの話

世も末だな

 知ってるか?
 メイドは、二次元にしか存在しないんだぜ。
 ちなみに僕は、ロングスカート派。
 メルブラの翡翠のバックステップのドット絵は、格ゲー史上に残る名ドットだと思う。

格闘

 そんな感じに、メルブラの話も出たことですし、今日は格闘ゲームの話題でいこうと思います。
 
 僕が管理人を勤める、サークル「キャノン」。
 格ゲーのコンボサークルなのですが、攻略はアルカナハート3でいったんひと段落。
 サンクリへの参加も、無くなりました。
 また、魅力的な格闘ゲームが出たら活動を再開するので、それまではお休み~。
 と、のんびりしてたら、ここにきて新作格闘ゲームの大ラッシュ。
 え?え?
 と思っているうちに、いくつものタイトルが発表されました。

ファントムブレイカー

 まずは、こちら。
 アーケードではないですが、すでに4月28日の発売も決まっている、5pb.の「ファントムブレイカー」。
 いかにもオタク向け…、という雰囲気が全身から伝わってきますが、5pb.の科学アドベンチャー第三弾「ロボティクス・ノーツ」。
 こちらの主人公が「格ゲーオタク」という設定なので、そのあたりと絡めてくるんじゃないか…。
 と、勘ぐったりしてます。
 思わぬ仕掛けがあったりするかも。
 ただ、秋葉原の対戦会で動くところは見ましたが、視察した限り、ちょっと購入は見送り…かな。
 ミリオンなんとかという同人格ゲーと、どっこいどっこいな印象でしたので。

アクアパッツァ

 次は、こちら。
 アクアプラスとエクサムがおくる「アクアパッツァ」。
 にしても、”アクアパッツァ”でググるとイタリア料理しか出てこないので、公式サイトを探す時、ちょっと手間取ります(汗
 内容の方は、以前から製作がアナウンスされてたリーフ格ゲーで、QOHの再来とか言われてます。
 リーフキャラを使う時点で、ある程度のインカムは見込めそうですし、アルカナハートを手掛けたエクサムが製作してるんですから、操作性などは心配してません(処理オチは心配してますが)。
 実際、稼働当初は、メルブラの時みたく盛況になると思いますし。
 特に、「痕キャラの参戦が決定!」なんてニュースが飛び出したら、黙ってない連中も多いでしょうw
 稼働は2011年春。
 けっこう早いタイミングで稼働するかもしれませんね。
 
 けど、注目されてる分、いざ触ったら「何これ?」という結果にならないか、不安は残ります。
 ドットは文句無しですけど、まず前提が格闘ゲームです。
 しかも、プレイヤーの目の厳しいアーケード。
 ”リーフファンのため~”というのは甘え。
 だったら、最初からPCで出してよ、って話。
 春稼働なら、そろそろロケテの告知が来てもいい頃です。
 実際にふれて、その真価を早く見てみたいですね。

恋姫無双AC

 次は、恋姫無双AC
 あの恋姫無双がついに格闘ゲームに!
 と、情報が入りましたが、公式での発表もなく、詳細は不明なままです。
 とはいえ、これが本当なら、ゲーセンで「アクアプラス」と「BaseSon」の作品がダブル稼働することに。
 アルカナハートが稼働した時は、「ゲーセンでギャルゲーww」と笑われたものですが、むしろアルカナが硬派に見えるレベルですよ。
 どこに向かうというのかね…。

アンダーナイト インヴァース

 そんな格ゲーラッシュの中、ついにフランスパン(旧 渡辺製作所)の新作が発表になりました!
 タイトルは、「アンダーナイト インヴァース」。
 
 QOH、パブレ、メルブラと、古くから格闘ゲームを出掛けてくれてましたが、これまでは全て”二次創作”といった内容でした。
 ですので、今回、完全オリジナルで登場したことに驚きました。
 ただ、稼働目標は今冬ということですので、まだまだ先の話。
 また、これまで紹介してきた格闘ゲームが出揃ってから稼働になりそうなので、いやが上にも比較されるでしょう。
 とはいえ、僕はこれらの作品の中で「一番プレイしてみたい!」と思えたのが、このアンダーナイトでした。
 なんだろ…。
 ファントムブレイカーも、アクアパッツァも、インパクトはありました。
 けど、アンダーナイトを見た時は、インパクトではなくて、”わくわく”した気持ちを感じたんですよ。



 ↑PVを見てるだけで、いろんな想像が膨らんできますし、何より「キャラが地に足をついている」という印象がしっかりと伝わってきます。
 見た目の話ではなくて、”生きてる”ということ。
 あとは、インターフェイスがメルブラっぽいのも気に入った部分。
 9月に行われるAMショーでお披露目されるそうですので、わりと本気で楽しみにしたいと思います。
 
 とはいえ…。
 多分、キャノンの仲間内に意見を聞いても、評価はものすごく低い予感がします…(汗
 特にブレイブルー派には、鼻で笑われそう…。
 うーん、僕が古参プレイヤーってのもあるのかなー。
 アンダーナイトを見てると、すごく安心するんだけど。
 まぁ、いいや。
 基板買いも視野に入れつつ、見守りたいと思います。
 
武装シエル

 メルブラも、もう少し続きそうですし、フランスパンの更新もチェックしておくとしましょう。


 はい!
 というわけで、今日のブログは新作格ゲーの紹介でお送りいたしました。
 キャノンは、現在サンクリへの参加もお休み中ですが、これだけのタイトルが出揃うのですから、新作コンボDVDも、そう遠くないうちに出せるかもしれません。
 休んでる暇はなさそうですね。
 元々、格ゲー好きが高じて立ち上げたサークルです。
 この新作ラッシュを前にして、血が騒がないハズがない!
 春あたりから順番に稼働していくと思いますので、実際に体験してみて、今後のサークル活動を決めていきたいと思います。
 製作されてるメーカーのみなさん。
 がんばってください!

 
 それでは、今日の更新もここまで!
    22:45  Top

2011.02.07[月] けいおん再始動とか、京アニフィギュアとか

けいおん再始動

 けいおん再始動!

 はやー、すごい騒ぎになってますね。
 これ、ライブの時にでも発表すれば一番盛り上がったのに。
 とはいえ、僕には延命処置にしか見えなくて、「何だかな~」という気持ちが10割です。
 まっ、続報待ち、ということで。


 そんな感じに、久しぶりに「けいおん!」で始まりましたので、そのまま、けいおんブログにしちゃいましょう。

京アニ唯

 今日、紹介したいのは、こちら。
 京アニ特性フィギュア「平沢唯です。
 
 実は先週届いたんですが、ぎゃるがんで盛り上がりすぎたので紹介してませんでした。
 
4人そろったー

 唯が届いたことで、これで4人全員そろいました!
 いや、長かったなー。
 2009年の12月に特設サイトが公開されましたから、1年以上かかったわけかー。

 4人揃ってから開封しようと思ってたので、ついに封印をとく日が来ました。
 みんな目覚めよ~!
 
4人を並べてみた

 お~っ!

 こうして並べると、なかなか壮観ですね。
 Don't say“lazy”衣装は、京アニが版権を持っているので、他社では発売されません。
 ワンフェスでも販売禁止の徹底っぷりですので、この姿は貴重ですね。
 にしても、ほんと独特というか…。
 どこか、おとぎ話にも見える不思議な衣装です。
 
京アニ澪

 それにしても、始めて開封しましたけど…。
 スカートのひらひらが尋常じゃないな。

唯のふりふり

 って、唯のスカートはもっとか。
 京アニのフィギュアって、造型が難しいとかじゃなくて、造型になることを想定してないようなデザインばっかですね。

唯と紬の後ろ

 けど、それにあえて挑戦してるのが、すごい。
 服のシワとか、書き込みが本当に細かいです。

リボンも丁寧

 アクセサリーも綺麗。
 
指とかすごい

 指の一本まで、丁寧に作られてます。
 服の方も、”付けてる”とかじゃなくて、ちゃんと”着てる”と感じますし。

JOJOっぽい律

 にしても、どのキャラも動画をピタっと一時停止して、それを造型したような…。
 「その瞬間を止めた!」という印象です。
 律とか、一番それっぽいですね。
 始めて見た時は、「何、このJOJOポーズ」と思ったけど、こうして見るとかっこいいかも。
 
 京アニ性のフィギュアということで、ある意味、オフィシャルともいえます。
 他社との差別化も濃くして、Don't say“lazy”の世界観を強調してきたのは上手でした。

京アニ梓

 けど、ひとつ問題が。
 ベースがDon't say“lazy”ということで、梓がいません。
 第一期のエンディングに登場してないとはいえ、HTTは5人でなければ嘘でしょう。
 どうするのかと思ったら、梓は二期のエンディング衣装で発売が決定!
 
 まだ原型の段階ですので、発売はまだまだ先になりそうですが、これは楽しみですね。
 5人そろったら、また並べてみたいです。
 実は、飾るスペースが無いという根本的な理由もありますが…。
 それまで、大事に仕舞っておくとします。


 てなところで、今日のブログもおしまい。
 けいおんは映画で終わり~という気持ちでしたが、もう少し追いかけていくことになりそうです。
 何にせよ、再始動に期待しておきます。

 それでは。
    23:59  Top

2011.02.06[日] ミンゴスにメール読んでもらえたり、仁後ちゃんが「はうー」だったり、中村先生がオーラあったり、いろいろ

 ぎゃるがん攻略もひと段落したので、今日から平常ブログです。
 というわけで、久しぶりにアイマストークとまいりましょう!
 まぁ、アイマスといっても、アイマスの中の人ですけどね。
 けど、僕の中では同じカテゴリーです。
 では、まずはミンゴスこと今井麻美さんから。

シュタゲトークショー

 今日は、ワンフェス2011年にて、科学アドベンチャーステージで出演されてました。
 けど、僕は仕事が入るかもしれなかったので、自宅待機…。
 そして、結局、仕事は入らず休みだったというオチ。
 仕事ロマキャンで、幕張メッセまで行けばよかったよーっ!
 けど、そんな人のために、ニコニコ動画で生放送してくれてました
 ほんと、いい時代になったなー。
 シュタゲの新OPは4月20日発売で、アニメは4月より放送開始だそうな。
 トゥットゥッルゥーっ!!
 要チェック。

SSG95回目

 そんなミンゴスがパーソナリティーを勤めるWEBラジオ、今井麻美のSSG
 今回は95回目。
 ブログを更新しながら、聞いてたらあらビックリ。

 僕のメールが採用されてたぁーっ!!!
 
 眼鏡のミンゴス、略して”メガミ”が可愛すぎたので、その想いをメールで綴ったらまさか読んでもらえるとは!
 ミンゴスの口から「ホッパーさん」。
 ぎゃるがんだったら、エクスタシーショットで900点入ってますよ。
 幸せすぎて昇天しました。
 ありがとうございます!

アニメTVで仁後ちゃん出演

 お次は、やよい役でもお馴染みの仁後真耶子さん。
 昨日、放送されたアニメTVにてゲスト出演されてました。
 
ドラゴンクライシス!

 1月より放送された「ドラゴンクライシス!」という作品に出演なさっているので、それの宣伝でした。
 
アニメTV史上最高の女子力

 にしても、「アニメTV史上、最高の女子力」という発言には笑いましたねww
 仁後さんは編み物が趣味なんですが、それが女子力を高めているそうな。
 
アイマスWEBラジオの公開録音より

 けど、ラジオの方では、いろいろ豪腕っぷりを発揮してくれてますね…。
 女子力だけでなく、戦闘力も高そうです。

仁後ちゃんお疲れ様ー

 短い時間でしたが、仁後さん、お疲れ様でしたー。
 ドラゴンクライシス!は、毎週、読売テレビ、tvk、MXなど、各放送局にて絶賛放送中。
 よろしくお願いします。

プレゼントの応募も

 番組の最後では、サイン入りポスターの情報も。
 番組HPからでも応募できますので、ダメ元で応募しておくとします。


 さて、こうしてミンゴス→仁後さんと紹介してきたわけですが…。
 最後のオチは、この人でいきましょう。

まさかの二度目の出演

 そう、春香役でお馴染みの、中村繪里子さんです!

ふじびじ

 以前、ふじびじインフォMAXにて、中村さんがタマホームの紹介をしてましたが、覚えてますでしょうか。
 その時のブログ記事はこちら
 
 モモノキファイブでも紹介され、相当イジられてましたが、まさか二度目の出演依頼が来るとは。
 そして、ちゃんと仕事を受ける中村先生。
 もう、いろいろ解ってらっしゃる。

グレード 消臭グラスデコ

 今回ご紹介するのは、グレード消臭グラスデコ I LOVE YOU ロマンティックフローラル
 ジョンソンの消臭芳香剤ブランドGlade(グレード)から、これまでになかった「LOVE」をテーマにした、お洒落な香りの消臭芳香剤が発売!
 だ、そうです。
 
 ”香り”という、テレビでは伝わりにくい部分を、どう表現するのか?
 中村先生の宣伝力に期待しつつ、いざ再生!

部屋を歩くだけで笑えるのはどうしてwww

 ごめん、理由は解らないけど全ての行動が笑えるwww

 いや、別に何も笑わせるようなコメントも無いし、部屋にただよういい香りを、うまく表現してくれてるんですよ。
 けど、どうしてこんなにも面白いんだろw

身内がテレビに出てると笑っちゃう。 そんな感覚に近いかも

 ふじびじブログによると、

前回の「タマホーム」出演時の熱演リポートが、スタッフ内での好評に留まらず、各所で話題沸騰!
その評判を受けての再登場です。


 ということだけど、スタッフも完全にノリノリですねw
 実際、タマホームの時は、いつも以上にアクセスがあったんでしょう。
 宣伝という意味では、たしかにいい抜擢なのかも。
 今回も、各地の反応が楽しみですよ。

 中村先生、グッジョブ!

 
 そんな具合に、今日はアイマス声優三連発でお届けいたしました。
 ”今日から平常ブログ”といっておきながら、いきなり声優トークかよ、って突っ込みは無しの方向で。
 そもそも、このブログって何か平常なんでしょうね…(汗
 自分でもよく解りませんが、読んでくださる方のためにも毎日の更新がんばります。

 それでは、今日はここまで!
    18:54  Top

2011.02.05[土] ぎゃるがん攻略 隠しENDやDLCとか

OPからすぐに始まるのはナイス

 ぎゃるがん
 この作品って、ゲームを起動するとすぐにOPがスタートするんですよ。
 これ、地味に嬉しいです。
 スキップできないメーカーロゴを見せられたり、一度読めば解る注意文などを見せられたりするのは、ストレスを感じますので。
 DVDとかでも、いきなり本編がスタートすると嬉しいですよね。
 それと同じ感覚。

 そんな、ぎゃるがんをずっとブログで書いてきましたが、今日の更新でいったんひと段落とします。
 ぎゃるがん強化週間最終日!
 今日は、隠しENDや説明書に載ってない要素など、いろいろ書きますよ~。

「ハイスコアを目指せ!」
 まず最初は、高得点を狙うためのポイントを解説したいと思います。
 公式が配信している動画でも説明されてますが、こちらでも書いておきます。

60万点以上で神へ

 昨日のブログでもふれましたが、一番スコアが狙いやすいのは葵シナリオ。
 ビギナーでも、神の称号にとどきます。

「神の称号は何点以上?」
 60万点以上です。

「ビギナーとエキスパートの違いは?」
 ボス戦でパーフェクトを取った時、ビギナーが4万点に対し、エキスパートなら5万点入ります。
 腕に自信があるなら、エキスパが必須。

「モブキャラの得点は?」
ドキドキモードで昇天→1000点(巻き込まれたキャラも1000点)
エクスタシーショット→通常900点、風紀委員1200点、教師2000点
文字攻撃→赤い文字を撃つと他の文字も一緒にこわれ、1文字につき50点入る。
 これ以外では無得点で、2回目の文字攻撃は何をしても得点は入りません。
 
「エクスタシーショットはどこを撃てばいい?」
 弱点は4箇所あり、カーソルを合わせれば確認できます。

顔はハッ!

 顔が弱点だと「ハッ!」

胸キュン

 胸の場合は「キュン!」
 胸キュンですもの。

ビクっと腰

 腰が弱点のキャラは「ビクッ!」

足はドキっ

 足は「ドキッ!」
 
 ここを狙ってショット!
 ダメージをくらってもいいので、近距離でもしっかり確認して撃つこと。
 ダメージはドキドキモードで回復するので、気にしなくていいです。
 スコアにも関係しませんし。
 なお、手すりや棚で足が狙えないキャラは、掛け声の瞬間に背伸びをするので、そこを撃てばOK。
 足といっても、太ももでもエクスタシーになるので、他のキャラよりも実は撃ち易かったりします。
 顔だけを覗かせて、どうしても弱点を狙えないキャラは、ドキドキモードでカバー。
 先生は一発では昇天しないので、弱点にカーソルを合わせて連射。
 まずは”生徒と先生”いう壁を壊しましょう。
 先生はドキドキモードよりもエクスタシーの方が高得点ですので、通常ショット推奨です。

 
「ドキドキモード」
 このゲームの最大のウリかもしれません。
 プロフィールからだと妄想だけで、ドキドキさせられないあたりに、スタッフのしたたかさを感じます。

一発目は太ももがオススメ

 カーソルを合わせ、「ドキッ」という文字が大きく表示されるところを狙ってズーム!

正面をガードされたら、お尻

 同じところを狙うとガードされやすくなるので、「太もも→胸→太もも~」や、「お腹→お尻→お腹~」など、ガードが重ならない流れでショットしていくと効率がいいです。

至近距離は見放題

 一番近距離まで接近できると、耳、うなじ、内ももなど、細部を見ることができます。
 この距離まで来て、ようやく「すごく敏感な場所」を狙うことができます。
 プロフィールでも確認できますが、カーソルを合わせていけば「ドキッ」という文字が一番大きく表示されるので、すぐに解ると思います。

相羽凛は脹脛

 この「相羽 凛」ちゃんの場合だと、ふくらはぎが敏感です。
 そこをズームして狙えば…。

マニアックすぎぃ~

 「スカーン!」という効果音と共に、大きくのけぞります。
 最大までズームしていけば、これだけで320点が加算されます。
 ちなみに、各キャラ専用ボイスが用意されており、凛ちゃんの場合は、

「マニアックすぎぃ~」

 と、応えてくれます。
 確かにww
 
 ゲージの上昇も多く、ここまでくればほぼ昇天できます。
 キャラによっては3~4回で昇天までもっていけるので、ゲージを温存しながらスコアを稼げます。
 スコアアタックにおいて、地味に重要なポイントだったりします。
 

「BADエンド」
 ぎゃるがんには、トゥルー、グッド、バッドの3つのエンディングがあります。
 
ドキドキ0

 バッドを見たければ、マイナスの選択肢を選び続け、好感度を50以下にすればOK。
 思い出イベントを見ず、最後のドキドキモードも放置すれば確実。
 これで…

ごめんなさい!

 盛大にふられます。
 泣くほど嫌かw

バッドルートもオススメ

 ギャルゲーにおいて、バッドエンドなんてCG回収くらいでしか選ぶことがない、通らなくてもいい道。
 けど、ぎゃるがんはアホな選択肢が多いので、バッドになると解ってても選んでみるのも面白いですw

勲章がつきます

 そして、3つのエンディング全てを見ると、このように勲章がつきます。
 勲章コンプを目指してる人は、バッドも残さず回収です。


「戦国メイドカフェ&バーもののぷ」
 ダウンロード配信されている追加衣装。

バーもののぷ

 モブキャラの服装を、バーもののぷの制服に替えることができます。
 ラブレターもオムライスに替わるので、もう何がなにやらw

でじこ+もののぷ

 アクセサリーと制服は別々なので、このように「でじこ帽子」+「もののぷ制服」という組み合わせも可能です。
 この衣装は、400ゲイツで配信中。
 今後も、「うみねこのなく頃に」とのコラボも予定されているので、追加衣装はしばらく続くかもしれませんね。
 コナミには断られたみたいですけど(汗
 

「見習い天使セット」
 予約特典の追加衣装。
 ヒロインの服装を替えることができます。

天使セットのダウンロードカード

 こちらが予約特典のカードです。
 完売が相次いだので、もう入手は難しいかもしれませんね。

かなめの天使セット

 コードを入力し、ダウンロード完了。
 クローゼットで衣装変更すれば、この通り。

 この天使セット。
 ただ、見た目が変わるだけではありません。
 この衣装の最大のポイントは…。

ローアングル解禁!

 ローアングルが可能なのです!

 ドキドキモードだけでなく、妄想モードでも下から眺めることができます。
 なるほど…。
 だから天使か!
 ありがとうございます。


「水中モード」
 ダウンロードコンテンツで追加できるモードです。

水中モード

 800ゲイツで配信されており、ゲーム開始時に選択できます。

水没なう

 このモードで始めと、街が水没しており、キャラは全て水着で登場。
 水中メガネは任意で外せますが、つけてた方が面白いです。
 キャラごとに違いますし。

 水中ということで動きがスローになるため、簡単にエクスタシーショットが狙えます。
 神の称号を集めには、適したモードかと。
 ただし、大きな問題があります。

 この水中モードは、OP共通ステージ→かなめ→晶→薫子→葵→夕方共通ステージを全て完走させるフルマラソン
 
 途中で中断したら、プロフィールも反映されませんし、称号も得られません。
 まともにやったら5時間はかかる耐久レースなのです。
 どうして中断やステージセレクトが無いのかと、理解に苦しむところ…。
 僕も、まだ完走はしたことないです。
 社会人にはつらすぎます…。

衣装にスク水追加

 なお、この水中モードをダウンロードすると、クローゼットに水着が追加されます。
 これをセットすれば、通常プレイでも全てが水着姿になってヒャッハー。
 …なんですが、衣装変更で水着にしても、プロフィールの水着は回収できません。
 ちゃんと、本来、水着で登場するシーンで捕らえないとダメなのです。
 そこは、しっかりしてますね…。

先生の水着姿

 とはいえ、先生も水着になるので、それはそれでアリかも。
 一応、勲章をつければ普通に水着も拝められますが、先生に勲章をつけるには、各学年の生徒全員に勲章をつける。
 という、とんでもない条件なので、先は長いです…。
 先生のブルマ姿を見たければ、気合いと愛で勲章コンプを目指してください。


「プロフィールの仕様について」
 プロフィールの話が出たので、ここで説明書に載ってない部分の解説をします。

「衣装を変更したい」
 衣装を回収していれば、制服→体操着→水着と衣装チェンジができます。
 やり方は、

オレのモブ嫁

 一度、プロフィール画面に入り、

メニューに戻り…

 キャラ選択画面に戻ります。

もう一度選ぶと衣装変更

 そして、もう一度プロフィール画面に入ると、衣装が替わります。

 
「外す」
 メガネキャラは、メガネを任意に外すことができます。

外してみた
 
 SPや誘拐犯のグラサンも、同様です。
 あら、可愛い。


「ゆらす」
 胸をゆらす。
 というより、ゆれ続けさせる。

91センチの彼女に協力してもらいました

 キャラが動くごとに胸がゆれますが、すぐにゆれは止まります。
 けど、Yボタンを連打することで、ゆれを持続させることができるのです!
 とはいえ、よーく見ないと解らないレベルです…。
 もっと違うゆれを想像してた人は、泣いていいです。
 僕も泣きました。
 せめてジャンプしようぜ…。


「あおぐ」
 下から風を送る。
 あとは解るよな?

あおげあおげ、あおぐぞあおぐぞ

 ボタンを押しても反応しない?
 はっ!
 乙女のスカートをめくるのに、一回程度のボタンで叶うと思っていたのか?
 連打だ!
 ひたすら、Bボタンを連打するのだ! 
 ご褒美を得るには、それ相当の努力が必要。
 そんな大事なことを、ぎゃるがんは教えてくれるのです。
 勉強になる作品ですね。
 …さて、連射パットを買いに行くか。


「ぱたこEND」
 最後の解説はこちらになります。
 隠しエンディングである、ぱたこENDです。

全キャラのトゥルーが条件

 まず、4人のヒロイン全員のトゥルーエンドを見ます。
 その後、誰でもいいので再びトゥルーエンドへ。
 
 すると…

ぱたこ再開

 天界に帰ったぱたこと感動の再開!
 
隠し実績
 
 これが、秘密の実績の正体です。
 100ポイントゲットー。
 
ぱたこのプロフィールも開放

 ぱたこに勲章がつき、プロフィールも開放されます。

はいてたか…

 ”はいてない”というウワサでしたが、白でした。
 うん。

 そして、このぱたこENDを見た後、本編にも変化がおきます。

うすくなったぁー!

 かなめステージ2のホワイトボードが、うすくなります!
 マイクロソフトから怒られて修正したのを、ここで復活させるとは…。
 天使ENDすげぇー。
 そして、これをプログラムしたスタッフも、さり気なさすぎるw
 そんなに修正を強制されたのが不服だったのか。

ローアングル解禁きたー!

 そして、もうひとつ開放されるのが、これ。
 ドキドキモードで、ローアングルが解禁になるのです。
 なんという大勝利。
 でもさ…。
 これも、マイクロソフトから指摘されて直した部分…だよね。
 ここまでプレイしてくれたご褒美に、無修正版に変更してくれたってことか。
 粋な計らいに感謝ですけど、後から怒られないか、ちょっと心配になりました。
 まぁでも、何か言われたら「天使からの贈り物」とカウンターすればいいさ。
 僕もそういうことにしておきます。
 ぱたこさん、ありがとう!

 

 と、最後は天使にお礼を言ったところで、ぎゃるがん攻略もこれにて終了です!
 お疲れ様でした。
 って、やっべぇ…。
 気が付いたらアホみたいな長文になってる。
 溢れる想いを、おさえきれませんでした…。
 まぁそれだけ、ぎゃるがんが好きということですね。
 実際、ここまでツボに入ったゲームは久しぶり。
 全力で応援させていただきましたし、今後も進展があれば拾っていきたいです。
 
 それでは、これにていったん締め!
 以上、ぎゃるがん強化週間でした。
    23:59  Top

2011.02.04[金] ぎゃるがん攻略 葵アタック

 花粉vsホッパーだと、10:0の対戦成績です。
 うぅ…、今年はほんとに花粉の量がヤバイみたいです…。
 まさか2月から、鼻がやられるとは。
 誰かパッチあててください。
 鼻をアップデートしないと、仕事にならん。
 へーちょ。

葵ちゃん
 
 そんな花粉症に襲われつつ、今日もぎゃるがん
 ショットしながらくしゃみも出るという、怪しいプレイになってますが、今日は兎野葵ちゃんを攻略するとします。
 出番だよ、ギー太!

リコは無視していいです

 まず、葵シナリオでは、黒田三姉妹は無視してOKです。
 コンプするなら他のシナリオがオススメ。
 黒田マコ黒田ミコにいたっては、現在、二箇所しか出現ポイントが確認されてないので、コンプできませんし。
 一応、葵限定ステージとして、2-2「1年C組教室」
 ↑画像で紹介してあるポイントで、リコには会えます。
 けど、無理にドキドキモードを使うこともないでしょう。
 レアな黒田三姉妹ですが、葵シナリオでは意識しなくてもいいです。

音楽室はボーナスステージ

 逆に、道中のモブキャラに対しては、葵シナリオだと大幅に有利。
 接近戦が多いので、エクスタシーショットも狙いやすいですし、↑の画像のように複数人で登場するシーンも多いです。
 ドキドキモードで、まとめて昇天させるチャンス。
 スコアアタックとして見た場合、葵シナリオは本当に稼ぎやすいです。
 ビギナーでも、神称号は十分狙えますよ。

なめプレイでも55万

 今回はプロフィール集めに専念してプレイしてましたが、それでも56万点です。
 ちなみに、神の称号は60万点以上。
 スコアや称号狙いの人は、断然、葵シナリオですね。

葵ステージ2

 そんな葵ちゃんですが、バンドをやってるだけのことはあって、ボス戦は全て音楽関係です。
 ステージ2では、歌詞を考えるバトル。
 ここでミスると、これ以降のライブで、ミスった歌詞が鼻歌に変わります。
 そこまで作りこんであるスタッフの気合いに感動しますが、ステージ3の難易度が上がるだけですので、素直にパーフェクトを狙いましょう。
 コツは、最初に歌詞がふってきたところで、カーソルが白くなる部分を確認。
 これが正解ですので、あとは跳ねた歌詞が着地したところを狙えばとれると思います。
 なお、白く光るのはビギナーだけ。
 エキスパートは無反応ですので、歌詞を覚えて挑んでください。
 あと、「恋」と「変」を間違えないようにw

ぶっ殺すくらい愛してる

 素敵な歌詞を完成させて、ライブに望みましょう。
 ごはんはおかず!

ブーイングを変えろ!

 ステージ3は、ゲリラライブ。
 「Boo」をショットして「Yeah」に変えるのですが、「Yeah」を誤射すると「Boo」になってしまいますので、標的は正確に。
 左右に動く「Boo」が出てきたら、そちらを優先して撃っていけば楽になります。
 
 「Boo」が画面上までいくとゲージが減りますが、演奏終了時にMAXになってればいいので、途中でダメージが入ったくらいでしたら挽回はできます。
 1番でちょっと減ったくらいでしたら、諦めないように。
 なお、ステージ2の歌詞作りをミスっていると、このステージ3の難易度が上がります。
 鼻歌でごまかした時、大量の「Boo」が出現するからです。

箱ゆれMAX

 確実にパーフェクトをとるためにも、ステージ2はノーミスで抜けましょう。

葵ラストバトル

 そして、最終ステージ。
 葵戦は、かなめや薫子と違い、上から降らせるタイプの攻撃はしてきません。
 代わりに、大きな音で攻撃してくるので、うまく軌道を見て撃ち落してください。

基本は連射でOK

 注意するのはギター音だけで、あとは他のヒロインとかわりません。
 2回ダウンさせたあたりで勝てるハズです。

 お疲れ様でした~。


 さて、こうしてぎゃるがん攻略を書いてきたわけですが、葵ちゃんを書いたことで、ヒロインの紹介は一通り終わりました。
 ヒロインが終わったことで、これで、ぎゃるがんブログもおしまい。

 なーんて、思ってるあなた!

 甘い!
 ファミマのエクレアみたく甘い!
 まだまだ、ぎゃるがんについて、書きたいことがたくさんあります。
 そう…。
 第5のヒロインのことについても…ね。

DLC衣装

 というわけで、次回の攻略では、いよいよDLCの紹介や…

幻のローアングル

 隠し要素を中心に、書きたいと思います。
 ぎゃるがん強化週間も、いよいよ大詰め。
 最後まで、突っ切りますよ!


神キター

 あ、そうそう。
 最後に、こちらをご紹介しませんと。
 
 本日、公式サイトでいろいろ更新があり、その中のひとつが凄かった!

神への道

 神ランクプレイムービーと題して、神称号への道を動画で紹介してくれてるのです
 
 タグ→うますぎて参考にならない
 
 かなめシナリオでプレイしてるのですが、ステージ4で神ランクに到達してました…。
 凄ぇ…。
 公式が本気ですね。
 こりゃ、こっちも負けてられないです!
 まだ、称号関係はぜんぜん揃えてませんので、がんばって神の領域まで足を踏み入れていこうと思います。
 プロフィール集めも楽しいですが、シューティングの基本はスコアアタックですからね。
 がんばるぞーっ!

 
 と、渇を入れたところで今日のブログもこの辺で。
 次の攻略で、お会いしましょう~。
 では!
    23:59  Top

2011.02.03[木] ぎゃるがん攻略 薫子はできる娘

週間ランキング

 ↑今週のゲームランキングを見てビックリ。
 激戦の27日だったということもあって、15位中11作品が新作。
 注文すべきは、ぎゃるがん
 なーんと、1万2千本も売れてるではないですか!
 
 すみません。
 ここ最近、散々ぎゃるがんトークを炸裂させているというのに、こんなに売れてるとは思っていませんでした…。
 なんだよ、ぎゃるがんスゲェじゃん!
 初週だけでなく、今後もジワ売れしそうな予感…!
 なんだか勇気をもらった気分ですので、今日もはりきって攻略を書いていきたいと思います。
 行くぜーっ!

桜咲薫子

 今日のテーマは、桜咲薫子
 「焼き払え~」のポーズがよく似合う、ツインドリルの先輩お嬢様です。

 彼女とのボス戦について、簡単にふれていきたいと思います。

薫子ステージ2

 まずは、ステージ2の全裸モデル

 このバトルは、とにかく長いです。
 1分間、耐えなければいけませんし、しかも3回繰り返します。
 正直、かなり面倒です…。
 けど、まさかの全裸モデルですので、それ系の人にはたまらないバトルでしょう。
 
 また、他のヒロインと違い、薫子の思い出イベントはステージ2で出現します。
 トゥルー狙いなら、がんばって高得点を目指しましょう。

羊は怒らせてもOK

 ターゲットとなる羊ですが、誤射して怒らせてしまっても大丈夫です。

連射で撃ち落せます

 ショットを撃ち込むことで、倒すことができます。
 怒っても、走り出すまで時間があるので、それまでに連射で撃ち落してください。
 これを知ってるだけで、かなり楽になると思います。

モデルマスター

 テクニックよりも、3分間を耐え抜く集中力が大事なバトル。
 「ふふっ、あなたって意外と立派なのね」
 と、いろんな想像を掻き立てるセリフも飛んできますが、動揺せず、がんばって羊を退治してください。

僕の好きな3面

 次は、ステージ3の救出バトル

 個人的に、ぎゃるがん中、一番好きなバトルがここです。
 檻を壊せとか、やってることも斜め上すぎて大好きですw
 にしても、どこをどうやれば、薫子が檻に入るんだよ。
 SP連中も、役にたたなすぎだし。

檻は無理をせず

 檻を破壊するには、まずは4箇所の「!」を撃つわけですが、パフェ狙いなら薫子への誤射は厳禁。
 無理をせず、カメラがひいたところでポンポンと破壊してください。
 焦る必要はないです。

口を狙って撃てばいい

 誘拐犯の罵声は、一箇所から飛んでくるので、カーソルを合わせて連射してればOK。
 セリフが多いだけで、距離もあるので怖くないです。
 ヘリが止まるので、その間に檻をねらってもいいでしょう。
 この罵声攻撃は、ミスってリトライする時に、わざとくらうために使うくらいです。
 
 そして、ついに檻を外したら…。

テンゾウー!
 
 テンゾウー

テンゾウーっ!

 テンゾウーっ!

テンゾォウーっっ!!

 テンゾォウーーっっ!!!

いろいん意味でパーフェクト

 このシーンはいつも爆笑だなーwww
 ぎゃるがん中、最高の名シーンだと信じてます。
 ダイブした薫子をキャッチして、アングル的にもいろんな意味でパーフェクト。
 薫子シナリオは、他とはルートもバトルも特殊なものが多いので、やってて楽しいです。

最終バトルは誰も簡単

 最終バトルは、他のキャラと同じような感じなので、割愛。
 特に苦戦はしないでしょう。

トゥルー

 そして、エンディング~。
 薫子先輩、お疲れ様です。

SP連中に勲章がつきます

 なお、薫子でトゥルーエンドを見ると、SPたちに勲章がつきます。

誘拐犯の妄想とか誰得

 けど、誘拐犯の妄想とか誰得だよw
 こういうところにも手を抜かないところは、感心しますがw

 
 さて、薫子の攻略はこのくらいにして、次のコーナーへ行きたいと思います。
 お次は、薫子シナリオで会える、黒田三姉妹を解説。
 全キャラ共通ルートはカットしてお届けします。

薫子ルート2-2のリコ

 まずは、ステージ2-2「3年D組教室」
 
 ここでは、黒田リコに会えます。
 教室内を一周した後、後ろの扉へやってきます。

外壁から覗いた場所

 次は、ステージ2-4「特別教室外壁前」

 外壁を登っていくステージです。
 登り始めて2回目に校内を覗いた時、黒田マコに会えます。
 セリフを飛ばしてきますが、それにビビって、主人公が隠れてしまいます。
 視線を戻すと、すでにいなくなってますので、ここでドキドキモードをねらいたい人は、刹那の瞬間を逃さないように。

後ろ姿のマコ

 次も同じく、ステージ2-4「特別教室外壁前」
 
 外壁を移動し、2階へ降りた時です。
 部屋を覗くと、画面左に座っている黒田マコを確認できます。
 なんと、同じステージで2回も会えちゃうのです。
 とはいえ、どちらもタイミングは一瞬ですので、ご注意を。

この右にリコの出現ポイントがあります

 次は、ステージ3-1「室内プール」。

 ここでは、黒田リコに会えるのですが、なんと水着姿です。
 水着リコは、ここでしか会えませんので、コンプを目指すなら逃さないように。
 
 ↑の画面のシーンに注目。
 ここから右にスクロールするのですが、リコに会えるのは一瞬です。

おわかりいただ(ry

 おわかりいただけたであろうか。

 青いゴミ箱。
 この中に、リコが隠れています。

拡大推奨

 Rトリガーでズームしたところ。

 早くしないと、手前に違うキャラが重なってしまいますし、主人公も移動を開始して、視線が外れます。
 ”ここにいる”と解っていても、捕らえるのが難しい場所ですので、初見は厳しいかもしれません。
 気合いでドキドキモードを発動してください。

黒田リコ コンプ

 これで、水着リコは完了。
 他のシナリオで体操着はとれるので、すでにプロフィールを開放していれば、水着をとった時点で勲章がつきます。
 誤解されがちですが、一度のプレイ中に3回ドキドキを使うのは、あくまでプロフィール開放のため。
 衣装に関しては3回やる必要はないので、お間違えのないように。

こっちこっちーとミコが呼ぶ

 次は、ステージ3-2「体育館前広場」です。

 ここでは、黒田ミコに会えますが、普通に登場してくれます。
 しかも、「こっちこっち~」というセリフ付きで。
 かなめシナリオなどでは、特殊な条件を満たさないと登場しないキャラですので、無条件で姿を見せるのは珍しいかと。

ここのミコはレア中のレア

 最後は、ステージ4-4「美術室」。

 ここでも、黒田ミコに会えますが…。
 条件がありえないです。

 ステージ開始時にいる、右側の女の子。
 「山本みなも」ちゃんを、倒さずに進んでください。

私を撃って~

 私を撃ってといわんばかりですが、ガマンして見逃しましょう。

カウンター内まできたら撃つべし

 そして、カウンターの内側まで移動させれば、準備は完了です。
 ここで、ようやく山本みなもちゃんを昇天。
 
 すると…

この生徒会長ノリノリである

 左側から黒田ミコがやってきて、ラブレターを渡してきます。
 この生徒会長ノリノリである。
 普段は、遠くにいることが多いので、接近してくるのはレアですね。
 ミコの意外な一面が見られました。

 にしても、特定のキャラを倒さないと出現だなんて、すごい条件…。
 普通、気付きませんよ。
 最初に発見した人は、お見事でした。
 ミコも満足げです。


 はい、というわけで、薫子シナリオ限定の黒田三姉妹は、以上になります。
 これ以外にも、まだ知られてないだけで、隠し要素はあるかもしれませんね。
 変なところで作りこみが半端ないのが、ぎゃるがんの面白いところ。
 引き続き、検証していきたいと思います。
 
 それでは、今日のブログもこの辺でー。
 次回の攻略で、またお会いしましょう。
    23:59  Top

2011.02.02[水] ぎゃるがん攻略 黒田マコのバストは72

 ぎゃるがんをプレイしてた時、ふと思い出しました。

4部のモテ期

 ジョジョ第4部に出てきた由花子さんをw
 ぎゃるがんの主人公って、周りからはこう見えてるんだろうなー。
 シュゴオオオ~
 キラ!キラッ!キラッ!

 
 はい、そんなジョジョの偉大さにふれつつ、今日もぎゃるがん攻略です。
 昨日の続きで、黒田三姉妹をとりあげます。

黒田マコ

 今日のターゲットは、黒田マコ
 黒田三姉妹の次女である彼女は…

晶シナリオ

 晶シナリオでコンプできます。
 とはいえ、出現ポイントは3つだけ!
 一回でも逃したらアウトですので、集中していきましょう。

晶ステージ2-1

 彼女との最初の出会いは、ステージ2-1「体育館前広場」
 が!
 最初にして、ここが一番難しいです。
 マコは普通には登場しないため、ある条件をそろえる必要があるのですが…。
 
 その条件が、全滅させるというもの。

 ただ、これはあくまで目安であって、取り逃していいキャラもいます。
 とはいえ、ひとりひとり調べていくのも面倒なので、基本、全てのモブキャラを倒せばいいと考えてください。

ここのショットは本当に一瞬

 このエリアは、主人公が回りながら進むため、非常にエクスタシーショットが狙いにくいです。
 ↑のショットとか、右をチラっと向いた瞬間に決めてますので、かなりシビア。
 何人か取り逃したら、ステージをやり直してください。

ねね子は倒さなくてもいい

 ある程度進めばフラグがたつのか、この柱の後ろにいる「ねね子」は取り逃しても平気です。
 もしかしたら、倒したキャラ数で計っているのかもしれないですね。

マコ発見

 フラグに成功すれば、ここに出現します。
 ちょっとゲージで見辛いですが、右のベンチに座っています。
 ここで、マコ+体操着を確保です。

晶ステージ4-2

 次に会えるのは、ステージ4-2「下駄箱前廊下」
 下駄箱付近で、走って逃げていく「島原京香」がいます。
 彼女を倒すことでルートが分岐。

ルートが分岐

 下駄箱をぬけた後、右の自販機には行かず、左側のトイレに行きます。

水着マコ

 そして、トイレ前にいる3人を倒すと、スク水姿のマコが登場。
 すかさずドキドキモード発動!
 マコ+水着をゲットです。

 ここまで来れば、あとは余裕です。

共通の5-1

 最後に会えるが、ステージ5-1「2年B組教室」
 どのシナリオでも、ここは共通。
 ↑この4人が登場する場所で、左から2番目にいます。
 「いつも見てましたー」と、文字で攻撃するので、ちょっとカーソルが合わせ辛いけど…。
 特に苦労することなく、回収できると思います。

マコ捕獲完了

 これで制服姿も確保して、コンプ!
 黒田マコ、攻略完了です!

 お疲れ様でした。


 さて、ざっとマコ攻略を書いてきましたが、晶シナリオでは三女のリコも確保することができます。
 それが、ステージ3-1「体育館」です。
 
リコは上を走り回っています

 ここと…

普段よりもアグレッシブです

 ここ。

 なんと、同じステージで2回遭遇できるのです。
 普段、影に隠れてじっとしているリコとは思えない、アグレッシブルな動きです。
 体育館だとテンション上がるタイプなのかも。
 
 ステージ1-2と、ステージ4-3でも会えるので、プロフィールは回収可能です。
 まだ集めてないのなら、晶シナリオで確保してもいいでしょう。

 
 黒田三姉妹については、こんなところですね。
 あとは…。
 せっかくの晶シナリオですので、晶自身の攻略も軽く書いておくとします。

鉄球落とし

 まず、このステージ2のボス戦。
 クリアーだけなら簡単ですが、パーフェクト狙いだと、かなり苦戦をしいられます。
 あと一発~というところでバコーンとくらうと、かなり泣けます。
 このプールの水は、多くのプレイヤーの涙でできているのかもしれません。
 
 コツとしては、ダメージをくらったら、わざと鉄球をくらってゲームオーバー → ボス戦をリトライ
 という繰り返しが、てっとり早いと思います。
 鉄球の動きはランダムですので、若干運も必要になってきます。
 幸い、ボス戦でリトライした場合は、そのままボス戦から始まってくれますので…

目指せ鉄球マスター
 
 根気よく挑戦して、鉄球マスターを目指してください。

ステージ3の晶戦

 次に、ステージ3の屋上戦。
 ここは、ただ連射しているだけだとタイムオーバーになってしまいます。
 ぱたこの解説を、よく読みましょう。

 まず、↑この状態の時、晶に攻撃する必要はありません
 ヘタに攻撃すると木刀のカウンターが飛んでくるので、手は出さないこと。
 風によって枝や紙が飛んでくるので、それを撃ち落してください。

風がふいたら勝ち 

 しばらくすると強風が吹いて、晶がスカートを抑えます。
 待ってましたよ、テンペスタス。

 すかさず、「!」マークをショットして…

いっきにダメージをかせげます
 
 チャンスゾーンに突入してください。
 あとは撃ったり眺めたり、やりたい放題です。
 
 先ほど、”晶に攻撃する必要はありません~”と書いたのは、これが理由。
 晶が木刀で攻撃してくると、強風がふいてもキャンセルされてしまうのです。
 「倒し方が解らないぞ?」という人は、焦らずチャンスをじっと待ってください。

風に感謝

 晶の攻略は、こんなところかな。
 最終ステージは、特に解説はいらないと思いますし。

うーん、50万に届かないとは…

 そんな晶ですけど、個人的に、4人のヒロインの中で、一番難しいのが晶シナリオだと思っています。
 ボス戦は、慣れと気合いで何とかなりますが、とにかく道中が厄介。
 主人公の視線移動が早く、モブキャラが遠くにいることも多いため、ぜんぜんエクスタシーショットが狙えません。
 スコアアタック目当てだと、晶は最強キャラかもしれませんね。

かなめトゥルー

 僕がヘタというのもあるのですが、かなめと比べて5万点差は酷すぎる…。
 晶シナリオで神称号をとれるのなら、かなりの猛者ですよ。
 僕もがんばろう。
 
 
 てなところで、今日のぎゃるがん講座はこれにて終了~。
 また、次回の攻略でお会いしましょう。
 次回というか、多分、明日も書いてると思いますけどw
 それでは!
    23:06  Top

2011.02.01[火] ぎゃるがん攻略 黒田三姉妹を追え

 どうも、みなさん「ぎゃる☆がん」やってますか?
 僕は、今日もぎゃるがってました。
 
 そんなわけで、本日のブログも『ぎゃるがん攻略』をお届けしたいと思います。
 他に書くことはないのかと怒られそうですが、これしかやってないので、他に書くことなどない!(キリっ

 では、スタート。

メインヒロインよりも豪華

 本編だけでなく、モブキャラ集めも楽しいのが、ぎゃるがんという作品。
 けど、進めていくうちに、ぜんぜんプロフィールが埋まらないキャラがいることに気付くハズです。
 それと、エンディングでひときわ目立つ、この豪華声優。
 いったい誰を担当してるのか…?
 
 
 そう、それが…。


 ぎゃるがん幻のモブキャラ…。


 その名も!


黒田三姉妹

 黒田三姉妹です

 
 ご存知の通り、モブキャラのプロフィールを埋めるには、一度のプレイで3回ドキドキモードをくらわせなければいけません。
 引継ぎは無し。
 一発勝負です。
 けど、どのキャラも5~6回は余裕で出現するので、キャラをしぼっていけば、そこまでシビアではありません。

 が!

 黒田三姉妹は違います。
 3回しか出番が無かったり、出現させるにも条件があったりと、かなり厄介です。
 まず、出会うことすら難しいのですから、プロフィールが埋まらないのも当然。
 というわけで、今日はこの黒田三姉妹の出現ポイントを、じっくり解説していきたいと思います。

 ルートは、かなめシナリオ
 キャラは、三女の「黒田リコ」と、長女の「黒田ミコ」をピックアップ。
 次女の「黒田マコ」は、かなめシナリオではコンプできませんので、今回はスルー(体育館エリアが無いため)。
 マコに関しては、また後日、解説したいと思います。

 
黒田リコ

 では、まずは「黒田リコ」から始めます。

1-2エリア

 最初の出会いは、ステージ1-2「校門前」。
 門のモブたちを処理した後、左を向いた時に注目。
 電柱の影に、隠れています。
 うん、まさに隠れキャラにふさわしいスネークっぷり。
 ↑の画像を見てもらえれば解りますが、知ってないと簡単に見落としてしまいます。

手前のモブが邪魔してます

 さらに、この時、手前に「若葉未来」ちゃんがいるため、余計に気付きません。
 早めに「若葉未来」を倒し、すぐにリコをドキドキモードで捕らえてください。

2-1トイレ前

 次にリコに会えるのは、ステージ2-1「下駄箱前廊下」
 ここは特殊な条件が必要です。
 ↑まず、トイレ前にいる女子。
 これを1人でもいいので、残しておくこと。
 全滅させてしまうと、出現しなくなります。

奥にリコがいます

 自販機に隠れた後、戻ってくると、女子は移動を開始します。
 この時、1人でも残しておけば、廊下の奥からリコが歩いてきます。
 キャラを残しすぎてると邪魔になってしまいますので、真ん中を歩くキャラは先に倒した方がいいかもしれません。
 なお、この方法はちょっと面倒ですし、かなめシナリオならリコの出番は4回あります。
 ぶっちゃけ、パスしてもいいです。

2-2の食堂

 次は、ステージ2-2「食堂」
 一周したあたりで、カウンターの奥から「白銀雪」ちゃんが走っていきます。
 ついつい、そちらに目がいきがちですが…。
 これがフェイク!

おわかりいただけたであろうか

 おわかりいただけたであろうか?

 ○印のところで、リコがこっちを見つめています。
 どんな心霊写真だよw

 出現時間は短いので、逃さず捕らえてください。

4-1は体操着

 最後は、ステージ4-2「中央階段前廊下」。
 階段付近で一通り戦った後、柱の影からひょっこり顔を出します。
 出現時間は短いですが、「ここに出てくる」というのを解っていれば、とらえることはできると思います。
 また、このリコは体操着姿です。
 衣装も回収できるので、わりと必須ポイントかと。

 リコに関しては以上ですね。
 ただ、まだ僕が知らないだけで、他にも出現ポイントがあるかもしれません。
 水着姿が確認されてないので、もしかしたら、何らかの条件があるのかも…。
 引き続き調べてみたいと思います。

黒田ミコ

 お次は、生徒会長「黒田ミコ」さんです。

 彼女はかなめルートでコンプ可能ですが、出現ポイントが全て分岐ルートです。
 ルートによっては出会うことすらできないうえ、出番は3回だけです。
 会えたら即ドキドキモードへいざないましょう。

1-1の分岐ポイント

 では、解説に入ります。
 知らない人もいるかもしれませんが、ぎゃるがんでは、モブの倒し方によってルートが自動的に変わります。
 まず、ステージ1-1「並木道」

 ↑最初に登場するこの2人を、倒したか倒さなかったかで分岐します

倒さなかった場合

 倒さなかった場合は、手前の橋を渡り…

倒した場合

 倒した場合は、奥の橋を渡ります。
 ミコに会えるのは、こっちのルート。

ミコとの最初の出会い

 校門前に来たあたりで、右側から走ってきます。
 注意していれば、すぐに気付くと思います。
 まずこれが1回目。

更衣室での分岐

 次に会えるのは、ステージ3-3「特別教室」
 
 更衣室に潜入した時、女子が入ってきたので、慌ててベンチの下に潜り込むシーンです。
 この時、ひとりも攻撃することなく、隠れてやりすごすと分岐します。
 
結局、見つかるんですけどね

 ちなみに、”やりすごす”と言っても、遅れてきたメガネに見つかってしまうので、結局戦うハメにはなりますw
 最初にやりすごしたことで点数が減りそうですが、実はこっちのルートの方がモブが多いので、スコアアタック的にもオススメのルートだったりします。

排気口で左に曲がると成功

 戦いを追え、排気口へと進入。
 T字路で、左に曲がれば分岐してる証拠。

スク水ミコ発見

 二回目の部屋確認の時、ロッカーの影にミコを発見することができるハズです。
 ちなみに、スク水を着ているので衣装も回収できます。
 OK。

最後はステージ5-2

 最後は、ステージ5-2「中央階段前廊下」

 ↑この、ロッカーの上から女子がわらわら~と降りてくるシーン。

風紀委員と先生

 このシーンを抜けると、廊下の奥を風紀委員と先生が走っていきますので、両方とも倒してください。
 距離があるので、ドキドキモードを使って倒すのが安定パターン。

 倒したことでルートが分岐。

ブルマのミコ発見

 一度振り返り、再び視界を戻すと、廊下の奥に向かってミコが走っていきます。
 しかも体操着姿で!
 逃さず捕らえてください。

ミコ、コンプ達成

 これで3回ドキドキモードにしましたし、衣装も「制服→水着→体操着」と回収。
 フルコンプ達成です!
 やたー!

フルコンプの証

 コレクションを確認すれば、黒田ミコに勲章がついているのが解ると思います。
 これぞ、コンプの証!
 お疲れ様でした。

 
 はい、というわけで、本日の攻略はここまでです。
 スルーしてしまった黒田マコは、次回で解説予定ですので、お楽しみに。
 え?まだ続けるのかって?
 あったり前さー。
 ぎゃるがんマスターへの道は、まだまだ遠く険しいです。
 今週いっぱいはこんなブログが続くと思いますので、覚悟してください(何をだよ

 それでは、次回の攻略でお会いしましょう。
    23:59  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop