fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2011.01.31[月] ぎゃるがん攻略 トゥルーエンド編

 リッカー改さんが、家庭用アルカナ3についきた設定資料集を所望。

設定資料集

 これですね。
 僕が持っているより、イラストを投稿しているリッカー改さんが持ってた方が価値が高いだろう。
 ということで、土曜日の日に手渡してきました。

 この時、「キャノンのトップ絵も描いてよー」とお願いしたら…。



 なんと、こんな素晴らしいイラストが飛んできました。

 いや、確かに、勢いで「ぎゃるがんっぽいアルカナを描いて」とは言いましたが、まさか本当にやってくれるとは…。
 しかも、メインヒロインの4人をすっ飛ばして、お互いが好きなモブキャラを出してくるなんてw
 これはハートにエクスタシーヒット!
 日々、妄想に励んでなければ、そのまま昇天して花になるところでした。
 危ない危ない。
 リッカー改さん、パワーあるわー。
 さぁ、みんな!
 今すぐ、10点+ブクマ登録だ!
 よろしくお願いします。

ぎゃる☆がん

 そんなやり取りがあったので、今日もぎゃるがん熱が高まっています。
 よし!
 では、今日のブログはぎゃるがん大特集だ。
 『トゥルーエンドがとれない~』と嘆いている人も多いと聞いてますので、今回は トゥルーエンド攻略 を書きたいと思います。
 あ、ネタバレは極力無いように進めますので、未プレイな方でも大丈夫です。

 キャラは、野々宮かなめをチョイス。
 それでは、スタート!

難易度はビギナー安定

 まず、難易度選択ですが、ビギナー安定です。
 ヒロインとのバトルで高スコアを出す必要があるので、難易度を高くするのは自殺行為。
 トゥルーを狙うなら、ビギナーを選んでください。

ステータス

 次に、天使が判断するステータス
 これは、ヒロインからの選択肢に影響します。
 ヒロインごとに好みがあり、例えば晶に対しては運動を高めにしてた方がいいし、薫子はおしゃれが高い方がいいです。
 そうすると、選択肢が変化し、ヒロインの好感度を上げやすい回答ができます。

ギャルゲーで選択肢は生死よりも大事

 次に、ヒロインからの選択肢
 これは超重要です。
 ここでの選択が、ヒロインの好感度に直結します。
 トゥルーを狙うなら、アホな選択肢は選ばないようにしてください。
 また、ステータスが低いと、適切な選択肢自体が出てこないので注意してください。
 
 なお、選択肢を選んだ時、好感度が高くなったかどうかは効果音で判断できるので、聞き逃さないように。
 さくら大戦みたいな感じです。
 選ぶ回答ですが、ヒロインの性格を考えれば解ると思いますので、詳細は割愛。
 ↑の場合、「これは背後霊だ」が正解です。
 
 最終的に、好感度75%以上をキープしていれば問題ないでしょう。

バトル1とバトル4

 ここからは、ヒロインとのバトルの説明に入ります。
 誤解されがちですが、どのバトルも、パーフェクトにする必要はありません。
 
 とはいえ、あまりに不甲斐ないスコアだとダメです。
 最低でも「よくできました」にはしてください。
 また、ステージ1とステージ4は、他と比べて簡単なので、ここではパーフェクトを出してスコアを伸ばしておきたいですね。

鬼門となるステージ2

 というのも、鬼門となるステージ2が待っているからです。
 どのヒロインも、ステージ2が一番キツイです。

よくできました

 ここで、パーフェクトを出すのは苦労するので、他のステージでフォローしてあげてください。
 
 余談になりますが、このステージ2では、バランスを崩して本が落下してもパーフェクトはとれます。
 むしろ、落下する本を撃ち落した方がゲージ効率はいいです。
 撃ちもらしてダメージになっても、問題なし。
 あくまで、終わった時の残りタイムで評価されますので。
 パーフェクトに届かない~という人は、試してみてください。
 
超重要なステージ3

 そんなボスバトルの中で、最も重要になるのが、ステージ3
 かなめの場合だと、触手と戦うやつです。
 ここで高スコアを出すと、思い出イベントが発生します。
 これが、トゥルーへの必須条件
 ステージ3後に、CGが回収されない場合はフラグが折れてます。
 大人しく、リトライしましょう。

 ヘタレだから高スコアなんて無理~。
 という人のために、簡単ですがステージ3のアドバイスもしておきます。

かなめの中心だけを狙うこと

 まず、「!」マークが5箇所にありますが、狙うのはかなめの中心。
 赤い「!」マークだけを狙ってください。

弱点は口の中

 あたるとモンスターが口を開くので、そこに向かって連射!
 かなめに誤射しないよう気を付けながら、ダメージをうばっていきましょう。

セリフは一番最後の文字だけを撃つべし

 万が一、誤射してしまい、かなめが叫んでも大丈夫。
 自分がダメージをくらわなければパーフェクトはとれます。
 飛んでくるセリフは多いですが、一番最後の文字だけ色が赤いです。
 これだけを撃てば、他の文字は全て消えます。
 無理に連射するのではなく、落ち着いて赤い文字だけをねらってください。

 かなめのステージ3は、他と比べて楽だと思いますので、すぐに慣れることでしょう。
 
最終バトル

 最後は、ステージ5
 ラストバトルとなるわけですが、↑のシーンだけシビアなだけで、他は基本的にかなめを撃ちまくればOK。
 ガーディアンに守られてますが、少しずつ削ることができるので、塵も積もれば戦法で連射してください。
 さほど苦労はしないハズです。

 そして、無事にクリアー。

 あ、そうだ。
 道中はザコ戦もありますが、適度にエクスタシーとドキドキを使っていれば、最終的にランクA以上にはなっていると思います。
 それにプラスして、思い出イベントと、好感度がある程度あれば、もう条件はそろっています。
 トゥルーエンドまで、あと少し!

 それなのに、「どうしてグッドエンドになるんだー」というあなた!

 最後の最後にトラップが待っているのです。

かなめのドキドキモード

 それが、ヒロインのドキドキモードです。

ここで昇天させたらグッドエンド止まり

 ザコ敵と同じように、左のゲージがたまったらYボタンで昇天させるんですが…。
 ヒロインの場合、ゲージがたまってもすぐに昇天させてはダメです。

 もう一度、言います。
 
ゲージがたまってもすぐに昇天させてはダメです。


 何度やってもグッドエンドにしかならない人は、おそらくこれが原因です。
 確実にトゥルーを狙うなら、ドキドキゲージは200%まで引き上げてください。

かなめの弱点はおへそ

 詳しく解説しますと、左のゲージは100%までの表示しかありませんが、満タンになった後もゲージはたまっていくのです。
 今が何%なのかは肉眼で確認できませんが、もう一周ためるのですから、かなり長い時間続けてください。
 100%近くになった時点で、ヒロインの敏感なところは狙えるようになってますので、そこを攻めていけば早いかと。
 ちなみに、かなめの敏感なところは「お腹(おへそ)」です。
 成功すると↑の画像のように、大きくのけぞってくれます。

 なお、「200%にするのは解ったけど、いつ終わるのか解らない~」という人のために、初回だけ簡単に判断する方法があります。

ラブラブ実績

 それが、実績解除です。

 初回だけ、MAXになった時に「○○とラブラブ」という実績が解除されます。
 これが200%になった証拠。
 これで、条件はすべて揃いました。
 あとは、Yボタンで昇天させてください。

感動のトゥルー

 そして、見事、ふたりは結ばれてトゥルーエンドです。
 お疲れ様~。
 ぱたこと一緒に感動しましょう。

かなめトゥルー


 はい、てなわけで、ざっと説明してみましたが、どうでしょうか。
 トゥルーの条件さえ解れば、あとは楽勝でしょう。
 全キャラ攻略目指して、突き進んでください。

 以上、トゥルーエンド攻略でした。


君は黒田三姉妹を見たか!

 そんな「ぎゃる☆がん」ですが、攻略はまだまだ続ける予定です。
 次回は、幻のモブキャラ「黒田三姉妹」。
 さらに、追加衣装や妄想モード、隠し要素も含めて、どどどーんと大特集!
 …する予定です。

 攻略してるサイトも少ないでしょうから、無駄に毎日プレイしている僕が、ちょっとがんばって書いていきたいと思います。
 未プレイな人への置いてけぼり感が酷いですけど、キャノンはぎゃるがんを応援すると決めたので、しばらく続けさせてください。
 
 それでは、また次回の攻略でお会いしましょう。
    23:46  Top

2011.01.30[日] 唯のマフラーが届いた~長い~

友人「朝10時に遊びに来るからよろしくー」
ホッパー「ぎゃるがんやってるからスルーしてて」
友人「それは無理w」

 そんなやり取りがあって、今日は朝10時にSくんと神奈川さんがやってきました。
 目的は「モンスターハンターポータブル3rd」。
 僕がまったく狩りをしない平和主義なので、ケツを叩きに来たわけです。
 なんだよ~。
 僕はミンゴスに習って、きのこ狩りのハンターなんだよ。

ハンターランク5

 そんな僕を連れて一日中ハンティング。
 おかげで、ハンターランクも気が付けば5に。
 友人の後ろをついていくだけの、簡単なお仕事でした。

アイルーの名前はツッコミ不要

友人「ところで、このアイルーの名前はなんだよ」
ホッパー「素敵でしょ」

 まったくプレイしてないのに、こういうところに手を抜かないのがホッパークオリティ。
 あれ?
 友人が無言になったよ?

ハロウィン装備

 それでも手伝ってくれる優しい友人のかいあって、装備もなんだか強そうになりました。
 ある意味、ハンターらしい。
 これまでは、モンスターに自分が狩られるゲームになってて、「あーモンスターハンターって、自分がモンスターにハントされるって意味だったのかー」。
 と思ってたけど、ようやく自分がハントできる立場になれたかな。
 まぁ、それでもナルガに悲鳴を上げるくらいのヘタレですけど…。
 せっかく手伝ってもらったわけですし、また時間を見つけてクエストを進めていこうと思います。


 そんな日曜日。
 僕のヘタレハンターっぷりを紹介しててもしょうがないので、次にいきましょう。
 ここ最近の購入物を紹介して、勝手に宣伝していこうと思います。

スト魔女2 5巻

 まずは、こちら。
 ストライクウィッチーズ2BD5巻

 今回の表紙は、坂本さんとミーナか。
 まぁ、今回は熱烈なキスシーンも収録されてますしね。
 ミーナ的には複雑でしょうけどw

パノラマポスター

 お次は、こちら。
 けいおん!パノラマポスター。
 京アニショップ限定で販売されているポスターです。

 ちょっと前に、京アニショップでけいおんグッズがずががが~と追加されたんですけど、このポスターもその中のひとつ。
 いろいろ追加されたグッズの中で、一番ハートのズギューンときたのがこちらでした。
 
 ただ、ひとつ問題が…。

 絵柄は申し分ないかっこよさなんですが、あまりにパノラマすぎて貼る場所がありません!
 しまった…。
 それは考えてなかったわ。
 ↑の写真では、大きさ比較としてBDを置きましたので、どれくらいの長さか解っていただけるかと。
 友人からは、「貼る場所がないなら引っ越せばいいじゃない」という無茶レスまでもらいましたw
 まぁ、今はまだ貼る時期ではない。
 来るべき日にそなえて、大切にしまっておくとします。

唯マフラー

 最後も、けいおんグッズです。
 こちらは、唯のマフラー。
 TBSショップ限定商品です。
 
一期のクリスマス

 一期の、クリスマス会のシーンで使われたマフラーですね。

長いな

 唯が憂に自分のマフラーをかけるという、心も温まる場面。
 このマフラーを完全再現してくれたわけですが…。

長ぇー

 長ぇー

 ↑の写真では、大きさ比較としてBDを置きましたので、どれくらいの長さか解っていただけるかと。
 そりゃ、こういうデザインのマフラーってことは解ってましたが、おっさんが使っても可愛くないどころか罰ゲームのレベル。
 しまった…。
 それは考えてなかったわ。
 
 ポスターといい、マフラーといい、購入前に画面を見ろ、と。
 けど、いつかけいおんのイベントがあったら、ドヤ顔でもっていきたいですね。
 同じことを考える人はたくさんいるでしょうけど…。

 
 はい、てなところで購入物紹介は以上です。
 今年も、物欲だけが先走っているのは相変わらずですが、「こんなの発売されてるのかー」程度に読んでいたたければ幸いです。
 けいおんグッズは山ほどありますが、やはりオフィシャルのものは、質が高いものも多いですしね。
 オススメですよ。


 それでは。
    22:18  Top

2011.01.29[土] アニメ版アイマス情報解禁

 昨日から「ぎゃる☆がん」が止まらない。
 止まらないので、今日はリッカー改さん宅までおしかけて遊んでましたw

プレイ中にセレクトを押すと

 プレイ中に、もし母親が入ってきても…。

ママキタボタン!

 ママキタボタンで回避できる親切設定!

 ガンシューがママキタを採用したのは、世界で始めてかも。 
 リッカー改さんも爆笑してましたw

お気に入りのモブキャラ

 こちらの画像は、ホッパーのお気に入りのモブキャラ。
 この娘にドキドキモードを使うと、ステータスが下がるんですけどね。
 奥が深い。
 ちなみにリッカー改さんは、先生を真っ先に落としてました。
 気持ちは解る。

一光年てw

 そんな「ぎゃるがん」ですが、隠し要素的な部分もわかってきたので、あとは順番に開放していくだけ。
 ただ、ちょっと不親切な部分もあるし、トゥルーエンドに行くにもコツがあります。
 これは、今度ちゃんと時間を作って攻略したいですね。
 多分、まともに攻略するようなサイトは無いと思うので、キャノンが本気を出して導いていこうかとw
 お楽しみに。


 さて、そんなママキタガンシューは置いといて、今日はこちらの話題を中心にお届けしたいと思います。
 それが、この購入物↓

アイマス関係の雑誌×3

 電撃G'sマガジンメガミマガジンゲーマガ

 一見、ジャンルがバラバラに見えますが、共通しているのは「アイマス」です。

今月のメガマガはアイマス特集

 一番大きいのは、やはりメガミマガジンですね。
 アニメ版アイドルマスターが、ついに情報解禁!
 表紙からしてアイマスですから、これは注目です。

裏もアイマス

 表紙には5人しかいない?
 ご安心を。
 残りのキャラは、裏表紙に大集合。
 両面アイマスだなんて、いずそやの声優グランプリを思い出しますね。

ポスターもついてました

 この表紙のイラストは、こんな感じにポスターにもなってました。
 雑誌にくっついているので、切らないといけませんけど。

公式サイトのトップ絵もこの絵になりました

 こちらは全員の集合絵。
 公式サイトもリニューアルして、トップ絵もこれになってました。
 そして、情報解禁ということで製作スタッフも判明したわけですが…。
 正直、ビビリました…。
 それが、こちら↓

監督・キャラクターデザイン
錦織敦史
「天元突破グレンラガン」「パンティー&ストッキングwithガーダーベルト」キャラクターデザイン 他

シリーズ構成
待田堂子
「らき☆すた」「GA 芸術科アートデザインクラス」シリーズ構成 他

シリーズ演出
高雄統子
「けいおん!!」「CLANNAD」絵コンテ・演出 他

総作画監督
飯塚晴子
「たまゆら」「オオカミさんと7人の仲間たち」キャラクターデザイン 他
田 晃
「夏目友人帳」キャラクターデザイン「デュラララ!!」総作画監督 他

制作
A-1 Pictures
「宇宙ショーへようこそ」「フラクタル」「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」 他
(敬称略)


 アニメに詳しくない人でも、代表作を見れば、どけだけの大プロジェクトか解るかと。
 正直、このメンツを見た時、嬉しいと思ったと同時に、ちょっと不安にもなりました。
 いや…ね。
 だって、豪華すぎやしませんか?
 ライブをやるからアーティストを集めてくださいとお願いしたら、ビヨンセとブリトニー・スピアーズとレディ・ガガが来ちゃった、というレベル。
 これ、絶対に駄作は許されないガチメンツですよ。
 ハードル上げたなー。
 上げすぎて、下をくぐった方が早いくらい。
 そりゃ、アイマスが素晴らしいアニメになってくれるなら、それに越したことはないですけど…。
 いろんな意味で、世間の注目をさらいそうな作品になりそうです。
 どうなる…かな。

電撃G'sマガジンって重いんですね

 お次は、電撃G'sマガジン
 この雑誌って、こんなにも厚かったんですね。

ポーチ付き

 さらに、こんな俺妹ポーチもついてきたので、厚さもさらに倍でした。
 レジで並んでいる時、腕が疲れましたよ。
 このポーチは、妹好きの友人に進呈するとしよう。
 すでに持ってるかもしれないけど…。
 
響、春香、雪歩

 そんな電撃G'sマガジンの目当ては、こちら。
 そう!
 電撃大王、マ王に続いて、こちらの雑誌でもアイマス2のコミックがスタートしたのです。
 タイトルは「The world is all one !!」。
 アイマス2のメインテーマ曲と同じですね。

タイトルはThe world is all one !!

 一見オールキャラっぽいですけど、こちらは「春香、響、雪歩」がメイン。
 プロローグを読みましたが、どうやらアイマス2本編と同じ流れっぽい雰囲気。
 プロデューサーが入社して、この3人をユニットとして結成し、トップを目指す~といった内容になりそうです。
 アイマス2のコミカライズとしては、一番解り易いかもしれませんね。

ユニット名大募集!

 そしてそして、ここでビッグニュース!
 なんと、この3人のユニット名を大募集!
 みなさんの応募したユニット名を、実際のマンガで使うそうです。
 それを審査してくれるのは、春香、響、雪歩の中の人たち。
 採用されれば、サイン色紙がプレゼントということですので、これはチャレンジするしかないですね。
 締め切りはまだ先ですので、じっくり考えて応募するとします。
 何にしようかなー。
 やっぱ、『THE全米』とか『米騒動』とかかなー。
 ”けいおん房は昨日に帰れ”って返信が来そうだけど。

ゲーマガ3月号

 最後に紹介するのは、ゲーマガ
 ゲマズで買ったら、こんなポスターもついてきました。 
 お、ファントムブレイカーだ。

本誌にもおまけが

 一方、ゲーマガ本誌にも、おまけが。
 なになに…、「スパロボOG」のポスター?

 なんか、メガミといい電撃G'sといいゲーマガといい、おまけが僕の趣味を外して、全部友人向けなのはどうしてだろう…。
 今度、まとめて配るとするか。

僕の考えてるユニットとまったく同じ
 
 そんなゲーマガの目的は、こちら!
 アイマス2のプレイレポートです。
 プレイレポなら、どの雑誌も掲載を始めましたが、ゲーマガはすごかった。
 10週目までのプレイしか載せてダメなら、1週1ページで10ページ載せちゃいまーす。
 という、大盤振る舞い。
 ウメPったら、やりたい放題w
 いろんな雑誌で10週プレイのレポはあがっていますが、ゲーマガしか載せてない情報もあったので、これが一番価値は高かったです。

ケンカはやめてー

 ウメPは、千早をリーダーに、響+貴音というアイステメンバーで進めてました。
 これ、僕がアイマス2で最初に組みたいと思ってたユニットと、まったく同じなんですよね(汗
 同じことを考えてるプロデューサーも、多いということか。

タッチイベント

 新情報としては、まずこの自販機での買い物。
 伊織に「オレンジジュースを買って来い」とパシリをくらい、自販機まできたプロデューサー。
 ここで、タッチイベントが発生し、カーソルを動かしてジュースを買う流れに。
 これは新しいですね。
 タッチイベントをプレイヤーに覚えさせる狙いもあるのでしょうけど、アイドルにふれる以外に、こんなミニイベントとしてタッチがあるのは始めてのこと。
 本編を進めると、この手のシーンがいろいろ出てくるのかもしれないです。

基本楽曲

 次に注目した情報が、これ。
 最初に選択できるデビュー曲です。
 見ての通り、アーケード曲は「THE IDOLM@STER」以外、消えてます。
 THE IDOLM@STERも2ndmixですし、そういう意味では、継続曲は無いということに。
 2になって、設定はリスタート!
 ということで、古い楽曲は思い切って無くしたみたいですね。
 なるほど。

 それにしても…。

 「The world is all one !!」は隠し曲扱いかも~。
 なんて予想してましたが、見事に外れて普通に選べるみたいですね…。
 あらあら。

サイネリア

 あ、そうだ。
 楽曲といえば、今回は曲を変えてから4週目にCDが発売されるそうです。
 ですので、曲を変更したら、4週の間にひたすら宣伝活動をがんばる~、ということになりそうです。
 たくさん宣伝しなきゃ、CDを発売してもランキングに入りませんし。
 このあたりがリアルになりましたね。
 ちなみに、最初のランキングだと、1位がサイネリアになってるそうです。
 って、鈴木さん!?
 さすがに同名の人違いだと思うけど、DSユーザーにだけ解る小ネタですねw

こんなアングルがあるのか

 新情報はそのくらいかな。
 あとは、個人的にビックリしたのが、↑この画像。
 貴音が携帯を確認するシーンだけど、こんなアングルがあるんですね。
 新モーションにプラスして、シーンごとの限定アクションもありそうです。
 こういう細かい部分も含めて、記事を読んでると「アイマス2は本当に新作なんだ」、というのを実感します。
 ”骨太なゲームになった”というガミPの言葉が、だんだんと解ってきた感じ。
 いやー、ますます楽しみになってきた!
 アニメもコミカライズもありますけど、まずはゲーム本編が一番大事。
 この期待が空回りで終わらないような、奥深い作品になってるのを願いますよ。

 
 そんな感じに、アイマス2へと想いをはせたところで、今日のブログもこの辺で。
 それではー。
    23:58  Top

2011.01.28[金] ぎゃる☆がんをプレイしてみた

 ドリクラ?
 俺妹?
 
 はっ!
 男は黙って

ぎゃる☆がん

 ぎゃる☆がんだろ!

 まぁ…黙るも何も、こういう作品は、あんまり声を大にしないものですけど。
  
 てなわけで、今日のブログでは、27日に発売になった「ぎゃる☆がん」をレポします。
 27日は新作ラッシュだったけど、どうしてこれを買ったのか?
 別に理由はないです。
 アマゾンでクリックしたら商品が届いただけです。
 別に買ったわけじゃないさ。
 きっと。

 ちなみに、アルカナ3のコンボムービーを急いでたのは、ぎゃるがんをやりたかっただけ、という理由は心にしまっておきます。

どこのアイドルだよ

 ゲームを起動すると、まずはメインヒロイン4人の歌からスタート。
 この時点で素人お断りのオーラが出てます。
 OK、かかって来い。

天使の卒業検定

 ストーリーは、まず天使(cv田村ゆかり)が登場。 
 天使の卒業検定で、誰かひとりをモテ期にするそうな。
 人生に3回おとずれるというモテ期。
 そんな都市伝説は、天使の卒検で決定されてたという衝撃の事実。

16連射

 けど、間違えて16発の矢を発射。
 高橋名人もビックリの連射力!
 それが、全て主人公にクリーンヒット。
 
やっべぇー

 やっべぇー!
 主人公が超絶モテ期になっちまった!
 これがバレたら卒業できん。
 しゃーない、主人公に誰かヒロインを落としてもらって、ハッピーエンドにしてしまおう。

 というのが冒頭部分。
 うーん、実にわかりやすい。
 超絶モテ期になった主人公は、全校生徒の女子から告白される事態に。
 せまりくる女子をふりきって、意中のヒロインを落とせるか!?
 というのが大まかな流れ。
 あー、よくある話だわ。
 あるある……ねーよ!

 
 そんなエロゲーのコピペみたいなストーリーですが…。
 ぎゃるがんの凄いところは、ここから。
 なんと、このゲーム。

ガンチュー+ギャルゲー

 ガンシューなんです


 ガンシューとギャルゲーを合わせた、まったく新しい作品。
 ブーメランと空手を掛け合わたくらい、新しいです。
 
 ゾンビのように襲ってくる女子を、フェロモンショットで撃破していくのだ!
 この辺で突っ込んでたら身がもたないので、さっさと先にいきましょう。

飛び道具もあり

 女子の攻撃はアタック(告白)の他に、声を使った飛び道具もあり。
 叩き落さないとダメージになりますが、赤い文字を撃てば全て消えます。
 あと、女子を倒せば文字も消えるようです。

エクスタシーショット

 女子には、それぞれキャラごとに弱点があり、そこを撃つとエクスタシーショット!
 なんと、一撃で撃破できるのだ!
 
 まぁ…リロードもないゲームなので、基本、ガン連打でいいんですけどね。

ドキドキモード

 撃破を続けているとゲージが溜まり、特定の相手をドキドキモードへ。
 まさに固有結界です。

 フェロモンの貯蔵は十分か。

昇天!

 ここで昇天させると…。

ボムみたいなもの

 女の子のプロフィールが入手でき、さらに、周囲の女子を巻き込んで撃破できます。
 要するにボムみたいなものですね。
 ちなみに、ドキドキモードを使うごとにプロフィールが増えていき、1キャラ3回昇天させると、好きな角度で眺められる妄想モードが遊べるそうな。
 3回て…。
 どんだけやらせたいんだよ。

ボスキャラ登場

 そうこうしてたら、ボスキャラ登場。
 主人公が告白したい、意中のヒロインってやつです。
 4人のうち、僕はこの「火吹晶」をチョイス。
 どうしてこの娘にしたかは、見た目。
 以上。

ミニゲーム的な戦い

 ボスキャラとあって、モテ期の主人公にも、なかなかデレてくれません。
 なんでも、ガーディアンが守っているとか。
 何とかデレさせるために、ミニゲーム的な戦闘を繰り替えします。

パンツショットあり

 倒し方は説明文が出るので、解り易いです。
 まぁ、基本的に撃ってればいいんですけど。

アイマスっぽい選択肢

 けど、この作品。
 戦闘よりも、こういった選択肢が重要っぽい。
 好感度が上がる選択を選ぶと、効果音が鳴るし。
 にしても、この選択肢のレイアウト。

 アイマスを思い出すな…。

プロフィールも関係してるのか

 パロメーターを上げつつ、先に進んでいきます。
 どのステージも短めなので、わりとさくさく進める感じ。

ザコ戦は作業

 ザコ女子を処理しつつ…

夕方+屋上

 最後の決戦へ。
 屋上+夕焼けとか、ギャルゲーの基本をおさえてます。
 ちなみに、僕が学生の時は、屋上は立ち入り禁止でした。
 みさき先輩、終了のお知らせ。

デレたー

 苦しい戦いをへて、ついに撃破!
 そして、デレきたー。
 朝にはツンだった娘が、夕方にはデレとは。
 女の心変わりは怖いの~ケンシロウ(byシン

最後の昇天

 最後は昇天させて、クリアー。
 
 なんかに似てるなーと思ったら、どきどき魔女神判か。

グットエンド

 そして、グッドエンドの実績解除、と。

 初プレイはBADにいきやすいと言われてたので、初見でグッドはいい成果だったかな。
 ただ、グッドより上のトゥルーには届かず…。
 なーに、また挑戦すればいいだけの話さ。

天使も満足したろう

 てなわけで、ざっと紹介してきたわけですが、いかがだったでしょうか。
 僕個人としては、意外とガンシューとギャルゲーの相性がよくて驚いてます。
 思ったより、ヒロインのストーリーも考えてありましたしね。
 慣れると、ただの作業ゲーになりますけど、各ステージが短いので勢いで突っ切れるかと。
 背景は死ぬほどしょぼいですけど、その分、女の子は可愛くモデリングできてます。
 バカゲーと思ってプレイしてたけど、意外と遊べたのは嬉しい誤算でした。
 話のタネに、みなさんもプレイしてみてはいかがでしょうか。

 
 はい。
 そんなわけで、今日のブログでは「ぎゃる☆がん」をお送りいたしました。
 DLCも用意してあるあたり、かなり気合いの入っている一品。
 調子にのって続編を出す→ワゴン行き。
 という、どき魔女と同じ運命だけは辿らないよう祈ってますよ。

 それでは。
    11:59  Top

2011.01.27[木] コミック版アイマスDS完結!

 今日は、電撃発表やら新作ゲームの発売ラッシュやらで、えらい騒ぎでしたね。
 
ソニーのネオポケ

 一番のニュースは、これかな。
 PSP2と呼ばれてた新ハードが、NGPという名称と判明。
 NGP…。
 ネオジオポケット?
 なるほど。
 SNKは時代の最先端をいってたわけか。
 ちなみに、ネオポケは今でも持ってますよ。
 コンボとか研究してたし。
 
 そんなNGP。
 まだやりたいゲームソフトは無いけど…。
 セガさん。
 放課後ライブの続編は、NGPでお願いします!
 わりと切実。

AQUAPAZZA

 あと、個人的にもうひとつ大きなニュースだったのが、こちら。
 リーフの格ゲー「AQUAPAZZA」です。
 製作しているのは知ってましたが、まさか開発がエクサムだったとは…。
 アルカナハートを手掛けたメーカーですから、デキは安心してよさそうですね。
 ストライカーがいるあたり、ヴァンガードプリンセスっぽいですけど(汗
 にしても、エクサム製作なのに、基板がエクスボードじゃなかったのは残念。
 今回、基板買いは難しいかなー。
 タイプXだし、さらにネシカ対応だもんなー。
 環境が整いそうなら考えますけど、今のところ保留で。
 
 ゲーム自体は期待してますので、これからの続報が楽しみです。

雑誌×3体

 さて。
 そんなゲーム業界の話題はひとまずおいといて、僕はマイペースに雑誌を購入。
 電撃大王電撃マ王月刊REX
 この3つに共通するのは、アイマスです。

人を殺せるレベル

 にしても、これを全て持ってレジに並ぶのはヘビーでした…。
 重すぎ。

同じ電撃なのに

 電撃マ王はもう少し考えてほしいです。
 今月は、電撃大王の方がページ数が多いのに…。

どうしてこんな差が

 電撃マ王の方が厚いです。

 大王の方が紙が薄くて、少しでもスリムになるよう工夫してあるんですよ。
 薄いといっても、別に破けやすいわけでもないし。
 マ王もこうなるといいなー。

眠り姫というコミカライズ

 大王の方は、3月号より茜虎徹先生のアイマスのコミカライズ「眠り姫」がスタート。
 予告なのでページ数は短いけど、どうやら千早メインっぽいですね。
 まぁ、タイトルが「眠り姫」の時点でそうでしょうけど。

来月は表紙

 本格的な連載は、4月号から。
 表紙も飾るそうです。
 大王も、毎月の購入リストに追加、と。
 マ王とセットで購入する日々が始まりますね。

しゅーさんの新連載

 一方、マ王の方でも新連載がスタート。
 しゅー先生による「Colorful Days」
 今まで「ぷちます」だけでしたけど、新しい連載が加わるのは心強いです。
 大王と違い、こちらはアイマスオールスターという雰囲気。
 安心して読めそうですね。

ゆきぽに大異変が!!

 ぷちますの方は、6ページだけでした。
 ちょっと短いけど、今回はゆきぽに大異変が!
 ネタバレになるので、詳細はふせるけど…。
 これって、ドラマCDの布石かなー。
 なんて思ったり。

響がリーダーか

 コミックの他には、アイマス2のプレイレポも。
 イマイチPが、響をリーダーにレポしてくれてました。
 にしても、響をチョイスか。
 これは、イマイチPの趣味…かなw
 職権乱用~。

ジュピターwwww

 そして、いつもここで吹くw
 
 他の雑誌でもプレイレポが上がり始めましたし、誰をリーダーにするかで記事に差が出るので、できるだけチェックしていきたいですね。

ぷちますイベント

 あ、そうだ。
 ぷちますのイベントの告知も掲載されてました。
 詳細は、こちらから
 もう応募は始まってますので、プロデューサーのみなさんはお忘れなく!

REX3月号

 ラストはREX3月号。

コミック版アイマスDS

 コミック版アイマスDSも、ついに最終話。

巻頭カラー

 みんな輝いてるよ!

愛ちゃんは愛らしく

 愛ちゃんも、

絵理は絵理らしく

 絵理も、

涼ちんも涼らしく

 涼も。
 
 みんないいライブだった。
 掛け値なしに。

連載お疲れ様

 坂野杏梨先生、零壱先生、黒瀬浩介先生。
 連載、お疲れ様でした!!

 元々、ストーリー色の強い作品ですので、コミカライズ向けとは思ってましたが、うまくまとめてくれました。
 そんなコミック版アイマスDSの2巻は、2月26日発売。
 要チェックですよ。


 さて、こうして3誌一気に紹介してきたわけですが…。
 REXでの連載は終わりましたが、大王、マ王。
 そして、今回は紹介してませんが、電撃G'zマガジンでも連載が始まります。
 電撃大集合。
 コミックでも、アイマス2が本格始動ですね。
 ゲームと一緒に追いかけていきたいです。

 
 あ、そうそう!
 アイマス2で忘れていけないのが、今週のアイマスラジオ。
 ラジオdeアイマSTAR☆ 活動66週目『話題の新作、触れてみたい?

 最後に、こちらをご紹介。

ラジオdeアイマSTAR☆66週目

 今回は番組内容を大きく変更して、1時間まるまるアイマス2をプレイしてくれてます。
 ラジオなので映像はないですけど、音声だけでも序盤のストーリーが聴けたのは嬉しいです。
 3週目のオーディションまでプレイしてくれてましたが、けっこう新事実も判明して興味深かったですよ。
 個人的に気になったところは↓

・前作は入社初日で春香とすれ違ったけど、今回は美希と遭遇する
・春香は回転しながらコケる
・真が空手の蹴りを披露
・伊織がうさちゃんを撫でる
・衣装は最初に3種類もらえる
・デビュー曲でMEGARE!を選択可能
・オーディションの参加ユニットが30組→3位以上で合格
 
 このあたり。
 やはり、キャラのモーションが大幅に増えているのは、早く見てみたいですね。
 早く体験版とか配信されないかなー。
 バンナムさん、頼みますよ。


 こんなところで、今日のブログは以上ですね。
 あと、もうひとつ書きたいことがあったけど…。
 それは、明日でいいか。
 あんまり話題を二転三転したくないですし。

 それでは、今日はここまで!



 
 さて…と。

ぎゃるがん
    23:38  Top

2011.01.26[水] アルカナ3コンボ集その6公開

 お待たせしました!!
 ようやく、動画出力が完了しアップロードすることができました。
 第6弾となる、アルカナ3コンボ集。
 どうぞ、ご覧ください!


YouTube



ニコニコ動画



 
 画質はYouTubeの方が上ですが、ニコニコ動画の方は60フレ表示なので滑らかな動きです。
 環境に合わせて選んでいただければと思います。

 ここで動画の補足説明。
 収録コンボに関してはブログで解説してきましたが、シャルラッハだけ直前で変更しました。
 前は運のアルカナを使ってましたが、あまりにデキが酷かったのでボツ!
 急遽、氷のアルカナで仕上げてみました。
 あとは、これまで紹介した通りです。

 あ、冒頭のエルザとこのはに関して触れてなかったですね。
 あれは、通常技の出掛かり1フレ目を、通常投げで空キャンしたものです
 エルザは→B、このはは→C。
 移動技を空キャンしてるので、前に進みながら投げスカりモーションがでるのです。
 ちょっと面白いですねw
 
 
 さて、今回のコンボムービーを公開したことで、アルカナ3はひと段落。
 家庭用発売記念にコンボ集を作るぞ!
 と、目標をかかげていたので、ひとまずは目標達成。
 僕の中の、実績は解除されましたw
 あとは、ちょっとネット対戦したり、CG集めをやるくらいかな。
 急ピッチでコンボだけを撮ってたので、しばらくはまったりいかせていただきます。
 何か面白いネタが見つかったら、また動画にしていきたいと思いますので、その時はよろしくです。

 それでは!
    21:12  Top

2011.01.25[火] またまた、ごめんなさい

 昨日の日記で、
「アルカナ3コンボ集は、明日には公開します」
 と、予告してましたが…。

 
 すみません!



 まだ、できてません!!



 いや、完成はしてるんですよ。
 編集は昨日のうちに終わらせて、あとは出力するだけ。
 するだけ。
 するだけなんです!
 なのに、昨日からパソコンの調子が悪いのか、動画ファイルにしようとすると強制終了のオンパレード。
 まったく、パレードなんてディズニーランドだけにしてくれよ。

 今は、あれこれ設定をいじって、これで出力すればいいだろう。
 というところまで、こぎつけました。
 ただ、この設定だと、9分の動画なのに仕上がるまで2時間かかります…。
 今から2時間ていったら、日付変わってるよ!

 というわけで、今日の公開は断念…。
 うがぁーっ!!
 コンボ収録も終わってるし、変なバグも撮った。
 あとは動画ファイルにまとめて、ようつべとニコニコへドーン。
 …という手筈だったのに、どうしてこうなった。
 完成してるのに完成しないという、変なジレンマに襲われています。
 いったいオレは、誰と戦っているんだ。
 
 とまぁ、そんな近況ですので、明日には公開できることを願ってください。
 僕も願ってます。

 
 にしても、パソコンが出力作業中だと、何もできないな。
 って、待てよ!?

略していまじん

 今日は、「いまいとまじん」の生放送がある日じゃないか!
 ミンゴスがUSTREAMで、ゲームプレイを配信するというもの。
 第三回目にして、今回が最終回!
 ミンゴスファンの僕が見ないわけにはいかない。
 けど、パソコンの方は絶賛出力中で、動かせない…。
 どうする!?

 …と、かるく焦ったけど、僕にはiPhoneがあることを思い出して問題解決。
 USTREAMも対応してますので、さっそくアクセスしてみました。

USTREAMも対応

 お~!
 普通に再生できてる!
 カクカクもしてないし、快適です。
 お馴染みとなった魔人と、開発者の方を交えて、ミンゴスが「失われた魔人」を紹介してくれてましたw
 もう発売してますので、「買ったよー」というツイートも多かったですね。
 え?
 僕は買ってないのかって?
 あー、僕はほら…。
 アルカナ3があったから…。

 すみません、ちゃんと購入リストに入れておきます。

出力チェックしながら見てました

 そんな、いまいとまじんを見ながら、出力チェック。
 今のところ順調みたいですので、このままうまくいくと信じよう。
 
 明日こそ、コンボムービー公開だ!
 ご期待ください!
    23:46  Top

2011.01.24[月] 時間切れ…

編集は終わったのに…

 すみません…。
 
 アルカナハート3コンボムービーですが、編集は何とか終わらせたんですが、出力に時間がかかってますので、今日の公開は無理そうです。
 明日には、アップできると思いますので、もうしばらくお待ちください。

このシャルの表情が好き

 シャルも、落ち着いて。
 ね。

 
 はぁ…。
 にしても、早くコンボを公開したいのに、どうして今日に限ってPCがツンかなー。
 早くデレてください。
    23:59  Top

2011.01.23[日] コンボ撮り全キャラ終わり!

 今日は日曜でお休み!
 というわけで、朝からコンボ撮りにはげんでました。
 なんだか懐かしいなー、こういう一日。
 そのかいあってか、残りの8キャラを全て終わらせることができました!
 これでアルカナ3、全23キャラの収録完了!
 ひとり1コンボで計23個。
 
 それでは、できたてほやほやのコンボをご紹介したいと思います。
 今日の成果となる8キャラ分。
 一気にいきます↓

このは 闇
このは「闇」
(ファレン設置)→(相手プロクレーシス発動)→C→即2段JB・JC→C→即2段JB・JC→C→疾風突き→(ファレン発動)→(EF)→疾風突き→B→疾風突き→下B→疾風突き→B→疾風突き→下B→疾風突き→B→疾風突き→このは百分身の術

 相手に磁EFを発動させて、ヒットバックをおさえつつコンボスタート。
 立ちCをジャンプキャンセルし、すぐに2段ジャンプすれば低空ジャンプになるので、くだりでJB→JCとつなげられます。
 まずは、これでループ。
 ファレンで拘束した後は、B攻撃→疾風突きでループ。
 最後は、このは百分身の術で締めました。

リリカ 風
リリカ「風」
JC→2段ジャンプ→空中バックダッシュJB・JC→C(1)→ドライブエッジ(B)→(EF)→JC→空中ダッシュJC→空中ダッシュJC→(着地)→JA・JC→空中ダッシュJC→空中ダッシュJC→ドライブエッジ(A)→スピードブレード→アブ-オレオ

 コンボDVDにも収録されてるコンボです。
 締めを変更しようとしましたが、ハリケーンスパイラルは最終弾がスカりましたし、他の技も余裕で回避。
 しょうがないので、変更なしで風AB締めにしました。
 コンボのポイントは、風EFの能力を活かした、ジャンプCを空中ダッシュでキャンセルしたつなぎ。
 メルブラっぽいパーツを作れます。

メイファン 土
メイファン「土」
(EF)→天部仙掌→大土神 大祓詞→6C→麒麟靠撃→鳳凰崩戟→鳳凰崩戟 噴破→下B

 天部仙掌の受身不能中に土ABがあたることで、受身不能時間が持続。
 ふっ飛んだ相手が落下している最中にゲージが回復しますので、そのままクリティカルハートまでつなぎました。

ドロシー 水
ドロシー「水」
フライング・エース設置→JC→3C→(EF)→JE→空中プレプルヴィウム設置→(カードヒット)→空中カタラクタ→スペキュレイション設置→B→シャッフル→(カードヒット)→トリプル・フェイス→シャッフル

 コンボDVDにも似たようなコンボは入ってますが、なんだか消化不良でしたのでリベンジしました。
 本来つながらない部分をカードの時間差攻撃でフォロー。
 シャッフルを2回組み込めたのが、個人的にお気に入り。
 水のアルカナという、レアなパーツをうまく魅せられたかと。
 
きら 雷
きら「雷」
B(相殺)→Aスカす→B→(EF)→B・下E最大タメ→江古田式ランドマイン→ブロデュールアナム→下E最大タメ→エムローンエナッド

 最初の立ちBは、出掛かりを相殺しつつあててます。
 これで、ヒット後に立ちAをキャンセルで出すことができ、隙を軽減。
 再び立ちBが入ります。
 そこからは、普通のつなぎ。
 ランドマインから雷ABをくらわせ、バウンドしたところをエムローンエナッドで拾いました。

リーゼ 土
リーゼロッテ「土」
別たれたゼーレ(B)→{B→(ジャンプ)→(3ホーミング)→人形下B}×4→B→{人形B→開地門}×5→(EF)→開天府 滅鬼陣→下E→人形下C

 リーゼのコンボは、もっといろんなパターンがありますが、あえてこんなマニアックなコンボを撮ったのは理由があります。
 ひとつは、見た目とは裏腹に難易度が高いところ。
 もうひとつは、基板で収録した時は、処理落ちが酷くてループが満足にできなかったから。
 家庭用ではループ数を増やすことができて、リベンジ達成です。
 処理落ちのない、快適な移植度に感謝ですね。
 
舞織 時
舞織「時」
(E攻撃設置)→雪花の舞→月花の舞(C)→JA→A・B→(コマヒット)→街風駆け→E開放→退魔の瑞鶴→(E攻撃設置)→桜花の舞→(6ホーミング)→破魔の獅子吼→E開放→桜花の舞→雷神落とし

 舞織もいろんなコンボのパターンがありますが、このコンボに仕上げた理由はひとつ。

舞織の実績

 舞織の実績が、コンボ中に「退魔の瑞鶴と破魔の獅子吼をくらわせる」というものだから。
 こんな条件を見たら、やるしかないでしょう。
 E攻撃の設置などを利用し、妹→姉とつないでいきました。
 難しかったのが、破魔の獅子吼からのE攻撃。
 姉の攻撃とほぼ同時にE攻撃を開放しないと、壁受身をとられてしまいます。
 ここがシビアでしたので、実績を解除しながらつなげられてよかったです。

あかね 時
あかね「時」
(下E設置)→空中ダッシュJB→A・B・C(1)→風払い→月砕き→花薙ぎ→下E開放→鳥翔け(C)→(EF)→A・E→瞬刻→本不生の意→[時間停止]→魂振り→風舞い(B)→月吠え→月砕き→鳥翔け→魂振り→月砕き→鳥翔け→月砕き→花薙ぎ

 驚きました。
 あかねのエクステンド版の瞬刻には、100ヒット目をアルカナブレイズでキャンセルできるバグがあったんですが、なんと家庭用版でもできました。
 これはもうバグじゃなくて、テクニックとして認知されたということ…か?
 理由はどうであれ、コンボ的においしいパーツ。
 使わない手はありません。

 さらに!

 あかねの実績は、瞬刻の5段階目を発動するというもの。
 これはやるしかない!

あかねの実績

 というわけで、コンボ中に実績を解除。 
 そこから時ABを発動して時間停止。
 動けない相手にいろいろくらわせて、最後は花薙ぎで締めました。

 実績解除は一度しかチャンスがないため、コンボに失敗は許されません。
 今回は、コンボの途中で実績が解除されるため、後半はかなり緊張しましたw
 撮れてよかったです。

 
 はい、というわけでコンボ紹介は以上です。
 収録が完了したということは、あとはコンボムービーに向けて編集するだけ。
 今回は23キャラをひとまとめにする予定ですので、ちょっと編集に時間がかかるかも…。
 月曜~火曜のあたりには公開したいと思いますので、もうしばらくお待ちください。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:34  Top

2011.01.22[土] キャラごとの実績解除はトレモじゃダメ

 昨日はアイマストークでしたので、今日はアルカナ3トークでいきます。
 アルカナアレルギーの方は、ご注意ください。

 収録を続けているコンボ撮りですが、昨日サボった分、今日は4個作りました。
 それでは、さっそく紹介していきましょう。

エルザ 光
エルザ「光」
(EF)→(相手ジャンプ)→レクイエム→下E最大タメ→ディヴァインブレス→JB・J4B・JC→コムニオ→セキュリス→追加攻撃

 「うるせえヴァイスぶつけんぞ!
 最近、エルザを見ると、これを思い出しますw
 さて、コンボの方ですが、エクステンド版レクイエムのカスあてを使った内容です。
 公開中のコンボムービーにも収録されてるもので、1発目の持続部分をあてると、ダメージは入るのにフォース状態は続く現象です。
 てっきり家庭用で修正されると思いましたが、残っててくれたので収録しました。
 同じコンボを撮ってもよかったんですが、せっかくですのでアレンジ。
 アルカナを光にして、光AB中にゲージが回復するよう時間稼ぎ。
 セキュリス→追加の、5ゲージコンボに仕上げました。

クラリス 時
クラリーチェ「時」
イル・クローマ発動→最大タメE設置→(イル・クローマヒット)→ラ・バレストラ(C)で移動→(Nホーミング)→J1C→空中ラ・グランフィア(C)→E開放→4C→無量光の意→(EF)→イル・クローマ発動→ラ・ブレッザ→(イル・クローマヒット)→ラ・ファーラ→(Nホーミング)→JE

 エルザのコンボを撮ったなら、クラリスも撮りませんとね。
 このコンボはDVDにも収録されてるものですが、僕の中では未完成品でした。
 「家庭用が出たらリベンジするぞ!」と、心に誓っていたので、収録できて満足です。
 コンボの内容は、クロマシアス×2回。
 DVDからの改良点は、後半部分。
 ラ・ブレッザからクロマシアスをヒットさせて、魅せ度アップしたところ。
 そして、クロマシアスの突進→炎が連続ヒットしませんので、間をラ・ファーラでフォローしたところです。
 このラ・ファーラは、アルカナ3からの新技なのに一度も使いませんでしたので、今回、組み込むことができてすっきりしました。
 最後は、JEで閉め。
 クラリス、お疲れ様。
 いや、一番疲れたのはクロちゃんの方かw

なずな 闇
なずな「闇」
(ファレン設置)→JC→C→獣術・陽炎(A)→(EF)→JB・JC→下B→JB・JC→ファレン開放→{下B・B(1)}×5→下B・B・C→封呪・鳴神

 なずなはコンボの幅広いキャラですが、どうしてこのコンボを選んだかというと…。

なずなの実績解除

 コンボ中に実績解除したかったからです。
 なずなのクリティカルハート技「封呪・鳴神」。
 こちらの、EF版の追加入力を成功させると達成です。
 なお、こういったキャラごとに設定された実績は、トレモじゃ解除されません。
 VSモードで撮る必要があるので、やってることは基板撮りと同じ。
 けど、コンボ自体は簡単ですので、収録は早めに終わらせられました。
 ファレンで拘束した相手をボコボコ殴って、CHをぶちこんだだけですので。
 あ、そうそう。
 なずなにはもうひとつ秘密の実績があって、それが「1試合中に3回以上霊力ゲージを使い果たした」というもの。
 なかなか酷いことを言われるので、興味のある方はやってみてくださいw

ヴァイス 氷
ヴァイス「氷」
(設剣ミーネ設置)→装剣ザイン→群剣グライフェン→B・C・6C→(EF)→空中ダッシュJA・JB→下B・C→動剣テーティヒカイト→(6ホーミング)→A・B・C→軍剣展界ヒンメルファールト

 コンボネタの乏しいヴァイスでしたが、今回は実績に助けられました。
 というのも、ヴァイスの設定された実績が

「アルカナ必殺技を使用せずに100ヒット以上の連続技を決めた」

 というものだったから。 
 つまり、実績解除の条件自体が魅せコンボだったのです。
 僕は、これはアークからの挑戦状だと受け止めました(キリっ
  
 というわけで、収録開始。
 ピッタリ100ヒットでコンボが終わるよう、通常技の配分にも気を使いました。
 一見、アルカナ技を使わずに100ヒット以上は難しそうに感じるかもしれませんが、クリティカルハートをぶちこめばそれだけで68ヒットくらいするので、おのずと答えはでます。
 コマ投げ始動にしたり、あらかじめ設置しておいた剣を開放したりして、ヒット数をかせぎました。
 なお、アルカナを氷にしたのは、「C→動剣テーティヒカイト」を連続ヒットさせるため。
 ギリギリつながってくれます。

 そして、32ヒットの時にクリティカルハートを決めて、ジャスト100ヒット。

100ヒット実績解除

 見事、実績を解除しました。
 
 こういう実績解除を目的としたコンボというのも、家庭用ならでは。
 今度、公開するコンボムービーでは、そういう面でも魅せていきたいですね。
 まぁ、PS3ユーザーにとっては?かもしれませんけど…(汗
 あ、でも、あっちにもトロフィーというシステムはあるか。
 どういう意図で撮ったコンボか、ちゃんと伝わってくれると信じよう。

 
 てなわけで、今日のコンボ紹介は以上です。
 まださわってないキャラは、あと8キャラ、と。
 うーん、日曜日にがんばれば終わらせられるかなー。
 コンボムービーも早めに公開したいですし、明日は朝から収録にはげみたいと思います。
 やるぞー。

 それでは、今日はここまで!
    23:51  Top

2011.01.21[金] 貴音&はらみー誕生日おめでとう!

 今日は開幕から終わりまで、アイマストークでいきます!
 アイマスアレルギーの方は、ガマンしてください。

ラジオdeアイマSTAR☆65週目

 ↑この画像は、アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマSTAR☆」活動65週目の写真。
 今週は、10日に開催されたアイマス新春ライブの感想が中心。
 僕も参加したライブですので、いつも以上に楽しみに聞いてました。


 そしたら…。


 
 聞いてビックリ!



僕のメールが採用されてたぁーーっ!!


 マジです。
 アッキーに「ホッパーさん」と読んでもらえました。
 みきぃぃいいいーーっ!!
 先日は、モモノキファイブで採用されて、今日はラジマスで採用。
 おいおい、2011年は1月から大盤振る舞いじゃないか。
 思わず動揺して、全身が震えましたよ。
 萌え震度5くらいを記録したと思われ。
 
 というか、2011年の運気が1月で終わりそうな勢いなんだが…。
 
 嬉しいことだけど、ビビリな僕には心臓に悪かったです。
 これでアイマス ステーション!!!でも採用されてたら、隕石と衝突しても文句はいえないな。
 オレ…、このメールが採用されたら結婚するんだ。
 死亡フラグまっしぐら。
 がんばって生きます。

 
 と、生きる希望を胸にちかったところで、次の話題にいきましょう。
 本日、1月21日はアイマスにとって大事な日。
 そう、

 四条貴音の誕生日です

 お姫ちん、ハッピ→バ→スデ→!!!

貴音といえばラーメン

 貴音といえばラーメン。
 むしろ、ラーメンが貴音。
 というわけで、ケーキじゃなくて、ラーメンを作りました。

ハッピーロウソク

 ロウソクも用意。
 Happy Birthdayと書かれた、文字ロウソクです。
 
点火!

 さっそく点火!


 そして…。


バースデーラーメン

 ラーメンに投下!!

 バースデーラーメンの完成です!
 まるで罰ゲームですけど、貴音はこれが正解。
 ケーキなんて持っていったら、武田でも「空気読めよ」って怒りますよ。


お姫ちんも満足

 ほら、ご覧なさい。
 貴音も満足そうです。
 面妖な光景ですが、気にしない。


 そして!

  

 貴音の誕生日に、もうひとり忘れてはいけない人がいます。
 そう…。


 声優の原由実さんです。


 貴音の中の人でもある、原由実さん。
 通称はらみー。
 なんと彼女の誕生日も…。


 1月21日なのです



 そう!
 貴音とはらみーの誕生日は、同じ!!
 まさか、自分の演じるキャラとドンピシャとはね…。
 はらみーが貴音を担当するのは、生まれた時から決定していたということか。
 運命を感じずにはいられないです。


 というわけで…


ユミックス原

 はらみーも誕生日おめでとう!!

 
 どのシーンを使おうか考えましたが、これしか思いつかなかったw
 彼女の名は、ユミックス原。
 いったい何のシーンか知りたい方は、こちらをどうぞ。
 
 
 原さん、僕の作ったバースデーラーメンのお味はどうですか?

1点…

「はやー、1点ですー」

 
 辛っ!
 原さん、評価厳しいっすね。
 理由を聞いてもいいですか…?
 え?
 麺がのびてる?
 あー。
 まーね…。
 撮影に時間がかかって、気が付けば30分くらいラーメンを放置してたからね。
 汁を吸いすぎて、ラーメンが「ラーメンだったもの」に変わってました。
 けど、後からスタッフが美味しくいただきましたよ。
 猫舌には、このくらいがちょうどいいのさ。


 というわけで、今日は貴音&はらみー誕生日スペシャルでした。
 2011年は、アイマスの全キャラを祝おう!
 と、勝手に目標をかかげてますので、まずは1月のノルマクリアーです。
 次は2月の千早ですね。
 って、千早かっ!
 2月で、すでにクライマックスの予感。
 胸が熱くなるな。
 千早の胸は以下略だけど。

 
 それでは、今日のブログもここまで!
 貴音もはらみーも、おめでとうでしたっ!!
    22:56  Top

2011.01.20[木] らきすたバーニングって覚えてる人いるかな

けいおん7巻とCD

 本日の購入物~。
 けいおん!!BD7巻と、キャラソン×3枚です。

 キャラソンは、憂、純、和のサブキャラ関係がそろったことで、ひと段落。
 せっかくなので…。

CD一覧

 一通り並べてみた。
 って、しまった「らじおん」が抜けてるじゃん。
 まぁ、いいか。
 それなりに多いけど、アイマスCDを買ってる僕にしてみれば、「あれ?これだけだっけ?」という印象。
 いかん、感覚がズレてる…。
 
 来月はライブもありますし、CDはひと段落したとはいえ、けいおん界隈はまだまだ賑わいそうですね。
 え?
 ライブのチケットはとれたのかって?
 ははっ。
 とれてたら、ブログで咆えてますよ。
 大人しいということは、そういうことです…。
 e+め…。
 
 
 さて、そんなけいおんの話題もここまでにして、ここからはアルカナ3。
 昨日~今日にかけて、計5個のコンボを撮ったので、順番にご紹介します。

ペトラん 樹
ペトラ「樹」
6C→L.G.A assault→L.G.A strike fire(C)→花満開→JC→空中 蔦→J2B→6B・C→(花ヒット)→(6ホーミング)→6B・C→(花ヒット)→(EF)→C→(花ヒット)→L.G.A assault→L.G.A intense reject→養分吸収

 L.G.A strike fireヒット後、相手はバウンドします。
 その間に花満開で種を設置。
 浮いた相手に蔦やジャンプ2+Bをあてつつ下降させ、地上の花をヒットさせます。
 通常技→花→通常技→花~を繰り返し、3回目の花がヒットしたところで、L.G.A assaultで飛び上がり、落下する相手をL.G.A intense rejectでキャッチ。
 相手は横きりもみでふっ飛んでいくので、最後は養分吸収で捕まえました。
 最初の花をヒットさせる部分が非常にシビアでしたので、コンボの難易度は高めでした。

キャサリン 鋼
キャサリン「鋼」
滞空制御もカンペキやでー!→せくしーきゅーとなヒップでドン!→みんなのヒーローちびガワ発進!→A→(爆発)→せくしーきゅーとなヒップでドン!→みんなのヒーローちびガワ発進!→下A(1)→JA・JC・JE→(爆発)→ディカイオーシス→E

 キャサリンといっても、アトラスの浮気ゲーじゃないです。
 ぽかぽかのレースクイーンです。
 
 コンボの説明にいきます。
 ヒップはバウンド効果があるので、キャンセルちびガワの後、追撃が間に合います。
 立ちAヒット後にちびガワ爆発。
 この立ちAをハイジャンプでキャンセルし、2回目のヒップへ。
 またちびガワを発進させ、今度は下Aからエリアルへ。
 JC・JEヒット中にちびガワが爆発するので、その間にディカイオーシス。
 コンボDVDでは、愛のウラニオトクソを決めてましたが、ようするにそのくらい有利です。
 最後はゲージもないので、Eでふっ飛ばして終わらせました。

頼子 魔
頼子「魔」
古のタリズマン成功→空中ダッシュJC→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→(EF)→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→エグゼキュスィオン→天地を焦がす魔界の劫火

 コンボDVDにも入っているコンボですが、こちらは改良版。
 なんと、襲い来る地獄の制裁が3回から4回になってます。
 繰り出してるのはBで、全て空中版。
 強化版はバウンド効果もあり、着地の硬直があまりないので、すぐにジャンプにして繰り出すことでループできます。
 4回目の後は、魔ABでキャッチ。
 最後は、ダウンした相手にクリティカルハートで跳ね飛ばしました。
 なお、このコンボは、画面設定を「ワイド」にしているとつながりません。
 いったん画面外へ下がってから突進するんですが、端まで距離があるせいで間に合わないのです。
 家庭用らしい現象でした。

神依 釼神
神依「釼神」
(リーゼ、人形放つ)→枯霊設置→空中ダッシュJE→B・C→釼域ダリューゲ発動→(枯霊ヒット)→(EF)→B→(ダリューゲヒット)→空中ダッシュJC→(ダリューゲヒット)→巫流→追加×12回→釼強ゴットフリート→(相打ち)→崩灯

 枯霊の設置を利用し、発動の遅いダリューゲをコンボ中に組み込みました。
 そこからの巫流ですが、レバーを後ろに入れることで最大まで待機。
 派生技の抜刀を12回もぶちこみました。
 追加コマンドは、B→C→B→C~と繰り返し、最後がCになるようにすること。
 足払いダウン属性なので、次のゴットフリートも連続ヒットします。
 ここで、開幕に放っておいたリーゼの人形が神依を攻撃。
 硬直が軽減されるので、打ち上げられる相手を最後は崩灯でロックしました。
 
巫流

 このコンボは、DVDや公開中のコンボムービーにも収録されてますが、巫流の部分がアレンジされてます。
 追加攻撃のタイミングはわりとシビアなので、12回というのはレアかと。
 まるで「乱れ雪月花」!
 早く映像で見せたいですね。
 お楽しみに。

ゼニア 鋼
ゼニア「鋼」
エピドシス×2→金色のイディナローク→(相打ち)→吼える黒きウラガーン(B)→追加→(EF)→終わりを告げるラススタヴァーニィ

 即死コンボです。
 ゼニアのクリティカルハートである「終わりを告げるラススタヴァーニィ」。
 通称「らきすたバーニング」。
 って、今のユーザーはこのネタ知らないかも。
 解ります…よね?
 
 そんな、クリティカルハートのエクステンド版は、パイルバンカーゲージを4回溜めるんですが、これを全て成功させると実績解除されるそうです。

パイル実績

 というわけで、即死と同時に実績解除するようにがんばりましたw
 コンボよりも、こっちに神経使ったよ。
 練習中に成功しないように、わざとタイミング外したりしてたし。
 謎の努力でした。

 コンボの内容は、DVDやコンボムービーにも入っているものと同様です。
 ただあの時は、CH内のパイルを1回だけミスってましたので、今回でリベンジ。
 全てジャストでヒットさせました。
 満足~。
 にしても、短いコンボですが、冒頭のパイル相打ちも決して簡単ではないので、時間はかかりました。
 というか、神依といい、ゼニアといい、相打ちコンボはVSモードで撮る必要があるので、トレモの意味がないし!
 なんで家庭用で基板撮りと同じことをやってるんだろう…。
 そら時間もかかりますわ。
 うまく撮れてよかったです。

 
 てなところで、コンボ紹介はここまで。
 けいおんも大事ですが、アルカナも大事。
 コンボムービーに向けて急ピッチで収録してますので、引き続きがんばります。
 それでは、今日はこの辺で~。
    23:59  Top

2011.01.19[水] ひよっちがホッパーと読んでくれた記念

 今日も元気にコンボ撮り。
 さっそくコンボを紹介するよー。

 が!

 急遽、番組を変更して、今日はこちらをお届けします。
 それが、
 
モモノキファイブ

 おどろき戦隊モモノキファイブリンク

 
画像はイメージです

 声優の中村繪里子さんと日笠陽子さんがパーソナリティーをつとめる、ラジオ番組です。
(↑の画像はイメージです)

 驚きを忘れた人々に感動を与えるエモーショナルな内容で、毎回、笑いと笑いと失笑をあたえてくれます。

93話

 今週は、第93話目を放送。
 1月10日に開催された「アイマス新春ライブ」に、日笠陽子さんも見に行ったらしく、その様子を話してくれてましたが…。

 マネージャーすら連れずに一人で観覧したうえに、一般客に混じってロビーの花を撮ったりしていたが誰にも気づかれず
 中村先生に会おうと受付に行くも、パスもないので門前払い
 しょうがないので、会場内にいるスタッフに電話したら、舌打ち
 やっとの思いで楽屋にたどりついたら、中村先生から「何でいるの?」的なリアクション。
 まさに、踏んだり蹴ったり。
 というか、完全にひよっちの一人相撲じゃないかw

 そんな前代未聞のライブ観覧を、15分くらいトークしてくれてます。
 これが、かなり話題をよんだのか、いろんなニュースサイトでとりあげられてました。
 アイマスニュースでも補足されるくらい。
 僕も同じライブに参加してましたが、盛り上がってた裏側で、まさかこんな珍道中があったとは…。
 また、新しい伝説が生まれてしまいましたね。
 レジェンド・オブ・てへぺろ(・ω<)
 さすが、ひよっちでした。

澪とひよっち
 
 けいおん!では秋山澪を演じたことで、一気に人気も上がったハズなのに、なんだかマイペースというか、自由な人だなー。
 それがまた、彼女の魅力かもしれませんけど。


 そんな、今週のモモノキファイブ。
 珍しくアイマスの話題も出て、内容も爆笑ものだったので今週は神回だと思ってましたが、大きな出来事が番組の最後で起きました。
 
 なんと…。


僕のメールが採用されてたのです!!

おどろきの豚まん

 番組内の企画でうまれた、おどろきの豚まん。
 これを、去年の冬コミで販売したので、がんばって購入。 
 こちらの感想をメールしたら、なんと読んでもらえたのです。
 いやー、ひよっちの口から「ホッパーさん!」と呼ばれた時は、思わず心臓が止まりましたね。
 AED使わないと、そのまま人生を終えるところでした。
 死因→モモノキ
 危なかった…。

 さらに!

 この番組では、毎週一名様に、番組特製の隊員証をプレゼントするのですが、メールを読んでもらった時が、まさに当選者を決める時。
 僕のメールを採用してもらう=当選です。
 いやったぁーっっ!!
 モモノキ隊員証ゲットォーっ!!

 番組スタッフの手作業で配送されるので、かなり遅くなるそうですけど、届くのを楽しみにしたいと思います。
 それにしても、モモノキでメールが採用されたのは今回が始めてですが、それがいきなりの当選とは…。
 今年は1月から縁起がいいぞ!
 ますます、モモノキが好きになっちゃいましたね。
 ありがとーっ!

 そんなモモノキファイブは、毎週木曜日にラジオ関西で放送中。
 電波が受信できなくて聞けなーい。
 という人のために、次の週の月曜日に、アニたまでWEB配信もされます。
 今週の93話は23日までの配信ですので、どうぞ聞き逃しなく! 
 モモノキィーッス!!

 
 というわけで、今日のブログはモモノキ日記でした。
 今日撮ったコンボ紹介に関しては、明日にまわすとします。
 まぁ、こんなビックニュースが飛んでくれば、そらコンボもロマキャンしますよ。
 嬉しいので、また聴き直してニヤニヤしたいと思います。
 お前の頭がグランドオープン!
 
 それではー。
    23:22  Top

2011.01.18[火] チェーンジ・キャッスルッ!

 家庭用アルカナ3が発売されたおかげか、キャノンへのアクセスも多くなったみたいで嬉しいです。
 特設ページでは、技表などを画像付き+フレーム付きで紹介してますので、是非とも活用してもらいたいです。
 ただ、掲載しているコンボに関しては、実戦向け皆無のロマンコンボしか載せてませんので、そこだけご注意ください(汗
 
 あ、そうそう。
 アルカナのサイトといえば、ここを紹介するのを忘れてました。

アルカスタ:アルカナハート3総合情報ポータルサイト

『アルカスタ:アルカナハート3総合情報ポータルサイト』リンク

 家庭用アルカナ3のまとめサイトです。
 動画を投稿したり、ブログを書くこともでき、大会の告知などもありますので、アルカナ3ユーザーなら要チェック。
 こうした動きが広まって、アルカナ界隈がもっと盛り上がるといいですね。
 僕も、早めにコンボムービーを作って、後押ししていきませんと!
 
 というわけで、今日もがんばってコンボ撮りにはげみました↓

えこ 釼神
えこ「釼神」
(リーゼ人形放つ)→ぷれぜんとなの(A)→下A・下B(1)→(EF)→下B(1)→ぷれぜんとなの(A)→{下A・下B(1)→ぷれぜんとなの(A)}×6→おしろにいくの!→釼強ゴットフリート→(人形で相打ち)→しんでれらー!(ゾロ目)

 えこの、プレゼントループです。
 エクステンド中は動作が高速化するので、下Bから「ぷれぜんとなの」が連続ヒット。
 目押しで下Aがつながり、ループができます。
 なお、通常にループすると3回くらいしかできませんが、このコンボでは6ループしてます。
 秘密は釼神のガイスト。
 エクステンドを繰り返すことでレベルが上がり、フォース時間が長くなる特徴があります。
 それを利用し、20回ほどエクステンドしてからコンボをスタートさせていますので、ここまでのループが可能なのです。
 ループ後は、シンデレラ・エクスプレスで端まで運び、最終弾をキャンセルして釼神ABへ。
 ここで、あらかじめ放っておいたリーゼの人形がえこを攻撃。
 硬直が軽減されるので、そのままチェーンジ・キャッスルでふっとばしました。
 なお、最後に決めた「しんでれらー!」は、タイムカウントがゾロ目だと演出が変わります。
 どうせ、これ用の実績があるんだろうな~。
 と、思いコンボを試してみたら…。

実績解除

 本当に実績があったw

 コンボ成功と同時に実績解除されてますので、これはフィオナの即死コンボと同様に、ムービー化した時においしい演出になりそうです。
 視聴してくれてるユーザーにも「こんな実績があるのか」と、伝えることもできますしね。
 楽しみです。

 …とはいえ、コンボムービーを作るには、全キャラのコンボを終わらせるのが大条件。
 1キャラ1個のペースでやってますが、えこが終わってまだ6キャラ目…。
 先は長いなー。
 半分もいってないので、急ピッチで収録していきたいです。
 がんばります!

 
 …けど、眠いので今日はここまでにしておきます(ぇー
 明日は誰を撮ろうかなー。
 寝ながら考えるとしよう。

 それでは、また明日ー。
    23:59  Top

2011.01.17[月] アンジェとシャルのコンボ

 昨日といい、今日といい、いい寒さですね。
 雪が降らないだけマシと思うとします。
 そうそう。
 僕は夏よりは冬派。
 だから、水着よりもスキーウェアーが好き!
 スキーウェアー萌え!!
 けど、未だに同意してくれる人と出会ったことはありません…。
 前に七薙さんに力説したけど、なんとも形容しがたい表情されたし。
 おかしいなー。
 絶対、スキーウェアー姿は萌えるんだって!

呆れられた
 
犬「黙って聞いてりゃ、ただのお前の性癖やんけ」

 …悪かったな。
 あと、お前は誰だよ。

 
 そんな僕の属性トークはおいとして、コンボでも紹介するとしましょう。

アンジェ 釼神
アンジェリア「釼神」
そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換(3方向)→(EF)→そのきらめきはスターライト→A・6C→JB・JE・JB→B・下C→釼強ゴットフリート→このまなざしはムーンライト(対空)

 コンボDVDにも入ってるコンボですが、お気に入りですので、撮り直しました。
 前半部分は、とつげーき!からの拾い。
 補正がゆるいうちは、突進技だけでつないでいけます。
 エクステンド後は、JEや下Cで下降させつつ、釼神のアルカナブレイズへとつなぎます。
 くらった相手は上空へと飛んでいくので、それを対空版のムーンライトで追撃。
 画面外から、画面外へと攻撃する図は、なかなか面白いかと。
 アンジェらしい、遊び心あふれたコンボになってると思います。

シャルラッハロート 運
シャルラッハロート「運」
(支点設置)→下C(2)→(EF)→C→(押し続けて結鎖ケテンへ)→爆鎖アンツュンデン→シャーリグラーマ(6出目)→要鎖シュリンゲ×3→軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー

 コンボDVDや、公開中のコンボムービーでは、風ABからCHにつないでるコンボを紹介しています。
 同じコンボを再録してもよかったんですが、せっかくなので違うアルカナにしようと思い、運をチョイス。
 けど、運ABをフルヒットさせるのは、補正がゆるい状態であてなければいけません。
 そのため、前半部分のパーツを大幅に削るハメに。
 当初はもっと長いコンボだったのに、削りすぎて最終的に微妙な感じになってしまいました…。
 もしかしたら、ボツにするかもしれません。
 うーむ、ままならないものです。

 あ、そうそう。
 このコンボを収録中に、ちょっとおかしなことがおきたんですよ。
 CH技の「軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー」は、2個以上の支点があれば発動します。
 けど、コンボ収録の時は、何故か3個以上設置しないと発動しなかったのです。
 原因は不明。
 ゲームをリセットしたら直りましたが、なんだったんでしょう…?
 バグとはまた違う気もしますが、いろいろ謎な現象でした。
 
 
 もっとコンボは撮りたかったけど、シャルに時間をくってしまった関係で、今日はここまで。
 続きはまた明日、がんばりたいと思います。
 それでは、また。
    23:59  Top

2011.01.16[日] シュタゲ聖地巡礼のため秋葉原にいったらハンターランクが上がりました

シュタゲ

 友人のSくんがX-BOX360を買ったそうなので、それならと「シュタインズゲート」を貸してみることに。
 すると、見事にハマって即効でクリアー。
 テンションも高まっているようなので、聖地巡礼もかねて、今日は一緒に秋葉原まで出向くことにしました。
 
 けど、肝心のSくんは、「貸したシュタゲを忘れる→デジカメも忘れる」と、見事な2ヒットコンボ。
 まったくSくんったら、ドジっ娘が許されるのは二次元だけだと、学校でも習っただろ?
 しょうがないので、僕が代わりに撮影担当。
 デジカメ片手に、秋葉の街を徘徊してました。
 全ての背景を見て回ったわけではありませんが、主要なところはおさえたつもり。
 では、寒空の下でがんばって撮影した聖地巡礼を、とくとご覧ください。


 あ、ちなみに、ネタバレにならないように、どういうシーンでこの背景が使われたかは、あえて書きません。
 原作を知らない人は、「へー秋葉が舞台なんだ~」程度に読み流してください。

ラジオ会館

 まずは、ラジオ会館。
 関係ないけど、今、パソコンが「ラジオ会館」を「ラジオ快感」と誤変換して爆笑したw

人工衛星はささってないな

 ラジオ会館は、シュタゲ内でも重要な場所です。
 
ラジオ会館の7階

 館内の7F。
 屋上にも上がりたかったけど、さすがに進入禁止なので自重しました。

鉄橋下

 クラブセガ前の鉄橋下。
 
ドンキ周辺

 少し歩いて、メッセサンオー付近から撮影したドンキホーテ。

裏路地
 
 クラブセガの裏手あたりにある路地。

ゲマズ本店付近の路地

 ゲーマーズ本店右にある通路に入り、少し歩いて左に曲がったあたり。

UDXの隣

 UDXの隣にあるビル。
 デカすぎ。

カード大会があった場所

 そのビルの近くのカフェ。

クロスフィールドに行くまでの道

 階段を上がり、クロスフィールドに行くまでの通路。

ロッカー

 そのすぐ下にある、ロッカー。

秋葉駅の見える交差点

 そこからヨドバシ方面に少し歩いた、秋葉原駅の見える交差点。

ヨドバシ入口

 ヨドバシ入り口。
 入り口はいくつかあるけど、ゲーム内で使われたのは裏側の方でした。

メイクイーンニャンニャン

 メイド喫茶。
 ほとんどの背景は駅周辺が舞台になってますが、ここだけは離れたところにあります。

未来ガジェット

 未来ガジェット。
 場所はここで会ってるのですが、実際のゲーム画面とは大きく異なります。
 もしかしたら、改装したのかもしれませんね。

秋葉神社

 そして、最後に神社。
 ゲーム本編では、万世橋の近くだと表現されてましたが、実際に使われた神社は別のところ。
 秋葉から地下鉄日比谷線にのって、入谷駅で下車。
 そのから5分ほど歩いたところにある、「秋葉神社」です。

秋葉原の名前の由来

 秋葉原という地名は、この神社にちなんで付けられたそうな。
 
 というわけで、ざっとですが、こうして聖地巡礼を堪能。
 ほとんどが駅周辺で事足りるので、わりと短時間で周れたのは楽でした。

 その後は、再び秋葉原へと戻り、オタショップを見て回ったり、秋葉原本来の楽しみを満喫。

ファントムブレイカーの対戦会

 と、ここでメッセサンオー前で人だかりを発見。
 なんでも、5pbの新作格ゲー「ファントムブレイカー」の体験会をやってるそうな。
 おー。
 シュタゲを作った5pbの新作を見られるなんて、ちょっとタイミングが良すぎ!
 さっそく並んで、僕もやろうかなー。
 なんて思ったけど、ゲーム画面を1分ほど見て止めておきました。

 
 と、ここで友人のアツシさんと合流。
 なんでも、ファトンムブレイカー目当てで秋葉まで来たけど、すでに整理券の配布が終了してたそうな。
 なんだ、結局、並んでもできなかったのか。
 それで、ゲームを見た感想はどうですか?
 あー。
 ノーコメントですね。
 OK、僕も同意見さ。
 ちょっと心が通じ合えたよ。

ホッパー「そういえば、アツシさんはシュタインズゲートをやったことがあるんですか?」
アツシさん「いや~やってないッス」
ホッパー「クソゲー!!!」
Sくん「クソゲーてww」

 その後、3人で秋葉をうろうろしてましたが、原作を知らないアツシさんの前で、僕とSくんはガチのシュタゲトーク。
 
アツシさん「シュタゲトークについていけないなう」
 
 いろいろ、すまんかった。

カラ館でモンハン

 その後、僕のモンハン3rdのハンターランクが低すぎると説教されて、みんなでカラオケ館へ。
 ここで、みっちり集会クエストをやることになりました。
 もはや、シュタゲとか関係なくなってきたな。
 
ホッパー「じゃあ僕、オンライン集会所01にいますね」
アツシさん「あれ…?入れませんよ?」
Sくん「…これ、誰かが使ってますよ」

 使ってる?
 ま、まさか…!!
 どうやら、隣の部屋で、同じようにモンハンをやってる連中がいたらしく、01が埋まってました。
 みんな考えることは同じかよww
 カラオケ屋でモンハンは、もはや珍しい光景ではないようです。

 キークエストを中心に消化していったおかげで、短時間で、僕のハンターランクは1から4へ昇格!
 まさか一日で4まで上がるとは…。
 付き合ってくれたSくんとアツシさんに感謝です!
 というか、2人ともやり込みが半端ねぇ…。
 2人がモンハントークを始めると、もう何語かわかんなかったですよ。
 僕もがんばろう。

美味しいカレー

 ハンティングでお腹が空いたので、夕食はカレーをがっつり。
 満腹になったところで解散となりました。
 
 途中から、完全にモンハンオフになってましたが、シュタゲの聖地巡礼もできたし、一日でいろいろ消化できたのは良かったかな。
 けど、さすがにはしゃぎすぎたのか、ものすごく眠いです…。
 今日はコンボ撮りも中止にするか…。
 買った同人誌を読みつつ、早めに就寝するとします。

 それでは、今日のブログもこの辺で。
 Sくんとアツシさんも、お疲れ様でしたー。
 エル・プサイ・コングルゥ。
    23:09  Top

2011.01.15[土] 秋山澪バースデーキャンペーンの感想

澪バースデー

澪たん誕生日おめでとー!!


 はい、というわけで本日1月15日は、秋山澪ちゃんの誕生日です。
 それを記念して、赤坂にあるTBSショップでは「秋山澪バースデーキャンペーン」を実施。
 TBSショップで2000円以上の買い物をすると、記念の「プレミアムバースデーカード」がもらえるそうな。
 ちなみに、1150枚限定。

 これは、唯バースデーの時にもやった企画。
 あの時は仕事でいけなくて涙を飲みましたが…。
 今回は、仕事もオフ!
 本気を見せる時が来たな!

夜のTBS

 というわけで、始発で出発
 夜のTBSへと舞い降りました。

イルミネーション

 初めて赤坂に来ましたけど、イルミネーションも華やかで、綺麗な街ですね。

 けど、そんな光景も、

すでに300人くらいいる

 この行列の前に、かき消されました…。
 あるぇ?
 始発で来たのに、もう300人くらい並んでますよ。
 みんな早起きだなぁ。
 けど、ここにいる方々が全員、澪ファンだと思うと胸が熱くなるな。
 風は冷たかったけど。

整理券が必要

 今日は、来場者が多くなるため、入店には整理券が必要。
 それが無いと入れません。

整理券ゲット

 6時くらいに整理の配布は始まり、僕は357番目でした。
 この時点で、12時30分からの入場か…。
 これは、前回の唯を超えるペース。
 ん…。
 そういえば、七薙さんもTBSショップに行くと話してたな…。
 念のため、メールを出しておこう。
 
 
 整理券をもらった後は、時間があるので、いったん町田へトンボ帰り。
 mixiを更新したり、コンボを撮ったり、時間をつぶしてから、再び赤坂へと戻りました。
 ちなみに、七薙さんは朝9時に到着し、整理券は900番台だったそうです。
 9時の段階で900番!?
 こりゃ、開店前に整理券は終わったくさいな…。

店頭にはクリアファイルも

 そんなTBSショップを外から覗いてみると、けいおん一色。
 素敵な光景ですが、あきらかに周りと比べて浮いてたので、一般人が複雑な顔で見てました…。
 こっち見んな。

 スタッフに整理券を見せて、さっそく来店しました。

澪ケーキ

 店内には、澪を描いたケーキも展示。
 おー、職人業を感じますね。
 これは、終わった後、スタッフがおいしくいただいたんでしょうか。

スタッフ「整理券が1150枚で、2000円以上の買い物でカード配布」
スタッフ「1150×2000で230万!」
スタッフ「うめぇ~!」
スタッフ「このケーキよりうめぇ商売だぜ、ひゃっはぁーっ!」

 なにそれ、怖い。

米とかトランプとかいろいろ

 戦利品は、こんな感じ。
 正直、あんまり買いたいものはなかったけど、お米とかトランプとかをチョイス。
 カードをもらうには、2000円以上の買い物が条件ですけど…。

バースデー記念

 この澪バースデー記念グッズが3000円なので、これを買えば一発クリアーでした。
 
 そして、気になる「プレミアムバースデーカード」の番号は…。

642

 0642番!

 ネタにもならない、ありふれた数字!
 よって、書くことはなにもありません。
 大事にはしますが。

澪グッズがいっぱい

 こうして僕のミッションは完了。
 一方、七薙さんは、入店時間の17時まで秋葉で時間をつぶしてるそうなので、僕も向かいました。
 レジャランにいるらしいけど…。
 って、すごい人だな。
 なんでも、スパ4の組み手をやってるそうな。
 
 ちょっと、人が多すぎたので、2Fの音ゲーコーナーに避難。
 ミクをプレイしてたところ、七薙さん登場。
 僕に気付くと、おもむろにデジカメを取り出して、撮影。 
 ちょw、なんで僕を撮るんですかww

七薙さん「いや、めっちゃ真剣な表情でミクをやってたから」

 後から見せてもらったら、ガチすぎて吹いたw
 仕事中にも見せたことの無いくらいの、真剣な顔してましたよ。

 ミクを堪能したところで、スパ4の組み手を見にいくことに。
 プレイしているのは、伝説のオタクさん。
 ちょうど休憩時間だったみたいですので、軽く挨拶。
 お疲れ様ー。
 あまり長くは話せなかったけど、久しぶりにお会いできて、嬉しかったです。

 オタクさんと別れた後は、適当にブラブラ。
 御茶ノ水あたりを徘徊してたら、

家族愛

 なんか発見したww

 これ、雪で作ってあるぞ…。
 周りを見ると、道路沿いに似たような雪の彫刻が、たくさん展示してありました。
 何かのイベントかな。
 タイトルは「家族愛」ということだけど、どう見てもガチャピンのパチもんなんだが…。

家族と記念撮影

 そんなガチャピンの類似品と記念撮影。
 オレら、どんだけテンション高いんだよw
 
 そんな感じにアホをやってたら、時刻もいい感じに。
 再び赤坂へ出向きました。
 にしても、まさか一日で3回おとずれることになるとはね(汗

 そして、七薙さんも無事に買い物終了~。
 「プレミアムバースデーカード」もゲットしてましたが、これまたありふれた数字でした。
 ゾロ目とか、一桁とか、なかなか出ないものですね。
 とはいえ、世界に1150枚しかないシロモノですので、その価値をかみ締めましょう。


 その後、近くのパスタ屋で夕食。

七薙さん「どれを注文するんですか?」
ホッパー「これ!なんか澪っぽいから!」
七薙さん「はぁ?(イラっ 」

七薙さん「デザートどうします?」
ホッパー「うーん、澪ならプリンかな!」
七薙さん「…そうっすか」
 
 と、周りの客からクレームが飛びそうなトークを繰り広げながら、夜はふけていきました。

まさかの春ちゃん

 最後に、七薙さんから春ちゃんのぬいぐるみをプレゼントしてもらい、解散となりました。 
 澪バースデーの締めがこれとは思いませんでしたが、ありがとうごさいますw
 
 そんな感じに楽しい一日でしたが、寒かったし、眠気もいい感じで襲ってきてます。
 朝4時半起きですからね。
 コミケばりの起床時間。
 もはや、眠気をガードするのも面倒なので、今日は早めに寝るとします。
 
 疲れたけど、澪に対する愛は十分見せられたと思われたので、それで良しとしましょう。
 七薙さん、付き合ってもらいサンクスでした~。
 
 
 以上、秋山澪バースデーキャンペーンの感想でした。
 寝ます!
    23:31  Top

2011.01.14[金] 家庭用アルカナ3コンボ撮り開始

 最初にお詫びです。

 昨日の日記にて、
「家庭用アルカナ3は、キャラがボヤけている~」
 という内容を書きましたが、これは意図的にやっているもので、オプションで切り替えができるとご指摘をうけました。

フィルター

 このディスプレイオプションの項目ですね。
 家庭用アルカナ3は、キャラを拡大させてしまう関係で、ドットのジャギが目立つ仕様です。
 そのため、フィルターをかけ、ジャギを目立たなくさせていたのです。

ONとOFF
  
 設定を変えれば、このようにフィルターを外すこともできます。
 このような項目があったのにも関わらず、よく調べもせず「キャラがボヤけている」と、移植が不十分ととらえかねない記載をしてしまったことを、深くお詫びいたします。
 申し訳ございませんでした。

***************************************************

 それでは、ここからは通常のブログへと戻ります。
 
 アルカナ3は、身内の方々も購入したようで、さっそくネット対戦も盛り上がっているみたいです。
 そんな中、僕はマイペースにコンボ撮り。
 プレイした方の話では「トレモが使い辛い」という意見もあるようですが、僕に言わせれば「トレモがあるだけ幸せ」です。
 なんせ、ずっと基板で研究してましたからね。
 相手に乱入させて、ゲージを溜めて、ちょっと研究したあたりで相手はKO。
 フォースを使えば、ゲージが回復するまでじっと待機。
 とか何とかやってたらタイムアップするので、また乱入させて…と繰り返し。
 そんな環境でコンボを撮ってたことを考えれば、一瞬でゲージが回復したり、タイムアップしなかったり、相手が死なないだけで幸せの極み。
 だから文句言っちゃいけません。
 トレモのアルカナに感謝してください。
 けど、まぁ…。
 ダメージ表記とか大きすぎて、キャラが隠れてしまうのはどうかと思いましたが…。


 そんなトレモで、さっそくコンボを撮ってみましたので、順番に紹介します。

はぁと 闇
はぁと「闇」
ファレン設置→6B→鉄拳ぱんち(A)→(フロントステップ)→下A・下B→鉄拳ぱんち(A)→(EF)→(6ホーミング)→下A・C→鉄拳ぱんち(A)→愛の鉄拳ぱんち→(ファレンヒット)→下E最大タメ→(3ホーミング)→ドジっ娘ぱんち(仮名)
 
 おしゃれに中段始動。
 鉄拳ぱんちからの下Aは目押しですが、普通につなげると次の下Bが届きません。
 そこで、一瞬だけダッシュをかけ、前方向に慣性をつけつつ下Aにつないでます。
 地味だけど重要なポイント。
 エクステンド後は、6ホーミングで間合いをつめて下Aへ。
 こうしないと、愛の鉄拳ぱんちが届きません。
 愛の鉄拳ぱんち後、ふっ飛ぶ相手をファレンで引きとめ、その間に下E最大タメでスライム化。
 最後は、41236+Cの転倒で、頭から突っ込んで締めました。

冴姫 なし
冴姫「アルカナなし」
オルナ→(EF)→下E最大タメ→(Nホーミング)→JA・J4B→空中2C・空中2B・JB・空中2C・JC→リア・ファイル→(Nホーミング)→JC→フラガラッハ→空中リア・ファイル

 最初のオルナは立ちAを2発スカらせることで、立ち状態から繰り出してます。
 地味な見所。
 ヒット後、着地したところにエクステンドをかけ、下E最大タメへ。
 この後、ホーミングで追いかけますが、キャンセルではなく硬直が解けた瞬間にホーミングさせることで、ゲージを消費しずに追撃しています。
 地味な見所その2。
 J2Bで叩きつけつつ下降し、地上に戻ったところで、地上版リア・ファイルへ。
 相手を再び上空へと持っていくので、またエリアルへつなぎ、最後はリア・ファイルで締めました。
 なお、最後のJC→フラガラッハ→リア・ファイルの部分ですが、ここを「JB・JC」からつなげると、リア・ファイルの最後の一撃が回避されます。
 欲張り過ぎないことで、補正もおさえているのです。
 地味な見所その3。
 シンプルなコンボですけど、難易度は高めだと思います。

フィオナ 火
フィオナ「火」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドパッシュ→(EF)→插翅大聖→C→火攻焔

 これは即死コンボなので、トレモではなくVSモードで撮りました。
 あれ…。
 結局、基板撮りと変わらなくね…?
 …考えないようにするか。
 
 えっと、コンボの説明に戻ります。
 自分が画面端を背負った状態で、セイクリッドパッシュをクリーンヒットさせます。
 こうして書くのは簡単ですが、タイミングはわずか1フレ!
 とってもシビアですが、見事成功したら、ふっとぶ相手にランゴンを突っ込ませます。
 ダウン追い討ちですが、端から端までヒットしながら運んでくれるのでダメージもそれなり。
 KOまでもっていけました。
 フィオナらしい、豪快なコンボに仕上がったと思います。

 なお、このコンボですが…。
 成功したら、

実績解除w

 実績を解除しましたw

 あー、なるほど。
 アルカナブレイズでKOした実績だったんですね。
 まさかコンボ収録中に撮れるとは思いませんでしたが、逆にラッキー。
 今度、公開予定のコンボ集に使う予定ですので、実績解除の瞬間も納められてるのはおいしいです。
 いいネタでした。

 
 とりあえず、今日の成果はこの3つです。
 久しぶりのアルカナ3でしたが、トレモのおかげて収録はスムーズ。
 思ったよりいいペースで撮れてはいます。
 この週末で、一気に頭数をそろえたいと思いますので、がんばって収録にはげみたいと思います。

 それでは、今日のブログはここまでです。
    23:05  Top

2011.01.13[木] 家庭用アルカナ3買う→パラセにフルボッコ

ゲーマーズ特性アルカナ3

祝!家庭用アルカナハート3発売!!

 本日13日は、PS3版とX-BOX360版のアルカナハート3の発売日です。
 僕が買ったのは、360版。
 ゲーマーズで購入したので、特典も豪華でした。

予約特典

 まずは、こちら。
 これはゲーマーズ限定ではなく、予約特典でついてくるタオルです。
 360版は、えことシャルが描かれています。
 シャルの優しい表情は貴重ですね。

ゲーマーズ限定テレカ

 そして、こちらがゲーマーズ限定の特典テレカ。
 キャラは、エルザとクラリーチェです。
 ゲーマーズで購入を決意したのは、これが理由だったり。
 エルクラは正義!

何故、この組み合わせ

 そして、もうひとつの特典が、このタペストリー。
 こんなのが特典でついてくる格ゲーなんて、アルカナくらいでしょうねw
 にしても、はぁと×リーゼとは、ちょっとレアかも。
 冴姫が見たら、一週間くらい寝込みそうな光景ですよw
 例えるなら、京介×黒猫を目撃した、桐乃状態。
 私の妹がこんなにヤンデレなわけがない(byゼニア
 
 ん…?
 そういや、アルカナって妹キャラ多いな…。

 私の妹がこんなにババァなわけがない(byアンジェ
 私の妹がこんなに巨乳なわけがない(by鼓音
 私の妹がこんなに可愛いのは当然だ(byあかね
 
 みんな仲が良くて嬉しい限り。

ブレイブルーばりの大きさ

 そして、こっちがソフト本体。
 限定版とあって、ずっしりしてます。
 
中はこんな感じ

 中身はこんな感じ。
 「キャラクター・オリジナルピンズ24種セット」と「リンクアニメ設定資料集」がついてきました。
 うん、もはや何のゲームか解りません。

パラセの姿もあり

 ピンズには、家庭用で復活をはたしたパラセの姿も。
 スコアアタックモードで会えるそうです。

アルカナ設定資料

 設定資料の方は、けっこう分厚いうえにサブキャラもフォローしてるので、ちゃんと資料的価値はありそうです。
 絵師の方には嬉しい一冊かもしれませんね。

 
 と、そんな感じに一通り特典を堪能したところで、いよいよゲーム本編へ。
 フルボイスのストーリーモードもいいですけど、ここはやはりスコアアタックですね。
 さーて、久しぶりにパラセでもボコすか~。


 いざ、挑戦!




パラセ強すぎワロス

 気持ちいいくらいに返り討ち…
 
 あるぇーっ!?
 パラセの強さが尋常じゃないぞ!?
 何これ…。
 カイザーナックルのラスボス「ジェネラル」が可愛く見えるレベルなんだが…。
 これプログラムしたやつ、ドSすぎるだろ…。 
 
なんとか撃破

 2時間くらいヴァイスの断末魔を聞いてましたが、最後は何とか撃破。
 ふっ…正義は勝つ。
 
 なーんて、答えを言うと、
「コンテニューしまくると相手の体力が少ない状態で始まる」
 という救済処置があるんですよ。
 それに助けられての、ギリギリの勝利でした(泣

実績解除

 とはいえ、勝利は勝利。
 パラセ撃破の実績も解除したところで、今日は電源を落としました。
 あー、疲れた…。
 
 
 そんなアルカナ3ですが、友人からも移植度を聞かれてましたので、軽く感想でも。
 まだネット対戦もしてませんので、ちゃんとした評価はこれからになりますが、ウワサ通り、処理落ちはまったく無いです。
 ものすごく快適にプレイできました。
 ただ、キャラがちょっとボヤけてたのは残念でした。

アーケード版の画像

 ↑これはアーケード版の画面ですが、比べると、家庭用のキャラは少しドットがボヤけているのが解るかと。
 静止画だとあんまり感じないかもしれませんが、動くとけっこう気になりましたね。
 もしかしたら、オリジナルのドット絵を、拡大して表示させているのかもしれません。
 
 今のところ、気になったのはそのくらいですね。
 操作性などは満足してますので、これからあれこれ移植具合を検証していきたいと思います。
 バグがどこまで修正されているかも、調べてみたいですしね。
 ちょっと時間はかかるかもしれませんが、家庭用の発売を記念して、コンボ動画も久しぶりに作ろうかなー。
 なんて計画もありますので、どうぞお楽しみに。
 この移植を機会に、アルカナプレイヤーが増えることを願いますよ。

 
 それでは、今日はこのくらいで。
 ぶっぱよぱよ!
    23:59  Top

2011.01.12[水] A×Aに、たかはし智秋さん出演

キングのツイート

 ↑アイマスのあずささん役でも知られる、たかはし智秋さんのツイート。
 何でも、テレビ東京のA×Aという番組に、ゲスト出演されるらしい。
 これはネタになる……じゃなくて、面白そうです。
 というわけで、さっそく見てみることにしました。

A×A

 にしても、A×Aという番組は始めて聞きましたね。
 調べてみたら、テレ東のアナウンサーがお届けするエンタメ情報番組らしい。

わりとマジメな内容

 ふーむ。
 けっこうマジメな雰囲気。

東京オートサロンの紹介

 14日から開催される車の展示会、「東京オートサロン」を紹介してました。
 なんか格式高そうな展示会ですね。

よりによって西又先生かよw

 …あ、意外とそうでもないかもw

キングは15日と16日出演

 この展示会はライブイベントもやるらしく、たかはし智秋さんは15日と16日に出演するそうな。
 なるほど。
 だから、宣伝もかねて番組によばれたわけですね。
 
 司会者のふたりに案内されて、登場する智秋さん。
 けっこうマジメな番組だから、さすがのキングも今回はしおらしいかもねー。

オーラwww

って、ぜんぜんしおらしくねぇーっ!!

ジューシーですか~
 
キング「ジューシーですか~?」

絶句w

司会者「……」

 誰もついてこれてねぇぞww
 やっぱキングは、どこでもキングでした。
 先日のアイマス新春ライブでも、おっぱいが自重してなかったし、むしろこれが平常運行。

声優ですか?と聞かれるところまでテンプレ

司会者「本当に声優ですか?」

 はい、OK。
 この「声優ですか?」と聞かれるまでが、キングのテンプレ。
 にしても、隣の司会者との温度差が酷いな…。
 驚愕の表情をうかべてますよw

ポケモンに出てたんだ

 ついてこれてない視聴者のためにも、補足説明が。
 優しい番組です。

声優=萌えかよ

 そんなキングに対して、車にちなんだ「萌える一言」をしゃべってもらうコーナーがスタート。
 ほとんど、無茶振りじゃないかw

考えるのは司会者

 と、思ったら、セリフを考えるのは司会者のふたりで、キングはしゃべるだけみたい。
 これ、どっかのWEBラジオだったら、打ち合わせ無しで強制的にやらせる企画ですよねw
 マジメな番組でよかった。

渋滞中の車内という設定らしい

 最初のセリフは、これ。
 渋滞にはまって、イライラしている彼に対して一言。


「ねぇ、こっち向いて。チューしようよ」


 死ねよ。
 あ、ごめんなさい。
 何でもないです。

本気デレ

 この萌セリフを、まずは司会者がしゃべってみるのですが、照れまくって言えません。

「なにこの本気デレ!」

 本気デレてw

プロは違うなー
 
 そんな素で照れてる司会者に、手本とばかりにキングが演じてくれます。
 おー、セクシー。
 深夜の自動販売機を演じられるキングにとってみれば、こんなのは朝飯前ですねw

セリフがリア充すぎる

 次のセリフは、こちら。
 
「渋滞って大好き。だって、一緒にいられる時間長くなるから」

 爆発しろ
 あ、すみません。
 また何でもないです。

クローズアイ

 このセリフをしゃべるにあたって、キングは目を閉じるよう依頼。
 そして、いざ演技。

ロリっぽく演じるキング

 おー、ロリ声でしゃべってくれてる!
 だから、目を閉じろといったのね。
 キングの姿を見てると、現実に引き戻されるからw

ようやく認められた

 この声に、司会者も「さすが声優さん」と絶賛。
 番組始まって10分後くらいで、やっと認められたよw
 
まだあんのかw

 次のお題は、「初めてのドライブデートで萌えさせる一言」。

スペース考えてw

 司会者の考えたセリフは、こちら。
 にしても、二人ともちゃんとフリップ内におさまるように書こうよw

ツンデレとロリで演じてました

 これを、さらりと演じるキング。
 余裕ですな。

 そんな感じに「声優スゲー」という空気になったところで、番組終了。
 え、もう終わり!?
 って、A×Aって15分番組なのね。
 もっと見ていたかったけど、しょうがない。

ジューシー、ポーリー、バイバイ

 最後は「ジューシー、ポーリー、バイバイ」と、いつもの挨拶で締め。
 司会者のふたりは、完全に言わされてましたけど、楽しそうだったからいいか。
 キングも、お疲れ様でしたー。


 短かったけど、テレビでキングを見られたのはよかったです。
 相変わらずオーラありましたしw
 そんな、たかはし智秋さんがライブ出演する「東京オートサロン」は、14日~16日まで幕張メッセで開催されます。
 智秋さんの出演は、一般公開日である15日と16日の二日間。
 興味のある方は、是非ご来場ください。

 
 と、最後はオートサロンの広報みたいな日記になったところで、今日のブログもここまで。
 智秋さん、がんばってください!
 XOXO
    22:36  Top

2011.01.11[火] アイマス新春ライブの続き

アイマス新春ライブ パンフ

 は~、昨日のライブの余韻がまだ残ってます。
 
紙吹雪

 あ、ちなみにこれは、アンコール曲の時に飛んできた紙テープ。
 思わず持って帰るくらい、テンション高かったです。
 
 今回のライブは、終わった後に友人がウチまで泊まりに来てくれたので、楽しい気持ちがずっと続いて幸せでした。
 まぁ、夜通し騒いだおかげで、今日の仕事は睡魔との戦いでしたが…(汗
 友人のみなさん、付き合ってくれてサンクス!
 一本満足!

安定のJOJOトーク

 そんな感じにライブの余韻が消えないので、パンフを読み直したりしてます。
 ミンゴスは安定のJOJOトーク。
 メメタァ~。

天然?

 はらみーェ。
 小学生でも知ってる…よ(泣
 それとも、狙ってるのか!? 
 あー、それで、ライブ中のあのトークにつながるわけか。
 1ふじ、2貴音、3なすび。

真ばっさり

 個人的に爆笑したのが、平田さんの真に対するコメント。
 
『真、髪の毛伸びたね。可愛いよっとっても。
 ただ、真…髪の毛を伸ばしたら女の子らしくなるって思ってるでしょう。
 …それは気のせいだよ真。
 自分、今髪の毛ボウボウだけど、ちっとも女力UPしてないもん。
 まぁ、ボウボウって書いている時点で何かが違うよね…焦らず行こう。
 時がなんとかしてくれるよ!


解せぬ…

アヌトゥパーダ「無茶言うな」

 こら、時のアルカナ~。
 平田さんに対して冷たくすんな!
 神依の中の人だぞ!!
 ちなみに、結婚されてるんだからな。
 本当に時が何とかしてくれたんだよ。
 
 真、がんばれ。
 中身はまったく変わってなくてビックリしたけど、きっと今まで以上に人気は出るから。
 多分。

うさぎ年

 あと、パンフを読んでて、雪歩と律子が並んでるあたりにも注目しました。
 このふたり。
 両方、うさぎ年なんですよ。
 あずみんは24歳、若林神は36歳。
 一回り違うわけかー。
 
 そんな若林さんですが、ライブで歌うあずみんを見て、涙ぐんでたのが印象的でしたね。
 懸命に練習してるあずみんの姿を、ずっと見ていたんでしょう。
 本番で素敵なステージを披露してくれたあずみんを見て、感無量だったのかもしれません。
 いいなー、こういう姿。
 心洗われます。


 …と、いかんいかん。
 余韻にひたりすぎて、すでに日付が変わりそうだ。
 今日は他にも書きたいことがあったので、そちらに移りましょう。

アニメ化

 各地で話題をよんでる、アイマスのアニメ化
 
あずささんの髪

 PVを見ると、みんな2仕様なのに、あずささんの髪が長いです。
 ですので、僕は勝手に「アイマス2のゲーム開始までを描いた作品」になるのかと予想してます。
 2の設定が、アイドルデビューしたけど、半年間プロデューサーがつかなかった、ということですので…。
 その空白の半年間が、今回のアニメの舞台ではないかと思ったわけです。

 あずささんがショートになったのはちゃんと理由があって、それが語られる…とか?
 竜宮小町が結成されるまでのエピソードもあるかもしれませんし、そういった切り口で表現してくるのかも。
 今回のアニメ化の狙いは、「アイマス2を買って欲しい」というのが最終目標だと思うので、キャラ紹介も含めて、ゲーム開始前の時系列の方がしっくりきます。
 どうなるかは解りませんが、僕の希望はこれですね。

アニメ版アイマスのラジオ

 そんなアニメ版アイマスですけど、放送に先駆けて、WEBラジオも配信するみたいです。
 パーソナリティーは、ミンゴスと、えりりん。
 やった!!
 久しぶりの、えりゴス黄金コンビだ!
 これは嬉しい!!


 嬉しいけど…


中村ェ

 なんで、繪里子さんだけNO PHOTOやねん!!

 こんなのググって、保存して、貼り付ければええだけやろーっ!
 悲しいので、近日中に何とかしてください…。
 放送前に、そんなネタはいいですから。


 ちなみに、現在は、正式放送に合わせて、番組タイトルや、ふつおたを募集中。
 また、クイズと題して、

アニメ版アイマスの原画さんは誰でしょう?

 というコーナーも設けています。
 友人は、錦織 敦史さんではないかと予想してましたが、世間の声を聴いても同じ名前をあげる人が多いみたいですね。

美希を描いた人が錦織 敦史さん

 ゲーマガでも、美希や春香を描いてましたし、

真大好きっぽい

 とある雑誌で、アイマスについてふれてました。
 また、テイルズのOPアニメを担当するなど、バンナムともつながりがあります。
 これだけフラグが揃えば、錦織 敦史さんであると予想されても不思議ではないです。
 答えは、本放送が始まる29日配信分で明かされるそうですので、楽しみですね。
 あ、その前にメガミマガジンでも情報は載るか。

 はたして、予想は的中するのか…!?
 
 しばらく、アイマス界隈はアニメの話題でもちきりでしょう。
 続報に期待したいです。


 …と、気付けば、ブログは二日連続でアイマストークでした。
 本当はもう少し語りたいけど、さすがに眠気がMAXですので、今日はこのくらいにしたいと思います。
 あふぅ。

 それでは、おやすみなさい。
 みなさん、よい夢を~。
    23:59  Top

2011.01.10[月] アイマス新春ライブに参加してきました

A11列55

THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY !! 2011

 長いのでアイマス新春ライブと略しますが、このイベントに参加してきました。
 A11列と、かなりいい席をゲットできたのは、新年早々、縁起がいいです。

サイリウム

 サイネリア…じゃなくてサイリウムも用意。

ミンゴス専用

 ミンゴス用のサイリウムも用意。
 12月25日のライブで買ったものですが、LEDサイリウムなので、使いまわしできるのはエコですね。

ファンレター

 ミンゴスへのファンレターも用意。
 猫のレターが可愛かったので、これに想いをつづりました。
 …友人からは失笑されましたが。

みなとみらい

 荷物も用意できたので、いざ、みなとみらいへ。
 相変わらず綺麗な街です。

列多すぎ

 そんな綺麗な街も、この物販待機列を見た瞬間、記憶のかなたに飛んでいきましたが…。
 解ってたけど、すごい列だな。
 この場所でじっと待機してましたが、海からの強風さらされて身も心も凍えました…。
 
ジャンパー完売

 物販はパンフとTシャツとジャンパーがお目当て。
 が!
 ジャンパーは開始10分くらいで完売…。
 ツイッター上でも、さっそく完売のツイートが。
 ん?
「なのは完売」?
 ここはコミケじゃないからw
「はらみー完食!」
 うるさいよww

物販
 
 3時間半くらい並んで、なんとか購入。
 まさか限定CDも売り切れるとは思わなかったけど、まあいいでしょう。

フィギュアコーナー

 物販コーナーには、こんなフィギュアコーナーがあったり、

フラワースタンド

 ファンから贈られたフラワースタンドも展示してありました。
 この手のイベントでは定番ですね。
 年明けということで、門松を贈るファンもいましたw
 
 その中で、一番インパクトのあったのが…

笑っていいともかよw

 こちら。

 どこの「笑っていいとも」だよww
 こんな花も贈れるんですね。
 ファンの愛が、だんだんネタに流れてる気がして心配になりましたが…。
 
ファンレターも贈りました

 ミンゴスへのファンレターも箱に入れて、これでライブ前のミッションは完了~。
 あとは、ライブ開演を待つばかり~。

 が!!

 ここで、メガネを忘れたことに気付く!
 やっべぇ!
 アイマスガールズの可憐な姿を、ピンボケした視界で見るなんて死んでもできん!
 幸い、ここは横浜。
 町田までそんなに時間はかからない。
 今から往復すれば間に合う!
 行くしかないっ!

痛チャリ1痛チャリ2
痛チャリ3痛チャリ4

 のんきに痛チャリなんて撮影してる場合じゃねぇーっ!!
 というわけで、町田←→横浜を往復して、メガネをとってきました。
 ふー、危なかった。
 今回の会場がパシフィコ横浜で助かりましたよ。

 
 そんな感じにプチハプニングもありましたが、開場時間には間に合いました。
 友人とも合流して、いざ、会場内へ!
 中に入ると、サイリウムを身体に巻きつけたコマンドーや、ハッピを来た親衛隊の姿も。
 世間ではあれこれいわれてるアイマスですけど、ライブに参加するようなファンは、いつも通りのノリで安心しました。

 そして、時刻は18時。
 いよいよ開演です!!
 
(3時間後)

 はい、ライブ終了!!
 ライブの様子を細かく書くと長くなるので、ここでは感想だけを書きたいと思います。

 全体を通しては、いい意味で普通のライブでした。
 無難にまとめた、といったところ。
 ジュピターの出番もなかったので、変に荒れることもなかったです。
 けど、肝心のアイマス2に関しては、新しい情報が無かったので、そこは残念でした。
 発売一ヶ月前なのに、このタイミングで新PVがこないなんて…。
 ガミPは「骨太なゲームになった」と話してましたが、詳細は発売するまでおあずけということですか。
 批判を恐れてしりごみしてるのか、あるいは本当に自信があるのか。
 まぁ、そこは買ってからのお楽しみにしておきましょう。

 不満点はそのくらいで、パフォーマンスは、年明け早々のイベントなのに、みなさん本当に素晴らしかったです。
 練習時間も十分じゃなかったハズなのに、歌声もダンスも見事でした。
 着物姿も素敵でしたし、生の「眠り姫」は最高すぎて召されるところでした。
 生足も輝いてた!
 あと、律ちゃんが新曲「恋するミカタ」を披露してた時、ドレスをばさ~っとひるがえて太ももあたりまで見えた時は、思わずガッツポーズしました。
 ふふっ。

 やっぱライブっていいなー、と心から思いましたよ。
 出演者のみなさんも最後は涙ぐんでたし。
 それを応援するファンの声援も心地よかったし、いい一体感でした。
 そんなライブの様子は、3月に延期した5thライブBDにダイジェストで収録されるそうです。
 延期した分、このサービスは嬉しいですね。
 発売を楽しみにしたいと思います。

アニメ化決定

 そして、今回のライブで大きなニュースといえば、アニメ化決定ですね。
 公式サイトにはPVも来てました。
 ライブ会場で流してたPVと少し違いますけど、だいたいこんな感じ。
 放送は…。
 夏くらいかな。
 なんか、今更感はありますが、のアニメ化ですので、期待はしたいと思います。
 コミカライズも含めて、いろんなコンテンツが増えるのは嬉しいこと。
 見守りたいと思います。

 そんな感じに、2011年はアイマス2発売と合わせて、いろんな進展がありそうです。
 繪里子さんも「まだ言えないことがある」と、さり気なくもらしてましたしねw
 批判されることも多い作品ですけど、これを機会に新規ユーザーも増えてくれることを願いますよ。

ラーメン

 とまぁ、そんなことを、帰りにラーメンを食べながら考えてました。
 なんでラーメンかは、貴音を意識したから。

 今回の新春ライブは、今後のアイマスの可能性を感じたイベントでもありましたね。
 新年開始に相応しかったです。
 出演者のみなさん、お疲れ様でした!
 そして、今年もよろしくお願いします!


 はい、というわけで、新春ライブの感想でした。
 最後に一言。
 アイマス最高ーっ!
    23:59  Top

2011.01.09[日] アイマス2のことをいろいろと

お前ん中ではな

 アイマスのコミカライズとして連載していたrelations
 あのマンガって、「もっと評価されてもいいな~」と、このごろ思うわけですよ。
 魔王エンジェルを始めて絵におこした功績は大きいと思うし。
 ここ最近、MMDで動画化されてる魔王エンジェルを見てると、「こいつらがアイマス2のライバルキャラだったらよかったのにー」と、夢見てしまいます。
 
 いや…まぁ、そんな戯言はおいておこう。
 多くのファンが離れていってしまったのは悲しいけど、僕はアイマス2の応援を続けます。
 明日はパシフィコ横浜で、アイマス新春イベント「THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY !! 2011」が開催されます。
 発売まであと一ヶ月近くということで、かなり踏み込んだ新情報も飛び出すことでしょう。
 ストーリー的な部分も明かされるかも。
 9.18事件のキズが癒えるような発表があるとは思えないですけど、ゲームショー以来となる公式イベントです。
 しっかりと受け止めて来ようと思います。

アイマス2

 そんなアイマス2ですけど、ジュピターをライバルにもってきて、竜宮小町をデビューさせてと、何かと思い切ったことをやってくれてます。
 じゃあ、どんなストーリーになるのか?
 それを自分なりに、ちょっと妄想してみます。

竜宮小町

 まず、竜宮小町。
 これ、どう見ても解散フラグがたちまくってます。

 いや、別にディスってるわけじゃないですよ。
 普通に考えれば、

竜宮小町デビュー
 ↓
ジュピターと戦う
 ↓
負ける
 ↓
ユニット解散
 ↓
僕らが仇をとりに行く

 こういう流れになるのが自然です。
 むしろ、これ以外でどう話を作る?
 同じ事務所内にライバルを作る=反面教師になるのは目に見えてます。
 もしくは、ジュピターには勝ったけど、オーディションで不正をしたとか濡れ衣をきせられる→律子が責任をとって辞任。
 それによって、竜宮小町は活動休止に。
 こんな感じかな。
 話はどうであれ、竜宮小町がバラバラになるシーンはあるでしょう。
 それを目の当たりにして、同じプロデューサーである自分は、律子に何をすべきか。
 アイドルたちに、何をさせるべきか。
 それに悩み、決断する。
 これが大きな流れでしょう。

The world is all one !!

 それじゃあ、竜宮小町の敵討ちをとるとして、何をするのか?
 僕の妄想ばかりで恐縮ですけど、アイマス2のメインテーマでもある
「The world is all one !!」
 この曲を手にするエピソードが語られると予想してます。
 アイマスDSでは、どのキャラも、物語の後半に自分だけの歌を手に入れるストーリーでした。
 それをアイマス2でもやるのではないか、と。

竜宮小町解散
 ↓
敵討ちだ!
 ↓
けど今のままでは負ける
 ↓
自分たちで歌を作ろう
 ↓
The world is all one !!

 という流れだと熱いですね。
 もう竜宮小町とか何とかじゃなくて、765プロ全員が一丸となって活動する。
 歌詞は千早とか春香が考えて、曲は貴音とか伊織が考えて、振り付けは真や響が考えて~。
 とか。
 そうして、自分たちだけの曲が完成する。
 それが、The world is all one !!
 これをたずさえて、いざジュピター討伐へ!
 うーん、どうかな。
 メインテーマなのに、いろんな条件をふまえないと入手できないという流れは、個人的にアリなんですが。

 これで、いざゲームを始めたら「最初から選択できました~」というオチだったら泣こう…。
 
 アイマスって曲数も増えたんですから、ある程度ランクが上がらないと歌えない曲とかあってもいいと思うんですよ。
 「隣に…」とか「I want」とかは、Bランクくらいまで上がらないと選択できません、とか。
 曲に対する重みというのかな。
 何か欲しいですね。
 さてさて、どうなるかな。

 
 とまぁ、こうして妄想できるのも、発売前だけの楽しみ。
 こういうストーリー部分も明かされることも踏まえて、明日の新春イベントには期待したいです。
 願わくば、離れていったファンが戻ってきてくれるような出来事がありますように…。

 感想は、明日のブログに書きたいと思います。
 それでは、今日はここまで!
    19:10  Top

2011.01.08[土] ブラックラグーン27話

ブララグOVA003

 ブラックラグーンOVA第3巻!

 2巻の発売が9月だったから、随分待たせてくれましたねー。
 遅れたお詫びとばかりに、表紙のエダがイケメンでした。

 まぁ…。

 今回、エダの出番無いけどね。

このファビオラ、ノリノリである

 中には、銃を構えてノリノリのファビオラの姿が。
 いや…、彼女はこういうキャラじゃないから…。

 
 そんなブラックラグーンOVA3巻。
 27話「Angels in the Crosshairs」の感想を、今日は書いてみたいと思います。
 
狩りの始まり

 ついに、ロアナプラに戦火の狼煙が。
 ロベルタの狩りが本格的に始まりました。

完全に狼だこれ

 今回は戦闘メインですので、見てて白熱しましたね。
 脳汁が出まくりでした。

原作の圧倒的感をしっかり再現

 原作でのロベルタの猟犬っぷりも、アニメでしっかり再現。
 細かい描写も拾っていて、丁寧でした。

OVAならではの血しぶき

 OVAなので、血の描写も手加減なし。
 カメラに飛び散るくらいの出血サービス。
 ソーヤーも大活躍でした。
 セリフ、ぜんぜん無かったけどね!


 そんな感じに、戦闘シーンは満足だったんですが…。
 それ以外のシーンは、随分とあっさりしたというか、カットされてましたね。

ロベルタの盾、出番なし

 まず、この2人は存在そのものが無くなってました…(汗
 まぁ、本編にあんまり絡まない連中だったし、別にいいか。

カットされたシーン

 あと、このあたりのシーンもばっさりカット。

こいつらの立場があんまり…

 勢力図が解り易くはなったんでしょうけど、あのごちゃごちゃした感じが好きだったので、ちょっと物足りない気はしました。
 出番の無くなったキャラたちに、敬礼。

重要なシーンのハズ

 そういえば、このシーンも無かったけど、これは4巻で登場かな。
 ホテル・モスクワが出てくるのも4巻からだし、その時に一緒にやってくれるでしょう。
 
 そんな感じに、アニメ化にあたり、あれこれ手は加えられてましたが…。
 その中でも、あの3人は安定してました。

忘れていけない3人

 そう、こいつらですw

原作ではサッカーゲームか?

 原作では、サッカーらしきスポーツゲームをやってましたが…。

ゲームの方が気になるw

 アニメでは、レヴィとシェンフォアの横スクロールアクションに代わってましたww
 プレステで、同人ゲームかよ。

見せ場のひとつ

 そんな3人の、最大の見せ場がこれ。
 原作では、まさかのロットンの見開きで、無駄にかっこよかったんですが…。

アニメではダサ度アップ

 アニメでは、横から歩いてきて、わざわざこのポーズをとったので、ダサ度がアップしてて吹きましたww
 いいなー。
 この決まらなさこそ、ロットンだよ。
 アニメスタッフも、よく解ってらっしゃる。

杉田の演技も最高w

 そして、セリフの最中にソーヤーに割り込まれて「えっ?」。
 前回は、「あー」で、今回は「えっ」かw
 ロットン大好きですw

ポルトガル語かな

 そんな感じに3人トリオは良かったんですが、惜しかったのはファビオラですね。
 この、ポルトガル語?での会話や

雪野五月さんが声

 怒りをあらわに叫ぶシーンなど、雪野五月さんの熱演は光ってたんですが…。

なぜ、ここをカットしたし

 何故、このシーンをカットしたんだ(泣

レヴィの行動にショック

 人の命をなんとも思わないレヴィの行動にショックをうけ、自分はこいつらとは違うと信じる。
 けど、それが原因で、いざ敵を目の前にした時に、さっき死んだ兵士が脳裏をよぎって、引鉄がひけなくなる。
 そういうシーンです。

アニメだと全然伝わってない

 一応、アニメでもそれらしい描写はありますが、これだとピンチな状況に焦っているようにしか見えません。
 今後の、ファビオラの言葉や行動につながるシーンですので、フラッシュバックのように何か演出がほしかったですね。
 そこは、惜しいと思いました。

手紙だと?

 そんな3巻でしたが、視聴中にひとつ「おや?」と思ったことが。
 それが、ロックからの手紙です。
 これは原作には無い、アニメオリジナルのシーン。
 ふーむ。
 明らかにラストシーンへの布石でしょうけど、気になりますね。
 原作だと、ロックもロアナプラの住人であることを突き詰められて絶望する流れでしたが、今回は少し変えるつもりかも。
 どういう使われ方をするのか、4巻以降に期待したいと思います。

 気になる4巻は、3月発売予定。
 うー、またじらしてくれます…。
 せめて一ヶ月ごとのペースならよかったんですが、こればっかりはしょうがない。
 延期しないことを祈りつつ、3月まで待ちたいと思います。

 
 はい、てなところで、今日のブログはブララグ27話の感想でお送りしました。
 それでは、また明日。
    22:07  Top

2011.01.07[金] 混ぜるな危険

ラジオdeアイマSTAR☆63週目

 アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマSTAR☆」63週目を聴きながら更新~。
 にしても、このラジオ。
 罰ゲームで不味い「社長茶」を飲まされるんだけど、回を増すごとに酷くなっていくな(汗
 今回にいたっては、年明けということで「社長しるこ」だったしね。
 ライブ前ですし、お腹には気をつけてくださいw

 そんなラジオを聴いてて思い出したんですが…。

ドリンクバー

 よく、ファミレスとかにドリンクバーがありますよね。
 ドリンクの飲み放題というやつ。
 ここで、よく仲間内でやったのが、
『いろんなドリンクを混ぜて、わざと不味くしたのを飲ませる』
 というやつ。
 やりすぎると出入り禁止をくらう、禁断の錬金術です。
 誰もが通った道だと思いたい。
 
 さすがに最近はやりませんけど、その錬金術で何が一番強烈だと思いますか?
 まっさきに思いつくのが、コーラとかサイダーといった炭酸系を混ぜるやり方。
 あとは、アセロラドリンクとか、クセのあるドリンクとの配合。
 けど、元々、飲みやすいジュースばかりですので、混ぜても期待以上の不味さにはならないのが普通です。
 
 けど…。

 ”あれ”はやばかった。
 僕の主観では、あれが一番の錬金術でしたね。
 
混ぜるな危険

 まさに『混ぜるな危険』でした。

 その禁断の組み合わせが、こちら↓

野菜ジュースとコーヒー

 野菜ジュースとコーヒーです

 そう。
 用意するのは、たったの二種類。
 実にシンプルです。

悪魔合体

 けど、そのたった二種類のドリンクが混ざることで、レベル70クラスの悪魔が生まれるのです…。

 最近のドリンクバーに野菜ジュースがあるかどうかは調べてませんが、もしあったとしても、決してやらないでください。
 人類には、まだ早いです。

禁断の錬金術

 そんな禁断の錬金術を、今夜、特別に復活!
 さわちゃんも、嬉しそうだ!

 そして、今回このレベル70クラスの悪魔に挑むのは…。


またネコアルクか

 キャノンの愛猫「ネコアルク」です。

猫「また、わたしかよ…」

 
 なんだよ、複雑な表情して。
 カニを殻ごと食べるお前なら、適任だろ。
 がんばれ!
 メルブラ・ダイヤグラム最下位!

猫「人生の最下位に言われるとは、片腹大激痛だにゃ」

ぎぎぎ

 いいから飲めよ、ぬこアルクゥーっ!

猫「ぐぐぐ…、力には屈しぬぞっ! このわたしに飲ませたくば、令呪でも使うことだにゃ!」

 そんな、もったいないもの使えるか!
 お前には、これで十分。

まぁ飲め飲め

 ほーら、飲め飲め~。

猫「あにゃー!まさかの拘束プレイ!? 死んだら、化けて出るにゃー!」

 もう十分、化け猫だろ。
 これ以上、どう化けるんだよ。


チーン

 チーン

 
 すげぇ、よく全部飲んだな。
 
猫「わたしはがんばった…。 2日でクビのあいつより、がんばった…」

 そのネタ解る人、日本で数人しかいないから。
 ちなみに、ポキータのことね。


 それにしても、僕も少し飲んだけど、相変わらずやばい味だった。
 口の中で野菜とカフェインが混ざって、飲み込んだ後、胃も戸惑ってたよ。
 良い子は、決してマネをしないでくださいね。
 ホッパーとの約束です。
 

 はい、てなところで、今日のブログはキャノン錬金術のコーナーでした。
 また明日ー。
    22:26  Top

2011.01.06[木] ミンゴスがママと聞いてホーミングしてきました

あと7日

 家庭用アルカナ3の発売まで、あと一週間!
 日本沈没まで、あと7日!
 ファミ通でもレビューが、7776でしたね。
 7ばっかです。
 というわけで、今日は久しぶりにアルカナハートのことでも書くことにしましょう。

 
おや?

 って、あれ?
 なんだ、このつぶやきは?

ママミンゴス!?

 ママミンゴス…だと?

ホーミング!!

アルカナなんか書いてる場合じゃねぇーっ!!


 ホーミングキャンセルしてブログ内容を変更!
 今日は、ミンゴスにします。
 さっそく、SSGにアクセス!!

ママミンゴス!
 
ぉぉおおおおおお……!

 やべぇ…!

 ママミンゴス、マジでやべぇ。
 後光すら見えたよ。

 ゲームのタイトルは、『ベビーシッターママ
 Wiiの作品で、なんと赤ちゃんがコントローラー。
 これを抱きつつ、ゲームを進行させるらしい。
 新しいな…。
 新しいというより、斜め上すぎて未来を生きてる作品です。
 
むーたんも母性あふれる

 そんなベビーシッターママを、ミンゴスが悪戦苦闘しつつプレイ。
 けど、終わってみれば96点の高得点。
 ミンゴスゲー。
 けど、96点はSSGスタッフのむーたんと同じと解って、愕然とするミンゴスの図。
 SSGは、母性にあふれてますねw
 
 女子力を高めたいと願うミンゴスにとっては、いい作品だったかな。
 
おすすめだ!

 ミンゴスお疲れ様ー。
 これで、いつでも結婚できるね!

 ………。
 ……。
 …。
 
 あれ…、ミンゴスが結婚するビジョンをまったく想像できないのはどうしてだろう…。
 …深く考えないでおこう。
 
ベビーシッターミンゴス!
 
 ともかく、今年もSSGから目が離せませんね。
 ミンゴス&スタッフのみなさん、2011年も更新がんばってくださ~い。


 はい、というわけで今日のブログもこれでおしまい!
 アルカナは、また今度ね!
 それでは。
    23:59  Top

2011.01.05[水] 「コープス真冬の怪談会」と「スーパー☆スター」の感想

 今日から仕事始め!
 仕事量がエクストリーム!
 正月太りした身体には、こたえました…。
 けど、やっぱ仕事してる方が生活のバランスはよくなりますね。
 緊張感って大切。
 
 さて、そんな近況はおいといて、今日はコミケで買ったCDの感想でも書きたいと思います。
 正月休みの時に視聴したんですが…。
 どちらも買う前と、買った後で、大きく印象が変わった作品ですので、ご紹介したいと思います。
 まずは、こちらから。

コープスパーティー真冬の怪談会

「コープスパーティー真冬の怪談会」

 5pbブースで購入した『コープスパーティーBR恐怖の儀式、開運厄払いセットVer.C79』。
 こちらについてきたCDです。
 コープスパーティーの登場する、4人のキャラ。
 中嶋 直美(cv佐藤利奈)、持田 哲志(cv下野紘)、持田 由香(cv喜多村英梨)、刻命 裕也(cv杉田智和)。
 このメンバーが、それぞれ怪談話を披露する内容なんですが…。
 なかなか、面白い試みがされてました。
 
ダミーマイク

 ゲーム本編と同様に、ダミーヘッドマイクによる録音だったのです。
 ヘッドホンを装着して聴くと、自分がその場所にいるかのような臨場感が味わえました。
 正直、ゲーム本編ではほとんど意味のなかった機能でしたので、今回の怪談話で、ようやくダミーヘッドマイクの破壊力を知りましたよ(汗
 ↑の写真を見ても解るように、顔をかたどったマイクで収録をするんですが、声優さんが物語をしゃべりながら、移動するんです。
 顔の後ろでしゃべれば、後ろから声が聞こえるし、横だと、ちゃんと横から聞こえます。
 特に怖かったのが、耳元でささやかれた時。
 まるで、首に息がかかるような臨場感に、思わずゾクっときましたね。
 ホラーというジャンルにおいて、音がどれだけ重要か、あらためて思い知りました。
 
 怪談の内容自体は、よくある「本当にあった怖い話」とかではなく、どっちかというと「世にも奇妙な物語」に近かったです。
 リアルなホラー体験を期待してた人には肩透かしだったかもしれないけど、どの話も20分近くあるので、聴き応えはありました。
 僕のお気に入りは、喜多村英梨さんが担当した「見知らぬ隣人」。
 喜多村英梨さん自身の演技力もブーストされ、いい恐怖を演出してくれてました。
 真冬の怪談も、いいものですね。

 CDの最後には、「ラジオ・コープスパーティーリザレクション」も収録。
 ゲーム発売前に、宣伝もかねて放送していたWEBラジオが、特別に復活!
 パーソナリティーの今井麻美さん、喜多村英梨さんにプラスして、製作者の祁答院慎さんも登場。
 ゲーム本編の感想や、次回作「Book of Shadows」の宣伝などを話してくれました。
 ちなみに、このラジオもダミーヘッドマイクを使用。
 トークをしながらぐるぐる回るので、いろんな場所から声が聞こえて、聞き辛いったらありゃしないw
 こういう部分も含めて、コープスパーティーらしいなー、と楽しませてもらいました。

 ただ、こちらのCD。
 単体ではなく、5000円というセット商品のひとつでしたので、もしかしたら、手にした方は少なかったかもしれません。
 ゲーム本編と関係の無い内容でしたしね。
 そこはもったいない感じがしました。
 次回作のBook of Shadowsの際には、この手のCDを特典でつけるとか、何か企画してほしいですね。
 ダミーヘッドマイクの破壊力を、もっと多くの人に体験してほしいですし。
 期待してますよ!

 
 てなところで、コープスパーティーの話は、ここまで!
 次のCDにうつりたいと思います。
 
 ふたつ目のCDは、こちら↓

スーパー☆スター

「スーパー☆スター me to me」

 ゲーマガで購入した、CD+DVDです。
 オリジナルキャラのふたりが、歌って踊るPVと、ドラマCDが収録されてました。
 正直、これを購入したのは、メンツが

作詞:yura、ウメP
作曲編曲:神前暁
歌:沼倉愛美、原由実
キャラクターデザイン:杏仁豆腐
PV制作:わかむらP
(敬称略)

 と、ガチガチのアイマスメンバーだったから。
 「ウメPがコネを使って、アイマス関係者をあつめて歌わせてみただけか~」と、最初はそんな印象しかありませんでした。


 
 事実、ニコニコ動画にアップされているPVにも、そういったコメントばかり。
 
実家で再生w

 僕も、DVDについてきた声優インタビューを見て、ニヤニヤする程度。
 ちなみに、↑これを見てたのは実家です。
 両親に複雑な顔をされたけど、気にしない。
 
 けど、そんな印象を大きく変えたのが、ドラマCDでした。
 このオリジナルキャラの2人は誰なのか?
 どうして出会ったのか?
 歌う理由は?
 踊る理由は?
 そういったストーリーを踏まえてPVを見ると、まったくイメージが変わりましたね。
 ウメPもツイッターで、こうつぶやいてました。

ウメPのつぶやき

『まあ確かに制作スタッフの多くはアイマス関係で有名な方々ばかりですが、狙っている方向はちょっと違います。今回はCDに30分近くものボイスドラマを収録したんですが、それを聞いていただければ、きっとわかってもらえると思います。』
 
 まったく、その通りでした。
 このドラマCDがなければ、作品の狙いや、ターゲットを誤解したまま過ごすところでした。
 スーパー☆スター。
 この作品のメッセージは、

「踊ってみた」「歌ってみた」。
このカテゴリーで投稿しているユーザーへの応援だったのです。


 
 自分のダンスを投稿しても、まったく見向きもされない「立花ミカ」。
 それでも前向きに公園で練習をする彼女は、偶然にも同じ学校の先輩でもある「西園寺雅」と出会う。
 日本舞踊をたしなむ、雅。
 動画サイトに自分のダンスを投稿する、ミカ。
 「踊る」という部分で、奇妙な共通点をみせた二人。
 舞踊という伝統が重くのしかかり、人前で披露することを躊躇する雅。
 批判されても、いろんな人に見てもらいたいと投稿を続けるミカ。
 性格も目的も違う二人だが、次第に惹かれていき、互いを支えあうようになる。


 ストーリーはこんな感じ。
 いやー、アイマスとかいってた自分が恥ずかしい。
 メンツこそアイマス関係者でしたが、まったく別物でした。

 今まで、ニコニコ動画を見ることはあっても、「踊ってみた」とか「歌ってみた」系は、あまりタッチしなかったジャンル。
 けど、このCDを通して、そういったカテゴリーに投稿するユーザーも含めて、興味がわきましたね。
 むしろ、このカテゴリーで挑戦してる人にこそ、聴いてもらいたい作品だと思いました。

 けど、今はどうしてもPVが先行してしまい、この狙いどころがブレているのが残念でなりません。
 ですので、僕もこうしてブログに感想を書きつつ、呼びかけてはみてますが…。
 ぜんぜん伝わってないでしょうね…。
 このドラマCDが、OVAとかだったらなー。
 このまま埋もらせてしまうには惜しい企画ですので、第二弾も含めて次の展開を希望したいです。
 ウメP、がんばれ!
 ゲーマガ流は、これからだw


 はい。
 てなところで、CDの感想は以上です。
 普段はなかなかゆっくりCDを聴く機会もないので、正月休みにいろいろ消化できたのはよかったです。
 また、今回のようなオススメ品があったら感想を書いていきたいですね。
 少しでも興味をもってもらえたなら幸いです。
 
 それでは、今日はこの辺で!
    23:39  Top

2011.01.04[火] デニーズと平野綾のコラボ

町田の日常風景

みっみくみくにしてやんよ!


 はい、どうもこんばんは、ホッパーです。
 今日、友人とデニーズに行ったんですよ。
 そしたら、メニューに気になることが。

デニーズのメニュー

 お、この娘、平野綾に似てるなー。
 と、思ったら…。

あーや本人かよ

 あーや本人でした

デニーズのコラボ

 どうやら、12月27日から始まったデニーズのハンバーグ・フェアを、平野綾が担当してるみたい。

やり方

 そのフェアの一環として、専用の携帯アプリをダウンロードすると、いろいろ遊べるらしい。
 ちょうど、アイフォンを持っていたので、さっそく落としてみることに。

 そして、起動!

デニーズのメニュー

 やべぇw
 メニュー画面だけで、じわじわくるw

AR機能

 このアプリ。
 AR機能にも対応してるので、さっそくカメラで撮り込んでみると…。

ARで出現

 あーやが「ぴょーん」と登場。
 無駄に力入ってるぞ、このアプリ!
 やたらダウンロードに時間かかるなーと思ったら、けっこう容量があったんですね。

あーやがメニュー紹介

 注文したハンバーグもそっちのけで、アプリをいじってました。
 店員さん、厨房で苦笑してるかもな。
 いや、失笑か。

綾がお出迎え

 他には、あーやが出迎えてくれるものもあったり…。

ハンバーグ紹介

 ハンバーグを紹介してくれるのもあったりしましたが…。

 この中で、僕が一番「ぇー」と思ったのが、これ↓

16パズル

 よくある16パズルなんですが…。

 なんと、完成図がありません
 何を完成させればいいのか解らないのに、バラバラになった写真を組み立てろ、と。
 無茶をいってくれるぜ。

完成
  
 けど、完成させました
 
 オレはがんばった。
 ハンバーグは冷めたけどな。

 けど、このパズルを完成させたので、「あーやの壁紙」とか「お祝いのメッセージ」とか何かあるんだろ?
 何かな、何かなー。
 何をくれるのかなー。

デニーズのメニュー

 タイトル画面に戻りました。
 
 
 わっほい!
 逆にサプライズでした。

 
 そんな感じに、今日はデニーズで大いに盛り上がってました。
 もう、ハンバーグとか関係なかったけどな!

デニーズのキャンペーン

 デニーズにお越しの際には、是非、遊んでみてください。
    20:55  Top

2011.01.03[月] 2011年始まりました!

2011年の年賀状

 明けましておめでとうございます。

 mixiの方では毎日更新してましたが、ブログの更新はこれが新年一発目。
 まずは、新年の挨拶からスタートさせてみました。
 ↑の写真は、メーカーから届いた年賀状。
 アージュに、アークシステムワークス。
 そして、765プロダクション。
 こうして年賀状が届くと、2011年も始まったなーと実感しますね。

 そんな新年の始まりですが、今日の更新では年末年始の出来事をざざざっと箇条書きしたいと思います。
 実家ではいろいろありましたので、ハイライトでご紹介。
 それでは、スタート!

ナンバーが72

 実家には高速バスに乗って帰ったんですが、乗ったバスのナンバーが72!
 雪が降り注ぐ中、喜んで撮影してました。
 空気は冷たかったけど、空気の読めてるナンバーでした。

実家の風景
 
 実家はすっかり雪化粧でしたが、例年と比べると積雪は少なめだったそうな。

肉肉酒肉

 そんな実家で、肉肉酒肉肉酒。
 肥ゆるがいいどこまでも。
 正月太りは例年通りでした。

飛騨の風習
 
 あ、そうそう。
 僕の実家のある飛騨・高山では、年越しにブリを食べる風習があります。
 スーパーにいくと、ご覧のようにたくさん売られます。

炭火で焼くのがウチの習わし

 風習にならって、実家でも毎年この時期はブリを食べます。
 炭火で焼くので、けっこう本格的です。

上手に焼けましたー

 上手に焼けましたー!

猫のグラ

 飼い猫たちが狙ってくるのをガードしつつ、おいしくいただきました。

奈々様

 そんなブリでお腹いっぱいになった後は、家族と紅白観戦。
 おー、奈々様もAKBと歌ってらっしゃる。

親から質問されるw

 親からは、「誰?」とか「どういう人なの?」とか、質問が飛んでくるけど、すまん俺も専門外だ。
 特にAKBに関しては、まったく解らん。
 オタクなのに知らんの?
 とか言われても、オタクにもいろいろ流派があるんだよ。
 そんな感じに、65歳の両親にオタク談義をしつつ、2010年はすぎていきました。


2011年の凛子

 年が明けて、2011年。
 凛子も晴れ着姿で起こしてくれました。
 初詣に行ったり、おせち料理を食べたりと、正月らしい立ち回り。
 そんな正月のメインイベントといえば…。

 そう、お年玉。

 僕は当然、あげる側です。

JOJO立ちw

 コタツの上で、JOJOっぽいポーズを決めてる甥っ子を呼び止めて、お年玉をプレゼント。

やよい玉

 この日のために、ちゃんとポチ袋も用意済み。
 絵柄は、高槻やよい
 卯年だったので、伊織がよかったんですが、やよいしか無かったんだからしょうがない。
 とはいえ、新年早々やよいのスマイルが見られたんだ。
 子供たちも大喜びだろう。

 と、ここでウチの親からもお年玉が。
 その絵柄が、

配管工のおっさん

 マリオでした。
 と、ここで甥っ子から信じられない言葉が。

「マリオの方が可愛い」

 うっうー!?
 待て待て待て!
 おかしいおかしいおかしい。
 お前の目は節穴か?
 やよいだぞ?
 高槻やよいだぞ?
 あの、やよいより配管工のおっさんの方が可愛い…?
 どんなビジュアル審査員だよ!
 ティンとこねぇよ!
 そんなガキにあげるお年玉は無ぇ!!

 新年早々、5歳の子供と口論する32歳。
 どっちが子供だよ…。

やれやれ

 やれやれだぜ。


 こうして、実家での正月はすぎていきました。
 そんないつも通りの正月でしたが、家族と一緒にまったり過ごす時間は、やっぱりいいものですね。
 母も元気そうで何より。
 いつまでも長生きしてくれよな。

 あ、そうそう。
 母で思い出した。
 最後にこれを紹介しませんと。

 ウチの母は編み物をやってるんですが、子供たちのためにぬいぐるみを編んだそうな。
 本人曰く「力作」らしいので、さっそく見せてもらいました。

キティ…?

 …母よ、これは何だ?
 え?
 キティ?
 あー、キティちゃんか。
 うん。
 けどさ。

 何かがおかしい

 キティには詳しくないので、具体的にどこがおかしいというのはうまく指摘できないけど…。
 何かがおかしい。
 中国のパチもんでも、もう少し似せるんじゃないか…。

 え?
 もう一作品ある?
 どれどれ、見せてもらおu…。


ピカ?

 ………。

 母よ。
 まさかと思うが、これは、あの国民的アニメの電撃ネズミか?
 あ、力強くうなずいてる。
 こいつが飛び出してきたら、モンスターボールじゃなくて、石を投げるレベルなんだが…。
 
 母はまだまだ長生きするだろう。
 そう感じさせる作品でした。
 OK、なら僕も負けてられないな。
 コンボDVD作りは2010年でいったんひと段落しましたが、”作品”を残すという創作意欲は失ってません。
 何かを作るということは大好きですので、2011年は、これまでとは違った形で手掛けていければと考えています。
 どうなるか解りませんが、温かい目で見守っていただければ嬉しいです。
 とりあえず、母の独創性あるふれる作品は超えないとw
 2011年最初の目標です。 
 がんばろう。

 そんな感じでスタートした2011年。
 今年もサークル「キャノン」を、どうぞよろしくお願いします!
    23:20  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop