fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.12.30[木] 2010年最後のブログ

 最初にお知らせ。
 
 本日、実家へ帰郷します。
 その関係で、しばらくブログの更新もお休みさせていただきます。
 再開は3日から。
 この期間内は、メールの返信もできませんので、ご注意ください。

 以上、お知らせでした。


 というわけで、今日が2010年最後のブログ更新となります。
 最後ということで、僕の2010年を振り返ってみるとしましょう。
 では、スタート↓

2010年1月
「1月」
・1日は実家でアイマスSP。千早と過ごす正月が2010年の始まり。
・バイオハザード/ダークサイド・クロニクルズを買った→すぐに売った。
・けいおん!ブルーレイの最終巻と一緒に二期決定のポスターが届く。これは今でも額に飾ってあります。
・法事で実家に帰る。

2010年2月
「2月」
・サンクリ開催。メルブラAAコンボ集お試し版を販売。
ハルヒの消失を鑑賞。魂が抜けた。
・いっしょにすりーぴんぐを購入。しかもブルーレイ版。
・アイマスオンリーに参加→その足で劇場版なのは鑑賞へ。
ぶるらじ公開録音に参加。WEBでのノリそのまんまだったw
・アパートの工事が始まる。うるせぇ…。
愛する千早の誕生日。今年はちゃんと名前付きのケーキを用意できた。
・タルタロスに迷い込んだ釘宮理恵を救出しに行く夢を見た。くぎゅ?
・「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」、略してデミゴットを鑑賞。あ、ちなみに「デミゴット」でググるとウチが上に来ます(汗

2010年3月
「3月」
・サマーウォーズのブルーレイ版発売。ヒロインはお婆ちゃん。
・咲-saki-のDVDが完結。いつか二期…、いや劇場版を。
・デジカメを新調。リコーのCX3。
・D端子キャプチャーがやりたいのでパソコンを新調!
・アルカナ3の基板購入!Dキャプの綺麗さにニヤニヤ。

2010年4月
「4月」
・琥珀さんがキャノンのコンボムービーをツイート→アクセスが3万
・生まれて始めてアイマスのラジオに僕のメールが採用される!
・けいおん二期放送を記念して京都に聖地巡礼。京アニ本社も見てきた!
・トルネ購入。もちろん、けいおんを録画するため。
・メルブラAAコンボDVD~Butterfly Effect~完成!
・サンクリに参加するも、アイマス公開録音に参加するため途中離脱。
・間違えてヘルメットを洗濯した…。
・中華街にオススメの店があるので行ってみた→会計3万! けど、値段相応だと思います。
・PSP版の咲-SAKI-購入。麻雀のルール、あんまり知らないけど…。

2010年5月
「5月」
・ヴァイスとシャルの添い寝シーツが届く。荷物に「安眠グッズ」と書いてあって爆笑するw
とかちオンリーに参加するため、北海道の十勝まで行ってきた!人生2回目の北海道でした。
・アイドルマスターボーカルコレクション発売記念イベントに参加。生エージェントに震える。
・ヱヴァンゲリオン新劇場版 破のブルーレイ発売!ぽかぽかした。

2010年6月
「6月」
ハワイ旅行→空港で捕まる。そしてミクの可愛さに気付いて帰国。
・ストライクウィッチーズ2の第一話先行試写会に参加!
・PS3版ミクのドリーミーシアターが配信。PS3で久しぶりにゲームをプレイしたな…。
・サンクリでアルカナ3コンボDVDお試し版を販売。
・けいおんライブBD「レッツゴー」が発売。2009年の感動が蘇る!

2010年7月
「7月」
アイマス5thライブに参加。アイマス2初公開でテンションMAX! この時は、まさか9月にあんな惨劇がおきるとは、夢にも思いませんでした…。
・iPhone4購入。真っ先にやったのが壁紙をミンゴスにすること。
八王子の萌寺に行ってきた。八王子はメロンもできるし始まりすぎ。
・灰羽連盟ブルーレイBOX発売。ただいま。

2010年8月
「8月」
・エアベンダーという映画を見た。エアベンダェ…。
・初音ミク「-Project DIVA- 2nd」を購入ー。今年プレイしたゲームの中では、これがNo1のデキでした。
ミンゴスに会ってきた! 間違いない、あの人は11次元。
・富士急ハイランドのエヴァ特集を見てきました。
・夏コミ参加~。昔と比べると購入する同人誌の量も減ったなー。
・PSP版ソフト「コープスパーティー」クリアー。バグがなければ神ゲーだったのにぃ…。
・ぷちます2巻を5冊ほど買った。くっ。
アケマスのオンラインが終了。お疲れ様でした。

2010年9月
「9月」
・毎年恒例のバーベキューオフ。ここ数年は天候に恵まれて嬉しいです。
アイマス9.18事件勃発…。どうしてこうなった。
・けいおんコミック4巻発売。原作もこれで完結!
・けいおん!!の放送も終了。大好きをありがとう!
・けいおん「放課後ライブ」発売→やりすぎてPSPが壊れる…。落ち着け。

2010年10月
「10月」
・けいおんの聖地巡礼として豊郷小学校へ訪問。まさに夢の国だった。
・PSPを新規に購入。ミンゴスと同じ青色にして、澪シールで痛くした。いつも通り。
モモノキ公開録音のため日帰りで神戸へ→帰宅後ノンストップで朝まで仕事…。すげぇコンボだった。
サンクリにてアルカナ3コンボDVD-ENCORE-を販売。この作品には、たくさんの”ありがとう”が込められています。
LIMBOが神ゲーすぎた
・ツイッターを始めてみた。ナウい。

2010年11月
「11月」
・誕生日。生まれたての32歳児になりました。
・コールオブデューティーの最新作「ブラックオプス」を購入。今回は誤訳もなくて安心のクオリティ。
アイステ公開録音のため関西国際空港まで行ってきました。正直、参加できて本当によかったです。ミンゴスの涙に誓って、アイマス2は全力で応援するよ!
・ミンゴス1stアルバム「COLOR SANCTUARY」発売。
ミンゴカフェに行ってきた。カレーサンクチュアリ。
Trials HDが400ゲイツで配信されてたので即購入。バカゲーすぎたw
・千早の新曲「眠り姫」のためにアンプを購入。安い買い物さ。


2010年12月
「12月」
・モンハン3rd購入。そんなことより、アイマス2の6thムービーのことで盛り上がる。
ミンゴス聖地巡礼として城ヶ島へ行ったら、レポが「さざなみ壊変」さんで紹介されてて素でビックリした。
・キャノン忘年会。予約の必要が無かったくらい貸切だった。この店、大丈夫かな…。
・マクロスFが1980円だが大丈夫か?
・ハルヒの消失BD発売→3つ購入。
・2作目となるアイマスMAD公開。
・魔法騎士レイアースのDVD-BOXが今になって発売されてビビる。止ま~らない~♪
ミンゴス1stライブに参加。女神っぽい?女神だよ!
・冬コミで企業めぐり。終わったら、全部アイマスがらみでした。


 
 うーん、こうして振り返ると、慌しい人生を送ってますね…。
 この2010年を簡単にまとめると、「アイマス、けいおん、アルカナ、ミンゴス」でした。
 はい、いつも通り。
 そんな2010年でしたが、2011年はどうなるかなー。
 アイマス2がメインになるとは思いますけど、個人的にはやっぱりコンボも撮りたいです。
 何かこう、”これだ!”と思える格闘ゲームと出会いたいですね。
 どうなるかは解りませんが、素敵な作品にふれられることを願ってます。


 さてさて、そんなところで2010年のブログもこの辺で締め。
 再開は、1月3日から。
 それまで、しばしのお休みになります。
 ちょっと早いですが、みなさん、よいお年を。
 2011年も、サークル「キャノン」をどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 それでは!
    12:00  Top

2010.12.29[水] 2010年冬コミ ゲーマガ「アイマススティックポスター」 他

 今日からC79。
 冬コミの始まりですね。

有明は萌えているか

 朝焼けに照らされたビッグサイト。
 僕らを静かに見守っています。

ファミマクオリティ

 そんな中、ファミマはやりたい放題でしたw
 あずにゃんイチオシじゃなくて、梓好きの担当のイチオシかよ。
 おもわず撮影しましたよ。
 にしても、この期間はコンビニ列も大手クラスですよね。

 あ、そうそう。
 
 このコミケ期間中の、コンビニの売上ってご存知ですか?
 通常、1日50万~70万の売上がコンビニの相場といわれてます。
 それが、コミケの期間中は…。

 750万

 どんな戦闘力だよ!
 あのファミマとサンクスは、一日で通常の15倍くらいの売上をたたき出してるわけですか。
 企業側も戦争ですね。
 そのうち映画化されてもいいよ。

C79企業

 そんな企業の努力を確保してきました。
 企業オンリーの冬コミ。
 他の参加者も、一日目は企業目当てが多いのか、今回は待機中に列を西館行きと企業行きとで別けてました。
 
ゲーマガ

 僕は最初にゲーマガへ。

ゲーマガ恒例のポスター

 恒例のアイマススティックポスターです。
 2個あるのは気にしない。

中身
 
 袋を開けると、クリアポスターとステックポスターの箱が。
 相変わらず大きいです。

春香、美希、響

 では、気になるポスターの方を、MASTER ARTIST2順に紹介するとします。
 イラストレーターのお名前は、敬称略で。

「春香」…鶴崎貴大
「響」…しのづかあつと
「美希」…An2A

 響はボクシング?
 一人だけアイドルの方向性が違ってて笑えますw

真、千早、貴音

「真」…松竜
「千早」…西E田
「貴音」…池田靖宏

 貴音がシェリルに見えた…。
 そして、千早に谷間が見える。
 おかしいな、疲れてるのか…?

亜美、雪歩、やよい

「雪歩」…bou
「真美」…Tiv
「やよい」…木村樹崇

 雪歩大宇宙!
 そして、3人ともポーズが似てるw

竜宮組み

 こちらは竜宮小町組み。

「伊織」…シンゴ
「あずささん」…いのうえたくや
「亜美」…タスクオーナ

 あずささんミニスカポリス!
 そういや、昔のドラマCDでもこんな役があったような。

事務員とプロデューサー

 ラストは、この2人。

「律子」…ぽよよんろっく
「小鳥」…会田孝信

 りっちゃんの頭にも小鳥がw
 微笑ましいです。
 
 そんな素敵なスティックポスター。
 コミケ限定販売となりますので、欲しい方は2日目と3日目を要チェックです!

 そして、アイマスとは違うんですが、ポスターの他にもうひとつ購入物があります。
 それがこちら↓

me to me

 ゲーマガプロデュースによるダンスユニット「me to me」のCD+DVDです。
 すでにニコニコ動画でも配信が始まっているので、見たことある方も多いかもしれませんね。
 詳しくは、こちらを

 どうして僕が、このCDを買ったかといいますと…。

アイマスユーザーホイホイ

表紙…杏仁豆腐
キャスト…沼倉愛美、原由実
作詞…yura
作曲…神前暁
PV…わかむらP
(敬称略)
 
 メンツがガチガチのアイマス組!
 そら、ホッパーもホイホイされるよ!!

 けど、総合プロデュースのウメPによると、アイマスと比較されるのはしょうがないけど、実際のところ、狙いは別にあるそうです。
 ふーむ、それは逆に興味深い。
 というわけで、その意図を確かめるべく購入したわけです。
 まだCDも聴いてませんし、DVDも見てませんが、後でじっくり鑑賞して、”狙い”どころを見極めたいと思います。

らぶかの3

 ゲーマガを後にして、次に向かったのはK-BOOKS
 目的は、この「らぶかの3」

ミンゴスのクーデレ

 「彼氏彼女」のやりとりを体感できる『らぶかの』シリーズの3作目です。
 どうして、こんなCDを買ったのかは、キャスト→今井麻美さんの時点で、語る必要はないかと。
 イベント応募券がついてくるので、そちらも目的でした。
 あたるといいなー。

あどろきの豚まん

 K-BOOKSの次に向かったのは、アニたま
 目的は、おどろき戦隊モモノキファイブと、神戸・南京町の皇蘭とのコラボ企画。
 その名も「おどろきの豚まん」です。

3つで1000円はお得

 中村繪里子さん演じるモモノキピンクの豚まん「汗っかきまん」
 日笠陽子さん演じるモモノキイエローの豚まん「てへぺろ(・ω<)まん」
 そして、敵役のダークボンバーの豚まん「ボンバーまん」

 この3種類とシールが入って1000円です。
 ラジオにて「買えよ豚ども」と言われたので、買ってきましたw
 ぶひぶひー。

ボンバーまん

 にしても、ボンバーまんとか、豚まんの常識を超越した色をしてるな…。
 ちなみに、味だけでいえば、僕は「汗っかきまん」が一番美味しかったです。
 ネイミングは最低ですけどねw

まさかのグリーン

 そして、おまけでついてきたシールは、まさかの「モモノキグリーン」
 なんでもシークレットもあるそうですので、無駄に気合い入ってます。

ローカルヒーローばりの説明
 
 そして、裏にはローカルヒーローばりの説明文。
 モモノキらしいノリですねw
 全5種類あるそうですけど、まさか5キャラ全員分あるのか?
 だとしたら、ピンクとイエローの説明文が気になるところです。

ラストは5pb

 アニたまの次に向かったのは、5pb
 
 目的は、コープスパーティーBR恐怖の儀式、開運厄払いセットVer.C79
 長ぇよ!
 要するに、コープスパーティー関係のグッズ詰め合わせです。

開封

 開封すると、こんな感じ。

サチコ占いとキャラメル

 「幸せのサチコさん」のメモ帳とか、キャラメルの香りがするビーズなんかは、原作を知ってる人ならニヤリとする一品。
 これでキャノン邸に幽霊が出ても、一回だけは回避できるよ。
 けど、僕だったら、ビーズよりも先に射影機を用意するけどね!
 コープスパーティーに一番必要なアイテムは、間違いなくこれだから。

TシャツとCD

 あとは、TシャツとCDも入ってました。
 Lサイズか…。
 ちょっと大きいかも。
 
 CDの方はドラマCDになっており、コープスパーティーのキャラたちが怪談話を披露してくれてます。
 もちろん、ミンゴスも出演。
 ディスク2枚組みですので、けっこうなボリューム。
 真冬のホラーというのも面白いですね。
 あとで聴いてみるとします。

コミケの柱に広告

 そんなコープスパーティーですが、なんと2011年に新作が発売されることが決まりました!
 タイトルは『コープスパーティー Book of Shadows
 ビッグサイトの柱にも、写真のように広告が貼ってありましたので、ご覧になった方もいるかと。

血ッシュ

 血ッシュも配ってましたしねw
 
 どんな内容になるかはまだ解りませんが、公式サイトのメッセージを読む限り、黒子……じゃくて、世以子を救済させる話?
 前作は、プログラムがゴミだっただけで、内容やストーリー、世界観はとても魅力的でした。
 ただ、部分部分に消化不良なところはありましたので、そのあたりが補完されるとしたら期待したいですね。
 どっかのフェスみたく、蛇足にならないことだけ願いますよ。

 
 そんな感じに4つの企業をまわった段階で、時刻は12時30分に。
 うおっ、もう開演から2時間以上も経過したのか。
 ロスしすぎた。
 そろそろ、本命である京アニに向かおう。

京アニグッズ

 京アニはどう考えても混雑するので後回しにしてたんです。
 到着すると、想像を絶する長い行列。
 しょうがない、覚悟を決めて最後尾へGO!
 すると、ここでスタッフから一言。

「今から並ばれても買えません」

佐川ェ…

 なにぃ!?
 
 今、12時30分だぞ!
 コミケの終了は16時だぞ!
 けど、ダメなのか!

 どうやら、在庫は十分に用意してたそうですが、あまりに動きが遅いため、時間内に列が消えないそうな。
 これ…。
 前に出店してた時も、同じことをやらかしてた気がするぞ。
 うーん、しょうがない。
 京アニを犠牲にしたからこそ、他の企業を確保できたと思えばいいかな。
 そういうことにしておきます。

 
 というわけで、僕の冬コミはこうして終わりを告げました。
 一日目がダメでも、二日目と三日目があるでしょ?
 と、思われるかもしれませんが…。
 実は、僕は明日、実家に帰ってしまうのです。
 ですので、コミケは一日目のみの参加。
 本日、京アニが入手できなかった時点でアウトでした。
 まぁ、誰かに頼むという最終手段もありますが、この長い行列を依頼するのは気がひけますし、絶対にやらせたくないです。
 1限ですしね。
 というわけで、京アニはすっぽり諦めるとします。
 ぶっちゃけ、本気で欲しいか?
 と、問われると、わりとそうでもないですし。

 代わりに入手できた戦利品には満足してますしね。
 だって、

アイマスポスター→アイマス
ダンスユニット「me to me」→ぬーぬーはらみー
らぶかの3→ミンゴス
あどろきの豚まん→えりりん
コープスパーティー→ミンゴス

 と、実は全ての購入物にアイマスがからんでます。
 実にホッパーらしいお買い物。
 2010年を締めるに、ふさわしい購入でした。

 まぁ…。
 そんな締めだったんですが、家に帰ったら、

figma芳佳

 figmaの芳佳が届いてました。
 僕の2010年のラストの買い物は、この娘だったか!
 股間が熱くなるな。

 来年もいい年になりそうです。


 てなわけで、僕の冬コミはこれにて終了!
 明日は実家にいますが、みなさんにとって、コミケはむしろこれからでしょう。
 天気も悪くなりそうな雰囲気ですので、体調にはくれぐれも注意してくださいね。
 
 それでは、みなさんの健闘を祈りつつ、今日のブログはこの辺で。
 またです!
    23:25  Top

2010.12.28[火] MASTER ARTIST2コンプ

 会社は今日が仕事納め。
 2010年もがんばった。
 机も綺麗に掃除して、昨日購入したぷちます2011年カレンダーをセット。
 うん、これで2011年もがんばれそうな気がする。

 にしても、ここにきて急に寒くなりましたね…。
 原付通勤だと、朝がキツイです。
 こんな寒い朝は、

長門コーヒー

 コーヒーでも飲んで温まりましょう。
 心も身体もほっかほか。

 そんな12月28日。
 今日は久しぶりに、「いまいとまじん」がUSTREAM配信してたので、さっそく視聴~。

2回目の生放送

 ミンゴス生放送!

 頭脳プレイよりもパワープレイ。
 前回は今井プレイで、今回は絶交プレイw
 しるぶぷれ~。
 魔人のアプリはスーモジャンプ。
 おで、覚えた。
 1stライブの関係で配信が遅れたけど、いつも通りのノリで楽しませてもらいました。
 
 ミンゴスでほっこりした後は、いつもの購入ブログへ。
 今日はこちら↓

MASTER ARTIST2コンプ

 THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 2、雪歩、真美、やよいです。
 杏仁豆腐先生のジャケットが眩しい!
 真美も初のソロデビューでダブルピース。
 ブログ更新したら、聞かせてもらいますよー。

 この3枚を買ったことで、MASTER ARTIST2はコンプ。

アニメイト特典

 アニメイトの全巻購入特典として、収納BOXもゲットしましたー。
 
さっそく収納

 さっそく収納~。

ブロローグも含めて収納
 
 プロローグも含めた10枚がピッタリと入りました。

 ただ、ここで問題が…。
 前のブログでもちょっと触れましたが、背表紙に印刷ミスがあります。

おわかりいただけたであろうか

 おわかりいただけたであろうか。
 
 04と06のマークが同じなんです。
 そのため、天使のマークが完成しません!

これが完成

 本当はこちらのマークが印刷されるんですが、CDの方は顔がいくつも印刷されてケルベロス状態。
 一応、交換対応はしてくれるそうですけど、これはこれで貴重なので僕はこのままにしておきます。
 CDに不備があるわけじゃないしね。

 そんなMASTER ARTIST2。
 ブログの更新が終わったら、さっそく聴いてみる予定でしたが…。

チョコガラジオ

 今日は、音泉にて「チョコラジ チョコレートガールズ2公演記念!」も配信されたのです。
 魔人も含めて、この年の瀬にたたみかけてくれますね。
 明日はコミケに参加するから、早めに寝ようかなー。
 と、思った矢先にこれですからね。
 まぁ、CDは移動中にも聞けるし、今日はラジオをメインに消化するとします。
 「今度にすればいいじゃない」
 という突っ込みもあると思いますが、実は年末年始はネット環境のない実家に帰るので、消化するのは今しかないんです。
 そんなわけで、また今日も長い夜になりそうです。
 明日のコミケだけは寝坊しないよう気をつけます。
 みなさんも、体調にはお気をつけて。

 それでは、今日はこの辺で。
 神風シルブプレ~。
 
    23:09  Top

2010.12.27[月] おや?ぷちどるたちの様子が…

REXとマ王

 電撃マ王2月号と、REX2月号を購入してきました。
 目的は、もちろんアイマス。
 相変わらずブ厚いですし、今回はREXの方で巨大ポスターもついてきたので、いつも以上に大きいです。

アサシネの野々村

 REXの方は、「世界ふしぎ発見!」のキャスト名を使ってることで話題をよんでる、アサシネも掲載。
 この野々村、イケメンすぎだろww

野々村真

 彼も、若い頃は苦労してたんですね。
 
DSは3月号で完結

 そんなREXで連載中の、アイドルマスターDS
 告知を読むと、次回の3月号にて最終回となるようです。
 おー、いつにラストか…。
 全18話というわけですね。
 となると、コミックは3巻で完結ってことかな。
 次回あたりで、2巻の告知も来るかもしれませんね。

涼のラストステージ

 最終回に向けて、涼もラストステージへ出発!

愛vs舞

 愛も、舞との親子バトル直前!


 そして、絵理の方は…。



おっさんのアップ…ww

 おっさんが逮捕されてました。


 そんな、アイマスDS3部作。
 最終回も目が離させませんね!

 けど、そうなると、アイマスのコミックが「ぷちます」だけになってしまいますね。
 しかし、心配はご無用!
 電撃関係で、新しい動きがあるようです。

 
マ王2月号

 すでにご存知の方もいるとは思いますが…

アイマスコミカライズ×3

 電撃マ王、電撃大王、電撃G's magazineの3誌で、アイマス2のコミカライズが決定したのです!
 詳細は、下記の通り。

『電撃マ王』
・しゅー先生
・765プロオールスター

『電撃大王』
・茜虎徹先生
・千早メイン

『電撃G's magazine』
・祐祐先生
・春香、響、雪歩ユニットメイン

 
 電撃大王だけ、ちょっとシリアスっぽい雰囲気だけど、他はほのぼとした展開になりそうですね。
 つまり…。
 REXはDSが終わることで買わなくてもよくなりますが…。
 僕は2月から、電撃×3誌の購入が始まるわけです。
 胸が熱くなるけど、雑誌も厚くなるな…。
 
 とはいえ、ぷちますオンリーだったマ王に、新連載が加わるのは頼もしいです。
 各作家さんが、どんなアイマスワールドを展開してくれるのか、楽しみにしたいと思います。

ぷちます卓上カレンダー

 そんなマ王ですが、今月号では「ぷちます卓上カレンダー」が付録でついてきました。
 これは気合い入ってます。

2011年はこれで決まり
 
 さっそく組み立ててみました。
 ちょっと安っぽいのはご愛嬌。
 日付に書き込むスペースもあるので、これは会社用としても使えそうですね。
 2011年の職場は、これで行こう!
 何も問題はない。

ドラマCDと立体化

 そんな、ぷちますですが、ここにきて超展開をむかえました。
 なんと、ドラマCD化が決定!!
 以前、アイマスのラジオでシャレでアフレコをしてましたが、まさかこれの伏線だったとは!
 仁後さん、楽をしようと低い声を出してたけど、本当にあれでやるのかな…(汗
 アイマスのドラマCD自体が久しぶりですので、いろんな意味で聴いてみたくなってきました。
 発売は4月らしいですけど、続報に期待です。

 そして、もうひとつ新情報として、グッスマと協力して立体化も決定しました!
 グッスマということは、ねんどろいどかな?
 いつかやるとは思ってたので、こっちはあんまり驚きはしませんでしたが…。
 やるなら徹底して、全キャラ出してほしいです。
 グッスマさん、頼みましたよ!

 それにしても、ここに来て、随分とぷちますをプッシュしてきましたねー。
 まさか、アイマス2とかでも登場したりするとか…?
 アニメ化は荒れるので勘弁してほしいですが、そのうちゲーム化はされるかもしれませんね。
 誰得?
 俺得だよ!
 バンナムならやりかねないです。
 
ぷちマスター

 そんな新展開をよそに、本編の方は、いつも通りのドタバタ劇。
 今回は、アイマスのWEBラジオ「ラジオdeアイマSTAR☆」とのコラボです。
 以前、ラジオの方で、

『わたしたちのラジオに、ぷちどるたちが乱入してくるお話です。 参加してほしいぷちどるを募集します!』
 
 という告知がありましたので、僕は「ちひゃー、たかにゃ、ちびき」をリクエストしてましたが…。
 結果は、「はるかさん、ちひゃー、たかにゃ」でした。
 惜しい!

やよいの髪形が可愛かった!

 ぷちますも、どんどん広がりを見せてますので、こういったラジオとの連動も、今後増えるかもしれないですね。
 アイマス2と一緒に、こちらの方も追いかけていきたいです。

 
 てなところで、今日のブログもここまで。
 それでは、みなさん。
 ぷちまSTARー☆!
    23:59  Top

2010.12.26[日] SSG SBSの感想でも

new炊飯器

 新しい炊飯器を買いました!

12年ぶり

 前の炊飯器は12年使いましたからね。
 さすがに、そろそろ引退させてもいいでしょう。

初開封

 では、せっかくのNEW炊飯器ですから、

このは鍋

 手始めに、このはを入れてみた。
 猫鍋の次は、犬鍋!
 これは流行る!

このは「わふっ。 このは犬ではございませぬぞ」

わふー

 このこの~。


 …と、そろそろ炊飯器メーカーからクレームが来そうですので、この辺で話題変更。
 今日は2010年最後の休日ということで、大掃除をやってました。
 年末らしい立ち回り。

 けど、掃除中は退屈ですので…。

SSGスーパーボーナスステージ

 先日、購入したSSGスーパーボーナスステージを視聴。
 見るのは2回目ですけど、ミンゴスは何度見てもいいものです。

いらんのアイコンがw

 こちらは、メニュー画面。
 花澤香菜さんの「しらん」のアイコンが微笑ましいw

メイキング・カラサン

 まずは、メイキング・オブ・COLOR SANCTUARYから。
 アルバムの製作の舞台裏を見ることができましたが…。
 本当に苦労されたというのが、あらためて伝わってきますね。
 Day by Day -Bossa Nova-の時は、声がでなくてミンゴスも苛立ちを隠せてなかったようです。
 これを見てたから、昨日のライブで聴いた時は、心に響きましたね。
 素敵な歌声でした。
 
ビストロSSG

 そんな、ちょっとシリアスムードのメイキングとはうって変わってたのが、こちらはビストロSSG。
 最近、料理がうまくなったと豪語するミンゴスに対して、実際に料理を作ってもらおう~。
 というコーナー。

今井の味を知る女

 判定するのは、この2人。
 原由実さんと、早水リサさん。
 どちらも大阪出身なので味にはうるさいです。
 そんな2人の美食家が見守る中、料理スタート。

途中から手伝ってもらってたしw

 が!
 こちらの予想をはるかに上回る展開に爆笑しましたw
 途中から、審査をする2人にも手伝ってもらうという前代未聞の流れ。
 これ、当初は30分くらいの内容にするハズだったんですが、これだけで60分ありました。
 そりゃそうだよね。
 目が離せないですもん。

 そんな波乱万丈の料理を経て、どんな結果になったのか…。
 ネタバレになるので、これ以上はふせておきます。
 まぁ、ライブでもミンゴスが「なかったことに」と発言してたように、大よその想像はつくとは思いますがw

罰ゲーム

 そして、エンディングで洗い物をするミンゴス。
 ん?
 この光景、どこかで見たことあるな…。

とらドラ!最終巻より

 あ!
 そういえば。
 今回、ナレーションを担当した喜多村英梨さんも…。

キタエリも同じ運命w

 とらドラ!の時に、似たようなことをやらされてましたねw
 哀愁ただよう後ろ姿が、完全に一致。
 がんばれARTERY VEIN。
 料理はおいしくなくても、番組的にはおいしかったよ!
 
 
 そんなSSGスーパーボーナスステージでニヤニヤしつつ、掃除は順調に進行。
 見た目はあんまり変わってないけど、CD関係をがっつり整理したので、棚はけっこう空きましたね。
 これで、冬コミにも耐えられそうです。
 …多分。

 みなさんも、年末はいろいろ慌しいと思いますが、冬コミが終わるまでが2010年ですから、最後まで気を抜かずにがんばりましょう。
 それでは、今日はこの辺でー。
    21:59  Top

2010.12.25[土] 今井麻美1stライブに参加してきました

 メリークリスマス!

 今日は、待ちに待ったミンゴス1stライブの当日!

LEDサイリウム

 サイリウムも準備完了。
 今回はLED版を用意。
 発色はやや弱いけど、繰り返し使えるのはエコロジーです。

クリスマスカード

 そして、今回はクリスマスライブということで、こんなクリスマスカードも用意。
 
ファンレター

 こちらを、ファンレターとして差し上げる予定。
 そんな感じに準備は完璧!
 では、そろそろ渋谷に向けて出発なりー。

 
 って、え!?

まさかの靴紐が…

 靴紐がちぎれてる…

 不吉すぎんだろ!!
 下駄の尾が切れると同じレベル…。
 まさかのアクシデントだけど、この程度で動揺するか!
 ドイツ軍人はうろたえない。
 すぐに予備の靴に履き替えて、あらためて出発。
 …とはいえ、いきなり不安な出だしだな。
 ライブ、大丈夫かな…。

 そんな心配をかかえつつも駅に到着。
 ん?
 遅延のお知らせ?
 えっと、なになに…。


 あ。
 山手線が止まってる…。


大丈夫なのか!?

 大丈夫…だよね。


渋谷なう

 そんな不安をかかえつつも、渋谷に到着。
 目指すは、ライブハウス「WWW」。
 スペイン坂に新しくオープンしたライブハウスです。
 にしても、名前がWWWか。
 多分、World Wide Web的な意味からとったんでしょうけど…。
 これ、小文字にするといっきに感じ悪くなりますね。

 ライブハウスwww
 
 バカにしすぎだろ(汗

WWW
 
 そんなWWWに到着ー。
 おー、早くも入口は待機列でいっぱいです。
 物販も始まっていたので、さっそく購入ー。

Tシャツとペンライト

 いくつかあるグッズから、Tシャツとペンライトを購入しました。
 
ミンゴスペンライト

 ペンライトはミンゴスの名前入り。
 しかも、これ。
 電池交換タイプです。
 発色も強いので、正直、僕がもってきたサイリウムは無くていいくらい。
 これは、今後のライブでも活用できそうですね。
 長く使っていきたいです。

手書きで今井麻美

 物販を終えた後は、入場開始まで周囲にたむろすることに。
 けど、WWWの前は道路だし、隣接する店も多いです。
 列を並べさせる場所もないので、さっそく周辺のお店からクレームが…。
 これはWWW側も、想定してなかったでしょうね。
 ライブハウス周辺を、400人以上の参加者が取り囲んでるのですから。
 さらに、周りを歩いていた一般人も、「なに?誰か来てるの?」と、集まり始めて混雑に拍車がかかるハメに。

 入場を開始しても、この人数をさばくのは始めてなのか、かなり牛歩でした。
 おかげで、開演時間も大きく遅れることに。
 こっちは寒い中、いつまでも待たされて不満もたまる一方。
 とはいえ、こればっかりは、WWW側ばかりを責めれないかな。
 元々、キャパ限界で募集をかけるようなライブハウスじゃないでしょうし。
 この一件を教訓に、2ndライブでは、もっと大きなハコでの開催をお願いしますよ。

個人Pからのフラワースタンド

 数時間待たされて、ようやくライブハウスの中へ。
 おっ、たくさんのフラワースタンドが飾ってありますね。
 ファミ通や、ふじびじとかも見かけました。

まじんwww

 って、まじんからも来てるw

 そっかー。
 まじんも応援してくれてるんだね。
 いい奴ですw

 そんなフラワースタンドを見ながらホールに到着したわけですが…。
 想像以上に狭い!
 しかも、僕はけっこう後ろだったので、すでに中には入れず、廊下みたいなところから中を眺めることしかできません。
 ちょっと待て!
 これ、マジか。
 狭いとは思ってたけど、中にすら入れないって、どんだけ!?
 これじゃ、参加してる意味ないぞ!

 と、ここでスタッフが参加者を押し込み、強引にホールに入れました。
 けど、これは満員電車より酷いな…。
 この状態じゃ、サイリウムだってふれないじゃないか。
 あー、けど、もうしょうがない!
 参加できただけラッキーと思って、ここは腹をくくろう。
 狭いけど、ガマンだ。

 にしても、隣には少しスペースがあるみたいだけど、こっちは入れないのか?
 あー。
 ここは、関係者用の場所なのか。
 それなら、しょうがな……。



 え?

 
 待てよ…。



 隣は関係者のスペース?



 まさかと思い、隣をよく見ると…。


N村さん

 うおおおおっ!?
 
 なんか見慣れたアイマスガールズがたくさんいるーっ!!
 はらみー、ぬーぬー、えりりんは確認。
 あと、ミンゴスの大学時代からの親友の池田めぐみさんもいる!
 
 うわ~。
 ほぼ最後列だったので、これじゃミンゴスが遠いよー。
 と嘆いていたけど、むしろラッキー。
 後ろすぎて、まさか関係者席の横をキープできるとは。
 間近でいろんな声優さんを見られて、さっきまでの不満はどこ吹く風か。
 すっかり上機嫌になって、ニヤニヤしてました。

 
 と、そうこうしてたら、ステージにバンドメンバーが登場。
 一気に湧き上がる歓声。
 生演奏とは聞いてたけど、5人もいるのか。
 そして、クリスマスソングが演奏される中、ついに我らが今井麻美さんが登場!
 大歓声の中、いよいよ1stライブが開演されました!!

 
 まず、最初の曲は、ライブのタイトルにもなっている「COLOR SANCTUARY」
 衣装は、紫を基調とした左右非対称の洋服。
 絶対領域が眩しい!
 どこか民族衣装っぽかったです。
 そんな衣装につつまれながら熱唱。
 その後、休む間もなく次の曲「Heavenly sky」へ。
 開幕から飛ばしてくれます!

 2曲終わったところで、ご挨拶。
 トークは、いつも通りフリーダム。
 今日は何曲も歌うというのに、トークも全開ですねー。
 さすが麻美さんです。

 終始、笑いにつつまれる中、次の曲「蒼穹ノ月 ~Crystal Moon~」へ。
 しっとりしたところで、「Strawberry ~甘く切ない涙~」
 そして、アルバム作りで苦労してた「Day by Day -Bossa Nova-」と、3曲続けて披露。
 生演奏ということで、CDとはまた違った曲調になっており、どれも新鮮に聴けました。

 と、ここで衣装チェンジ。
 その間、PVを見てください、とのこと。
 何だろう?
 と思ってると、スクリーンが下がってきて、COLOR SANCTUARYのPVが上映されました。
 おー、画質が超綺麗。
 このライブハウスは、以前は映画館だったそうですし、上映はお手の物、ということでしょうか。

 PVが終わると、今度はサンタ衣装に着替えたミンゴスが登場~。
 やべぇ、ディモールト可愛いいーっ!
 しかも、衣装担当の方ががんばってくれたのか、デザインも凝ってます。
 そんな中、今度はクリスマスソングをメドレーしてくれるそうです。
 へー。
 てっきり歌うのはアルバム曲オンリーと思っていたので、これは意外でした。
 英語で歌った曲もあり、これはある意味、貴重なシーンだったかも。
 今後のライブでは、もう歌う機会もないであろう楽曲ばかりでしたので、これは1stライブに参加した人だけの特権になりそうですね。
 クリスマスに感謝!

 メドレーが終わったところで、また衣装チェンジのため、ミンゴスは退場。
 そして、先ほどと同様に、スクリーンが下りてきてPV上映。
 今度は何だろう?
 って、にゃんこいのEDかよw
 次は、眼鏡なカノジョのOPだし。
 ここは別に、ストロベリーのPVでもよかったのに。
 
 そんなPVを終えて、次にかかった曲は「満天星」
 歌いながら登場したミンゴスは、白やベージュの色を使った、お姫様のドレスみたいな衣装に変わってました。
 会場から「女神っぽい」という声が飛ぶと、すかさず「女神だよ!」と、クレーム。
 お前らww

 満天星の次は、「It's a fine day」
 アップテンポな曲なので、ライブで歌ったら盛り上がるだろうなー。
 と思ってた通り、会場内は最高潮。
 サイリウムも振りまくり。
 けど、こっちは満員電車なので動けない。
 むぅ…、ある意味、生殺しだ。

 そんな中、ステージにはプロデューサーの濱田智之さんが登場。
 ここでミンゴスと濱田智之さんとの思い出話が。
 なんでも、2人の出会いは、今から10年前。
 ミンゴスが始めてオーディション合格した、センチメンタルプレリュードという作品だったそうな。
 当時の濱田さんが、ミンゴスは「足がいい」と誉めたという実話も暴露されたり、いじり放題。
 そんな濱田さんと、こうしてアルバム作りでご一緒できるなんて、人生わからないものですね。
 こうしたつながりを大事にしていきたいと語るミンゴス。
 センチメンタルプレリュードは、私の分岐点だったかもしれない。
 という思い出をふまえて、ここでテーマ曲でもある「風のささやき」が歌われました。
 正直、僕は始めて聞いた曲ですし、他の参加者も知らない曲に戸惑ってた感じでしたが、ミンゴスにとってみれば、濱田さんの前でもう一度この曲を歌いたかったんでしょうね。
 
 曲が終わったところ濱田さんはいったん退場。
 と、ここで今度はSSGの話へ。
 12月は私の替わりに、いろんな方に手伝ってもらいました~。
 と、視線は関係者席へ。
 会場内のみんなも、はらみーやえりりんが来ているのは知ってたので、ニヤニヤ。
 ミンゴスは、まだえりりん回を聞いてないそうですが、当の本人は良心が痛むのか胸をおさえてましたw
 まぁ、あれはすごい回だったからね。
 ライブ前に聞いてなくて、むしろ正解でしたw
 そして、次の歌はSSGのメインテーマでもある「regret -Another Color-」
 個人的にかなり好きなバラードですので、生で聴けて感激しました。

 そして、ここで会場の雰囲気が一変。
 私の代表曲になったと思いますし、一生、歌っていくであろう曲…。
 む!?
 ミンゴスがこんなことを話す曲はひとつしか無い!
 青のサイリウムも、一斉に赤色に変わりました。
 さー、来るぞー。
 僕も大好きな、あの楽曲が。
 そう!
 「シャングリラ」です。

 前奏部分では、床に座りこみ、うずくまった姿勢からスタート。
 おー、振り付けも、今回で一番凝ってます。
 ミンゴスが、この曲にどけだけ全身全霊をかけてるのか、ひしひしと伝わってきます。
 そして、始まるシャングリラの旋律。
 やべぇ、鳥肌!!
 生で聴きたいと思ってた曲だけに、感動もひとしおでした。
 かっこいい!!

 歌い終わったミンゴスも満足そうでした。
 さすがに疲れてきたのか、水を飲む回数も増えてきました。
 と、ここで最後の曲「The Azure ~碧の記憶~」が披露。
 手をふりつつ、ステージを後にしました。

 そして、当然沸き起こるアンコールの声。
 けど、このアンコール。
 まだ、ステージに演奏者がいたのに始まったんですよね。
 これはマナー違反。
 ちゃんと、ステージに人がいなくなってから始めないと。
 そんなアンコール音頭も、途中からミンゴスコールに。
 こういうノリにすぐに反応できるのは、さすがですよw

 そして、ミンゴス再登場ー。
 今度は物販でも売られていた青いTシャツ姿になってました。
 けど、ちょっとアレンジがほどこしてあり、肩が見えてセクシー。
 そして、髪型がポニー!
 やべぇ、今までの衣装の中で、一番エロいかもw
 そんな中、歌われたアンコール曲が「ほんの少しの幸せ」
 ラストはしっとりとお別れですね。
 と、思ったら、ここで濱田さんも再登場。
 なんともう一曲披露してくれるそうな。
 何だろう?
 と思ってたら、この曲は「シャングリラ」!?
 あ、でも今度は曲がアレンジしてある。
 なんと、このライブ用に編曲された「シャングリラ-Christmas ver-」でした。
 みんなも歌ってー!
 という声につられて、みんなで大合唱!
 最後の最後に、とびっきり盛り上がりました。
 

 そんな大興奮の中、1stライブは無事に幕を下ろしました。
 いざ始まってみれば、あっという間でしたね。
 時間にしてみれば2時間ほどあったのに、一瞬の出来事のように駆け抜けていきました。
 まさに夢の時間。
 ミンゴス、お疲れ様ー。
 そして、ありがとう!
 素敵なクリスマス・プレゼントでした。
 
 そして、今回ライブに参加してよーくわかりました。
 今のミンゴスは、こんな狭いライブハウスではとてもおさまりつかない。
 最高のパフォーマンスを見せてくれましたが、今の彼女の翼は、鳥かごをはみ出てしまってます。
 だから、ライブハウスレベルではもったいないです。
 えりりんは言いました。
 ミンゴスは孔雀だと。
 それなら、その可憐な羽を、思う存分広げられるキャパを用意してあげませんと。
 今回、参加したくても、チケットがとれなかったファンのためにも、次はもっと大きな舞台で開催してほしいですね。
 …まぁ、そんな風に言うのは簡単ですけど、実際には課題も多いと思います。
 ですので、すぐにとはいいません。
 2012年になっても構いませんので、2ndライブを開催する際には、もっと欲張ったステージを期待してます。
 よろしくお願いしますm(_ _)m


夜の渋谷

 そんな次回への希望を考えつつ、夜の渋谷を後にしました。
 いやー、疲れたー。
 けど、充実したクリスマスでした。
 次にミンゴスに会えるのは、来年のアイマス新春イベントかな。
 となると、今年はこれでラストかー。
 繰り返すようですけど、ミンゴス、お疲れ様でしたー。
 2010年は本当に駆け抜けた一年でしたね。
 2011年も、きっと全力で駆け抜けてくれることでしょう。
 どんと来いです。
 僕も、全力で追いかけていきますよ!
 2011年の、さらなる飛躍を楽しみにしてます!
 
 
 さて。
 そんなところで、1stライブのレポは以上になります。
 って、ブログ長っ!
 11時から書き始めたのに、もう25時まわってるじゃないか。
 いかんいかん。
 書き出したら、止まらなくなってました。
 落ち着け、と。

 それでは、あんまり長くなってもアレですので、この辺で締めたいと思います。
 にしても、素敵なライブだったなー。
 今日はいい夢が見せれそうです。
 では、みなさん。

 オヤスミンゴス~。
    23:59  Top

2010.12.24[金] クリスマスは、大人が子供に夢を見させる日

 今日はクリスマス・イヴ。
 そんな日に、届いた荷物は…。

いっしょに026

 いっしょにとれーにんぐ026

figmaラブ・マシーン

 figmaラブマシーン

 
 はい、メリークリスマス~っ!
 まさかイヴにこれが届けられるとは…。
 お風呂で温まって、愛のマシンで癒されろよ、という天の意志が伝わってきたよ。
 ありがとうアマゾン。
 サンタさんは佐川急便だったわ。

マイクロSD付き

 026は、いっしょシリーズの第三弾。
 限定版ですので、マイクロSD付き。
 携帯に入れればお風呂に入りながら見れるよ、という素敵仕様。
 だが、惜しいな!
 僕はiPhoneなので、マイクロSDは意味ないのさ。
 これは、友達へのクリスマスプレゼントにしておこう。
 サンタはホッパー。
 屋根裏から侵入して、愛と萌をお届けさ。
 …って、おい、その釘バットはなんだよ。

1万だと?

 そんな026。
 入浴料1万と強気な設定ですw
 プロモ動画は、公式なのにYouTubeに消されたという逸話付きな作品。

3部作

 回を重ねるごとにエロさが増してる気がするけど、トレーニング→睡眠→お風呂という流れは予想外でしたね。
 次はどんな方向性でくるのやら。
 楽しみに待ってみるとします。
  
次はラブマシーン

 お次は、figmaラブマシーン
 まず、付属品がすごい!
 まさか、ハック用の鍵を全て再現するとは…。
 figmaさん、相変わらず仕事しすぎ。

デキがすごい!

 セッティングして完成~。
 いつも言ってる気がするけど、これが可動フィギュアとは思えないクオリティ。
 大きさもけっこうあるので、ボスキャラの貫禄も十分。

キングカズマとラブマシーン

 キングカズマと記念撮影~。
 うわー、これはちょっと感動だなー。
 どちらも、格ゲーキャラとして使いたいくらい。
 マブカプ3あたりに出てください。
 しまっていこう。


 そんなアマゾンからの贈り物を堪能したクリスマス・イヴ。
 だが、今日はこれで終わりではない!
 今日のメインイベントはこれから!
 アマゾンの他に、こちらが届いたのだーっ!!

SSGSBS

『今井麻美のSSGスーパーボーナスステージ』

 イヴの夜はミンゴスと一緒!
 こちらは、ミンゴスのWEBラジオ「SSG」で製作されたDVD+CD。
 プロモ動画は、こちらより

ビストロSSG

 最近、うまくなったミンゴスの料理を、原由実さんと早水リサさんが判定する内容。
 これは想像しただけで、酷いことになってそうw
 これだけで60分の内容ですしね。

アレンジ曲もあり

 さらに!
 1stアルバム「COLOR SANCTUARY」の製作を追ったドキュメントも収録。
 これはミンゴスファンなら確保しなればいけませんね。
 こんな映像集をイヴに届けてくれるなんて、SSGスタッフは解ってる!

 さらに!
 DVD以外にCDもついてきまして、新たに撮り下ろした「SPARKLE」と「満天星」も聞くことができます。
 これは素敵なクリスマスになりそうですね。
 
 そんなSSGボーナスステージですが、こちらにはもうひとつ重要なことが。
 エビテンで予約した人に抽選で、発売イベントへ招待されるのです!
 当選した人には、DVDと一緒に当選書が同封されてるそうな。
 どれどれ~。

(カサカサ)


当選!!

『抽選の結果お客様が当選されました!』

 
きたーっ!!

 来たぁーーーっっっ!!!!


 11月は、アイステ公開録音でミンゴス!
 12月は、ミンゴス1stライブでミンゴス!
 1月は、アイマス新春イベントでミンゴス!
 そして、2月はSSB発売イベントでミンゴス!

 四ヶ月連続でミンゴステトリスーっ!!
 ちぃひゃっほぅううう!!

 え?
 ミンゴスライブのチケットはとったのかって?
 
ミンゴスライブチケット

 あたりきしゃりき!!!

 
 超先行は玉砕したけど、一般チケットを滑り込みでゲット!
 めちゃくちゃ狭き門でしたので、ギリギリ通り抜けてラッキーでした。
 
 そんなミンゴスの1stライブの日程は、明日!
 そう、クリスマス当日です。
 イヴはDVDで笑って、明日はライブを生で鑑賞。
 ミンゴス2days!
 クリスマスをミンゴスと同じ時間を共有できるとは…。
 やべぇ、想像しただけでオレがサンタだ。
 でっかいサンタになれ!

 
 てなわけで、明日はミンゴスライブをたっぷりレポしたいと思います。
 クリスマスは中止だ?
 はっ!
 オレは大開催だ!
 クリスマスミンゴスーっ!!
 
 続きは明日!
    23:59  Top

2010.12.23[木] まったりとした休日

やりすぎコージより

 僕が住んでる町田市には、宇宙人がいるらしい。
 つまり、長門有希が近くにいるってことですね!
 ちょっと今から、町田駅まで探索してくるわ!
 るーこでも可!

 そんな天皇誕生日。
 23日ということで、クリスマス・イブイブですね。
 
凛子のアプリ

 凛子もクリスマス仕様に変わってました。
 小キック!

スト魔女BD4巻

 そんな中、僕はいつも通り購入房。
 今日は、ストライクウィッチーズ2のBD4巻を買ってきました。
 
この厚さ…

 にしても、スト魔女は厚みがイジメですね…。
 毎巻DVD-BOXばりの大きさ。
 4巻目にして、すでに収納場所が悲鳴あげてますよ。
 これが6巻まで続くのか…。
 まぁ、置き場所は来年考えるとしよう。


月忠

 そんな感じに、まったりとした休日をすごしてましたが、夕方からは友人を集めて、ここ「月忠」で飲み会を開きました。
 ちょっとした忘年会ですね。
 キャノンの忘年会は先週くらいにやりましたが、今回はまた別のメンツ。
 この月忠は、料理もお酒も美味しいですし、店員の質も高いのでお気に入りです。

店長のおすすめ→1280円

 そんな月忠でわいわい騒ぎながら、今年一年を振り返ってました。
 僕は、アルカナ、アイマス、けいおんの2010年でしたね。
 なんか2009年もそうだった気がするけど、気にしない。
 来年はどんな年になるかなー。
 まぁ、アイマス2が出るので、アイマスが中心になるのは間違いないですけど…。
 それ以外はどうかな。
 個人的には、またコンボ集を作りたくなるような格ゲーと出会えると嬉しいですね。
 素敵なエンカウントに期待しつつ、2011年もマイペースにがんばりますよ。

 そんな感じで飲み会も終了ー。
 付き合ってくれたみなさん、お疲れ様でした!
 2011年もよろしくね!

 そんな感じに、休日はすぎていきました。
 たまには、こんなまったりとした日もいいでしょう。
 ほろ酔い気分で、心もホット。
 明日から、また気力全開でいどめそうです。
 師走も後半戦スタートで、仕事もジェノサイドレベル。
 へこたれないよう、乗り切っていきますよ。

 それでは、今日はここまで!
    23:42  Top

2010.12.22[水] レイアースとレアアースって似てるよね。ニュースで聞くたびにピクっと反応しちゃいます

 アマゾンから荷物が届けられました。
 おかしいな…。
 注文してる分は、もっと先のハズだけど…。
 いったい何だろう。

魔法戦士レイアース

 魔法騎士レイアースDVD-BOX

 あー、これか!
 CLAMP先生の名作、魔法騎士レイアース
 こちらのDVD-BOXです。
 BOX自体は1999年に作られ、プレミアムBOXとして2005年にも発売されてますが…。
 それが2010年になって、スペシャルプライス価格で発売。
 
 レイアース自体、思い入れの強い作品ですが、DVDは持ってませんでした。
 そんな僕にとって、全49話が入って25000円、アマゾンなら18000円というプライス価格は、ポチるしか選択肢がなかったです。
 なら、今日が発売日だということを覚えておけよ…。
 すみません…。
 ここ最近の購入ラッシュの影に隠れてました。
 
 本当に思い入れが強いの?
 
 ぐぅ…、なめんなー。
 レイアースは僕の萌えの原点。
 二次元への扉を開いた作品!
 愛の深さは、他の作品の倍以上あります!


 その証拠を見せてやる!

コミック版

 まずは原作。
 基本コンボですね。
 1期は縦、2期は横に描かれたイラストが特徴です。

脚本集

 次は、アニメの脚本集。
 二期は、原作とアニメとでストーリーが大きく異なるため、この脚本集は資料的な意味合いもありました。


設定資料
 
 次は、設定資料集。
 今では屁でもないけど、当時はこれをレジに持っていくのは勇気が必要だったなー。
 今から14年ほど前の話。
 若かったな、オレも。

OVA版

 お次は、これ。
 OVA版レイアースです。
 まず、OVA版の存在を知らない人も多いかもしれないですね。
 テレビ版とも原作とも違う話になってまして、全3巻です。

 しかも、このOVA。

LDって知ってる?

 レーザーディスクです。

 って、OVAの存在どころか、今の世代はLDそのものを知らないかも…。
 
LDとDVDの対比

 映像ディスクといえばDVD?
 はっ!
 レイアースが放送されてた時代は、DVDなんて無かったさ!
 VHSのみ。
 けど、ファンなら綺麗な画質でとっておきたいじゃないですか。
 その希望をかなえてくれたのがLDだったんですよ。
 時代を感じるなー。
  
サターン版

 お次は、これ。
 セガサターン用のゲームソフトです。
 しかも、初回限定版。
 
 当時、サターンにはRPGが無かったんですが、「初のRPGが登場」と銘打って、3タイトルが発売されたんです。
 レイアースは、その中のひとつだったんですが…。
 正直、この作品が一番デキよかったです。
 というか、良すぎる。
 僕の中で、ソウルハッカーズとデビルサマナーに並ぶ、サターン3大RPGのひとつです。
 キャラゲー=クソゲーの代名詞を、根底から覆す面白さ。
 そして、随所に散りばめられたこだわり。
 当時、めちゃめちゃやり込んで、アミュレットの収集とか、ネット環境も攻略本もない時代に、コンプしましたからね。
 プレセアのおねしょの写真をゲットしたとか、この話題についてこれる人、日本で何人くらいいるかな…。
 
 長くなるので、次に行きましょう。

主題歌CD

 こちらは主題歌CD。
 一期のオープニング「ゆずれない願い」は、100万枚を越えるヒットを記録。
 1995年の紅白にも出場してます。
 紅白でアニソンは歌われないもの。
 と、思ってる人も多いと思いますが、レイアースはその定説すらくつがえしてます。

昔はシングルといえばこれだったのに

 にしても、LDと同じように、今の世代は、このサイズのCDを知らないかもしれませんね…。
 昔は「シングル」といえば、これだったんですけど。
 ほんと、時代を感じます。
 レイアースが放送されてたのは、1994年ですからね。
 そんな昔の作品にも関わらず、原作を始めとして、これだけのグッズを持っている。
 これを見れば、僕がレイアースをどれだけ愛しているか解っていただけたかと。
 じゃあ、どうしてDVDを持ってなかったんだって?
 当時は、お金が無かったの!
 いつかブルーレイにでもなるんじゃないかと信じて待ってましたが、先にプライス価格で登場したので、購入に踏み切りました。
 いい判断だったと思いたい。

全3巻が収納

 そんなBOXを開封。
 全3巻で、それぞれ光、海、風になってます。
 これだけでファンは泣いていい。
 
DVDは1巻につき3枚

 1巻の中にDVDが3枚収納。
 計9枚となっています。
 ん?9枚?
 当時、レイアースのDVDは全10巻だったハズ。
 それを9枚にしてるということは…。
 あ、やっぱり。
 1枚に6話収録されてるDVDもありました。
 無理矢理つめこんだんだな…。

1198分て…

 全49話ありますので、ボックスに書かれた「本編:1198min」の文字が、少し笑えます。
 これだけ読むと、1枚で1198分あるように見えるw

ボックス絵は描き下ろし

 そんなレイアースですが、どうして2010年にあらためてDVD-BOXになったかは解りません。
 ボックスイラストは石田敦子先生の描き下ろしですが、まさか2010年にレイアースの仕事が飛んでくるとは、夢にも思わなかったでしょう。
 いっそ、ブルーレイで出してほしかったのが、正直なところでした。

 とはいえ、僕にとっては念願のテレビ版コンプです。
 他のグッズと同じように、また大切に補完していきたいですね。
 っと、その前にせっかくなので上映もしてみよう。
 けど、思い出は美化されるもの…。
 当時はよかったけど、今、あらためて見たら、けっこうキツイ内容かも…。
 魔法騎士ですからね。
 やっぱり、このまま棚に片付けて…。
 いや!けど、せめて1話だけでも…。
 あー、けど、やっぱり怖いし…。
 うーん、でも、せっかく買ったんだし…。
 ぬぁー、でも、画質は期待できそうもないし…。
 いやー、だけど…。


 あー、もう面倒くせぇ、蛇翼!!
    23:36  Top

2010.12.21[火] 娘娘クリクリ

娘クリ

 本日の購入物ー。
 って、最近の日記はこんなのばかりだな…。
 アイマスMADを公開した日以外は、何かしら買ってる気がする。
 まぁ、年の瀬ってやつですね、きっと。

 で、何を買ったのかというと、マクロスFのミュージッククリップ集「娘クリ」です。
 どうしてこれを購入したのか?
 それには深いわけがありまして…。

1980円で買ったので心が痛んだ…

 以前の日記でも書きましたが、劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~を1980円という破格な値段で購入したんです。
 マクロスF自体は始めて見ましたが、デキの良さに感動。
 これを、2000円払っておつりが来る値段で購入したことに良心が痛む…。
 せめてもの罪滅ぼしにと、娘クリを買う。

 こんな流れ。
 ちなみにマジ話です。

娘クリの中身

 そんな、深いのか浅いのか解らない理由で購入した「娘クリ」。
 ”ミュージッククリップ集”と銘打ってある通り、マクロスFで使われた楽曲のPVが収録されています。

メニュー画面

 インタビュー→曲→インタビュー→曲~という流れで、PVは計9曲。
 これだけ聞くとわりとボリューミーな感じですが、実際は38分とあっさりした内容。
 PVといっても、どの楽曲も1番で終わりますし、映像も作品内のを使いまわしたりしてるので、どっちかというと総集編みたいなノリですね。
 
娘クリのPVより
 
 とはいえ、テレビ版を見たことのない僕にとっては、どれも新規カット。
 追加シーンもあるそうですが、どれがどれだか解らないので、全編を通して新鮮に見れました。
 まぁ、僕みたいなユーザーは珍しいと思いますけどw

 けど、どう見てもネタバレなシーンもありましたね…。
 劇場版の後編となる「サヨナラノツバサ」は、いっさいの知識無しで鑑賞したかったのに、ちょっとラストシーンが想像できたのは複雑な気分。
 とはいえ、テレビ版とは内容を変えるという話ですし、あんまり気にしなくていいと思いますけど。

CMが一番の見所

 ちなみに、PVの合間には、こんな感じのCMも入ります。
 本当にCMなので15秒だけ。
 けど、すげぇ気合いの入れようw
 人によっては、これが一番の見所に感じるかもしれませんね。
 納豆とか、完全に実写だったし。

この差

 このCMも含めて、ランカは終始ギャグ担当といった感じ。
 シェリルはインタビューにも堂々と応えていたので、その差にも笑いました。
 この対比が、マクロスFの魅力でもあるんでしょうけど。

 
 そんな「娘クリ」。
 来年2月の公開に向けて、ミュージッククリップ集で小遣い稼ぎ~という大人のたくらみが見え隠れしてるオーラを感じましたが…。
 まぁ、ファンサービスと思えば、こんなものかな。
 これで楽曲がフルサイズで収録されていたら、伝説になってたかもしれませんので、いろいろもったいない感じはしました。
 うーん、そうですね。
 1980円くらいなら買いじゃないですかy=-( ゚д゚)・∵;; ターン

 
 ファンなら、プライスレスで。
 にゃんにゃん。
    22:50  Top

2010.12.20[月] ハルヒの消失で小ネタ

消失 京アニ版

 今日のお届け物ー。
 京アニ限定バージョンの「涼宮ハルヒの消失」です。
 これが先週来てくれたら、ついカッとなって大人買いする必要もなかったのになー。
 通算、3本目となる消失です。

 「多分、わたしは3本目だから」

ハルヒマフラー

 こちらが、特典としてついてきたマフラー。
 ディフォルメされたハルヒが可愛いですが、あえて長門にしなかったあたりに、深いこだわりを感じる一品です。
 
特典のしおりに秘密が

 そんな消失ですが、ここでちょっとした小ネタを紹介します。
 この特典でついてきた2枚のしおり。
 こちらを裏返すと…

URLが見えます

 おわかりいただけただろうか?

 2枚のしおりに、何か英文字が書かれてますよね?

上が「w w. i a p a a c s c e f l c m」
下が「 w d s p e r n e e r t i e. o 」

 この上下の文字を重ねると、こうなります↓

「www.disappearancesecretfile.com」

 そう!
 URLになるのです。
 
 こちらのアドレスを入力してアクセスすると…。

長門からのメッセージ

 ご覧のようなメッセージが表示され、原作さながらに選択肢を求められます。
 ここでリターンを押すと、さらにページが飛んで、

ハルヒのツイッターアプリ

 ここに到着します。
 と、こんな感じにたどり着くまでえらい凝ったことをしてくれてますが、実際、そんな大それたものはないです(汗
 何かというと、ツイッターのアプリです。
 これをダウンロードできるのです。

DOS画面でツイッター

 インストールすると、こんな画面が起動。
 なんと、DOS画面でツイッターを楽しめる!
 
 まぁ…。
 それだけです(滅
 
 はい解散ー。


 URLの隠し方は面白かったので、そこだけは楽しめましたw

 
ハルヒのHPが消失

 そんな消失ですが、今年もハルヒのHPでお遊びが始まっています。
 ハルヒが消えた日。
 12月18日より、だんだんとHPが消えていき、ついにはページが表示されなくなりました。

よかったら

 けど、よくよく調べてみると「よかったら」の文字が。

入部届け

 クリックすると、長門がキョンに渡した入部届けと、同じものが出てきました。
 くわぁー!
 いい演出だなー。
 今年もハルヒのHPは、小ネタ満載ですね。

12/20はこれ

 そして、今日、アクセスしてみたらさらに改変されており、ページがすごいことになってました。
 ただ上下を反転させただけではなく、文字がひっくり返ってるあたりが、ちょっとホラーチック。
 おそらく、キョンが全てを解決させた日に、HPも元に戻ることでしょう。
 まだまだ、細かい小ネタがあるかもしれませんので、HPの方も要チェックですね。


 てなところで、今日のブログは消失トークでした。
 ハルヒに関しては、27日発売のザ・スニーカーにて何か発表があるそうですので、そちらも確認しておきませんとね。
 おそらく、驚愕の発売日決定~だと思いますけど…。
 真相はどうでしょう。
 マブラヴオルタ並に出る出る詐欺をしてくれてますから、発売日決定のお知らせでも、警戒しますけどねw
 何にせよ、楽しみにしたいと思います。


 それでは、今日はこの辺で。
 
 
    21:42  Top

2010.12.19[日] アイマスMAD動画 完成しました

 日記ではふれてませんでしたが、実はここ最近、またアイドルマスターのMAD動画を作るようになりました。
 以前の作品は、09年6月に投稿した「アイマスクロック」。
 



 随分と前ですね。
 メルブラAAやアルカナ3のコンボDVDの製作に追われておれましたので、ぜんぜん二作目にとりかかることができませんでした…。
 けど、ようやくコンボ集もひと段落したので、MAD再スタート。
 あっさりとした内容ですが、完成しましたので、ご紹介します↓

*******************************



*******************************

「ダイドーCM風アイドルマスター」

 元ネタは、ダイドーデミタスコーヒーのCM。
 動画は、こちらから
 好きなCMでしたので、構想自体は前からあったものです。
 ようやく形にできて、すっきりしましたw
 
 このMADのきっかけとなったのは、11月に開催された「アイマス ステーション!!!公開録音」。
 こちらのイベントで、始めて千早の新曲「眠り姫」が披露されました。
 そして、今井麻美さんより語られた数々の想い。
 涙ながらに語る姿に、大きな感銘をうけました。
 正直、アイマスに関しては、ファンを辞めようと思った時期もありました。
 けど、そんな思いを振り払ってくれたのが、「眠り姫」と今井麻美さんの言葉だったのです。
 今回のMADには、そんな二人に対する感謝の気持ちもこめられています。
 ありがとうございました。
 もう迷いません。
 ひとりのファンとして、これからもアイドルマスターを応援していきたいと思います。
 
 
 そんな二作目となるMADですが、実は三作目の構想もできてたりします。
 ただ、まだ技術面は低いですし、勉強不足も感じています。
 「自分が表現したいものを作る」のがMADの醍醐味ですが、みんなの目に留まるような工夫だって大切。
 常に上を目指して、またがんばりたいと思います。

 それでは。
    23:02  Top

2010.12.18[土] 7年の連載お疲れ様でした

 コミックを買いに、ゲーマーズへ向かったら凄い行列。
 これは時間かかるな…。
 コミックだけだったら、別でもいいか。
 というわけで、久しぶりにジュンク堂へ。

おやサイン会か

 すると、こんな看板が。
 へー、イカ娘の作者「安部 真弘」さんのサイン会じゃなイカ。
 まさか、町田に来ていたとは。
 ついに町田もイカに侵略されたということか…。
 まぁ、イカじゃしょうがないな。
 
 そんなサイン会を横目にコミック購入~。

真月譚月姫10巻と神のみ11巻

 こちら!

 『真月譚 月姫10巻』『神のみぞ知るセカイ11巻』です。

神のみ11巻

 神のみは、昨日、消失と一緒に購入してたので、これだけゲーマーズ。
 特典で、青山美生のカードがついてきました。

限定版はカレンダー付き

 今回、購入したのは限定版で、このようなカレンダーがついてきました。
 けっこう華やかですね。
 安っぽいと思ってたので、いい意味で期待を裏切られたかも。

全てがギャルゲー

 本編の方は、今回も神は神でした。
 主人公が肝心なところでニブいのは、この手の作品じゃよくありますが、嫌味に感じないのが神のいいところですね。
 
正論すぎる

 女の子を攻略していくのはいつも通りですが、ちゃんと本筋のストーリーも進んでるので飽きないです。
 人気が出ると連載を引き伸ばすために寄り道にいきがちなのに、攻略内容も変化に富んできてますし、すでに攻略した女の子を再攻略、という流れも面白い。
 僕は、評価高いですね。
 まぁ、アニメ版は見てませんけど…。
 好きな作品だから、見ないんです。
 二期も決定したから、がんばってほしいとは思ってますが。

真月譚 月姫10巻

 お次は、こちら。
 コミック版の月姫です。
 今回の10巻をもって、ついに完結!

9巻と対になってます

 9巻と並べると、対になっているのが解ります。
 いい演出ですねー。

アルクの笑顔

 にしても、連載スタートは2003年ですから、実に7年ですか…。
 アルクと志貴とのムーン ライト ラバーズも、これで終演。

おまけも充実

 元々、10巻目の出る予定はなかったんですが、追加で描きすぎたせいで発行と相成った一品。
 本誌のみで掲載されてた「おまけマンガ」も、全部掲載されてました。
 まさに大放出。

月蝕

 そんな大騒ぎなおまけマンガの後には…。
 そうです。
 「月蝕」です。
 始めて原作をクリアーした時、タイトル画面に…。
 あれは震えたなー。
 やっぱり、この作品を締めるには、この人じゃないとね。

魔法使いの夜

 青子先生から始まって、青子先生で終わる。
 それが月姫ですから。

月姫2じゃないか

 そしてそして。
 一番、びっくりしたのが、これ。
 ちょ!
 これ月姫2のエピソードじゃないか!
 「月姫2」ってのは、歌月十夜やCharacter materialなどで断片的に描かれてたお話で、文字通り、志貴とアルクのその後を追った作品。
 もちろん、発売の予定もないですが、大雑把なシナリオだけはできてるというシロモノ。
 それを、まさか読むことができるとは…。
 
 これって、魔法使いの夜と関係してたり…しないかな。
 なんか延期した理由とか、リメイク月姫が一向にリリースされないこととか、深読みしたくなってきました。
 はたして真相は…。

お疲れ様でした
 
 とまぁ、そんな感じに、コミックの連載は終わりましたが、月姫という作品にはこれからも何らかの形でふれる機会もありそうです。
 ちなみに、このコミック版は、あくまでアルクルートを描いたもの。
 これは月姫本編の、ごく一部にすぎません。
 ですので、コミック版だけ読んで「OK、月姫はだいたい把握した」と思ってるのなら、それは甘い!
 ようやくスタートラインです。
 ひぐらしで例えると、鬼隠し編が終わっただけ。
 月姫の世界は本当に広いですので、コミックを読んで興味をもたれた方は、是非とも原作もやってほしいですね。
 そういう意味でも、タイプムーンさん!
 リメイク月姫を早く!
 TAKE MOONのアニメ化もいいけど、早く!
 お願いしますよ。
 

 と、最後は月房の叫び声をあげたところで、今日のブログもここまで。
 さて、月姫を読み直すか。
 それではー。 
    21:35  Top

2010.12.17[金] ハルヒの消失買ったら、お金が消失した

 明日は、18日。
 そう!
 涼宮ハルヒの消失ブルーレイ&DVDの発売日です。
 
 この手の商品は、前日に届くのが基本コンボ。
 僕は京アニショップで予約してあり、昨日、発送メールがありましたので、全裸にネクタイで待機してました。

 が!

 どれだけ待っても届く気配無し…。
 おかしい、発送メールは確かに受け取ったのに。

佐川に電話

 どういうことかと佐川に電話。
 すると、こんな回答が↓


「発送は週明けになります」




佐川ェ…

 なにィ!そんなバカな!!

 週明けといったら20日だぞ!?
 このオレが、ハルヒの消失を発売日に確保できない…だと!?
 そんなバカな話があるかッ!
 
 もう佐川はアテにならん!
 自らの足が頼りだ!
 というわけで、週明けに届くことは解っているのに…


消失×2

 ゲーマーズとアニメイトで購入してきました

 どうして2本も買ったのかは、記憶がないので知りません。
 怒りで我を忘れてたよ。
 別に怒ってなくても、いつも忘れてるけど。

 そんな、ぶっぱよぱよで購入してきたハルヒの消失。
 せっかくなので、特典をご紹介しましょう。

消失 ゲマズ特典

 こちらは、ゲーマーズ。
・長門仕様クリア栞3枚セット
・長門仕様卓上カレンダー
・描き下ろしクリアポスター

 以上、3点が特典です。
 ポスターは紙製ではないですので、けっこう高級感はあります。
 描き下ろしなのも素晴らしい。
 素晴らしい…けど。
 正直、絵柄は微妙でした…。
 
長門仕様のカレンダー

 卓上カレンダーは、こんな感じ。
 2011年の1月~12月までをカバーしてます。
 

消失 アニメイト特典

 一方、こちらはアニメイト。
 まず、パッケージがすでにアニメイト限定仕様。
 うーん、この時点でゲーマーズは負けてますね。

A3クリアポスター2枚セット

 それとは別に、A3サイズのクリアポスター2枚セットが付いてきました。
 キョン仕様なのもあるあたり、アニメイトの客層を解ってらっしゃるw

中から抱き枕が
 
 パッケージを開けると、中から本編ディスクと抱き枕カバーが登場。

いとうのいぢ描き下ろし

 この抱き枕カバーが、アニメイト特典の最大のウリですね。
 イラストは、いとうのいぢ先生の描き下ろし!
 キャラは、消失仕様の長門。
 これは、アニメイト大勝利じゃなイカ!

裏は無地か…

 けど、サイズは標準より少し小さめなのと、裏は無地。
 ここが少し残念でしたね。

 けど、プラス1000円くらいで抱き枕がつくのはやっぱり強いです。 
 これに対抗できるとしたら、とらのあなのタペストリーか、アマゾンのスチールブック付きだけかも。
 なのはの特典争いが落ち着いたと思ったら、休む間もなく今度は消失。
 師走はどこも忙しいですね。

消失開封
 
 肝心の本編の方は、開けるとこんな感じ。
 「限定版」ですので、脚本集も同梱されてました。

ユキ…

 内容は、消失をハイライトで紹介してる感じ。
 「ユキ…」とか、名シーンすぎて鳥肌。
 台本にも、「雪」なのか「有希」なのか解らない曖昧な感じにと、指示があったそうです。

消失の中身

 こちらは、本編の中身。
 これまでのハルヒシリーズと、同じパッケージデザインですね。

パンフを凝縮しすぎ…

 劇場版パンフレットも入ってましたが、これは凝縮しすぎでは…。
 文字とかすげぇ小さいし(汗

まさかのブルーレイ2枚組

 一方、ディスクの方は、なんと二枚組!
 本編と特典と分かれてますが、特典だけでも170分あるそうな。
 長っ!
 これは二枚組にして正解ですね。
 本編とあわせれば300分オーバーか。
 さすが消失。
 本気すぎますわ。

 
 とまぁ、そんな感じに、ざっとでしたが消失を紹介してみました。
 いろいろ付いてくる限定版にプラスして、店舗特典ですからね。
 もう特典だらけで、何が何やらでしたw
 そして、さらに週明けには京アニ仕様の消失が届く、と。
 消失×3個か。
 胸が熱くなるな。
 まったく、余った2個はどうしろというのか。
 
ついカッとなってやった。
今は反省しているが、後悔はしていない。

 今度、友人の誰かに買い取ってもらうとしよう…。
 てなところで、今日はここまで!
 これから消失の上映会とシャレこむので、ブログもここまでにするとします。
 
 それではー。
    23:59  Top

2010.12.16[木] けいおん 超ビッグもふもふビッグ毛布を購入!

お届けものー

 本日のお届け物~。
 2日前はマクロスF、昨日はけいおん6巻。
 そして、今日はいったい何を買ったのか。
 澪も興味津々です。

TBSショップで購入

 開封~。
 真っ先に目に入ったのが、WE LOVE K-ONの文字。
 
ビッグ毛布

 そうです!
 中身は、けいおんグッズ。
 
 この袋を開けて出てきたのは…。
 
もふもふ~

 こちらです!!

 けいおん!!/超ビッグ もふもふビッグ毛布/梓&唯Ver.

 TBSショップ限定で販売されている、その名の通りビッグな毛布です。
 本当に大きいので、商品名もビッグを連呼。
 大事なことなので2回言いました。

澪のぬいぐるみが小人

 先ほどの澪を置いてみたところ、まるで小人。
 ワンダと巨像レベルです。

ブルーレイと比較

 けいおんのブルーレイと比較すれば、大きさも伝わりやすいかな。

僕の手よりも大きいとは

 手とか、僕よりも大きいですからね。
 超ビッグだということは、十分伝わってもらえたかと。


毛布なのに綺麗に印刷してあります

 それにしても、毛布とは思えないくらい綺麗にプリントされてますね。
 肌さわりもよくて、温かそうです。
 今日は冷え込んだので、こんな日にはピッタリですね。

 よし、さっそく寝転んでみるか!


もふもふと聞いて飛んできました

「わふ~。 ”もふもふ”と聞いては黙っておられませぬな~」
「神依さまとどちらが”もふもふ”上手か。 このはが身をもって体験してくれましょうぞ」
 
アイアンクロー

 あ?

「…ホッパー殿。 絵的に地味なのに本気で痛いので、あいあんくろーは止めてくださり…ませ…」
 
 ったく、どっから湧いてきたんだよ。
 投げ飛ばされたくなかったら、里に帰れ。
 
 …ふぅ。 
 思わぬ邪魔が入ったけど、気を取り直して寝転がるとするか!



ぬこアルク参上

「ん~これが女子高生のぬくもり、略してJKハミングか~。 けど、なーんか思ったより薄いっつーか、なんか毛まみれつーか。 これが人類を屈服させたペロペロの実力だというのなら、猫の王国に支配されるのも時間の問題だにゃ。 イカよりも先に猫が侵略するべく、明後日あたりから本気を出すのがキャットクオリティ」

土236236+E

「が…っ!!」

 
 悪いなニートネコ。
 けいおんに関しては、冗談は通じないんだ。


 ホッパー邸は、今日も平和です。
    23:42  Top

2010.12.15[水] けいおんブルーレイ6巻

けいおん!!ブルーレイ6巻

 本日のお届け物~。
 けいおん!!ブルーレイ6巻です。

 このジャケット大好きですw
 ⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

けっこう揃ってきました

 6巻目とあって、けいおん!!も揃ってきましたね。
 
未開封は何とかせな

 けど、忙しくて未開封なものも…。
 「後で見よう、後で見よう」と先送りして、実はまだ1巻目しか見てないんですよね。
 
6巻の中身

 さすがに悪いと思い、今回は開封。
 おっ、レーベルは和ちゃんですか。
 照れ顔が可愛いです。

6巻再生

 さっそく再生~。
 今回は、16話~18話が収録。
 それでは、手始めに…。

うらおん3分クッキング

 うらおん!からスタート。

 いや、これはみんなやってる選択肢でしょう。
 テレビ版には無い、ブルーレイ&DVD版だけの特典ですしね!

結論→料理は憂にやってもらえ

 まぁ、内容はいつも通り酷かったですけどw
 結論→料理は愛じゃない、憂だ。

 そんな、けいおん!!6巻。
 2010年のけいおんは、これでラストですね。
 全9巻ですので、残すはあと3つ。
 けど、来年はライブもあるし劇場公開もあります。
 まだまだ、けいおんテンションは下がる要素がないですね。




 
テンション上がってきた!

 テンション上がってきた!

 
 以上、アラクネ紬がお送りいたしました。
 それではー。
    21:48  Top

2010.12.14[火] デカルチャーな値段

届け物~

 本日のお届け物です。
 いったい何を買ったのかというと…

イツワリノウタヒメ1980円

 キラッ☆
 
 劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~です。
 
ハイブリットパック

 発売したのは10月ですが、どうして今になって購入したのか?
 その理由は、こちら↓

まさかの75%オフ

 なんと値段が1980円

 デカルチャー!
 そして、関係ないけど、商品名が「イツワリノウタヒメ?」になってて吹いたw
 なんで疑問系やねん!

 それにしても、定価7140円のシロモノが、たった2ヶ月で75%オフまで落ちるとは…。
 そんなに仕入れすぎたのかな?
 発売日には、品切れ店も出た作品だというのに…。
 定価で買った人は泣いていい。
 むしろ泣くべき。
 しかも、場所によっては1780円ってところもあったそうな。
 今はもう完売してますので、確保できたのはラッキーでした。

序盤のライブシーン

 劇場フィルムも、ちゃんとついてきましたしね。
 うーん、と。
 これは序盤のライブシーンか。
 真っ暗な宇宙の背景ばかりというフィルムが多い中、これはまだ幸せな方かもしれませんw

ゲームと本編

 そんな、このマクロスFですが、ちょっと仕様が変わっていまして…。
 劇場版だけが収録されてるのではなく、ブルーレイディスクの中にゲームソフトも入っているのです。
 2枚組とかじゃなくて、1枚の中に「映像」と「ゲーム」が納められてる、という画期的な内容。

ゲームと映像が1枚に

 ですので、PS3なんかに入れると、「ゲーム」の項目にはソフトが出てきて…

背景はHIDE

 「ビデオ」の項目には、劇場版が出てきます。
 これは新しい試みですね。
 普通のブルーレイプレイヤーだと、そのまま劇場版だけが始まるので、ゲームと両方楽しみたい人はPS3を買うしかない。
 いい商売してます。
 けど、別売りにしなかったところに、優しさも感じる素敵仕様。
 これは、他社もマネしてほしいシステムですね。

メニュー画面

 とまぁ、そんな感じに長々とマクロスFについて語ってますけど…。
 実は僕…。

 テレビ版を見たことがありません!
 
 もちろん、劇場版も無し!
 マクロスという作品自体、見るのがこれが始めてという衝撃の事実。
 それなのに、主題歌CDは、何枚か買っているというエセっぷり。
 いや…まぁ、気にはなってる作品だったんですよ。
 それは、本当。
 

リツッ☆
 
 マクロスFといえば、マイマスでもコラボをしてましたし…

SSGのマクロス編

 SSGでもミンゴスが「ランカ!ランカ!」と連呼。
 さらに、先日の菊地真のCDでも「星間飛行」をカバー。
 
 アイマス好きならチェックしておくべきだよなーと、日頃から思ってたわけです。
 ですので、今回の1980円という投売りはいい機会でした。
 ようやく念願かなって、鑑賞することができましたよ。
 これでもうエセとは言わせない!
 でもまぁ、テレビ版を見てない時点で、風当たりはまだ厳しそうですが…。
 エヴァで例えると、新劇場版しか見てないのと同じですからね。
 機会があったら、テレビ版もふれてみたいと思います。

次回予告

 そんなマクロスFですが、こちらは劇場版2部作の「前編」にあたるエピソード。
 後編…。
 つまり、完結編がこの後にひかえています。
 それが、2011年2月26日公開予定の劇場版マクロスF~サヨナラノツバサ~』です。

 もしかして、今回の突然の投売りは、この完結編の公開がせまっているのが関係しているとか?
 今のうちにさばいておいて、新規ユーザーを増やそうという作戦。
 …って、それはないか。
 むしろ、新作効果で既存作品も売れてくれる可能性があるのだから、ここまで値崩れさせる必要もないでしょう。
 となると、やっぱり過剰在庫の整理?
 真相は不明ですが、僕としては、安価で入手できてホクホクです。
 本編の内容にも満足してますし、完結編は是非とも映画館で見たいと思います。
 
 って、まてよ。

 公開が2月26日?
 あー、ごめん。
 アイマス2やってるわ…(滅
 客足が落ち着いたあたりで、足を運ぶとしよう。
 エセユーザーの称号は、しばらく取れそうもないですけどしょうがない。
 銀河の平和よりも、765プロが大事ですので。
 
 
 さて、そんな感じに今日はマクロスブログでお届けたつもりでしたが、気が付いたらアイマス信者の戯言でしたとさ。
 いつも通りでした。
 それではー。
    23:59  Top

2010.12.13[月] 小鳥結婚やアイテス72回目やチョコガ2など

小鳥さんご懐妊!!

 アイマスの公式ブログを読んでビックリ仰天。
 
 小鳥さん役の「滝田樹里」さんが結婚!
 さらにご懐妊!
 という突然の一報。
 これには驚きましたねー。
 ご本人のブログにも報告がアップされました。
 
 嬉しいニュースですが、一方で残念なことも。
 妊娠中ということもあり、1月のライブは辞退されることになったようです。
 あー、小鳥さんの新曲「光」を生で聞けると思ってましたが、これは残念です。
 とはいえ、ゆっくりと身体を休めて、元気な赤ちゃんを産んでほしいですね。
 滝田樹里さん、おめでとうございます!


 そんな感じに、アイマス関係の話題でスタートした今日のブログ。
 では、このままアイマスメインでいってしまいましょう。
 お次の話題は、これ↓



THE IDOLM@STER STATION!!! 第72回

 「72」という記念回でしたが、特にバスト関係の話は無かったです。
 SSGではあんなにいじったのにねw

 そんなアイステ72回目ですが、今週は聞き所が多かったです。
 まずは、ぬーぬーの話題。

 チョコレートガールズ2への出演が決定しましたー。

 わー、おめでとー!
 けど、ほとんどの人は「チョコレートガールズ?なにそれ美味しいの?」という状態だと思いますので、詳しく解説。

小山剛志

 声優の「小山剛志」さん。
 彼はプロデューサーの活動もされており、自身が主宰する演劇ユニット<KOYA・MAP>を持っています。
 チョコレートガールズは、この演劇<KOYA・MAP>の3作目にあたるもの。
 ようするに舞台です。

チョコレートガールズ

 このように、DVDにもなってます。
 この作品とアイマスと何か関係があるの?
 というと、実はあるんです。

中村繪里子さんも出演

 なんと、春香役でお馴染みの「中村繪里子」さんが出演なさっていたのです。

舞台は初という繪里子さん

 「舞台をやるのは始めて」ということでしたので、団長の小山さんはあえて挑戦してもらおうと、インテリ系の役を演じさせたそうです。
 これがまた新鮮でしたし、インテリ系からいつもの繪里子さんに変わっていく様子など、小山さんの脚本が光ってました。
 アイマスファンも見に来ることを考慮して「プロデューサーさん!」と呼ばせるシーンもありましたし、うまかったですねw

小山さんも出演

 小山自身も出演して、インパクトのある役とごろを、のびのびと演じてました。
 
まさかの涙のチョコガ

 終始、笑いの耐えない舞台でしたが、最後はまさかの涙。
 繪里子さんも小山さんも涙ぐんでて、舞台の素晴らしさを伝えてくれました。

 そんなチョコレートガールズが、「2」となって帰ってくるのです!
 繪里子さんも続投となり、さらにキャラが増えて大変なことに。
 その追加配役に、沼倉愛美さんが大抜擢!
 もちろん、ぬーぬーは舞台は始めて。
 繪里子さんにインテリ系という、意外な役どころを与えた小山さんが、いったいぬーぬーをどう使うのか。
 これは期待したいです。
 前回のチョコガは、予定が合わずに見に行けませんでしたので、今回は是非ともチケットをゲットしたいですね。
 楽しみです。

スマイル体操はすでに名曲

 そんなチョコガの話題の次は、やよいの新曲「スマイル体操」が初披露。
 曲名が曲名ですので、いったいどんな楽曲かと思って聞いてみたら…。
 あー、そうきたかーww

 キラメキラリ、ゲンキトリッパー、スマイル体操と、やよいの曲にハズレ無し!
 僕は一発で気に入りました。
 こういう持ち歌って、そのキャラのみが歌うことを考えて作られますので、ゲーム用の楽曲よりも自由度が高くていいですね。
 これぞやよい!という楽曲だと思いますし、ライブで盛り上がること間違いなし!
 けど、完璧に合の手を入れられるようになるのは、かなり聞き込まなければいけませんね。
 正月は、ヘビーローテーションで聞くとしよう。


はらみーワールド

 そんなスマイル体操の後は、はらみーが2010年を振り返るコーナーへ。
 先週は、ミンゴスで今週は由実ちゃん。
 もう開幕からはらみーワールド全開で、笑いが止まりませんでした。
 食ってばっかだし!
 はらみーはいつも通りだなー。
 と、安心してたら、ここからまさかの驚きの展開が!!

姉ちゃん最高!

 最後に、はらみーのお姉さんからの手紙を読むことになったんですが…。
 その内容が心に染みわたるもので、はらみー涙!
 泣きながら手紙を読む姿に、思わず僕ももらい泣き。
 先週のミンゴスのメッセージでも泣いたし、今週は手紙で泣いたし、えっ、アイステってこんな番組だった!?
 いや、けど、これは泣いていい。

はらねー

 ↑はらみーのブログでもたびたび登場する、お姉さん。
 本当に仲がいいことは解ってましたが、そんな姉から「由実がCDを発売したり、ライブに参加するたびに私の宝物がひとつずつ増えていく」なんて言われた日にはね。
 そら涙腺も崩壊しますわ。
 いい家族だなー。
 これからも温かい家族に見守られながら、がんばってください!

 
 そして、来週の73回目のアイテスでは、ぬーぬーが2010年を振り返るコーナーをやる番ですね。
 けど、ミンゴス→はらみーと、まさかの泣けるアイマスが続く超展開。
 ハードル高っ!!
 いい話だったけど、ぬー的には先にやっておけばよかったと後悔してるかもw
 ともかく、来週も期待してますよ。

 
 さて、月曜日といえば、モモノキの配信もありますね。
 せっかく繪里子さんの話題も出たし、こちらも紹介しよう~と思いましたが…。

フリーダムすぎるwww

 もう、さっきの涙が台無しになりそうだったので自主規制しておきますw
 フリーダムでしたw


 そんなこんなで、アイマストークでお届けした今日のブログ。
 いい感じでアイマスへのモチベを維持できてますので、MAD作りもがんばれそうです(ボソっ
 
 それでは、今日はこの辺でー。
    22:06  Top

2010.12.12[日] キャノン忘年会

半魚人

 今日は池袋にて、キャノンのサークル仲間を集めて忘年会をやりました。
 って、お前だれだよ!?
 最近の池袋は、半魚人もいるんですね。
 未来に生きてる街です。

味は安定

 忘年会は年末にやるものですけど、コミケもあるのでちょっと早めに決行。
 みんなの予定が合うか不安でしたが、10人くらい集まってくれて大感謝。
 サンクリ後によく立ち寄る「大福來」にて、飲み食いしてました。
 
えびチャーハン

 海老チャーハンおまち~。

イカ娘「エビでゲソーっ!」
 
 海老食うんじゃねぇー!
 ただのチャーハンになるだろうが!


 忘年会といっても、いつも通りのノリでしたw

澪グッズオンリー

 そんな中、友人からはけいおんグッズをいただきました。
 けいおんグッズというより、澪グッズですけど。
 ホッパーまっしぐら。
 この手のグッズをもらうのは2回目ですね。
 いつも、すみませんm(_ _)m
 お礼に、僕からは前に購入した「ハルヒの籤引き」をプレゼント。
 ぜんぜん等価交換になってませんけど…w

藍サマ湯のみ

 他には、こんな湯のみもいただきました。
 藍さま~。
 回転しながらお茶を飲めそうな湯のみですね。
 ありがとうございます!

澪ロック
 
 さらに!
 こんな澪もいただきました。
 これは何がすごいって、音に反応して首が動くんですよ。

テンション上がってきた!

 テンション上がってきた!
 写真だと伝わりにくいですけど、左右に首をウィーンウィーンと可動させてます。
 シュールですけど、何か愛嬌のある不思議なオーラがありますね。
 昔に流行ったフラワーロックを思い出します。

澪と将軍

 そんな澪と晩酌。
 忘年会の最中、ずっと首をふらせてましたw

 そして、気が付けば4時間くらい店で騒いでる始末。
 空いてたとはいえ、長居しすぎた…。
 けど、久しぶりに会えた友人もいて楽しかったですね。
 にしても、どうしてあの時、咄嗟に「ビスマルク」の単語が出てきたのか、自分でも解らない…。
 酒の力ってことにしておこう。
 
 他にもいろんな迷言も飛び交った忘年会でしたが、池袋から帰宅した頃には、もう日付が変わってる時間。
 眠気もいい感じで襲ってきてますので、KOされる前にブログも締めておこうと思います。
 参加されたみなさん、お疲れ様でした~。
 ちょっと早いですけど、よいお年を!

 それでは。
    23:59  Top

2010.12.11[土] ミンゴスカレーを再現してみた

 今朝、夢にミンゴスが出てきたことにビックリして、午前4時に跳ね起きたホッパーです。
 どんな条件反射だよ。
 もし僕が意識不明になっても、ミンゴスの声を再生させれば一瞬で目を覚ますかもね。
 もう戻れない~♪

 そんな土曜日でしたので、今日はミンゴストークでいきます。
 まずは、こちらから↓

ミグミンゴスのSSG

 「池田めぐみのSSG」です。

 やっぱ違和感あるなw
 本来は「今井麻美のSSG」ですが、今月はお休みする関係で、ピンチヒッターが週替わりに放送。
 先週は原由実さんで、今週は池田めぐみさん。
 ミンゴスとは大学時代からの親友、という関係です。
 ということで、いろんな裏話も聞けた内容でした。

・大学を卒業できたのは、めぐみさんのおかげ
・ファーストキスは、めぐみさん
・ペチャパイーズ
 
 などなどw
 けど、聞いてて安心できる番組でしたね。
 めぐみさんは、本当にミンゴスが大好きなんだな~ということが伝わってきましたし。
 「麻美ちゃんの声が光」と表現してたのも、すごく納得。
 心温まりました。

持ってる写真はイタリア旅行

 そして、番組内でも話されてたイタリア旅行。
 手にしてる写真は、ポジターノの海岸でミンゴスを写したものだそうです。
 
以前のツイッターの写真

 これは、ミンゴスのツイッター画像としても使われてたものですので、ファンにも馴染み深いです。
 なんと、撮影者はめぐみさんだったんですね。
 ナイスショットでした。
 にしても、こんなに素敵なイタリア旅行だったのに、どうしてアイステのCDではJOJOの話をしてるんだよww
 さすがミンゴス。
 そこにしびれる、あこがれるぅーっ!

ふじびじのインタビュー

 お次は、こちら。
 ふじびじインフォMAXの、ミンゴスインタビューです。
 まずはパート1が配信中。

テイク2!

 ツイッターでは、「この頃は肥えてる~」とぼやいてましたが、いやいや可愛いですよ。
 そして、このインタビュー。
 一番の見所は、ここでしょう。

airD炸裂!

 ズリ落ちたマイクを拾うミンゴス!
 AirD!!

 ここをカットしないあたり、ふじびじスタッフは解りすぎてて最高ですw
 ありがとうございました。
 

 そんなミンゴス祭りな一日でしたので、今日はラストまでミンゴス全開でいきましょう。
 というわけで、今日の晩飯は「ミンゴスカレー」に決定。
 
ミンゴスカレー

 これは、以前に秋葉パセラで開催されていたミンゴスカフェのメニュー。
 こちらを再現してみることに。
 記憶を頼りに食材を買ってきて、いざ調理!

ミンゴスカレーを再現

 そして完成~

 ………。
 ……。
 …うーん。


 おかしい。
 

 なんか不味そうだ…。


忠実に再現はしてみた

 豆腐も納豆も入れたし、かなり忠実に再現したハズなんだけど…。
 何か違うな。
 やはり、あのミンゴス空間で作らないとダメなのか。

記念撮影~

 けど、せっかくなので記念撮影~。

 24日に発売されるSSGスーパーボーナスステージでは、料理に挑戦するミンゴスも見られるみたいですので楽しみです。
 また機会があったら、ミンゴスメニューを再現してみるとしよう。

 さて、撮影してると冷めてしまうので、とっとと食べるとします。
 ん?
 味はどうだって?
 まぁ、カレーって不味く作るほうが難しい料理なので、食えますよ。
 口の中で、カレーと納豆と豆腐が混ざって、胃もかなり戸惑ってましたがw
 

 そんな感じに、今日はラジオで心がふくれて、カレーでお腹がふくれたミンゴスDAYでした。
 そして、気が付けば25日のソロライブまであと二週間ではないですか。
 準備にイベントと大変だと思いますが、ステージで最高の歌声を披露するミンゴスを楽しみにしてます!

 それでは、今日のブログもこの辺で。
 またです。
    20:39  Top

2010.12.10[金] 声優アニメディアのアイマス特集

声優アニメディア2011年1月号

 声優アニメディア2011年1月号を購入~。

 表紙は、田村ゆかりさんと水樹奈々様か。
 オーラがすげぇ。

アリス5復活表紙

 ゲーマーズで買ったんですが、隣には声優グランプリが置かれてたので、ダブルのオーラでしたよ。
 
付録もこの2人

 表紙を飾ったということは、当然、中身もこの2人を大プッシュ。

表情のテンプレ化

 にしても、見てて思いましたが、2人とも表情がテンプレ化してるというか…。
 撮影慣れしてる印象。
 どの角度でどういう表情を見せれば、自分の一番いい可愛さをアピールできるか。
 これを、完璧に把握してるってことですね。
 さすが。

 そんな魔法少女が彩る声優アニメディアですが、僕の目的は別にあります。
 それが、こちら↓

あずみん!

 あずみん!あずみん!

 そうです。
 11月号より続いている、アイマス特集です。
 今回は、浅倉杏美さん。
 新生雪歩を担当されてる方ですね。

 雪歩と真美とやよい。
 この3キャラのCDが29日に発売されますので、それの紹介です。
 そして、来月のライブの意気込みも語ってくれてました。
 あー、そうか。
 5thライブの時は、最後にサプライズで登場しただけで、ライブをフルで体験するのは今回が始めてですもんね。
 そりゃ、気合いも違います。
 新曲も含めて、楽しみにしてますよ!


NEWアイマスガールズ

 そんなアイマス特集も、今回でラスト。
 3回で終わってしまうのは寂しいですが、いつかまた企画してほしいですね。
 その時には、また購入しますので。
 というか、この手の声優雑誌って、アイマスがからまないと買いませんからw
 解りやすい客でした。

 
 てなところで、今日はここまで!
    21:16  Top

2010.12.09[木] あかねフリーズバグ動画公開



 アルカナハート3 ハートフルPV第2弾が本日公開!!

 今回も、はぁとが丁寧に解説してくれてます。
 ばんじゃーい!
 ただ、あのピンクメイファンは引いたけどね(汗

アルカナ3特典

 店舗予約特典も完成して、期待も高まってきたアルカナ3。
 どの絵柄も可愛いのですが…。
 絵師である、赤賀博隆さん。
 もういい、休め…。
 予約特典の絵柄も描き下ろして、店舗特典も全部描き下ろし。
 がんばりすぎですよ。
 
 そんな店舗特典を見てて、思ったことがひとつだけ。
 特典イラストの絵柄は、各店舗からのリクエストらしいのですが、数ある新キャラをおさえ、リリカ×頼子を注文してきたCOMG!に、並々ならぬ愛を感じましたw
 ハートフルですねー。
 誰の趣味なのやらw
 ちなみに、僕はゲーマーズで予約しました。
 エル×クラとかいって、ホッパーホイホイすぎますよ。

アルカナ2の時の特典

 アルカナ2が移植された時も、特典がエルザという理由だけでワンダーグーにしたくらいですし、今回はゲーマーズ以外、選ぶ理由がありませんでした。
 って、え?
 アルカナ2は移植されてない?
 あー。
 そうでしたね…。
 そんな、”すっごい”ソフトは発売されてませんよね。
 すみません、勘違いしてました。
 ははっ。

 
 そんな感じに、発売まであと一ヶ月ほどとなったアルカナ3ですが、その前にこんなバグでも。




 掲示板でカキコされて知ったのですが、花満開を発動した相手に、あかね分身の術をヒットさせるとフリーズしてしまうみたいです。
 10月くらいに報告があったバグらしいのですが、ぜんぜん知りませんでした…。
 家庭用では、この手のバグが全部きれいに無くなっていることを願いますよ。
 今回はネット対戦もあるので、フリーズ系はアウトですからね。
 アークさんの手腕に期待したいです。


 とまぁ、そんな感じに、今日のブログでは久しぶりにアルカナ3の話題をお送りいたしました。
 また何かネタがあったら、紹介していきたいですね。
 それではー。
    23:16  Top

2010.12.08[水] 歌が持つチカラ

MASTER ARTIST2千早

 THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 2 如月千早を購入しましたー。
 
 真と貴音と同時発売される予定が、千早だけ一週間延期。
 本日、ようやくゲットできました。

 アイマスのCDは数ありますが、このCDは僕にとって特別なものになってます。
 理由は、千早の新曲である「眠り姫」
 これが収録されているからです。

 「眠り姫」を始めて聞いたのは、11/21におこなわれたアイステ公開録音の時です。
 その時の衝撃は、今でもよく覚えています。
 そして、千早役の今井麻美さんから語られた「眠り姫」に対する想い。
 涙ながらに言葉をつないでいく姿が、本当に儚くて、愛おしくて…。
 そんな姿を目の当たりにしたことで、僕の中にあったいろんな迷いも消えていきました。
 
 アイマスは、9/18のゲームショーでの発表後、世間から強いバッシングに合い、ファンは苦渋の日々を送る状態が続いています。
 その中で、僕もファンを続けていくべきかどうか、大いに悩みました。
 けど、そんな悩みを根元からふっ飛ばしてくれたのが、この「眠り姫」という楽曲だったのです。

眠り姫

 アイマス2の千早のストーリーとリンクしており、そして、レコーディング時の今井麻美さんの心境とも重なっていたという「眠り姫」。
 作詞は森由里子さん、作曲は椎名豪さん。
 これは、千早の代表曲にもなっている、「蒼い鳥」と同じメンバーでもあります。
 さすが、納得の出来栄えですね。
 もし、僕がアイマスのファンを辞めていたら、この曲と出会えなかったかもしれない。
 そう考えると怖いくらいです。
 そのくらい心に響きましたし、感情を掻き立てられました。
 そして、迷ってた僕の背中を押して、再びアイマスへのモチベーションを取り戻させてくれるきっかけにもなりました。
 そういった意味でも、「眠り姫」は特別なんです。
 この曲との出会いが、あの公開録音の時で本当によかったです。
 ただ、CDを買って聞いただけでは、ここまでの気持ちにはならなかったでしょう。
 
アンプを新調

 そんな「眠り姫」ですが、なんでも、CDで聞いた時に最高の音が出るように、繊細な調整をされているそうです。
 公開録音の時も、麻美さんは”CDでなければ聞かせたくない~”的なことを話されてました。
 そこまでこだわった楽曲を、ヘタレなスピーカーで流したのではバチがあたります。
 そこで!
 このたびアンプを新調しました。
 機種は、ケンウッドの「KAF-A55」。
 
K701

 そして、ヘッドホンは、けいおんの澪も持っているK701を使用。
 できるだけ最高の環境で聞こうとした結果、こうなりました。
 このヘッドホンを購入したのは随分と前なんですが、ようやく本領発揮できそうです。
 今日は、ずっと再生させているでしょうね。
 麻美さんが、千早と共に作り上げた芸術作品。
 一生、忘れたくない楽曲にしたいです。
 

 …って、すみません。
 今日のブログは、いろいろポエム連発で読むに耐えない内容だったかもしれませんね(汗
 けど、「眠り姫」はそのくらい大切な曲になったんです。
 アイマスのファンを続けてて本当によかったと、心から思いましたし。
 …と、いけない。
 このままほかっておいたら、アイマス信者の戯言を永遠とトークしてそうですので、このあたりで補正かけておきます。

 それでは、最後にこの記事だけ紹介して締めます。
 「平田宏美、今井麻美、原由実が語る『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 2』シリーズの聴きどころ
 今回の真、千早、貴音のCDについて、3人のインタビューが掲載されてます。
 こちらを読むと、また新しい気持ちでCDを聞けると思いますので、是非ともチェックしてみてください。

 それでは! 
    22:54  Top

2010.12.07[火] 同人誌の整理

 買ったはいいが、収納場所が無くて、適当に置かれているブルーレイが増えてきました。
 というか、ストライクウィッチーズ2が大きすぎる。
 
 しょうがないので、本棚に封印してある同人誌を少し処分することにしました。


軽く100冊ほど処分

 …少し?

 軽く100冊くらいある気がするけど、気にしない。
 整理整頓の基本は”捨てる”ですから。

減らないな…

 けど、これだけ処分しておいて、まったく減った気配が無いのはどういうことだろう…。
 こいつら、知らないうちに増殖してるんじゃないのか?
 さっきだって、整頓している過程で、買った記憶の無い同人誌が出てきたし。
 あと、同じ同人誌が2冊とか。
 本棚には不思議がいっぱいですね。

 
 あ、そうそう。
 そんな同人誌の山から、懐かしい本が出てきたので、ちょっと紹介します。

パブレ小冊子

 それがこちら。
 「パーティーズブレイカー」の小冊子です。
 懐かしすぎて、思わず整頓も忘れて読みふけってましたよw
 
 って、まてよ…。

 今のユーザーって、パーティーズブレイカーを知らないかも。
 キャノンでは、コンボビデオも作った作品ですけど、今から9年も前のゲームですからね。
 知らなくても無理はないです。
 
 では、せっかくなので簡単に解説。

おしかったですねー

 これは、サークル「渡辺製作所」から発売された、同人格闘ゲーム。
 リーフのコミックパーティーを題材とした作品です。
 QOHの流れを組むゲームシステムで、試合内容をリプレイ保存できるのは、当時は画期的でした。
 すばるもダウンロードで追加され、今後、もっとキャラが増える予定でしたが…。
 メルブラの製作に入ったことで、終了のお知らせ。
 レイレイの追加は幻となりました。
 おしかったですね~(笑

 そんなパーティーズブレイカーを、コミケで購入した人のみ、さきほど紹介した小冊子が先着でもらえたのです。
 数も少なかったですので、ゲットできたのはラッキーでしたね。
 プレミアものです。
 
メルブラの第一報

 そして、その小冊子の最後には、メルブラの告知も。
 実は、これが第一報だったのです。
 この頃は、記載されている内容も嘘ばかりで、「まったく、なりたさんったらシャレがうまいなー」と笑ったものですが、実はマジでした、というオチ。
 これには、びっくりしましたね。
 ほんと、懐かしい思い出です。
 
 って、いかんいかん。

 同人誌を整理したいのに、読みふけってどうする。
 なんか、押入れを片付けるつもりが、アルバムを見つけて全部見てしまう感覚に似てますね。
 そんなホームドラマみたいな展開はいいから。
 
 とりあえず、100冊も処分したから、少しはスペースを確保できたハズ。
 これで、ブルーレイが多少増えても平気でしょう。
 けど、年末にはDVDBOXやら、OVAやら、いろいろ出るんだよなー。
 まぁ、どこに収納するかは、また買ってから考えよう。
 
 それでは、今日はこの辺でー。
    21:42  Top

2010.12.06[月] アイステとかSSGとかふじびじとか

アイステ71回目

 THE IDOLM@STER STATION!!! 71回目放送~。

 聞いてビックリ。
 僕のメールが採用されてたぁーっ!!

 僕も参加した公開録音の感想を書いて送ったら、読んでもらいました。
 やったね。
 けど、採用されるたびに思うんだけど、どうしてぬーぬーは僕の名前を呼ぶとき、毎回一瞬考えるんだろう…。
 そんなに難しい名前じゃないハズなのに。
 …はっ!?
 もしかして心の中で、

(やっべぇ、またホッパーだよ。 全体公開のmixi日記で"ミンゴス結婚して!"とか書いちゃう人だよ…。 読みたくねぇな~。けど仕事だしなー。しょうがねぇ、ここは腹をくくって読んでやるか。 はいはい)

 「…ホッパーさん」

 こんな感じの葛藤が…。
 愛美、恐ろしい子!
 けどね。
 そんな、ぬーも好きさ。
 
 そして、今回の71回目では、ついに千早の新曲「眠り姫」が解禁されました!
 公開録音で聞いた時は、ただただ圧倒されてたので、じっくり聞きたかったんですよ。
 会社の昼休みにも、ずっとエンドレスで再生してました。
 けど、公開録音の時は、大きなスピーカーで大音量だったので迫力もありましたが、ラジオだとボリューム不足…。
 これはCDの発売までガマンですね。
 この曲のためにアンプも新調したので、発売が楽しみです。
 

 そんな「眠り姫」を千早と共に作り上げたミンゴスですが、25日のライブに向けて大忙しなご様子。
 その関係で、「今井麻美のSSG」も今月はお休み。
 代わりに、ピンチヒッターを呼んであるらしい。
 へー。
 いったい誰だろう。

 さっそく、SSGにアクセス。


原由実のSSG

 原由実のSSG

 そうきたかww
 なんでも、今月は

12/4 原由実のSSG
12/11 池田めぐみのSSG
12/18 志倉千代丸のSSG
12/25 中村繪里子のSSG

 という放送になるそうな。
 後輩→親友→社長→先生と、すげぇ濃いメンツ。
 というか、千代丸さんよくOKしたなw

一番簡単な難易度です。重要なことなので2回言いました

 さっそく、トップバッターとなる原由実さんのを聞きましたが、予告動画の時点で笑えましたw
 キネクトの操作が、不思議な踊りにしか見えん。
 危うくMPをもっていかれるところでしたよ。
 肝心の本放送では開始3秒でオチるし、もう数秒先が予測できないラジオ。
 キムチ鍋に携帯落としたと聞いて「美味しそう」とか、最高のはらみーワールドでしたw
 爆笑したけど、これ、確実にハードル上げてるよなー。
 次のパーソナリティーは大変だぞー。
 まぁ、ラストを締めるのが繪里子さんなので、何も心配はしてませんがw

 あ、そうそう。
 今回の原由実SSGで紹介してたキネクトですが…。

ふじびじでもキネクト

 偶然にも、ふじびじもキネクト特集でした。
 しかも、こっちはミンゴスとはらみーが紹介。
 SSGは休んだのに、どうしてこっちにはミンゴスがいるんだよw
 まぁ、おかげで谷間をおがめて眼福でしたが。
 ふふっ。
 
 にしても、ふじびじは、あさぽん→えりりん→ミンゴス+はらみーと、アイマスガールズが大好きだなー。
 最初は偶然かと思ってたけど、もう確信犯とみて間違いないでしょう。
 次あたり、若林さんか仁後ちゃんあたりが呼ばれるかもね。
 いろいろ期待してますよ!


 はい、というわけで、今日はアイマス”中の人”メインでお届けしました。
 というか、最近は中の人の話題しか書いてない気がします…。
 うーん。
 だって、アイマス2は1月までろくな情報は出なさそうだし、完全に続報待ちですしね。
 毎週更新してくれるラジオとかに話題が集まるのは、しょうがないかと。
 1月のライブで、大きな展開があることを願いますよ。

 それでは、今日のブログはここまで。
 さて、モモノキでも聞きながら、寝るとするか。
 確実に寝れないと思うけどw
    23:01  Top

2010.12.05[日] ミンゴス聖地巡礼 COLOR SANCTUARY編

 昨日のブログで「明日は海に行く~」と書きましたが、いったいどこに行ったかというと…。

カラサンPV

 ここです。

城ヶ島で撮影

 そう、ここです。

 今井麻美さんのCOLOR SANCTUARYのPVが撮影された場所です。

このシーンで場所を特定

 場所は不明だったんですが、メイキング映像の中で、麻美さんが休憩場所に使った民宿を紹介してくれてました。

長津呂荘

 それがこちら。
 「長津呂荘」です。

 ググってみたら、場所は三浦海岸から少し南下したあたりにある、城ヶ島と判明。
 ここなら、ウチからもそんなに遠くない!
 というわけで、

横浜から三崎口へ

 聖地巡礼に行ってきました!!

 どうして日程を今日にしたかというと、単に時間が空いたからです。
 特に意味はないです。

 てなわけで、今日のブログは、このミンゴス聖地巡礼をお届けしたいと思います。
 では、出発!

三崎口駅

 横浜から京浜急行に乗って、終点の三崎口駅へ。

周辺地図

 目的地の城ヶ島までは、まだ少し距離があります。

城ヶ島まではバスを

 ここからはバスで移動。
 城ヶ島行きのバスはひとつしかないので、解り易いです。

バスからの光景

 バスでゆられながら、まったり中。
 あー、潮の香りが車内までただよっていいですねー。

キタ━(゜∀゜)

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!


 え…?
 何これ…?

海岸が見えたー

 そんなナニコレ珍百景はおいといて、バスの終点である城ヶ島に到着。
 ちょうど灯台があったので、高いところから場所を確認。
 お、あのあたりかな。
 よし行こう!

GPS様々

 GPSで方向を確認しつつ歩みを進めると…

城ヶ島です

 海岸に到着~。

 うん、ここで間違いない!
 12月だから寒いと思ったけど、日差しも強くて、むしろ暑いくらい。
 天気もよくて最高のコンディションですね。

PVだと大荒れ

 PVでは大荒れだった波も…

普段は穏やか

 穏やかなものです。
 普段は釣りが楽しめる、憩いの場所みたいですね。

岩肌がすごい

 けど、岩肌はゴツゴツしてて、形もいびつです。
 気軽に歩ける場所じゃないので、かなり足にきます。
 そのため、ロケ場所の特定は容易じゃなかったです…。
 PSPに入れたPV動画を見ながら、ひとつひとつ海岸をチェック。
 みんなが釣りを楽しんでる中、PSPを片手にキョロキョロしながら歩き回るホッパー。
 
 どう見ても、不審者でした。

 おまけに、

記念撮影

 「わーい、ミンゴス~。 城ヶ島に来たよ~」

 と、やりたい放題。
 もう手の施しようがなかったです。
 釣りのみなさん、お騒がせしました。

 けど、そんな苦労もあってか、何とか場所を特定!

聖地発見!

 じゃーん!

 ご覧の通り、完全に一致!
 後ろの山と、岩の形がいいヒントになってくれました。

メイキングの場所も特定

 さらに、メイキング映像の場所も特定。
 うん、これぞ聖地巡礼ですな。
 見つけるたびにニヤニヤしながら撮影してました。
 …よく通報されなかったな。

ゲソ

 そんな感じに聖地巡礼を堪能した後は、ちょっと遅めの昼食に。
 これはゲソじゃなイカ!?
 よし、せっかく海に来たことですし、ここは海の幸をいただくとしましょう。

まぐろ丼800円でした

 というわけで、近くのお店へ入ることに。
 うお…。
 随分と、昭和臭のする店だな…。

まさかのビン

 ウーロン茶を頼んだら、ビンで来たのも驚きました。
 けど、なんだか温かみを感じる店でしたね。

美声時計2より

 そうこうしてたら、時刻は1時15分に。
 っと、そろそろ移動しなきゃ。

 実は、今日は聖地巡礼以外に、もうひとつ用事があるのです。
 それが、本日よりアニメイトで開催されたアイマス展です。
 詳しくは、こちら

 期間ごとに店舗を移動しつつ展示されるそうなんですが、今日から始まったのは池袋店。
 ここを逃すと、年内は都内で開催されません。
 今日を逃すと、行けるチャンスが無いかもしれない!
 
 というわけで、城ヶ島を後にして、横浜までカムバック。
 ここから、湘南線を使って池袋を目指しました。

池袋の映画館近く

 はい、到着~。
 いやー、ブログだと一瞬でいいですね。
 実際は2時間近く移動してたので、かなり疲労困憊です…。

アニメイト池袋店

 けど、アイマスを想えば疲労も何のその!
 乙女ロードを突っ切って、アニメイトへ到着。
 アイマス展は9階でやっているらしいので、いっきに階段を駆け上がりました。

8階から9階に上がる途中がアイマス仕様に

 おっ、階段がアイマス仕様になってる!

ポスターもはってありました

 ポスターもはってあって、けっこうがんばってますね。
 けど、撮影できるのはここまで。
 展示会場は当然、撮影はNG。
 ここからは文字オンリーでお届けします。


 中に入ってまず目についたのが、去年のクリスマスライブで使われた衣装。
 おっ、若林さんが着てたトナカイもある~。
 って、これ手作りだったの!?
 サプライズゲストだったため衣装が用意されてなく、自作したとか。
 若林さん、あんたはどこまで神なんだ。
 
 他には、ポスターがはってあったり、特典がおいてあったり、CDが並べてあったりと、展示会らしい雰囲気。
 その中で、「おー」と思ったのが、出演者のメッセージを映像で見られるところ。
 ちゃんと視聴用の椅子も用意してありました。
 僕が行った時は、平田さんの映像でしたけど、けっこう長かったですね。
 ネットで調べたら、全員分あるっぽいです。
 さすがに全部を見てる時間はなかったので、ざっとフロアを見て退散しました。
 ちょっとあっさりしてたけど、こうしてアイマスが企画されるのは嬉しいですね。
 けど、今回のアイマス展て…。
 
 明らかに5thライブのブルーレイ&DVDの発売に合わせて企画されたものですよね…。

 本来なら12月1日に発売されるハズでしたから、この延期は痛かったです。
 このライブ集にはクリスマスライブの様子も収録される予定でしたので、延期さえしなければもっと意味合いが強かったのにな~。
 3月まで延びてしまったのは、本当に残念です。
 
 って、あーダメダメ!
 
 そんな暗い話をしてどうする!
 今日は、聖地巡礼→アイマス展と二本立てのメニューで楽しかったんだ!
 この楽しい気持ちのまま、明日につなぐとしよう。
 えっと、じゃあそろそろ今日のまとめですね。
 そうだな…。
 COLOR SANCTUARY。
 SANCTUARYは日本語で”聖地”
 聖地を聖地巡礼…。

 って、ごめん!

 もうダメだ。
 書いてて「これは無い」と、脳内で理性が警報鳴らしたわ。
 きっと疲れてるんです。
 えぇ、明日はきっと筋肉痛ですよ。
 そのくらい歩いたし。
 ブログ更新したら、早めに寝るとします。
 今日はいい夢が見られるといいなー。
 ミンゴスとアイマス、両方を充電したんですから。

 では、もういい締めも思いつかないので、今日はこの辺でログアウトします。
 さようならー!
    22:00  Top

2010.12.04[土] 籤引きの「籤」って字が、なんと読むか解らなかったゆとりおっさん

ハルヒ一番くじ

「良かったら…引いていって」

 はい、喜んで~。
 オタク一名様、ご案内~。
 というわけで、長門に誘われてるうちに、いつの間にかゲーマーズの店内にいて、一番くじをひいてました。
 長門なら、しょうがないな。
 
 この一番くじは、本日からスタートしたもので、その名も「涼宮ハルヒの籤引」。
 18日に発売になる、「涼宮ハルヒの消失」ブルーレイ&DVDに合わせて企画されたものです。
 まったく、けいおん一番くじが終わったと思えば、今度はハルヒか。
 踊らされているのは解っているけど、せっかくゲーマーズまで来たんだから、軽くやっていくとしよう。

 それじゃ、店員さーん。

一番くじ×10回
 
 一番くじ10回ひかせてくださーい!

 えぇ、”軽く”ですよ。
 800円×10回=プライスレス
 
D賞きたこれ!

 A~C賞はさすがに当たらなかったけど、D賞の「きゅんキャラセット」が当たったのでご満悦。
 朝倉さん来た~。
 驚愕での活躍も期待してますよ!
 …いつ発売になるのか知りませんが(汗

E賞のタオル

 こちらはE賞の「マフラータオル」
 長門版とハルヒ版、二種類をゲット!
 文字はそれぞれ「億万長者」と「小春日和」。
 「溜息」中にやった、運動会でのワンシーンですね。
 あれはハチマキでしたけど。

F賞ストラップ

 こっちはF賞の「ストラップ」
 4種類の中から、ハルヒと長門を選びました。
 キャラの他に、短冊やガラガラやちゃぶ台など、小物も付属されてました。
 ストラップですけど、飾っておくだけでもいいですね。

G賞のきゅんキャラ

 と、ここまではいいのですが、問題はこのG賞の「きゅんキャラ」
 D~Fまでは好きなキャラを選択できましたが、G賞だけは完全にランダム。
 5箱もらいましたが、全8種類のうち、はたしてどれだけ揃えられるか…。
 
 いざ、運試し!


みくる

 1つ目 みくる


みくる…

 2つ目 みくる


みくるェ

 3つ目 みくる


 いつからSOS団は、みくるオンリーサークルになったんだよ!
 別に嫌いじゃないけど、3連発とくると、いろんな意味でエンドレスエイト。
 えぇーい、いい加減、違うキャラも出てくれよーっ!!



オチ担当の古泉

 4つ目 古泉





ブレイク!

 お前かよ!!

 
 5箱もあったのに、結果は、みくる×3体に古泉だと!?
 どんな引きだよ。
 残すG賞は、あとひとつ。

 頼むから、長門よ!
 オレに微笑んでくれ…!



長門さーん

 5つ目 長門

 
ハッピー

 微笑んだぁぁあああああーーーっ!!


 よかった…。
 危うく、涙で枕を濡らすところだった。
 まったく一番くじのやつ、じらしてくれるんだから。
 最後はデレてくれて良かった…。
 長門かわかわ。
 

 そんな感じに、午前中はひとりで盛り上がってました。
 午後からは、キャノン邸に友人が訪ねてきたので、一緒に遊ぶことに。
 まぁ、遊ぶといっても、

ピザハット

 ピザ食いながら、

イカちゃん

 イカ娘を見るという、謎の展開。

 相変わらず行き当たりばったりの流れでしたが、楽しかったですw
 また一緒に対戦しようねー。



 とか何とかやってるうちに、もう夜か。
 今日はゲーマーズに行ったくらいで、後は自宅にこもってました。
 相変わらずインドア派です。
 が!
 実は、明日は思い切って遠出する予定だったりします。
 天気も平気だと思いますし、きっと海も綺麗だろうな~。
 いったい何を企んでるかは、明日のブログをお楽しみに。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 また明日!
    23:03  Top

2010.12.03[金] お疲れ様でした

わん

 今日は、会社の同僚が退職するというので、みんなで送別会をひらきました。
 
雑炊うまうま

 食べたり飲んだり、途中からグチ祭りになってたりと、えらい騒ぎでしたが…。
 まぁ、送別会なんてそんなものでしょうw

 そんな中、退社される方ともいろいろ話しましたが、いろいろ想うことも多かったです。
 僕は今の会社に恩を感じてますし、この身体が続く限りは、仕事を続けたいという気持ちはあります。
 ただ、僕の会社は「人を育てる」という面では、お世辞にも優れているとはいえません。
 それが原因で辞めていく方もいるので、もったいないな、と。
 会社を支えているのは、お金ではなく人。
 大きい会社だろうと、下請けの小さな町工場だろうと、人を育てられない会社に未来はないです。
 …持論ですけどね。

 
 長く勤められてた方ですので、退社されるのは残念ですが、これからの人生もがんばってほしいです。
 いつの日かお会いできた時には、また飲みながら語り合いたいものです。
 本当に、お疲れ様でした。

もうクリスマスか
    22:48  Top

2010.12.02[木] アルカナ3なずなバグ動画公開

 世間は狩りで盛り上がってますが、僕はマイペースにアルカナ3。
 とあるバグの検証を依頼されてましたので、いろいろ試していました。
 
 では、先に動画をご紹介します。


YouTube




ニコニコ動画



 
 内容は、なずなの必殺技「鳥獣・五百重波」の最中に、釼神の「釼域ダリューゲ」が終わると、犬が消えてしまうバグです。
 はっきりとした条件は解りませんが、犬の下Eがヒットする前にダリューゲの雷が消えると、一緒に消滅してしまうことが多いようです。
 なお、動画では、釼域ダリューゲ中に攻撃をくらって硬直を軽減させてもらってますが、これはバグ発生とは関係ありません。
 動かない相手でも発生してしまうのは、確認済みです。
 一発で再現できるバグではないため、もしかしたら発生条件は、単純に運だけかもしれません。
 何にせよ、家庭用では直っているといいですね。

 あ、あと、どうでもいいことですが…。
 固まってるなずなを見てたら、

拗ね中

 ↑何となく、これを思い出しました。
 はい、本気でどうでもよかったですね。


 それでは、今日はこの辺で。
 また何かネタが出てきましたら、動画にしていきたいと思いますので、よろしくです。
    23:18  Top

2010.12.01[水] モンハン<アイマス

モンハン3rd

 モンスターハンターポータブル3rd 買いましたー。
 


急に千早の脇が飛んできたので
 
そんなことよりも、千早の脇がヤバイな!!

 えぇ、本日より公開されたアイマス2のPV第6弾のワンシーンですよ。
 昨日の0時に公開されてから、絶賛リピート中。
 初回版にしかついてこない楽曲「Little Match Girl」も初披露されました。
 にしても、聞いてビックリ、まさかのダンスイメージだったとは。
 けど、一発で気に入りました。
 これはライブでも聞いてみたいなー。
 
 楽曲以外にも、アクセサリー関係が動画では初お披露目。
 2からは追加アクセサリー系も揺れると聞きましたが、その通りでしたね。
 蝶の羽がひらひらと舞ってました。
 衣装選びが、今まで以上に楽しくなりそうです。

MA2ジャケ

 そして、PVの他にも新しい情報が。
 順番に発売されているMASTER ARTIST2。
 07~09のジャケットイラストが、ついに公開されました。
 いやー、杏仁豆腐先生の安定っぷりがほんとにすごい!
 これは店頭でも目をひきますよ。

FinePix Z80

 雪歩のもってるデジカメは、調べてみたら富士フイルムの「FinePix Z80」という機種で間違いないみたい。
 そういや、中の人も似たようなデジカメを買ってましたが、まさか…ね。
 
ラジオネタ

 どのイラストも可愛いですが、やよいのカエルフードを見てると、このカエルカッパを思い出します。
 ちょっと前のラジオでのネタなんですけど、もしかして意識されたのかな。
 ラジオでも、このジャケットに関しては話題に出るかもね。

 そんなMASTER ARTIST2。
 07~09も楽しみですが、今日の話題はこっちでしょう↓

MA04と06

 はい、来ました。
 MASTER ARTIST2、04真と06貴音です。
 どちらも本日発売。
 
 05の千早は一週間の延期ですので、今日はこの2枚だけ。
 それにしても…。
 真と貴音ですと、ちょうど王子と王女のイメージなんですが、今回の真のジャケットは”勝ち”にきてます。
 今までのボーイッシュなイメージから一転。
 殺人兵器と化した可愛さです。
 杏仁豆腐先生も、真の仕上がりだけは異様に早かったという逸話もありますし、気合いが違いますね。
 けど、先日のラジオでの話しを聞く限り、中身はまったく変わってないとか。
 この顔で「ばっちこーい!」とか言ってくれてますw
 まぁ、いろんな意味で、今回の真はダークホースですよ。

貴音は全身がほしかった

 そんな真の可愛さのせいで、貴音のジャケットがまったく目立ってないのが残念です。
 ブックレットには全身イラストが掲載されてましたが、これはもったいないなー。
 全身だと、すごい映えるじゃないですか。
 ジャケットが上半身だけなのが悔やまれますね。
 
 とまぁ、ジャケット談義はこの辺にして、肝心なのはCDの中身です。
 以前、アイマス2のモチベが下がってた時は、01~03も聞いてなかったのですが、最近、持ち直したおかげでようやく視聴。
 どれも、すばらしいデキでした。
 今回の04と06も、これからじっくりと視聴してみたいと思います。

 
 と、その前に…。
 最後に残念なお知らせをひとつ。

後ろの天使マーク

 今回の、04と06の背表紙に注目。
 天使みたいなマークがプリントされてますよね。

AMマーク

 詳しく説明すると、このマーク。

 これが…。

カバー下はプリントミス

 付属の紙をめくると、なんと04と06が同じマーク!

これだと正解

 本来なら、このように天使のマークが順番にプリントされてくハズなんですが…

あらま

 紙部分をとって並べると、ご覧の通り。
 真と貴音の部分が同じなため、マークが完成しません。

 これはコロンビアさん、やっちゃったな~。
 紙部分では合ってるため、チェックがもれたかー。
 第二版からは直ってるでしょうけど、ちょっと残念なお知らせでした。
 まぁ、気にしない人にとっては、どうでもいいところかもしれませんが(汗

 
 はい、そんなわけで、ブログを更新し終わったら、アイマスタイムですね。
 真と貴音の新曲、トーク、カバー曲と、一気に堪能したいと思います。
 え?
 モンハン?
 あー、あれは後回し。
 モンスター狩りもいいけど、僕にとってはアイマスも狩りみたいなものですから。
 ユクモ村への住民登録は、また今度ね。
 

 それでは、プロデューサー業に行ってきまーす。
    22:34  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop