fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.10.31[日] PCが止まると僕の呼吸も止まります

台風14号

 台風14号大接近!
 風や雨が強かったですけど、そんな日に限って、

大変、ウチのPCが…

 ウチのPCが死亡しました…。
 まずい。
 オレの家の方が、暴風警報だよ。

 PC関係はメモリの交換すら出来ないくらい無知なので、リッカー改先生を呼ぶことに。
 ええ、台風が来てるってのにヘルプ電話しましたよ。
 大雨の中、わざわざご足労いただき、ありがとうございました。
 こりゃ、週末はこの修復作業で終わっちゃうかもなー。
 
 …と思ったら、あっさり修復完了。
 
 あれ?
 終わり?
 そこには、元気に走り回るPCの姿がありました。

 ごめん、リッカー改さん…。
 がんばれば自分でも何とかなるレベルだったみたい。
 
今日は鍋にするぞ

 さすがに悪いと思ったので、ご飯くらいはご馳走しようと思い、鍋を作ることに。
 台風が来てるので、外出するのもキツイですからね。
 自炊が一番。

ホッパー料理なう

 調理なう。
 まぁ、調理といっても鍋なので、食材を放り込んで煮るだけですけど…。
 
味は美味しかったです

 完成ー。
 見た目はアレですけど、うまかったです。
 寒くなってきましたから、鍋もいいですね。

ウメゲーム中

 飯の後は、リッカー改さんは回復したPCでウメゲームを観戦。

僕はデットラ2

 僕は、テレビでデッドライジング2をプレイ。
 好き放題な空間が広がってましたw

 そうこうしてるうちに台風は低気圧に変わったみたい。
 帰りには止んでたので、よかったです。
 リッカー改さん、いろいろサンクスですー。

 よし、PCも復活したし、また更新がんばろう。
 アルカナ3コンボDVDのレシピをHPにも掲載しようと思いながら、ぜんぜん進んでないので、それもボチボチ追加していきます。
 やるぞー。

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    18:12  Top

2010.10.30[土] ゲーマガのアイマスTGS特集

ゲーマガ12月号

 ゲーマガ12月号買いましたー。

ゴッドイーターが厨二病

 付録のポスターにゴッドイーターがあったけど、構図が中二病で笑ったw
 今風だなー。

タマ姉と委員長かと思った

 さらに虎で買ったら、こんな特典も。
 …けど、ごめん。
 誰か解らない。

アイマス2ページ

 中を開くと、アイマス2特集が。

アッキーとあずみん

 さらに開くと、アッキーとあずみんが。
 珍しい。

目的はこれ

 けど、今回の目的はこちらのDVDです!
 アイマス2TGS版を、中の人がプレイしてくるって内容。
 
メンツはこの4人

 メンバーは、神、ぬー、先生、あずみん。
 これは期待。

メニュー画面
 
 さっそく再生~。

ぬーぬー

 ぬーぬー。
 ピンでMCをやるなんて、この仕事もなれたものですねー。

えりりんとあずみん

 けど、えりりんの乱入で進行もグダグダにw

たこやき=ギャラ

 勝手にたこやき食べるしw
 この場に、はらみーがいなくて良かったよw

フリータイム

 こんなフリーダムな空間を止めるべく…

神登場

 神登場!

リアル律ちゃん

 仕切り役の律ちゃんが来てくれたおかげで、進行もスムーズ…かな。

PV撮影

 そんな4人で、アイマス2をプレイ。
 TGSではプレイできなかったので、こうしてじっくり見られるのはありがたいです。

律子が二人!

 けど、こうしてレッスンや営業を見てても、だいたいこれまでのアイマスと大差ないですね。
 ディレクターの口ぶりだと、もっと劇的に変わってるイメージでしたのに。

加藤Dさん

 フェスにて竜宮小町にボロ負けしたえりりんを見かねて、開発者の加藤Dさんが登場。
 が、登場と同時にえりりんにいじられる加藤さん。
 勝手にあだ名付けられるし、さすが先生だわ。

思い出ドライブ

 加藤Dの活躍で、フェスに勝利。
 ここでちょっと気になることが。
 まだ雑誌にも載ってない情報が出てました。
 どうやらフェス中の「思い出」はただ使うだけでなく、条件を満たすと2人アピール、3人アピールと、いっきにゲージを伸ばすことができるそうな。
 開発者の間では、「思い出ドライブ」と言われているテクニック。
 なるほどー、そんな隠し技があるんですね。
 貴重な情報でした。

ゴミww

 その後は、ぬーぬーがプレイするおまけ動画も。
 その横でお菓子を食いまくる先生。
 そんなんだから、ひよっちから「ゴミ」呼ばわりされるんですよw

ぬーは不憫

 そのゴミを始末する、ぬーぬーの姿。
 タグ→ぬーは不憫

ウメww

 そんなDVD。
 内容は1時間近くあるので、ボリューム感はなかなか。
 特に初見では解り辛いフェスの仕様がよく伝わるので、解説DVDとしてもいいデキだと思います。
 ウメP、いい仕事した!

 
 というわけで、今日はゲーマガ特集でした。
 990円で絶賛発売中ですので、よろしくです。

 それではー。
    16:00  Top

2010.10.29[金] ごまえーごまえーがんばっていきわっほい

figmaキング・カズマ

 キング・カズマが来た!
 これで勝つる!


自立できるのはグット

 というわけで、figmaのキング・カズマを購入しました。
 可動フィギュアで作られないかなー。
 と思ってたキャラですので、figmaが製作してくれて助かりました。
 ラブマシーンも12月発売予定ですし、もうすぐ我が家でサマー・ウォーズ勃発ですね。

両足がしっかりしてる

 このキング・カズマ。
 両足が大きくて平らなので、自立させやすいです。
 わりと造型向けなデザインなのかも。

のぼり旗

 「のぼり旗」も付いてきたので、さっそく持たせてみました。
 やだ…、超かっこいい。
 これで3000円切るとか、やっぱfigmaシリーズはすごいなー。
 
プリンセス伊織へ

 そして、"うさぎ"といったら伊織ですよね。
 というわけで、夢のご対面。
 ほーら伊織~、うさちゃんだよ~。

伊織「えっ…ちょ、私のうさちゃんは、こんなに厳つくないわよっ!」

うさちゃんだよー

 ほーら、高い高い~。
 
伊織「バカーっ!降ろしなさいよーっ!」

記念撮影
 
 そんな伊織も最後には打ち解けたようで、一緒に記念撮影。
 いいツーショットだな。
 夢のコラボでした。


 あっ、そうそう。
 "夢のコラボ"といえば、これを紹介するのを忘れてました。
 というわけで、キング・カズマの話題はここまで。

 お次は、こちらです↓

アイマスとミクのコラボ

 初音ミクDIVA2「アイドルマスターコラボセット」

 昨日から配信された、DIVA2の追加コンテンツ。
 なんと、ボーカロイドたちがアイマスの衣装を着て、アイマスの楽曲を歌ってくれるのです。
 まさに夢のコラボ!
 セガとナムコがケンカしてた時代からは考えられないですね。

765プロルーム

 衣装や楽曲以外に、ルームも765プロ仕様に変更できます。

ミクさんはおねむの時間

 さっそく事務所の様子を一望しようと思いましたが、肝心のミクが寝てたので、まったく見れませんでした…。
 まぁ、今度でいいか。

ごまえ

 楽曲は「GO MY WAY!!」と「relations」。
 まずは、「GO MY WAY!!」から演奏してみましたが、ステージもアイマスSPのものですのでテンション上がりました。

みれるぅ

 あと、ニヤリとしたのが、ここ。
 「誰もが夢を見てる」という歌詞なのに、歌を聴くと「夢を見てれぅ~」と発音してます。
 ファンなら解るニクイ演出ですねー。
 サービスきいてます。

ハイタッチ

 前作の追加曲と違い、こちらは難易度も変えられるので、純粋な追加曲として楽しめるのがいいですね。
 エクストリームは、怖くてまだ選んでませんが…(汗

リレーションズ

 お次は、「relations」。
 おー、こっちはデュエットなのか!
 アイマスSPのグラフィックを軽く超えてますね。
 バンナム~、セガに負けてるぞー。
 
リンは亜美と真美を合体させたような髪型

 リンをアイマス仕様にすると、髪型が亜美と真美を足したような感じに。
 ちゃんとキャラを意識してくれてるんですね。
 中の人つながりも含めて。

こうして見ると似合ってないなー
 
 にしても、こうして見ると…。
 ボカロ連中にアイマスの衣装って、あんまり似合ってない気がします。
 違和感バリバリでした。
 
 とはいえ、こうしたメーカーの垣根をこえたコラボは、ファンとして嬉しいもの。
 ダウンロード価格が1曲1000円と、ちょっと高めに設定されてるのが難点ですが、今後もやってほしいですね。
 
アケ版の曲

 アケ版の楽曲をPSPへ移植するだけでなく、新曲もどんどん追加されていくといいなー。
 今後の配信にも期待したいです。

 
 てなところで、今日はここまで。
 キング・カズマの紹介のハズが、気が付けばアイマストークになってたあたり、いつも通りでした。
 それでは、また明日ー。
    23:16  Top

2010.10.28[木] みんな仕事がんばれーという話

 ここ最近、急に寒くなってきましたね。
 僕は寒さには強いので、事務所でTシャツ1枚でいたら「見てるこっちが寒い!服を着ろ!」と怒られました…。
 服を着ろてww
 始めてだよ、そんな怒られ方したの。
 オレは裸族か。

 そんな近況はおいといて、今日はこちらの話題から。

REX11と12

 昨日、購入したこのREX。
 ブログ更新後に、寝ながら読んでたんですが…。

ティンクルセイバーNOVA

 「ティンクルセイバーNOVA」の時に跳ね起きました。

まさか…

 これ…

へん…しん?

 全ページ、ラフのまま掲載されてる…。
 
これはいかんだろ

 普通だったら絶対に落とされてる原稿ですよ。
 まさかこの状態で紙面に載るとは…。

あとがきが泣ける

 あとがきも泣ける…。

 調べてみたら、体調不良だったそうで。
 急に寒くなりましたからね。
 それでも、この状態でもいいので掲載させてほしいといった編集部さんもすごいです。
 事情を知らなかったので、最初に読んだ時、思わず目を疑いましたよ。

 僕も風邪なんかひいてられないので、気をつけるとします。
 雅さんも、がんばって!

 
 お次の話題は、こちら。
 
いまいとまじん

 いまいとまじん

 何?
 と、思う人がほとんどでしょう。
 僕もそうでした。
 何でも、ミンゴスが『魔人と失われた王国』という作品の宣伝をしてるそうで、そのタイトルが「いまいとまじん」。
 専用ブログまで作られ、こまめに更新してます。
 そんな「いまいとまじん」が、本日、USTREAMを使って体験版を生放送でプレイ配信したのです。
 19:00からだったんですが、その時、僕は仕事中。
 しょうがないので…

 仕事しながら見てました

 何も、問題はない。
 約1時間ほどでしたが、面白かったー。
 ○ッキーとかベルセルクとかギレンとか、やばい単語も飛び出してたけどねw
 さすが生放送。
 もう放送は終わりましたが、過去の配信動画も見られるので、ファンは要チェックですよ。
 にしても、ミンゴスの仕事っぷりを生放送で見られるなんて…。
 すごい時代になったもんだ。

 
 最後は、こちらの話題。
 ミンゴスつながりです。
 実は本日、5pbさんよりお手紙が届いたんですよ。

5pbよりお手紙

 こちら。
 
 見た瞬間に理解しました。
 これはミンゴスライブの当落結果だと。
 どういうことかというと…。
 11月に発売予定のミンゴス1stアルバム。
 こちらを予約した人を対象に、ライブのチケットを先行予約できるキャンペーンが開催されてたんですよ。
 ミンゴスファンの僕が見逃すはずもなく、すぐさま応募。
 その結果が、本日、届けられたというわけ。

 というわけで、さっそく開封!!!

ハズレ…ozn

 ハズレました…

 まぁ、150名という狭き門だから、しょうがないっすよ。
 べ、別に悔しくないもーん。

残念賞

 ハズレでも、こうしてポストカードがもらえたから応募したかいはありました。
 だから別にいいさ。
 ハズレでも次がある。
 11/6からのチケット販売に賭ければいいさ。
 だから、今回はハズレでも…。
 ハズレでも…。

 あれ、おかしいな。
 モニターがかすんできたよ。
 まさか…、オレ…。
 泣いてるのか…!
 ははっ。
 まさか。
 ちょっと目に粗大ゴミが入っただけさ。
 きっとそうさ。
 
 今日は、このポストカードを抱きつつ眠ろう。
 きっとそれが正解。
 早めに寝てしまうに限る。
 オヤスミンゴスってやつ。

 うん、それが言いたっただけ。
 満足したので、今日はここで閉め!
    23:22  Top

2010.10.27[水] 購入房の日常

ここ最近の購入物

 どーん

 コンボDVD製作で、忙しくて買えなかった。
 もしくは、買っても封印してた商品を一気に揃えてみました。
 うーむ、欲望のおもむくままのラインナップですね。
 むしろ欲望しかない。
 左上のアーカードが嬉しそうで、ちょっと笑えますw

まだやってたのかw

 ゲーマーズで買ったら、1万以上の購入特典としてこんな紙切れをもらいました。
 これ、まだやってたんだw
 以前にもらったけど、ゲーマーズで1万以上の買い物なんてしないだろー。
 ということで捨てちゃったんですよね。
 今度はとっておくか。
 ゴミと間違えて捨てちゃいそうですけど(汗

 
 そんな具合にしこたま購入してきましたので、今日のブログは購入日記にします。
 では、順番にご紹介!

ヘルシングBD

 まずは、こちら。
 OVAヘルシングBD1~5です。
 アーカードが逆さですが、これが正位置。
 間違える店員さんとかいそうですねw

 以前、DVDで発売されてたものがブルーレイで再登場。
 第1巻から5巻までがセットになってます。
 この発売があったので、DVD版は売却しました。
 ただ単にブルーレイにしただけでなく、ちゃんと修正や追加シーンもあるそうですので、DVD版を持っておく理由はなかったです。
 デキのいい作品ですので、高画質になってくれてありがとー。
 そして、次巻はまだですか(小声

ワーキン7巻

 これはWORKING!! DVD7巻」
 この7巻で完結です!
 にしても、最終巻の表紙が"ことりちゃん"とは…w

 また、ゲーマーズで購入したので、全巻購入特典としてドラマCDもゲット。
 店舗特典だけのために撮り下ろすとは、なかなか豪華です。
 後で聞いてみるとします。
 わんわん。

スト魔女BD2巻

 お次は、ストライクウィッチーズ2BD2巻」
 2巻もボックス仕様だったので、買う時、少しだけ戸惑いました。
 「あれ、これ1巻じゃないよな…」と。
 わりと修正箇所も多いみたいですし、光も”ある程度”リストラされてるみたいですので、鑑賞が楽しみです。
 後で正座して見よう。

はブ13巻

 ここからは書籍。
 はやて×ブレード13巻」。
 
 略して「はブ」。
 何かドラマCD付きの特装版もあったみたいですが、売ってなかったので通常版で。
 あ、でも土道美沙子の声が日笠陽子さんらしいので、それは聞いてみたかったかもw
 本編は、いよいよ頂上対決ということでバトル色が濃くなってきました。
 いつになく熱い展開なので続きが楽しみです。

キノ14巻

 次は「キノの旅14巻」

 キノも10年目か。
 気が付いたら発売されてるので、本屋で見かけたら買う~という流れでしたが、もう14巻目なんですね。
 長い付き合いになってきました。

あとがきの国

 そして回を増すごとに力が入っていく「あとがき」。
 キノは何を目指してるんだよ…。

マ王

 お次は、コミック雑誌。
 電撃マ王12月号」
 相変わらずブ厚いです。
 そして、今月から困ったことが…。
 それは、

リニューアルREX

 月刊コミックREXがリニューアルされ、マ王と発売日が同じになったということ。
 ただでさえブ厚いのに、厚い雑誌×2回を毎月同時に買うことに。
 重いよ…。

複製原画

 そんなREXですが、リニューアル記念ということで、複製原画がついてきました。
 お、平野耕太先生の作品もありますね。

 そうです。

新連載アサシネ

 今月号より新連載の「アサシネ」がスタートしたんです。
 REXはアイマスのためだけに買ってましたので、読みたい作品が増えてくれたのは嬉しいですね。
 隔月なのが残念ですけど…。

アサミンゴスPファイナル

 あ、残念といえば、今井麻美さんの連載「アサミンゴスPのプロデューサー日記」が今月で最終回となりました。
 REX創刊号から連載してたというのですから長いですよね。
 4年半の間、お疲れ様でした~。

 
 さて、お次はけいおん関係…。
 と、その前に、これを紹介しておきましょう。

君届BOX

 君に届け」BOX
 購入物ではないんですが、DVD全巻購入特典として応募していた収納ボックスが届きました。
 
収納完了

 さっそく収納~。
 アニメ二期も決定した君届。
 今度も、このようなスリムタイプだと助かりますね。
 コンパクトに収納できるのは、ありがたいです。

 さて、では改めて次にいきましょう。

けいおんBD4とHTT2

 はい、来ました~。
 けいおん!!BD4巻」「放課後ティータイム2」です。
 
 劇場版に続き、ライブの開催も決定したけいおん。
 まだまだ終わりませんよー。

もちろん初回版

 放課後ティータイム2は、もちろん初回版。
 本編で作られたカセットも完全再現!
 今の時代、カセットを作る工場もなかなか無いので、数はあまり作られて無いそうな。
 見かけたら即ゲット推奨です。

歌詞もかわいいです

 2枚組みで、ベストアルバム的な内容。
 本編では歌われなかった楽曲も多数収録されてますので、発売が楽しみでした。

 ディスク2の方は、カセットに収録されている内容と一緒。
 アニメのシーンの通り、キャラたちの掛け合いも入ってますので、ちょっとしたドラマCDみたいでした。
 音もカセット風にしてありますし、何より曲が終わるたびに唯がカセットを止めに行く流れは、聞いてて面白かったです。
 次の曲に行こうとした時にA面が終わって、「ブッ」と音が切れたりしたのもいいこだわり。
 CDだとただの演出にしかなってないので、是非ともカセットで聞いてほしいですね。

中と外の人のサイン

 新曲を一通り聞いてみましたが「ときめきシュガー」が意外といい曲なのは笑いましたw
 本編だとファンクラブですら引いてたポエムだったのに、ここまで名曲に仕上げるとは…。
 このあたりの楽曲もライブで披露してくれるでしょうから、しっかり覚えておかなければいけませんね。
 今後は作業用BGMとして、ちょくちょく再生させるとします。
 1、2、3、4、ご、は、ん!


 はい、というわけで、以上で購入物紹介はおしまいです。
 って、ブログ長っ!
 買い物が多かったので、必然的にブログも長文になってしまいましたね。
 そして、これだけ買っておいて、まだ週末に購入予定があるという事実。
 やっぱり欲望しかなかったです…。
 ご利用は計画的にね。

 さて、これから放課後ティータイム2を聞きながら、ストライクウィッチーズを見つつ、電撃マ王でも読むとしますか。
 購入物が多いと、消化するのも大変です。
 もはや残業レベル。
 がんばりますw

 それではー。
    21:39  Top

2010.10.26[火] LIMBOという作品について語ってみる

SSG81回目

 僕は、週に4つのWEBラジオを聴いてるのですが…。
 そのうちのひとつが、ミンゴスがパーソナリティーをつとめる「今井麻美のSSG」。
 こちらの81回目にて、面白そうなゲームを紹介していました。

 それが、こちら↓

LIMBO

 LIMBO
 
 ”リンボー”と読み、X-BOXライブアーケード専用のゲームです。
 製作したのはデンマークのPlaydead。
 公式サイトは、こちら

 PVを見た瞬間に感じました。
 これは僕の大好物だと!
 
白黒の世界

 なんてったって、ゲーム画面がこれですからね。
 使われている色は、白と黒のみ。
 他の色はいっさい出てきません。
 おまけに、ストーリーを語るようなメッセージも無ければ、セリフも無し。
 BGMも無ければ、メニュー画面すらありません。
 ホラーゲーム好きで、ICOを神ゲーと崇める僕にとっては、このLIMBOはプレイする前から名作の予感でした。

おとぎ話のような世界

 さっそく1200ゲイツを払ってダウンロード。
 プレイしてみたところ…

 まぁ面白い面白い!

 これこれ、こういうのをやりたかったんですよ!

初代マリオばりの操作

 操作も「ジャンプ」と「アクション」と2つだけ。
 画面もシンプルなら、操作もシンプルでした。
 なんてったって、「しゃがむ」ことすらできませんからね。
 これには驚きです。

アクションはわりと豊富
 
 一応、ストーリー的なものは用意してありまして、内容は、離れ離れになった妹を探すため森にやってきた少年。
 しかし、少年を待っていたのは、悪意に満ちた死の世界だった。
 というもの。

蝶に気をとられていると…

 森の中には、様々な死のトラップが仕掛けてあります。

足元がお留守ですよ

 一歩間違えると…

待っているのは死

 容赦なく死が襲ってきます。
 
 四肢がバラバラになるあたりが、洋ゲーですね。
 けど、白黒だけで描かれた世界を逆手にとった演出ともいえます。
 こうやって、死にながら覚えていくタイプの作品ですので、アクションよりもパズルを解くスキルが要求されます。

こんな高い場所から飛ぶと

 "主人公はただの少年"というところも気を付けないといけないポイント。
 マリオの感覚で、こんな高い場所からジャンプすると…。

両足が砕けます

 両足を複雑骨折しながら死亡します。
 
 骨が砕ける音がリアルですので、あまり自殺はやめましょう…。
 わりと精神的にきます…。

わりとパワフル

 とはいえ、運動神経はなかなか。
 こんなロープだったら、簡単に登っていきます。
 この少年だったら、SASUKEに出られるな。
 将来有望です。

水を使ったトラップ

 そんなアクションも使いつつ、様々なトラップやエリアを抜けていきます。
 後半になるにつれギミックも複雑になりますが、解けた時の快感もひとしお。
 「オレ、頭いい!」
 と、しばらく勘違いできます。

 また、用意されているパズルも上手。
 どれもよく考えられており、芸術性すら感じます。

ここが一番難しかった…

 僕は3時間ほどでクリアーしましたが、パズルが解けずに頭を抱えると、もっと時間はかかると思います。
 人によってプレイ時間はまちまちでしょうね。
 
序盤の山場
 
 おそらくだれもが詰まるであろう場所が、ここ。
 序盤の山場ともいえる、巨大クモ。
 ミンゴスも、このクモまでプレイしてましたね。

力押しはダメ

 クモを無視して走りぬけよう、なんて考えは通用しません。

迂闊な行動は即死

 そんな力任せな行動には、容赦なく死が飛んできます。
 
 頼れるのは、己の知恵のみ。
 どんなトラップも、しっかり考えれば突破できるので、プレイしてて理不尽さも感じませんでした。
 ほんと、作りが丁寧。
 うまいなー。

個人的に好きなエリア

 そんなLIMBO。
 配信は7月からだったんですが、まったく知らなかったです。
 こんな名作を、今まで知らずに過ごしていたなんて…。
 グロテスクな部分もありますので、人を選ぶ作品ではありますがオススメしておきます。
 僕は、1200ゲイツ以上の価値はあったと感じましたので。

 紹介してくれたSSGに感謝ですね。
 ありがとー!
 そして、ミンゴスかわいいー!


 と、そんな感じに今日のブログはLIMBO紹介でした。
 これ、身内にもやらせたいなー。
 今度、ウチに招待してプレイさせてみるか。
 そして、僕は後ろからニヤニヤw
 これもLIMBOの楽しみ方のひとつでしょう。
 
 友人のみなさん。
 挑戦を待ってますよw
    22:54  Top

2010.10.25[月] 通販開始しました

 最初にお知らせ。
 昨日のサンクリで販売した、アルカナハート3コンボDVD。
 こちらの通販を、本日より開始いたしました。
 お申し込みは、こちらの通販受付ページよりどうぞ。
 よろしくお願いいたします。

 お知らせ終わり!
 さて、そんなアルカナ3ですが、昨日、基板を箱に戻し、レバーなども片付けました。
 この半年間、お疲れ様でした。
 
 …と、その前に。

 やっておきたいことがあったので、もう一度起動しました。
 それは、ランキング!
 ゲーセンではなく、個人で基板をもってるユーザーは、どんなランキングになるのか。
 僕自身も興味があったので、見てみました。

CPU戦ランキング

 まずはCPU戦のランキング。
 10位から6位くらいは、エンディングを見たくて1本先取で勝ち進んだランクですね。
 5位から3位は、2本先取で適当に遊んでた時のもの。

1位はメイファン

 そして、1位と2位は意外にもメイファン。
 これは、掲示板の質問にレスするために、ラグナロク相手に検証してた結果です。
 わざと負ける→コンテニューを繰り返してるうちにランキング1位に。
 いかにも個人所有者らしいランキング。
 ゲーセンじゃありえない数字かと。

対戦ランク

 次は、対戦ランキング。
 ちなみに、僕は対戦はまったくやってません!
 そのため、このランキングはほぼコンボ中のもの。
 コンボ開始→失敗→相手をKOさせる→乱入→コンボ開始→失敗…
 と、繰り返してるうちにこんなことに。
 2位の鋼ゼニアとか、59回もやり直したのか。
 よく心が折れなかったなw

1位はなずな

 あ、けど1位はコンボとは関係ないですね。
 友人の七薙さんが遊びに来た時、「ちょっと触らせて~」ということで、なずなを練習。
 一晩やってたようで、気が付いたら73連勝になってました。
 名前の「77G」は、「七薙」の略ですね。

 にしても、73連勝か。
 どうして72連勝で止めておかなかっ…。
 …あ、別に何でも無いです。

使用ランキング

 これは、キャラの使用ランキングかな。
 先ほども書きましたが、対戦はまったくやってません。
 そのため、このランクもコンボ収録の結果。
 相手キャラに選ぶことの多いキャラが上位にきますね。
 舞織、クラリス、ペトラはやられ判定が大きめなので、使用率高いです。
 キャサリンやリーゼも、限定コンボが多いので選ばれますね。
 神依はコンボを失敗した時、功刀で自殺できるので、好んで選ぶことも多いです。
 酷い理由だ…。
 新キャラのヴァイスとえこは、研究期間が長めだったからかな。
 相手キャラじゃなくて、純粋にプレイヤーキャラとして使ってたからランクインした感じ。

はぁと1位

 そして、使用率ナンバー1は、愛乃はぁと。
 並み居る新キャラを押さえ、初代ヒロインが堂々の1位です!
 って、これ名誉なのかな(汗
 要するに、一番スタンダードキャラだから、相手キャラに選ばれやすい。
 それだけの理由ですし。
 
 称号→サンドバッグ・クイーン

 強く生きてください。

アルカナランキング

 そして、最後はアルカナ使用率ランキング。
 これもコンボで使われやすいアルカナが上位に来てますね。
 ん?
 土が7位?
 これだけは意外かも。
 あんまり土コンボなんて撮らなかったのにな…。
 って、あれか!
 フィオナの画面外へのセイクリッドスレイヤー。
 あれ、むちゃくちゃリトライしたから、そのせいかも。
 200回くらいはやり直した、ってことか。
 がんばったな…(遠い目

パルちゃんパネぇ!

 そして、並み居るアルカナを押さえ、1位を獲得したのは…。
 愛のアルカナ「パルティニアス」。
 なんと使用回数1483回!
 2位と1000以上の差をつける、圧倒的な使用率でした。
 理由は当然、コンボ収録。
 防御力を平均的にするために、ほぼ全てのコンボで、相手キャラを"愛"にしてました。
 その結果ですね。
 
 キャラ使用率は、はぁと。
 アルカナ使用率は、パルちゃん。

 なんと、気が付けばキャラとアルカナが一致!
 偶然とはいえ、なんだか微笑ましいですね。
 つまり!
 キャノンのコンボDVDは、"愛"で出来ている。
 そういうことですね。


 よし、なんか綺麗にまとまった気がするので、今日はこの辺にしておきましょう。
 以上、キャノンアルカナランキングでした! 
    22:08  Top

2010.10.24[日] サンクリ49、無事に閉幕

サンクリの荷物

 今日はサンクリ当日!
 荷物を持って、いざ池袋へ!

サンシャイン前

 サンシャインに到着したら、何かごっついトラックが止まってたー。
 これ、賭けてるのかもな。

当日に準備

 そんな痛トラックを横目に入場。
 実は、DVDケースは先に郵送してあり、後からジャケットを差し込む予定でしたので、急いでセッティング。
 ちなみに、この当日作業。
 メルブラAAの時もやってましたw

スペースの様子

 作業を終えて、テレビもセット。
 売り場完成~。

ポスターなう

 ポスターも後ろの壁に貼り付けて、後は開始を待つばかりとなりました。
 そして、時刻は11時に。
 いよいよ、サンクリ49スタート!


(3時間後)


 サンクリ終了ー。
 まだ終了時刻ではありませんが、この後の予定があるので、ここで撤収。
 コンボDVDの方は余りましたので、当サークルまでいらしてくださったみなさんには、全て渡すことができました。
 売り切れが一番申し訳ないので、そこは良かったです。
 みなさん、ありがとうございました。

リッカー改さんのスケブ

 そうそう。
 相方のリッカー改さんは、スケブもお願いされてました。
 こういうことには慣れてないのか、ちょっと緊張気味でしたねw

バースデーうんたん

 一方、僕は、マイミクのあやもさんから誕生日プレゼントを受け取りました。
 これは素敵な、けいおんポスター。
 わざわざ、ありがとうございました!
 思わぬプレゼントに、僕も緊張してましたよw
 大切にしますね。

大福來

 そんなサンクリを後にして、向かった先は中華料理店「大福來」。
 もう常連になってます。

えび春巻き

 店員さんも覚えててくれて、メニューにない商品も「どうですか?」と薦めてくれます。
 味もうまい!

この麻婆はイケル!

 辛いのは苦手なんですが、この麻婆も美味しかったですね。

店員「お味はどうですか?」
ホッパー「あ、おいしいですよー」
店員「ほんと!?」

 ほんとって何だよww
 店員が中国人なので、たまに日本語がおかしいけど、それがまた愛嬌があっていいです。
 親切にしてくれますので、また機会を見つけて寄りたい店ですね。
 お腹も膨れたところで、池袋を後にしました。
 
 そして、帰宅して、今はこうしてブログを更新してるわけですが…。
 なんだか、いつものサンクリと変わらない流れ。
 このサンクリでサークル活動もいったんひと段落、という雰囲気は感じないです。
 なんだろ…。
 寂しさを感じるかと思いましたけど、すぐにまた戻ってくるような…。
 そんな意識の方が強いですね。
 ずっと作品を作り続けてきたせいかなー。
 気持ち的に、ピンときてないのかも。
 なんだか不思議です。
 案外、来年あたり、あっさり戻ってきてるかも。
 友人とも話したんですが、リーフが作ってる格ゲーがダークホースかと思ってますw

 まぁ、先のことは今は解りません。
 今、言えることは、サンクリ49も無事に終了でしたということ。
 足を運んでくださった、みなさん。
 DVDの製作に関わってくだった、みなさん。
 あらためてお礼を申し上げます。
 ありがとうございました。

 
 それでは、機会がありましたら、またサンクリでお会いしましょう!
    20:28  Top

2010.10.23[土] 明日はサンクリ49!

ア22a「キャノン」

 いよいよ明日にせまった、サンシャイン・クリエイション49
 前日というギリギリのタイミングでしたが…。

A1サイズのビッグポスター

 ポスターも完成しました!

 いやー、今日、届かなかったらアウトでしたよ。
 これで、サンクリ当日は、後ろの壁に「どーん」と貼れますね。
 目印にどうぞ。

 そんなサンクリでの販売物。
 特設ページにも記載しましたが、ブログの方でもおさらいしておきましょう。

 
Bホール ア22a「キャノン」

アルカナハート3コンボDVD-ENCORE-

「内容」
アルカナ3の連続技を収録した攻略ビデオ
「媒体」
DVDビデオ
「価格」
イベント販売価格500円
「時間」
82分
「収録コンボ数」
180個
「詳細」
 最新バージョンである3.01に対応したコンボ集です。
 全23キャラのコンボに加え、解説コーナーや小ネタを集めたおまけコーナーも収録。
 実戦では決められないような、ロマンあふれる魅せコンボの数々をお楽しみください。



 以上です。
 また、「サンクリに行けない…、けど欲しい!」という方のために、通販も予定しております。
 こちらは、サンクリ終了後にあらためて告知しますので、今しばらくお待ちください。

 
 お知らせは、こんなところですね。
 僕の方は、すでに準備も完了してますので、あとはサンクリ当日を待つばかり。
 明日は、池袋でお会いしましょう!
 
待ってまーす

 よろしくお願いしますm(_ _)m
    19:28  Top

2010.10.22[金] サンクリ開催まで、あと2日

 サンクリ49開催まで、あと2日となりました。
 量産も順調~。

 そんな中、ようやく届きました。

ジャケット

 どーん

 ジャケットです。
 昨日、紹介したイラストがこんな感じに仕上がりました。
 
ジャケット挿入

 さっそくケースに挿入。

完成~

 完成~。

レーベルはシャルラッハ

 ケースを開けると、こんな感じ。
 前回のお試し版のレーベルがヴァイスだったので、今回はシャルラッハロート。
 描いてくれたのは、リッカー改さんです。

ボツレーベル

 リッカー改さんは、ラグナロクも描いてくれましたので、当初はそちらをレーベルにしてましたが…。
 塗りの関係上、ウチのプリンターで出力すると、表面がベタついて酷いことに。
 かっこよかったんですが、残念ながらボツ。
 シンプルなデザインに変更しました。

量産中

 そんなプチトラブルはありましたが、こうしてジャケットも届いたことですし、量産にも熱が入ります。
 サンクリに向けてラストスパート、といったところ。
 がんばります!

 
 それでは、今日はここまで!
    20:33  Top

2010.10.21[木] ジャケット初公開

 仕事中に「ごはんはおかず」を口ずさんでいたら、同僚から「大丈夫?」と、素で心配されたホッパーです。
 みなさん、お元気ですか。
 僕は、修羅場ともだいぶ仲良くなって、そろそろフラグが立ちそうなくらい元気です。
 1、2、3、4、ご、は、ん!
 
 そんな木曜の夜。
 今日はみなさんにお見せしたいイラストがございます。
 それが、こちら↓


アルカナ3コンボDVDジャケット

 ずばばーん!


 はい、こちらがアルカナハート3コンボDVDのジャケットになります。
 総勢19名による合作イラスト。
 ついにお披露目~!
 みなさん、本当にありがとうございました!
 
 キャノンのHPも更新し、トップ絵もこちらに変更しました。
 そして、お待たせしました。
 サンクリ49用の特設ページも完成!

 特設ページは、こちらをクリック!


 コンボDVDの詳細などを記載してありますので、よろしくお願いします。
 あ、そういえば、コンボDVDのタイトルも初公開でしたね。
 タイトルは「ENCORE」です。

 "アンコール"

 コンサートなどで、演奏終了後の再演奏をさす言葉。
 最近のライブなどは、予定調和として組み込まれているのが一般的になってますね。
 なぜ、コンボDVDにアンコールというタイトルを付けたのか?
 理由は、ふたつ。
 実は、元々アルカナ3のコンボ集は作る予定がなかったんです。
 僕の中でのアルカナハートは、2作目で終わった気持ちでいましたし。
 それが、周りからの応援などを受けて、心境が変化。
 製作を決意しました。
 一度は降りたステージに、もう一度上がる。
 その流れがアンコールに似てるな、と思ったのが理由のひとつです。
 そして、もうひとつの理由。
 それは、

 このDVDが、キャノン最後のコンボ集になるかもしれないから

 これです。
 サークルを立ち上げてから12年目。
 いろいろな格闘ゲームのコンボを手掛けてきましたが、アルカナ3の次に何をやるか?
 と、思った時、やりたい作品が無いことに気付きました。
 もちろん、魅力的な格闘ゲームはたくさんリリースされていますが、僕が時間と情熱をそそぎたいと思う作品は、残念ながらありません。
 コンボDVDも、これでいったん終演。
 舞台は、アンコールをもって幕を閉じます。
 キャノンの幕引きという意味も、このアンコールというタイトルに込められています。

 って、いかんいかん!
 冒頭から、ごはんはおかずの痛トークで始まったブログなのに、何をしんみりしてんねん!
 終演といいましたが、また遊びたい格闘ゲームが出てくれば喜んでコンボを撮りますし、キャノンも続けていきます。
 ただ、今はやる作品が無いので一休み。
 ということで。

 そんなアルカナ3コンボDVD。
 HPも更新して、あとはサンクリ当日を待つばかりとなりました。
 現在、量産を続けておりますので、早くみなさんにお届けしたいですね。
 サンクリまであと3日。
 楽しみです。

 それでは、今日はここまで。
    22:23  Top

2010.10.20[水] アルカナハート3 コンボ集その5公開

 コンボDVDがマスターアップしたとはいえ、やらなければいけない作業は山積み。
 ひとつひとつ乗り越えていきませんと…。

 というわけで、本日はアルカナ3のコンボムービーを公開します。
 これも、サンクリまでにやっておきたかった作業のひとつです。
 今回も、YouTubeとニコニコ動画をご用意。
 内容に違いはありません。


YouTube版




ニコニコ動画版




 アルカナ3としては第五弾となるコンボムービーですが、WEBでの公開は、これが最後になると思います。
 コンボDVDの方には、WEBで公開中のものを含む、計180個のコンボを収録。
 「もっと見たい!」という方は、DVDの方をお求めいただければ、と思います。
 よろしくお願いいたします。

 
 それでは、僕の方は引き続き作業に入りたいと思いますので、今日はこの辺で。
    23:59  Top

2010.10.19[火] マスターアップしました

 なんかブログにぜんぜんアクセスができなかったので、報告が遅れましたが…。
 今週末のサンクリに向けて製作中の、アルカナハート3コンボDVD。

 こちらが…。

 ついに…。


 

マスターアップいたしました!!



メニュー画面

 いやー土壇場で変更したり修正したりとギリギリまで調整してましたが、何とか形になりました。
 長かったぁー!


テスト再生

 今はDVDプレイヤーでの、最終チェック中。
 これで問題がなければ量産開始ですね。
 …とはいえ、今日はもう深夜。
 ブログの更新時間は23時になってますが、実際はそろそろ夜が明けそうな時間です(汗
 更新を終えたら、そのままバタンキュー。
 細かい作業は明日やるとします。
 
 というわけで、今日はもう寝ます!
 いい夢が見られるといいなー。

 それではー。

OPのワンシーンです(ぇ
    23:59  Top

2010.10.18[月] アイステとモモノキ

 現在、製作中のアルカナ3コンボDVDですが…。
 まだ、完成しておりません!
 急げぇぇえええ!
  

 と、その前にブログなう。

アイステ64回目

 アイマスのラジオ「アイマス ステーション64回目」が、ニコニコにアップされました。
 先週から、ニコニコへのアップが日曜に変更されたのを、すっかり忘れてました。
 というわけで、コンボ編集しつつ視聴。
 すると、あらビックリ!

 アイステの公開録音が決定したと報告がありました!
 いやったぁー!
 それで、気になる日時は…?
 お、11月21日か。
 日曜なので、仕事は平気ですねー。
 そして、開催される場所は…と。

 関西国際空港

 えぇええええ!!??
 空港で公開録音!?
 斬新すぎるだろ、誰向けだよ!
 と、思ったら、なーんとこの日は『Jpapan PopCulture Festival2010』というイベントが開催されるらしく、公開録音はその一環だそうな。
 いやー、ビックリしたー。
 空港をジャックするのかと思ったよ。
 何にせよ、これは楽しみ!
 ステージ席は抽選だけど、遠くても構わないというなら、観覧は自由だそうな。
 よーし、11月の予定がひとつ埋まったぞー。
 11月21日は、関西空港まで飛んでいきます!
 空港だけに。


モモノキファイブ

 ラジオといえば、こちらも忘れてはいけません。
 「おどろき戦隊モモノキファイブ」。
 
 毎週木曜の放送ですが、僕の地域では聞けないので、翌月曜日のWEB配信を待ってました。
 今日の配信では、先週開催された公開録音の模様が収録されているので、聞き逃せません!
 僕もはるばる神戸まで行きましたからね。
 いやー、聞いてると思い出すなー。
 逆に、参加してなかった人は、ラジオだとまったく伝わらないのが残念すぎる…。
 寸劇とか、音だけでどう伝えるんだよ!
 今度、モモノキDVDを作ってください。

 それにしても…。
 僕が関西に行く理由って、こんなのばっかだな。
 モモノキの公開録音が神戸で開催→新幹線で往復。
 アイステの公開録音が関西空港で開催予定→多分、飛行機を使って往復。
 以前に京都に2回ほど行った→2回ともけいおん聖地巡礼

 思えば、一度も関西でまともな観光をしたことが無い気がする…。
 いつの日か、通天閣を見に行くというベタな旅もできるといいですね。
 

 と、遠い未来を夢見たところで、そろそろ現実に戻ります。
 引き続き、コンボ編集に入りますので、今日はこの辺で。
 それでは!
    23:20  Top

2010.10.17[日] マスターアップまでカウントダウン

ライバック

 いやー、ビックリしましたよ。
 何がビックリだって、夢。
 今朝、見た夢。
 何故か家の近所の道路を新幹線が走ってて、それに窓から飛び乗る内容。
 
 どこのライバックだよ!

 ジャッキーでも、ようやらんわ。
 けど、この夢にも意味があるんでしょうね。
 今、ちょうどコンボDVDの製作に追われているわけですが、サンクリまであと一週間をきりました。
 刻々とせまる締め切り…。
 この追い込まれている状況が精神的なストレスになって、こんな全米No.1的なドリームを、脳内再生されてくれたんでしょう。
 にしても、新幹線はないわ。
 先週、神戸まで新幹線で往復したけど、その記憶とごっちゃになったのかなー。
 落ち着け、オレの脳。

おまけコーナー

 そんな近況ですが、コンボDVDの製作は、そろそろ完成までカウントダウンといったところ。
 本当は今日あたりに完成させたかったんですが、ジャケット作業を優先したのと、おまけコーナーに気合い入れすぎて、時間をくってしまいました…。
 むー、いかんな。
 このブログを更新したら、また作業に戻りたいと思います。
 ギアを上げていくぞー。
 オレが暴走特急だ!
 
 
 こんなこと言ってると、またアホな夢を見そうなんで、この辺にしておきます。
 それではー。
    21:08  Top

2010.10.16[土] キャラの編集は終わったどー

町田ポリス

 自宅で黙々とコンボ編集してたら、町田警察が尋ねてきました。
 ちょ、誰だよ通報したの!?
 僕は、ただの末期オタですよ。
 部屋にはフィギュアとブルーレイがちょっと山積みで、壁にはアイマスとけいおん!のポスターがちょっと貼ってあって、毎晩、銀サマの抱き枕とちょっと添い寝してる、人生の脱落者。
 通報されるようなことは何もして………ないヨ。
  
 …と思ったら、誰が住んでるのか確認してるだけだった。
 
 ったく、お騒がせな。
 そんな土曜。
 プチハプニングはありましたが、コンボ編集は順調。
 今日でキャラの編集は全員終わりました。
 
 では、恒例のキャラ総評をやってみましょう。
 8キャラ、一気にいきます。

ラクガキ リリカ
「リリカ・フェルフネロフ」

 シリーズが進むたびに大きな改変を受けるリリカ。
 他のキャラもこのくらいの変化があれば面白いけど、何故かリリカだけ。
 専属の担当者でもいるんでしょうか。
 今作では、アクセルスライドがなくなるという信じられない変更。
 これにともない、コンボのテクニックはかなり半減してしまいましたね。
 玄人さを感じるキャラ個性が好きだっただけに、そこは残念。
 改変させること自体は賛成だったんですけども、物足りないキャラになってしまったな、と。
 そういった部分は、コンボ面でも露骨に出てしまいました。
 前作のコンボを焼き直しするだけで、3らしさを感じられる部分は少なかったです。
 コウモリの停滞バグや、補正切りコンボのおかげで、そこまでお通夜じゃなかったですけど、ポテンシャルを頭から押さえつけられた感じが不満でした。

ラクガキ ペトラ
「ペトラ・ヨハンナ・ラーゲルクヴィスト」

 今回のアルカナ3の中で、最も続編さを感じたのが、このペトラです。
 追加された技、変更されたコマンド、通常技の見直し、全てにおいて調整が見事でした。
 このくらいの変更が、全キャラにあてがわれていたら最高だったんですけどね。
 コンボの方も劇的に向上。
 システムにも恵まれ、今まで表現できなかったペトラの一面も見せられたと思っています。
 収録してて本当に楽しかったです。 
 ありがとう!

ラクガキ あかね
「犬若あかね」

 前作がかなり高性能でしたので、3になってどれだけ弱くされるのかと心配してたら、ぜんぜんコンボ面で苦労しませんでした。
 あれ…変わってないよ、この娘。
 弱くされるどころか、EF瞬刻→ABというパーツも見つかり、暴れ放題でした。
 まぁ、収録は楽でした…けど。
 どこか腑に落ちなかったです。
 にしても、3がこのデキなら、すっごいアルカナ2はいらなかったよなー。
 「あかね」と「なずな」が3からの新キャラで、2.6を飛ばして3がリリースされていたら、もっと感動したのに…。

ラクガキ なずな
「犬若なずな」

 ほとんど変更点が無かったので、コンボ面でも前作の焼き直しでした。
 カラスのコマンド変更はよかったですけど、代わりに追加された214コマンドはイマイチ。
 正直、なずな独自の霊力ゲージも、役割が微妙でした。
 スタッフも、なずなをどの方向に歩かせればいいのか、つかみきれてないのかも。
 何かやらせるにしても時間が足り無すぎたから、これでGOさせた感がありました。
 もったいないなー、あかねもなずなも。
 ストーリーにも、既存キャラとも、あんまり関わらないし。
 変に浮いてる部分も含めて、いろいろ惜しいキャラでした。

ラクガキ アンジェリア
「アンジェリア・アヴァロン」

 正直、「切ない想いを受け止めて」のインパクトが強すぎましたw
 まぁ、それだけ。
 他の部分の変更はわずかだったけど、今回のシステム変更がマイナス面に響いた感じ。
 インパクトだけが先行して、発展させられたコンボは少なかったです。
 けど、その大味な感じがアンジェリアらしさといえば、そうとも取れますけどね。
 キャラの持ち味は出ていた感じ。
 ただ、トッピングが地味だった。
 料理としては不完全。
 それが今回のコンボでしたね。

ラクガキ ヴァイス
「ヴァイス」

 対戦が楽しいと、コンボが楽しいのは、まったく別。
 例えるなら、野球が楽しいと、バッティングセンターが楽しいは、別物。
 つまり、対戦だと面白いけど、コンボはつまらないキャラもいるぞ、という話です。
 ヴァイスは、その典型的。
 対戦だと使っているプレイヤーも多いみたいですけど、じゃあコンボを研究してみたら、どうだったか。
 答えは、何もなかったです。
 ひとつひとつの技は面白いのもありますが、パズルのピースとしてかみあってくれない。
 ここまで歯車の悪さを感じたのは久しぶりでしたね。
 今回、一番収録が厳しかったキャラでした。
 新キャラだから、弥が上にも注目されるだけに、この結果は歯がゆかったです。

ラクガキ えこ
「えこ」
 
 先ほど、ヴァイスは対戦は楽しいけど、コンボはつまらない的にことを書きました。
 その真逆をいったのが、えこというキャラ。
 正直、ロケテでこのキャラを見た時は、鼻で笑ってスルーしてたんですけど、触ってみたらあらビックリ。
 対戦だと底が浅いと批判もありましたが、コンボ面では光る部分が多かったです。
 これだから、コンボって研究してて面白い。
 えこのコンボ?どんなだろ?
 という視聴者の意外性も誘える、えこだけの世界がちゃんと作れたと思っています。
 
ラクガキ シャル
「シャルラッハロート」

 実は、アルカナ3の基板を買うきっかけになったのが、このキャラの存在。
 ボスキャラが解禁されたと聞いて、ゲーセンでシャルを見た時、「あ、こいつ好きだ」と、素直にピンときましたね。
 それまで、アルカナ3のコンボ集自体、作るかどうか迷ってましたが、この直感を信じて購入に踏み切りました。
 そして、今に至る、と。
 格ゲーのキャラって、その作品を牽引する役割をものすごく持ってるんだなーと、改めて感じた瞬間でした。
 そんなシャルラッハロート。
 コンボ面でいうと、決してつながりやすいキャラではありません。
 鎖を振り回す、という独自のスタイルですので、どうしても大振りになるためです。
 ヘタすれば頼子の二の舞でしたが、持っている技に助けられました。
 最初に撮った風コンボが答えだったというオチでしたが、新鮮さも後押しして楽しかったです。
 いや、挑戦しがいがあった、といった方が正しいですね。
 見せたい部分は、一通り揃えられたと思っています。

 
 キャラ総評は以上です。
 計23キャラ終了!

 こうしてキャラの編集が終わったことで、残すはおまけやエンディングなど。
 詰めの段階ですね。
 明日にはマスターアップさせてしまいたいと思ってますので、これから夜通しで作業に入るとします。
 
 それでは、ブログの更新もここまで。 
    22:09  Top

2010.10.15[金] けいおんだったり、アイマスだったり、ぶるらじだったり、アルカナだったり

 今日はいろいろ雑記でも。

特別編きました

 まずは、けいおん!!から。

 けいおん!!のブルーレイ&DVD9巻。
 こちらに、新作番外編が収録されます!
 前期では「ライブハウス!」という番外編が収録されましたので、今回も来るとは思っていました。
 こういうテレビ未放送分が入ると、お得感が増しますので嬉しい限り。
 どんな話になるかなー。

ライブ告知

 お次は、アイマス

 2011年1月に開催される、新春イベント。
 こちらの「第1回WEB先行抽選予約」が、本日よりスタート。
 応募は18日までですので、参加希望の方は忘れずに。
 僕?
 うーん、一応申し込むけど、昔ほどの意欲が無いのが正直なところ。
 9.18事件の傷は、まだ癒えていませんので…。
 けど、声優さんには何の罪もないし、何よりミンゴスに会えるチェンスを棒にふるなんて、メントスを食べながらコーラを飲むくらい間違っている。
 やれやれ、今日ダケダカンナー。

もしものブレイブルー

 お次は、ブレイブルー……じゃなくて、ぶるらじ
 僕の中で、ブレイブルーとぶるらじは別物ですのでw

 昨日、第10回目の予告動画がアップされておりましたが、早くも第11回目の情報が。
 こちらで使われる「もしもの1コマブレイブルー」。
 本日よりネタの募集が始まっております。
 応募締め切りは、18日。
 って、これも18日か。
 たった3日しかありませんので、お早めに。
 ちなみに、僕はすでに投稿済み。
 採用されれば名誉ものですので、みなさんもレッツチャレンジ!
 あと、智くん誕生日おめでとー。
 性地巡礼もほどほどにねw

アルカナ3限定版

 最後は、アルカナハート3

 2011年1月13日に発売が決定している、家庭用版のアルカナ3。
 こちらなんですが…。
 なんと!

 限定版が作られることが判明しました。

限定版のパッケージ

 どばばば~ん。

 こちらが限定版のパッケージ。
 内容も、24種のピンズセットや設定資料集など、盛りだくさん。
 さらに予約特典として、すっごい!ファイバークロスミニタオルもついてくるそうな。
 うん、特典の内容が格ゲーじゃないね!
 さすがです。

リンクアニメ

 特典は豪華だけど、ゲーム本編の方はただのベタ移植でしょ?
 なーんて思ってたら、あらビックリ。
 ゲーム画面をワイドとオリジナルと選択でき、オリジナルの方だと余白部分にリンクアニメーションをつけられるそうな。
 なるほど、キャラの動きに合わせてアニメーションしてくれるわけか。
 これは新しい。
 わりとマジメに期待してるので、こういう追加要素は嬉しいです。

 この調子で、追加キャラとかやってくれたら、さらに神なんだけどなー。

あ、パラセさん

 って、あれ!?

 限定版のパッケージをよく見ると、背後にパラセさんがいるではありませんか!
 この人は、すっごいアルカナ2だけに登場したボスキャラ。
 アルカナ3では出番はありませんが、実はデーターだけは入っているという、幻のキャラです。
 そんなパラセが、何の意味もなくパッケージに登場するハズはない!
 これはまさか家庭用版で復活フラグか!?
 だとしたら、果然期待したいですねー。
 来いよ、命のアルカナぁーーっ!
 
 ん…?
 そういや、アルカナ3って、もう1人、新キャラがいた気がするな…。
 あー、けど、パッケージにも描かれてないし、気のせいか。
 うん、きっとそうだね。

 では、パラセと戦える日を夢見て、今日のブログは締めさせていただきます。
 それでは、また!
    23:37  Top

2010.10.14[木] 残業は続くよどこまでも

 ここ最近の仕事が激務!
 残業5~6時間は普通になってきてます。
 多忙な毎日をおくってるわけですが、さすがに見かねたのか、今日は会社の方から、

ピザなう

 ピザの差し入れがありました。

 ピザーラで12枚を注文。
 えらい太っ腹ですな。
 けど、これを食べるってことは、今日も残業をがんばれってことだよな…。
 そう思うと、せっかくピザもしょっぱかったです…。
 

テイクアウト

 そんな激務をなんとか片付けて、帰宅!
 と、ここで余ったピザを押し付けられたので、持って帰ることに。
 バイク通勤なので、ゴミ袋でしっかり固定して運びましたよ。
 気分は宅配ピザです。

 
 落とさないように気を付けながら、なんとか家に到着。
 そして、玄関をあけると、足元に一枚のチラシが。

ピザーラのチラシ

 ピザーラのチラシ。



 たった今、食ったばかりだよ!!


 どんだけ空気読めてるんだよ、ピザーラは。
 謎のコンボでした。

ミックス

 持って帰ったピザはひと箱でしたが、いろんな種類をごちゃ混ぜにしてあるスーパーミックス。
 
まずそう…

 さすがに全部は食いきれないので、冷凍保存するためにサランラップでコーティング。
 やべぇ…。
 ものすごく不味そうになった。

 けどまぁ、これでしばらく晩飯の心配はしなくてもよさそうです。
 毎晩ピザってのも、どうかと思いますけどね…。
 
 そんな感じに、いろいろ切迫してますが、仕事も同人もがんばりますよ。
 サンクリも近いですしね。
 眠いけど、もうひと踏ん張りです。
 やるぞー。

 と、気合いを入れたところで、今日はこの辺で。
 それではー。
    23:59  Top

2010.10.13[水] コンボ編集は残り8キャラ

 最近、仕事量が増えてコンボ編集に使える時間が減っています。
 うむむ、ここにきてこのペースダウンは嫌な感じ…。
 納期的には問題ないけど、想定外のロスなので、ちょっとやりきれない気分です。
 けど、グチってもしょうがないので、できる範囲でがんばります!
 
 と、その前にブログを更新。
 今日は、前と同じように編集が終わったキャラの総評。
 これをやりたいと思います。

 では、スタート。

ラクガキ キャシー
「キャサリン京橋」

 3になって追加されたヒップとちびガワ。
 これにより、コンボは飛躍的に上昇しました。
 前作とはまったく違うキャサリンを表現できたので、その点は満足しています。
 ただ、ちびガワなんて企画がよく通ったな…。
 と、今でも時々思います。
 発想はいいけど、この性能をOKにした過程をいつか知りたいですね。
 凶悪すぎだよ…、やっぱり。

ラクガキ ゼニア
「ゼニア・ヴァロフ」

 このキャラでいいたいことが、ひとつ!
 EF中のクリティカルハートがムズすぎなんじゃーーーっ!!
 高速ジャスト×3回は、最初、意味が解らなかったです。
 というか、今でもタイミングが解りません。
 アルカナ3の必殺技の中で、一番ムズかしい技だと信じています。
 これと比べれば、フィオナのメイド六道なんて、バファリン並の優しさですよ。
 そんなゼニアさん。
 クリティカルハートを除けば、コンボ面では前作と大差なかったです。
 ただ、罰アルカナの補正切りが見つかるなど、変なところで3らしさが出てくれましたね。
 トータル的には、面白いキャラでした。

ラクガキ ドロシー
「ドロシー・オルブライト」
 
 通常技が少し変化しましたが、性能的には前作と大差ないので、コンボ面でも大差はありませんでした。
 というか、むしろシステム的に押さえつけられて、やることが格段に減った印象。
 今回のシステム改変による、トップレベルの犠牲者だったかも。
 エクステンドの恩恵もあんまり感じませんしね。
 ドロシー独自のパーツは、組んでて新鮮さはありましたが、3らしさを表現できなくて残念でした。

ラクガキ エルザ
「エルザ・ラ・コンティ」

 先ほど、キャサリンのちびガワが酷いみたいなことを書きましたが、そんなのが笑い飛ばせるくらい酷かったのが、コムニオ。
 もうエルザを改名してコムニオにしてしまえと思ったくらい、恐ろしい新技でしたね。
 そりゃ”地上に戻す”だなんて、コンボ収録の面では助かりましたけど…。
 ねぇ…。
 せめて、ゲージ技にするか、投げた杭は回収しないとダメとか、いろいろあったでしょうに。
 個人的には、グラディウスからの追加技がコムニオでもよかったと思ってます。
 2ゲージ技で、ようやく納得する性能ですよ。
 そんなコムニオ。
 それ以外ではどうだったかというと、エルザは3のシステムがプラスに働くケースが多く、いろんな部分で前作を超える仕上がりになったと思います。
 クリティカルハートからのアルカナブレイズは、偶然とはいえ発見できたのは大きかったですね。
 神のご加護がありました。

ラクガキ クラリス
「クラリーチェ・ディ・ランツァ」

 そういえば、新技のラ・ファーラは結局使いませんでした。
 使いどころが限定されすぎですよ…。
 発想は素敵だと思いますけど。
 そんなクラリス。
 このキャラは、基本は豊富だけど応用がきかない、というイメージ。
 したたかな性格が、コンボにも現れているようでした。
 それでも、クラリスがもつ飛行性能や、リーチのある必殺技、そして、召喚も含めて、いろいろ遊べましたね。
 コンボ面では前作の劣化になることが多かったですけど、そんな中でも新鮮さがあったのは、クラリスの個性が強いせいでしょう。
 ただ、これぞ3ならではのコンボだ!
 と、呼べるものを作れなかったのが心残り。
 もう少し、化けさせてあげたかったです。


 キャラ総評は以上です。
 こうして見直してみると、2からの追加キャラってクセが強いですね。
 既存キャラとの差別化もあったと思いますが、性格にしろ性能にしろ、そのキャラ独自という部分が多くて、コンボ収録も楽しかったです。
 けど、なまじクセが強いせいか、2から3にかけて大きな変化が見られなかったのは残念でした。
 1から2になった時は、既存キャラの改良っぷりが見事でしたので、その流れが3でもあると期待してましたが…。
 結局はマイナーチェンジ。
 それだけ、2の時点で完成されていた、と言えば聞こえはいいのでしょうけど、個人的にはもっと変化がほしかったですね。
 贅沢な悩みなのかもしれませんけど。

 
 と、しみじみと思ったところで、今日のブログもここまでです。
 引き続き、編集作業をがんばりたいと思います。
 それでは。
    23:26  Top

2010.10.12[火] NEW GENERATION【1st STAGE】沼倉愛美

声優アニメディア11月号

 声優アニメディア11月号を買ってきました。

 目的は、

スフィアポスター

 スフィアのポスターでも、

理恵姉さんの水着

 理恵姉さんのポスターでもなく、

ぬーぬー

 こちら!

 NEW GENERATIONと題して、ぬーぬーこと沼倉愛美さんの記事が掲載されてたので、即購入したわけです。
 記事の内容は、来月発売の我那覇響のソロCD。
 こららのPR。
 シリーズ共通曲の「MEGARE!」は、"めっちゃ頑張れ"の略ということが判明したり、短い記事でしたが、読み応えはありました。

 NEW GENERATIONの第二弾は原由実さんを予定していて、全3回やるそうな。
 ラストは、あずみんかな?
 ともあれ、これで3号連続での購入が確定ですな。
 
 けど、この雑誌。
 1200円もするんですよね…。
 2ページだけのために買うには、ちょっとお高いよなぁ~。
 
保健室の先生

 まぁ、いいか。

 
 そんな声優アニメディア。
 購入したのはアニメイトだったんですが、特典として、

小野ポスター

 表紙と同じデザインのポスターがついてきました。
 
 やべぇ…。
 心の底から欲しくなかった…。
 けど、どこか捨てるには惜しいと感じさせるのは何故だろう。
 今度、友人が遊びにきた時にでも、カバンの中にそっと入れておくとします。
 多分、使い方は間違ってはないハズ。
 大事にしてね。

 
 そんなところで、今日はここまでです。
 それでは。
    23:07  Top

2010.10.11[月] ハーバーボンバー2010に行ってきました

 昨日はブログの更新をお休みして、ゴメンナサイ!

 
 いやー、話せば長くなるんですが、

朝4時30分に起きる→新幹線に乗る→9時に神戸着→12時に新幹線の乗って東京へ戻る→午後7時から仕事→日付変更→朝5時に仕事終わる→ダウン

 という、前代未聞のスケジュールだったからです。
 25時間くらい活動してましたからね。
 さすがに、帰宅した後は更新する気力も無かったです。

 そんな、身を焦がしてまで何をしてたか、というのが今日のブログ。
 朝4時30分に起きて、神戸まで向かった理由が、今明らかに!
 では、スタート!

いざ神戸へ

 新横浜から6時発の広島行きの新幹線に乗車。
 これが始発の新幹線。
 これに乗るためには、4時30分起きにする必要があったのです。

神戸駅周辺

 そして、午前9時頃に神戸到着!
 初神戸です。
 街とかめっちゃ綺麗!

関西は左を空ける

 エレベーターで左側を空けるところを見ると、「関西に来たー」と実感しますね。
 にしても、なんで東と西とでは逆なんでしょう。
 現代に潜む、都市伝説のひとつですね。

神戸駅

 あと、神戸駅が意外と小さくてビックリ。
 新幹線も止まらないなんて知りませんでした。
 止まるのは、「新神戸駅」。
 新横浜とか新大阪みたいなものですね。
 
神戸の海

 そんな神戸周辺の光景を、しばしご観覧ください。

観覧車

 海辺近くの観覧車~。

塔

 塔~。

エルヴィス・アーロン・プレスリー

 なんとかプレスリーの銅像~。

逆行でまっくろ…

 逆行で何も見えません~。


 って、まったり観光してる場合ではない!
 わざわざ始発で神戸まで向かった理由は、これ↓

ハーバーボンバー2010

 ラジオ関西主催のイベント「ハーバーボンバー2010」に参加するためです。

 いろんな催し物が繰り広げられる中、僕のお目当ては…。

おどろき戦隊モモノキファイブ

 おどろき戦隊モモノキファイブ
 (公式サイト)

モモノキのふたり

 こちらは、声優の中村繪里子さんと日笠陽子さんがパーソナリティーをつとめるラジオ。
 驚きを忘れた人々に感動を与えるエモーショナルな番組です。

 こちらの公開録音が10時から行われると聞いて、朝一に飛んでいったわけです。
 ちなみに、この番組。
 別にアニメのタイアップとか、何か元ネタがあるわけではありません。
 完全オリジナルのラジオ番組です。
 なんでまた、そんなラジオにお熱かといいますと…。

春香と澪

 パーソナリティーのおたふりは、「春香」と「澪」の中の人だからです。
 はい、それだけです。

芸人ふたり

 そんな中の人に釣られて聞き始めたわけですが、ふたりの掛け合いがほんと面白くて見事にハマりました。
 日に日にgdgdになっていく様子は必聴ですよ。

開場前

 そんなモモノキの公開録音。
 開場前はこんな感じでしたが…。

ヒトゴミ

 あっという間にこんな感じに。
 モモノキの人気ぱねぇっす…。

僕の位置はここ
 
 始発で向かったとはいえ、到着したのは開始1時間前。
 僕の位置はこのあたりでした。
 まぁ、なんとかステージが見られるからOKかな。

 そして、いよいよ公開録音スタート!
 ネタバレになるから内容についてはふれませんけど…。
 まぁ、前代未聞の酷いステージでした。
 とはいえ、生でえりりんとひよっちが見られて大満足。
 晴れてるのに雨が降り始めた時は笑いましたけどw
 あ、あと、リハの時に小野坂昌也さんが出てきて、「お前らモモノキが終わったら帰るんだろ!?」と叫んでいたのも吹きましたww
 怒りMAXだわ。
 なんでそんなに怒ってるから、このあたりを聞けばわかりますよ。

 
 そんな楽しい公開録音も1時間ほどで終了。
 この後は、会場にて先行販売されてたモモノキのCDを買いに行ったわけですが…。

アニたまショップ

 みんな同じことを考えてたので、すごい行列…。
 ちょっとしたコミケでしたよ。

モモノキCD3巻

 無事にゲット!

ご当時グルメ

 その後は、会場内を適当にブラブラ。

けっこう盛況

 家族連れもいて、けっこう盛況。
 その中にまぎれてるモモノキユーザーは、明らかに異質でしたけどw
 アイマスのTシャツ着てた人もいたし。

皇蘭とのコラボ

 皇蘭という出店を発見。
 こちらは、モモノキとのコラボで肉まんを販売してくれるそうな。
 けど、整理券が必要なうえ、数量限定なのでスルー。

皇蘭の肉まん
 
 普通に肉まんを買って食べてました。

JAwww

 と、このあたりでタイムオーバー。
 夕方から仕事ですから、この辺りで東京へ戻らなくてはなりません。
 暑さでぐったりしてた着ぐるみを横目に、神戸を後にしました。

昼飯

 昼飯は新幹線ですませることに。
 うん、ぜんぜん神戸らしい食事じゃないね。
 あ、けど神戸だから、このカツサンドは神戸牛かも!
 原料→とんかつ
 うん、豚にきまってるよね。
 夢見過ぎました。


 って、しまった。
 せっかく神戸に来たのに、お土産を買ってない!

赤福

 というわけで、新大阪で赤福を購入。
 もはや神戸と無縁だけど、関西さはあるだろう。
 この後、出勤するので同僚たちと食べるとします。

 けど、まさか…。
 この後、仕事が10時間も続くとは思いも寄りませんでしたよ。
 終わったのが朝5時て。
 すぐに帰れると思ったのにぃー。
 けど、不思議と眠くはなかったんですよね。
 きっと、公開録音を見れてハイになってたんでしょう。
 ありがとう、モモノキファイブ!
 
 まぁ、それでも帰宅した後はすぐにバタンキューでしたが。
 さすがに無理しすぎました。
 今日が祝日で助かりましたよ。
 
 とまぁ、そんな感じの休日。
 波乱に満ちてましたが、ブログのネタ的にはおいしかったので結果オーライ。
 神戸は機会があったら、また行ってみたいですね。
 次回は、来年のハーバーボンバー2011の時か?
 楽しみにしたいと思います。

 てなところで、今日のブログはモモノキ特集でした。
 バックナンバーはもう聞けませんが、CDは通販で買うことができ、バックナンバーがMP3で収録されてますので、これから聞いてみたいという人も大丈夫。
 興味がある人は、是非聞いてみてください。
 合言葉は、モモノキッス!

エモーション
 
 それでは、今日はこの辺で。
 戦えモモノキファイブ!
 負けるなモモノキファイブ!
    14:22  Top

2010.10.09[土] 編集継続中

 今日は三連休初日!
 ん?
 会社から電話だ。

「明日の夜、出勤してね」

 …強制イベントは二次元だけにしてくれよ。
 いきなり三連休が終了したけど、今日は休みなので朝からコンボ編集。

 先日、はぁとと冴姫が終わり、今日の段階で、神依→このは→舞織→メイファン→リーゼ→頼子→きら→フィオナが完成。
 やっぱり休みの日は朝から晩まで編集できるので、作業効率が違いますね。
 けっこう完成したキャラが出揃いましたので…。
 はぁとと冴姫の時と同じように、キャラのコンボ総評を書いてみたいと思います。

ラクガキ神依
「神依」

 まずは神依様から。
 無印の頃からコンボは十八番。
 どれだけシステムが改良され、補正を強くされても、コンボに衰えはありませんでした。
(理由その1)
 JE以外にも、天鎖や業刎のように叩き付ける技が豊富。
 時コンボでE攻撃を設置した状態でも、相手を落下させられるのは助かります。
(理由その2)
 枯霊の優秀っぷり。
 ボタンを押し続けることで任意に攻撃させられるのは、コンボを作るうえでおいしすぎます。
 設置時間に制限が無いのも素晴らしいです。
(理由その3)
 超必がロック技。
 リア・ファイルや廻天炎舞などは補正が強くなると途中で受身されてしまいますが、神依の無怨や崩灯は関係なし。
 ロック技なので、コンボの閉めとして使い易いです。

 こういった理由も後押しし、アルカナ3でも神依のコンボは楽しく撮れました。
 ただ正直、巫流はいらなかったかな…。
 214コマンドがついたおかげで、低空天鎖が出し辛くなったし、いいことなかったです。
 ここだけは残念でした。

ラクガキこのは
「このは」

 疾風突きからの派生技を覚えたアルカナ3のこのは。
 ただ、目立った変更点はなく、立ちAの発生が遅くされたりと、変なところで手を加えられてました。
 おまけに、新規のドット絵はまったく無し。
 なんだかなー。
 元々、2になってからコンボ制限が強くされたキャラですので、3になっても楽しさはありませんでした。
 コンボとしては、2でやったことを再現させただけ。
 続編の味がしない、さみしい結果でした。

ラクガキ舞織
「舞織」

 実はコンボがめちゃくちゃ豊富な舞織。
 3になってゲージ制限がついたものの、永久コンボが発見されるなど、コンボ面でかげりはありませんでした。
 対戦では嫌われる「雅楽備え」も、コンボ的にはおいしい追加技。
 正直、いらなかったといえばそうですけど、雅楽備えのおかげで表現できたパーツもありますので、面白く撮れました。
 文句なしのコンボクイーン。
 お世話になりました。

カクガキメイファン
「メイファン」

 お世辞にもコンボ向けとはいえないメイファン。
 今までゲージでごまかしていた部分も、アルカナ3から通用しなくなりました。
 さらにチェーンが無くなるドン判。
 苦しい収録でしたが、システムの変更がメイファンにとって有利に働く部分が多く、結果的にはプラマイゼロでしたね。
 それにしても、メイファンはアンドロイドなんだから、もっとその設定を活かしてほしかったです。
 どっかの弐号機みたく、ビーストモードがあるとか。
 チェーンを無くすというメイファンだけの個性をもたせるくらいなら、もっと突き抜けてほしかったところ。
 メイファンに限ったことではないですけど、どのキャラも調整が中途半端すぎ。
 時間なかったのかなー。
 
ラクガキ頼子
「頼子」

 2でもコンボが無い~と頭をかかえてた頼子。
 まさか3でさらに厳しくされるとは思いませんでした…。
 儀式で強化した状態で超必を出すと、そこで強化が終了。
 魔王の威光を相打ちしても、次の追撃が間に合わないなど、地味に弱体化。
 通常技が減ってすっきりしたのはいいのですが、厳しい収録でした。
 唯一のプラス要素は、襲い来る地獄の制裁Bにバウンド効果がついたところかな。
 あとは、3からのEF効果を駆使して、力押しで撮るしかなかったです。
 この娘こそ、がらっと変更されても良かったキャラなのではなかろうか。
 それこそ、必殺技ひとつから見直しても良かったと思います。
 魔女、おさげ、メガネ、巨乳、これだけの武器を持っててパっとしないのは、ある意味すごいと思うけど。

ラクガキきら
「きら」

 投げキャラなのでコンボ向けではないんですが、立ちBでバウンドしたり、江古田といった優秀な技のおかげで、きら独自のパーツも多いです。
 実は、それほどコンボ面では困らないキャラ。
 意外でしょ?
 ひとつひとつのコンボは短いですけど、個性はありました。

ラクガキフィオナ
「フィオナ」

 フィオナにコンボなんてあるの?
 というのが世間のイメージですけど、僕の中では舞織に匹敵するコンボキャラです。
 持ってる技がとにかく優秀。
 3からの新技、コルブランドも素晴らしい性能でした。
 不満があるとあれば、空キャン空中エクスカリバーが無くなったところだけかな。
 できるメイドでした。

ラクガキリーゼ
「リーゼロッテ」

 コンボ魔王のリーゼ。
 まぁ、このキャラについてはコンボが豊富にきまってるので、何も心配はしてなかったです。
 けど、そんなリーゼも致命的な弱体化はうけています。
 それは、ボイゲン閉めが不可になったところ。
 足払いダウンから打ち上げに変更されたので、コンボ面で大きな制限をくらいました。
 それを補うくらいのポテンシャルはもってますが、そこだけは残念な変更でしたね。
 あとは、いつも通り。
 それにしても、JEはいい加減キャンセル可にしてもいいと思うんですけど…。
 何のこだわりなんでしょうね。

 
 コンボ総評は以上です。
 編集が完了したキャラは、10キャラ。
 残りは13キャラです。
 この週末で一気に進めてしまいたいですね。
 とはいえ、明日はちょっと出かける予定があるうえ仕事というおまけ付き。
 ちょっと朝からバタつきそうけど、がんばりますよ。
 朝6時の新幹線に乗る予定ですし…(ニヤリ
 何を企んでるかは、明日以降のブログで書きますのでお楽しみに。

 それでは、またー。
    21:31  Top

2010.10.08[金] りえりえー

 昨日はアイマスラジオで浮かれてましたが、ちゃんとコンボ編集は続けています。

けいおんサントラ2

 今日は、こいつを買ったので。

けいおんサントラ2

 けいおんサントラ2を聞きながら、編集作業に入るとしましょう。
 
彩リエ2nd

 と、その前にこちらで休憩。
 田中理恵さんの写真集「彩リエ2nd」。

購入物

 サントラと一緒に購入してきました。
 
 …って、いかん。
 休憩のハズが、ぜんぜんに休憩にならん。
 理恵姉さん、ぱねぇっす。
 ほんとに三次元か…?
 普段はモニターの中で生活してます、とかじゃないと説明がつかん。
 生物の法則が乱れるよ。
 まさに、ラスボス級でした。


 …さて、そろそろ編集作業に入ろう。
 このままだと、写真集をエンドレスだ。
 自主規制、自主規制……、…けど、その前にもう一周だけ!
 理恵姉さん、ぱねぇっす。
    21:34  Top

2010.10.07[木] やよいがホッパーって呼んでくれたよ!

51回目のアイマスター

 アニメイトTVで配信中の、アイマスのWEBラジオ。
 「ラジオdeアイマSTAR☆」。

 今日の配信で第51回目となるわけですが…。
 なんと。
 なんと…。
 なーんと!!


 僕のメールが採用されてましたー!!


声グラ表紙

 先月に買った声優グランプリ10月号。
 こちらのアイマス特集についての感想メールを送ったところ…。

 まやちゃんに読んでもらったよζ*'ヮ')ζ<うっうーーーっ

 
 ラジオdeアイマSTAR☆で採用されるのは3回目。
 それぞれ、アッキー→えりりん→まやちゃんと順番に読んでもらったので、何気にパーソナリティー全員に名前を呼んでもらってますね。
 ふふっ。
 
 ポイントも10ポイントを獲得したので、計16ポイントに。
 月始めはポイント2倍DAY!
 前回採用時も月始めだったので、そういう部分も含めてツイてます。
 最初に採用された時は、はらみーがポイントをつけてくれなかったので凹みましたが、なんとか盛り返してきました。
 マスター目指してがんばりますよ。

 
問題の写真

 ちなみに、ラジオに送ったメールの内容は、↑こちらの写真について。
 えりりんがミンゴスにアイアンクローをかましているので、「どういうことなの!?」というツッコミを入れたところ、まさかの採用。
 送ったのは9月だったので、今になって読まれたことも驚きでしたよ。

 ありがとー!


 というわけで、今日は採用に浮かれた有頂天ブログでした。
 ζ*'ヮ')ζ<うっうーーっ!
 
    21:27  Top

2010.10.06[水] 偉い人は言いました、PSPは消耗品であると

 以前の日記でも書きましたが、PSP本体が壊れました。
 けいおん放課後ライブをプレイ中に、十字キーがきかなくなり、終了のお知らせ。
 澪ばかりで演奏してたせいかな…。
 むしろ、澪しか使ってなかった。

ありがとう、ずっと忘れない
 
「ありがとう、ずっと忘れない キャノン一同」

 
 アイマスSPのために購入し、全員をトップアイドルに導いたり、ハワイに持って行ったり、アイマス仕様に痛くしたり、ミクで○ボタンを酷使したりと、いろんな思い出があるPSP。
 いままで、ありがとうございました。

三台目PSP
 
 そして、本日。
 新しいPSP本体を購入してまいりました。
 通算、3台目となるPSP。
 多分、わたしは3台目だから…。

色は青色

 色はブルー。
 どうしてこの色かというと、まず千早のイメージカラーが青だから。
 そして、澪のイメージカラーも青。
 
 さらに!

ミンゴスのPSPも青色

 ミンゴスが持っているPSPも青色。
 これ重要。
 青以外、選ぶ理由がありませんでした。

PSPを買ったら最初にするべきこと…

 そんなPSP。
 購入したら、真っ先にやるべきことがありますよね。

 そう!

それは痛くすることさ

 痛PSPにすること。

 
 放課後ライブ購入時についてきたステッカーを、ここで使わせていただきました。
 うーん、やっぱりイラストが入ると落ち着くな。 
 あ、もちろん良い子はマネしちゃダメですよ。

澪時計
  
 澪仕様にしたことで、心なしか澪も嬉しそうです。
 3台目となるPSPよ。
 これから長い付き合いにもなると思うし、よろしく頼むよ!
 
 まぁ、PSP本体からしてみれば、いきなり痛くされたうえに、最初に起動したソフトが放課後ライブ。
 たまったもんじゃないでしょうね。
 強く生きてください。
 僕も人生がんばるよ。


 それでは、今日はこの辺で~。
 
    21:14  Top

2010.10.05[火] 冴姫のコンボ編集完了

ラクガキ冴姫

 今日は冴姫のコンボ編集をやってました。
 終わり。

 って、短い!
 ブログ短っ!
 けど、特筆するようなことはないんですよね…。
 基本的に編集してる時って、パソコンとにらめっこしてるだけだし。
 ブログが地味になるのもしょうがない。
 
 けど、せっかくなので、編集の終わったキャラを振り返ってみることにします。

はーたん

 まず、昨日編集を終えた、はぁとから。
 アルカナ3になってから、中段を覚えたり、はーとふるぱんちから叩きつけられるようになったりと、対戦での存在感が増した印象。
 ただ、コンボの面では大きな発展はありませんでした。
 逆に、補正やゲージ使用量が制限された今作では、やれることが減らされた感じでした。
 コンボを撮る際には、2でやってたことをいかに3で再現するか。
 それに終始する流れでした。
 3らしいな、と思えるところは、EFでの高速化を活かし、エリアル→必殺きっくで叩きつけ→相手を追い抜く→地上版すっごいはーとふるぱんちで拾う。
 このコンボ。
 あとは、時EF中の鉄拳ぱんち×3とかかなー。
 はぁとらしい解り易いコンボだけど、地味すぎてへこみました。
 はーとふるぱんちからの派生技も、補正が強くなると連続ヒットしないので、結局使いませんでしたね。
 安定してるといえば聞こえはいいですけど、ひとつくらい「これだ!」といえるコンボがほしかったです。

さっきー

 お次は、冴姫。
 バウンド効果のあるオルナのおかげで、コンボ面ではある程度ごまかしはきいてくれました。
 EF中は空中チェーンの制限が無くなるシステムも、冴姫にはプラス効果。
 空中特殊技が増えたので、うまく活用することもできました。
 アルカナ3からできたことが、冴姫とうまくマッチしてくれた感じ。
 新しい一面も見せられたと思っています。
 不満があるとすれば、エル・イードヴァルに頼りすぎたところ。
 というか、リア・ファイルが使い辛くて、エル・イードヴァルに頼らざるをえなかった、と言った方がいいかもしれません。
 補正が強いとリア・ファイルの最終弾が回避されるのですが…。
 2よりも補正が強くされたので、ほとんどのコンボでリア・ファイル締めができませんでした。
 じゃあ、エル・イードヴァルしかないよね。
 という結論になるんですが、この技ってお世辞にもかっこいいとはいえません。
 とってつけたような超必ですので、この技が続くのは、視聴する方からすればうんざりするかも…。
 
比較画像

 せっかくアルカナ3より、グラフィックが差別化されたのにね~。
 というか、ドットを変更するくらいなら、性能も変えようよ。
 横方向に突進する仕様は変えなくてもいいけど、もっと演出面で変化がほしかったです。
 冴姫は変化部分がそこそこあるキャラだったので、やるからにはもう二~三歩踏み込んだ調整が欲しかったところ。
 そうすれば、コンボ面でも、さらに進化した冴姫を見せられたでしょうね。
 残念です。


 キャラを振り返るコーナーは以上です。
 さて、ではブログも更新できたことですし、次のキャラの編集に入りたいと思います。
 眠いですけど、もうひとがんばりしてみます。

 それでは。
    23:43  Top

2010.10.04[月] コンボ動画編集スタート

 さて、けいおん熱でのぼせてた休日でしたが、今日から月曜日。
 気持ちも切り替えていきませんとね。

 というわけで、アルカナハート3コンボDVDの完成に向けて、今日から動画編集を本格的にスタートしました。

まずは、はぁとから
 
 手始めに、はぁとから。
 これをテンプレに、各キャラも編集していく予定。
 
 と、ここでプチトラブル。
 編集にはアフターエフェクトを使用してるのですが、最近になって不可思議なエラーが出ます。

 どういうわけか、音声を再生させようとすると…

謎のエラー

 この表示と共に、アフターエフェクトが強制終了します。
 うーん、なんでだろ…。
 今やってる作業は、ただのコンボを並べるだけの操作ですので、そこまで深刻ではありませんけど…。
 今後のことを考えると、原因をつきとめとかないとマズイです。
 まぁ、とはいえ…。
 ぶっちゃけ再インストールすればあっさり直りそうな症状だから、そこまで悩んではないですけどね(汗
 今のところ、ごまかしながら使えてるし。
 DVD完成まで、もう少しがんばってくれよな。

 てなわけで、こっちは地味な作業を黙々と続けなければなりませんので、今日のブログはこの辺で。
 引き続き、編集に戻ります。

ラクガキはぁと

 それではー。 
    23:02  Top

2010.10.03[日] 【けいおん!】桜ヶ丘高校、もとい豊郷小学校に行ってきました【聖地巡礼】

飛び出し注意

 眠気もとれて、いざブログ更新!
 では、豊郷小学校訪問の旅。
 レポ、スタートです!

深夜バス

10月2日PM11:30
新宿 某所

 予算を節約するため、深夜バスで滋賀県まで移動。
 約7時間の旅が始まりー。

彦根駅

 はい、到着!
 ブログだと一瞬でいいですね。

ひこちゃん

 朝6時ということで、まだ豊郷小学校も閉館中。
 ぶらぶらと彦根町を歩きつつ、朝食がとれる場所を検索。

堀がすごい

 にしても、彦根城周辺は、お堀もあって風情がありますね。

戦国無双

 戦国無双…?
 これも、風情…かな。


 そんな城下町のひとコマ。
 せっかく滋賀に来たからには、滋賀ならではの料理が食べたいですね。
 というわけで、たどり着いたのが…

彦根ガスト

 ガスト

 滋賀関係ねぇー!
 けど、時刻は朝6時。
 24時間営業がウリのコンビニですら締まってる彦根駅周辺で、オープンしてたのはここくらいだったんです。

トーストセット

 トーストセット。
 ここでしばらく時間をつぶしてました。

フリーチケット

 8時をすぎたあたりで移動開始。
 めざすは、豊郷駅。
 彦根駅から、近江鉄道に乗り込みます。

 ここで一日乗り放題のフリーチケットを購入。
 往復で800円かかるところを、フリーチケットなら550円ですみます。
 いや、これ一択だろ。
 
レトロや車内

 車内。
 レトロ感たっぷりです。
 無人駅ばっかなので、車内に精算所があります。

豊郷なう

 10分ほどで、豊郷駅に到着。

がらーん

 一時間に2~3本しか走ってないので、電車を利用する場合は、巡礼は午前中が無難です。

豊郷コミュ?

 にしても、駅周辺は見事に何もないですね。
 こんなところに、本当にけいおん!のモデルになった小学校があるのか…?
 若干の不安を感じつつ、しばらく歩いていると、

in桜ヶ丘高校

 いきなり登場したーーっ!!

 いや、ほんと突然出てきました。
 ここだけ周りの景色と別格。
 すぐ近くは田んぼだというのに、この場所だけ空気が違うというか…。
 例えるなら、ディズニーランドのような夢の国。
 そんな世界。

比較用

 それにしても、ほんとそのまんまです。

記念撮影

 走り出したい衝動をおさえつつ、まずは記念撮影。
 TシャツもHTTに着替えて、気合い十分です。

綺麗な構内

 中に入ると、その広さに驚きます。
 アニメでも広そうなイメージでしたが、実際はこじんまりしてるんだろなー。
 と思ってただけに、これは感動でした。

噴水もまんまだ!

 噴水もばっちり。
 やべぇ、メーター上がってきた!

お参り原作

 さっそく構内へ!
 と、その前にお参り。
 原作みたく、頭に帽子とかのせようかと思いましたが、けっこうな高さで手が届きませんでした…。
 
桜を拾った場所

 入り口から右手にまわると講堂があり、校舎と講堂をつなぐ渡り廊下が見えてきます。

まさにここ

 まさに、ここですね。
 聖地巡礼は、こういう原作と一致する場所を発見するのが醍醐味。
 最高にニヤケながら撮影してましたw

講堂入り口

 校内は最後にまわして、まずは講堂から入ってみることに。

講堂内

 おぉおおお~!!

 なんて立派な造り。

原作の講堂

 窓ガラスも、完璧に再現してたんですね。
 
グランドピアノ

 さわちゃんが校歌を演奏していたピアノも発見。
 
ここで唯たちは歌ってたのか

 ステージから見た講堂。
 ここで唯たちは演奏してたのか…。
 最高だな。

講堂とキモヲタひとり

 二階もあったので、上がってみました。
 ステージをバックに記念撮影。
 ちなみに、講堂はかなり斜めになっており、後ろの席で座ってもしっかりステージが見られる作りでした。
 あずにゃん、背伸びしなくても見れたんじゃ…。

講堂二階からみた風景

 二階から見た、校舎の姿。
 おっ、このアングルは学園祭とかで使われてましたね。

図書館

 講堂を堪能したところで、お次は向かいの図書館へ。
 奥が図書館になっていて、入り口はカフェやグッズ売り場がありました。

カフェはお休み

 残念ながらカフェは本日休業。
 
トンちゃんパンw

 けど、グッズは販売してました。
 こちらは、とんちゃんパン。
 一個200円。
 味はメロンパンでした。

楽器クッキー

 こちらは楽器クッキー。
 ムギのキーボードだけ、まったく売れてないのは何故だろう…。
 まさかムギは不人気キャラ…?
 いや、そのハズはない。
 これを見よ↓

雅さん何してんすか

 このように、ムギちゃんが額で飾ってあるではないですか。
 って、これ雅さんじゃないか!
 寄贈されたんですね…。
 さすがです先生…。

けいおんハンコ

 にしても、周りを見渡すと、けいおん関係で溢れかえってますね。

職人すぎる

 このハンコとか、ファンが作ったものだけど、完成度がすごすぎ。

むぎゅーん

 ちゅるやさん風のムギちゃんまでw

油絵です

 ここに飾ってあるものは、全てファンが寄付していったものだけど、ほんと種類が多いです。

澪フォンが置いてあるぞ!

 すげぇ、澪フォンまで置いてある!

友人「あれ、ホッパーさん。 家から持ってきたんですか?」
ホッパー「オレのじゃないからw」

 自宅においてあるのもチラホラ見かけるので、なんだか不思議な気分でした。

元図書館とは思えない手書きボード
このPOPとかどうやってもってきたコトブキヤかよ
キララもこんなに同人から公式のものまでたくさん
サイン入り!? あぁコピーか愛を感じる
飾りきれないのもあるんだろうなレプリカだけど楽器がおいてあるのはすごい

 あまりに多いので、ずらら~っと写真を並べてみました。
 これでもまだ全部じゃないです。
 途中で撮影するのも疲れてきたので、動画で撮ってました。
 ご覧になりたい方は、mixiの方へどうぞ。

 元々は部室に置いてあるのもあったんですが、いっぱいになってきたので、図書館へ移動したものもあるとか。
 この楽器も寄付されたものなんですよね。
 初代ギー太は盗難にあったそうですけど、すぐに二代目が寄付されたり、愛があふれすぎてます。
 むしろ、愛しかない。

ティーセットも完璧

 そんな図書館という名の記念館をたっぷりと満喫。
 さて、お次はいよいよメインディッシュ。
 
 校内へと足を踏み入れました!


廊下がすでに芸術品

うぉおおおーーっ!
廊下がすでに芸術品。


1話冒頭

 今にも唯が走ってきそう。
 けいおんでの再現度もすごいですけど、ものすごく歴史を感じる廊下に素で感動してました。
 やべぇ、廊下だけでこのテンションはやばい。
 
AEDなう

 そうか…。
 入り口近くにあったAEDは、萌えすぎてダウンした時のために設置してあったんですね。
 危なかった。
 これが無かったら即死でした。

旧下駄箱

 廊下の突き当たりは、旧下駄箱置き場でした。
 なるほど、正面玄関には下駄箱が無い造りなのか。
 当時の学生は、校舎の横から出入りしてたんでしょうね。

教室も一部だけ再現

 教室はどれも使われていませんが、一部だけ当時の様子を再現してる教室もありました。
 小学校ということで、机とかは小さめでした。

ウサギとカメの階段

 おっ!
 豊郷小学校を象徴する、ウサギとカメの階段を発見。
 階段は三箇所あり、その全てにこのようなウサギとカメが置いてありました。

意外と小さかったです

 カメは思ったより小さかったですね。
 劇中では、手より大きいサイズでしたが、実際は小亀程度でした。

ウサギにからむトンちゃん

 ウサギにからむトンちゃんの図。
 食べ物で遊んではいけませんね。
 パンは、この後スタッフが美味しくいただきました。

ついに音楽室へ到着!

 そんな階段を上がると、ついに見慣れた光景が!

部室前に来たぁーっ!

 とうとう部室の前までやって来ました!

上から見るとこんな感じ

 ほんと劇中とまんますぎて、思わず二次元に入り込んだ気分。
 そして、いよいよ部室内へ潜入します!

軽音部内潜入

 はいゴール!!

形は随分違ったけど、部室には違いありません

 ここが唯たちが三年間過ごした部室か…。
 ついに…。
 ついに来ましたよー。

 さっそく、部室内を散策!

ホワイトボードもあり

 まずは、これ。
 恒例のホワイトボード。

このヘルメットはw輝け律ちゃん

 おっ、律ちゃん隊員のヘルメットも発見w

12点w

 これは唯の答案用紙かw

トンじゃなくてドン

 トンちゃんも発見…って、何かが違う。

これも寄付されたものでしょうね

 衣装も備えてありました。
 これもファンが寄付していったものでしょうね。

ありがとうずっと忘れない原作だとこんな感じ

 あ、本当に煙をふいたという扇風機も発見。
 「ありがとう、ずっと忘れない」

カスタネットとマイクこれです

 おっ、カスタネットと唯がOPで使った筆箱マイクも発見。
 みんな小ネタを仕込んできますね。

オルガンもありよく見つけてきたな
あずにゃんカップケーキとか本物です
コードとか読めません…部室の奥にはティーセットが

 順番に紹介していくと長くなるので、撮った写真をずらずら~と並べてみました。
 ファンならニヤリとする物ばかりですね。

 あ、そういえば、部室は劇中と違って正方形だったのが意外でしたね。
 音楽準備室じゃなくて、ここが音楽室という扱いだったのも驚き。
 じゃあ、隣は何なの?
 というと…

唱歌室

 ここは唱歌室でした。
 劇中では、「お茶会!」にて、澪がぴゅあぴゃあはーとを披露した場所ですね。
 こうした、演奏できる場所が音楽室の隣にあるとはビックリ。
 豪華な小学校だったんですね。

音楽室から屋上へ

 もうひとつビックリしたことは、音楽室から屋上へ行けるところ。
 もちろん、今は入れないよう鍵が閉めてありますが、これは意外すぎました。
 ちょっと代わった構造してる学校だということが、こんなところにも現れてますね。

勧誘DVDで使われた場所

 劇中だと、こんな感じに使われてました。
 屋上までドラムセットを運ぶなんて大変だなーと思ったけど、実は近かったというオチでしたw


 そんな感じに部室を心ゆくまで堪能。
 人が多くなったきたので、いったん外まで出ました。

何のショーだよ

 って、知らない間に駐車場が痛車展示会になってたぁー!

富山とか新潟ナンバーもありました

 ナンバーを見ると、富山だったり新潟だったり、みんな遠路はるばるご苦労様です。

渚カー

 にしても、クラナドは、まだ京アニつながりだけど…。

超電磁砲カー

 常盤台のエースだったり

ロンギヌス

 ゼーレだったり

エーリカ・マジ・天使

 EMTだったり

ドリグラ

 ドリグラだったりと

オボロボロボロ

 みんな、けいおんと関係なさすぎっ!

ここだけ、けいおんっぽいw

 …と思ったら、ここだけけいおんっぽかったですw
 ガチのけいおん車が無かったのは残念でしたが、どれも素晴らしいデザインでした。

 
 そんな痛車ショーも終えて、そろそろ引き上げるか、という話に。
 けど、せっかくなので、最後に記念に何かしよう!
 というノリでやったのが、こちら↓

いちにーさんでジャンプ

 いち、にー、さんでジャンプ!

友人が梓で、僕が澪場所も同じところに合わせました

 完全に一致


 飛んだ場所も、劇中と同じ場所。
 けど、タイミングが合わなくて、3回くらいリテイクしてましたw
 何してんだか。

萌え尽きた

 そして、これが全てをやり遂げた男の姿。
 AEDがひとつじゃ足りませんでしたw

天気にも恵まれて最高でした

 そんな感じに、豊郷小学校を心の底から堪能。
 天気にも恵まれて最高の聖地巡礼でしたね。
 晴れ男だという友人にも感謝!
 ここ最近、天気の悪い日が続いてましたので、今日はついてました。
 みんなありがとー!

コースター800円

 さて!
 こうして、聖地巡礼は無事に終わったわけですが、せっかく滋賀に来たんですから観光もしたいです。
 というわけで、移動開始。

近江牛

 滋賀といえば、日本三台和牛の近江牛。
 というわけで、近江牛が食べられるお店へGO!


「本日休業」


 ……。
 …。

友人「そばでいいかな」
ホッパー「そばでいいよ」

そばなう

 場所を変えて、「つる亀庵」へ。
 伊吹そばで有名なお店だそうです。

掻き揚げそば

 僕は、掻き揚げそばを注文。
 うめー。
 麺も随分とコシがあって美味しかったです。

彦根城なう

 腹ごしらえをした後は、彦根城へレッツゴー。
 せっかく彦根まで来たんですから、国宝にも指定されてるお城を見学しませんとね。
 えっと、それで入場料はいくらだ?


 おとな600円

 
 ……。
 …。

友人「やめとくか」
ホッパー「そだね」

 豊郷小学校が無料だったことをいいことに、600円で躊躇する大人3人。
 まぁ、疲れてたせいもあったんですけどね。

ポストの上に彦根城

 代わりに、何故かポストの上に鎮座してあった彦根城を撮影しておきました。
 どういう発想なの。
 というわけで、彦根城終了。

マックで放課後ライブ

 帰りの新幹線まで時間があるので、マックで放課後ライブをセッションしてました。
 これが僕らの放課後です。
 店員の視線は冷たかったですけど…。

焼きさば

 せっかくなので、ここでしか買えない駅弁を買いたかったんですけど、夜7時ですでに閉店…。
 おい、早すぎだぞ!
 しょうがないので、キヨスクで焼さば鮨を買って、新幹線の中で食べてました。

自分用のお土産

 自分用のお土産に買った地酒も堪能。
 行きがバスだっだけに、新幹線は超快適。
 お腹もふくれたところで、放課後ライブも再開するか。


 っと、ここでアクシデント発生!

ありがとうずっと忘れない
 
 PSPが壊れました


 正確に言うと、十字キーがきかなくなりました。
 まさか、放課後ライブで澪だけを使いすぎてたせいか…?
 というか、それしか原因が考えられん。
 澪は左利きだから、左手の十字キーを酷使するんですよ。
 買ってから、澪しか使ってなかったツケがこんなところでまわってくるとは…。

 聖地巡礼も無事に終わるかと思ってたのに、タダで終わってくれないのがホッパー。
 最後にしっかりオチまでついてきました。
 痛いオチでしたが…。
 
原作だとこんな感じ

「ありがとう、ずっと忘れない」


 そんなところで、桜ヶ丘高校、もとい豊郷小学校レポも終わりです。
 いかがだったでしょうか。
 来週にはここでアニソンライブも開催するそうですし、聞いた話ではけいおん同人即売会も予定されているとか。
 アニメ放送は終わっても、まだまだけいおん熱は続きそうですね。
 けいおんを抜きにしても、とっても歴史を感じられる小学校ですので、純粋に観光としてもオススメできます。
 是非、訪れてみてください。

 それでは、今日のブログもここまで!
 最後に一言。

けいおん大好きぃーーーっ!


 さて、PSPを買いに行くか…。
    18:00  Top

2010.10.02[土] 詳細は明日のブログに書きます

豊郷小学校

 じゃかじゃかじゃん!!

 この写真を見ても解るように、実はけいおん!の桜ヶ丘高校のモデルとなった、豊郷小学校まで行ってきました。

完全に一致

 天気にも恵まれて、最高の聖地巡礼だったわけですが…。

講堂は斜めになってました

 新宿→深夜バス→滋賀県→豊郷~

 という強行スケジュールで挑んだため、ほぼ徹夜での見学となりました。

部室は正方形でした

 おかげで、無事に帰宅したものの、今は眠気がMAXを通りこして、ブラッドヒート状態に…。
 とにかく眠くてしょうがないので、今日はこのまま就寝します。
 詳しいレポは、明日のブログにて書きたいと思いますので、よろしくです。

 それでは、オヤスミナサイ…。
 うん…た……ん。
    23:24  Top

2010.10.01[金] コンボ撮り完了!

 コンボ撮りを続けているアルカナ3ですが、昨日、ついに全てのコンボを撮り終りました!
 実は放課後ライブもお休みして、撮ってたんですよ。
 よくガマンした。

 ラストを飾るコンボは、こちら↓

リーゼ 鋼
「リーゼロッテ:鋼」
下B・下C→(6ホーミング)→A→JA(1)・JB→空中 別たれたゼーレ(B)→空中ダッシュJB→JA・JE→人形下C→マーキング→JA(1)・JB・JC→アンファルの時は今(B)→空中ディカイオーシス→2段JE

 リーゼは、基本コンボがすでに魅せコンボに近いので入れてみました。
 とはいえ、基本だけだと寂しいので、少し味付け。
 コンボ中に人形を放ち、JE→人形下Cで浮かせている間に、「アンファルの時は今」を設置。
 フォローしてもらいつつ、ディカイオーシスを連続ヒットさせてみました。 
 下中始動で、ダメージ12835です。


リーゼ 魔
「リーゼロッテ:魔」
別たれたゼーレ(B)→下E最大タメ→デシリュール(8方向)→JB→2段JE→ヴェルトは残酷で→レーレよ、枷となれ→ミルワール→E最大タメ→(EF)→レーレよ、枷となれ→ヴェルトは残酷で→ベトルークの朱い涙→エグゼキュスィオン→(6ホーミング)→下C
 
 やりたかったことは、アルカナ3からの新技「レーレよ、枷となれ」をコンボに組み込むことです。
 これは、人形を眠らせて、いったん行動不能にする技。
 今回のコンボでは、「ヴェルトは残酷で」を出そうとするところを停止。
 ミルワールで位置を入れ替え、ある程度距離を作ったところで、立ちE→エクステンド→レーレよ、枷となれ。
 起き上がった人形が「ヴェルトは残酷で」を繰り出し、ちょうど最終弾がヒット。
 こちらに戻ってきたところを、「ベトルークの朱い涙」で拾い、魔のアルカナブレイズで締めました。
 人形との連携の、新しい流れを見せられたと思います。

 
 これでリーゼのコンボは全てです。
 コンボ数は計10個。
 多くの可能性を秘めたキャラですが、僕のやりたかったリーゼは表現できましたので、ここまでとします。
 リーゼ、お疲れ様!
 最後は、なんだか心が通じ合えた気がしました。
 

 と、こうしてリーゼを終えたところで収録完了のハズでしたが…。
 ここにきて、急にペトラの新ネタを教えてもらいましたので、あわてて収録しました。

ペトラ 愛
「ペトラ:愛」
ロズスフェラ発射→(6ホーミング)→C→(ロズスフェラヒット)→L.G.A assault→L.G.A strike fire(C)→J2B→L.G.A combination fire→空中L.G.A fire type-α(C)→(Nホーミング)→J2B→L.G.A combination fire→L.G.A fire type-β’
 
 ペトラの必殺技「L.G.A fire type-α」。
 236+攻撃で繰り出す飛び道具ですが…。
 こちらの空中版は、なんとダウンした相手を浮かせる効果があると判明。
 そのため、今回のように、乱舞→空中type-α→乱舞、という夢のコンボが完成。
 まさか、乱舞を2回決められようとは。
 DVD完成前に教えてもらえてよかったです。
 ペトラの思わぬ才能にビックリでした。
 
 と、このペトラが撮れたことで、ついにアルカナ3のコンボ撮りは全て終了!
 …のハズ。
 もうゴールしていいんだよね?
 不安要素はありますが、うだうだ言っててもしょうがないので、ここで区切り!
 お疲れ様、オレ。
 がんばった自分に拍手!
 パチパチパチ。

コンボ総数182

 そんなコンボですけど、順番に数えてみたら、旧バージョン限定コンボも含めて…。

 合計182個でした。

 おー。
 1キャラ平均8個ですね。
 4月から始まり、この10月まで走り抜けた結果ですね。
 無量光…。
 じゃなくて、感無量です。
 
 それでは、あとはDVDにするべく、ひたすら編集の日々ですね。
 ついに、マスターアップまでカウンドダウンか!?
 …とはいえ、油断は禁物。
 最後の最後まで気を抜かないよう、気を引き締めてがんばります。


 さて。
 それじゃ、放課後ライブを再開するk :y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
    21:07  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop