fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.09.30[木] 放課後はティーだけじゃない

 今日は9月最終日。
 9月に入った当初は「このまま冬が来ないんじゃないか」なんて心配してましたが、気が付けば気温も落ち着いてすっかり秋。
 けど、僕のハートは常夏ですよ。
 
 なぜなら、本日は届け物が満載だから!

ファビオラがかわいい

 まずは、これ。
 ブラックラグーンOVA2巻。
 発売日が延期してたのを知らずに、8日に探しまくってたのはいい思い出。
 ファビオラの笑顔が素敵ですねー。
 グレネードランチャー撃ちまくるけど。
 楽しみにしてたので、後で鑑賞会だ!

律ちゃん

 はい、お次はこれ!
 京アニ特性フィギュア「田井中 律」です。

Don't say“lazy”衣装

 Don't say“lazy”衣装の律ちゃん。
 JOJO立ちみたいなポーズですが、これは「筋肉の緊張」を表現したかった結果だそうな。
 それはそうと、フィギュアで片足立ちって、傾いていかないか心配です…。

おすまし律

 とはいえ、この完成度には満足。
 すでに紬と唯も予約してますので、全員が揃うのが楽しみです!

ゾンビとうんたん

 最後はこれ!
 むしろ、これが本命。
 PSPソフト「けいおん!放課後ライブ」。
 セガから発売になった、けいおん!の音ゲーです。
 PVを見る限り○○ゲー臭しかしないですけど、けいおん!ならしょうがない。
 雨でしたが、気合いでソフマップまで向かいましたよ。
 そして、確保した後、「よーし家までダッシュだ!」と、勢いよく店を出たら、思いっきり警報が鳴りやがりました。
 そして、こちらにダッシュしてくる店員。
 いやいや、走りたいのはこっちだから!
 
 その後、購入物とレシートを調べられて、万引きじゃないことが証明されたところで、「申し訳ございません」と頭を下げられつつ開放。
 店員も、どうして警報が作動したのか不思議そうでした。
 んー。
 多分、僕に反応して鳴ったのかもね。
 最近のセキュリティはすごいなー。
 ホッパーが危険人物だと感づくとは。

 
みなぎってきた

 そんなプチハプニングもありましたが、無事に放課後ライブゲットです。
 よーし、今日はホッパー邸がライブハウスだ!
 みなぎってきたゾ!
 僕の放課後は朝まで続くよ!
 エンドレスうんたん♪


 あ、あと、完全に忘れてたけど、360の「デッドライジング2」も購入してあります。
 いつか封が切られるといいですね。

 
 さて!
 そんなわけで、けいおんが待ってるので、今日のブログもここまでにします。
 さっそく演奏スタートだ!


 って?
 あれ?
 PSPのアップデートが必要なの?
 しょうがない、先にそっちを済ますか。
 
 って、あれ?
 アップデートの次はメディアインストールか。
 んー、インストール時間は約10分…ね。

 ……。
 …。
 早くプレイしたいよ…。
    23:00  Top

2010.09.29[水] 新劇場版けいおん:序

前振りなしで登場したからなー
「なに?まだ続けるの? 好きだねぇー」
映画館で会おうね
THE 軽音部!

「けいおん!」映画化決定!!

 

 まぁ、当然、今日のブログはこれになるわな。

これは伏線

 先週の↑これは伏線だったというわけか…!
 やられたぁ~。
 会社の同僚からも「映画化おめでとー」とか言われたし、昨夜からお祭り騒ぎですよ。
 それにしても、劇場版はどんな話にするんだろ? 
 
これをスクリーンでやるのか

 こんな、まったりとお茶を楽しむ光景が2時間続くのか? 
 「軽音部の姿をノーカットでお送りします!」

 …伝説になりそうだな。


 
 そんな、けいおん!
 アニメが終わって人類滅亡の危機でしたが、これで延命がなされましたね。
 人類はまだ生きてていいらしいです。
 がんばろう。

 
ジャケットの元ネタ

ジャケットの裏話は面白いなー

 そんな具合に映画化のニュースで完全に影に隠れてしまってますが、肝心の番外編「訪問!」も素晴らしい内容でした。
 さすが、安定神 花田先生です。
 原作ではちょっとしたエピソードだったのに、味付けが見事すぎ!
 特に、軽音部のOBが訪れたシーンは、マジで震えました。

卒業しても、バンドをやらなくなっても、私たちは一緒にいる。
だから、あなたたちも大丈夫。
軽音部は無くならない。
無くさせない。

 そんなメッセージを感じましたよ。
 一期の頃から、花田先生はさわちゃんの動かし方がうまいなー。
 テレビ放送の最後を飾るにふさわしい、完璧な内容でした。
 是非とも、劇場版でも脚本をやってほしいです。
 けど、まぁ…。
 順当に考えれば、脚本は吉田さんが手掛けるでしょうね。
 テレビ放送がこのデキなんですから、劇場版もお願いしますよ。
 これで総集編だったら、人類終了ですから。

 
 というわけで、2クールにわたって放送されてきた「けいおん!!」も、これでおしまい。
 劇場版がありますが、まずはひと段落ですね。
 京アニさん、ありがとうございました。
 けいおん大好き~!
    21:19  Top

2010.09.28[火] お口の恋人、リーゼロッテ

サンクリ49当選

 サンシャイン・クリエイション49に当選しましたー。

 Bホール ア22a「キャノン」です。
 当日は、アルカナハート3コンボDVDを販売予定。
 あと一ヶ月を切りましたね。
 当選もしたことですし、気合い入れて製作に打ち込まないと…!


 というわけで、今日もリーゼに虐められつつコンボ撮り。
 相変わらずムズい~。
 そんな中、何とか2個収録できましたので、ご紹介するとします。

リーゼ 闇
「リーゼロッテ:闇」
ファレン設置→B→別たれたゼーレ(B)→空中ダッシュJC→B→アンファルの時は今(A)→空中ダッシュJB→B→(ファレン開放)→(EF)→B・下B・3B・E→バーレは軽やかに(C)→紅きメツェルンに染まる闇

 人形をカバンに戻す時、BとCだとマーキングは消えずに残ります。
 それを利用。
 ファレンで相手をロックし、立ちEでふっ飛ばします。
 相手はファレンが解けるまでその場でふっ飛び続けるので、その間にCの「バーレは軽やかに」で人形回収。
 Cだと、人形の行動を強制停止してから回収するため、相手に余計な攻撃をあたえる心配がありません。
 そこから、クリティカルハート発動。
 ふっ飛んだ相手が、設置しておいたマーキングに触れて演出へ。
 エクステンド中ですので、強化版の「紅きメツェルンに染まる闇」を見せることができました。
 ぶっちゃけ、これがやりたかっただけです。

リーゼ 時
「リーゼロッテ:時」
(相手プロクレーシス発動)→別たれたゼーレ(A)→(EF)→C(1)→マーキング→{A(1)・C(1)→マーキング}×3→A・下B・E→(6ホーミング)→下A(1)・下B・E→ヴェルトは残酷で→離縛の意発動→マーキング→B→(離縛の意ヒット)→狂おしきベレン→JE→(離縛の意ヒット)→空中 無量光の意→JE→(人形Bスカす)→ヴェルトは残酷で→E最大タメ設置→E開放→E

 前半は、時の高速化を利用したパーツ。
 エクステンド中なら、立ちCキャンセルマーキング設置から、A攻撃が間に合います。
 ヒットバックは、相手に磁エクステンドを使ってもらうことで解決。
 これでループができます。
 後半は流れを一気に変更。
 Eでふっ飛ばした相手を前ホーミングで追い抜き、下A→下B→Eとつなぎます。
 実は、ここの下Bがポイント。
 下Bは下ベクトルなので、ヒットした相手を下方向へおろしつつ、立ちEにつなぐことができます。
 こうすることで、立ちEが地面スレスレであたり、「ヴェルトは残酷で」の最終弾が、浮いた相手にもあたってくれるのです。
 次に、相手が戻ってくる前に「離縛の意」と「狂おしきベレン」設置を完了し、立ちBを背中側でヒットさせます。
 位置が入れ替わりつつ、相手は「離縛の意」と「狂おしきベレン」があたるので、その間にジャンプE。
 ちょうど「離縛の意」の2発目があたるので、今度は2段ジャンプしてから、無量光の意へ。
 時間が止まっている間にジャンプEをあてておき、着地後「ヴェルトは残酷で」を設置。
 時間が動き出したところで、「ヴェルトは残酷で」の最終弾があたるので、その間に設置しておいたE攻撃を開放。
 ふっ飛ぶ相手を、もう一度E攻撃で追撃して締めました。
 これまでの作品で、時リーゼが見せてきたパーツとは、大きく異なる構成にできましたので、かなり異色のコンボに仕上がったと、手応えを感じています。
 若干、偶然の産物な部分もありますが、結果オーライということで。
 

 コンボ紹介は、以上です。
 今日の収録分を含めると、リーゼのコンボ数は計8個。
 頭数は十分ですが…。
 やっぱりコンボマシーンな娘ですから、もう少し研究を続けてみるとします。
 元々、9月いっぱいを収録期間に定めてましたからね。
 ギリギリまでがんばってみます。

 それでは、今日はここまで。
 リーゼ、あと少しだけ付き合ってくれよな。
 では!
    23:32  Top

2010.09.27[月] けいおん!の原作も、ついに完結

 昨夜は、地震に起こされました。
 偉いもので、少しのゆれを感じた瞬間、跳ね起きて、フィギュアが落ちてこないようにケースをおさえてました。
 どんだけ訓練されてるんだよ。
 
 そんな素敵な週明け。
 みなさんは、いかがお過ごしですか?

どんな組み合わせだよ


 僕の方は、

ズボン2の1巻

 今日も

アニメイト→ゲーマーズ→虎です

 いつも通りでした。

 スト魔女2のブルーレイ1巻は、品切れで確保できてなかったんですけど、けいおん4巻を購入するために、各店舗を回ってるうちに発見しました。
 ちなみに、けいおんコミック4巻は、アニメイト(梓カバー)、ゲーマーズ(澪カバー)、とらのあな(梓ピック)で購入。
 雨の中、町田のオタロードを巡回しましたよ。
 ちなみに、このけいおん4巻。
 どの店舗もたくさんの特典を用意してるらしく、

アニメイト:かけかえカバー+秋葉原店・池袋店のみメッセージペーパー
ゲーマーズ:描き下ろし掛け替えカバー+ミニスリムポスター
とらのあな:オリジナルギターピック+描き下ろしイラスト付き台紙
メロンブックス:着せ替えザラピカブックカバー
K-BOOKS:ブロマイド
たちばな書店:クリアファイル
文教堂書店:サイン入りイラストカード
有隣堂:描き下ろしポストカード
啓文堂書店:描き下ろしメッセージペーパー
三洋堂書店:イラストカード
ジュンク堂書店:ブロマイド(津田沼店、町田店、難波店のみ)
いまじん:描き下ろしメッセージペーパー
ワンダーグー:ポストカード
COMIC ZIN:中村博文イラストカード+特製リーフレット
まんが王:名刺サイズキャラクターカード

 なんと、こんなにもあります。
 網羅しちゃう猛者もいろんだろうなー。
 僕は、たったの3冊で満足しておきますよ。
 
 にしても、今日はコミックに雑誌と、読み物が多め。
 ちょっと、読書タイムとしゃれこむとしますか。
 まずは、月姫9巻から。

今度は帰ってこれない

 志貴vsロアも、ついに決着!
 名台詞も連発で、読んでて最高に盛り上がりましたよ。
 クライマックスということで、コマも大きく使い、見開きも多かったので、迫力がありました。

あれ!?10巻!?

 こうして、長く続いたコミック版月姫も、ついに完結…。
 って、あれ!?
 次回が最終巻!?
 前に、9巻でラストって書いてなかったっけ?

まさかの10巻でした

 よくよく読んで見たら、今回の9巻に加筆しまくったら、もう一冊作れるくらいのボリュームになったそうな。
 まさかの10巻目に突入。
 なんて気合いだ…。
 佐々木先生が、この月姫にどれだけ全身全霊をかけているのか、ひしひしと伝わってきますね。
 最終巻となる10巻は、今冬発売。
 これで、発売日が12/25だったら感涙ものですね。
 だって、この日はアルクェイドの誕生日だから。
 うーむ。
 あながち的外れじゃないかもしれません。

木星

 お次は、電撃マ王11月号
 中を開くと、木星の姿が。
 はいはい、もう慣れましたよ。
 世間のアイマスファンは、木星よりも、9人プロデュースの方に怒りMAX中。
 正直、木星なんか視界に入ってない。
 敵はそっちじゃないんだから。

明音さん、呼吸してるか?

 にしても、律子大好きの明音先生は大丈夫かな…。
 ぷちます!の連載を急に辞めたとしても、誰も不思議に思わないですよ…。
 息してれば、いいですけど。

けいおん4巻

 って、いかんいかん、なんだかテンションが落ちてきた…。
 ここらで、次の話題に行かねば。
 では、そろそろ、けいおん4巻について書くことにしましょう。
 今日の日記のタグは「けいおん!」ですからね。
 メインディッシュです。

 とはいえ、まだコミックを買ってない人もいると思いますので、軽い感想だけに留めておきます。
 軽音だけに。

ごはんはおかず
U&I

 20話のライブで歌われた「ごはんはおかず」と「U&I」。
 原作の時点で、すでに歌詞ができてたんですね。
 ふわふわタイムと同じ流れか。
 これを描いてた時点で、すでに曲作りとか始まっていたのかもしれませんね。

どうしてこっちを採用しない

 それにしても、ライブTシャツが、原作とアニメとでは、随分と差がある件について。
 作画を簡略化させるため?
 なんか大人の事情を感じずにはいられなかったです…。

来週はこの話か

 さわちゃんが風邪をひく話もあったけど、これが今週放送される番外編「訪問!」ですね。
 これ、まるまる一話使うのかな…。
 テレビ放送ラストの話としては、少しインパクトに欠けますけど。
 番外編という意味では、ちょうどいいのかもしれませんが。

唯の両親

 それだったら、唯の両親とのからみや…

後輩ライブ

 後輩ライブの方が、見たかったなー。
 ブルーレイ&DVDの最終巻あたりに、またテレビ未放送分が追加されると思うので、そっちに期待かな。
 
真・軽音部

 卒業後の後日談でもいいですけど。
 
 それにしても、こうして4巻を読んでみると、原作とアニメとでは、受験前後の話がぜんぜん違うんですね。
 最後の梓への演奏で足並みを揃えてましたが、そこまでの流れは、それほどシンクロしてなかったです。
 時間的な部分もあったと思いますが、アニメの方はあえて原作とは違ったアプローチで挑むことにしたのかも。
 正直、原作の方が展開としては好きですけど(汗
 かきふらい先生は強かった。
 

あとがき
 
 そんなけいおんも、この4巻で堂々の完結。
 かきふらい先生も、ものすごいプレッシャーの中での連載だったと思いますが、これで肩の荷が下りたことでしょう。
 お疲れ様でした。
 これからは、牡蠣の養殖にはげんでくださいw

 
 そして、アニメの方も明日で終わり。
 うわー、原作もアニメも卒業しちゃうよー。
 だが、まだだ…。
 まだ終わらんよ!
 30日には、PSPソフト「けいおん放課後ライブ」が発売になりますし、まだブルーレイも発売されていきます。
 さらに!
 キャラソンに加え、すでに品薄と噂の、ベストアルバム「放課後ティータイム2」もリリースされます。
 そして!
 今年の年末はライブでしょ?
 またやってくれるんでしょ?
 解ってるんだらー、もう!
 無かったら死にます

 
 というわけで、まだまだHTTメンバーとは離れられそうもありません。
 そして、今週末には…。
 おっと、これはまだ秘密。
 ともかく、まだまだけいおん熱は冷めてないぞ、ってことで。
 もうしばらく、彼女たちを追いかけていきたいと思います。
 
 
 と、ストーカーみたいな発言を高らかにしたところで、今日はここまでです。
 …さて、けいおん4巻をもう一度読むとするか。
    23:20  Top

2010.09.26[日] コンボ撮りも、いよいよオーラス

痛PS3

 PS3の電源が入らなくなった…。


 思わずmixiボイスにつぶやいた。

「PS3の電源が入らないんだが、大丈夫か?」

 すると、マイミクからコメントが

・大丈夫じゃない、問題だ。
・一番良いサポートを頼む。
・神は言っている…ここで死ぬ運命ではないと
・あいつは言うことを聞かないからな・・・
・72通りの直し方があるから、なんて謂えばいいか…確か1番いい直し方は…叩く
・まぁ、いいハードだったよ


エルシャダイ

 みんなエルシャダイネタに反応してくれて、ありがとうw
 なんか強い"絆"を感じましたよ。

 そんな、ウチのPS3だけど、ケーブルを抜き差ししてたら、復活しました。
 コンテニューしたらしい。
 よかった。
 これからも、ブルーレイプレイヤーしてがんばってくれよな。
 
 
 そんな日曜日。
 ここ最近、まともにコンボを撮れてなかったので、がっつりとアルカナ3をやってました。
 キャラは、シャルラッハロート。
 では、さっそく紹介するとしましょう。

シャル 鋼
「シャルラッハロート:鋼」
下A・下C(1)→(6ホーミング)→B・下B→C要鎖シュリンゲ設置→B→J6C→(結鎖)→爆鎖アンツュンデン→ディカイオーシス→(Nホーミング)→JE

 シンプルなコンボですが、実はキャラ限定。
 ↑の画像の一枚目。
 この下Bが、一部のキャラにしか入らないのです。
 ここではヴァイスに決めてます。
 
 コンボの流れとしては、支点を設置し、起爆させた後、剣で追撃というもの。
 剣はフルヒットさせてしまうと、途中で受身をさせてしまうので、わざとカスあたりになるよう発動タイミングを調整してます。
 下A始動でダメージは8400程度でした。

シャル 樹
「シャルラッハロート:樹」
A要鎖シュリンゲ設置→種蒔き設置→結鎖ケテン→跳鎖シュプリンゲン→(JAスカす)→A・C(1)→蔦→A・E→蔦→(EF)→JC・JE・JB→(花ヒット)→E最大タメ→絞殺鎖シュメルツ

 シャルといえば、樹。
 これほど相性のいいアルカナも珍しいです。
 このコンボでは、使ってなかった跳鎖シュプリンゲンから始めて、あらかじめ設置しておいた種にあたるようエリアル。
 花ヒット中に、最大タメの立ちEをあてて、キャンセルで絞殺鎖シュメルツをくらわせて締めました。
 エクステンド効果が続いているので、ちゃんとキャンセルできます。


 シャルのコンボは、ここまで。
 これまで収録したコンボを合わせると、合計7個に。
 OK、ノルマ達成!
 シャルのコンボは、これにて終了です。
 正直、稼働当初に撮った風コンボが答えすぎて、後半は消化試合に近かったですね。
 もう、ひと化けさせたかったなー。
 少し心残りでした。

 
 さて、シャルが終わったことで、残す収録キャラは、とうとうリーゼロッテだけ。
 ついに来たか…。
 アルカナ1より、コンボ最高難易度キャラとして君臨する、収録人キラーの人形使い。
 最後に残したのは、もちろんムズいから。
 それ以外の理由は無いです。
 けど、ラストひとりとなれば、もう逃げ道はありません。
 覚悟を決めて、収録するとしましょう。
 リーゼロッテ…。
 出て来いや!

リーゼっち
 
 はい、どうもこんにちは、リーゼさん。
 はぁとにはデレてるけど、僕には1フレもデレてくれませんね。
 そんな君も素敵さ。

 今までリーゼのコンボは2個ほど撮ってますが、まだまだ撮らなければならないパーツはたくさんありますので、とっとと始めるとしましょう。

リーゼ 土
「リーゼロッテ:土」
別たれたゼーレ(B)→{B→(ジャンプ)→(3ホーミング)→人形下B}×5→B→{人形B→開地門}×3→(EF)→開天府 滅鬼陣→(4ホーミング)→人形C→開地門

 まずは、こんなコンボから。
 旧作では、空中ダッシュJB→B→人形B→空中ダッシュJB~とループできましたが、今回はもっと簡略できるようになりました。
 立ちBをジャンプキャンセルしたら、斜め下へホーミング。
 キャンセルホーミングではないので、ゲージは消費しません。
 ホーミングで接近中に人形に攻撃してもらい、再び立ちBへ。
 これでループできます。
 5ループくらいで飽きたので、次のループへ。
 土パン中に、人形に攻撃してもらうことで、こちらもループできます。
 けど、とってもムズいのでこちらは3ループで勘弁。
 最後は土パン→エクステンドから、土足。
 ダウンした相手にダメ押しの土パンを決めて終了にしました。

 って、開幕からすげぇ高難易度なんですけど…。
 リーゼさんパネェっす。

リーゼ 愛
「リーゼロッテ:愛」
別たれたゼーレ(B)→ウラニオトクソ→ヴェルトは残酷で→E→ウラニオトクソ→ヴェルトは残酷で→E→ウラニオトクソ→ヴェルトは残酷で→JE

 次のコンボはこちら。
 旧作では愛レーザーを5回決めましたが、今回はゲージの関係で3回。
 それでも難しいです。
 マーキングを設置する場所と、愛レーザーを撃つタイミングが重要。
 レーザーが終わった時に、ちょうどヴェルトの最終弾があたるよう調整するんですが、少しでもズレると受身をとられるので、何度もやり直しました。

リーゼ 樹
「リーゼロッテ:樹」
別たれたゼーレ(B)→蔦→(人形下Cスカす)→B→JA(1)・JE→2段ジャンプ→空中 花満開→人形下C→JE→人形下B→(花ヒット)→E→人形B→(花ヒット)→(EF)→(6ホーミング)→下B→(花ヒット)→ベトルークの朱い涙(8)→養分吸収

 こちらは、コンボ中に種をまき、開花までおこなうコンボ。
 人形のフォローのおかげで、設置までは簡単です。
 ただ、ひとつコツがあって、JEはキャンセル不可なので、2段ジャンプしてから花満開を発動する必要があります。
 また、その後の人形下Cで、こちら側に浮かせてもらいたいため、最初の蔦の時に人形のC攻撃をスカらせ、向きを変えておく必要もあります。
 こうした細かいテクニックがいるのも、リーゼコンボの難しいところです。
 コンボ的に見所は後半ですが、収録的に山場は前半でした。

リーゼ 釼神
「リーゼロッテ:釼神」
JB→下B→別たれたゼーレ(B)→(6ホーミング)→B・C(1)→釼域ダリューゲ発動→ヴェヒタァの微笑み(空中)→人形JC→(6ホーミング)→B・(雷ヒット)・E→(EF)→マーキング設置→(雷ヒット)→E→マーキング設置→(雷ヒット)→狂おしきベレン→(雷ヒット)→ベトルークの朱い涙(8)→釼強ゴットフリート

 実は、稼働当初から考えてたコンボ。
 発生の遅い釼域ダリューゲですけど、人形のフォローがあればつながってくれるハズ。
 と、信じながら組み立てていきました。
 試行錯誤の結果、空中ヴェヒタァの微笑み→人形JCで3ヒットさせている最中に、なんとか発動を完了させることに成功。
 ここまでくればこっちのもの。
 あとは雷にしびれさせつつ攻撃~のハズでしたが、うかつに人形を飛ばすと、雷にあたって壊れてしまいました…。
 しょうがないので、リーゼがメインに攻撃し、マーキングは隙消しだけに使いました。
 最後は、ベトルークの朱い涙へ。
 人形と分離した状態だと発生が遅くなりますが、雷のおかげでつながってくれます。
 バウンドさせところをキャンセルし、釼神ABでフィニッシュ。
 やりたかったコンボですので、形になってよかったです。

 
 今日のコンボは、これで全部です。
 リーゼはまだ途中ですが、もう夜ですので、この辺にしておきます。
 1個1個のコンボが難しいので、精神的にも疲れます…。
 続きはまた明日、ということで。


 それでは、今日はここまで。
    20:40  Top

2010.09.25[土] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト ブルーレイも完結

ミンゴスと聞いて飛んできました

 72ぃ!(なにぃ!)
 
 ミンゴスのアルバムを予約すると、イベント参加券をもらえるだと!?
 店舗はアニメイト。
 既に、渋谷、池袋、横浜は配布終了したそうだが、秋葉ではまだ残っているらしい。
 
 ミンゴスと聞けば、こうしてはおれん!

in秋葉

 早起きして秋葉まで行ってきました。

飛んでいくぜ!

 いざ、アニメイトへ!
 ん?
 なんだ、この張り紙。

 
「参加券の配布は終了しました」

 
ズコー

 ズコーっ!

 早ぇ…。
 ミンゴスファン、早いよ。
 いや、オレが遅いのか…。

とらのショーウィンドウ
 
 とらのあなのショーウィンドウを見てニヤニヤしてるのも飽きたので、とっとと帰りました。


 はぁ…。
 まさか秋葉を10分を帰宅するハメになるとは…。
 ん?
 なんか駅が混んでるな。

 
駅員「人身事故の関係で、現在運転を見合わせております」

 ………。
 ……。
 …。
 
 引き篭もりが、たまに外出するとこれだよ!
 先日のゲームショウといい、今日といい、最近こんなのばっかだな…。

 このまま帰るのも悔しいので、買い物をしてやる!


本日の購入物

 というわけで、物欲を消化してきました。
 
CD

 こちらは、けいおん!!のキャラソンと、アイマス2のCD。
 買いにいけてなかったので、本日回収。

DVDとBD

 こちらは、WORKING!!のDVD6巻と、ソ・ラ・ノ・ヲ・トのブルーレイ7巻です。
 
 ふむ…。
 そういえば、ソラヲトは今回で最終巻ですね。
 本編以外にキャラソンCDがついてきたり、ドラマCDがついてきたりと、わりと豪華な仕様だったソラヲト。
 売れてないのが残念ですが、僕は好きな作品ですので、買い続けてました。
 それが、今回でラストということなので…。
 よし。
 今日のブログは、ソラノヲト大特集にしましょう。
 何気にPSP版ソフトも買ったくらい愛着がありますからね。
 世間的にもレアだと思いますで、いってみましょう。

アヘ顔のクレハ
 
 まずは、これから。
 ソラヲトといえば、カナタのアヘ顔という複雑なレッテルがはられた作品。
 ↑こちらの画像は、それに対抗したのか、クレハ版のアヘ顔です。
 あれ?こんなシーンあった?

 ふふーん、実はあったんですよ。

ワインがばれる話

 ブルーレイ4巻についてきたテレビ未放送、第7.5話「饗宴・砦ノ戦争」。
 こちらのワンシーンです。

公式が病気

 ワインの密造がカナタにバレるエピソードなんですが…。
 テレビ未放送なので、見たことのない人がほとんどかもしれませんね。

キタエリがんばりすぎw

 「公式が病気シリーズ」のタグがつきそうなギャグ満載のお話でしたが、一番がんばってたのはキタエリでしたw

そのノルじゃねぇ

 最後には「おえぇぇェ…」って、すっごい声出してからね。
 いろんな意味で、テレビでは放送できない話でしたw

ソラヲト7巻

 そんなテレビ未放送が、今回の最終巻にもついてきました。
 第13話「空の音・夢ノ彼方」です。

第13話「空の音・夢ノ彼方」

 最終話となった第12話後のお話ですので、後日談ですね。
 カナタが配属になってから、ちょうど1年。
 自分の夢を聞かれて、答えられなかったカナタ。
 仲間や街のみんなに夢を聞いてまわるうちに、自分の将来を考えていく、ちょっとシリアスな内容でした。

カナタが運転を!

 にしても、カナタが車を運転したり、ラッパがうまくなってたりと、随分と成長したなー。
 まぁ、階段を車で降りていったあたりは、カナタらしかったですけどw

ナオミとおやっさんも補完

 一方、ガラス工房のおやっさんとナオミが元夫婦と判明したり、いままで「そうじゃないか」といわれてた部分も、ここで補完。
 ガラス工房にいたマリアという女性は、娘でした。

世界地図初公開

 また、世界地図も初公開。
 おいおい…。
 番外編にしては、これまで隠れてた設定が、どんどん出てきてるじゃないか…。
 形は、ウチらの世界と同じでしたが、そのほとんどは人が住めない環境だそうです。
 ちなみに、砦のあるセーズは、日本でした。

絵馬て

 日本語の教科書があったり、八百万の神々が伝わっていたり、↑こうした絵馬があるのも、昔、ここが日本だった名残ですね。
 
人が住めない大地

 死にむかってる世界。
 けど、その向こうには、きっと人が住める大地が残っている。
 それを探したい。
 それが、リオの夢だそうです。

炎の乙女

 今年のお祭りの主役に選ばれたカナタ。
 慣れない衣装に緊張しつつも、リオ先輩の夢を追いかけるのが、わたしの夢。
 それを心に誓うのでした。

ソラノヲト完結

 そして、最後はセーズの街に向けて走り出したところで、物語は終了。
 おー。
 なんだか、これでもか!というくらい、最終話のノリでしたね。
 ↑ちょっと作画崩壊が気になりましたが…。

 
 そんなソラヲト。
 曲はいいし、背景は超綺麗だし、設定も悪くないのに、キャラデザと脚本に殺された不運な一品。
 アニメノチカラ第一弾として、随分気合い入れてたんだろうなー。
 ブルーレイの仕様とか見てると、「これは賭けてたのかも…」と感じますし。
 個人的には、お気に入りの作品でしたので、評価されなかったのが残念でした。

 時告げ砦のみんなに、幸あれ。

 

 …って、ソラヲト大特集と銘打ってたのに、なんだかお通夜ムードだ!
 いかんいかん。
 最終巻だし、このブログでソラヲトのことを書くのもこれが最後になりそうなんだから、もっといいこと書かなきゃ。
 えっと…。
 そうですね。
 ずっと、ゲーマーズで買い続けていたんですが、途中で「全巻購入特典のスタンプカード」を無くしたので、特典をもらえませんでした。
 今でも、ゲーマーズ町田店の棚には、受け取り人のわからない特典「マイクロファイバータオル」が、ひっそりと置かれていることでしょう。

 泣けるソラヲト。

 
 …あれ?
 やっぱりお通夜モードだ。
 まぁ、いいか。 
 アニメノチカラも、来期から枠が無くなったみたいだし。
 最後にオカルト学院で盛り返してくれたから、まだよかったかな。
 見たことないけど、評判はいいみたいだから、ソラヲトよりも売れてくれることを願いますよ。

 うん、なんとなくまとまったかな。
 それでは、今日のブログもここまでにしましょう。
 
 では、みなさん、よい週末を。
    22:26  Top

2010.09.24[金] スト魔女2も最終回

天空より永遠に

 昨日は、MXにてストライクウィッチーズ2の最終話が放送されました。
 
 このスト魔女2。
 放送時間は、テレ玉が最速なんですよ。
 ですので、昨日は、テレ玉が映るところに住んでる友人宅へ乱入する予定でしたが…。
 仕事のため、あえなく断念。
 みんなと騒ぎながら鑑賞したかったな~。

もっさんがんばれ

 しょうがないので、ひとりでもっさんを応援してました。
 
巨大なわりにはあっさり砕けたな

 にしても、ケタ外れの大きさを誇ってたネウロイの巣だけど、あっさり砕けましたね。

疾風丸

 消滅しなかったのは予定通りとして、もっさんが取り込まれるのは意外でした。

真・烈風斬

 しょうがないので、芳佳が真・烈風斬を使って撃破。
 MP全消費すれば、よかっただけでした。

もっさん生きてたー

 死亡フラグのオンパレードだったもっさんも生還。
 すげぇ。
 命令違反が挨拶代わりだった501部隊が、「生きて帰って」という命令に従ったよ。
 歴史的瞬間でした。

ハート

 みんな、もっさんの生還を喜んでたけど、誰かロマーニャ解放を喜んであげて。
 ルッキーニだけじゃんか。

マルセイユ

504のみなさん

 EDではマルセイユや、504の「赤ズボン隊」も登場。
 504の連中は、今度のDSソフトでも出てきますね。
 一応、宣伝かな。

魔力が無くなっても気持ちは変わらない

 魔力を失った芳佳だけど、”守りたい”という気持ちは変わらないみたい。
 治癒魔法に頼らなくても、できることはたくさんあるから。

夢のあと

 …と、なんかいい話にしたっぽいけど、芳佳、戦線離脱確定。

おわり

 501再結成は絶望的になったところで、スト魔女2終わり!

普通って言うなー

 うーん。
 おわり…?
 なんか、11話~12話になった途端、普通のアニメになっちゃいましたね。
 
 先週も書いた気がするけど、やっぱり最終決戦が唐突すぎ。
 ネウロイの脅威が一期の頃よりも伝わってこないのに、「もうこれしかない」的な背水の陣で挑んでいったのも違和感あったし。
 
 じゃあ、二期はどんなストーリーだったら良かったの?
 
 というと…。
 うーん、そうだね。
 第一話の流れはあれでいいから…。
 その後は、

もっさんと芳佳がネウロイの巣を見る

あまりの大きさにドン引き

無理ダナ

芳佳「もう一度501部隊を集めましょう」

坂本「お前、頭いいな」

各地に渡って、501メンバーをひとりずつ訪問

事件を解決しつつ、メンバーを順番に確保

全員そろったところで501再結成!

いざ決戦へ

 という流れだったら、最終決戦もスムーズに受け入れられたかなー。
 やっぱり、『今度のネウロイは規模的にも勝てる要素が見あたらない』的な描写が欲しかったです。
 各メンバーの個別ストーリーが神懸かってただけに、ラストはもったいなかったですね。
 なんか、打ち切りっぽい展開だったし。

 そんな感じで、終わってしまったストライクウィッチーズ2。
 なんか、今度の娘タイプでは、重大発表があるっぽいので、そちらに期待しておくとします。
 このままだと、なんだかすっきりしないですし、せっかく2年ぶりに帰ってきたのに、あっさり終わらせすぎな気もします。
 きっと何かあるハズ…。
 続報をじっと待つことにします。

 
 あ、そうだ。
 そういえば、スト魔女2のブルーレイ1巻が発売してるんでしたね。
 仕事が忙しくて買いにいけませんでしたので、この週末に回収してくるとします。
 何だかんだ言いつつも、神作でしたので、ブルーレイは全巻買わせていただきますよ。
 ”光”も取れてるだろうしね!
 と、違う意味で気合い入れたところで、今日のブログはここまでです。

 キラキラ光る 未来まで
 今 上昇気流乗って 翼を広げて
 いつか いつか 約束の空
 君となら また飛べるよ!
    23:46  Top

2010.09.23[木] 今日は祝日? ははっご冗談を

ダウン

 世間では今日は祝日らしいですが、こっちは問答無用で仕事。
 しかも、残業7時間という重労働…。
 さすがに今日は何もできません…。
 このままバタンキュー。

 せめてコンボのひとつでも撮りたかったけど、いろいろ限界でした…。
 無念なり。
    23:34  Top

2010.09.22[水] 今度、特典で新入生歓迎DVDがつくんですね

HTTTシャツ

 本日のお届けもの!

TBSショップ限定

 TBSショップ限定の、放課後ティータイムTシャツです。
 略すと、HTTTシャツ。

20話で使われたTシャツを再現

 これは、けいおん!!第20話「またまた学園祭!」にて使われたTシャツを再現したもの。
 よーし、さっそく試着だー。

試着

 うん、想像以上にしょぼい!

 シンプル・イズ・ベストというか、シンプルしかなかった。
 おっかしぃなー。
 劇中だと、おしゃれに感じたのに。
 二次元補正ってやつか。
 現実は厳しいです。

けいおん ぶっ!

 そんな、けいおん!!
 昨日、番外編「企画会議!」が放送されましたので、いつも通り感想を書いてみたいと思います。

澪ナース

 まず、開幕でひっくり返りましたw
  
原作の描き下ろし

 まさか、原作2巻冒頭のシーンが再現されるとは!
 これって、梓入部前の話だったので、このタイミングで出てくるとは夢にも思わなかったです。
 というか、”番外編”というくらいだから、てっきり卒業後の話だと思ってたので、余計にビックリしました。
 
唯へてぺろ

アニメのてへぺろ

 唯のてへぺろも、ばっちり再現。
 第一期のOPを思い出しましたよ。

 そんな新入生歓迎DVDを、梓が見つけたところから物語がスタート。
 来年に向けて「また作ろう!」、という話になるんですが…。

THE軽音部

 もう、これでいいじゃんw
 黒幕はさわちゃんと思わせておいて、新ボスはムギの図。
 何となく、去年のライブを思い出しましたよ。
 あれは「THE全米」でしたけど。
 
犯人はわたし
 
 梓の方も、死んだり

ねこねこにゃん
 
 にゃんにゃんしたりと、大忙し。
 来年は、新入生が3人以上いないと廃部決定な軽音部。
 あずさん、がんばれ。
 とりあえず、ブルーレイの購入特典で、この歓迎DVDを入れたらいいと思うな。
 もちろん、封印バージョンで。

モブキャラ祭り

 そして、今週はモブキャラ祭りでもありましたね。
 って、姫子いねぇぇぇぇ…。
 おかしいな…。
 放送当初の姫子プッシュ具合は、いったいどこへ。
 時代は、いちごですか。
 モブキャラも熾烈な争いがあるみたいです。


 そんな番外編。
 先週が感動の卒業式ということで、今週は頭から終わりまでギャグメインでしたね。
 テンポもよくて面白かったです。
 これだけ楽しいとなると、脚本はもちろん、安定の花田先生でしょ?
 ははっ、皆まで言うな。

まさかの横谷
 
 脚本→横谷昌宏

 あるぇえええええ!!!
 タイピングミス?
 横谷と読めるんだけど、おかしいな。 
 花田先生って、名前変えた?
 あの15話を作ってくれやがってくれた横谷に何があった…。
 番外編でついに覚醒したか。
 遅咲きだったなー。
 もう卒業式も終わって、桜も散ったよ。

 ともかく、汚名返上には十分の内容でした。
 久しぶりに繰り返して見たくなるお話でしたし。
 いままで横谷と呼び捨てにしてたけど、さすがに失礼だな。
 今度から、よっちゃんと呼ぼう。
 よつちゃん、ありがとー。
 チェケラッチョ。

次回も番外編

 そんな番外編を終えて、次回は「番外編」。
 まさかの番外編二部作。
 放送分はついにラストになるわけですが、次回はさわちゃんのお見舞いの話かー。
 ラストというと、ちょっと?を感じるエピソードですね。
 てっきり、前回のライブハウス的な話が来ると思ってたのに、うーむ…。
 ラブクライシスに幸あれ。

 ともかく、泣いても笑っても、次回が本当の最終話。
 楽しみにしたいと思います。

 
 以上、番外編「企画会議!」の感想でした。
 THE 軽音部!
 3D対応で放映中。


 それではー!
    23:41  Top

2010.09.21[火] シャルシャルシャル

 連休明けということで、仕事の難易度は当然ハード。
 やりたいこともあったし、買いたいものもあったんですが、全てタイムオーバー。
 けど、仕事→帰宅→寝る、という流れだけは嫌だったので、無理矢理時間を作ってコンボを撮りました。
 「明日にしよう~」なんて一度でも怠けると、クセになりますからね。 
 自分に厳しく、二次元には優しく。
 
シャルさん

 本日の収録キャラは、シャルラッハロート。
 以前、4つほどコンボを撮ってまして…。
 だいたい、「これを入れなきゃ」的なコンボは撮れてるので、あとは細かいパーツを使ったコンボを追加するだけ。
 久しぶりのシャルということで、思い出しつつ撮ったのが、こちら↓

シャル 時
「シャルラッハロート:時」
E最大タメ設置→JC→下C(1)→(EF)→B→JC・J6C→(着地)→JC・J6C→空中 狂乱鎖フレーフェル→(E開放)→絞殺鎖シュメルツ

 やりたかったパーツは、狂乱鎖フレーフェルから拾うところ。
 最終弾があたるとバウンドするので、設置しておいたE攻撃を開放。
 こちらに吹っ飛んできたところを、絞殺鎖シュメルツでキャッチしました。
 これだけ書いてると簡単そうですが、狂乱鎖フレーフェルの当て方がすっごい重要。
 この技は、補正をかけすぎると、攻撃中に受身をとられてしまう困った性能です。
 ちょっと欲張ると一瞬で受身をされるため、正直、どうしてこんな性能にしてしまったのか理解に苦しみます…。
 そのため、今回のコンボでも、できるだけ狂乱鎖フレーフェルがヒットしすぎないように、エリアルの高度を調整したり、手数を減らして補正をゆるくしたりと、細かい苦労を重ねました。
 うまく、狂乱鎖フレーフェルが最終弾までヒットしても、油断はできません。
 締めの絞殺鎖シュメルツが、スカってしまうことが多いからです。
 理由は、発生が19フレームと、かなり遅いから。
 暗転がからむため、あまり遅いイメージが無いかもしれませんが、実は19フレームというのは立ちCよりも遅いのです。
 E攻撃を離すタイミングが、本当に重要でした。
 あっさりしたコンボですので、シビアさが伝わらないのが残念ですが、完成できてよかったです。
 

 今日のコンボは、これだけ。
 時間が無いので1個だけですが、久しぶりにシャルをさわれて面白かったですね。
 明日以降も、時間を見つけて収録にはげみたいと思います。

 それでは、今日はこの辺で。
    23:34  Top

2010.09.20[月] 三連休も今日で最後か

 18日から始まった三連休も、今日で最後か。
 思えば、東京ゲームショウからスタートした三連休だったんだよな。
 
「当初の予定」
 東京ゲームショウでアイマス2→オレ歓喜→友人集めてフィーバー→アイマス最高!

「現実」
 東京ゲームショウでアイマス2→オレ死亡→友人集めてヤケ酒→アイマス最低!

 
 どうしてこうなった…。
 
 実際、電話までかかってきたからね。
 「ホッパー、大丈夫か…?」って。
 生存確認までされたよ。
 
月忠

 そんな傷ついたハートを癒すため、町田の隠れた名店「月忠」で飲むことに。
 ここは、臥龍梅(がりゅうばい)というお酒をおいてある、たいへん珍しいお店でもあります。
 久しぶりに、ここで飲み食いして、うっぷんを晴らそう。

 さっそく入店!

店員「あ、臥龍梅でしたら、無くなりました」

にゃんだと!?

 そんなバカな!

 
 まさか、地元の店ですら、オレの心を癒すことはできぬと申すか!
 神はどこまで俺らを試す!?
 グレンラガンもびっくりだよ!


店員「代わりに、こちらのお酒をご用意しております」

日本心は名酒確定

 あ、そうなの。
 じゃあ、この日本心(やまとごごろ)ってのでいいや。
 もう今日は、酔えればそれでいい…。


(グビグビ…)


 あ、すげぇ美味い!


 日本酒に定評のある月忠にハズレは無かった。
 臥龍梅は無くても、それに匹敵する美味さ。
 ごめん、この店なめてました。
 

冷奴もりすぎw

 その後、落ち込んでる僕らの気持ちを察したのか、冷奴を頼んだら特盛で登場したり、平日5個限定の「やきとりまんじゅう」を薦めてくれたりと、店員さんにもすっごい親切。
 荒んだハートも少し癒されました。

月忠は常連になりたい
 
 そんな月忠で二時間ほど飲み食いして、気分も上々。
 付き合ってくれた友人には、感謝です。
 酒に頼るなんて、おっさん思考ですけど、飲まなきゃやってられなかったので、いろいろ察してください。
 わりと本気で凹んでるんですから。

1200円のお菓子

 ゲームショウで買ったアイマスお菓子とか、味がしなかったしね。
 アイマスファンにとっては、いろいろ辛い時期です…。
 けど、今日の集まりのおかげで、なんとか明日への気力を回復させました。
 
 765プロのアイドルたちは悪くない。
 もちろん、演じてる声優さんも。
 
 9.18事件と呼ばれる事件は、もう取り消せない。
 けど、これだけ世間がアイマスに注目してくれてるなら、逆に大きく宣伝してきてほしいです。
 むしろ、この騒ぎをチャンスに変換できないようじゃ、企業として失格だと思うし。
 頼むよ、バンナム!
 
 
 と、最後はバンナムに激を送ったところで、今日のブログもここまでです。
 明日から、また気持ちも新たにがんばろう。
 アルカナ3のコンボ撮りもありますしね。
 
 それでは、また明日!
    23:28  Top

2010.09.19[日] えことヴァイス終わり

 アイマス2のショックが続いてますが、気を取り直してコンボを撮ることに。
 せっかくの休日ですしね。
 にしても、今日が休みでよかったですよ。
 仕事だったら、休暇を入れてたところ。
 理由は「心の傷が癒えてないから」。
 間違いなくクビになるけどね。

えこ

 前回、なずなが終わったので、今日は「えこ」に挑戦。
 このキャラは、基板購入したあたりで2個ほど撮ったけど、その後はずっと放置。
 後期になれば新ネタも見つかるかもしれない、という期待もありましたので触らなかったんですが…。
 すでにプレイヤーがいないというウワサ。
 世間では「えこブーム」とか言われてるのにね。
 えこ違い乙でした。

えこ 愛
「えこ:愛」
おえかきするの(太陽)設置→JE(3)→C(2)→JA(2)・JC→空中ウラニオトクソ→(Nホーミング)→JE→(太陽ヒット)→ちょーまわるの!

 よく、「えこにコンボなんてあるの?」って聞かれますけど、才能はありますよ。
 少なくとも、ヴァイスや頼子よりも、いい技をもっています。 
 どんな技かというと、「おえかきするの」です。
 これは、ラクガキを画面内に設置する技。 
 ラクガキは6種類ありますが、その中で一番活用できるのが「太陽」。
 451フレームも持続するうえ、攻撃判定は無限です。
 今回のコンボでも、この太陽をあらかじめ設置した状態でスタートしています。
 めくりでJEをあてて、立ちCで浮かせてエリアルへ。
 なお、立ちCはハイジャンプでしかキャンセルできないので、そこだけ注意。
 JCをあてると横方向に吹っ飛ぶので、キャンセルして愛レーザーへ。
 補正が重くなければつながってくれます。
 そこからホーミングしてJE。
 さらにキャンセルして、ちょーまわるの!へ。
 しかし、ちょーまわるの!は発生が19フレームと遅く、補正のかかった状態ですのでつながりません。
 そこで、最初に設置した太陽が仕事をしてくれるんです。
 JEの後、太陽がフォローすることで、見事ちょーまわるの!がフルヒットしました。
 まずは、こんなコンボから。

えこ 罰
「えこ:罰」
おえかきするの(太陽)設置→(リーゼ人形放つ)→(空中Nホーミング)→JE(3)→下B(4)→ばしゃなのB(4)→(EF)→(6ホーミング)→C(1)・下E→(太陽ヒット)→スミェールチ→(相打ち)→しんでれらー!

 先ほどのコンボと同様に、こちらも太陽を利用。
 発生の遅い、罰のアルカナブレイズをフォローしてもらいながらつなぎました。
 ただ、それだけだとつまらないので、罰ABヒット時に人形の攻撃をくらって相打ち。
 硬直が軽減させるので、しんでれらー!で追撃しました。

えこ 時
「えこ:時」
無量光の意→(EF)→本不生の意→[時間停止]→おえかきするの(太陽)設置→下E最大タメ設置→じぇんとるめん!!→(下E開放)→(太陽ヒット)→派生B→(太陽ヒット)→派生A

 クリティカルハートのじぇんとるめん!!を使いたかっただけです。
 ただ、この技。
 エクステンド版は巨大化時に攻撃判定があるんですが、発生が98フレームと笑える遅さなうえ、あてたところで一瞬で受身されます…。
 しょうがないので、時ABで時間を停止したり、E攻撃を設置したり、太陽を設置したりと、必死に状況作り。
 コンボにはしましたが、何ともいえない空気でした…w

えこ 魔
「えこ:魔」
(EF)→4B→B→6B→下B(4)・下C(4)→おしろにいくの!→エグゼキュスィオン→おしろにいくの!

 ここからは、まだ使ってないパーツをちょくちょく入れたコンボ。
 立ちBで花を投げるんですが、エクステンド中なら、手前→真ん中→斜め上で3ヒットさせることができます。
 そこから下B→下Cへ。
 これもエクステンド中限定のチェーン。
 キャンセルでおしろにいくの!につなぎ、最終弾から魔ABへ。
 おしろにいくの!は壁受身不可技なので、ある程度補正がかかった状態でも、間に合ってくれます。
 魔AB後は、ダウン追い討ちで、再びおしろにいくの!へ。
 なお、魔ABを上方向であててしまうと、おしろにいくの!のヒット数が落ちるので注意です。

えこ 釼神
「えこ:釼神」
ぷれぜんとなの(A)→下A→(EF)→下B(1)→ぷれぜんとなの(A)→{下A・下B(1)→ぷれぜんとなの(A)}×7→おしろにいくの!→釼強ゴットフリート

 ぷれぜんとなの(A)からは、下Aが目押しで間に合います。
 このループを使ったコンボ。
 ポイントは、エクステンド中だと下B→ぷれぜんとなのが連続ヒットするところ。
 二つ目のポイントは、釼神のエクステンドは、レベルを上げれば持続時間を延長できるところ。
 このコンボでは、2ラウンドほど時間いっぱいまでエクステンドを繰り返していたので、持続時間もかなりのもの。
 ぷれぜんとなのも、9回組み込むことができました。
 最後は、おしろにいくの!から釼神ABにつないで締めました。
 
 
 えこのコンボはこれで全部です。
 コンボ数は合計7個。
 よし、ノルマも達成!
 太陽のおかげで、乏しいと思われたコンボもわりと発展できました。
 ん…。
 太陽のおかげで、えこが伸びた?
 なるほど、ソーラーパワーか。

 うまいこと言ったつもり。


ソフィー

 えこが終わったので、続けてヴァイスに入りました。
 この娘も、稼働当初にさわってたので、コンボは4つほど撮れてます。
 あと数個だけ追加すれば完了だったので、一気に仕上げてしまいました。

ヴァイス 闇
「ヴァイス:闇」
シェーレ設置→(シェーレヒット)→シェーレ設置→JA・JE→シェーレ設置→(シェーレヒット)→JB→2段JE→空中 穿剣フリーゲン→(シェーレヒット)→(2ホーミング)→J4B→穿孔剣ツェントルム→(Nホーミング)→JE

 シェーレでパックンしてる時に、次のシェーレを設置していくコンボ。
 前作では神依で撮ったコンボでしたが、ネタの乏しいヴァイスにプレゼントしました。
 ただ今作では補正が強いので、シェーレは3回が限界。
 見た目の面白いコンボではありますが、ヴァイスである必要性があるのかと問われると微妙です…。
 まぁ、そんなこと言ったら、ヴァイスは以下略なので、採用にしました。

ヴァイス 風
「ヴァイス:風」
JE→B・C・6C→突剣グライテン→(6ホーミング)→B→設剣ミーネ→穿孔剣ツェントルム→(2ホーミング)→JE→B→(EF)→B・下C→動剣テーティヒカイト

 こちらのコンボムービーを参考にしました。
 ポイントは、設剣ミーネは出かかり1フレにキャンセルポイントがあり、そこでキャンセルしても剣は設置されるというところ。
 ここでは、穿孔剣ツェントルムを出しつつ、剣を地面に置きました。
 …と、そこまでは良かったんですが。
 置いた剣を使うには、動剣テーティヒカイトを出すんですが、発生が23フレと、ちょっと遅め。
 補正のかかった状態ですので、どうやってあてようか思案しましたが…。
 結局、下Cからのダウン追い討ちであてました。
 締めが残念すぎる…。

ヴァイス 釼神
「ヴァイス:釼神」
(リーゼ人形放つ)→下E最大タメ→(EF)→(Nホーミング)→JE・JC(1)・JB・JE・JB→B・C→釼強ゴットフリート→(相打ち)→穿孔剣ツェントルム→(Nホーミング)→JB→2段JB・JC(1)→巨襲剣メテオーア

 やってることは基本コンボです。
 下E→エクステンドからエリアルへ。
 JEで叩き付けたところを、JBで拾って地上へ。
 そこから、釼神ABへ。
 はい、要するに、ヴァイスのガイストであるゴットフリートを使いたかっただけです。
 ただ、それだけだとつまらないので、ここで相打ち。
 硬直が軽減されるので、すぐに穿孔剣ツェントルムへ。
 ゴットフリートと一緒に剣を構えるヴァイスは、絵的にはかっこよかったです。
 あとは、ホーミングで追尾して巨襲剣メテオーアで締めました。
 
 ヴァイスのコンボは、これで全部です。
 合計すると7個。
 よし、これでヴァイスもノルマ達成です。

 
 今日だけで、えこ、ヴァイスと2キャラが完成。
 これで残すは、シャルとリーゼだけになりました。
 ついにゴールが見えてきましたね…。
 元々、コンボ収録は9月いっぱいがリミットと自分に決めてましたので、何とか間に合いそうです。
 とはいえ、油断は禁物。
 最後まで気を抜かずにがんばりたいと思います。

 それでは、今日はここまで。
    22:12  Top

2010.09.18[土] 男ってのは別にいいんだ。 9人プロデュース決定が納得できないんだ。

TGS2010

 今日は東京ゲームショウ2010!

小田急始発

 始発に乗り込んで、いざ幕張メッセへ!
 朝4時起きとか、コミケより気合い入ってるかも。

幕張メッセ到着

 そして、7時頃に到着。
 ここに来るのは、アイマス5thライブ以来ですね。
 あのライブと同じ場所で、アイマス2を体験できると思うと、何とも感慨深い。

多分、モンハンのキャラ

 アイルーも嬉しそうです。

一般待機列

 さっそく、入場の待機列へ。
 ここから、一般入場と整理券組みと、入口で分かれるそうです。
 僕はアイマスのイベントが目的なので、Bの整理券口から入るわけか。
 
 そして、10時になりゲームショウ開始!
 朝早く来たかいもあって、僕は10時10分には入れました。
 よし、さっそく整理券をゲットだぁーっ!

整理券終了のお知らせ

整理券の配布は終了いたしました



 バカなぁーっ!!!

 たった10分で終了だと!?
 お前は、なのはか!
 聞けば、10時前には無くなっていたらしい。
 おい、開場前じゃねぇか。
 優先チケット組みだけで終了ってこと?
 マジかよぉーっ!

 始発で来た僕は何だったんだろ…。

 
 いきなりテンションがドタキャンレベルまで振り切ったけど、まだ凹むには早い。
 アイマス2の試遊台がある…。
 イベントに参加できないなら、体験版を遊びつくせばいいのさ!

 いざ、マイクロソフトブースへ!

アイマス2発見

 うおぉぉ!!
 アイマス2来たぁーーっ!!


 さっそく最後尾へレッツゴー!!

5時間待ち?

スタッフ「今から並ばれても、閉館までにプレイできない可能性があります」


 は…?
 今、10時30分だぞ!?

 もうダメなの!?
 ゲームショウって17時までやってるよね!?
 6時間並んでもダメってこと!?

 バカなぁーっ!!!

 もう止めて…。
 イベントにも参加できないうえに、試遊台にすら触れられないなんて、干乾びちゃう…。

 しょうがない…。
 こうなったら最後の手段しかないな。
 イベントには参加できないけど、遠目から映像を見ることくらいはできるだろう。
 せめて雰囲気だけでも味わってやる!
  
 アイマス信者の行動力を舐めるなぁー!

難民多すぎ…

 すみません、舐めてたのは僕でした。

 
 同じことを考えてるプロデューサーはたくさんいたみたい。
 というか、難民多すぎだろ…。
 出遅れた感はあったけど、なんとかもぐりむことに。
 お、ここからならステージの映像は少しだけ見える。
 よし、ここをキープだ。

こんな感じで少しだけ見えました

 そして、待つこと数時間。
 いよいよ、アイマスイベント「765プロ決起集会」がスタートしました。

 おー、歌ってる歌ってる。
 お、プレイしながら説明してる。
 イベントは順調みたいですね。
 おっ、ここで画面が暗くなったぞ…。
 ついに来るか!
 おー!
 961プロの社長、黒井が登場したぞー!
 そして、ライバルアイドル発表!?
 うわー、ついに新キャラ来たぁーっ!


 さーて、どんなアイドルかな~


ジュピター


これはない


 え?
 男なの…?


 
 しかも、武田さんのレプリカみたいな連中。
 あ、会場内にいたプロデューサーのみんなが、凍付いてる…。
 
 まさか…。
 何かの冗談だろ?

 けど、冗談はこれだけじゃありませんでした。
 男性ユニットの参戦だけでも衝撃だったのに、ガミPから告げられた言葉は、信じがたいものでした。

ユニット・竜宮小町のメンバーである伊織、亜美、あずさと、プロデューサーである律子の4人はプロデュースすることができない

 クリアーしたら開放されるとか、そういうのも無し。
 完全に選択できないNPCとしての扱いになったことが、ここで告げられました。
 そんな…。
 アイマス2のテーマは団結じゃなかったのか…?
 律子役の若林さんとか、ステージの上で涙声になってるじゃないか。
 どういうことだよ。

 
 ここから先、僕の記憶はあいまいです。

これで500円

 ゲームショウ内で食べたカレーとか、味がしませんでした。

 やばいな…。
 オレ、相当ショックを受けてる。

号外2010

 バンナムブースで恒例の号外をもらったけど、何も感じない。

号外2008

 2年前にもらった号外は、歓喜して受け取ったのにね…。

お土産が空しさを助長してる

 物販コーナーで買ったアイマスお菓子も…

いつ食べよう…これ

 まったく食べる気がおきないです。


今は何も考えたくない

 イベントに参加できない→試遊台もプレイできない→イベントのサプライズは期待を裏切る内容


 こんなコンボをくらって、再起不能にならない方がおかしい。
 今は何も考えたくない…。

 唯一の救いだったとすれば…。

 アイマス5thライブのブルーレイ&DVDが12月1日に発売が決定してくれたこと。
 それだけでも良かったです。
 あの頃は楽しかったな…。
 全員でライブに熱狂して…。
 アイマス2のPVに大声援を送って…。
 ユニットは誰で組もうか、友達と語り合いながら帰って、さ。
 それが、どうしてこんなことに。
 
 石原さんのインタビューも読んだけど、製作サイドの考えが理解できない。
 アイマス2は、既存ファンにショックを与えても、大丈夫だと言い切れるくらいの内容になってるというの…?
 
 ダメだ。
 今日は考えない方がいい。
 全部、ネガティブな方向にいってしまう…。
 
 もう寝よう。
 明日、明後日と仕事も休みだ。
 ゆっくり休んで…。
 それから、あれこれ考えよう。
 
 オレは…。
 アイマスが好き。
 だから。
 大丈夫。
    20:48  Top

2010.09.17[金] ネウ子とは何だったのか

みそ知ると薔薇乙女

 神のみぞ知るセカイ10巻と、ローゼンメイデン4巻と、スト魔女11話と続けて見たら、頭の中が混沌としすぎてフリーズするところだった…。
 作品の方向性が違いすぎて、思わず脳が処理落ちしたよ。
 エクスボードか、オレの頭は。

神のみぞ知るセカイ

 というわけで、今日のブログはコミックのアニメの感想でも書きたいと思います。
 まず最初は、神のみぞ知るセカイ10巻

 今回は限定版としてDVDが付いてきました。
 そういえば、アニメが始まるんでしたね。
 さっそく再生してみましたが、20分のうち18分くらいは声優インタビューでした。
 これが現実…。
 さすが神のみ。
 現実はクソゲーであることを、まずこのDVDから示してくれましたか。

 にしてもアニメかー。
 予告PVを見る限り、かなり後半のキャラまで登場してたし、まさか2クールやるのか?
 それとも、各ヒロインを1話で攻略していく?
 それだったら、アマガミもびっくりの超展開だけど(汗
 この作品って、既存のギャルゲーやアニメを皮肉にしてる部分も多いので、アニメでもそのあたりの空気が伝わればいいけど、どうかなー。
 アニメ向けに見えて、ものすごいアニメに向かない作品だと思ってるので、不安10割、期待0割です。
 第一話の放送は、テレ東が最速で、10月6日(水)25時50分から。
 トルネの準備だけはしておこう…。
 
いい最終回だった

 お次は、こちら。
 ローゼンメイデン4巻です。
 感想は、

「いい最終回だった」

 掛け値なしに。
 巻かなかったジュンの話は、これで完結。
 手堅くまとめてきた印象だけど、アリスゲームの方向性が変わりそうなシーンもあり、相変わらず次の展開が読めない作り。
 互いを潰しあうのがアリスゲームかと思ってましたが、それに疑問を感じたのが水銀燈、というのも面白いです。
 神のみと違い、こっちは「アニメで見たい!」という思いが強いですねw
 いつか、また動いてるところが見たいものです。
 

 コミックの感想は、ここまで。
 お次は、アニメ。
 ストライクウィッチーズ2、11話「私であるために」です。
 
もっさーん

 もっさんダウン!

もう止めて(ry

 もう止めて!美緒のMPはゼロよ!

ミーナ×もっさん

 ミーナ×もっさん好きにはたまらないシーンでしたが、「わっしゃー」を思い出して、いろいろ台無しでした。
 あの話、必要だったのか…?
 
烈風斬、烈風斬、言いすぎ

 そんな感じに、最終決戦で、とうとう魔力が限界にきた坂本少佐。
 緊迫のシーンなんだけど、えらい急展開だなー。
 いや、もっさんをピンチにさせるのは別にいいんだけど、今までネウロイを順調に倒してる話ばっかだったので、いきなり最終決戦とか言われてもピンとこなくて…。
 もっと、ネウロイの脅威をしっかり描いて、オムライスに「世界がヤバイ」と書かれるくらいの話があれば、すんなり入り込めたのに。
 
大和のネウロイ化はかっこよかった

 大和のネウロイ化にしても、このシステムを構築するためのエピソードが欲しかった感じ。

まぁ、失敗するわな…

 作戦失敗とか、予定調和すぎて…なんか、ね。

もっさん、死亡フラグまっしぐら

 そして、単身で突貫していく坂本少佐。
 相変わらず、501のみなさんは命令違反が大好きだな。

キリっ

 ここで今週の話は終了。
 次回は、芳佳が真・烈風斬を使って巣を撃破~という展開かな。
 
大和に刺さった疾風丸

 大和に突き刺さった刀とか、そのために用意してあるとしか思えないし。

力が勝手に、うわー

 けど、触れただけで失神するくらいの妖刀だからなー。
 このシーンは、「芳佳にはとても扱えない」というのを視聴者に印象尽けるために入れたと思うし…。

W烈風斬くるか?

 となると、坂本と芳佳のふたりで刀を使う~という展開もあり得ますね。
 親子かめはめ波みたいなノリで。
 
坂本と芳佳が使った烈風斬が、真・烈風斬になる
 ↓
真・烈風斬はひとりでは完成できないものだったんだ!
 ↓
仲間との絆が世界を救う
 ↓
501部隊の次回作にご期待ください
 ↓
大和、何しに来たんだよ

 
 とまぁ、そんな妄想は置いといて…。
 最終話がどうなるにせよ、いろいろ惜しいなー。
 毎週神回ラッシュだったで、1クールで終わるのがもったいなさすぎる!
 結局、ネウロイの正体についても謎なままだし…。
 一期の方が、ネウ子もいたし、物語の核心に近かっただけに、もやもや感が募る一方。
 まさか最終話で、全てが明らかになるとは思えないしね。
 素晴らしい作品なだけに、たった12話でお別れするのは寂しいです。
 あ、けど、とある雑誌で「重大発表」とか書いてあったな…。
 劇場版?
 三期?
 それとも、実写化!?
 TMAさんがアップを始めたようです。

 ともかく、これで終わりというイメージがまったく沸いてこないので、この先にも何か展開があると期待して待ちたいと思います。
 
 

 以上、今日のブログは、コミックとアニメの感想でした。
 さてさて。
 ブログも更新したし、そろろろ明日の東京ゲームショウに向けて準備しないと。

サイリウムの貯蔵は十分か
 
 始発で向かうので、朝4時起きの予定。
 というか、あと4時間後じゃん…。
 徹夜はキツイので、少しでも睡眠をとっておくとします。

 それでは、おやすみなさい。
 …興奮して寝れないフラグしかたってませんが(汗
    23:54  Top

2010.09.16[木] 東京ゲームショウという名のアイマスオンリー

えこ 愛

 今日は、アルカナ3のコンボでも紹介するかー。
 なーんて、思ってたら…。



なんか来ちゃったぁーーーーっ!!

 アイマス2のPV、第三弾です!
 そうか、今日から東京ゲームショウか!
 一般日は18日からだけど、ビジネスDAYは今日から。
 それに合わせて、新作PVのお披露目、というわけですね。

 こうしてはおれん!
 アルカナ3は雨天中止。
 今日はアイマスを語るぞーっ!!

the idolm@ster2nd

 まずは、こちら!
 アケマスよりお馴染みの楽曲「THE iDOLM@STER」が、2nd mixにアレンジ。
 おー、これはすごい。
 既存曲の撮り直しはあると思いましたが、曲調を変えてくるとは。

雪歩のオーラw

 ダンスも5人用に一新。
 振り付けも、どこかユニークでしたね。
 雪歩に何かオーラも感じるしw
 けど、このくらい奇抜なダンスの方が好みです。
 前作は、後期になるにつれ、当たり障りのない振り付けばかりで、ちょっと個性不足を感じてました。
 そのため、今回みたく、振り付けを見ただけで、曲が連想できるくらいのインパクトがあった方が嬉しいですね。
 他の既存曲も楽しみになってきました。

竜宮小町のデビュー曲初披露

 一方こちらは、竜宮小町のデビュー曲「SMOKY THRILL」
 とにかく、これでもかっ!というくらい可愛さをアピールしてくれてましたね。
 この3人だからこそ表現できたステージ。
 手強そうだわ、こりゃ。

 それにしても、見てて思ったんですが、キャラのドヤ顔が多かった気が。
 これまで公開されたPVよりも、明らかに表情パターンが増えてますね。
 それと、ステージのライティングや紙ふぶきなど、演出の進化も見て取れました。
 そういえば、前にアイマス2のグラフィック講習会みたいなのが開催され、動画で拝見したんですが、その時にも話がありましたね。
 ステージはまだまだ進化する、と。
 これから発売に向けて、さらに改良されていくと思うと心躍ります。

背景が描き直されてる

 そうそう。
 日常パートの方も、日々進化してるっぽいですね。

前のPV

 以前のPVと比べると、背景が描き直されてます。
 キャラだけでなく、こういうところも含めて、開発は進んでるということですか。
 

 そんなPV第三弾。
 新曲も聴けて満足だったんですが…。
 個人的に一番インパクトがあったのは、これでした↓

社長のCVが変更

 社長の声が変わってたぁーっ!

 
 この声…。
 どう聞いても大塚芳忠さんですよね。
 
 どういうことか真相を確かめるべく…。

リニューアルオープン

 リニューアルされた765プロダクションのHPへアクセス!
 すると…。


まさかの別人

 別のキャラだったぁーっ!

 以前、高木社長の名前が、「順一郎」から「順二郎」に変わってる~、という話はしましたが、本当に別の人だったんですね。
 なるほど…。
 2になって、社長も交代ですか。
 ”ティンときた!”というセリフが特徴だったのに、もう聞けないのかなー。
 これも、続編のさだめか。
 社長、いままでありがとうー。
 
 そんな涙の別れもあったPV第三弾。
 東京ゲームショウ前に、いろいろ仕掛けてくれましたね。
 けど、18日の決起集会は、これだけじゃすまないんでしょう?
 黒井社長も来るそうだし。

18日にリニューアルかな

 961プロのHPは工事中だけど、18日の発表と同時に更新されるでしょう。
 間違いなく現れるライバルアイドル…。
 さてさて、どうなるかなー。

東京ゲームショウ2010

 そんな決起集会も予定されている、東京ゲームショウ。
 僕は18日に参加しますが、決起集会に参加するには整理券が必要です。

整理券が欲しい人は別の入口

 どうやら、入口で列を分けるみたいですね。
 
モンハン多すぎw

 アイマスの整理券は、B入口②番です。
 って、モンハン多すぎwww
 逆に、モンハンに列が流れてくれるなら助かりますけど、アイマス勢は猛者ばっかですからね。
 僕は始発で向かいますけど、それでも淘汰される危険性が…。
 こればっかりは、祈るしかないです。
 
 もし、参加できなかったら、試遊台を一日中エンドレスだな。
 すでに動画も上がってますが、レッスンやオーディションができるみたい。
 大幅に変更されたシステムをいち早く体験できますので、こちらも楽しみにしたいと思います。
 あ、そうそう。
 ちなみに、試遊台はマイクロソフトブースです。
 バンナムブースでは無いので、ご注意を。

 
 っと、なんだかPVの感想を書くハズが、後半はアイマスの広報みたいな記事になってましたね…。
 ともかく、東京ゲームショウ一般日まであと2日です。
 18日のブログでは、会場での様子をこと細かにレポする予定ですので、お楽しみに!
 
 それでは、今日はこの辺で。
 さて、PVをもう一度見直すかな。
    21:36  Top

2010.09.15[水] シンプル1500シリーズ THE軽音部

けいおん!!3巻

 本日のお届け物~。
 けいおん!!BD3巻です。

3巻中身

 早いもので、もう3巻ですか。
 第7話「お茶会」で使われた、澪のシールが入ってたのには吹きましたw
 
 早いといえば、昨日、放送された第24話。
 ついに、最終回です。
 思い返せば、あっという間でしたね。
 放送当初は、2クールは長いだろーと思ってたのに。

卒業証書

 そんな最終話「卒業式!」。
 いつも通り、感想を書いていきたいと思います。

ここは蛇足だったかなー

 まず、率直な感想。
 正直、Aパート部分は「うーん…」という印象でした。
 卒業式当日でも軽音部はトラブル続き~というのは、この作品らしいですけど、先週の23話で軽音部員の様子はじっくり描いていたので、ここは蛇足に感じました。
 変にギャグパートを作らずに、卒業式の緊張感を前面に出してもよかったなー、と思いましたね。

この雰囲気を続けてほしかった

 第一話が放送された時、Aパートでは校歌が流れ、どこか神聖さも感じられる不思議な雰囲気でした。
 それを、最終話でもやってほしかったところ。
 というか、校歌が流れなかったことにビックリ。
 てっきり、第一話との対比を見せると思ってたので。

さわちゃんありがとー

 逆にBパートからの進行は、好みでしたね。
 さわちゃんへの色紙も、各クラスメイトの個性が見えて面白いです。

記念写真

 軽音部員とクラスメイトとのからみも良かったです。

姫子とはもっと絡んでほしかった

 短かったですけど、姫子とのからみも見れました。

個性豊かなモブ
 
 けど、短すぎ!
 せっかく、クラスメイト全員に名前と性格設定をつけたんですから、もっと軽音部員とからんでほしかったなー。

軽音→おもしろい

 こういうシーンとか、最終回だけじゃなくて、もっといろんな話で見たかったです。
 にしても、軽音部のライブ=おもしろい、か。
 まさに”答え”でしたw

和ちゃんもお疲れ様

 そんな卒業式も終わり、午後からは部室へ。
 ここからは涙腺シーンのコンボでしたね。

消せないじゃない…っ!

「消せないじゃない…っ」

 うん、一発で涙腺KOだわ。
 みんなの前では涙を見せなかったちわちゃんも、ついにノックアウト。

梓の涙

 気丈にふるまってた梓も、ここでKO。
 ライブでも見せなかった涙。
 来るとは思ってたけど、いざ見せられるとやっぱりグッときましたね。

いや逆効果…w

 泣き出した梓に対して、何とかなぐさめようと写真もプレゼント。
 いや、それ逆効果だからw
 にしても、泣き出した梓に比べて、先輩連中はさわやかな感じ。
 随分と余裕あるなー、と思ってたら…

後輩に贈る感謝の歌

 まさかの新曲!

 先輩たちが可愛い後輩に贈る曲。
 ここで新曲が来たかー。
 これは予想外のサプライズ。
 そっか。
 先輩連中があっさりしてたのは、これがあったからか。
 歌詞を聞いて納得。
 卒業は終わりじゃない、と。
 よかったな梓。
 先輩たちは、別れなんて少しも考えてないよ。
 
 ちなみに、

曲名が痒いwwww

 曲名は「天使にふれたよ!」

 かゆいwwww 
 作詞は4人全員でやってるみたいだけど、このネイミングセンスは絶対に澪だな!
 この曲が収録されたCDも発売されるね、きっと。

放課後ティータイム2

 と思ったら、ベストアルバム来たぁーっ!!
 前に日記で書いてたけど、本当に来ましたね。
 もちろん「天使にふれたよ!」も収録。
 曲名リストは、


収録楽曲 Disc01『Studio Mix』
 1.いちごパフェが止まらない
 2.ぴゅあぴゅあはーと
 3.Honey sweet tea time
 4.ごはんはおかず
 5.五月雨20ラブ
 6.U&I
 7.ときめきシュガー
 8.冬の日
 9.天使にふれたよ!
 【Bonus Track】
 10.放課後ティータイム

収録楽曲 Disc02『Cassette Mix』

 1.ふわふわ時間
 2.カレーのちライス
 3.わたしの恋はホッチキス
 4.ふでペン ~ボールペン~
 5.ぴゅあぴゅあはーと
 6.いちごパフェが止まらない
 7.Honey sweet tea time
 8.ときめきシュガー
 9.冬の日
 10.五月雨20ラブ
 11.ごはんはおかず
 12.U&I


 おっ!
 曲名だけは公開されてた「いちごパフェが止まらない」と「Honey sweet tea time」もありますね。
 って、新曲も!? 
 「ときめきシュガー」、「冬の日」、「五月雨20ラブ」。
 ときめきシュガーがここで来たかw
 2枚組みで、けいおん!!の全てが詰まったCDになってますね。
 発売は10月27日。
 んで、初回限定版もあるのか。
 どれどれ。

Disc02『Cassette Mix』を収録したカセット付!

 カセット!?
 カセットときたか。
 あのカセットを再現したのは偉いけど、この21世紀に、カセットを再生させる環境があるのか!?
 いや、実家に帰ればあるいは…。
 これは、オレたちの愛が試されているのかも…。

 さらに、これだけではなく、ブルーレイ&DVD5巻との連動キャンペーンも。
 なになに…。
 
スペシャルCD “わたしの恋はホッチキス”#1『高3!』バージョン(はなうた:唯)
こちらを1万人にプレゼント


 って、また1万人かぁーっ!!
 1万人って多いようで、けいおんファンの中では少ないからね。
 前回の『ハスキー唯1万人プレゼント』も、見事に外したからね!
 もう全員プレゼントにしとけやー。
 今度こそはゲットしたいです…。

みんな大好き

 そんな最終回。
 軽音部らしく、最後は演奏しつつ終了。
 あ、このアニメってバンドものだったんだなーと、しみじみ思いましたよ。

THE 軽音部

 そして、次回予告。
 一期と同様に、最終回後にも話は続きます。
 ライブでいうところのアンコールみたいなものです。
 番外編「企画会議!」
 ということですけど、何をやるんだろ。
 そして、「ヤツらが帰ってくる」→「THE 軽音部」の文字。
 あまりの場違いなテロップに、まだCMが続いているのかと思いましたよw
 シンプル1500シリーズ「THE 軽音部」
 予告を聞く限り、PVを作る的な話をしてたから、それ用かな?
 原作にも無い、アニメオリジナルっぽいけど、最終回の感動ぶち壊しシリーズにならないことを願いますよ…。
 

 てなところで、感想はここまで。
 こうして感想を書くのも、あと数回かー。
 最後まで楽しませてもらいますよ。
 アニメなんだから、楽しんだもん勝ちっしょ。
 けいおん大好きー。

 
ぼーっ

梓「はいはい、よかったね」

 
 あ…。
 先輩たちが卒業した瞬間にグレやがった…。
 どんなオチだよ。
    21:51  Top

2010.09.14[火] なずなってペンペン草のことなんだよね

 雨のせいか、このところ猛暑もだいぶ落ち着いた様子。
 相変わらず暑いですけど、以前より風が気持ちいいです。
 ようやく、秋の兆しも見えてきたかな。
 そんな中でも、僕はいつも通りコンボ撮り。
 キャノン邸は季節感が無いなー。
 脳内はいつでも春ですけど。

 
 さて、昨日に引き続き、なずなのコンボに挑戦。
 鋼のコンボをあれこれ研究してましたが…。

鋼はボツに…

 どうしても、鋼ABが連続ヒットしません。
 元々、鋼ABは、発生が77フレームとかなり遅いです。
 下E最大タメから発動しても、間に合いません。
 光ABは60フレームなのでつながるんですが…。
 60と77。
 この17フレームの差が大きな明暗を分けています。
 それなら、下E最大タメの後、召喚した兎がちょうどあたるようにすればつながるのでは?
 というのが、このコンボのコンセプトでした。
 
 しかし…。

 『下E最大タメ→兎』まではつながったんですが、兎自体の受身不能時間がすごく短く、次の鋼ABは回避されてしまいました。
 要するに、兎があたったところで、17フレームの差は埋まらなかった、というオチ。
 もろちん、補正をゆるくすればつながりますけど、それだとものすごい短いコンボになってしまいます。
 鋼ABを組み込む難しさを知ってる人でもない限り、何も伝わらないコンボになるでしょう。

 というわけで、鋼コンボはボツ!
 眠い目をこすりながら取り組んだのに、こんな結末とは…。
 なずなぁ~!

なずな違い
 
 「呼んだ?」

 …いや、あんたじゃないから。
 ”なずな”違いです。
 あー。
 けど、こっちなずなの方が、コンボの才能ありそう…。
 小鳥遊家はみんな非凡です。
 
 ちなみに、鋼のボツコンボはmixiの方で動画で見られます。
 
 
 さて、WORKING!!ネタで頭をリセットしたところで、次のコンボにいきましょう。
 なずなでコンボを組む時、活用すべきは、やはり射干玉の召喚。
 この手の召喚技は、コンボ中に発動するのがかっこいいですけど、なずなの持つ技と、召喚によって呼び出される動物との相性を照らし合わせると、あらかじめ発動した方がコンボの伸びがいいです。
 それを踏まえてコンボを考えた結果、こんなコンボが完成しました↓

なずな 釼神
「なずな:釼神」
解放・射干玉(狼召喚)→JC→(狼ヒット)→下B→JB・JC→(狼ヒット)→釼域ダリューゲ発動→(EF)→A→JA・JB・JC→(雷ヒット)→JB・JC→最大タメ下E→釼強ゴットフリート

 射干玉で呼び出される狼は4匹。
 ジャンプCをあてた時、最初の狼があたるよう時間調節。
 相手は浮くので、下Bで拾いなおし、JB→JCで叩きつけ。
 この時、補正がかかるとJCがつながりません。
 開幕の手数が少ないのは、そのためです。
 JCで叩き付けたところに、ちょうど2匹目と3匹目の狼がヒット。
 相手はしばらく空中でのけぞり続けるので、その間に釼域ダリューゲを発動。
 画面内に雷を設置します。
 発生は遅いですが、エクステンドも利用し、狼ヒット中に設置を完了させます。
 そこから立ちAで拾い、エリアルへ持っていきつつ、雷に叩きつけます。
 相手はバチバチと痺れているので、適当に追い討ちし、最後は下E最大タメからアルカナブレイズへ。
 ズガーンと上空へと飛んでいって、コンボ終了です。

 当初は、雷で痺れている最中に召喚~というコンボも考えましたが、発生が遅いうえ、呼んだところでどうしよう…。
 という中途半端な流れでしたので、割り切って通常技だけの追撃にしました。
 ここでヘタに突進技なんか使うと、自分も痺れてしまいますからね。
 それはそれで見てて面白かったですけどw

 
 こんな感じに、鋼コンボから随分と方向性は変わりましたが、コンボ中に釼域ダリューゲを組み込めるキャラは限られますので、そういう意味では価値の高いコンボが撮れたのではないでしょうか。
 この釼神コンボが撮れたことによって、なずなのコンボは合計7個。
 難産でしたが、なんとかノルマは達成ですね。
 なずな。
 最後まで懐かなかった気もするけど、お疲れさん。

なずなの邪気の無い腹黒発言の瞬間

 「うん、お疲れ様ー」

 いや、だから、そっちの”なずな”じゃない…。
 あー、けど、もうどっちでもいいや。
 妹は最強。
 そういうことにしておこう。
 

 そんなわけで、なずなのコンボは終了!
 残りは4キャラになりました。
 戦処女2人とカズ兄さんとカルルもどきです。
 なずなが思ったより時間がかかったので、次はスムーズにいくことを願いますよ。

 それでは、今日はここまでー。
    23:32  Top

2010.09.13[月] なずなムズすぎ。ぜんぜん懐かない。

 今日はアルカナ3の話題で。

なずな

 先日から、なずなのコンボを本格的に始めました。
 けど、この娘、ほんとムズいです。
 だからこそ、後半にもってきたんですけど、まさかここまで懐かないとは…。
 とりあえず、ジャンプしただけで処理落ちするのは、心の底から何とかしてほしい…。
 タイミングがいちいちズレて、おじさん泣きそうだわ。

 そんな、なずな。
 まだ途中ですが、成果はこんな感じです↓

なずな 時
「なずな:時」
(E攻撃設置)→霊術・朝露→JC→下C→(EF)→杖術・真鉋→追加攻撃→下B→JA・JB→2段J6B・JC→空中 獣術・陽炎→空中 聖杖・真十鏡→E開放→鳥獣・五百重波

 杖術・真鉋の追加攻撃から下Bは間に合いませんが、エクステンド中なら平気。
 そこからエリアルにもっていき、空中 聖杖・真十鏡へ。
 相手はバウンドするので、設置しておいたE攻撃を開放し、壁ふっ飛びへ。
 そこを、すかさず鳥獣・五百重波で拾いました。
 一番難しい部分は、E攻撃をあてるところ。
 補正の関係で、地面にバウンドした瞬間に受身されます。
 ボタンを離すタイミングに神経使いました。

なずな 時
「なずな:時」
(E攻撃設置)→鳥術・鵺鳥→JC→B(1)・C→カラス3方向→カラス6方向→カラス6方向→E開放→無量光の意→(EF)→聖杖・真十鏡→(Nホーミング)→JC→空中 聖杖・真十鏡

 こちらも時コンボ。
 なずなは、時との相性がいいです。
 開幕は、カラスを使った3ヒット。
 あらかじめカラスに停止命令を出しておき、3方向→6方向→6方向と入力。
 間合いがうまくハマれば、ここまでつなげられます。
 カラス後は、設置しておいたE攻撃を開放し、こちら側にふっ飛ばしてもらいます。
 そこを無量光で捕まえて、聖杖・真十鏡へ。
 時間が止まっているため、浮き上がるまでの時間がかせげます。
 その間に硬直が解けるので、ホーミングで追尾してジャンプCへ。
 最後は、空中版の聖杖・真十鏡で締めました。

なずな 樹
「なずな:樹」
召喚・玉兎 放つ→種蒔き×2設置→鳥術・梓弓(C)→(花ヒット)→霊術・朝露→聖杖・真十鏡→(花ヒット)→(兎ヒット)→杖術・魂極

 なんかすごいコンボを作ろうとしたけど、迷走しまくって謎なコンボになりました(汗
 当初は、種を設置し、聖杖・真十鏡でバウンドしたところに花ヒット!
 の予定でしたが、花よりも先に受身されてしまいボツ。
 それなら、エクステンドして高速化!
 と思ったら、今度は早すぎてダウン追撃になってしまいボツ。
 そこから、あれこれ試行錯誤してたら、とりあえず花が2回あたるパーツを見つけたので、もうそれで良しにしちゃいました。
 最後は、花でダウンしたところに、杖術・魂極で追撃。
 アルカナでは珍しい、ダウンした相手もロックする技ですので、このパーツが見せられて、とりあえず満足しました。

なずな 愛
「なずな:愛」
解放・射干玉(狼召喚)→ロズスフェラ発射→トリススフェラ発射→(狼ヒット)→(ロズスフェラヒット)→ロズトクソ→(トリススフェラヒット)→(狼ヒット)→ウラニオトクソ→(EF)→ロズトクソ→(狼ヒット)

 お互い画面端。
 なずなは一歩も動きません。
 全て飛び道具だけで構成されたコンボです。
 解放・射干玉は、暗転中にAボタンを押し続け、狼に変えておきます。
 狼は、最初に1匹目、すこし遅れて2~3匹目、最後にかなり遅れて4匹目が召喚されます。
 この狼と狼の間を、愛の飛び道具でフォローしていきました。
 解放・射干玉を使ったコンボは、最低でもひとつは欲しいと考えてましたが、このコンボは完全に見切り発車で撮ったもの。
 どうなるか不安でしたが、最終的に形になってよかったです。

なずな 闇
「なずな:闇」
(ファレン設置)→JC→C→獣術・陽炎(A)→(EF)→JB・JC→B(1)→ファレン開放→JB・JC→{下B・B(1)}×5→下B・B→封呪・鳴神

 前半は、エクステンド限定のJB→JCのループ。
 後半は、ファレンでロックした相手に、B攻撃でループ。
 あんまり知られてませんが、なずなのB攻撃は、立ち→しゃがみ→立ち→しゃがみ~と延々に繰り返すことができます。
 このコンボのポイントですね。
 最後は、クリティカルハートにつなぎ、追加入力も成功させてフィニッシュ。
 かなり自信作。
 手応えのあるコンボでした。


 成果は、ここまで。
 とりあえず、5個紹介してみましたが、あと追加で1~2個はほしいところ。
 この先のコンボで、なずなで見せておきたいのが、やっぱり召喚。
 兎とか使えば、まだ伸ばせる部分もあると思いますので、要研究です。

鋼ABが確定すればなー

 発生の遅い鋼ABですけど、これを兎を使ってコンボにできないか?
 などなど、手探りでコンボを研究中。

 いろいろ、がんばります。
 
  
 
 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    23:51  Top

2010.09.12[日] EMTって、エーリカマジ天使の略だったのか

 今日は日曜なので、朝からコンボを撮ってましたが、まだ途中。
 なずなムズいです…。
 頭を抱える部分も多くて、今日はなんだか調子が出ませんでした。

 こんな日は、

額に飾りました~

 昨日ゲットした、アイマス声優ポスターでも眺めて気分を落ち着かせるとしよう。
 見ての通り、すでに額に入れてます。
 
隣は唯

 ちなみに、隣はけいおん。
 まーた、ウチを訪れた友人に絶句されそうな部屋になりましたが、気にしない。
 ここはホッパーの巣。
 僕の好物しかありませんよ。

 
 よし。
 目の保養にもなったし、コンボも再開するかな。
 っと、その前に…。
 アイマスに浮かれて、今週のストライクウィッチーズ2の感想を書くのを忘れてました。
 コンボ紹介は明日にして、今日はスト魔女ブログでいきたいと思います。

 では、第10話「500 overs」の感想です。

アフリカの星

 いきなり新キャラ来たぁー。
 ハンナ・ユスティーナ・マルセイユ。
 「アフリカの星」の異名をもつ、カールスラント軍人です。

 ん…。
 このキャラ、どこかで見たことが…。

公式の同人誌

 って、オレ、同人誌持ってるじゃん。

同人誌内で描かれるハンナ
 
 これは、サークル「Firstspear」のスト魔女本。
 原作の島田フミカネさんや、脚本を担当されてる鈴木貴昭さんも関わっているので、同人誌とはいえ、ほとんど公式本といってもいい内容。
 元々、DVDのブックレットに載せる案もあったそうですから。

アニメでは未登場の歩兵タイプ

 アニメでは未登場の歩兵タイプのウィッチなども描かれ、アフリカ戦線の様子がじっくりと語られています。
 ファンなら要チェックですよ。

エースは空からやってくる
 
 そんな同人誌の方で活躍してたマルセイユが、作戦のため501小隊へ。
 エースパイロットは空から飛来するのが基本。
 弐号機を思い出したよ。

エーリカとつながりがあったとは

 同じカールスラント軍人として、エーリカやバルクホルンとは面識があるみたい。
 なるほど。
 今週はエーリカメインの話と思ってましたが、こうつなげてきましたか。

一番苦労してたのは間違いなくミーナ

 このワンシーンだけで、当時のやりとりが想像できて面白いですねw
 設定では『アフリカに従軍し、超然とした落ち着きを身につけるに至った』とあるみたいですが、アニメではトラブルメーカーっぽい立ち位置。

仲間を想う気持ちは同じ

 お風呂シーンで「それでアフリカが守られるなら~」的な発言があったように、エースパイロットとしての責任感はあるんですけど、アニメではあんまり伝わってこなくて残念。
 戦闘にしろ、日常シーンにしろ、駆け足だった気がしますね。

トゥルーデをバカにするな!

 マルセイユをこんな立ち位置にしたのは、おそらくこのシーンのためかな。
 バルクホルンをバカにされ、くってかかるエーリカ。
 あまり感情的にならないエーリカが怒りを見せる→やる気を出す。
 この流れを作るには、マルセイユはかっこうの材料だったわけか。
 
要塞型ネウロイ

 そして、今回のネウロイは要塞型。

潜水艦で突入

 さり気なく描かれてましたけど、僕はこのシーンが好きですね。
 潜水艦なんて、あんまりピンとこないですけど、きっと忠実に再現してるんでしょう。
 つり革を持ちながら待機してるところとか、スタッフのこだわりが感じられて、何か惹かれます。
 こういうちょっとしたシーンでも、ごまかさないところがやっぱり素晴らしいですね。

二人のエースパイロット

 要塞内に潜入後は、40体のネウロイと勝負。
 エーリカがエースであることは一期の頃から語られてますけど、じゃあどんだけすごいんだ?
 という部分が、今回の戦闘で垣間見れましたね。

タイマン勝負

 と、見惚れたら、ネウロイはあっさり撃破して、ドッグファイトへ。
 むしろ、こっちがメイン!?
 最近のネウロイって、戦隊ものの怪人みたく、ただやられるためだけにいますよね。
 一応、世界はネウロイの脅威にさらされてる設定なんだが、いいのかな。

何だかんだでいいコンビ

 タイマン勝負の方は、引き分け。
 お互い後腐れなし。
 思いっきり軍法違反しまくりだけど、夕日をバックになんだかいい話でまとめた二人。
 ミーナの苦労だけが積もる一方か…。

アイキャッチがいじめw

 そんな感じで、第10話は終了。
 エーリカのいろんな表情が見られたのは良かったんですが、一話で終わるにはもったいない話でもありました。
 OVA向けなストーリーでしたね。
 嫌いじゃなかったですけど。

もっさん死亡フラグ
 
 そして、来週はいよいよ本編も大詰めな感じ。
 って、いきなり!?
 「ネウロイとの最終決戦」みたいなことを話してたけど、今の今までまったく本編が進んでなかったのにか!?
 キャラにスポットをあてるばかりで、ネウロイの脅威なんて第1話目くらいでしか語られてなかったので、ちょっと唐突すぎてびっくり。
 残り2話でどうするつもりなんだろ…。

もっさん辛そう…
 
 10話冒頭で、坂本さんは辛そうにしてたし、死亡フラグもたちまくり…。
 なんだか、超展開になりそうですね。

烈風斬強すぎw

「これが最後の…、烈風斬!」→ネウロイ生きてる→「無念…」→もっさん死亡

 ナッパ戦かよ。
 そんなドラゴンボールな話だったら困るな…。
 こりゃ、本当に「続きは劇場版」という可能性もあるかもね。
 最終決戦というくらいだから、501小隊だけの話ではなさそうですし、どうなるのか期待半分、不安半分で待ちたいと思います。
 
 
 そんなところで、スト魔女の感想はここまで。
 っと、いかんいかん。
 ブログの更新で、随分と時間をくってしまった。
 コンボ収録も再開せな。
 では、これからもうひとがんばりしますので、今日はこの辺で。
 
 それではー。
    23:40  Top

2010.09.11[土] ミンゴス、ソロライブ決定おめでとー!

(昨日までのあらすじ)
 
声優グランプリのアイマス特集で浮かれてたけど、特典のポスターが無いことに気付く。
アニメイトさん、忘れやがったなぁー!

(あらすじ終わり)

 
 そして、本日。
 アニメイトに突貫だぁー!
 …の予定でしたが、仕事のため動けず。
 この間に、ポスターが無くなったりしたら大惨事。
 うぐぐ…。
 こうなったら最終手段だ!
 地球のみんな、オラに力をわけてくれ!

ポスターゲット

 というわけで、無事に確保に成功しました~。
 協力してくれた友人に感謝です!
 声優グランプリが2冊あることについては気にするな。
 ポスターは、アニメイト特製というわけではなかったけど、これは嬉しいですねー。
 ミンゴス可愛い~。
 今度、部屋に飾るとしよう。
 

 あっ、そうそう!
 ミンゴスで思い出しました。
 昨日、ミンゴスから重大発表があったんですよ。

USTREAM配信

 夏コミにてミンゴスの1stアルバムが発売されることは告知されてましたが、その詳細が、昨日、記者会見で発表されました。
 その様子をUSTREAMで生放送!
 僕は放送には間に合いませんでしたが、配信後、いつでも見られるようになってたので、じっくり聞いてました。
 
 すると…。

 アルバムのタイトルが「COLOR SANCTUARY」であることが判明。
 そして、気になる発売日は、11月23日と発表がありました。
 わー、おめでとうー!!

 さらにさらに!

 初のソロライブの開催も決定!
 公演日は、12月25日
 なんとクリスマス当日!
 発表と同時に机につっぷしたミンゴスが微笑ましかったですw
 クリスマス前日は空けてもらったそうですけど、ライブ前日じゃ練習してるよね…。
 ミンゴスも喜んでいいのか怒っていいのか解らず、ハイになってましたw

ちひゃっほう

 ともかく、ミンゴスにとっては記念すべき日になるのは間違いないです。
 アルバムはもちろん購入しますし、ライブチケットも是が非でもゲットしますよ!!
 去年はアイマスライブ、今年はミンゴスライブ。
 素晴らしいクラスマスプレゼントです。
 季節は夏ですが、すでに心は年末。
 ちひゃっほい!
 本当に楽しみです!


 っと、アイマス声優の話題が続いたので、アイマスつながりでこんなネタでも。

デッドライジング2

 カプコンより、今月30日発売のデッドライジング2
 現在、こちらの体験版が配信されているのですが、そのランキングが面白いらしい。

 どれどれ…。

1位がアイマスwww

 PPランキング1位「THE IDOL MASTER」


 1位がアイマスwww

 しかも、スコアがぶっちぎり。
 まさか…。

伝説のアイドル フランクママ

 伝説のアイドル「フランク ママ」の仕業なのか!?
 フランクなら、しょうがないな。
 にしても、アイマス勢は半端ねぇ…。
 アケマスがオフラインになったからって、こんなところでファン数を増やさなくても。
 デッドライジングって、そういうゲームじゃねぇから!

 いいネタでしたw

 
 さて、気が付けば今日のブログもアイマス三昧でしたね。
 アイマスじゃあ、しょうがないな。
 キャノンじゃよくあること。
 来週のゲームショウに想いをはせつつ、今日はこの辺で締めたいと思います。

 それでは、また明日ー。
 
    23:08  Top

2010.09.10[金] 竜宮小町にREXに声優グランプリ10月号

 今日は、アイマス尽くめのブログでいきます。 
 アイマスアレルギーの方は、ご注意ください。
 
全部アイマス関係

 こちらが本日の購入物。
 「声優グランプリ10月号」、「週刊ファミ通9/23号」「月刊REX10月号」です。

 この3つ。
 全てアイドルマスターという共通点があります。

 まずは、ファミ通から。

竜宮小町の新情報

 はい、来ましたアイマス2の新情報!
 すでにユーザーの間で話題沸騰中のユニット「竜宮小町」
 こちらが始めて公開されたのが、今週のファミ通でした。

 情報をまとめますと、

・律子は先輩プロデューサー
・伊織、亜美、あずさがユニット「竜宮小町」でデビュー済み
・プレイヤーはこの4人を除く、9人のアイドルから自分の担当アイドルを決定する
・東京ゲームショーにて黒井社長から重大発表
・ゲームショーでは試遊台が設置
・各アイドルの趣味が初公開


 などなど。

伊織マジ伊織

 いやー、それにしても、竜宮小町には驚きましたね。
 てっきり、全キャラ選べると思ってたら、13キャラ中、9キャラだけ。
 伊織をユニットに入れようと考えてたので、これは出鼻をくじかれました。
 製作スタッフの石原さんは、「大きな仕掛けを用意してる~」と話してましたが、まさかこう来るとは…。
 けど、こんなのは小手調べ。
 きっと、まだまだたくさんの仕掛けを用意してるんでしょうね。
 すでにこっちは小手調べで、ひっくり返ってますけどw

 もろちん、最初は9人だけで、プレイをすすめていくと全キャラ使用可能になるんだと思いますが、いやはや思い切ったことをしてくれます。
 この発表を受け、世間では「律子が使えないなんてファンのことを考えてなーい」と、さっそく賛否が飛び交ってますが、僕はむしろ「律子ばっかり恩恵を受けてずるいぞー」と思いましたね。
 だって考えてもみてくださいよ。
 律子は先輩プロデューサーとして、プレイヤーに叱咤激励してくれるわけでしょ?
 同じオーディションを受けることもあるでしょうし、同じ営業に向かうこともあるでしょう。
 律子がプロデューサーとして奮起する姿を見ながら、互いに担当アイドルを育てていくわけです。
 それって、ストーリーに律子が密接に関わってくるってことじゃないですか。
 律子がステージ上で踊ってるPVもありましたので、アイドルとして活動することは確定。
 となると、プロデューサーとしての夢をかなえた律子が、アイドルに転機するきっかけも描かれるハズです。
 挫折を味わって、スーツをたたむ気になるのか…。 
 それとも、プレイヤーの方がプロデューサーとしての手腕が上だと認め、利害の一致でアイドルに転機するのか。
 想像するだけでも、アイマス2のストーリー性が見えてきて興味は尽きません。
 これで、「スタッフは律子ファンのことを考えてない」的なことを言ってたらバチがあたりますよ。
 むしろ律子は、超優遇キャラ。
 律子ファンは、「無印から目をつけてました」とキリっとしてなきゃ。
 
 そんなアイマス2。
 ゲームショーでの発表も含め、これからの新情報にも注目したいです。

アサミンゴス日記
 
 お次は、月刊REX。
 こちらで連載中の、アサミンゴスPのプロデューサー日記
 なんと、次回で最終回となるそうです。
 アーケード版アイマスも、8/31をもってサービスが終了。
 それに合わせて、このプロデューサー日記も幕を閉じるというわけですね。
 このコーナー。
 せっかく58回も続けてきたんですから、最後に記念で何かやってほしいです。
 期待してますよ!

涼×夢

 本誌の方では、各キャラ、シリアスモードに突入した感じ。

この設定、忘れてたよ

 夢子は夢を失い、涼は正体がバレる。
 というか、男っていう設定を忘れてたよ…。

マダオ×絵理
 
 絵理編の方は、尾崎プロデューサーの過去も発覚。

ついに隔たれた二人の心

 ついに絵理が拒絶!
 ふたりの関係は、どうなってしまうのか!

愛舞みー舞

 愛は、チートアイドルに翻弄される毎日。

春香との邂逅

 そんなある日、恩人である春香との直接対決を知り、びっくり仰天!
 とりあえず、セーブするよー。

 そんな感じに、物語も大詰めです。
 各キャラがこの困難をどう乗り越えていくのか、大注目ですね!
 いったい、どうなってしまうのか…!
 
 …まぁ、僕はストーリーを知ってますので、実はそこまでテンションは高くないですけどね(汗
 ともかく、どんな感じに描かれていくのか見守りたいと思います。


声優グランプリのアイマス特集

 最後に紹介するのが、こちら。
 声優グランプリ10月号です。
 今月からリニューアルしたそうですが、声グラを買ったのはこれが始めてですので、何が変わったのかはまったく解りません!

声グラ表紙

 それにしても、リニューアル第一弾にアイマスをもってくるあたり、いい仕事してますねー。
 しかも、釘宮理恵さんがいることにビックリですよ。
 事務所が厳しいので、こんなに大きな写真で掲載されるのは、極めて珍しいこと。
 声グラさん、がんばった!

声グラ裏表紙

 表紙は6人で、残りのメンバーは裏表紙に。
 両面アイマスガールズ!
 アイマスは、中の人も外の人も大好きですので、まさに俺得!

えりりん超オシャレ!!

 みなさんの衣装を見ると、各担当キャラのイメージカラーをモチーフにしてるんですね。
 えりりんとか超オシャレ!
 ライブで着てもらいたいくらいですよ。

ライブ5→2

 そうそう、ライブといえば、こんな小冊子もついてきたんですよ。

ライブの模様を収録

 5thライブのレポですね。
 綺麗に撮れてるなー。

バックステージは貴重

 けど、この小冊子のすごいところは、こちらのバックステージ
 リハーサルの様子だなんて、おそらくこの小冊子でしか読めませんよ。
 見ることの出来ない舞台裏を覗けて、めちゃくちゃ貴重でした。
 声グラさんGJ!

じゅりきちwww

 本誌の方は、各声優さんの紹介とインタビューが中心でしたが…。
 中には、こんな写真もw
 樹里きちさん、何やってるんですかw
 フリーダムな撮影だなー。

えりりんクロー!
 
 って、えりりんwww

 何でミンゴスにアイアンクローしてるの!?
 どういうシチュエーションなの!?
 というか、何のフラグ!?
 右二人と左二人との温度差が面白すぎて、声出して笑いましたよw
 これを掲載する声グラさんも、ある意味、アイマスのことをよく理解していらっしゃるようで嬉しい限り。
 どうしてこうなった、だけどねw


 そんな声グラ。
 こんなに大々的にアイマスを特集してくれたんですから、きっと世間でも高評価のハズ。
 さっさく、ネットで検索してみよう!
 うーんと、どれどれ?
 
 ん?

 アニメイトで買うと、特典でポスターがつきます…?


 ………。
 ……。
 …。

特典…だと?

 僕もアニメイトで買いましたが…

どこ…?

 ポスターって、どこだ?

まさか…

 …どこにも見当たらないんですけど。

 
 ………。
 ……。
 …。


 これって…。


 店員が


 付け忘れたってことでFA?

 
 
 うん。
 OK。
 明日、アニメイト町田店に突貫してくる。
 
店員「すみません忘れてました。そして、特典はもう無いので渡せませーん」

 とかだったら、血を見ることになるよ。
 オレの吐血で。
 ただでさえ、声グラ アイマスイベントに落選してへこんでるんですから、これ以上の追い討ちは無しだぜ!
 頼むよアニメイトさん!
 
 これでいざ受け取ったら、アイマスとはまったく関係のないポスターだったら爆笑だけどね。
 いや、十二分にありうるので、不安半分ですけどw
 まぁ、それだったらそれでネタになるから、むしろ大歓迎だ。

 さてさて、いったいどうなるのやら。
 続きは明日のブログにて!

 続報をお待ちください。
 それでは。 
    23:14  Top

2010.09.09[木] かっこいいお姉さん、終了ー!

 今日はアイマスのことでも書こうかと思いましたが、明日の方が都合よさそうなので、今日はアルカナ3の話題で。
 前に、アンジェリアの収録が終わったので…

ねーちん

 お次は、あかねを選択。

 そして、今日でコンボ収録を終えました。
 早っ!
 実は、けいおん!!でぶひぶひ言ってる間も、ちゃんとコンボ撮りは進めていたんです。
 どんなに忙しくても、アルカナ3は毎日さわる。
 僕なりのポリシーです。

 では、コンボを一気に紹介していくとします。

あかね なし
「あかね:なし」
空中投げ→(6ホーミング)→空中 満月落とし→(EF)→A・B→月吠え→空中 月砕き→空中 満月落とし

 鳥翔けで叩き付けたところを、エクステンドで拾うのが一般的ですが、実は「満月落とし」からも拾えます。
 始動は空中投げ。
 あかねの空中投げは、まるで必殺技みたいですのでお気に入り。
 そこから満月落としをくらわせ、着地と同時にエクステンド。
 ある程度の高さからなら、あかねが相手を追い抜くので、追撃が間に合います。
 最後は、再び満月落としへ。
 満月落とし×2回でした。

あかね 雷
「あかね:雷」
(リーゼ人形放つ)→空中ダッシュJC→C(1)→風払い→フェアルグロルグ→(Nホーミング)→空中 風紋→クリィーオフ

 風払いからのフェアルグロルグは、補正がゆるいうちならつながります。
 雷ヒット中にホーミングで接近し、空中で風紋の構え。
 そこに、リーゼの人形が飛んできて相殺が発生。
 すぐさまクリィーオフでキャンセルして、追撃しました。
 相殺判定を生み出す「風紋」を活用した、一発ネタです。

あかね 火
「あかね:火」
JC→C(1)→火攻焔→C→(EF)→(Nホーミング)→JE→2段JE→鳥翔け→あかね分身の術

 火攻焔からの立ちCは、キャラによっては2ヒットして拾えます。 
 うまく拾えたら、エクステンドからホーミングで接近しJEへ。
 本来は叩きつけられますが、火の効果で落下しません。
 2段ジャンプから再度JEにつなぎ、キャンセル鳥翔けへ。
 相手を追い抜くので、着地後にあかね分身の術を発動して締めました。

あかね 鋼
「あかね:鋼」
6C(カウンター)→空中ダッシュJA・JB→B・C(1)・6C(1)→風払い(1)→(EF)→B・C(1)→月吠え→鳥翔けスカす→月吠え→ディカイオーシス→(Nホーミング)→JC→空中 満月落とし(カスあたり)

 月吠え2回です。
 1発目を低い位置でヒットさせ、鳥翔けで隙を消し、すぐさま2発目の月吠えを繰り出せば届きます。
 ヒット後、相手はきりもみで吹っ飛ぶので、発生の遅い剣もつながってくれます。
 最後は花薙ぎで締めてましたが、満月落としに変更。
 補正が重すぎて、ヒット中に相手に逃げられてしまいますが、それをあえて見所にしました。
 あかねらしい、勢いだけのコンボになったかと。

あかね 鏡
「あかね:鏡」
(EF)→プリズマ発動→C(1)→風舞い(A)→A・C(1)→風舞い(A)→A・下B・C(1)→風払い→月吠え→空中 風舞い(C)→鳥翔け(C)→下E→(Nホーミング)→JB・JC→空中 月砕き→ファンタシア(獣術・陽炎C)→(Nホーミング)→JC→空中 月砕き→空中 満月落とし

 鏡ABを発動し、分身をつけた状態でコンボスタート。
 まずは、風舞いで相手との位置を入れ替えながらのループ。 
 遅れて立ちCがヒットするので、つながってくれます。
 2ループしたら、今度は必殺技へ。
 どれも複数技に変わるので、面白いつなぎも生まれます。
 月吠え中に、もう一度月吠えがあたるので、本体は風舞いで移動し、相手の背中から追撃。
 そこから、鳥翔けへつなぐんですが、これも遅れて攻撃判定が出てくれますので、着地後、下Eが間に合います。
 このあたりで分身の効果が切れるので、ファンタシアも通常速度にカムバック。
 最後は、なずなファンタシアで追撃し、満月落としで締めました。
 補正が怖かったので、受身されることなく完走できてよかったです。

あかね 時
「あかね:時」
(E最大タメ設置)→空中ダッシュJC→C(1)・6C(1)→(EF)→空中ダッシュJA・JB→C→風紋→(E開放)→A・下C・E→瞬刻→本不生の意→[時間停止]→月砕き→空中 月砕き→鳥翔け→魂振り→風舞い(B)→月吠え→鳥翔け→魂振り→月砕き→鳥翔けスカす→月砕き→空中 花薙ぎ

 エクステンド中は、立ちCの2発目にもキャンセルがかかるうえ、本来、キャンセルでは出せない風紋も出るようになります。
 そのため、立ちC→風紋で隙消し~なんてことも可能。
 その間に、設置しておいたE攻撃でふっ飛ばし、適当に追撃してから瞬刻へ。
 前のコンボムービーでも紹介しましたが、瞬刻の100ヒット目はアルカナブレイズでキャンセルできます。
 ここでは時ABが発動され、時間が止まります。
 時間が止まった後は、必殺技→魂振りを繰り返していろんな技をくらわせ、最後は花薙ぎで締めました。
 ネタの域は出ませんが、時間停止が確定する数少ないコンボですので、そういう意味では価値のあるコンボだったかもしれません。
 
 
 コンボ紹介は以上です。

 さて、こうして一気に6個も撮れたおかげで、あかねの収録はいきなり終わりましたw
 これまで撮ったコンボと合算すると、合計で8個。
 ノルマも達成ー。
 僕のやりたかったことは全部詰め込んだので、これで終了にしたいと思います。
 あかねーちん、お疲れ様です。
 かっこいいとこ、見せられましたよ。

 
 あかねが終わったことで、残す未収録キャラは5人。
 流れ的に、次はなずなですね。
 かっこいいお姉さんの次は、かわいい妹さんだ。
 難しいキャラですが、もう敬遠もしていられませんので、まっすぐと向き合いたいと思います。
 がんばるぞー。

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    23:43  Top

2010.09.08[水] 最後の放課後

 昨日はブログが更新できないくらいの仕事量。
 おまけに台風9号がすごい角度から上陸してきたりと、どうしてこうなった状態。
 
 けど、そんな激務でも、けいおん!!は視聴。
 
 かかってこいや。
 仕事も台風も峠を超えたみたいなので、今日はまったり第23話「放課後」の感想を書きたいと思います。
 
開幕は白石稔

 冒頭は唯のアイロンシーン。
 憂にやってもらうイメージがあるけど、こればっかりは自分がやると豪語したのかな。
 いや、むしろ憂が空気を読んで、すすめたのかも。
 あと、テレビから白石稔の声が聞こえてたけど、正直どうでもよすぎた。
 
いつものティータイム

 律ちゃんの提案で、みんなで部室に集まることに。
 今回は本当にティーを飲んでるだけの話でしたね。
 けど、これが唯たちが3年間やってきた日常。
 部室でまったりお茶して、どうしでもいいことで笑いあったりして、そして、たまに演奏。
 卒業式前でも、それは変わらないです。

さわちゃんって、立派な教師だよね

 そんな軽音部を見守ってきた、さわちゃん。

何だかんだで来てくれる

 忙しいと言いつつも、ちゃんと部室に顔を出してくれるあたり、さわちゃんも軽音部が大好きなんだなーと、しみじみ。
 かつて自分も活動してた軽音部。
 廃部になってしまいましたが、律ちゃんの手で復活し、学園祭では素敵なステージを見せてくれました。
 やっぱり嬉しかったと思いますよ。
 
メガネ唯

 ここ最近、出番の少なめだった和ちゃんとのお話も。

いきなり覚醒

 にしても、メガネキャラがメガネを外すなんて、久しぶりに見ましたね。

コラでか見たことなかった

 コラでしか見たことなかったので、なんだか新鮮。

デレ和

 照れ顔も見れたりと、最後の最後で、いろんな和ちゃんが見られました。
 
退屈しないなー軽音部は

 唯たちが出て行った後、「ふふっ」と笑うシーンも良かったですね。
 和ちゃんって、表情には出さなかったけど、卒業式でのスピーチを控えて緊張してたと思うんですよ。
 それが、すっかりほぐれたご様子。
 「退屈しないなー、軽音部は」
 そんな心の声が聞こえてきそうでした。

ろくおん!

 放課後になり、演奏タイム。

ここでカセットか

 タイトルバックで使ってきたカセットを、ここで使うあたりはシャレがきいてました。
 これ、実際に作る人が出そうw
 
カセットの名はHTT

 個人的に、最後にベストアルバム的なものが発売されるんじゃないかと予想してますので、これはその伏線になるのかも。

まだ未発表の曲が

 そうなると気になるのが収録曲。
 放送当初に話題になった「いちこパフェがとまらない」。
 それと、ムギちゃんが作ってた「Honey sweet tea time」。
 どちらも楽曲リストの中に含まれてますが、まだ劇中で演奏されたことはありません。
 最終話後の番外編で披露される…かな?
 さすがに曲名だけってことは無いと思いますので、期待したいところです。

次回は死人が出そう

 そして、泣いても笑っても、次回は最終回!
 …まぁ、番外編+BD&DVD特典などがあるので、あと3話くらいは続くんですけどね。
 とはいえ、大きな区切りになるのは間違いないです。
 なんか世間では「終わらないでくれー」という声も多いみたいですが、僕は終わってくれた方が嬉しいです。
 だって、人気作品が人気のあるうちにフィナーレをむかえる。
 これって、一番幸せなことですから。
 唯たちの高校生活最後の晴れ舞台を、しっかり見届けたいと思います。

 
 以上、第23話「放課後」の感想でした。
 
figmaHTT

 けいおん大好きー。
    22:59  Top

2010.09.07[火] すみません

 本日は、仕事が激務のため、ブログの更新はお休みします。
 すみません。
 けいおん!!も見られそうにないので、ショックで腐敗しそうです。
 
 
 かゆ…うま…
    17:37  Top

2010.09.06[月] アンジェはおねむの時間

 おかしいな…。
 チョコレートガールズのDVDが、もう発売されてるハズなんですけど、アマゾンは未発送のまま。
 konozama警報発令!?
 早く見たいのにぃ~!
 
 そんな歯がゆい気持ちを背負った月曜日。
 今日も暑いなー。
 チョコレートガールズが届かないのは、この暑さで溶けたからだよー。
 チョコだけに。
 はははー。

 
 …コンボ撮るか。

アンジェ 水
「アンジェリア:水」
(相手プロクレーシス発動)→J6C→3B→A・C・3B→下A・C→(EF)→3B→(B・3B)×3→B・下C→このまなざしはムーンライト

 マーリンコンボ。
 水のエクステンドを利用。
 旧作では、3Bや3Cを繰り返すだけでループできましたが、アルカナ3では通常技をはさまないとダメ。
 そこで、相手に磁EFを発動してもらい、ヒットバックをおつえつつループしました。
 最初は、立ちCから3Bにつないだ後、目押しで立ちAにいくパーツを見せ、EF後は、立ちB→3Bとループしてます。
 一見、氷でもできそうなコンボですが、水じゃないとループが減ります。
 氷と水。
 似てるようで、本質は違います。
 最後は、下Cからぷっぷくぷー。
 地上のけぞりに重点をおいたコンボでした。

アンジェ 釼神
「アンジェリア:釼神」
そのきらめきはスターライト→そのきらめきはスターライト→方向転換(3方向)→(EF)→そのきらめきはスターライト→A・6C→JB・JE・JB→B・下C→釼強ゴットフリート→このまなざしはムーンライト(対空)

 最初は、突撃~のみでコンボをつなげます。
 4ヒットさせたところで立ちAで拾い、6Cからエリアルへ。
 JEで叩きつけたところをJBで受け止め、高さを調整。
 着地後、立ちBで拾い、下Cからアルカナブレイズへ。
 エリアル部分を欲張ると、この部分がつながらないので注意。
 アルカナブレイズ後、相手は上空へと消えていきますが、まだコンボは終わりません。
 トドメの対空ぷっぷくぷー。
 画面外のアンジェから、画面外の相手へ攻撃。
 見た目も面白いコンボになったと思います。



 コンボ紹介は以上です。
 アンジェリアは、今日のコンボを合わせると合計7個。
 そのうち、2個は即死という、なかなか豪華な内容に。
 3でしかできないコンボも撮れましたし、元ラスボスの貫禄は見せられたかと。
 まだネタはあるとは思いますが、アンジェはここで締めるとします。
 アンジェ、お疲れ様ー。
 ゆっくり休んでください。
 って、もう寝てるか。
 しゃーない、後でミルドに迎えにきてもらおう。
 
 アンジェが終わったことで、残るキャラは6人。
 ヴァイス、えこ、シャル、あかね、なずな、リーゼです。
 収録完了まで、あと少し。
 暑さに負けずに、がんばっていきたいと思います。

 それでは、また明日!
    23:13  Top

2010.09.05[日] キャノン恒例のバーベキュー

 サークル「キャノン」では、毎年この時期になるとみんなでバーベキューを開催します。
 毎年恒例になってますね。

ムサシイツカイチ

 というわけで、バーベキュー会場となる武蔵五日市まで行ってきました!
 ここに住んでる友人が、バーベキューセットを持ってますので、毎年お世話になってます。

路線図

 ただ、場所が遠いため、みんなからは「外国」とか「魔境」とか「ムサシイツカイチ」とか呼ばれてますw
 東京都なのに!
 
バーベキューのメッカ

 バーベキューをやるのは、この川原。
 立地条件もいいので、僕ら以外にも、バーベキューを楽しむグループがたくさん。
 近くのスーパーでもバーベキューに適した食材を揃えてますし、まさにメッカですね。

川もちょうどいい温度

 今年は猛暑が続いてますので、こうして川で遊べるだけでも涼しめます。
 うーん、風も気持ちいいし、いいバーベキュー日和。
 よし、さっそく作るぞー。

ホッパーは調理担当

 水着を持参して泳ぐ友人もいましたが、僕はカナヅチなので調理担当でw
 牛、牛を使うの。

ホタテ!

 肉ばっかになりがちなので、海鮮もバランスよく。
 ホタテが2個しか売ってなかったのが残念。
 全員分、確保できればベストだっのに。

やきそばー

 定番のやきそばも作りました。
 昔は、買いすぎて食材を余らせてしまうこともあったんですが、回数を重ねることでペース配分も把握。
 今年も、全ての食材を使い切ることができました。
 って、違う。
 メンマは余ったんだ…。
 大抵、ノリだけで買った食材は余るんですよねw
 いつも通り、と。

ターザンごっこ

 腹もふくれた友人は、岩から川へダイブを楽しんでました。
 誰が設置したか解りませんが、ターザン用のロープもあったので、いつも以上にスリルを味わえたみたい。
 ほんと、これ誰が付けたんだろうなー。
 枝が折れてる木にくくりつけてあったので、違う意味でもスリル満点でしたw

最高のバーベキュー日和

 そんな2010年のバーベキュー。
 天候も気温も、過去最高といえる条件でしたね。
 うんざりする猛暑ですけど、こういう日は大歓迎。
 参加されたみなさん、お疲れ様でしたー。

赤坂けいおんフェア

 そして、ここでサプライズ。
 先日、赤坂で開催されてた「けいおんフェア」。
 こちらに参加された友人から、お土産をいただきました。
 って、こんなに!?
 いやー、赤坂のイベントは諸事情で参加できませんでしたので、これは本気で嬉しかったです。
 わざわざ、ありがとうございましたm(_ _)m

 
 こうして、今年のバーベキューも無事終了。
 疲れたー。
 帰りの電車では、船をこいでましたよ。
 けど、それ以上に楽しかったので、また来年もやりたいですね。
 今年は、都合により参加できなかった友人のみなさんも、来年こそはご一緒しましょう。
 次は、川下りをやるそうですけどw
 
 
 それでは、今日はここまで。
 みんなお疲れ様ー。
    20:36  Top

2010.09.04[土] スク水の次は、裸Yシャツ

 今日は、仕事も休み。
 ここ最近、多忙でしたので、ようやくゆっくり睡眠をとれると思ってましたが…。

 母親からの電話で起こされたうえに、佐川急便に二度寝を阻止されるコンボが炸裂。

 どんなツープラトンだよ。
 このまま寝てたら何をされるかわかったもんじゃないので、がんばって起きました。
 せっかくの休みだし、コンボ撮りにはげむとしますか。

きら 鋼
「きら:鋼」
C→(相殺)→B・下E→クリオドゥース(9方向)→江古田式ランドマイン→ディカイオーシス→(Nホーミング)→JB

 きらと相性のいい鋼。
 当初は、ディカイオーシス×2回を撮る予定でしたが…。
 立ちB→剣→江古田→剣まではつながりましたが、その後の追撃は何も入りませんでした。
 どうも中途半端になったので、がらりと構成を変更。
 剣は一回だけにし、ジャンプBで締める流れを重視しました。
 
きら 魔
「きら:魔」
B・下E最大タメ→デシリュール(8方向)→JB・JE→下B→江古田式ロケット砲→(EF)→江古田式クラスター→エグゼキュスィオン→下C

 下Eで浮いた相手を、魔のワープで追尾。
 ジャンプBで叩きつけながら落下し、着地際でジャンプE。
 下Bで拾って、江古田へ。
 猫だましから魔ABでキャッチし、最後は下Cで締めました。
 旧作からできる伝統コンボですね。
 ゲージをいっさい使ってないところもポイント。

 きらのコンボは、ここまでです。
 これまでの収録コンボを合算すると、7個。
 当初は4個くらい撮れれば~と考えていたので、思ったより撮れてよかったです。
  

アンジェ

 そんな、きらを終えて、次に選んだキャラはアンジェリア。
 アンジェは、これまで即死コンボしか撮ってなかったので、そろそろ普通のコンボを撮りたいと思いますw
 では、さっそくご紹介。

アンジェ 火
「アンジェリア:火」
下B・下C→そのきらめきはスターライト→(9ホーミング)→JB→B・3B→B・C→切ない想いを受け止めて(2段階目)→火孔覇→(Nホーミング)→JE

 ただの基本コンボ…。
 と、思わせておいて、さり気なく「切ない想いを受け止めて」を入れてあります。
 Aボタンを30カウント押し続けてからコンボをスタートし、立ちCの時に離してます。
 必殺技コマンドを知らない人が見たら、どこが難しいのかまったく伝わらないでしょうね。
 ちなみに、「切ない想いを受け止めて」は、2段階目まではゲージ技でキャンセルできます。
 溜めすぎて3段階目にならないようご注意ください。

アンジェ 時
「アンジェリア:時」
E最大タメ設置→あなたに贈る幸せのかたち 成功→抱きしめたいよマーリン!→あの流れ星にお願いを!→E開放→切ない想いを受け止めて(3段階目)

 当身成功→マーリン→星、という流れをやりたかっただけです。
 星でバウンドさせた後は、ぷっぷくぷーをくらわせてましたが、そりによって浮きが高くなり、設置しておいたE攻撃がスカるという悲しい結果が。
 しょうがないので、星から直接「切ない想いを受け止めて」をくらわせてみたら、今度は受身で回避されるオチ。
 それなら、これでどうよ。
 というわけで、星でバウンドしたところに、設置しておいたE攻撃ヒット。
 こちらに飛んできたところを、3段階目の「切ない想いを受け止めて」でズガーンと蹴り飛ばしました。
 単体だと、ものすごいダメージが入りますが、当身の時点でダメ補正50%がかかります。
 びっくりするくらい減ってないので、そこも見所にしました。

アンジェ なし
「アンジェリア:なし」
(リーゼ人形放つ)→このまなざしはムーンライト→(相打ち)→A・B→(EF)→このまなざしはムーンライト→(相打ち)→このまなざしはムーンライト

 ぷっぷくぷー×3回です。 
 前作でも撮ったコンボですが、その時もえらく苦労しました。
 補正が強くなったアルカナ3で、再現できるのか?
 という懸念はありましたが、エクステンドを使い、ぷっぷくぷーの発生を早くすることで解決させました。
 とはいえ、シビアなことには変わりはありません。
 人形の相打ちは、間合いが悪いと2ヒットになり、その場合は相手を落としてしまいます。
 うまく1ヒットになったとしても、ぷっぷくぷー発射前にダメージが入ると、飛び道具が消えてしまいます。
 タイミングと間合い、全てがフレーム単位の調整でした。
 半分、諦めていたコンボでもありますので、こうして再現できてほっとしてます。
 

 アンジェのコンボ紹介は以上です。
 あと2~3個ほど撮りたいコンボはあるので、引き続き研究中。
 ブログの更新が終わったら、もうひとがんばりしてみます。
 
 それでは、今日はここまで。
 ぷっぷくぷー。
    23:43  Top

2010.09.03[金] 1978年にペリーヌ物語って番組があったらしいよ

 ストライクウィッチーズ2
 今週は、第9話「明日に架ける橋」。
 
 おっ、タイトルを見る限りシリアスっぽいぞ。
 ペリーヌがメインみたいだし、先週がああいう雰囲気だったことも考えると、ようやく本編も進みそうですね。
 よし、さっそくトルネ再生だ~。



明日に架ける……橋?


パイレーツ・オブ・ペリーヌ


何がなんだかわからない

何がなんだか、わからない…



視線自重ww

 待望のペリーヌ回なのに、芳佳はおっぱいしか見てないし、

わっしゃー

 もっさんは、「わっしゃー!」だったし、
      
つづく

 ミーナはオチを全部もっていったし、みんなもっとペリーヌを愛してあげて!
 アホな惨事に巻き込まれている間に、子供たちが橋を作りましたって、一番ダメな展開だから!
 何か最後はいい話にしてたけど、ペリーヌ自身は何もしてないし!
 
ペリーヌがひとりで橋を作ろうとする→仲間がペリーヌが疲れていることに気付く→みんなで協力して橋完成→国の復旧はみんなでやるものだと教えられる→仲間の絆に涙

 これ!
 これでいいじゃん!
 それが、どうして水着でトレジャーハンター!?
 いや、坂本さんが酔っ払って、キス魔になったのは評価するけどさ。
 というか、もう、そこだけしか覚えてないし…。


 とりあえず、この流れだし、この画像を貼っておくか

ズギューン
さすがDIO

 ミーナがんばれ。
 オレ、坂本×ミーナ派だから、わりと応援してるよ。
    22:45  Top

2010.09.02[木] きら様を始めました

 暑い日が続きますね。
 こんな日は、涼しそうなキャラでコンボを撮ろう。

きら様

 というわけで選んだキャラは、大道寺きら。
 スク水でスライムに入って、契約アルカナは水。
 こりゃ涼しい。
 キャラ的には暑いですけど。


きら 罪
「きら:罪」
(EF)→ラストアルマゲドンドロップ

 まずは、こんなコンボからスタート。
 って、これコンボちゃうやんけ!
 ただ単にエクステンドして3回転。
 死にました。
 わーい。
 寒い…。
 けど、きらの良さは出てるから、頭ごなしに否定はできまい。
 投げキャラにとって、一発で即死できるのはロマンですから。
 補足しますと、罪のエクステンドは、自分の体力が少ないほど、攻撃力が上がる仕様。
 瀕死の状態でラスマゲを決めれば、即死します。
 それを言いたかっただけです。

きら 雷
「きら:雷」
B→(相殺)→(Aスカす)→B→フェアルグロルグ→(EF)→江古田式ランドマイン→ブロデュールアナム→下E最大タメ→エムローンエナッド

 開幕は、Bの出掛かりを相殺しつつ、くらわせます。
 これにより、B→Aと、特殊チェーンをかけられます。
 硬直が軽減されるので、再び立ちBへ。
 そこからキャンセルで、フェアルグロルグを手前に向けて発動。
 その間にエクステンドし、ランドマインから雷ABへ。
 雷ABは、かなり発生が遅いんですが、ランドマインからキャンセルすればつながってくれます。
 最後は、落下してきた相手を下Eで拾って、エムローンエナッドで締めました。
 雷ABを楽に組み込めるのは、きらの特権かと。

きら 火
「きら:火」
JE→下B→火仙弋→江古田式ロケット砲→(6ホーミング)→B→(EF)→插翅大聖→(Nホーミング)→B→火孔覇

 前作でも撮ったコンボですが、3ではキャンセルでエクステンドできるので、つなぎは楽になりました。
 見所は、火ABでの横断。
 江古田のおかげで位置を入れ替えられるので、自分が画面端を背負った状態から火ABを召喚できます。
 ABヒット中は、自分もホーミングで追いかけ、壁ヒットする前に立ちBへ。
 最後は、火孔覇でズガガーと燃やして終わりにしました。
 ゲージが余っているので、火孔覇からホーミング~とも考えましたが、すぐに受身されてしまって終了。
 まぁ、何もしなくても見栄えは悪くないでしょう。

きら 時
「きら:時」
E最大タメ設置→JC→江古田式クラスター(A)→(EF)→江古田式クラスター(B)→江古田式クラスター(A)→下B・6C→(E開放)→B→無量光の意→江古田式クラスター(A)×3→江古田式グレネード

 時の高速化を利用したら、猫だましで面白い目押しができました。
 クラスターだけでつないでいけるのは、なかなか新鮮でした。
 見所はそこだけ。
 後半の無量光からは、おまけでした。


 コンボ紹介は以上です。

 きらは、以前に音を撮ってますので、収録コンボは計5個に。
 あと、やりたいコンボは、鋼と魔。
 ふむふむ…。
 投げキャラですので、あまりコンボは発展しないと思ってましたが、全部撮れれば7個ですか。
 気が付けば、他のキャラと変わらないボリュームになりそうです。
 きらって、ゲージ技がコンボにできないだけで、通常技や必殺技の性能は高いですね。
 きら独自のつなぎもありますし、そういう面では、コンボに愛されているキャラなのかも。
 引き続き、研究してみます。

 それでは、今日はこの辺で。
 暑さに負けずに、明日もがんばろー!
    23:54  Top

2010.09.01[水] 冬の日に咲いた桜

8月32日w

 今日は8月32日!
 夏休みは、まだまだ続くよ!
 って、このネタ、今年もやるのかww
 けいおん日めくりカレンダーは、こういう小ネタもきいてるので楽しいです。

本文が21話のまま…

 というわけで、今日のブログはけいおん!!第22話の感想です。
 って、公式サイトさーん!
 あらすじが21話のままですよー。
 コピペして、そのまま更新しちゃったんですね…。
 このままだと、唯は受験当日でも髪型を気にするアホな娘になってしまう。
 ある意味、神回だけど、早めに直してください。

スーパー一夜漬け

 さて、本編の方は、タイトル通り唯たちの受験のお話でしたが…。
 わりと予想外の流れでしたね。
 いきなり季節が2月にぶっ飛んだことも驚きましたが、梓視点で描かれてたのが一番意外でした。
 受験勉強に奮起する3年生を見せるのではなく、見守る側の2年生を中心にした構成。
 けど、これがうまくハマってましたね。
 冬の寒さがいい透明感を演出し、受験の緊張感もあらわしてましたし。

バレンタイン

 原作では、新学期前にやったバレンタイン話を、ここにもってきたのも意外と思ったところ。
 けど、これがまたいい雰囲気。
 賛否両論あるっぽいですけど、僕はとても好きですね。

原作のバレンタイン話

 原作の方では、澪に喜んでもらうことを目的に作ったケーキでしたが、今回の22話では、みんなへの感謝をこめてという意味合いが濃くなってました。
 卒業間際にもってくることで、バレンタインという軽めのエピソードに深みをもたせたのはうまいと思いました。

梓がデレた瞬間

 確かに、原作では、梓が唯に対する気持ちに気付くシーンですので、ここの改変は文句も出るポイントですが…。
 これまでのエピソードで、すでに唯への好感度は高まってます。
 だから、ここで原作通りの流れにしてしまうのは、かえって蛇足。

みんなのため

 大好きな先輩たちへ気持ちとして演出した方が、卒業までの流れとしては綺麗でしょう。
 
もうじき訪れる別れに梓は…

 一方、梓は、卒業という名の別れにおびえてしまっていました。
 楽しいバレンタインのはずが、気持ちが前に進みません。
 この描写がとても丁寧で、ひとつひとつのシーンに深みを感じました。

スリッパを片方ずつw

 そんな暗くなりそうなお話でしたが、サブキャラがしっかり仕事をしてくれて、バランスはとれてましたね。
 憂、純、さわちゃん。
 この3人の使い方が完璧!
 特にMVPは純かな。

背中を押す純

 口数が少ない梓の代わりに、純がうまくつないでくれてたし、どのキャラも、動けない梓へのフォローがうまく、しっとりしたシーンでも間延びを感じさせませんでした。
 
このシーンも純の使い方がうまい

 そうそう、純といえば、このシーンもうまかったですね。
 涙を押し殺してる憂を見た瞬間、純は状況を把握して梓を確認。
 こういった、細かな描写がとても映えてました。
 僕が22話を好きといったのは、こういったさり気ないシーンが、びっくりするくらい丁寧に練りこまれているから。
 そういう意味でもお気に入りです。
 
梓の表情も完璧

 受験番号を見て喜ぶ4人を、いっさい描かなかったのも見事。
 今回は梓視点で描いてますので、いってみれば視聴者も梓と同じ立場です。

冬に咲いた桜

 ですので、合格通知も梓と同じ視点で演出。
 うまいなー。
 本文も、桜の絵文字のみってのが素敵。
 冬の日に咲いた桜か。
 おめでとう!

みんなあったか

 にしても、受験!というタイトルなのに、まさか合格!までやってしまうとは…。
 学園祭後の展開が早すぎる!
 と思ったけど、考えてみれば、元々けいおんってこのくらいか。
 一期でやった話は、あえて二期では避けてるし。
 クリスマスとか正月とかテスト勉強とか、ね。
 そう思うと、これがいつものペースなのかも。
 
 そして、残すはいよいよ卒業式。
 次回予告を見ると、卒業式前日って雰囲気でしたね。
 つまり、これが最後の放課後、というわけか。
 最終話は24話というのは確定情報なので…。
 23話→放課後!
 24話→卒業!
 かな。
 そして、25話と26話に番外編。
 27話はDVD&BDの特典、と。
 おそらくこんな流れになるのでしょう。
 あー、いよいよ最終話までカウントダウンかー。
 泣いても笑っても、けいおん!!の放送は今月いっぱい。
 それだったら…。
 僕は最後まで笑いますよ。
 笑顔でありがとうといえる作品。
 それが、けいおんだと思ってますので。
 
 
 てなところで、以上、22話の感想でしたー。
 さてさて。
 長々と書いてたら、とっくに日付が変わってるじゃないですか。
 いかんいかん。
 明日も暑い中での仕事ですので、寝不足は勘弁。
 今日のブログはここまでにしておきます。
 
 それでは、最後に一言。

安定神

 安定神、花田!

 今週も神でした。
    23:25  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop