fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.08.31[火] 思い出をありがとう

 本日、8月31日は、アイドルマスターにとって、大切な記念日になったことでしょう。
 5年もの間、愛されてきたアーケード版アイドルマスター。
 通称、アケマス。
 こちらのオンラインサービスが、本日をもって終了いたしました。
 もちろん、オンラインが終わっただけですので、オフラインでは引き続き稼働できます。
 けど、全国のプロデューサーと対戦したり、自分の携帯にメールが届くサービスなどは、もうできません。
 事実上、今日がアケマスの引退日ということになります。

 僕は、アイドルマスターという作品は、X-BOX360から始めましたので、アケマス時代を知りません。
 ですが、今のアイマス人気は、このアケマスを愛してくれたプロデューサーの応援あってのこと。
 それは、身をもって実感しております。
 ファンの間から生まれた様々な企画、交流、武勇伝。
 ネットなどで耳にする様々なアケマスの話題は、聞いてて本当に興味深いですし、どうして当時、この輪の中に僕がいなかったのかと、今でも悔やむことがあります。

 …と、冒頭からしんみりした雰囲気でお届けしてますが。
 まぁ、硬い話はこのくらいにしておきましょう。
 始まりがあれば終わりもある。
 アイマスという作品自体が、一期一会じゃないか。
 引退を悲しんでるなんて、我々はアイマスから何を学んだというのか。

 というわけで、ここからはテンション上げ上げでいきますよ。
 たくさんの愛がつまったアケマス。
 最後の日ということで、実はバンナムさんの方でビッグな企画を用意してくださってたんです。
 それは、
 
千早役の今井麻美さんと、律子役の若林直美さんと対戦できる!

 という、ファン感涙のイベント。
 ただ、今日は平日。
 仕事のある僕には、参加できません。
 そんなプロデューサーのことも考慮して、なんと対戦の様子をネットで生放送!
 これは、助かります。
 もちろん、リアルタイムでは視聴できませんが、さっそくニコニコにアップしてくれた方がいらっしゃいましたので、見ることができました!
 というか、今、見てますw
 (リンクはこちらから

 今日は、こちらの話題を中心にお送りしたいと思います。

生放送~

 さっそく再生。
 おー、中村先生もいらしてくれたのかー!
 司会を任されたらしい。
 先生も来てくださって、さらにテンションあがるわー。

72w

 ミンゴスのカップには、72の文字がw
 これ、絶対えりりんが書いただろw

飲むなww

 2人が白熱の対戦を繰り広げている最中、バンナムの偉い人も続々登場。
 けど、フリーダムすぎて半分放送事故w
 「それバグです」とか「佐々木君も辞めちゃってねぇ」とか、マズイだろww
 開発者の方は、生放送に出してはいけない。
 今日の教訓でした。

アケ版のりっちゃん

 放送は、こうしてゲーム画面を見せつつ進行。
 ハンディカムの生撮りだけかと思ったら、モニターの切り替えをリアルタイムでやってくれて、なかなか力が入ってました。

神www

 一方、対戦してるミンゴスと神は、真剣そのもの。
 特に神。
 えりりんとミンゴスが、「衣装どうしよう~」とか「どういう曲にする~」と、フリートークを続けている間、若林神は、ヘッドホンをして黙々とプレイ。
 ガチだww

リアル律子

 にしても、こういう企画が今回だけというのは惜しいですね。
 アケマスが稼働した時、ニコニコみたいな動画サイトが充実していれば、こういう配信も行われていたかもしれません。
 時代がアイマスに追いついてなかったか。
 惜しい。

後ろにディレ1さんが

 それにしても、ほんと見てるだけで面白いですね。
 
ミンゴス「蒼い鳥は最初リズムとりにくいから、黙っててくれる」
えりりん「じゃあ、わたしが歌ってあげようか?」
ミンゴス「ふざけんなバカ」

 いいなー、このノリw
 楽しすぎて、あっとう間の2時間でした。
 
 
 そんな大盛り上がりの中、アケマスはサービスを終了。
 いままで、たくさんの思い出をありがとうございましたm(_ _)m
 アイマス最高!!

 と…。
 そんな記念すべき8月31日。
 はぁ…。
 よりにもよってこんな日になー。
 ある意味、空気は読めてたけど、やっぱり読めてないよね。

 どうしたのかって?
 はぁ…。
 これですよ、これ↓

落選通知

 アイマス×声優グランプリ トークイベント。
 こちらの落選通知です。

 
声グラ表紙

 実は、次回の声優グランプリは、アイマス大特集なんですよ。
 それを記念して、トークイベントが開催されるんですが…。
 惜しくも落選。
 
 泣ける!
 アケマス終了日に、僕のフラグも終了ですか。
 あずみん、会いたかったよー。

 
 …まぁ、いいです。
 アイマスは、今ではいろんな企画を立案してくれてますし、またチャンスはあるでしょう。
 アケマスは終わっても、アイマスは2に向けて、突き進んでいます。
 振り落とされないよう、しっかりとしがみ付いて行きますよー。
 GO MY WAY!!

 
 それでは、今日のブログはこの辺で。

アケマス千早

 5年ものロング稼働、お疲れ様でした!
    23:59  Top

2010.08.30[月] 頼子おしまい。次回、魔界編にご期待ください。

 今月、ウチの会社が決算なんです。
 その関係で、仕事量が右肩上がり。
 そして、僕のテンションは右肩下がり…。

 自由に使える時間も削られまくってますが、なんとかコンボは2個撮れました。
 けど、眠い…。
 まるで、コナンに麻酔針を撃たれた気分…。
 ブログ更新中に寝落ちしても嫌なので、とっとと紹介していくとします。

頼子 魔
「頼子:魔」
古のタリズマン成功→空中ダッシュJC→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→襲い来る地獄の制裁(B)→(EF)→空中 襲い来る地獄の制裁(B)→エグゼキュスィオン→天地を焦がす魔界の劫火

 強化中の地獄の制裁(236+B)は、最終弾があたるとバウンド効果があります。
 これは3より追加された性能。
 それを利用し、地獄の制裁×3とつなぎました。
 そこから、魔ABへとつなぎ、倒れた相手にクリティカルハート!
 つながってくれるうえに、頼子のクリティカルハートは、倒れた相手にあたっても上空へと跳ね飛ばしてくれる優れもの。
 ダウン属性無効とは、アルカナでは珍しい技ですね。

頼子 光
「頼子:光」
古のタリズマン成功→JC→下C→襲い来る地獄の制裁(A)→(EF)→6C→ラスターフォース→(Nホーミング)→JB・3C→JB→2段JB→空中 襲い来る地獄の制裁(C)→天地を焦がす魔界の劫火

 いろいろやろうしましたが、いろいろボツになって、この構成に落ち着きました。
「やりたかったこと その1」
 ミルドキック×2→フォーズゲージが無くなって終了
「やりたかったこと その2」
 クリティカルハートからダウン追撃→あたる場所の関係で無理
 
 これが全部つながったら、神コンボだったのに~。
 まぁ、見せたかった部分は、「頼子のクリティカルハートは空中でも出せる」。
 という部分だけでしたので、このレシピでもいいですけど。
 地面、空中、どらでも発動可能というのは、全キャラの中でも頼子だけですし。


 コンボは以上です。
 さて、この2個を収録したことで、頼子のコンボは合計7個に。
 おー、時間はかかりましたが、なんとかノルマ達成ですね。
 お疲れ様、頼子ー。
 僕も疲れました…。

 って、いかん。
 本気で眠気が勢いを増してる。
 睡眠度が右肩上がり。
 そして、僕の身体は右肩下がり。
 あぁ…今、横になったら一発でinドリーム。
 そうなる前に、ブログだけでも締めたいと思います。

 頼子。
 よく考えたら、がんばったのはミケであって、お前はがんばってなかったよ。
 うん。
 それでは、今日はここまでー。
    23:21  Top

2010.08.29[日] アルカナハート3 コンボ集その4公開

 今月もそろそろ終わり。
 月一くらいのペースでコンボムービーを公開する予定が、もう数日しか無い!
 というわけで、今日は時間もあったので、一気に仕上げてしまいました。
 
 けど…。
 途中、編集ツールが安定しなくて、おまけにエンコツールも絶不調。
 どうにか誤魔化しながらの製作でした。
 うーん、この時期にツールが不安定なのは嫌なムード。
 たまたまならいいけど…。

 ともかく、出来立てほやほやのコンボムービーを、さっそくご紹介するとします。


YouTube版



ニコニコ動画版



 
 ニコニコ動画は、新プレイヤーになってから始めての投稿。
 ちょっと、仕様が変わってて戸惑いましたが、うまくいったはず。

 コンボは、これまでブログで紹介してきたものですが、いくつか補足説明します。

メモリのアルカナ

 まず、開幕。
 これは、コンボ収録中に偶然発生したもの。 
 突然、画面の真ん中に登場したエラーメッセージ。
 僕は、「メモリのアルカナ」と名づけました。
 通常、この手のエラーが出るとフリーズするんですが、この時はこのままゲームが進行できました。
 邪魔すぎるので、すぐに電源を落としましたけどw

エルザの魔即死

 エルザのコンボは、エクステンド中のレクイエムの1発目をカスあてすると、動作が中断され、フォースゲージも減らないことを利用してます。
 途中でゲージも回復する、4ゲージコンボでした。

世界一難しいCH

 フィオナのコンボは、相手の土AB中にクリティカルハートを決めるもの。
 土AB中は、カメラがロックされるため、フィオナが画面外へと消えてしまいます。
 その状態で、見事ジャストヒット!
 これ、コンボじゃないじゃん。
 というツッコミはスルーで。

あかねの真奥義

 あかねは、このブログではまだ書いてなかったかな。
 エクステンド中の瞬刻は、100ヒット目にキャンセルポイントがあります。
 ここでは、土ABをくらわせてます。
 そして、最後に花薙ぎでキャッチ。
 この時、「百壱!」と表示されるのがミソですw
 
 この、瞬刻キャンセルは、とある日記で知ったネタなんですが、その後、「こんなネタ知ってますか?」とメールをいただきましたし、けっこう広まってきてるみたいですね。
 あかねの新たな可能性を感じさせてくれます。
 時ABも確定するので、かなり美味しいネタ。
 今後、じっくり研究していきたいと思います。


 では、今日のブログはこの辺で。
 引き続き、コンボ収録は続けていきますので、また頭数がそろったら、コンボムービー第五弾も作っていきたいと思います。
 それではー。
    23:07  Top

2010.08.28[土] 祝!ぷちます2発売!

 電撃マ王で好評連載中の「ぷちます!」。
 アイドルマスターの公式二次創作です。

ぷちます2

 こちらのコミック2巻が発売となりました!
 というわけで、さっそく購入~。

ぷちます×5

 5冊ほどw
 
 今回は、店舗ごとの特典が多いです。
 前巻を超えてる豪華っぷり。
 一覧にすると、

●アニメイト
 描き下ろし4コマ入りイラストカード(はるかさん&ちひゃー&ちびき&たかにゃ)
●ゲーマーズ
 描き下ろし掛け替えカバー(春香&真&やよ&あふぅ)
●COMIC ZIN
 描き下ろしイラストカード(響&はるかさん)
●とらのあな
 描き下ろしイラストカード(律子&ちひゃー&ちっちゃん)
●まんが王
 描き下ろしイラストカード(千早&はるかさん&ちひゃー)
●メロンブックス
 着せ替えブックカバー(ちひゃー&ゆきぽ&やよ&あふぅ)
●三洋堂書店
 描き下ろしメッセージペーパー(貴音&いお&まこちー)
 
 こんなに。
 そんな特典目当てに店をまわってたら、気付いたら5冊になってました。
  
着せ替えカバー

 まず、ゲーマーズとメロンブックスは、着せ替えカバー。
 この二店舗は気合いが違いました。
 カバーが変わると、雰囲気も変わっていいですね。

ちひゃー目的の特典

 特典カードは、アニメイト、まんが王、とらのあなの3つをチョイス。
 どうしてこの3つかと、

 千早とちひゃーがいるから

 他の店舗特典には描かれていません。
 ですので、これでミッションコンプ!
 くっ。

マ王10月号

 そして、コミック発売に合わせて、電撃マ王10月号もぷちます特集。
 「ゆきぽ携帯クリーナー」に、ゲマズ特典の雪歩カードと、雪歩を大プッシュ。
 ぷちます本編では、あんまりいい扱いを受けてないけどw

おまけの小冊子

 こちらは、もうひとつのおまけ。
 アイマスの小冊子です。
 これも表紙描き下ろしとかいって、明音さんがんばりすぎ。

ライブの漫画も

 中身は、アイマスの歴史や、5thライブの感想マンガなど盛りだくさん。
 どこを開いてもアイマスとかいって、夢みたい。

シールも

 おっ、こんなステッカーも。
 そういえば、1巻発売の時も付いてましたね。
 毎回恒例になるかも。

厚ぃ

 そんな電撃マ王ですけど、先月号からブラックと合併したことで、厚みがおかしいことに。
 どこの世界に、この置き方で倒れない雑誌があるんだよ。
 この中で読みたいのは、ぷちますの数ページだけなのにぃ~。
 ページ数を減らせられないのなら、せめて紙質だけでも変えてほしいです。
 そこだけが不満でした。


 とまぁ、そんな感じに今日はぷちます祭り。
 一気に本棚が狭くなりましたが、今日はこれで終わりません。
 ぷちますと一緒に、DVDやらフィギュアなどをあれこれ購入。
 順番にご紹介します。

お姉ちゃんのフィギュア

 スト魔女のお姉ちゃんといえば、このカールスラント軍人。
 ゲルトルート・バルクホルンです。
 そんなお姉ちゃんのフィギュアが、ついに発売。
 さっそく、先日購入したアルター芳佳と並べておくとします。
 お姉ちゃんも、大満足なことでしょう。 

画像はイメージです

 にしても、箱に描かれたイメージ画像には笑いましたw
 ”実際とは異なります”って、異なりすぎだから。
 
ソラヲトとワーキング

 こちらはBDとDVD。
 ソ・ラ・ノ・ヲ・ト6巻と、WORKING!!5巻です。
 見る暇がないので、積み中…。
 週末、再生できるかな~。

アートリーベイン

 最後に紹介するのは、こちら。
 ARTERY VEIN(アートリーベイン)のデビューシングル「confutatisの祈り」です。
 これは、PSP版ゲーム「コープスパーティー」のエンディング曲としても使われました。
 アニメイトで買ったら、こんなポスターをゲット。
 今後も注目したいユニットです。
 なーんて、デビューシングルとか何とかいってますが…。
 この二人は、ミンゴスとキタエリなので、ぜんぜん新人じゃないんですけどねw
 この先の活動がどうなるか解りませんが、面白い組み合わせですので、応援していきたいです。
 あと、モンハンはケンカしずに仲良くねw
 剥ぎ取り中に爆弾置いちゃダメだからww

 
 購入物は、これで全部です。
 いやー、重かった…
 まぁ、幸せの重みってことで、がんばって運びましたよ。
 
 そうそう。
 今日の購入で、一番インパクトあった”ヤツ”を紹介しておかないと。
 こちらです↓

町田店限定

 ゲーマーズ町田店限定。
 2枚集めるとテレカをプレゼント~。

 いや、そんなことよりも、このイラストは何だよww
 
 支払いが1万円を超えるとくれるんですが、ゲマズ要素ゼロですからね。
 愛は感じるけどw


 とまぁ、オチもついたところで、今日のブログもここまでです。
 ぷちますを読みつつ、いい夢見たいと思います。
 5冊も買ったんだから、何かおきるだろう。
 ホッパーの夢日記にご期待ください。
 
 それでは、また明日ー。
    23:53  Top

2010.08.27[金] この大空に翼を広げて飛んでいきつつ、おっぱいは守る

 僕の地域では、ストライクウィッチーズ2は、木曜日の深夜26時より放送。
 リアルタイムで見てると、明日の朝がキツイです。
 けど、見ちゃうんだよなー、これが。
 トルネで予約してるけど、お構い無し。
 毎週神回なので、すぐに見たいのが心情というもの。
 パンツ>睡眠不足です。

シリアスムードで烈風斬とか

 今週のお話は、第8話「翼をください」
 
 いきなり、オープニング無しのシリアスムードでスタート。
 けど、出てくる単語は「烈風斬」とか「真・烈風斬」とか。
 …笑うところ、じゃないよね。
 やっぱり。

強化しすぎ…!

 8話目にして、ようやく主人公の芳佳にスポットがあたりましたが、まさかのパワーアップでしたね。
 スランプ→もう戦えない→実はレベル上げすぎてフリーズしただけ→パッチで解決。
 という流れでしたが、最初は魔法力の低下だと思いましたよ。
 ほら、ウィッチは成人に近付くにつれて、魔力が無くなっていく~という設定じゃないですか。
 坂本さんのシールドが機能しなくなったのも、これが理由だし。

シンジ君みたいw

 そしたら、芳佳の魔力に、従来のストライカーがサポートできてなかっただけというオチ。
 扶桑のウィッチはバケモノか!
 
震電

 そんな、主人公の成長話でしたが、気になるところもチラホラありました。
 この新型ストライカー「震電」。
 
お父さんの手紙

 お父さんの手紙によって完成したらしいけど、それを芳佳が使うとか偶然というには出来すぎ。
 今回のネウロイだって、本来、出現するハズのないような海域に突然出てきたんでしょ?

大和とは何だったのか

 あのネウロイは、大和じゃなくて震電を狙ってきたと考えると、また考察がいろいろできそうですね。

坂本さんの心境は

 坂本さんは”宮藤博士は亡くなった”と話してたけど、実は何か知ってるのかも。
 芳佳の成長を素直に喜んでないのも、伏線かな。

第1話より

 元々、芳佳を戦場に連れていくのにも、反対してましたからね。
 第一話では「出ていけ」とまで言ったし。
 
無理だ

 烈風斬を教えてほしいという提案にも、「お前には無理だ」と一蹴。
 これは、芳佳を危険な任務につけさせたくない、優しさから出た言葉か。
 あるいは…。

 坂本さんとの間に、もうひと波乱ありそうな予感がしますね。

バルクホルンスネーク

 そんなシリアスな雰囲気の中、いつも通り芳佳を愛してやまないのがバルクホルン。
 医務室で、突然現れた時は吹きましたよw
 坂本さんですら気配に気付かないって、いったいどこにいたんだ…?
 まさか、天井?

このトレーニングは伏線

 そうか!
 あの時のトレーニングは、このためか!
 さすがバルクホルン。
 芳佳の健康診断と聞いて、ガマンできずにスネークしてたか。
 
芳佳の前だしw

 食事の時も、芳佳の正面をキープしてるしね。
 今日も飯がうまい、と。
 そら、ミーナの視線もどことなく冷めてるわ。

おっぱいはご褒美

 そんな愛されキャラ芳佳は、最後に、乳魔っぷりアピールして終了。 
 いいオチでした。

 そして、来週の9話は、ついにペリーヌ回。
 シリアス展開っぽいけど、どことなくギャグも混ざりそうなカオスな予告。
 とはいえ、毎週神回のスト魔女にハズレなし。
 クオリティは何も心配してませんので、放送を心待ちにしたいと思います。
 
 まぁ、僕は…

ペリーヌ回

 次回予告よりも、CMのキャストオフの方に釘付けになってましたがw
 予想通り、タオルはBDでリストラされたご様子。
 こちらの発売も、心待ちにしたいと思います。

 
 そんな感じに、今日のブログは、スト魔女感想日記でした。
 では、また明日ー。
    23:24  Top

2010.08.26[木] 頼子の方向性が見えてきた

 アルカナ3!
 今日も元気に頼子のコンボを考えるぞー。

ミケっぱ

 まずは、旧作のコンボを3でも再現。

相打ち
 
 236+ABで出す「世界を統べる魔王の威光」。
 これを相手の通常技と相打ち。
 ここから、もう一回魔王の威光だー。

まさかの赤

 ヒット数→

 えぇえええ!?

 無印からのキャノン伝統コンボが、まさかのボツ!
 ただでさえ頼子のコンボは乏しいのに、こんなネタすらつながらないなんて…。
 たった2ヒットすら辿りつけませんか。
 アルカナ3の補正は恐ろしいな…。
 
 ふっ。
 まぁ、いい…。
 この程度で動揺なんてしない。
 こんなこともあろうかと、とっておきのネタを考えてあるのさ。
 それは、受身不能持続!
 アルカナハートでは、受身不能技の最中に別に技があたると、受身不能判定がそちら技にもうつる仕様があります。
 頼子の受身不能技といえば…

天地を焦がす魔界の劫火

 天地を焦がす魔界の劫火

 クリティカルハート技ですね。
 最終弾以外は、受身がとれません。
 よーし、見てろよー。
 まずは、この技で跳ね飛ばし、

E攻撃で追撃

 設置しておいたE攻撃で浮かせます。
 相手は受身不能持続がかかってますので、ここから追撃だ!!

まさかの受身

 相手→受身

 えぇえええ!?

 待て待て待て!!
 受身不能が続くのは仕様だろ!?
 システムだろ!?
 頼子のコンボは、システムすら無視か!
 どんだけ才能ないんだよ!
 
 やべぇ…。
 冗談抜きで、頼子はどうすればいいんだ…!?
 先日、愛のコンボを撮って、「さーて、肩慣らしは終わった」と余裕ぶっこいてたのに、違う意味で肩慣らしで終わりそうです。
 これはマズイ…。
 根本的に考え方を変えないと…。

 
 そんな感じに袋小路に迷いこんでましたが、この何もつながらない状況が、逆に打開策のカギになりました。
 簡単な話。
 今までのネタが通じないなら、今までとは違うネタを作ればいいだけ。
 袋小路に入り込んだおかげで、頼子というキャラを、一歩引いた立場から冷静に分析することができました。
 うん…。
 OK、それでいこう。
 …よし、見えてきた!

 まずは、こんなコンボから。

頼子 闇
「頼子:闇」
ファレン設置→古のタリズマン成功→JタメC→降り注ぐ魔界の報復→A・B→(ファレン開放)→(EF)→JB→降り注ぐ魔界の報復→A・B→JB→降り注ぐ魔界の報復→生死を御する禁忌の魔術

 強化中の降り注ぐ魔界の報復(空中214攻撃)は、通常版と違い跳ね返りません。
 さらに、エクステンド中なら、ジャンプBから連続ヒット。
 デカいキャラなら、のぼりジャンプB→魔界の報復→地上技と、つながってくれます。
 これだ!
 さらに、ファレンでロックすることでヒットバックを無視。
 魔界の報復をめりこませながら、くらわせることもできました。
 これらのパーツを駆使してコンボを構築させていった結果、魔界の報復×3とループでき、最後は生死を御する禁忌の魔術でキャッチするコンボが完成。
 3から可能になったパーツを入れることができ、新しい頼子を発見できました。
 

 このコンボが作れたことで、ようやく頼子の方向性が見えてきました。
 今までのコンボにこだわるのではなく、3のシステムでどう進化できるのか。
 これに重点に考えたところ、もうひとつコンボが完成しました。

頼子 時
「頼子:時」
E最大タメ設置→空中ダッシュJC→C→(EF)→JA・JB・J3C×3→A・下B・C→E開放→無量光の意→古のタリズマン成功→襲い来る地獄の制裁(A)→世界を統べる魔王の威光

 時のエクステンド中は、高速化します。
 それを利用し、ジャンプ3+Cで出るツバを三連続でくらわせ、さらに地上技へとつなぎました。
 地上技後はヒットバックが激しいですが、あらかじめ設置しておいたE攻撃でフォローしつつ、無量光の意へつなぎます。
 ここから古のタリズマンを成功させるんですが、3から三角形でも詠唱が可能になったので、大きく時間が短縮され、相手が動き出す前にタリズマンを終了させることができました。
 最後は、地獄の制裁で突進して、魔王の威光で締め。
 こちらのコンボも、3からの頼子をうまく表現できたと思います。

 
 よーし、いい感じ。
 袋小路から脱出し、一気に2個収録です。
 さらに!
 ここで終わらないのが、今日のホッパー。
 おまけで、こんなコンボも撮ってみました。

頼子即死
「頼子:なし」
古のタリズマン成功→生死を御する禁忌の魔術

 強化版の「生死を御する禁忌の魔術」。
 連打でヒット数が上がるんですが、高速連打すればどこまでいるんだろ?
 と、試してみた結果…。
 
 死にましたw
 
 相手の抵抗が無いと殺せるんだ…。
 土キャサリンだろうと、お構いなし。
 なんだ頼子すごいじゃーん。
 さっきまで、さんざんディスってゴメンネ。
 
 
 一時はどうなることかと思いましたが、気が付けば今日は3個の収穫。
 おー、いいペース。
 エンジンもかかってきた感じですので、この調子で収録していきたいですね。
 頼子はできる娘。
 これが勘違いでないことを祈りつつ、続けて研究に入りたいと思います。
 明日もいいコンボが撮れますように。
 
 それでは、今日はこの辺で。
 ミケっぱ!
    23:39  Top

2010.08.25[水] 卒業アルバムは笑顔が基本

唯アナザーカラー

 どの唯がお好み?

 そんな、けいおん!!第21話「卒業アルバム」。
 卒業アルバムといえば、思い出すのが中学生の時。
 僕が通っていた学校では、卒業アルバムは「必ず笑顔」という規則がありました。
 証明写真のような、真顔はダメ。
 けど、やっぱ気恥ずかしいのか、うまく笑顔を作れない生徒もいれば、ごちゃごちゃ文句たれて撮影しない生徒もいて、無駄に時間がかかってました。
 バカだなー、みんな。
 こういうのは、ニカっ!と笑って、とっとと終わらせればいいのに。
 というわけで、僕は満面の笑みで撮影。
 ふっ、決まったな。

 そして、次の日。
 朝のホームルームで事件はおこった…。
 この時、担任の口から告げられた言葉は、今でも忘れられません。
 

先生「お前の笑顔。 おかしいから、撮り直しな」


 おかしい!?
 え、どういうこと!?
 そして、爆笑につつまれる教室。
 いや、撮り直しは解るけど、おかしいという単語が意味不明だし、よりによって、なんでホームルームでそれを言うかなぁー!!!
 この時、ホッパーは15歳。
 幼心にキズがつきましたよ。

 
 そんな悲しいノンフィクションはさておき、けいおんの話に戻りましょう。

梓にしては珍しい光景

 先輩たちが卒業アルバムで盛り上がってる中、梓はどこか心ここにあらず。

卒業という単語に反応

 学園祭が終わって気持ちが緩んだ~みたいなことを本人は言ってましたが、原因はまったく別。
 ”卒業”という単語に反応するあたり、別れが近付いていることを、だんだんと実感してきてるわけですね。
 今回はお話は、いつものまったりムードでしたが、しっかり最終話に向けて伏線もチラホラ。
 こういう描写が増えてきそうです。

みんなで同じ大学へ!

 後半は進路について。
 いろいろありましたが、みんなで同じ大学に受けることに。
 推薦を蹴って、みんなと勉強する道を選んだ澪に、それはどうなのーという意見もあるようですが、この提案によってみんなの足並みが揃ったのも事実。
 律と唯にも明確な目標ができましたしね。
 まぁ、ぶっちゃけ原作通りの流れですので、僕はそういう難しい話よりも「あ、じゃあ22話に受験の話をもってきて、合格発表は23?いや、その間にさわちゃんのあの話を入れてくるかなー」とか、かなりズレた視点で見てました。

放課後ライブのCM

 おまけに、途中の放課後ライブのCMがロング版になった方が衝撃で、本編どころじゃなかったしw
 アニメごとき、素直に見れなくてすみません(汗
 
次回は受験!

 ともかく、みんな受験がんばれー。
 唯はやればできる娘です。
 梓もトンちゃんも応援してるZO!

唯の隣に舞さんが!

 あ、そうそう。
 そんな21話ですけど、ひとつ気になったことが。
 ↑の画像は、前回の第20話の予告映像。
 唯の隣に「日高舞」という名前があったので、

チートアイドル

 日高舞だと!? 
 知ってるのか雷電!


 と、ひとりで盛り上がってましたw
 だって、あの伝説のアイドルと同姓同名なんですもん。
 アイマス信者としては、反応せざるを得ませんでした。

 それが、いざ21話が放送されたら、

まさかの名前変更

 まさかの名前変更


 ネットであれこれ言われたら、即座に修正ですか。
 京アニさんったら、仕事が早いというか、細かいなー。
 何気に、唯の右側の男の子も名前が変わってたし。
 日高舞、唯と同級生説、ここに終了。

アケマスに参戦

 そんな舞さんですが、実は最近、アーケード版アイマスに登場してるのをご存知ですか?
 アケマスが今月いっぱいで終了することに合わせて、スタッフが遊び心で追加したんです。
 プロデューサーは「まなみ」。
 まなみさんったら、また不憫な役どころでw
 舞さんらしいです。

スタッフ遊びすぎw

 他にも「サイネリア」や「おとなしことり」など、ビックリな顔ぶれも参戦。
 NPCなので、姿を見ることはできませんが、ファンなら思わずニヤリ。
 スタッフさんったら楽しんでるなー。
 最後ということで大盤振る舞いです。
 なるほど…。
 アイマスの方も、ひとつの”卒業”に向けて動いてるというわけですね。


 と、けいおんとアイマスをつなげて、うまいこと言ったと勘違いしてるうちに、今日のブログを締めさせていただきます。
 それでは、また明日!
    22:43  Top

2010.08.24[火] 頼子は”頼まれない子”の略とか言っちゃダメ

 わいーるさんのサイトにて、アルカナ3のコンボムービーが紹介されてました。
 さっそくチェック!
 


 おー、これは面白い!
 アルカナハートは、同じキャラでも、切り口によってまったく違う色が出るのが魅力。
 他の格闘ゲームでもそうでしょうけど、アルカナ選択がある分、コンボの個性付けはアルカナハートが随一です。
 僕にはない発想も多くて、いい刺激になりました。
 やっぱコンボムービーはいいですね。
 基板撮りという前提があるため、まだまだコンボ集は少ないですけど、家庭用が発売されたら、どんどん出てきてほしいです。
 
 よし!
 じゃあ、僕もがんばろう!
 
よりぷー

 意気込み十分で選んだキャラは、頼子。
 ドロシーとは違った意味で苦手なキャラですけど、しっかりと向き合ってみたいと思います。
 まずは、こんなコンボで肩慣らし。

頼子 愛
「頼子:愛」
JC→下B・3B・下C→(EF)→3A→JB→空中 襲い来る地獄の制裁(C)→ウラニオトクソ→(Nホーミング)→空中 襲い来る地獄の制裁(B)

 見所は、発生の遅いウラニオトクソを組み込んだところ。
 空中C突進をキャンセルすれば、つながってくれます。
 最初は、前半部分を欲張ってましたが、やりすぎてウラニオトクソがつながらず…。
 しょうがないので、ばっさり削ってこの構成になりました。
 なお、ウラニオトクソですが、236+Cから入力をすると、愛弾のトリススフェラが暴発してしまいます。
 そのため、入力は、641236+C→Eと、ズラし押し。
 これで、C突進をキャンセルしてウラニオトクソを発動できます。
 伝わり辛い部分ですけど、わりと細かいテクニックも必要なコンボでした。

 
 今日は、時間の関係でこれ1個だけです。
 頼子は頭数がぜんぜん足りてないので、これから毎日研究予定。
 未知数な部分も多いですが、コンボムービーも見てモチベは十分ですので、がんばってみます。

 それでは、今日はこの辺で。
 ミケ、明日もよろしく。
    23:21  Top

2010.08.23[月] コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー感想

 今日のアルカナ3は、中止~。
 代わりに、こちらを書きたいと思います。

コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー

 PSP用ソフト「コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー」です。

限定版

 完売するお店も出て、この限定版はプレミアがついてるみたい。
 売上も1万3千本くらいと聞きましたし、なかなかのセールスかと。

 そんなコープス。
 暇を見つけてプレイしてましたが、昨日、ようやくクリアーすることができました。

 コープス自体は、PC版の頃から知ってはいたんですが、プレイする機会に恵まれなかった作品。
 そのため、最終形態ともいえるPSP版がコープス初体験!
 というのは、一番幸せなプレイヤーだったかも。
 
 世間の評判以上に素晴らしい内容でしたので、今日のブログでは感想を書きたいと思います。
 ネタバレは無いので、ご安心を。
 では、スタート。


タイトル画面

 CERO仕事しろ!

 と、まずは叫んでおこう。
 CEROってのは、ゲームが適切か判断する機関。
 よく、この作品をOKしたよな…。
 グロいとは聞いてたけど、家庭用だからって容赦なかったです。

ゲーム画面

 ゲーム画面は、こんな感じにスーファミレベルなんですよ。
 昔ながらのドット絵。
 けど、転がってる死体は、普通に首が無かったり、身体が千切れて臓器が…。
 スーファミレベルのグラフィックだから、別にいいかと思ったのか?
 いやいやいや。
 このグラフィックだからこそ、やってる方は想像力が働いて、恐怖が倍増です。
 反面、音はすごくリアルだし、声もすごい…。
 ややチープなグラフィックというのを、逆手にとってるわけですね。
 HD画質を駆使して、必死に怖さを表現している昨今のメーカーに、一石を投じる作風かも。

 正直、グラフィックを見て、最初は舐めてかってたので、見た目と内容とのギャップにしてやられましたね。
 けど、ただグロいだけじゃないのが、コープスのいいところ。
 どうしても、そこに目が行きがちですけれど、コープスは、全体の世界観で恐怖を演出してます。
 夜の学校に幽霊。
 使い尽くされたシチュエーションですけど、これがうまい。
 シナリオも好みだったので、ぐいぐいと物語に引き込まれていきました。

 
 …かと思ってたら、途中から尿ゲーになったり、杉田がノリノリになったり、白井黒子が友情出演してきたりと、プレイヤーを飽きさせない工夫もいろいろ。
 こまめにイベントが入るので、探索する楽しさもありました。
 学校内はそんな広くないのにボリュームを感じたのは、ゲームとしての面白さも、しっかりと作り込まれてる証拠ですね。
 さすがです。


 けど…。

 これだけは…。

 これだけは納得いかなかった…。
 おそらく、購入したプレイヤー、みんなが思ったに違いありません。
 それは、

 読み込み時に動きが止まる

 という仕様。
 ディスクに読み込みにいくたびに、いちいち操作不能になるんですよ。
 ただ歩いてるだけなのに、キャラがピタっと止まるのは何とかしてほしかったです。
 さらに、それが原因で、キャラのドット絵と効果音がズレるのもしばしば見られました。
 ドットは動いてるのに、効果音はディスクから読み込み中で、後から聞こえたりするんですよね。
 これが、本当に興醒め。
 緊迫したシーンでもこれをやるから、一発で冷めます…。
 雰囲気が大事なホラーゲームにおいて、この仕様は酷すぎだろ…。
 他に不満がないだけに、これはもったいなかったです。
 あ、そういえば、フリーズも多く報告されてましたね。
 これも読み込みエラーによるものでしょう。
 フリーズで恐怖を演出!
 いやいや、それホラーじゃないから!
 幻滅、幻滅、幻滅ーっ!
 本当に残念すぎました…。

七星の資料

 そんなコープスパーティー。
 読み込みだけ目をつぶれば、十分名作といえますので、オススメはしておきます。
 ホラーというジャンルですので、やる人は選びますけど、僕みたいにミンゴスに釣られてプレイしてみるのも一興でしょう。
 哲志爆発しろ!
 と、吠えたくなりますけどw

 
 感想は、こんなところですね。
 が!
 今日のブログは、これで終わらない!
 ここから先は、ネタバレ全開の、「真・感想」ですw

 「more…」の中に隠しておきますので、ネタバレされたくない人は、決して覗かないでください。
 それでは、いったんここで閉めさせていただきす。
 アッハァ!
    23:19  Top

2010.08.22[日] ドロシー終わって、中華街へ行くぞ→無論だ

 昨日はコンボ中に寝落ち…。
 コントローラーが枕でした。
 いやー、こちらのコンボムービーにある運コンボを再現しようと思ったんですが、何度間かけても成功せず…。
 どうしようか思案してるうちに寝てしまったようです。

 カーズは考えるのを止めた

 そんな気分。
 しょうがないので、妥協コンボを考えることに。
 それでも苦労しましたが、なんとか形にしました。

ドロシー 運
「ドロシー:運」
パドラソーマ発動→空中ダッシュJ2B(カウンター)・JCスカす→3C→シャニ→(EF)→トリプル・フェイス→(爆発ヒット)→テン・オブ・スペード設置→下E→シャーリグラーマ(6)→(カードヒット)→(爆発ヒット)→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード

 このコンボのポイントは2つ。
・サイコロの爆発中にカードを設置する。
・運AB落下→爆発までの間をカードがフォロー
 これ。
 運ABは、巨大なサイコロが落下した時、相手をバウンドさせるんですが、補正が強いと爆発までの間に受身されてしまいます。
 そこを、テン・オブ・スペードがフォローするのが見所。
 端付近だと、カードが画面外へいってしまうので、コンボ開始の位置も重要です。
 先ほど紹介したコンボムービーだと、後ろに下がりつつコンボをつないでカードを画面内に設置するんですが、これがうまいんですよね。
 僕には、ここがどうしても無理でした…。
 運AB発動後は、出目が6になることを祈ります。
 うまく大爆発したら、ワンツースリーとカード投げ。
 まだ爆発してるので、おまけでもうひとつワンツースリー。
 コンボのテクニックよりも、運が重要なコンボでした。
 手品師が運に頼るってどうよ、と思いましたがw

ドロシー 時
「ドロシー:時」
離縛の意→J2B→(離縛の意ヒット)→JC→3C→空中ダッシュJ2B・JC→A→無量光の意→(EF)→本不生の意→グラウンド・テン(A)→テン・オブ・スペード→グラウンド・テン(B)→グラウンド・テン(C)→ミスディレクション→[役成立]→(Nホーミング)→JE→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード

 こちらも、ニコニコ動画にあるコンボムービーを参考にしたもの。
 本不生の意で時間を止め、その間にカードを設置して『ファイブカード(10)』を作ります。
 これはアルカナ3より追加された役。
 119ヒットもしてくれるので、なかなか圧巻でした。
 威力も2万を超えたので、時コンボとしては破格な数字。
 ドロシーがんばった。

 
 コンボ紹介は以上です。
 この2個を追加したことで、ドロシーのコンボは合計11個に。
 おー、今までで一番多い収録数です。
 ドロシーは、これで終わりにしてもいいでしょう。
 苦手なキャラだっただけに、2日でここまで作れたのはいいペースでした。
 疲労感は、半端なかったですけどねw

 
 というわけで…。
 疲労回復もかねて、今日はお出かけしてきました!
 行き先は、

in中華街

 中華街!

 友人から誘われたんですが、羽を伸ばしたい気分でしたので、いいタイミングでした。
 
ハチミツ

 こちらは、自分用に買ったお土産。
 薬蜜本舗というお店なんですが、中華街にこんなハチミツ屋さんがあるとは思いませんでした。
 
皇蜜

 店内で、お茶と一緒にハチミツもいただけますので、「皇蜜」という高級ハチミツを体験。
 これ、280gで10500円という値段。
 なんて強キャラ。
 このスプーン一杯だと1000円くらいですが、さすがに高級品だけあって濃厚でした。

萬珍楼

 まったりしたところで、本日のメインイベント。
 中華料理屋「萬珍楼」です。

 以前、一度だけ来店したことあるんですが、どれも極上の美味さ。
 こうして、また来ることができてテンションも上がってきました。
 特に、麻婆豆腐は絶品だったなー。
 あれ、また注文してもいいんですよね。

無論だ

「無論だ」

 OK。
 悠二さんの許可もおりたし、さっそく注文。

伝説の麻婆豆腐

 あー、これこれ。
 これが食べたかったー!
 
生演奏付き

 生演奏が披露されるようなお店ともあって、料理はどれもレベルが違って素晴らしい。
 水餃子や野菜包み蒸しとか、食べるたびに笑顔になってましたw

デザート

 デザートも食べて、お腹いっぱ~い。
 コンボ収録で疲れた身体も、一発でヒーリング。
 美味しい料理で満たされるって、最高ですね。

お会計

 値段は少々はりましたが、これだけ美味しければ値段相応かと。
 そう何度も来られないところですけど、また機会があったら来店したいですね。
 

 そんな中華街を後にして、今は自宅でまったりブログ更新中。
 心もお腹も回復できたので、またコンボ撮りもがんばれそうです。
 次は、頼子かなー。
 ドロシーとはまた違った意味で難しいキャラですけど、あれこれ考えて、収録に挑みたいと思います。
 
 と、決意を新たにしたところで、今日はこの辺で。
 それではー。
    23:32  Top

2010.08.21[土] ドロシーのマジックショー

 今日は仕事も休みだったので、朝からコンボ撮り。
 残り10キャラですが、得意なキャラから収録を始めたから、苦手なキャラばかり残っているのが現状。
 こういう休みの日に、時間をかけて消化していかないと。

 というわけで、本日挑戦したのは、この娘!

ドロ子

 ドロシー・オルブライトです。

 コンボがとにかく複雑なので敬遠してましたが…。
 そろそろ、真剣に向き合う時期。
 ドロシー、よろしく頼むよ。

ドロシー 時
「ドロシー:時」
C→(A→下C)×4→A→(EF)→下C×3→マジシャンズ・チョイス

 まずは、こんな短いコンボから肩慣らしだ。
 と、軽い気持ちで挑んだら、肩がぶっ壊れました…。
 だから、ドロシーを甘くみるなとあれほど…。
 下Cで転んだところを立ちAで拾って、また下Cへ。
 というループなんですが、まったく安定しなくて苦労しました。
 エクステンド以降は、高速化するので立ちAは省いてOK。
 けど、下Cは4発目をあてたら赤くなったので、3発で止めてクリティカルハートへつなぎました。
 浮いた相手にあてるのは、ひきつけないといけないので、ここも苦労したところでした。
 最初からこんな調子で大丈夫か…。

ドロシー愛
「ドロシー:愛」
(このは手裏剣放つ)→フライング・エース設置→ロズキクロスで手裏剣を跳ね返す→ロズトクソ発射→(このは当身成功)→(EF)→下C→ミスディレクション→6A→JE→空中ウラニオトクソ→(2ホーミング)→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード

 とりあえず、前作で収録したコンボを再現して、調子を戻そう。
 というわけで組んでみたのが、こちらの愛。
 けっこう意味不明なので、順番に解説。
 まず、相手はこのは。
 お互い画面端で、このはの手裏剣をロズキクロスで吸収して跳ね返します。
 ロズキクロスが、このはにあたる~というところで、ロズトクソを放ち、このはに当身でとってもらいます。
 これで、このははドロシーの背後へ一瞬でワープ。
 相手の位置が変わったため、ロズキクロスはUターンして戻ってきます。
 その間に、下C→ミスディレクション。
 ロズキクロスは、加速しながら飛んでくる性質があるので、ミスディレクションの暗転中にも加速を続けます。
 そのため、暗転が終わった時に、ものすごい速さとなって弾丸ライナー。
 下Cで転んだこのはにヒットします。
 ここが、このコンボの一番の見所。
 その後の、ウラニオトクソを、カードを使いつつ連続ヒットさせる~なんかはおまけです。
 けど、文章だとまったく伝わらないですね…。
 このコンボは、次回のコンボムービーに入れるとします。
 
ドロシー磁
「ドロシー:磁」
(相手プロクレーシス発動)→JA・JB・JA・JB・JA→2段JA・JB・JA・JB→下A・下B→ミスディレクション→下A・下B→(EF)→下A・下B→ミスディレクション→下A・(下B・4B)×4・下B→リフル・シャッフル

 お互い磁にして、ヒットバックを抑えながらのコンボです。
 前半は、ジャンプ攻撃だけのキャサリン限定のつなぎ。
 後半は、ミスディレクションを使った隙消し。
 下Bの4発目をキャンセルすれば、A攻撃が目押しでつながります。
 なお、ミスディレクションは、412364+ABの方で出すこと。
 463214+ABの方だと、硬直が1フレ長いため、つながりません。
 見た目よりもシビアなコンボです。

ドロシー雷
「ドロシー:雷」
(カード4枚設置)→JC→JC→下B→ミスディレクション→下A・下C→[役ヒット]→フェアルグロルグ→(6ホーミング)→エムローンエナッド

 ミスディレクションのジョーカーは、役の一枚として使えることを利用したコンボ。
 あらかじめ、4枚のカードを刺した状態でスタート。
 下B→ミスディレクション→下Aと、つないでいる最中に役が完成し、下C後にあたり始めるので、フェアルグロルを連続ヒットさせてみました。

 このあたりで、ようやくドロシーの収録にもエンジンがかかってきた感じ。
 よし、この調子を維持しつつ、収録続行!

ドロシー氷
「ドロシー:氷」
ヴェトゥルヘイムル発動→J2B・JA・J2B・JA・J2B・JB・J2B・JC発動→A・(JCヒット)・(B・4B)×3・下B・下C・3C→フォルンヴェロルド

 エクステンド始動。
 J2Bでバウンドした後にJAをあて、再びJ2Bへ。
 氷の効果で凍結してくれるので、つながってくれます。
 これをある程度ループしたら、地上に降りて、今度は4B・Bのループ。 
 ある程度つなぐと、ヒットバックによって届かなくなるので、最後は氷ABで閉めました。

ドロシー水
「ドロシー:水」
空中ダッシュJA→3C→スペキュレイション設置→2段JA・JE→空中プレプルヴィウム設置→(カードヒット)→空中カタラクタ→スペキュレイション設置→3C→(カードヒット)→空中ダッシュ→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード

 コンボ中に水玉を設置→滝流しとつないだコンボ。
 スペキュレイションの時間差攻撃を、うまく活用しました。
 なお、3Cからスペキュレイションを出すには、ハイジャンプキャンセルを使っています。
 通常ジャンプでは、キャンセルされないので注意。

ドロシー光
「ドロシー:光」
グラウンド・テン(B)→グラウンド・テン(A)→(6ホーミング)→テン・オブ・スペード→スペキュレイション設置→B・下B→(EF)→(カードヒット)→テン・オブ・スペード→下E最大タメ→ディヴァインブレス→ジャック・ラビット→クイーン・ビー→キング・バード

 グラウンド・テンやスペキュレイションの設置技を使い、時間差攻撃を連発させてます。
 設置を開始し、ヒットしてる最中に次の設置技を置く。
 という流れ。
 設置技のおかげで、発生の遅い下Eも連続ヒットさせることができ、そのまま光ABもぶち込めます。
 便利な技だなー。
 だからこそ、コンボも複雑になるんですが…。

ドロシー樹
「ドロシー:樹」
3C→種蒔き→下B→JA→空中 蔦→JA→2段JB・JA→トリプル・フェイス→スペキュレイション設置→(花ヒット)→3C→空中 種蒔き→(カードヒット)→トリプル・フェイス→(花ヒット)→蔦(斜め上)→(EF)→下C→禁断の実と花→下C

 このコンボは、ニコニコ動画にアップされてました、こちらのコンボムービーを参考にしています。
 コンボ中に種を設置したり、樹ABで掴んだりと、樹の良さが光っています。
 なお、浮いた相手に樹ABをくらわせるのは、きら限定っぽいです。
 クリティカルハート同様、地面スレスレで発動するのがポイントでした。
 
 
 はい、コンボ紹介はここまで。
 朝から収録してただけのことはあって、今日は8個も撮ることができました!
 ドロシーがんばった。
 僕もがんばった。
 …けど、まだ終わりじゃないです。
 あと2個ほどやりたいコンボがあるので、それを撮って、ようやく完了かな。
 明日には何とか収録してしまいたいですね。
 苦手なキャラですけど、もうゴールは見えてきました。
 あと少し!
 ひと眠りして、また再開したいと思います。
 
 それでは、今日のブログはこの辺で。
 また明日!
    23:38  Top

2010.08.20[金] スースーしたり、モゾモゾしたり

 そういえば、先週はお盆休みで帰省していた関係で、ストライクウィッチーズ2の感想を書いてなかった…。
 あんなに素晴らしい話だったのに、スルーしてたらパンツズボンに申し訳がない!
 というわけで、今日のブログでは、第6話「空より高く」と、第7話「モゾモゾするの」を、続けて書きたいと思います。
 では、作戦開始!

6話冒頭

 まずは、6話の感想から。
 今回のネウロイは、まさに規格外でしたね。
 今まで、ネウロイって、こちらの文明を真似した感じというか…。
 戦闘機だったら、それを進化させた航空兵器で攻めてきてたけど、今回のはぶっ飛びすぎてた。
 高さ3万kmて…。

ロケット作戦

 そのため、一度撤退して、このネウロイのために作戦をねって挑んだわけですが…。
 なんだか、エヴァンゲリオンを思い出しましたね。
 規格外の使徒に対して、思い切った作戦を決行するノリが似てるなー、と。

この変形のくだりがEVAっぽい

 接近した時、変形してみせたあたりもエヴァっぽいと思いました。
 今回のネウロイは、本当に使徒みたい。

エイラ×サーニャ

 けど、そんな使徒も、今回ばかりはエイラ×サーニャの引き立て役。
 かませネウロイでした。
 エイラとサーニャの話は、前期の「いっしょだよ」が素敵でしたが、今回は、それを完全に超えちゃいましたね。
 思わず涙腺もゆるみましたよ。

 この6話。
 いったい、誰が担当したんだろ…。
 って、「佐伯 昭志」さんか!!
 エヴァやグレンラガンを手掛けたガイナックスの偉い人じゃないか!!
 あー、すげぇ納得。
 やっぱ、あのネウロイは使徒だったのか。
 まるでOVAを見てるかのようなクオリティだったのも、うなずけます。
 いい仕事してるなー。
 何度も見直したくなる、神回でした。


 そんな感動の6話ですが…。
 あの涙はなんだったのかと、我が目をうたがったのが、今週の第7話「モゾモゾするの」。
 前期の7話「スースーするの」にタイトルが似てる時点で、嫌な予感はしてたんですけどねw

 でも、まさか…。

ペリーヌ…

 こんな話になるとは、誰も予想しなかったよ。
 公式が病気?
 いやいや、公式が手遅れです。

ミーナは不憫

 ミーナの扱いも酷すぎるだろ。
 上層部とケンカしてることの方が多いって、そりゃそうだよな。
 バルクホルンにしろ、芳佳にしろ、エイラにしろ、命令無視しまくりだし。
 みんなもっと、上司をいたわってあげて!
 部隊全員の信頼を受けているって設定だったろ!?

尻ません

「尻ません!」

 …そうか、すまなんだ。

虫型のネウロイ

 そんな7話だけど、今回の虫型ネウロイは驚きでした。
 こっちが本体で、上空にいるネウロイにエネルギーを送ってる流れでしたが…。
 こういう特殊な性能まで覚えてきたとなると、ネウロイの正体がますます解らなくなりましたね。
 てっきり、こちらの兵器を進化させる、進化の秘宝みたいな…、それなんてドラクエみたいな存在かと想像してたんですよ。
 別にネウロイ自体は悪くなくて、こちらが攻撃したから、それを真似て、攻撃を返してきたというか。
 けど、6話→7話と登場したネウロイは、これまでの常識を超えた存在。
 ミーナの活躍(笑)により、大事には至らなかったけど、今後の伏線だったりするのかなー。
 バカ話な7話だったけど、ギャグ路線はここまでかも。

次回からシリアスムード全開か?

 次回予告を見る限り、シリアスモードに入りそうですし。
 前期同様、この二期も全12話だとすると、そろそろストーリーも本筋に絡みそうな予感。
 期待したいと思います。


 あ、そうだ。
 7話でひとつ気付いたことがあったので、ついでに書いておきます。

一期と同じ構図

 左が一期の「スースーするの」。
 右が二期の「モゾモゾするの」です。
 冒頭のシーンが、まったく同じでしたね。

寝顔対比

 寝てるシーンを紹介する流れも同じ。
 こうして比較すると、みんな変わってないなー。
 前期を知ってると、ちょっとニヤニヤできるシーンでした。

 
 そんなスト魔女。
 ネウロイが前回以上の規模ですので、収集がつくのか不安ではありますが、次回も楽しみにしたいと思います。
 もしかして、最終話放送→続きは劇場版!
 みたいな、最近の風潮にのっかってくるかもしれませんけどねw
 けど、それはそれで、あり。
 巨大なスクリーンで、パ……ズボンを見られると思うと、熱くなりますよ。
 いろんなところが。
 ここまで神回ラッシュですので、最後まで高いクオリティで突き進んでほしいです。
 
 それでは、今日はこの辺でー。
    23:27  Top

2010.08.19[木] ゼニアのコンボ終了

 君の瞳にタルチオーク!

 はい、どうもこんばんは。
 ゼニアの技名って中二病くさいですけど、レミーには負けますよね。
 あれは、通常技にも名前がありましたからレベルが違います。
 とりあえず、「銀と真紅のアルカンシェル→怯える肌に触れるペシェ×2→マ・シェリの悲哀」という表記を見て、どういうコンボか解ったら一週間は自慢できる。
 間違いない。
 
 ん?
 答えが知りたい?

 あぁ、ただの「J大P→屈小P→サマー」ですよ。
 

 そんな感じに、今日はアルカナ3のコンボ紹介です。
 キャラはゼニア。
 では、スタート。

ゼニア 鋼
「ゼニア:鋼」
エリダラーダは遠過ぎて→JC→下C(2)→征くはヴィールヒ→掻き乱すパルイーフ(C)→(EF)→下A・C→征くはヴィールヒ→掻き乱すパルイーフ(A)→A・C→猛る暗きタルナーダ→追加技→ディカイオーシス→(Nホーミング)→空中 金色のイディナローク→戦火に響くタルチオーク

 ダッキングからの派生Cは、アルカナ3よりモーションが変化。
 せっかくなので、コンボに組み込んでみました。
 下Cで浮いた相手にヒットさせ、叩き付けた相手が地面に落ちる前に、エクステンド→下Aと拾います。
 そこから、立ちC→ダッキング→派生Aとお手玉。
 さらに、立ちA→立ちCとつなぎ、ここから下タメ上のタルナーダへ。
 立ちCを入力した直後から下タメを開始すれば、間に合ってくれます。
 派生でパイルをくらわせ、キャンセル超剣へ。
 ヒットしている最中にホーミングで接近し、空中パイルを赤ラインでヒット。
 本当はジャストを狙いたかったんですが、溜めている最中に受身されてしまったので、赤ヒットでガマン。
 最後は、地面にバウンドしたところに、タルチオークをくらわせました。
 早すぎるとダウン追い討ちになってしまいますので、ややディレイをかけてキャンセルするのがコツです。
 基本コンボを発展させた流れですが、ゼニアの良さは出てると思います。

ゼニア 鏡
「ゼニア:鏡」
プリズマ発動→金色のイディナローク→(6ホーミング)→金色のイディナローク→(6ホーミング)→金色のイディナローク→吼える黒きウラガーン→タレアドールは倒れない

 鏡ABを発動して、分身をつけます。
 この状態でパイルをぶち込んだらどうなるかなー?
 と、やってみたら、ちゃんと2ヒットしました。
 よし!
 それから、パイル祭りといこう。
 というわけで、こんなアホなコンボが完成しました。
 パイルをジャストヒット→分身もジャストヒット→ホーミング→もう一度パイル~という流れ。
 ジャストを3連続で決めたので、分身も含めると計6ヒット。
 もう1ループしてもよかったんですが、閉めがすっきりしないので、最後は乱舞で終わらせました。
 ものすごくシンプルな内容ですけど、ダメージは18000オーバー。
 勢いだけでしたね。

 
 はい、ここでコンボ紹介は終わり。

補正切り

 ゼニアは、以前に補正切りの即死コンボも撮ってますので、それも含めるとコンボ数は9個。
 おー、気が付けばコンボマシーンじゃないですか。
 自分でも、ここまで収録できるとは思ってなかったので、嬉しい誤算。
 ゼニアの性能に助けられました。
 それでも、2から比べると落ちてはいるんですけどね。
 そういう劣化部分を感じさせなかった意味でも、ゼニアはできる娘でした。

 さて、こうしてゼニアが完了しましたので、収録を控えている残りのキャラを数えてみることに。
 うーん、と…。
 おっ、ちょうど10キャラですか。
 あと少しですけど、どのキャラも難しいなー。
 ドロシーにリーゼに、あかね、なずな…。
 一筋縄ではいかないキャラばかりですので、また気合いを入れなおして挑みたいと思います。
 

 それでは、今日はブログはこの辺で。
 終わりを告げるラススタヴァーニィ。
    23:42  Top

2010.08.18[水] あちゃー神回を超えて神話になっちまったか

伝説のライブ

 よーし、みんなで叫ぼうぜー!



神回!!

 
青春を謳歌してるなー

 いやもう、これは神回なんかじゃねぇ…



神話だ。

 

 けいおんの醍醐味といえばライブだから、京アニさんがどれだけ本気出すかと思ったら…。
 
ライブ後の涙は宝石

 これだもんなー。
 
 去年に開催されたけいおんライブ「レッツゴー!」を思い出しましたよ。
 唯たちのように、みんな泣いてましたからね。
 あのライブがあったからこそ、声優さんもアフレコ時はいろんな想いが重なったことでしょう。
 
 …って、言い忘れてた。
 今日のブログは、けいおん!!20話の感想です。
 もうフライングしてますけどねw
 すでに3周したし。

前回の19話

 正直、前回の19話が個人的にイマイチだったので、不安要素もあったんですよ。
 学園祭のドタバタ感はあったけど、澪の上がり症を何とかしよう~という流れだったハズが、なーんか中途半端だったし。
 
 けど…。

あずにゃん視点

 20話は、冒頭のこのシーンで何が違うと予感はありました。
 梓視点で会場へ向かうところなんですけど、この部分を見ただけで、なんだか安心しました。

ステージ視点ってのが最高

 そしてライブ!!

 Tシャツのサプライズは、素晴らしいなー。
 こういう提案にみんなが賛同してくれるあたり、HTTは校内でも人気なんだなーと感じました。
  
 新曲も2曲披露!
 「ごはんはおかず」は、なんだよこれ~って思う人もいると思うけど…。
 間違いなく、ライブで歌ってくれたらオレら大歓声だよなw
 1万人で「1、2、3、4、ご~はん!」って叫ぶよw

 まだ、レッツゴーみたいなライブをやるなんて告知はないけど、ファンの間では「また年末にやってくれるだろう」と、すでに規定事項になってます。
 スタッフさんも、そのあたりは折込済みでしょう。
 新曲は、どちらもライブに特化した曲調にしてる気がしました。

HTTはいつまでもH

「放課後ティータイムは、いつまでも放課後です!」

 というセリフも、きっとライブで言ってくれたら、オレら大歓喜ww
 むしろ、泣くかもしれん。
 
唯のMCは独壇場

 そういや、演奏は2曲だけで、あとはトークがメインだったので「MC長すぎ~」という意見もあるみたいですね。

 いやいや、高校の学園祭ライブってこんな感じだよー。
 身内色が強いし。
 観客からの声に応えてみたり、ライブの生っぽさがよく表現できてました。
 
みんな唯が大好き

 それと、自己紹介部分は省いてもよかった~、とか言ってるヤツは、けいおんの何を見てきたというのか。
 この、唯の紹介シーン。
 律から始まって、各メンバーが唯について語ってくれます。
 目で合図を送ってるところから解るように、これってみんなが唯に内緒で打ち合わせしてた紹介メッセージなんですよ。
 短い言葉の中にも、温かさや優しさが詰まってて、ぐっときました。
 愛されてるなー。

クラスメイトもノリノリ

 クラスメイトもみんなで応援してくれてたし、今回のライブは一体感が心地良かったですね。


 って、あぁそっか!!


 ライブ当日に、クラスメイトが応援してくれるのが不自然にならないように、今回は劇にしたのか。
 昨日、出し物は終わったから、ライブはみんなで見に来られる~。
 なるほど、そういう意図かー。
 19話はイマイチとかいって、ごめんなさい。
 とっても、重要な回でした。

携帯サイリウム

 では、ちょっと流れを変えて、ここからは、ライブ中に気がついたことをあれこれ書いていきます。

 まずは、この携帯電話サイリウム。
 ライブって撮影禁止だし、携帯電話も使用禁止なので、この光景はかなり新鮮でした。
 そうだよね。
 学園祭なんだし、そのあたりは自由ですよね。
 けど、リアルのけいおんライブでは禁止にされそうですw
 
出番だよ、ギー太

 気になったところ、その2。
 この唯のポーズ。
 二期決定の時に使われたイラストと同じだ~!
 小ネタですね。

曽我部先輩

 気になったところ、その3。
 曽我部先輩、発見~。
 和ちゃんの話では、学園祭に来るということでしたので、目を凝らして探しましたよw
 ちゃんと、澪ファンクラブに混ざっているあたりが、さすが元会長です。

両親来てたのかw

 気になったところ、その4。
 憂の後ろに、両親が!!
 海外から帰ってきてたんですね。
 ちなみに、コミックにはまだ収録されてませんが、原作では唯の両親が登場するエピソードがあります(ネタバレ注意)。
 アニメでもやってくれるハズ。
 待ってるよ。

みんなお疲れ様

 そんなライブを終えて、最後はみんなで寝息。
 みんな本当にお疲れ様~。
 輝いてましたよ。

そう僕だ

武田さん「いいライブだった。掛け値なしに」
 
 解ったから帰れ。





キーホルダーが「けいおんぶ」に並んでる

 そんな20話。
 これが最後の学園祭~、というセリフも出てきたし、卒業に向けて動き出した話でもありましたね。
 梓が泣かなかったのは、どう考えても卒業式への布石だし。
 ”別れ”というものが、確実に近付いてきてますね。
 祭りの後に感じる、寂しさ。
 そういう部分も表現してくれてたあたり、20話は本当に見事でした。
  
BD2巻目

 って、しまった。
 今日は、ブルーレイ2巻を買ったので、そちらも紹介する予定でしたが、感想だけでお腹いっぱいになってしまいましたw
 
レーベルはさわちゃん

 まぁ、あんまり長々と書いてもしょうがないし、ブルーレイに関しては購入報告だけでいいか。

BD1巻×2

 最初、2巻を買うつもりが、また1巻を買ってしまったとか、

続うらおん

 うらおんの澪が怖すぎとかネタもあったけど、省略でいいです。
 

唯×律!?

 20話が最高すぎて、今日はいろいろ吹っ飛んだ。
 寝る前にもう一度だけ見て、幸せな気持ちで就寝したいと思います。
 
 では、今日のブログも、ここまで。
 放課後ティータイムは、いつまでも放課後です!
 ネバーエンディング放課後。

 それでは。
 
    23:08  Top

2010.08.17[火] タレアドールが倒れた

 今日は仕事中に、カッターで人差し指をザックリ…。
 なかなか血も止まらなくて大変でした。
 はぁ…。
 こんな凡ミスをするなんて、暑さでやられたかな。
 これで、人差し指を舐めてくれる二次元キャラでもいてくれれば、モチベも上がるんですけどね。
 CG回収のチャンス!

 
 …さて、アホな妄言はこのくらいにして、今日のブログはコンボ紹介です。
 コミケとかミンゴスで、冬でも脳内が熱中症なホッパーですが、ちゃんと収録は進めてますので。
 継続は力。
 ゴールは、向こうから近付いてきてはくれないから。
 このツンデレめ。

ゼニア時
「ゼニア:時」
(相手プロクレーシス発動)→JC→征くはヴィールヒ→掻き乱すパルイーフ(A)→B・C→征くはヴィールヒ→掻き乱すパルイーフ(A)→(EF)→C→征くはヴィールヒ→B・C→征くはヴィールヒ→B・C→(6ホーミング)→A・B→タレアドールは倒れない(6発目)→無量光の意→金色のイディナローク→吼える黒きウラガーン(C)→追加技

 ゼニアでは3つめとなる時のコンボ。 
 頼りすぎですけど、相性がいいからしょうがない。
 このコンボの見所は、目押し。
 相手に磁EFを発動してもらい、ヒットバックをおさえつつコンボスタート。
 掻き乱すパルイーフ(フック)から立ちBをつなげたり、EF中に、C→ダッキング→Bとつないだり、エクステンドによる高速化を有効活用。
 C→前ホーミング→Aといった、独自のつなぎも見せてみました。
 そこから乱舞につなぎ、6発目をキャンセルして無量光へ。
 どうして6発目かというと、7発目の叩きつけから、次のアッパーの部分がつながらないから。
 補正が重すぎるので、相手が地上にいる間に、無量光へとつなぎました。
 そこからは、ゲージもないので、時間停止中にパイルをジャストヒット。
 最後は、Cのウラガーンから、追加のパイルをあてて閉めました。
 この、地上のけぞりを維持しながらダッキングを盛り込むコンボは、当初から考えてたものですので、ようやく形にできました。

ゼニア 顎獣
「ゼニア:顎獣」
(リーゼ人形放つ)→エリダラーダは遠過ぎて→JC→下B→吼える黒きウラガーン→タレアドールは倒れない→(相打ち)→タレアドールは倒れない→(EF)→タレアドールは倒れない→神炮ヴァインガルトナー→(相打ち)→(Nホーミング)→JB→2段JE→空中 金色のイディナローク

 開幕に、リーゼのマーキングを5個設置してからコンボスタート。
 相変わらず、仕込み段階の方が見所じゃないのかと突っ込まれそうな、相打ちコンボです。
 内容は、乱舞×3回。
 乱舞→アッパー部分で相打ち→乱舞→アッパー部分でエクステンド→乱舞→アッパー部分でAB。
 という流れ。
 最後は、顎獣ABも相打ちして、エリアルへともっていきました。
 ぶっちゃけ、最後のアルカナブレイズは何でもよかったんですけど、せっかくリーゼを相手にしてるんだから、相打ちから追撃可能なアルカナにしよう。
 と、考えた結果、顎獣のガイストになりました。
 77ヒット、ダメージ12868でした。

 
 コンボ紹介は以上です。
 今回の収録によって、ゼニアのコンボは計6個に。
 ボリューム的に、あと1~2個は追加したいところですね。
 だいたい、やりたかったコンボはできてますが、もう一度ゼニアというキャラを見つめ直して、組み立てていきたいと思います。
 
 タレアドールは倒れない!
 けど、たまに暑さで倒れます。
 タレアドールが倒れた!
 
 それではー。
    23:21  Top

2010.08.16[月] ミンゴスを多いに語ってみる

 今日は、お盆休み明けの出勤日。
 休みの間、配達も止まっていたため、会社宛てに注文してた商品がようやく届けられました。

アニカンRとくっつきぼし

 それが、こちら。
 またマニアックなシロモノがやってきましたねー。

 ミンゴスとキタエリの写真がでっかく載っているのは、アニカンR
 スーパーエンタテインメント新聞として、毎週発行されているものです。
 その61号目が、ミンゴスとキタエリのユニット「ARTERY VEIN」の特集と聞いて、気が付いたらポチってました。
 
過去のアニカン

 アニカンRって、わりとミンゴスをチョイスしてくれることが多いので、嬉しい限り。
 いい新聞だ。
 ただ、大きいので、保管場所に困りますけどね…w
 
くっつきぼし

 もうひとつの購入物が、こちら。
 「くっつきぼし」です。

メニュー画面

 多分、誰も知らないと思いますが、先日のコミケでも売られていた、個人製作のアニメDVDです。
 監督、脚本、アニメーションを、全て一人でやってるそうな。
 なんだか「ほしのこえ」を思い出しますね。
 
どう見てもエロゲーです。本当に

 …まぁ、内容はどう見てもエロアニメなんですけどね(汗
 一応、一般向けですけど、普通にベットシーンがあったりします…。
 それはそれでアリですけど、個人製作なんで、作画レベルは………、な感じ。
 温かい目で見る優しさも求められる作品ですね。
 
 それで、どうしてこんな作品を買ったかというと…。

キャスト→ミンゴス

 声→ミンゴス

 あとは解るよな?
 購入理由は、これ以下でも、これ以上でもないです。
 ふふっ、まいったか。
 

 って、気が付いたら、今日のブログはミンゴス特集じゃないですか。
 せっかくなので、悪ノリして、もっと紹介しちゃいましょう。
 僕、こう見えてミンゴス大好きなんで。
 どのくらい好きかというと、スト4の対戦中、昇龍拳を出す時に「ミンゴス!」って叫んだくらい好き。
 ちなみにゲーセンでの話。
 よい子はマネしちゃダメだぞ。

5pdの冊子

 じゃーん。

 こちらは、コミケの企業ブースで配っていた無料冊子。
 ミンゴスがブログでも紹介してたやつです。

ついにアルバム発売かー

 こちらを読んでもらえれば解りますが、ついにアルバムが発売決定しました!
 ちひゃっほい!
 年内を目標に動いているそうな。

シャングリラ

 これまで、シングルを4枚リリースしてますので、そろそろアルバムか?
 と思ってましたので、ようやくといったところですね。
 どんなイメージで仕上げてくるのか、今から楽しみです。
 きっと、発売記念イベント~みたいなこともやるでしょうし、続報をもらさずチェックしていくとします。

コープスパーティー

 そうそう。
 ミンゴスといえば、こちらを紹介せねば。
 PSP用ソフト「コープスパーティー ブラッドカバー リピーティッドフィアー」。
 ミンゴスが、篠崎あゆみというキャラで出演されてます。

 ただ、ミンゴスに釣られてホイホイされた僕みたいな腐社会人は、この作品の前にあまりに無防備。
 最近は、ホラーゲームという名のギャグ作品が多いですけど、このコープパーティはガチでした。
 チャプター1に入った瞬間、常盤台のエースと黒子が出てきたので、思わず鼻で笑ってましたが、最後は怖くて鼻から水が出てました。
 いやー、久しぶりに、ホラーゲームで"恐怖"を感じましたよ…。
 例えるなら、カレーを食べて、久しぶりに"辛い"と感じたみたいな?
 なんだそれ。

 ともかく、未だかつて聞いたことのないようなミンゴスの演技も聞けるので、ファンなら押さえておきたい一品。
 本人も、Twitterで
「こ、こ、ここここ、こーぷすを、ををををを、は、はじめ、る、・・・・・・・・・・・・うえーん、こわいよー。えぐえうぐ」
 と、抱きしめたくなるような怖がり方を見せてますし、一緒に恐怖を体感したいです。
 暑い日が続いてますので、ホラーゲームでひんやりクールダウン。
 夜のお供にコープスパーティー。

 まだ途中ですので、コンボ収録の合間に、ちょくちょく進めていく予定です。 
 クリアーしたら、ブログの方にでも感想を書こうかな。
 何気に友人からも、「レポよろしくー」とお願いされましたし。
 いろいろ、がんばろう。
 
 
 はい!
 というわけで、今日のブログはミンゴス乱舞でした。
 mixiの方ではよく吠えてますけど、ブログでここまでミンゴスをプッシュしたのは久しぶりかも。
 まぁ、たまにはこんな日もいいでしょう。 
 中ゴス、大ゴス、ミンゴス。
 格ゲー用語。
 
 それでは、コープスも再開したいので、この辺で閉めさせていただきます。
 おやすミンゴスー。
 
 ではでは。
    23:14  Top

2010.08.15[日] コミケ78

コミケ3日目

 ↑朝6時40分頃のビッグサイトです。

 はい、この出だしで解ると思いますが、今日はコミケに参加してきました!
 朝6時に到着ということは、つまり始発です。
 僕は徹夜はしない主義。
 というか、もうそんなことができる年齢じゃありません…。
 身体は正直ってやつです。
 
 そんな老体にムチうって購入してきた、夢と希望の戦利品。
 順番にご紹介したいと思います。

夏コミ先行販売

 こちらは、企業ブースでゲットしたCD。
 フロンティアワークスさんで販売してました、『DJCD ラジオdeアイマSTAR☆Summer Stage 2010』です。
 ようするに、アイマスラジオのCD。
 先行販売、という形でしたので、混んでたらスルーしようかと思いましたが、誰も並んでなかったので即購入。
 さすが3日目の午前中。
 企業ブースは、めちゃくちゃ空いてましたね。
 なのは完売事件も、空いてた原因かもしれません。
 
ゲーマガ アイマスポスター

 こちらも、同じく企業ブース。
 ゲーマガさんでゲットしたアイマスポスターセットです。
 もう4回目ですので、恒例ですね。
 
HPゼロ

 けど、袋のサイズは、過去3回のより大きめに作られてました。
 どうして今回は、こんな特大サイズ!?
 おかげで、人にぶつかりまくって、写真のように有様に…。
 ポスターセットは悪くないから、次回もやるならスリム化を希望します…。

ポスターの中身

 ポスターの絵柄はこんな感じでした。
 ※敬称略

(春香)ささきむつみ
(千早)ぽよよんろっく
(雪歩)瀬之本久史
(やよい)スゲノトモアキ
(律子)カスガソウイチ


ポスターの中身

(あずさ)美樹本晴彦
(真)なちゅらるとん
(伊織)空中幼彩
(亜美・真美)H2SO4
(美希)津路参汰


ポスターの中身

(響)吉成曜
(貴音)山内則康



 以上です。
 こうして並べてみると、どのイラストも素敵なんですが…。
 構図がちょっと普通すぎる気もしますね。
 もう少し遊び心があってもよかったかなー、というのが個人的な感想です。
 それにしても、2から髪型が変わったキャラもいますし、このデザインでのポスターは、これがラストになるかもしれませんね。
 冬コミでもポスターセットをやるかもしれませんが、その時は、2仕様になっているかもしれません。
 期待したいと思います。

アイマス以外

 ここからは、同人誌のご紹介。
 こちらは「アイマス以外」。

コミケという名のアイマスオンリー

 そして、こちらが「アイマス」。

アイマスは計40冊

 もうひとつ「アイマス」。

 そう。
 ホッパーの買う同人誌は、2種類しかありません。
 アイマスか、アイマス以外か、です。
 解り易い二進数です。

金魚のシボリカスさんの新刊
 
 まだ全部読めてないので感想は書けませんが…。
 金魚のシボリカスさんの新刊は、恒例のパラパラ漫画でしたので、これは即座に読みましたw

職人芸

 相変わらずのクオリティで、超安定。
 職人魂ここにあり、ですね。

REXで連載なう

 購入した同人誌の中には、REXでアイマス漫画を連載してます、おもいで広場の黒瀬浩介さんのものや、美希の長編シリアス本を書き終えた、混沌レディースタジオさんの作品もありますので、今から読むのが楽しみです。
 眠気が襲ってきてますが、今日は倒れるまで読みふけりたいと思います。
 コミケは、読み終わるまでがコミケなのさ。
 いいこと言ったつもり。

 それでは、そろそろ二次元ワールドにトリップしてきますので、今日はこの辺で。
 有明よ、また年末に会おう!
    22:12  Top

2010.08.14[土] コミケは明日から本気出す

8/14の朝日新聞

 今朝、届いた朝日新聞を読んでいると、気になる記事を発見。

『恋愛ゲームが熱海を救う?』

 この見出しだけで、何の記事か一発で解ったw
 ラブプラス+ですね。
 ついに朝日新聞にピックアップされたか。

けっこう大きく特集

 どれどれ…。
 って、けっこう大きく特集してるじゃないですか。
 地元の人は「何の苦情もない」って話してるみたいだけど、代わりに苦笑してるんじゃないのか…。
 「神風が吹いた」には笑ったけどw
 そうかー。
 オタクたちは、ついに神事レベルになったか。
 そら金落としてくれれば、神だよな。
  
最後の閉めがw
 
 そんなラブプラス特集の閉めはこうでした。

今、ゲーム中の彼女はいるが、本物の彼女はいない。
男性は「彼女ができた時の練習になるかも」と魅力を話す。

 
 なんだろう…。
 どうしてか解らないけど、目頭が熱くなってきたよ。
 まぁ、今日も日本は平和だ、ということで。
 コミケも二日目が開催されて、盛り上がってるみたいだしね。
 僕は三日目に参加する予定ですので、今日はひたすらコンボ撮りに没頭してました。
 成果は5個。
 では、ここからはコンボ紹介コーナーへ。
 順番に解説して行きたいと思います。
 あ、キャラはキャサリンとゼニアです。

キャサリン 風
「キャサリン:風」
下E最大タメ→シキリス発動→(EF)→(Nホーミング)→JB・JC→(シキリスヒット)→せくしーきゅーとなヒップでドン!→A→ラリアットぶんぶんぶん!(A)→めっちゃ回るでラリアット!→ファルクス

 下Eをキャンセルしてシキリスを発射。
 エクステンドからホーミングで追尾し、JCで叩きつけ。
 そこに、戻ってきたシキリスがヒット。
 フォローしてくれるため、JCからヒップが連続ヒットしてくれます。
 地面でバウンドしたら立ちAで拾ってラリアットへ。
 本当は下Aからエリアルに行きたかったんですが、JAすら間に合わないので断念。
 受身不能時間が厳しすぎ…。
 しょうがないので、ラリアット→超ラリアット→超風で閉めました。

キャサリン 花
「キャサリン:花」
(リーゼ人形放つ)→横通常投げ→八重紅彼岸→(相打ち)→(受身)→JE

 前作でも撮ったコンボです。
 通常投げから追撃する、非常に珍しいコンボ。
 本来、横方向の通常投げには追撃判定はありません。
 ただし、投げ後に攻撃をくらうと別です。
 攻撃の種類を問わず、自分と相手が浮き上がる現象がおきます。
 理由は解りませんが、昔からある仕様。
 それを利用し、投げ→花の超必→攻撃くらう→相手が浮く→花の超必ヒット~。
 という流れを作りました。
 そこからエリアルに行きたかったんですが、例によって補正が重くのしかかって断念。
 シンプルにJEで閉めました。

キャサリン 鋼
「キャサリン:鋼」
みんなのヒーローちびガワ発進!→(EF)→エスカトン ピュール→(爆発)→クリオドゥース→回転力は遠心力で破壊力や!

 鋼ABから追撃したコンボ。
 鋼ABは、地上の相手にあてると倒れません。
 99ヒットして、のけぞっているところに、あらかじめ発動しておいた「ちびガワ」が爆発。
 ここの時間調整が難関でした。
 うまく爆発がつながったら、その間にこちらの硬直が解けるので、すぐさま剣を発射。
 最後は、クリティカルハートでキャッチして大爆発しました。

 キャサリンのコンボは、これで以上です。
 以前収録したものと加えると、計7個。
 これでノルマ達成~。
 キャリサンは、「ヒップ」といい「ちびガワ」といい、新技がチート性能でしたので、旧作とは違うコンボが生まれて新鮮でしたね。
 ”3らしさ”という面では、恵まれたキャラだったと思います。
 
 キャサリンはここまで。
 今日は時間もあるので、続けて次のキャラへ。
 ゼニア、君に決めた。

ゼニア 時
「ゼニア:時」
最大E設置→戦火に響くタルチオーク→(E開放)→E→戦火に響くタルチオーク→(EF)→戦火に響くタルチオーク

 久しぶりにゼニアを選んだので、まずは肩慣らし。
 タルチオーク×3回です。
 実はこれ、昔からやりたかったコンボです。
 長年の夢が叶った瞬間です。
 あれ…、これ肩慣らしだよな。
 流れはこう。
 タルチオーク→E開放→Eで跳ね返す→壁にあたる前にタルチオーク→エクステンド→タルチオーク。
 地面全判定なので、距離を気にしなくていいのは実に高性能。
 ゼニアのコンボ、というイメージをいい意味で裏切った内容になったかと。

ゼニア 時
「ゼニア:時」
最大E設置→エリダラーダは遠過ぎて→JC→B・C→吼える黒きウラガーン→追加技→エリダラーダは遠過ぎて→(E開放)→C→吼える黒きウラガーン→追加技→(6ホーミング)→B→(EF)→JE・JB→2段JB・JC→空中 金色のイディナローク→戦火に響くタルチオーク

 コンボ中にエリダラーダを発動した内容。
 ウラガーン→パイルをキャンセルしてエリダラーダ。
 そこに設置しておいたEを開放して、こちらに吹き飛ばし。
 その間に硬直が解けるので、立ちCから再びウラガーン→パイル。
 エリダラーダ効果によって、相手は壁受身がとれないので、ホーミングで移動し、立ちBからエリアルへ。
 この時、エクステンドで高速化。
 空中パイルからタルチオークが間に合ってくれます。
 時のスピードも生かせたコンボに仕上がったと思います。
 

 コンボ紹介は以上です。
 ゼニアに関しては、まだ「乱舞→相打ち」など、やりたいパーツがあるので、引き続き研究…。
 …したいところですが、明日はコミケに参加したいので、今日はこの辺にしておきます。
 朝早いですからね。
 夜更かししないよう、よく寝て挑もうと思います。
 
 それでは、今日はここまで。
 明日は有明だー!
    22:48  Top

2010.08.13[金] みんながんばれ

コミケ1日目

 今日からコミケですね~。

なんだお前らか

 NHKニュースを見てたら、突然コミケを紹介し始めたので、あわてて撮影しましたw

お前は三次元だがな

 なるほど、NHKはブラックロックシューターがお気に入り、と。
 
こっち見んな

 こちらは企業ブース。
 企業を取材しつつ、経済効果だとかそういう話を紹介。
 けど、映像は初音ミクにむらがるヲタ。
 間違ってはないけど…。

アニメは文学

 日本のマンガは文学←NEW

 こうやって、海外のインタビューも交えるあたりがNHKらしいなー。
 そして、最後は、銀河鉄道999でおなじみの松本零士先生に一言をお願い。
 無茶振りすぎだろ、NHK。
 そんな松本零士先生から出たセリフが、これ↓

みんながんばれ

「みんながんばれ」

 
 ありがとうございました。


 そんなコミックマーケット。
 みなさん、暑さには気をつけてくださいね。
 なんか今日は涼しかったという話ですけど。

 僕の方は仕事でしたので、コミケは不参加。
 代わりに、コンボ撮りにせいを出してました。
 実家にいた時は、収録が止まってましたからね。
 そろそろ再開しませんと。

 というわけで、久しぶりにクラリーチェと四苦八苦。
 なかなか言うことを聞いてくれませんけど、何とかコンボを3つ撮れましたので紹介することにします。

クラリス 風
「クラリーチェ:風」
E最大タメガードさせる→ジャンプキャンセル→ラ・グランフィア(B)→ドゥーエ(C)→下A→ラ・グランフィア(B)→ドゥーエ(C)→イル・ラピメント→下A→ラ・グランフィア(B)→ドゥーエ(C)→(EF)→ラ・ブレッザ→イル・リズヴェッリオ

 風にしたのは、最初の立ちEをキャンセルしたかったから。
 爪からノーキャンセルで拾う流れですが、旧作と比べて3は補正が強いです。
 ほとんどループができなくて、思ったより短いコンボになってしまいました。
 クリティカルハートをくらわせたかっただけなので、シンプルにまとめようとは思ってましたが、シンプルすぎてちょっと味気のないコンボかも。

クラリス 時
「クラリーチェ:時」
イル・クローマ発動→4C・最大タメE設置→(イル・クローマヒット)→ラ・バレストラ(C)で移動→(Nホーミング)→JC→空中ラ・グランフィア(C)→E開放→4C→無量光の意→(EF)→イル・クローマ発動→4C・E→(イル・クローマヒット)→(Nホーミング)→JE

 クロマシアスを2回召喚するコンボです。
 それだけ書くと簡単そうでずが、最初のクロマシアスからの追撃が難しくて、かなり苦戦しました。
 E攻撃を溜めているので、JE→爪というつなぎはできません。
 そこで、JC→爪で代用するんですが、近いと爪がスカります。
 それならキャンセルを遅めにすれば~と思いましたが、そうすると余裕で受身をされるオチ。
 微妙なあたり加減を合わせるのが、本当に苦労しました。
 爪がヒットして落下したところを、設置したE攻撃を開放して壁ふっとびに。
 そこを4Cで拾って、2回目のクロマシアスへ。
 無量光の意で時間を止め、さらにエクステンドを使って高速召喚するので、ここから先は楽でした。
 前半が山場のコンボでしたね。
 と、コンボ内容を力説してみましたが、改めて見直すと、けっこう地味な仕上がりになってて泣けました…。
 苦労が伝わらないなー、これじゃ。

クラリス 魔
「クラリーチェ:魔」
サクリフィス→(相打ち)→イル・クローマ発動→ラ・バレストラ(A)→(イル・クローマ ヒット)→デシリュール→JE→空中ラ・グランフィア(C)→ミルワール→4C→(EF)→エグゼキュスィオン→ラ・グランフィア(C)

 サクリフィスで奈落の穴に落ちいてる間に、クロマシアスを召喚してしまおう。
 というアホなコンボです。
 クロマシアス後は、敵の横位置にワープし、そこからJE→爪。
 そして、地面に落下する寸前でミルワール。
 最後は、4Cで拾って魔ABでキャッチしました。
 前作でも収録したコンボを、3で再現してみました。


 コンボ紹介は、以上です。
 今回3つ撮れたことで、クラリーチェのコンボは計7個に。
 ノルマは達成ですね。
 けど、どのコンボも前作の劣化版みたいな感じになっているのが心残り。
 3ならではのつなぎも入れはしましたが、3ゲージの制約に一番厳しさを感じたキャラでもありました。
 クラリスの魅力を、僕では表現しきれなかった…かな。
 最後まで、奥歯にひっかかったような違和感をぬぐいきれませんでした。
 コンボって難しい。
 
 とはいえ、グチっててもしょうがないです。
 気持ちをリセットして、また次のキャラに挑もうと思います。
 明日のコミケも参加する予定はないので、コンボ撮りに専念できるハズ。
 時間の許す限り、がんばってみたいと思います。

 それでは、今日はこの辺でー。 
    23:46  Top

2010.08.12[木] 東京に戻ってきました

道

こっち見んな

こっち見んな

 
田舎道

 というわけで、実家より帰ってまいりました。
 そして、明日は仕事です…(汗
 うわ~、ぜんぜん時間な~い。
 掲示板のレスも返す余裕すらない。
 いろいろ慌しいので、今日のブログでは、田舎の風景を交えながら実家での出来事をざざぁ~っと書いていきたいと思います。

ウチの畑です

 実家に帰ったのは1月以来。
 夏は、こっちの方が涼しいので、ちょっとした避暑地ですね。

お花畑

 自然が豊かなのはいいのですが…。

部屋の前にはハチの巣×3

 部屋の前にハチの巣があったのはビックリ!
 しかも3つ。

ホッパー「母よ、大丈夫なのか? これは大丈夫なのか!?」
母「あー、今、ミツバチって貴重でなー」
ホッパー「いや、そんな話はしてねぇーから!」

 こっちから攻撃しない限り平気だという話だけど、心臓に悪かったです…。

猫のカイ

 そんな人の気も知らないで、部屋では猫が爆睡中。
 お前はノンキでいいよな。

トトロの置物

 そんな実家暮らし。

ジャージで長靴

 ただ、のんびりばかりでは無いです。
 畑仕事も手伝うことに。
 ジャージに長靴って怪しい組み合わせですけど。

トラクターの似合う親父

親父「よし乗れ」
ホッパー「よし乗れじゃねーよ、どう乗るんだよこれ」
親父「オレはこれでコンビニとか行くぞ」

 人の話を聞かない両親である。

豪勢

 夜はご馳走!
 なんか、サマーウォーズを思い出すな。

酒は飛騨に限る

 酒もうまい!
 やっぱ日本酒は飛騨に限る。
 お腹いっぱに、飲んだり食ったりできて幸せ~。

にわとり

 だが、翌日はニワトリの鳴き声で起こされる。
 すげぇ朝だ。
 これ、近所からクレームがこないのか?
  
牧歌の里

 そんな実家での風景。
 家でまったりしててもいいですけど、せっかくのお盆休みということで、両親につれられて「牧歌の里」へ。

動物とふれあったり、花をみたりいろいろ

 要するに牧場なんですけど、高速から近いせいか、名古屋から来てる家族が多いみたい。
 僕は始めて来たんですが、けっこう昔からやってるらしく、賑わってました。

馬のエサやり

 馬にエサをやるコーナー。
 僕も試しにあげようとしたら、「ガンっ!」と扉を蹴られてビビリまくり。
 めちゃめちゃ気性が荒いぞ!
 お盆期間くらい、営業スマイルで頼む。
 
ラベンダーの花畑

 そんな感じに森林浴もしつつ、田舎を満喫。
 久しぶりに、仕事もコンボも忘れてリフレッシュできました。

 そして、実家を後にして、先ほど東京へとカムバック。
 着いた途端、襲ってくる熱帯夜…。
 暑ぃ…。
 せっかくのリフレッシュも、数フレで消滅しました。
  
 まぁ、いろいろ英気を養えたことですし、気持ちを切り替えて、明日からまたがんばりたいと思います。
 それでは、今日のブログはここまでです。
    22:31  Top

2010.08.09[月] お知らせ

お知らせです。
9日から12日までお盆休みを利用して、実家に帰ります。
そのため、この期間内はメールの返信や通販の受付などができません。
ブログの更新も止まりますので、よろしくお願いします。

それでは。
    18:26  Top

2010.08.08[日] 富士急ハイランドで初号機と握手!

富士急ハイランド

 世間は夏休み。
 僕の中はオールサンデー。
 というわけで、今日は友人を連れて『富士急ハイランド』へと行ってきました。

実物大初号機建造計画

 目的は、こちら。
 『エヴァンゲリオン実物大初号機建造計画

 ようするに、エヴァのアトラクションです。
 先月、オープンしたばかりなんですが、おそらく期間限定だと思われるので、さっそく見に行くことにしたわけです。

定番のデカいフィギュア

 ウリは、等身大に作られた初号機の頭部。
 てっきり、それだけがポンと展示してあるだけかと思ってましたので…。

秋葉にもあるな

 広い館内に、まず驚きました。

モノリスだ!

 モノリスが全員分展示してあったりと、凝った内装に感動。
 ごめん、正直、舐めてました。

エレベーターも再現

 あちこちを見て回るだけでも楽しいですね。
 ファンならなおさらですし。

下から蛍光灯で照らすのはロマン

 設定資料の見せ方もうまいなー。
 
リリスになれるよ
 
 こんな写真撮影ポイントもあり。
 顔の部分から覗けるので、シュールな図に思いっきり吹きましたw

アスカー、オレだー!

 「アスカー、オレだーっ!」

 友人に突貫させて、僕が撮影。
 はたから見ると、完全に不審者w

ミサトさんと会議

 作戦会議に参加。
 わりと、違和感なく溶け込めますw

ATフィールドを侵食

 テンション上がってきたので、僕も思わずATフィールドを侵食してましたw
 
こちらは有料

 写真撮影は無料なんですが、このエントリープラグでの記念撮影だけは1000円かかりました。
 高ぇよ…。

等身大エヴァ

 そして、こちらが本命となる等身大初号機の頭部。
 おー、頭部だけでもすごい迫力。

左から

 左側には階段があって、こんなアングルから撮影もできました。

右から

 階段はないけど、右側にも回れました。
 にしてもデカいなー。
 この歯で食われるとか、正直怖すぎ…。

ボートも再現

 おっ、下を覗くとボートも再現してありました。
 さすがに赤い部分は水ではなかったですけど。

ゲンドウ発見

 上を見上げると、ゲンドウの姿も。
 細部までこだわってます。

 そして、この初号機。
 一定時間ごとに起動して、さらに暴走します。
 目の部分がギョロと睨んだり、カッと光ったり、口から煙が出たりと、なかなか壮観。
 動きはしませんけど、モニターに残り稼働時間が表示されたりと、演出は十分でしたね。
 やべぇー、また、破を見たくなってきた。
 綾波を返せっ!

臨時社員受付

 出口にはグッズ売り場も。
 ん?
 これは面白そう~。
 ネルフの臨時社員を募集、ということで、自分の写真入りのIDカードを作れるみたい。

情報課かw

 記念に作成~。
 この職種の「調査部 情報局第二課」という部分は、ランダム。
 一緒に作った友人は「作戦課」や「警備局」だったりと、バリエーション豊富でした。
 こういうグッズは歓迎ですね。
 いい記念になりました。

トンデミーナ

 エヴァを堪能した後は、富士急のアトラクションを順番に遊んでいくことに。
 絶叫マシンは当然乗りましたよ~。
 友人は、ジェットコースターが苦手と話してましたので…。
 むしろ、喜んで乗せましたw
 
 乗るなら早くしろ、でなければ帰れ!
 逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ!

JOJO立ち

 ええじゃないか、FUJIYAMA、ドドンパ。
 富士急3大絶叫マシンは制覇~。
 僕は二回目だったので、気持ちに余裕はありましたが、それでも緊張しましたね。
 けど、思いっきりぎゃーぎゃーと叫べて気分爽快。
 やっぱり、富士急の絶叫マシンはレベル高くて最高だわ。
 同行させられた友人は、口から魂が抜けてましたがw

ダテじゃない!

 絶叫マシンだけでは身体が持たないので、こんなガンダムのアトラクションもやってきました。
 
宇宙の棺桶

 エヴァに隠れてしまった感じですが、これはこれで楽しかったですね。
 内装の凝り具合は、ガンダムも負けてなかったです。

BASARA

 ガンダム以外にも、こんなアトラクションもありました。
 戦国BASARA!
 やっべぇ…!
 ここだけ明らかにオーラが違う。
 
幸村~

 スピーカーから聞こえる「御館様ァーっ!!」の暑苦しいボイス。
 エヴァ、ガンダム、BASARAと、富士急ってこういう路線だったか!?

展示品も凝ってる

 ネタ臭しかしませんが、ところがどっこい。
 これがまた凝っててビックリですよ。

タコww

 こうして見てると、富士急ハイランドって、どれも水準が高いですね。
 ファンのことをよく理解してますし。
 いや、こういうタイアップものだからこそ手が抜けないのか。

台本も展示

 絶叫マシンを運行するだけで満足せず、こういう企画でも客を呼び込もうとしてるんですね。
 さすが。

トエトも満足気

 トエトも満足そうでした。

 
 と、気が付いたら朝から晩まで富士急三昧。
 朝が早かったので疲れましたが、久しぶりに羽を伸ばして遊べましたね。
 体力を考えずに思いっきり遊ぶだなんて、最近はめっきり減ってましたのでいい気分転換になりました。
 エヴァも期待以上でしたし、誘ってくれた友人に感謝ですね。
 また来ようねー。
 え?
 絶叫マシンはもう嫌だ?
 じゃあ、またエヴァのアトラクションが富士急で作られないことを願うしかないですねw
 
ばいばい

 というわけで、以上、富士急エヴァレポートでした。
 次回もサービス、サービスぅ!
    22:22  Top

2010.08.07[土] ミンゴスに会ってきたよー!!

当選!

 (*゚▽゚)/

 アイマスのラジオ「アイマス ステーション!!!」。
 こちらの2ndCD発売イベントに当選しました!
 ゲストは、ミンゴス。
 ちひゃっほぅー!!
 
秋葉

 というわけで、秋葉原まで行って来ました。

ラジオdeアイマSTAR☆42回目

 行く途中、今週の「ラジオdeアイマSTAR☆」を視聴。
 アイマスステーションとは別の、アイマスラジオ。
 こっちも欠かさずチェックしてます。
 おっ、先週に続き、今週も雪歩役の浅倉杏美さんがゲストですね。
 どれどれー。

アッキー「えー、プロデューサーネーム ホッパーさん からいただきました。ありがとうございます~」

 ………。
 ……。
 …。

 え!?

 なんか僕のメールが採用されてたぁーーっ!!

 おいおいおい、今日はどうなってる!?
 アイステのイベント当選だけでもラッキーなのに、ラジオでもメール採用とかいって、運のアルカナが全開でエクステンド中!
 やべぇ…!!
 今日はアカギと麻雀やっても負けない気がする。
 ルール知らないけど。

ゲーマーズ本店

 始まる前から始まってる勢いで、ケーマーズ本店に到着。
 今日は、ミンゴスが各店舗をまわりながら、イベントをこなす流れ。
 僕が参加するのは、2店舗目のゲマズ。
 ミンゴスに会えるのはライブ以来ですので、超楽しみ!
 はー、早く会いたいなー。
 けど、まだ開場まで30分ほどあるので、ちょっと近くで時間潰すか…。

 ん?
 なんかスタッフが慌しく動いてるな。

「はい、エレベーターを使いますので通路を開けてくださーい」
「すみません、今、エレベーターは使えませーん」

 なんだろ?
 荷物でも搬入するのかな?
 通路を開けなきゃいけないそうなので、いったん店から出るか。
 と、そこに、スーツを来た人と一緒に、ひとりの女性が挨拶をしながら入店。
 なんか礼儀正しい人だなー。
 しかも、ちょっとミンゴスに似てるかも~。

 ………………。
 …………。
 ……。


 
 いや待て。

 
 この女性…

 
 ミンゴスだぁーーっ!!!

 
 うおぉっおえおおおおえお!!
 今、今、今…。
 僕の、隣を、通って、いった、よ?
 ミンゴスが…。
 僕の、隣を、通って、いった、よ?
 
 え?
 えっ…?
 
 そのまま、スタッフと一緒にエレベーターに乗って8階へ。

 
 ………。
 ……。
 …。

 僕は、扉が閉まったエレベーターを、しばらく見つめてました。
 今日は…。
 どうなっているんだ…。
 
僕の席

 呆けているうちに開場時間になりました。
 っと、いかん。
 急いでイベント会場へ。
 当選ハガキをスタッフに渡すと、こんな紙をもらいました。
 僕の席は5列目みたい。
 1列10人で、7列の席が用意。
 なるほど。
 全部で約72席ですね。
 うん。
 
 そして、イベントスタート!
 ミンゴス登場~!!
 わ~~っ!!
 他の店舗は握手会だったんですが、ゲーマーズではトークとサイコロ占い。
 椅子が用意されてましたが、後ろの人が見えない、ということで立ちながらトークしてくれました。
 ミンゴス優しい~。
 CDの製作秘話や、近況、そして、由実の暴走話と、いつまでも聞いておきたくなるような楽しい内容。
 とりあえず、UNOが流行ってることは理解できた。
 対戦風景を想像すると笑えますw
 
 トーク後は、サイコロ占い。
 ラジオ内のミニコーナーを、公開でやってくれました。
 ここからのミンゴスの引きが、神懸かってた!
 ミンゴスが「大吉出すぞー」と言えば、大吉が。
 「大凶かも」と言えば大凶が出るなど、引きの強さが半端じゃない。
 さすがスタンド使いです。
 そして、自分に対する恋愛運では、3回連続「小吉」。
 引きが強すぎて、最後はネタのレベルw
 自分でオチまで作ってくれるなんて、ミンゴスぱねぇっす。

 こうして、大盛況のうちにイベントは終了。
 時間は1時間くらいでした。
 今日は4店舗を回るということで、省エネモードでお贈りしてましたが、それでも元気な姿が見られて満足。
 はー、ミンゴス、マジ天使だわー。
 間違いなく二次元。
 あれが三次元だなんて信じられない。
 宇宙の法則が乱れるよ。
  
 
 そんな感じに、テンションがトップギアから戻らないままのホッパー。
 しばらく頭を冷やしてから、秋葉を後にしました。
 いやー、今日は朝からアイマスDAYでしたので、いつも以上にハイでした。
 アイマスのイベントって、参加するプロデューサーも温かいので、一体感が心地いいです。
 また機会があったら、参加したいものです。
 次のアイマス関係のイベントとなると、東京ゲームショーかな?
 またミンゴスに会えることを夢見て、今日のブログはここで閉めたいと思います。
 ミンゴスー、これからも応援していくからねー。
 ちひゃっほー!


 それでは!
    23:22  Top

2010.08.06[金] スト魔女4話と5話

笑顔の魔法
 
 ストライクウィッチーズ2の、オープニングCDを購入しました~。
 笑顔の魔法!

石田燿子さん

 今回は、特典DVD付き。

もっとみんなでできること

 僕も参加したイベント、「もっとみんなでデキること」で披露されたライブを収録してました。
 懐かしいなー。
 
ホッパーを探せ

 あ、このカメラアングルって、僕がいた位置に近いですね。
 映ってないか探しましたが、さすがに暗くて無理でした。
 客席を正面から映してくれれば、解るかもしれないのにな~。

正面はやめてくださいw

 ごめん。
 前言撤回。
 正面は勘弁してください…w

 
 そんなスト魔女。
 昨日は、MXで第5話が放送されてましたね。
 もちろん、トルネで予約しながら、リアルタイムで見てましたよー。
 今週は、ルッキーニがメインみたいですけど、どんな内容かなー。


大量破壊兵器


 ……!!




ぐはぁ!

 ぐはぁ!!!

 危ねぇ!
 当たる面積を最小にして波紋防御しないと、死ぬところだった…。
 ルッキーニ回と思わせて、うふふバルクホルンとかいって不意打ちにもほどがあるだろ。
 これだから、スト魔女は油断できない…。

 …って、まてよ。
 よくよく考えたら、先週、第4話の感想を書いてないじゃん。
 いかんいかん!

ドヤ顔

 せっかくのお姉ちゃん回だったのに、紹介してないとかいって、ドイツ軍人でもうろたえるよ。
 というわけで、本日、4話と5話の感想を一緒に書くことにします。

ドイツとアメリカは仲悪いです

 4話でメインとなるのが、バルクホルンとシャーリーの対立。
 バルクホルンは、カールスラント人。
 僕らの世界でいうところのドイツ。
 一方、シャーリーはリベリオン人。
 僕らの世界でいうところのアメリカ。
 アメリカとドイツは仲が悪かったので、そういった歴史的背景と重ねると、この二人の対立というのも、面白いですね。

天使の優しさ

 けど、今回のMVPは、間違いなくハルトマンでしょうねー。
 さり気なく、バルクホルンに上着をかけてあげるとか、マジ天使。

普段はけだるそうだけど、やる時はやる

 普段は、けだるそうだけど…

心配してる姿も可愛い

 バルクホルンが倒れた時は、すぐ近くで心配そうな表情を浮かべたりと、優しさがあふれてます。
 
 どこか一歩引いた感じの立ち位置なので、つかみどころの無い性格ですけど…。
 引いてるからこそ、チーム全体がよく見えて、バランスを保とうとしてるようにも思えますね。
 
仲良くケンカしな

 今回も、バルクホルンに無線を手渡すだけでシャーリーとの関係を修復させてみせたし、そっと背中を押してあげる感じが彼女らしいです。
 第4話は、それぞれのキャラクターの性格が交差して、深みのある話でしたね。
 まとめ方も綺麗でした。
 タイトルの「かたい、はやい、ものすご~い」だけは最低でしたけどw
 
 4話の感想は、こんなところ。
 では、続けて第5話「私のロマーニャ」に行きます。

こうきたか

 ルッキーニメインだと、どういうストーリーになるんだろ?
 と、興味津々でしたが、なるほどこうきたか!

ローマの休日

 内容は、まんま「ローマの休日」。
 ↑このシーンも有名ですよね。

名シーン
 
 スト魔女の時代と、ローマの休日が作られた年代は近いので、そういう意味でも、いいオマージュでした。

当然、神回

 ルッキーニの無邪気な性格、戦う理由、母国への愛情。
 短いシーンの中でも、ルッキーニの良さが存分に描かれてました。
 毎週神回なのは間違いないですけど、5話は特に好きですね。
 そういえば、リーネ役の名塚佳織さんも「5話が大好き!」と話してたのを思い出しました。
 
 …あ。
 名塚佳織さんで、ひとつ余計なことも思い出した…。

 あの人って、リーネを腹黒キャラにしたがるんですよw

リーネ腹黒化計画

 ですので、このシーン。
 シャーリーの運転が荒いのを思い出して、同乗を拒否するんですが…。

宮藤にはだまっておこう

 芳佳には、そのことを一言も教えてないんですよね。
 いや、もちろん悪意なんてないですけど、「実はわざと教えなかった」とか考えると、リーネに対する印象が…(汗
 名塚佳織さん、絶対にニヤニヤしながらアフレコしてたよ。
 リーネ、恐ろしい娘!

来週はエイラ×サーニャ

 そんな神回だった5話が終わり、来週は第6話「空より高く」。
 予告のエイラが病気だったのはいつものこととして、次回はサーニャ回っぽいですね。
 キャラごとのエピソードを消化していく流れは、次回も続く、と。

 ん…。
 まてよ…。

出番の無さがやばい

 そうなると、ペリーヌのエピソードって、3話で終わった……のか?
 いやいや、いくらハブられキャラナンバー1でも、それはないでしょう。
 きっと、後半にすっごいシナリオが用意される気もしないこともないようなあるような…。
 ねっ。
 
 誰だよ、いらん娘というヤツは。
 501小隊で、欠けていいキャラなんていませんよ。
 ねっ。
 ほら…。
 ペリーヌの良さといえば……。
 ……。
 …。
 メガネ…。
 あ、そう!
 メガネキャラ!
 彼女は、スト魔女でも貴重なメガネ属性ですよ。
 メガネの需要は大事。
 ねっ。
 彼女がいなかったら、誰がメガネを担当するというのだ!





ウルスラ

 ………。
 ……。
 …。


 あ、そうだ。
 ローマといえば、ジョジョ第5部ですよね。

ローマといえばこれだろ

 第5話を見てたら、また読みたくなってきましたよー。
 はははっー。


 さて。
 うまくまとまったところで、5話の感想はここまでです。
 次回も楽しみー。
 
ズッタン!

 ズッタン!
    23:40  Top

2010.08.05[木] 晴れ、時々、愛で空が落ちてくる天気

NO,Thank You!

 昨日、NO,Thank You!を聞いてて思った。

「一番」→思い出なんていらないよ
「二番」→約束なんていらないよ


ア イ マ ス 全 否 定


 これで、団結なんていらないって言い出したらどうしようかと思ったよw
 HTT、恐ろしいバンド…!
 
 
 さて、そんなけいおんソングを聞きながらコンボ撮り。
 キャラは引き続き、クラリス。
 収録してて思いましたが、今まで「爪→ホーミング」に依存しすぎていたんだなーと反省。
 3ゲージしかない今作では、ゲージ配分も注意する必要があるので、安易に爪→ホーミングなんてできません。
 そうなると、コンボの幅が押さえつけられてしまうんですが…。
 逆に、爪に頼らないことで見えてきたパーツもあります。
 それが、421+Cで発動する「ラ・バレストラ」。
 この技を改めて見直してみると、まだまだ未開拓な部分がたくさんあることに気付きました。
 これは、新しいクラリスを発見したかも…!

 と、ひらめきを感じて収録したのが、こちら。

クラリス 愛
「クラリーチェ:愛」
(リーゼ人形放つ)→トリススフェラ発射→ラ・バレストラ(C)→B→(弾ヒット)→ラ・バレストラ(C)→ラ・グランフィア(B)→ウラニオトクソ→(6ホーミング)→タルダ(B)→ラ・グランフィア(B)→(EF)→下E最大タメ→イリオススフェラ→(相打ち)→(Nホーミング)→JE

 お互い画面端でコンボスタート。
 愛弾を発射し、それをラ・バレストラ(C)で追い抜きます。
 相手をサーチする性能をここで活用。
 着地後、立ちBをあてたあたりで愛弾が追いつくので、再びラ・バレストラ(C)。
 弾がフォローしてくれるのでつながります。
 着地後、今度はB爪→愛レーザー。
 爪はのけぞりが長いのでつながってくれます。
 ここで注意点。
 爪を入力してから愛レーザーを入力すると、コマンドの関係で愛弾が暴発します。
 そこで、641236+B→Eと、ずらし押ししながら入力。
 これで、爪をキャンセルして愛レーザーが発動されます。
 愛レーザー後は、ホーミングでキャンセルして、B爪をためながら発動。
 発生が30と遅くなりますが、愛レーザーが残ってくれるためつながってくれます。
 ヒット後は大幅に有利になるので、一度フロントステップしてから次のB爪へ。
 ここで間合いをつめたのは、次のエクステンド→下Eをあてるためです。
 下Eの最大タメがあたたったら、キャンセルして愛ABへ。
 ここで、あらかじめ放っておいた人形がクラリスを攻撃。
 硬直が軽減されるので、ホーミングで追尾してJEで閉めました。

 速度の遅い愛弾を利用した、ラ・バレストラ(C)×2回。
 B爪ののけぞりの長さを利用した、愛レーザーのつなぎ。
 どこでゲージを使うのかも含めて、やりたいパーツをうまく組み込めたコンボに仕上がりました。
 うん、手応え十分。
 ラ・バレストラ(C)に関しては、発生が遅いという欠点さえ除ければ、非常に優秀な技。
 今後のコンボにも活用していきたいですね。
 
 今日のコンボ紹介は、こんなところ。
 ほんとは、引き続き研究に入りたいところですが、例によって仕事が忙しくてコンボ時間も縮小中。 
 うーん、ようやくクラリスの方向性が定まってきたところなのに、時間が作れないのは歯がゆいです。
 けど、文句を言ってても始まらないので、限られた時間の中であれこれ試行錯誤してみます。
 そろそろ、クロマシアスを組み込んだコンボも考えたいですしね。
 がんばります。
 
 
 それでは、今日はここまで!
    23:53  Top

2010.08.04[水] 花田監督+律×澪=神回

覚醒澪

ぐはぁ!

ぐはぁっ!!


 危ない危ない…!
 口から大量吐血で死ぬところだった。
 いや、むしろ一度死んで1フレで転生したのかもしれない。
 そのくらいの衝撃だった…。
 いやー、次回予告の段階から澪メインになるのは解ってたけど、まさかこれほどの威力とは。
 二期になって澪の出番が少ないと言ってる人もいるようだけど…。
 ようやく理解できたよ。

 澪の出番を増やすと、死人が出る

 だから、自主規制してたんだ。
 なるほどなるほど。
 京アニさんは、豚の管理が上手だ。
 ぶひぶひ。

けいおん!!18話

 そんな、けいおん!!18話「主役!」。
 久しぶりとなる澪×律でしたが…。

安定神、花田先生

 まさか、花田先生が手掛けてくださるとは!
 感無量で、無量光の意です。
 安定のアルカナ、花田十輝。
 
モブキャラ祭り

 そして、今回はモブキャラ祭り。
 クラスメイトとのからみが欲しかった僕にとっては、まさに歓喜の回!
 ぶひぃー!

クールないちご

 いつもクールないちごちゃん。

立花さんの笑顔

 何気に、ロミオ役に4票入ってた姫子ちゃん。

唯と仲がいいそうな

 唯に演技指導してる姿がキュート。
 ブルーレイ1巻によると、唯も懐いてるそうな。
 京アニさんは、早く姫×唯を作るべき。

腐女子佐々木

 澪のロミオ役を想像して、ファンクラブの佐々木さんも歓喜中。
 佐々木さんとは、いい酒が飲めそうだ。
 未成年だけど。

ドン引きの佐々木

 けど、笑顔で固まった澪には、ドン引き。
 こんなの…私の澪ちゃんじゃない!
 青ざめるほど嫌かw

若王子?

 そして、黒板に書かれた謎の名前「若王子」。
 …どちら様?
 3年2組には、まだ謎が多そうです。

リトバス思い出したw

 極めつけの、最終鬼畜全部律。
 リトバスかよw
 あ、ごめん、今のネタバレ。

引越すくらい嫌か

 一方、主役の澪ちゃんは、いい感じにテンションダウン。
 イルクーツクに引越すくらい嫌か。
 バカだなー。
 オレの隣なら空けてあるんだぜ。

イルクーツク

 ちなみに、イルクーツクとは、ロシアの都市。
 シベリア地方です。
 こんなの、先週の予告の時点でググり済みさ。

白板にもイルクーツク

 ホワイトボードでも、イルクーツクの解説がww
 恋のランデブー。

メイド話がここで来るか

 そんな澪を何とかしようと、メイド喫茶でお手伝い~。

原作ではバイトでした

 原作だと、入学式より前のエピソードだったので、ここで登場したのはサプライズ。
 これで一話使われると逆に食傷気味になるので、Bパートであっさり終わらせたのもグット。
 いいペース配分。
  
ロミオ様!

 と思ってたら、まさかの劇本番は来週!
 花田先生にしてはちょっとキレが足りないかなー、なんて感じてたら、本気を出すのは次回というわけですか。
 この流れで次回も花田先生だったら嬉しいけど、そろそろ横谷が乱入しそうで、警戒注意報。
 まぁ、それでもいいけど、花田先生があげたトスを、しっかりスパイクしてくださいね。
 モンタギューの息子に幸あれー。

 
 うん。
 意味不明な閉めをしたところで、18話の感想は終了です。
 感想というより、ホッパーが奇声あげてるだけのブログでしたが…。
 しょうがない。
 けいおん!!は、ゴーゴーマニアックだから。
 日本語に約すと、行け奇人。
 
CDも購入

 こんなにもテンションが高いのは、CDを無事に購入できたせいでもあります。
 
No,thank you
 
 No,thank youは、個人的にドストライクだったので、発売が楽しみでした!
 歌詞もいいわー。
 子供じゃない、けど、大人というにはまだ早い。
 今、この瞬間が本気!
 ってのが、高校生らしくて素敵。
 着崩した制服には、背伸びしてるけど、子供という殻をやぶりきれてない姿を象徴してるようで、意味深だし。
 早くライブで聞きたいなー。
 もちろん、今年も年末ライブですよね!?
 期待してますよ、偉い人!

 って、ダメだ。
 テンション高まりすぎて、奇声が止まらん。
 これ以上書いてると、最後には文字化けしそうなので、この辺で閉めておきます。
 毎週水曜は、けいおんブログの日。
 今週も例に漏れず、でした。

 それでは、今日はここまで。
 けいおん大好きー。
    23:54  Top

2010.08.03[火] 飛べクラリス!

 今日は仕事を早く終わらせて、けいおん!!新OP&EDのCDを買いに行くぜ!!
 と、鼻息荒く出勤しましたが、昼休み返上で仕事してる時点で諦めました…。
 くそっ!
 帰宅したら、ヨドバシすら閉店してる時間とは…。
  
 しょうがないので、大人しくコンボ撮ってました。
 今日もクラリーチェを収録しましたので、ご紹介。
 
クラリス 風
「クラリーチェ:風」
(リーゼ人形放つ)→ラ・バレストラ(C)→E→ジャンプキャンセル→(Nホーミング)→J1C(2)→B→ラ・グランフィア(B)→ドゥーエ(C)→(EF)→(6ホーミング)→4C→アブ-オレオ→(相打ち)→(Nホーミング)→空中ラ・グランフィア(A)→空中イル・フラコ→ファルクス

 とある闘劇予選で見かけたクラリーチェが、神憑ってました…。
 鶏めしさんという風クラリスなんですけど、本当にすごくて鳥肌が立ちまくり。
 動画は、こちら
 この試合中に決めていた、「E→ジャンプ→ホーミング→追撃~」というパーツがかっこよかったので、使わせていただきました。
 ホーミング速度の早い、クラリスだからこそできる芸当ですね。
 逆にいえば、このコンボの見所はそこだけ。
 最後に、風AB→相打ち→追撃~とやってますが、クラリスって、浮かせてからあんまりやることが無いので、閉めがイマイチ。
 ちょっと蛇足になってるのが、心残りでした。

 
 今日の収録コンボは、これだけです。
 うーん、毎日コンボを撮れてるのはいいのですが、1個だと物足りないですね。
 けど、今週あたりから仕事が忙しくなってきて、あまりコンボに時間を作れないのが現状…。
 まぁ、毎年お盆は多忙になるのでしょうがないですけど、けいおんも買えなくて、ちょっとモチベもダウン中です。
 いかんいかん。
 明日こそは、CDを買いに行こう。
 むしろ、昼休みに買いに行くか!
 やっぱコンボって、勢いが大事。
 けいおんという名のブースターをゲットして、突っ走れ!
 オレ、CDが買えたらコンボ撮るんだ…。
 
 とまぁ、そんな死亡フラグのような気合いを入れたところで、今日のブログもここまで。
 何気に、スト魔女のOPも出てるから、ショップには行っておきたいんですよね。
 本当に忙しくてどうしようもなかったらアマゾンを頼るけど、やっぱ地元のお店にお金を落としたいのが僕のポリシー。
 仕事に負けず、がんばってみます。
 がんばる方向性を間違ってるのは、言わない約束。

 それでは、この辺でー。
    23:04  Top

2010.08.02[月] クラリス始めました

暑中見舞い

 ブレイブルーで有名なアークシステムワークスさんより、暑中見舞いが届きましたー。
 アークといえば、アルカナ3の移植を担当するメーカーでもあります。
 僕も暑さに負けずにがんばりますので、アークのみなさんもがんばってください!
 あ、そういえばコンティニュアムシフトを、まだ買ってなかった…(滝汗

クラリス

 さて、コンボ撮りの方は、ペトラが終わって、今日からクラリーチェ。
 クセのあるキャラですので、微妙に敬遠してましたが、そろそろ向き合うとします。

 肩慣らしに、ひとつコンボを撮りましたので、ご紹介。

クラリス 鋼
「クラリーチェ:鋼」
J1C(2)→C(3)→ラ・グランフィア(B)→ディカイオーシス→C(3)→ラ・グランフィア(B)→ディカイオーシス→ラ・グランフィア(B)→(EF)→空中ダッシュJC→ラ・グランフィア(B)→ディカイオーシス→タルダ(C)

 最初は「愛」にして、B爪→愛レーザーというループを考えてましたが、鋼の方が発展したので、こちらを採用しました。
 まず、剣でダウンさせたくないので、レベルは2にしておきます。
 その状態でコンボスタート。
 B爪をキャンセルして、超剣へ。
 先にこちらが動けるようになるので、フロントステップで接近しつつ、立ちC→B爪→超剣。
 もう1ループできますが、次は、B爪→エクステンド→空中ダッシュJCで、ちょっと魅せを入れます。
 JCでものすごいヒットバックがかかるので、着地後、そのままB爪→超剣へ。
 エクステンド中は、レベルが上がるので、剣も銀から金に変わります。
 相手はダウンしてしまうので、最後はC爪を溜めながら発動して閉めました。
 ヒット数は101。
 B爪の、のけぞり時間の長さを利用したコンボでした。


 今日のコンボ撮りは、ここまで。
 本当はもうひとつ撮る予定でしたが…。
 10時からテレ東で放送してた「カンブリア宮殿」を見てたら、時間切れになりました。

カンブリア宮殿

 いやだって、今週はカプコンの会長さんの登場だったんですよ。
 これは見るしかないでしょう。
 ゲームメーカーのトップが出演するって、なかなか無いと思いますし。
 番組内容も興味深くて、ためになりました。

 
 そんなわけで、今日のコンボは1個だけ。
 クラリーチェに関しては、レシピ自体はだいたい頭の中で完成してますので、あとはひたすら具現化するだけ。
 ペースにのれば早いと思いますので、また明日取り組んでみます。
 
 それでは、今日はこの辺で。
    23:26  Top

2010.08.01[日] ペトラのコンボと、ミクとベンダー

 この週末は、久しぶりにキャノン邸にたくさんの友人が集まって大騒ぎ。
 デニーズのけいおんコラボから始まって、深夜を通り越して朝まで騒いでましたw
 楽しかったけど、おかげでばっちり寝不足。
 体調を少し崩してた友人もいたので、ちょっと心配でした。
 今日は早めに寝てくださいね。
 
 そんな感じに、わいわいと盛り上がってた、この土日。
 今日のブログでは、その様子をざざっと箇条書きしたいと思います。
 っと、その前に…。
 まずは、昨日、紹介しそこなったペトラのコンボから書いておきます。

ペトラ 光
「ペトラ:光」
(リーゼ人形放つ)→JB→B・6C→L.G.A assault→L.G.A strike fire(C)→J2B→6B・C→L.G.A fire type-α→セレスティアルゲート→(相打ち)→(EF)→(Nホーミング)→JC→空中L.G.A fire type-α→空中あら、私としたことが……→空中セレスティアルゲート

 セレスティアルゲート発動時に人形で相打ち。
 先にこちらが動けるようになるので、エクステンドしてからエリアルへ。
 最後は、あら、私としたことが……からセレスティアルゲートで閉めました。
 エクステンド中は、発生か5フレになるのでフルヒットしてくれます。
 そこから、さらに追撃~と、考えましたが、受身不能時間が限界でしたので無理。
 ここで終了にしました。

 ペトラのコンボは、今回の含めて合計7個。
 ノルマ達成~。
 というわけで、ペトラは、これにて収録完了とします。
 これで、残るは13キャラか。
 まだまだ、たんさん残ってますので、休む間もなく次のコンボに行くぞ!

 と、意気込みだけは十分でしたが…。

VOiCE

 コンボはコンボでも、別のコンボをつないでましたw
 何かというと、

DIVA2nd

 じゃん!!
 PSP用ソフト「初音ミク -Project DIVA-2nd」です。
 友人が特典目当てで複数買いしてたので、余ったソフトを買い取りました。
 そして、試しにちょっとだけプレイしてみたら…。
 
 プレイ時間→8時間超え。

 ちょっと…?
 アルカナ3じゃなくて、ミクのコンボをがんばってましたねw
 けど、久しぶりに「ゲームをやったぞー!」という気分になれて大満足でした。
 え?
 アルカナ3もゲームだろ、って?
 あー、たしかにあれはハートフルアクションゲームだけど…。
 僕にとってコンボ撮りって、ゲームをやってる感覚じゃないんですよね。
 むしろ仕事に近い。
 そういった意味でも、ミクは久しぶりに時間を忘れてハマることができました。
 セガさん、グッジョブです!


 そんなミク祭りの土日でしたが、部屋に引き篭もってばかりではもったいない。
 というわけで、午後からはみんなと一緒に映画鑑賞。

 タイトルは、

エアベンダー
エアベンダー

 ストーリーは、気、水、土、火の4つの王国によって均衡を保っていたが、「火の国」が反乱を起こして以来、100年にわたる戦乱が続いていた、と。
 伝説によると、全てのエレメントを操る者だけが世界に秩序を取り戻すとされ、「気の国」最後の生き残りである12歳のアンに希望が託される。
 というもの。
 これだけ聞くと中二病満載で楽しそうなんですが…。
 なんと、この映画。

 第一章だったんですよ
 
 いや、だったら予告で書いておいて!
 第一章なので、思いっきり途中で終わります。
 そのため、鑑賞後は何ともいえない消化不良感がたっぷり…。
 スケールの大きい話なだけに、完結してなかったのが残念すぎる映画でした。
 
超日本語吹き替え

 笑いをねらって日本語吹き替え版を見たんですが、<超>日本語吹き替えという単語も、最後まで謎でした。

3D対応

 3D対応でしたが、これも流行りにのっかってみただけ、という印象。
 飛び出すシーンも少なかったですしね。
 そういう部分でも、もったいない作品だったなー、と。
 第一章なので、もし二章が出たら見に行きたいくらいの興味はありますが…。
 なんか、これで終わりそうな雰囲気も。
 「アンの勇気が世界を守ると信じて!」
 そんなナレーションが聞こえた気がしました。

 
 そんな感じにエアベンダーを堪能した後は、みんなと食事~。
 南国酒家で飲み食いして、そのまま解散となりました。
 みんな、お疲れ様ー。
 そして、僕もお疲れ…w
 エアベンダーで消化不足を味わいましたが、それでもいい気分転換になりましたし、また明日もがんばれそうです。
 仕事もコンボも、かかって来ーい!

 と、意気込みだけは十分なところを見せたところで、今日のブログもここまで。
 友人のみなさん、また遊びに来てくださいねー。
 それでは。
    23:57  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop