fc2ブログ

ホッパーの日記

格ゲーをやりつつ、アイマスとかゲームとかオタクトークを書いてます 

2010.05.31[月] 灰羽連盟にまた会える

 今日のブログは、雑記です。
 
 みなさんは、灰羽連盟という作品をご存知でしょうか?
 「はいばねれんめい」と読みます。
 2002年に放送されたアニメなんですが…。
 そっか。
 もう8年前にもなるんですね。

灰羽連盟DVD

 とっても大好きな作品で、今でも心に残っています。
 これまでの人生で見てきたアニメの中でも、トップクラスですね。
 灰羽を超える作品って、なかなか無いと思う……って、アホか。
 他の作品と比較すること自体、ナンセンスだ。
 そのくらい好き。

7月22日発売予定

 ホッパーが灰羽信者だということは把握したけど、なんで8年前の作品を、今頃持ち出したん?

 というと、なんとこの灰羽連盟…。
 ブルーレイボックスになって帰ってくるんです!
 ↑の画像は、アマゾンでの予約画面
 
 発売日は7月22日。
 まさか、8年後の2010年になって、再び灰羽と出会えるなんて…!
 
 プロデューサーのブログを読むと、ブルーレイ化にあたっての話がいろいろ書かれています。
 ただのアップコンバートと思いきや、いろいろ苦労されてるようで。
 どんな仕上がりになっているのか、本当に楽しみです。

安倍吉俊さんの同人誌

 そんなニュースを受けて、僕の中で灰羽熱が再発火。
 ↑こちらは、作品の元になった同人誌。
 こちらが発行された当時、2冊しか入手できなかったんですが、高まった灰羽熱は過熱する一方なので、友人も巻き込んで探しまくりました。
 結果、残り2冊も入手!

2002年か

 8年前の同人誌なのに、よく発見できたな…。
 ネットは偉大です。
 
灰羽の壁紙

 そんな灰羽連盟。
 勢い余って、第一話を再生させてみたんですが…。
 やっぱ名作は色あせないな~。
 思い出って美化されるものだから、今見直したら感動はないかも…と不安でしたが、全然そんなことはなかったです。
 この作品が、ブルーレイ…。
 製作にGOサインを出してくれたスタッフの方々には、いくら感謝しても足りないくらいです。
 7月の発売を、今から心待ちにしたいと思います。

 
 てなところで、今日のブログはここまで。
 本当に雑記でしたねw
 まぁ、たまにはこんなブログもいいでしょう。
 
 それでは、また明日! 
 
    23:09  Top

2010.05.30[日] アルカナ3コンボ集その2

 今日は日曜ということで、朝からコンボ撮り。
 未収録だった、ペトラときらも撮ることができました。
 おっ、これで全キャラ一通り収録したことになりますね。
 というわけで、久しぶりにコンボムービーをアップしたいと思います。

 前回のコンボムービーは、こちら
 前のは11キャラ収録でしたので、今回は残りの12キャラをまとめました。


YouTube版



ニコニコ動画版



 
 収録してるコンボはブログで紹介してたものですが、今日収録したコンボは未紹介なので、ついでに書いておきます。

リーゼ 雷
「リーゼ:雷」
JC→B→暴虐たるガイセル→(EF)→別たれたゼーレ(C)→(6ホーミング)→下C・下E→(アンファルの時は今ヒット)→ブロデュールアナム→下E最大タメ→エムローンエナッド→(ヴェルトは残酷でヒット)→エムローンエナッド

 前に収録した雷コンボをボツにして、こちらを採用。
 前は、雷ABのあとにCHを決めてましたが、その後の調整で、エムローンエナッド後に「ヴェルトは残酷で」の5発目のみをくらわせることに成功。
 マーキングの設置やタイミングが難しかったですが、おかけでエムローンエナッド×2というコンボが組めました。
 雷の良さがしっかり出ているので、撮り直せてよかったです。

きら 音
「きら:音」
JE→B→江古田式クラスター(C)→A・下B→江古田式ロケット砲→(EF)→空中ダッシュJE→B→カンティレーナ(B)→(6ホーミング)→A→ヴィーヴォ→アクセンタス

 新技の猫だましや、江古田からのEFを見せたかっただけですので、ぶっちゃけアルカナは何でもよかったです。
 ここでは、威力重視で音を選択。
 多段ヒットさせれば、ある程度ダメージ補正がかかった状態でも高ダメージを期待できます。

ペトラ 磁
「ペトラ:磁」
(相手プロクレーシス発動)→C→L.G.A fire type-β’(C)→B→L.G.A charge-3→(跳弾ヒット)→C→L.G.A fire type-β’(C)→下A・B→(跳弾ヒット)→L.G.A fire type-α→(EF)→(6ホーミング)→B→L.G.A fire type-α→L.G.A charge-3→下A・6B→L.G.A fire type-β’(C)→C→L.G.A charge-3→(跳弾ヒット)→3C→空中L.G.A fire type-α(C)

 コンボ中に跳弾→チャージ→跳弾~。
 この流れは前からやりたいと思っていたパーツですので、ようやく形にできた感じ。
 ペトラ自身の力でコンボをつなげたかったので、アルカナ技はあえて使いませんでした。
 最後は、236+Cで閉めようと思ったんですが、最終弾が受身されてしまいました…。
 しょうがないので、空中版の236+Cで閉め。
 これはフルヒットしてくれて助かりました。


 以上です。
 引き続きコンボ撮りはすすめていきますので、また数がまとまったらムービーにしていきます。
 それでは、今日はここまで。
    21:34  Top

2010.05.29[土] アルカディア7月

新潟のお酒

 ↑八海山。
 新潟のお酒です。

 今日は身内で集まって、エヴァ破を上映してました。
 飲みながらw
 
乾杯
  
 乾杯~。

 いやー、エヴァは名作だなー。

つまみ
 
 おつまみも大量。
 というか、自分の食いたいものを集めただけw

テレビではけいおん!!

 上映終了後は、エヴァの勢いのまま、けいおん!!やワーキングを鑑賞。
 テレビでは、けいおん!!。

PCでもけいおん

 パソコンでもけいおん!!。
 何、このステレオ放送w

 
 そんなフリーダムな土曜でした。
 みんな、集まってくれてありがとー。

 って、これだと飲んでアニメ見てただけの、廃人ブログだ…(汗

 というわけで、こいつを紹介するとします。

アルディア7月号

 アルカディアNo.122

 表紙は初音ミクですか。

自演乙

 そして、ページをめくったら自演乙がwww
 まさかアルカディアで、この男を見る日が来るとは…。

アルカナイラスト大賞

 んで、今回アルカディアを買ったのは、自演乙のためではないです。
 こちらが目的。
 アルカナハート3。
 今回は、ファン必須の特集があるからです。

キャラ相関図

 アルカナ3キャラ相関図。
 これを見れば、キャラ同士の人間関係も、一目瞭然!

サブキャラ

 サブキャラの名前も、初公開!
 辺瑠鍋さんとか、すげぇ名前…。
 って、「たぷたぷしても怒らない」だと…!?
 ちょっと、オレ今からローゼンベルク学園行ってくるわ!

乳比べ

 ムックでは恒例の乳比べもあり。

まさかのカズ兄さん

 カズ兄さんww

 バスト100って何だよww
 前回のマーリンといい、いい味出してます。
 
ソフィー白だく

 とまぁ、そんな感じの設定資料が18ページ掲載。
 いいボリューム。
 カラーじゃないのが残念ですけど、アルカナファンは買いだと思います。
 オススメ!


 というわけで、今日のブログではここまで。
 あー、日本酒がいい感じでまわってフラついてます。
 今日はコンボ撮りは無理だなー。
 このまま、ほろ酔いのまま終わりたいと思います。

 それでは、また明日~。
    21:34  Top

2010.05.28[金] がっつりコンボといこうか

 ここ最近はエヴァだったり、けいおん!!だったり、アイマスだったりと、オタクらしい立ち回りでしたが、その間もコンボ撮りは続けてました。
 というわけで、今日は久しぶりにアルカナ3のコンボを紹介したいと思います。
 …って、アルカナ3ってのも十分オタクらしい立ち回りですけどね(汗

 では、スタート!

頼子 氷
「頼子:氷」
襲い来る地獄の制裁(A)→下E→(EF)→(Nホーミング)→JA・JE×5・JB・JA→世界を統べる魔王の威光

 前作にもあった、JE連打のコンボです。
 氷の凍結を利用しているので、何発もくらわせられます。
 前作は、そこで終わったコンボですが、アルカナ3では空中チェーンの自由度が上がってます。
 JEからJB→JAと逆チェーンをかけ、着地と同時に魔王の威光へ。
 綺麗に閉められました。

キャサリン 時
「キャサリン:時」
(下E最大タメ設置)→3C(カウンター)→(EF)→3C×2→6C×3→(下E開放)→(Nホーミング)→空中 めっちゃ回るでラリアット!

 3Cか6Cで発射する「どついたる~」。
 これを6回くらわせました。
 まず、初段はカウンター。
 相手が固まってる間に、時EFを発動。
 動作が高速化されているので、鉄球もすごい弾丸に。
 一気に5発叩き込めます。
 ここで、高さの関係で鉄球があたらなくなるので、仕込んでおいた下Eを発動。
 その間にホーミングで接近しますが、受身時間もギリギリですので、途中で2回ホーミングし直して、加速にブーストをかけてます。
 細かいところですが、大事なポイント。
 そして、最後はラリアットで閉めました。

リーゼ 雷
「リーゼ:雷」
空中ダッシュJB→B→暴虐たるガイセル→(EF)→別たれたゼーレ(B)→(6ホーミング)→下C・下E→(アンファルの時は今ヒット)→ブロデュールアナム→バーレは軽やかに(C)→紅きメツェルンに染まる闇→(6ホーミング)→下C

 当初は、雷ABの後、エムローンエナッド×2というコンボを考えてましたが、補正の関係でボツ…。
 そのボツコンボは、mixiの方に動画でおいてあります。
 まだ諦めたわけではありませんが、妥協案として収録したのがこちらのコンボ。
 発生の遅い雷ABを、人形でフォローしながらくらわせるところまでは同じ。
 そこから、構成を変更。
 バーレは軽やかに(C)で人形を呼びます。
 Cで呼んだ場合は、人形の攻撃を強制停止させられるうえに、回収してもマーキングが消えません。
 雷ABをくらい、落下している最中に回収を完了できます。
 そこから、CH技の紅きメツェルンに染まる闇へ。
 シンプルな構成になりましたが、AB後もゲージが残るアルカナ3ならではのコンボ。
 CH後も、忘れずに下Cで追撃しました。

シャル ゾイド
「シャルラッハロート:顎獣」
(リーゼ、マーキング設置)→(EF)→(リーゼ、ミルワール+人形放つ)→巨炮ディングフェルダー→(相打ち)→下E最大タメ→神炮ヴァインガルトナー→(相打ち)→(Nホーミング)→空中 狂乱鎖フレーフェル

 以前、収録したゾイドのコンボですが、その後、顎獣ABは相打ちしても攻撃を続けてくれることに気付く…。
 はい、撮り直し決定~。
 人形の相打ちを追加しました。
 とはいえ、大砲は攻撃後、ダメージ補正が0%になるうえ復帰補正も強いです。
 その中でABをくらわせていくんですから、いつ受身されてもおかしくありません。
 追撃はどうかなと思いましたが、うまく狂乱鎖フレーフェルがフルヒットしてくれました。
 まぁ…、ダメージはゼロなんですけどね…。
 それも含めて見所ということで。

メイファン ゾイド
「メイファン:顎獣」
(リーゼ、マーキング設置)→(EF)→空中ダッシュJB→6B→神炮ヴァインガルトナー→(相打ち)→青龍亢山(C)→天部仙掌→麒麟靠撃→大炮殲光

 先ほどのシャルのコンボを受けて、思いついたのがこのコンボ。
 メイファンの必殺技には受身不可技がいくつかあります。
 その間にABがあたれば、受身不可を持続できるハズ。
 その発想を元に組み立ててみました。
 当初は、AB相打ち後に麒麟靠撃を出してましたが、すぐに浮いていくので追撃が届きません。
 そこで、青龍亢山(C)→天部仙掌というパーツに変更。
 あまり知られてはいませんが、天部仙掌の叩きつけ部分も、受身不可技です。
 ABによって、天部仙掌の2発目がスカりますので、相手は受身不可のまま浮きあがります。
 あとは、落ち着いて麒麟靠撃で追撃し、大炮殲光でフィニッシュ。

 
 コンボ紹介は以上です。
 一気に5個紹介してきたわけですが、未収録だったリーゼも撮り、あと残るはペトラときらです。
 この2キャラを撮れば、一応ですけど、全キャラ収録したことになります。
 どんなコンボを組みたいかは、ぼんやりと構成はできているので、しっかりと形にしていきたいです。
 
 それでは、今日はここまで!
    23:52  Top

2010.05.27[木] 何気に電撃マ王も、読むマンガが増えてきたな

 アルカナ3の方は、頼子やキャサリンのコンボを収録。
 けど、今日はお買い物をしてきたので、そちらの紹介を優先するとします。
 
 購入したのは、こちら↓

マ王

 「電撃マ王」7月号。

 ぷちますの連載で知られる月刊誌。
 表紙はアマガミですか。
 アニメ化決定のため、大プッシュというわけですね。
 特典で下敷きも付いてきました。

なにこれエロイ

 コミック版のノリでアニメ化すれば、話題を呼ぶかもね(苦笑
 根強いファンのいる作品だから、大コケはしないでしょうけど、キミキスは反面教師にした方がいいと思うな!
 難しいことは解んないので、これ以上は語りませんが…。

 では、気を取り直して、アイマスの話でも。

特典

 ゲーマーズで購入したので、恒例のポストカード付き。
 そろそろ連載も二周年目。
 コミック2巻の発売日は、次回で発表するそうです。
 ヴァイ!

アイマスの記事

 こちらは、アイマスの記事。
 そういえば、SPのダウンロードコンテンツも、すっかりご無沙汰ですね。
 アイドラの配信が終わったので、スルーするようになっちゃいました。
 衣装はそれなりに魅力だけど、アレンジ曲は別にいいかなー、という感じですし。
 SPのコンテンツも、夏ぐらいで終わるかもしれないですね。
 
 そんなアイマスの記事ですが、なんか左下のあたりからオーラが…。

伝説の勇者wwww
 
山梨県/伝説の勇者さん

 
 これはジワジワ来るな…。
 あえてこれを選んでくるあたりに、編集部のこだわりを感じる…。
 むしろ、描いたのが編集部だったら、笑おうw

 
 そんな電撃マ王。
 次回では、ぷちますコミック2巻の発表がありますし、ライブ直前ということで、アイマス関係の記事も充実させてくるかもしれません。
 発売日は、6月26日。
 忘れないようにチェックです。

 それでは、今日はこの辺で。
 またです。
    22:03  Top

2010.05.26[水] 進路!

RocketDive

RocketDive!

 ↑こちらは、僕のPS3の壁紙。
 イラストの元はこちら
 あの名曲のPVを、けいおん!!にオマージュするなんて…。
 センスがぶッちぎってる。
 惚れる!
 
 さて、出だしから解るように、今日のブログはけいおん!!オンリーです。
 昨日は、エヴァ
 今日は、けいおん!!
 PS3フル稼働!
 ソニーも満足してることでしょう。

もしもし亀よ

 昨日放送されたけいおん!!は、第8話「進路!」。
 もしもし亀よ~からスタート。
 のんびりな亀に、唯をかぶせてるわけですね。
 けど、あの昔話は、最終的には亀が勝つんです。
 唯、がんばれー。

ニートの重さ

 ちなみに、今回の進路話は、原作にもあったエピソード。

おー!

 進路がなんだ!
 紙切れ一枚に、自分の将来を決められてたまるかー。
 と、先生泣かせの宣誓。
 いたなー、僕が高校生の時にもこんなヤツ(苦笑

コスプレ?

 こちらは、唯の就職妄想。
 ほとんどコスプレww
 即閉店した花屋には吹きましたねw
 そういや、僕の住んでる町田市って、花屋が多いんですよ。
 僕が知ってるだけで駅周辺に8件あります。
 普通なのかな。
 
小学生チーム

 進路だけかと思ったら、思い出話もあり。
 何気に小学生は初公開ですね。
 唯の微妙なツインテール(?)が可愛い!
 にしても、和ちゃんって、小学生の頃にはメガネをかけてたと思ってたけど、まだ裸眼かー。
 中学からなのかも。

幼澪と律

 そして、思い出話で外せないのが、律×澪。
 
デレ澪

 こちらは、進路とは別のエピソード。
 違う話をひとまとめにするとは贅沢な構成。
 デレ澪に、梓ですら萌えてましたw
 破壊力バツグン。

このターンは一体w

 なんの澪に負けるかー!
 と、律ちゃんも、謎のターンで応酬。
 なんか一期の前転受身を思い出しましたw
 みんな元気だな。
 進路考えようぜ。

サブキャラ祭り

 そういえば、唯がクラスメイトに進路を聞いてまわったシーン。
 サブキャラ祭りだったので、名前をチェックするため字幕ONにしましたが…。
 出たのはセリフだけ。
 うむむ残念です…。

亀で始まり亀で終わる

 そんな進路エピソードは、やや中途半端な感じで終了。
 あれ?終わり?
 と思った方もいるかもしれませんが、実はこの進路話は続くんです。
 まだコミックには収録されていませんが、原作では最終的に進路を決めるエピソードが描かれています。
 アニメでも、きっと放送されてくれることでしょう。

パイナップル律

 そんなこんなで8話はここまで。
 進路中心の固めの話かと思ったら、まさかの思い出特集でした。
 そして、来週の放送は期末テスト。
 予告を見る限り、原作+オリジナルって感じかな。
 次回も楽しみにするとします。


 それでは、今日のブログはこの辺で。
 もしもし亀よ~亀さんよ~。
    23:42  Top

2010.05.25[火] エヴァ破 発売!

 今日のコンボ撮りは中止!
 なぜなら…。

エヴァ破

 ヱヴァンゲリオン新劇場版:破

 こちらのBD&DVDが発売されたからです!
 え?
 発売日は明日?
 何をおっしゃるうどんげさん。
 フラゲは基本コンボですよ。
 中足波動拳よりも先に覚えなきゃダメです。
 
ゲーマーズ特典
 
 予約すると豪華特典をつける店もありましたが、僕は普通に初回版を購入。
 ゲーマーズで買ったので、バッグと卓上カレンダーをプレゼントしてもらいました。
 普通の特典なのに、すでに豪華です。
 
 さらに、ゲーマーズ町田店では、購入した時にサイコロを2個ふることができて、出た目の合計が11以上か、1のゾロ目だと、追加で特典をつけるそうな。
 それは夢のある話だ。
 さっそく、サイコロを「ほりゃ~」。
 コロコロコロ…。
 出た目は、6と4。
 あちゃー、合計10か。
 特典には一歩届かなかったです。
 けど、店員さんは、サイコロをじっと凝視しています。
 …?
 どうしたんだろ…。

 ………。
 ……。
 …。

店員「あ、合計10ですね」


 一生懸命、計算してたんかーい!!
 
 6+4くらい、すぐに答えてくださいよw

 
 そんなこんなで、買ってきたエヴァ。
 初回のみに入っているフィルムを、さっそくチェック!
 前回の「序」では、ヤシマ作戦中の山という、まっくらで何も見えないハズレっぷり。

 今回は…

アスカ弁当なう

 アスカだ~!

 よかったー、背景じゃなくてw
 弁当という、わりとどうでもいいシーンだけど、贅沢は言ってられません。
 中には、真っ黒という方もいらっしゃるんですしね。

 てなわけで、今日はエヴァ破の鑑賞会を決行。
 コンボ撮りが中止なのも、解っていただけるかと。
 エヴァじゃしょうがない。

 あ、そうだ。
 せっかくゲーマーズに寄ったので、こちらも購入してきました。

本日の購入物

 どーん。

 コミック以外は、全てフラゲ。
 ゲマズさん、お世話になります。

インデックス

 こちらは、「とある魔術の禁書目録」のコミック6巻。
 ラストオーダーと、アクセラレーターのエピソードですね。
 発売してるのを知らなかったので、本日回収。

ABCD

 「My Soul,Your Beats! / Brave Song」。
 これは、アニメ「Angel Beats!」のOPとEDを収めたCDです。
 初回特典で、OPとEDのDVD付き。
 フル版を聞きたかったので、何気に発売が楽しみでした。
 そういや、Angel Beats!は、頭文字をとって、ABと略されます。
 それのCDだから、略すとABCD。
 
 …次に行きます。

P4ドラマCD

 こちらは、ペルソナ4のドラマCD
 こちらの第三弾です。
 実は、つい先週まで発売されることを知りませんでした(汗
 素でVOL.2で終わりかと思ってましたので。
 どんなお話か興味はありますが、来月に旅行に行く予定があるので、その時にじっくり聞くことにします。

キミトド

 「君に届け」DVD6巻。
 おー、気が付けは君届も6巻ですか。
 実は、5巻がまだ未鑑賞なのは内緒(汗
 まぁ、じっくりと腰をすえて見たいアニメですし、焦る必要はないかな。
 今度、まとめて鑑賞といきたいですね。

ソラヲト3巻

 最後に紹介するのは、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」BD3巻。
 このソラヲト。
 16日にBD&DVD発売記念イベントがありまして、実は当選してたんです。
 が…。
 その日は北海道にいたので、不参加!
 タイミングが悪かったです。
 そんなソラヲト。
 今回の3巻では、イメージソングである『ヨーイ・テ!』のCDが付いてきました。
 歌うのは、カナタ×クレハ×ノエル。
 元気いっぱいの曲でした。

 
 てな具合に、今日はいろいろ物欲を消化。
 月末は何かと重なりますね。
 エヴァの影に隠れてしまってますけど、忘れずチェックです。

 さて!
 今日のブログはこのくらいにして、そろそろエヴァ破の鑑賞会へと突入したいと思います。
 えぇ、テレビの前で正座ですよ。
 新作カットや修正シーンなど盛りだくさんらしいですからね。
 本当に楽しみです!
 
 それでは、今日はこの辺で!
    22:54  Top

2010.05.25[火] ゴットフリートの検証と、コンボ3つ

 エクステンドするたびに、E攻撃の発生が早くなる釼神のガイスト「ゴットフリート」。
 しっかり検証したことがなかったので、やってみました。

ゴットフリート検証

 5ラウンド設定にして、最終ラウンドになるまで、ひたすらエクステンドを繰り返しました。
 上の画像が、早くした立ちE。
 下の画像が、標準の立ちEです。

確かに早くなってる

 同時に立ちEを出してみましたが、露骨に差が出ますね。
 標準の立ちEは、まだタメている最中なのに、早くした方は、もうヒットしています。
 
 とはいえ、ビックリするくらい早くなったわけではないですね。
 最大タメにすると、立ちCからも連続ヒットしないですし。
 アルカディアでは、エクステンドのレベルを200まで上げると、発生が4分の1になると記載がありましたが…。
 どう考えても、その前にタイムアップしますよね…。
 
 僕としては、E攻撃の高速化よりも、エクステンド中の効果時間延長の方に価値を感じましたね。
 2倍くらいになってましたし、そういう方向でコンボを考えた方が伸びるかもしれません。
 これについては、引き続き検証してみます。


 では、検証の次は、コンボ紹介のコーナーへ。
 今日は撮り直し2個と、新規1個です。

はぁと 時
「はぁと:時」
(離縛の意発動)→(相手プロクレーシス発動)→C→(離縛の意ヒット)→りぼんびーむ(C)→C→鉄拳ぱんち(A)→(EF)→鉄拳ぱんち(A)×3→下C・下E→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち

 昨日、収録したコンボを撮り直し。
 なんか中途半端でしたので。
 改良点は、E攻撃の設置を止め、離縛の意を使って、りぼんびーむ(C)をつなげるパーツを入れたとこ。
 そして、下EからCHを発動することで、3段階目まで上げてもフルヒットしてくれたところ。
 そんなに凝ったコンボではありませんが、見せたい部分は強調されたかな。

メイファン時
「メイファン:時」
(相手プロクレーシス発動)→JC→C→玄武踏陣→追加技→追加技→(EF)→{玄武踏陣→追加技→地克転身}×7→玄武踏陣→追加技→追加技→麒麟靠撃→鳳凰崩戟→鳳凰崩戟 噴破→下C

 こちらも、昨日のコンボの撮り直し。
 友人から、

「キャンセルし続ければEF持続するみたいですけど、やっぱバク転で切れちゃうんですか?」
 
 と、質問されたので試してみたら、キャンセルし続ける限りEF効果は続きました。
 なら、もっとループできるじゃん!
 これは熱い!
 というか、気付けよオレ…。
 さっそく撮り直して、7ループまで伸ばすことができました。

なずな 雷
「なずな:雷」
(召喚・玉兎 設置)→JC→下C(1)→(6ホーミング)→A・下E→エムローンエナッド→(召喚・玉兎ヒット)→エムローンエナッド

 こちらは、新規コンボです。
 コンボ前に、あらかじめ兎を召喚。
 そして、下Eで浮かせた後、エムローンエナッドで痺れさせます。
 そこに、ちょうどやってきた兎がヒット。
 その間に、次のエムローンエナッドを発動。
 エムローンエナッド×2という、珍しいコンボが完成しました。

 
 コンボは以上です。
 まだ1個もコンボが撮れてないキャラもいますし、急ピッチで収録を進めていかないといけませんね。
 引き続き、要研究です。

 それでは、今日はここまで。
    00:05  Top

2010.05.23[日] 雨の降る日は自宅でコンボにかぎる

 今日は日曜日!
 だが、天気は雨…。
 こんな日は、家に引き篭もってコンボ撮りにかぎりますよね。
 …まぁ、晴れてても、やることは変わってないでしょうけど。

 そんなわけで、今日はがっつりとアルカナ3をやってました。
 コンボも5個収録。
 では、順番に紹介するとします。

エルザ なし
「エルザ:なし」
4C→(Nホーミング)→JA・J4B→2段JB・J4B・JC→空中サンクトゥス→クレド(A)→(EF)→ベネディクトゥス→クレド(A)→グラディウス→追加攻撃→空中ダッシュJA→コムニオ→E

 高い位置でジャンプCをあてれば、落下前にサンクトゥスが間に合います。
 そこから立ちAで追撃しようと思いましたが、つながらず…。
 しょうがないので、発生3フレのクレド(A)で追撃。
 EFをかけ、さきほど設置した聖水をベネディクトゥスで破裂。
 そこから、再びクレドにつなぎ、キャンセルでグラディウスへ。
 追加入力で叩きつけたところをコムニオで地上に戻し、最後は立ちEで閉めました。

あかね 風
「あかね:風」
(シキリス発動)→(リーゼ人形放つ)→JC→B・C(1)→風舞い(A)→(シキリスヒット)→A・下B・C(1)・E→(ジャンプキャンセル)→花映し(C)

 空中でシキリスを発動。
 戻ってきたシキリスがあたっている最中に、風舞いで移動。
 地上技を続け、最後に立ちEで蹴り飛ばし。
 風のアルカナなので、E攻撃をジャンプキャンセルし、それをさらに花映しでキャンセルできます。
 そこに、あらかじめ放っておいた人形の攻撃がやってきます。
 花映しは、飛び道具にも反応する当身なので、反撃技が発動。
 見事、吹っ飛ぶ相手をキャッチしました。

はぁと時
「はぁと:時」
(E最大タメ設置)→鉄拳ぱんち(A)カウンター→鉄拳ぱんち(A)→(EF)→鉄拳ぱんち(A)×3→B→(E開放)→鉄拳ぱんち(C)→とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんち

 時のエクステンド中は、鉄拳ぱんち(A)から、そのまま鉄拳ぱんち(A)がつながります。
 伝えたかったのはそこだけ。
 あとは、とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんちで、どかーんと飛んでいきました。
 あ、ここで注意。
 この、とにかくすっごい愛の鉄拳ぱんちは、レバーを回さず第一段階にすること。
 でないと2発目がスカリます。
 はぁとったら、パワーありすぎ…。

はぁと なし
「はぁと:なし」
JE→B・下E→(EF)→JC→必殺きっく→すっごいはーとふるぱんち→(Nホーミング)→JE→空中はーとふるぱんち→すっごい必殺きっく

 下Eで浮かせる→必殺きっくで叩きつける→凄昇龍で浮かせる→すっごい必殺きっくで叩きつける。
 という流れ。
 通常、必殺きっくで叩きつけた相手は先に落下してしまいますが、EF中なのではぁとの動作が早くなってます。
 相手を追い抜くので、着地キャンセルからの凄昇龍が間に合います。
 ここが一番の見所。
 シンプルですけど、アルカナ3らしさは出てると思います。

メイファン時
「メイファン:時」
(相手プロクレーシス発動)→JC→C→玄武踏陣→追加技→追加技→(EF)→{玄武踏陣→追加技→地克転身}×3→玄武踏陣→追加技→追加技→麒麟靠撃→鳳凰崩戟→鳳凰崩戟 噴破→下E

 玄武踏陣をキャンセルして、地克転身を出すことができます。
 さらに、地克転身をキャンセルして玄武踏陣を出すことができます。
 それなら、時のエクステンドで高速化させれば、連続ヒットするのではないか?
 という観点から組み立ててみたところ、ビンゴ!
 見事、ループすることができました。
 メイファンがんばった!


 コンボ紹介は以上です。
 いろいろ収録は進めてますが、使うアルカナと構成が似たり寄ったりになってるのは反省点。
 また、あれこれ考えてみます。

 あ、そろそろWORKING!!が始まる時間だ。
 では、今日はここまで!
    22:30  Top

2010.05.22[土] ボーカルコレクション発売記念イベント

準備OK

 フロンティアワークスさんより発売されてます、アイドルマスターボーカルコレクション01と02。
 こちらの発売記念イベントが開催されましたので、参加してきました!
 まさか当選するとは思ってなかったイベントですので、気合いも十分。
 出演者が、やよい、真、亜美・真美ということで、サイリウムも各色用意しました。
 ドン・キホーテさん、いつもお世話になりますw

瑞江駅

 都営新宿線を使って、瑞江駅に到着。
 ここに来たのは始めてです。

マップ

 マップで会場を確認。
 けっこう近くですけど、微妙に解り難いな…。

看板

 と思ったら、ちゃんと看板が出てました。
 親切設定ですね。

 …けど、駅に着いたら”それらしい人たち”がたくさんいたので、ついていけば良かっただけの話ですが(汗

東部フレンドパーク

 そして、会場となる「東部フレンドホール」に到着~。

1Fを占領w

 いろんな催し物があるみたいですが、1階はアイマスが占領w
 300人くらいが収容できるらしいので、今回の当選者もそのくらいの人数かな。
 なかなかの狭き門。
 当選したのは、ほんとラッキーでした。

あさぽんのブログより
 
 そして、いよいよイベント開始~。
 あ、↑の写真は、下田麻美さんのブログより拝借しました。
 みなさん、可愛い!
 仁後さんは、東方のてゐみたいでしたw
 
 そんな3人で、最初はフリートーク。
 ボーカルコレクションの収録時の感想がメインでしたが…。
 開幕から平田さんが、ガンガンと押していきます。
 台本の進行を忘れてる仁後さんに睨みをきかせたり、下田さんの「私、もう24歳ですし」という発言を聞いてうずくまったり、フリーダムなトーク。
 あと、作曲家の佐々木さんが遅刻魔だということは、よーく伝わりましたw
 この3人の組み合わせは、すっごい珍しいですけど、見てて飽きなかったです。

 フリートークの次は、さっそくライブ!
 まずは、仁後さんの「仲良しでいようね」。
 ボーカルコレクション02の楽曲ですね。
 ライブで歌うのは始めてで、「緊張したー!」と話してましたが、振り付けも可愛かったですよ。
 
 次に登場したのは、下田さん。
 と、ここで犬のぬいぐるみを抱いて登場(写真にものってますね)。
 なんでも、作曲家の佐々木さんの愛犬「田中」の遊び道具らしいです。
 犬の名前に田中てww
 で、今回のイベントに合わせて、もってきてもらったそうです。
 けど、最初は犬の毛だらけで酷いありさま…。
 マネージャーさんが一生懸命にガムテープではがしたそうですが、「普通、もってくるなら綺麗にするよね」と、下田さんも苦笑いでした。
 そんな犬のぬいぐるみを抱いて歌ってくれたのは、もちろん「白い犬」。
 ソフトバンクのCMに登場するお父さんも白い犬なので、収録当初は「大丈夫かな…」と心配になった曲でもあるそうですw
 ライブ中、ワンワンと言いながらぬいぐるみで遊んだりと、楽しいステージでした。
 
 最後に登場は、平田さん。
 歌ってくれるのは、「バージンロード」かな。
 え?
 違う?
 じゃあ、「ストレートラブ」だ!
 えぇ!?
 それも違う?
 ボーカルコレクションで、平田さんが担当した楽曲は他に無いハズだけどな…。
 え?
 ボーカルコレクションの曲じゃないの!?
 いったい何を歌うんだろう…。
 って、このイントロはまさかっ!!

『エージェント夜を往く』

 
 うぉぉおおおお!!
 マジかぁーっ!!!
 先週、北海道でとかちオンリーをやったから、いろんな意味でタイムリー!
 アイマスって、次々に楽曲が追加されていくから、古い曲はライブでも外されていくんですよ。
 ですので、この時期に平田さんの生エージェントが聞けたのは本当にサプライズ!
 会場内も、オールスタンディングですよ。
 サビの部分は、もろちん全員で大熱唱!

 「溶かしつくして!」
 
 うひゃあぁーーっ!
 (E)ぃ→→→っ!!
 文字通り溶けました。
 えぇ、メルトダウンですよ。
 
 そんな大盛り上がりの中、ライブコーナーは終了。
 ここで再び3人がステージに集まって、フリートーク。
 
下田さん「今日は何の日か解るー?」
オレら「亜美・真美の誕生日ぃーっ!」
下田さん「さすが~」

 ははっ、まかせてくださいよ。
 そう。
 本日5月22日は、双海亜美・真美のバースデー。
 というわけで、お祝いのケーキが登場…。


 …って、小せぇ!!
 
 
 ↑の写真で、平田さんが持ってるケーキがそれ。
 ほとんど一人分じゃないかw
 それを取り合う3人の大人。
 これは酷いw

 そんなネタもあり、いよいよイベントは最後のコーナーへ。
 抽選会~ということで、3人のサイン色紙を5人にプレゼント!
 うわー、これは欲しい!
 アイマスの神よ、僕に微笑んでくれ!!


 …結果は、微笑むどころかシカトされました。
 
 泣けるアイマス。
 まぁ、300分の5じゃ当たらないよね。
 
サイン色紙

 ちなみに、これがその時のサイン色紙。
 当選者の方に声をかけて、撮らせていただきました。
 いいなー、いいなー。
 僕もいつかきっと…!
 
 
 そんなこんなで、イベントは大盛況のうちに終了しました。
 仁後さん、下田さん、平田さん、お疲れ様でしたー!

 フロンティアワークスさんのイベントというのは今回が始めてだそうですけど、また機会があったら開催してほしいですね。
 アイマスの作品内で使われている楽曲は、全てコロンビアミュージックさんのものなので、あまりフロンティアワークスさんのは馴染みがありませんが…。
 素敵な楽曲も多いので、いつかゲーム内でも採用してほしいところ。
 音楽会社の垣根をこえたコラボが実現されるといいですね。

 
 そんなアイマスに想いをはせつつ、今回のイベントレポートはこのくらいにしたいと思います。
 アイマス大好きーっ!
 
 それでは。
    19:17  Top

2010.05.21[金] 引き続きコンボ

 昨日のエルザのコムニオの検証。
 その後、水のアルカナブレイズ中にやってみたり、時のアルカナでE攻撃を設置し、コムニオ→E開放とやってみましたが、面白い現象は何もおきませんでした。
 うーん、残念。
 
 しょうがないので、普通にコンボ撮りに勤しんでおりました。
 今日の成果は2個。
 さっそく紹介したいと思います。

エルザ 時
「エルザ:時」
(下E最大タメ設置)→(相手プロクレーシス発動)→JC→C→グロリア(A)→(EF)→グロリア(A)→B→グロリア(A)→下B・6B・下C→セキュリス→(下E開放)→セキュリス→追加攻撃

 時のエクステンド中は、B攻撃からグロリア(A)がつながったり、ヒット後、B攻撃が目押しでつながったりと、独自のつなぎを楽しめます。
 厳しいヒットバックがかかりますが、相手に磁のエクステンドを発動してもらうことで解決。
 最後は、下Cからセキュリスへつなぎました。
 けど、まだコンボは終わってません。
 セキュリスヒット時に、仕込んでおいた下Eを開放。
 セキュリスは受身不可技なので、その間に浮かせると、この受身不可時間が持続します。
 アルカナ1からあるテクニックですね。
 相手は何もできずに落下してくるので、再びセキュリスにつなぎ、追加攻撃までくらわせて終りにしました。

キャサリン氷
「キャサリン:氷」
押しつぶしたるっちゅーねん!→(EF)→4C・1C→回転力は遠心力で破壊力や!

 カキ氷です。
 それだけで伝わる有名なコンボ。
 アルカナ3では、突進から確定するので、決めるチャンスは増えました。
 そんなカキ氷。
 前作と同じ構成にしてもよかったんですが、せっかくなので少しアレンジ。
 エクステンド中はドリルにもチェーンがかかるので、4C・1Cとつないで地味にヒット数をアップ。
 最終的に100ヒットを超えたので、満足しましたw


 今日のコンボ紹介は以上です。
 もう少し収録したかったけど、明日は出かける予定があるので、寝坊防止もかねて、この辺にしておきます。
 あとは寝ながら、コンボを考えてみるか。
 案外、面白いアイデアを思いつくこともあるんですよ。
 …まぁ、起きたら全て忘れていることも多いんですが。
 コンボの道は険しいですね。
 がんばります。

 それではー。
    23:21  Top

2010.05.20[木] 検証とコンボ

 今日はアルカナ3の話題。
 コンボ前にちょっと検証してたので、そこから書きたいと思います。

 内容は、
「エルザのコムニオをヒットさせた時に、ミルワールをかけるとどうなるか?」

高い位置へ

 さっそく検証。
 まずはエルザを高い位置へ連れていきます。

コムニオヒット

 ここからコムニオをくらわて…

ミルワール

 硬直が解けたらミルワール。
 あ、相手が地面に落ちてもうた。

素の状態になっただけ
 
 ミルワール後、相手はニュートラル状態で登場。
 何も起きませんでした…。
 相手を地上のけぞりにするという技なので、ミルワールをかけたらどうなるかなーと思ったけど、変化なしか。
 
 けど、地面に落ちる前にミルワをかければ、何かおきるかも!
 と信じて、より高い位置でコムニオをあてようと思いましたがうまくいかず…。
 あ、そうか。
 このゲームって、高すぎる位置まで移動すると技が出せなくなるんだった…。
 よって、検証はここで終了。
 成果はなかったですけど、こういう検証が実を結ぶこともあるので、今後も続けていくとします。


 では、ここからは収録したコンボを紹介~。
 今日は2個です。

冴姫 樹
「冴姫:樹」
JE→蔦→A・C→オルナ→花満開→空中2C→B→(花ヒット×2)→空中2C→B→(花ヒット)→ブリューナク(C)→養分吸収

 対戦動画を見てたら、おしゃれなコンボをやってたので、参考にしました。
 ジャンプEで壁ふっとびになった相手を、蔦で引き戻し。
 そこから、立ちA→立ちCで追撃し、上タメを完成させてオルナへ。
 ヒット後、すぐにキャンセルして空中 花満開を発動。
 硬直が解けたら、空中2Cで追撃。
 相手は下方向に落ちますし、空中 花満開は開花まで早いので、立ちBで追撃したころには咲いてくれます。
 花がヒットしている最中に、再び空中2Cで追撃し、次の花を反応させます。
 その後、ここから再びオルナをくらわせてましたが、この時点でかなり重い補正がかかっており、追撃が困難。
 そこで、ブリューナクに変えて、最後は養分吸収で閉めました。
 

あかね 時
「あかね:時」
(E最大タメ設置)→6C(1)カウンター→空中ダッシュJA・JB→B・C(1)→(EF)→6C(1)→空中ダッシュJB→A・C→風紋→(E開放)→C(1)・下C・E→瞬刻

 やりたかったことは、エクステンド中の瞬刻。
 3ゲージを維持してコンボを組む必要があるため、何が面白いかなーと考えた結果、時をチョイスしました。
 時のエクステンド中は、他のアルカナよりも動作が高速になります。
 6Cから、空中ダッシュ攻撃がつながるのは、実は時限定。
 地味ですので、あまり見所になってませんがw
 あと、知らない人も多いと思いますが、エクステンド中は、通常技をキャンセルして風紋が出せるようになります。
 立ちCの2発目を風紋でキャンセルして、硬直を減らしてますが…。
 これも地味ですね(汗
 まぁ、そんな細かいネタが入ってるんです。
 最後は、立ちEをキャンセルして瞬刻へ。
 ボタンを高速連打して、5段階目発動!
 115ヒット、15330ダメージでした。


 コンボ紹介は以上です。
 ちなみに、冴姫もあかねも、今回が初収録。
 まだ未収録のキャラもいるので、とりあえず一通り撮っていきたいと思います。
 はぁと、なずな、リーゼ、きら、キャシー、ペトラ…。
 あ、あと、メイファンに頼子か。
 うーん、結構いるな。
 先は長いですが、順番に組み立てていくとします。

 それでは、今日はここまで!
    23:17  Top

2010.05.19[水] けいおん様がみてる

 昨日、けいおん!!7話が放送~。
 見てて、何か似てるな~と思ったんですよ。
 それが何か解らなくて、仕事中も考えてましたが…。

 ようやくティンときました。
 
 これ…。

ファンクラブ

 マリみてだ。

 薔薇の館が一般生徒でいっぱいになるのが夢だった。
 今日は人生最良の日よ、的な感じ。
 いつものけいおん!!と比べると違和感あるなー、と思ったら、これが原因か。 

 となると、

紅薔薇様

 澪がロサ・キネンシスで、

黄薔薇様

 律がロサ・フェティダ。
 髪型的な意味でも。

白薔薇様

 紬はロサ・ギガンティア以外ありえなくて、

紅薔薇の蕾

 唯は、キャラ的にロサ・キネンシス・アン・ブゥトン。

紅薔薇の蕾のスール

 そして、梓がロサ・キネンシス・アン・ブゥトン・プティ・スールですね。

 
 え?
 あ、もう誰もついてこれてない?
 解りました。
 マリみてトークはこの辺で自主規制。
 
蔦子さん

 あ、和は蔦子さん。
 純は、桂が似合うということを、最後に付け加えておきます。

 …はい。
 欲望おもむくままのトークはここまでにして、普通に7話の感想といきましょう。


会員証

 今回は、澪ファンクラブの話。

第一期より

 1期でちょっと触れてた、ファンクラブ。
 原作でも具体的な描写はなかったので、このタイミングで出てくるとは思いませんでした。
 にしても、ファンと一緒にお茶会とかいって、これ、ムギちゃん大満足な企画じゃんw

生徒会長さん

 こちらは、諸悪の根源である元生徒会長さん。
 
目がw

 第一期の文化祭の時、密かに登場してたんですよね。
 この時に澪に惚れて、ファンクラブを設立、と。

最終話

 最終話でも、写真を持ってライブを鑑賞されてましたw
 京アニさんは、本当に芸が細かいなー。

新曲

 そして、事前の情報通り、新曲も発表~。
 
ぴゅあぴゅあはーと

 曲名は「ぴゅあぴゅあはーと」
 澪臭全開なネイミングセンスw
 
 さらに、こちらのCDが6月2日に発売決定!
 放送直後に挿入歌を発売という流れは、常套手段。
 前回だと、ふわふわタイムがそうでしたね。
 ただ、この新曲。
 ふわふわと比べると、音が弱い感じがします。
 これって、また声優さんたちに演奏してもらうことを想定してるのか…な?
 だとしたら、ちょっと期待したいかもw

 あと、B面の桜が丘女子高等学校校歌[Rock Ver.]っても、地味に期待ですw



 そんな、けいおん!!7話。
 ちょっと、特殊な雰囲気でしたけど、生徒会長ストーカー事件は、原作でも好きなエピソードですので、回想という形で放送されてよかったです。
 曽我部先輩も、かなり丁寧に描かれてたし。
 乙女よ大志を抱け!
 

 あ、あと、最後にひとつだけ。

エリザベスの向きを修正

 OPのエリザベスですが、ちゃんと向きが直ってました。
 6話までは後ろ向きでしたからね。
 BDで直すのではなく、放送中に修正してくるあたり、京アニさんも仕事が早い。
 …まぁ、最初から間違えてないのが一番なんですけどねw
 
 
 てなところで、今日はけいおん!!トークでお届けいたしました。
 一応、コンボも撮りましたが、それは明日以降に紹介ですね。
 では、今日はこの辺でー。
    23:38  Top

2010.05.18[火] ゼニアは引き続き収録中

 さて!
 先週末はアイマス三昧な日々を送ってましたので、そろそろアルカナ3も再開しないと。
 というわけで、今日はがっつりプレイしてました。
 エルザとゼニアで、ちょっと気になるパーツがあったので、あれこれ調査開始。
 が…。
 あんまり成果は得られず終了(泣

 一応、調べ物の過程でコンボも撮ったので、今日はそちらを紹介するとします。

エルザ アルカナなし
「エルザ:アルカナなし」
サンクトゥス(C)→キリエ(B)で弾く→(サンクトゥスヒット)→サンクトゥス(B)→ベネディクトゥス→ランケオラ→追加攻撃→A・B→ランケオラ

 前作で収録したコンボを、アルカナ3でも再現してみました。
 瓶を弾く→瓶を投げる→時間差で2ヒット→聖書を読んで破裂→ランケオラ→追加攻撃→もう一度ランケオラ、という流れ。
 相手からやや離れた位置に立つことで、瓶からの聖書がつながったり、ランケオラで追撃できたりと、変わった目押しを作れます。
 シンプルですけど、エルザの持つ必殺技の個性が、よく出てると思います。

ゼニア魔
「ゼニア:魔」
対空 金色のイディナローク(カウンター)→(6ホーミング)→ミルワール→JE→戦火に響くタルチオーク→(EF)→エグゼキュスィオン→下B

 こちらも、前作で収録したコンボを再現したもの。
 開幕をカウンターにしただけで、あとの流れは同じですね。
 対空パイルを当てた後、壁に激突する前に移動すると、相手がすっごい勢いで飛んでいく現象を利用しています。
 ミルワールで入れ替えて、ジャンプEで叩きつけ。
 地面に落ちる前にタルチオークで追撃し、そのまま魔ABでキャッチしました。
 わずか6ヒットですけど、ダメージは2万を超えます。


 本日、収録したコンボは以上です。
 これ以外に、ゼニアで顎獣のガイストを使ったコンボを考えてましたが…。

ABがつながらないとは…

 あと少しのところで、行き詰まってしまいました…。
 いいところで、立ちはだかる補正の壁…。
 このコンボはお蔵入りにはしたくないので、明日以降、リベンジしてみます。
 うまく形になるといいなー。


 と、コンボに想いをはせていたら、そろそろ「けいおん!!」の放送時間がせまってきました。
 おっと、コンボ撮ってる場合じゃないな。
 テレビの前で正座しなきゃ。

 それでは、今日はこの辺で~。
    23:13  Top

2010.05.17[月] とかちオンリーレポート

 はい!
 一晩寝てだいぶ回復しましたので、先週の土日の出来事でも書いていきたいと思います。
 内容は、北海道の十勝で開催された、双海亜美・真美オンリー「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」。
 こちらの感想レポです。
 予想以上に長くなったので、携帯で読んでる方は諦めた方がいいですw

 では、スタ→ト!

AB十勝

 まず、朝4時起床から始まりました。

 なんでこんな時間?
 飛行機が7時45分フライトだからさ!
 録画しておきたエンジェルビーツ7話を、十勝バタースイートを食べながら鑑賞。
 微妙な空気になったところで、羽田空港へGO!

羽田なう

 途中、友人と合流して、羽田なう。
 始めて来たけど、すげぇ綺麗な建物ですね。
 

 迷ったけど!

 
 行き先を示す看板が、ずいぶん足りなくないですか?
 初見殺しだぞ、ここ。

とかち旅行

 ようやく、受付に到着。
 今回の飛行機はツアー扱いになってて、飛行機→イベント→宿泊と、全部セットになってます。
 北海道まで、どう行こうか迷ってた僕にとっては、嬉しい企画でした。

 ちなみに、140人が、このツアーに申し込んだらしい…。

 アイマスパワー恐るべし。

JAL

 チケットゲット。
 これで、あとは搭乗を待つばかり。

 
 が!!

 ここでトラブル発生!! 


 なんと、フライトを予定していた飛行機が故障!
 あ、いや、決して僕らのせいじゃないですよ…。
 急遽、別の飛行機に乗り換えとなりました。

500円券

 お詫びとして、空港側からは500円の引き換え券が。
 始めて見たよ、こんなのw

何故か万世

 出発が30分以上遅れることになったので、空港の売店で、何故か万世サンドイッチが売ってたので、引き換え券を使って購入。
 腹ごしらえをしつつ、フライト時間まで待機してました。

 
 が!
 大人しく待てないのが、ホッパー。
 このトラブルはブログのネタになる!
 と、延期を知らせる掲示板にダッシュ。

延期

 おもむろに撮影してました。
 すると、同じ飛行機に乗り込むプロデューサーのみなさんも撮影。
 みんな考えることは一緒かw

バスなう

 飛行機の準備が出来たので、そこまでバスで移動。
 というわけで、臨時バスに乗車。
 てっきり2~3分で着くと思ってたけど…。

ここどこー

 15分くらい羽田空港を滑走。
 ここどこ!?
 最後には、飛行機の格納庫まで連れていかれました。
 これ、一般客は立ち入り禁止エリアだよね…。

 それなら…。
 
絶景

 このチャンスを逃すな!!
 

 と、プロデューサーのみなさんで、飛行機周辺を撮影しまくり。

この角度で撮影はレア

 「普通、この位置から撮影なんてできないよねー!」
 と、はしゃぎまくり。
 他のお客さんは、飛行機の遅延に「むす~」と不機嫌だったけど、僕らだけテンションMAXでした。
 お前らときたらww

この経験もレア

 臨時の飛行機なので、乗るのもこんな感じ。
 この体験はレア。
 むしろ、トラブルに感謝でした。

もっこす

 フライト時間は、約1時間30分ほど。
 機内パンフレットの「もっこす」に笑っているうちに到着しました。

帯広空港
 
 帯広空港なう!

 人生で二度目となる北海道です。
 うーん、空気もひんやりしてて気持ちいいです。
 そんな清々しい気分にひたってると、一台のバスが到着。
 お、送迎バスですね。
 ご苦労様…。


って、えぇぇぇぇえええ!!!!


ラッピングバス
 
なんかすっごいバスが来たぁーーwww

 
 サークル「LittleYelp」のリヨさんのイラストが施された、ラッピングバス!
 これで、イベント会場まで行くわけですか!
 胸が熱くなるな。

とか ちー

 記念撮影。
 リヨさんグッジョブ!
 そして、こちらを企画してくれたスタッフの方々にも、敬礼!
 これは十勝の歴史に刻んでもいい一品ですよ。

 とか思ってたら、今日は新聞社の取材が来るらしいw

 いろんな意味で大注目でしたww

 そんなラッピングバスの様子を動画で撮影してあったそうなので、このブログでも紹介しておきます。




 素晴らしいw

とかちプラザ

 そんなアイマスバスに揺られて、会場となる「とかちプラザ」に到着。
 って、建物がおしゃれすぎ!
 え、ここで即売会やるの?
 本気で?
 
 なんでも、1年前から予約していたそうな。
 そら、取材も来るさw

帯広駅

 ちなみにイベントは、遠方から来られることも考えて、午後3時よりスタート
 普通の即売会なら、終わっている時間ですよねw
 それまで時間があるので、軽く観光することに。

駅周辺

 にしても、いい天気ですね。
 雨じゃなくて、本当によかったです。

はげ天

 ちょっと早いけど、お昼にしようと、こちらの店へ。
 名前は「はげ天」。

上品な店内

 ずいぶんと上品な店内ですね。
 そんな雰囲気とは裏腹に、この店のオススメは「豚丼」。
 なんでも、帯広では有名らしい。
 北海道で豚丼…?
 聞いたことないなー。
 まぁ、食べてみるか。

豚丼

 うめぇええええー!!

 
 すみません、豚なめてました!
 これはまた食べたくなる味。
 なるほど、帯広では豚丼か。
 覚えておくとします。


 腹がふくれたところで、軽く散歩することに。
 お、近くに公園があるのか。
 よし、ちょっと行ってみよう!

広すぎ

 公園…?

 
 いや、広すぎだろ。
 これサッカーコートの間違いだから。

桜並木

 しばらく歩くと、今度は桜並木が。
 これも広いな、おい。
 にしても、5月の真ん中で桜が拝めるとは思わなかった。
 北海道は、これから春なんですね。

ライブ会場w

 並木の近くには、こんなステージも。

友人「アイマスのライブ会場ですか?」
ホッパー「まさかの屋外ライブかよww」

 ちなみに、錆まくってました…。

無限大?

 そんなステージの近くで、謎の看板を発見。
 え?
 無限大?

 けど、1300mの表記が…。
 もしかして、1300m先が無限大ってこと?
 いやそもそも無限大って何よ? 
 この道はループするってこと?
 詳細は不明でしたが、きっと、北海道じゃよくあることなんでしょう。

とかちプラザ内

 そうこうしてたら、そろそろ開場時間。
 再び、とかちプラザに戻ってきました。
 このロビーのおしゃれさと、イベント会場のカオスさの差がたまんないですね。

即売会スタート

 そして、時刻も3時をまわり、いよいよ十勝で「とかちオンリー」開始!
 さぁ、新しい歴史の始まりだ!

そう僕だ

 友人もいつの間にか武田さんのコスチュームに着替えて気合十分。
 というか、こんなの用意してたなんて初耳なんですけどww
 また似合うし!
 いいコスプレだった。
 掛け値なしに。


 けど、参加サークルは30ほど。

 ものの数分で周り終わりました(汗

 まぁ、そうだよね。
 キャラオンリーだし。
 今回のメインイベントのハズが、完全におまけになってる気がするけど考えないでおこうw
 場内は盛況だったのは間違いないし、盛り上がればOK!

ニコ生

 ちなみに、この即売会の様子は、ニコニコ生放送を使って、中継されてました。
 ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんね。

 そんな放送を見ながら、僕はサークル「混沌レディースタジオ」さんに並んでました。
 ここでは、クジ引きを行っており、ハズレなしで、1等~6等のどれかが当たる流れ。
 買い物もひと段落したので、残りの時間は、ずっとクジ引きをループしてましたw

クジ

 ちなみに、6等はお菓子
 これが事実上のハズレで、5等以上はなかなかのシロモノ。
 ちなみに、1等が何だったのかは、ここでは書けませんw
 当選した人は、会場内から割れんばかりの「変態!」コールを受けていたことだけ、記しておきますw

 そんなクジに友人と一緒にチャレンジ!
 結果…!


6等ェ…

 ………。
 ……。
 …。

ホッパー「何周した?」
友人「13周」

 ループって怖いよね。
 お菓子だけが、延々とたまっていく様は、なかなかでしたよ。

 だが!

 これで諦めるのは早い!
 当たらぬなら、当たるまで突貫すればいいだけの話!
 社会人の財力なめんなー!

 というわけでループ再開。
 結果…!

3等!

 はい来ました3等のパンツ!!

2等!

 はい採ったぜ2等のTシャツ!!

4等ww

 はいタッチ4等の元気が出る水!

 って、これはwww
 ↑の画像は、ビンの周りを3枚に分けて撮影したものですが、見れば解りますよね。
 4等だけど、こっちの方がレベル高いですw
 だって、空港の手荷物検査の時、超緊張したし!!!
 
 そんな、元気が出る水。
 よく読むと、ロリコンじゃないと効果はないそうです
 あ、じゃあ、僕には効果が無いよね!
 ははははっ~。

(どういうわけか、この日は疲労を感じませんでした)

戦利品

 そして、こちらが戦利品。

ステッカー

 こちらが、ラッピングバスと同デザインのステッカー。
 貴重なアイテムを買えて、ほくほくでした。

東京バナナ
 
 そして、イベント後はアフターイベント!
 サークルさんからいただいた商品を、抽選で差し上げようというコーナー。
 ここで、北海道の方に当たればいいと買ってこられた「東京ばな奈」を、友人が当選してゲット。
 なんでだよwww
 そんなオチがついたところで、即売会は幕をおろしました。

 けど、今回のツアーは、むしろここからが本番。
 夜は、まだまだ長いぜ!
 というわけで、宿泊先に向かって大移動。
 もちろん、バスはあのラッピングバス。
 帯広のみなさんにアイマスをアピールしながら、面妖なバスは旅館「観月苑」へ到着。

観月苑

 140人以上が宿泊するんですから、旅館の規模もかなりのものでした。

226号室

 人数が多いので、当然、相部屋。

旅のしおり

 ちなみに、受付でもらった「旅のしおり」を読んだら、男子部屋はモンスターハウスと書いてありましたw
 ちなみに、女性部屋は「猫耳エルフの洞窟」で、スタッフ本部は「風雲765城」。
 宴会場は「ポクナシリ」でした。
 ポクナシリてwww
 ”あの世”かよww

祭壇

 祭壇にお供えをしたところで、お風呂へGO!

大浴場

 露天風呂もあって、けっこうなお湯でした。
 …まぁ、途中で刺青をしたおっちゃんが入ってきた時は、友人とアイコンタクトをして、そそくさと退散しましたが(汗

大宴会!

 お風呂の後は、宴会!
 って、広い!!

 そら、140人ですからね。
 この規模になるか。
 ちなみに、今回のツアーは「修学旅行」ということになってるので、僕らは生徒。
 スタッフさんは先生。

料理

 ですので、お酒もありません。
 だって僕らは小学生だから!
 そのため、「乾杯!」じゃなくて、手と手を合わせて「いただきます!」の合図で、宴会スタート。
 新しいw

 けど、それだと寂しいので、校長先生(主催の海城くうみさん)が、生徒ひとりひとりに飲み物を進呈。
 それが、こちら!

カツゲン!

 ソフトカツゲン!
 
 ようするに牛乳。
 北海道ではメジャーらしいです。
 牛乳と料理の組み合わせって、小学校の給食かww

とかち!
 
 と、今度は、「駄目人間.COM」さんから、全員におちょこのプレゼントが。
 いや、これは普通にすごい!
 140人以上に配るとか、どんだけ大盤振る舞いなんだ!
 そんなおちょこに、校長先生が、今度は日本酒をひとりひとりにお酌していきました。
 心遣いを感じる、温かい宴会でした。
 …実際は、人が密集しすぎて、暑すぎたくらいですがw

 そんな宴会自体は、2時間ほどで終了。
 けど、北海道まで来る様なプロデューサーが、これで満足するハズもありません。
 何でも、旅館にお願いして、徹夜で騒げる部屋を特別に用意してもらったとか。
 その名も「精神と時の部屋」。
 パンピーは数分ともたないでしょうね。

見せられないよ!

 軽く覗いてみましたが、文字通りカオスw
 お酒も入って、みなさんテンションがワクテカ状態でした。


この色紙は欲しかった

 そんな中、毎回恒例になってるらしい「夜のオークション」がスタート。

池田ァー!

 みなさんから持ち寄ったアイテムを元に、その名の通りオークションをやるそうな。
 にしても、どうして池田がw

黒歴史かよ

 こっちは、アイマス ゼノグラシアのDVDがwww
 しかも、1巻だけを4枚セットとかいって、誰か許してやれよ。

 僕も、アイマスのカードを出品したり貢献してました。
 個人的に、池田のぬいぐるみが欲しくて「そろそろ混ぜろよ!」と、オークションに挑みましたが、飛ばされて終了…。
 池田ァー!


 僕らは途中で帰りましたが、ほぼ徹夜で騒いでたみたいです。


 そして、一夜明けて日曜日。
 気が付いたら、「ハートキャッチプリキュア!」が上映されてました。
 見てた方から、「騒がしくしてすみません」と頭下げられましたが、気にしなくて大丈夫ですよ。
 だって、ウチらは、同じ二次元の道を歩むものですからw
 OP曲に合の手入れたり、EDを一緒に踊っても、引いたりしません。
 むしろ、安心しますw
 僕だって、けいおん!!を見てる時、似たようなものですしね。
 えぇ、テレビに向かって手をふったりしますよ。
 あ、今の一文は必要なかったですね。


 その後、着替えをすませてチェックアウト。
 昨日と同じ、ラッピングバスに乗り込みました。
 と、出発する時、旅館のみなさんが亜美・真美のイメージカラーである「黄色いハンカチ」で手を振ってくれてました。
 こんなことまでお願いしたのかww
 ほんと、今回のスタッフのみなさんは、手を抜きませんねー。
 愛が深すぎる。

 こうして旅館を後にしたわけですが、まだ帰りの飛行機までは時間があります。
 そこで、今日は観光!
 
ばんえい競馬

 というわけで、「ばんえい競馬場」へとやってきました。

競馬場

 競馬場は生まれて始めて。
 なんでまた競馬かというと…。
 
 なんと、本日のレースは個人協賛。
 双海亜美・真美を祝うレースを開催しちゃうんです!

 もちろん、これもツアーのひとつ。
 今回の企画は、本当に規模が違います。

アイマス仕様に

 ばんえい競馬場が、すっかりアイマスムードに。
 場内アナウンスで「双海亜美・真美~」と放送されるたびに苦笑しちゃいましたw

走ります(キリっ!

 ちなみに、ここで行われる競馬は、他の競馬とはタイプが違います。

重さは1トン

 聞いたことがある人もいるかな?
 馬に、重さ1トンものソリを引かせ、ゴールを目指す内容。

迫力のレース

 途中、坂道が2箇所もあるので、馬もバテます。
 走るのを途中で止めてしまう馬もいるので、ゴール直前で逆転されるされることも日常茶飯事。
 迫力のレース展開です。

デカすぎ

 馬自体も、サラブレットの約2倍の大きさをもつ、専用の品種。
 本当にデカかったです。

ポジティブ杯


 けど、そんな馬たちも、まさか亜美・真美を祝うために走らされるとは夢にも思わなかったでしょうねw
 このレースの様子は、ニコニコ動画にもアップされてましたので紹介しておきます。




 また、個人の主催なので…

双海トロフィー

 優勝トロフィーとかも、主催側で用意してありました。
 けど、なんて突っ込みどころ満載なトロフィーだよw

優勝おめでとう!

 1位になった騎手に、主催である海城くうみさんが直接進呈。
 ちゃんと飾ってくれるかなー。
 それだけが心配でしたw

 また、騎手の方からもサインをもらい…。

記念撮影

 記念撮影~。
 …って、ちょっと待て!
 一緒にいる幼女は誰!?
 どうしてこうなったw

 あ、ちなみにこの写真は、地元の新聞でも使われてますので、あえてモザイクは入れませんでした。

 こうして、競馬を堪能したところで、再びバスへ。
 ばんえい競馬場を後にしました。
 
 それにしても…

ザンギww

 競馬場で売ってた

 ザンギ→350円


 これは一体、何だったんだろう。
 それだけが気になりました…。

ワイン城

 そんなザンギに想いをはせていたら、次の目的地に到着。
 場所は、「ワイン城」です。

 どうしてワイン?
 というと…。

池田ァー!

 ワインに深い意味はなく、単にここが「池田町」という地名だから来ましたw

 池田ァー!!


ぶどう酒

 館内の様子だ、池田ァー!!

池田ランチwww

 昼飯は池田ランチだ、池田ァー!!



もはやアイマス関係ないしwwww


池田すげー

 けど、冗談はさておき、池田ランチはとっても豪華でビックリでした。
 これで680円だと?
 「華菜ちゃん図々しいから、ボリューム満点だし!」
 「さっさと食べろよ」
 池田ァー!

お別れ

 お腹がふくれてバスに戻ると、スタッフからひとつお願いが。
 もうそろそろ空港に向かう時間なので、その前にラッピングを剥がしてほしい、とのこと。
 二日間お世話になったアイマスバスも、ここでお別れですか。
 感謝の気持ちを胸にいだきつつ、ゆっくりと剥がさせていただきました。
 …あ、下の塗装まで剥がれた(汗

痛ダンボール

 ほとんとが途中で切れてしまいましたが、中にはイラストを維持して剥がせたものも。
 記念に持って帰るそうですが、どうやって飛行機に持ち込むつもりだw

今日のホッパー

 そんなバスと、僕も記念撮影。
 撮影した友人からは「うぜぇ…」と、温かいコメントもいただきました。
 
お土産

 空港に到着した後は、会社の同僚向けにお土産を購入。
 ちなみに、今日、配ったんですが、すぐに「北海道に行ったの!?」と突っ込まれました。
 すごいな。
 定番である「白い恋人」じゃないのに、北海道って解るんだ。
 「六花亭」って、やっぱ有名なんですね。


 一方、友人は、「形に残るものが欲しい」というリクエストに応えるべく、こちらを購入してました。

この発想はなかった

 鮭に食われるクマです

 この発想は無かったww
 お前が食われるんかいwww
 友人と爆笑して、即購入となりました。
 いいネタですw

 
 そんな楽しい思い出と一緒に、東京へと帰ってまいりました。
 あ、ちなみに、帰りの飛行機は問題なくフライトしました。
 北海道でトラブってたら、もう一泊するところでしたからねw
 無事に帰れてよかったです。

十勝毎日新聞
 
 あ、そうそう。
 北海道には、十勝毎日新聞というローカル新聞があるんですが…。

まさかの大特集

 そちらに、昨日のイベントの様子がばっちり書かれてましたw
 (WEBサイトはこちら
 内容を読む限り、アイマスに随分と理解のある記事ですね。
 地元の方も、前代未聞のイベントに困惑してたかもしれませんが、それなりに好感触だったのでよかったです。
 これも、イベントスタッフの方々が、1年前から入念に企画をねってくれたおかげですね。
 大成功だったと思います。



 そんな、とかちオンリー。
 オンリーの規模をはるかに超えてましが、最後まで楽しませていただきました。
 スタッフのみなさん、お疲れ様でした!
 
 最後に、今回の宿泊の際、スタッフさんが壁に掲げてたメッセージを紹介しておこうと思います。
 それが、こちら。

ありがとう

「あ」から始まる合言葉。
ありがとう&あいしてる

  

 今回のツアーを象徴している言葉ではないでしょうか。
 僕からも、改めてお礼をお伝えいたします。

 ありがとうございました!
 

 
 てなところで、前代未聞の長さになった感想レポもこれで終了となります。
 楽しい様子やバカ騒ぎな感じが伝わったなら、嬉しいですね。
 それでは、最後まで読んでいたたぎ、ありがとうございました!

 以上、「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」レポ→トでした!
    23:49  Top

2010.05.16[日] 修学旅行という名の即売会

とかちつくちて

 ついさっき、北海道より帰宅しましたー。
 十勝地方で開催された「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」。
 大盛況のうちに終了となりました。


 どのくらい盛況だったかというと…。

十勝毎日新聞

 北海道で発行されている「十勝毎日新聞」。

まさかのカラーで掲載

 こちらに掲載されたくらいww


 WEB記事は、こちら
 
ラッピングバス

 イベント当日は、このアイマス仕様にラッピングされたバスに乗って、みなさん移動。
 町中を走り回ってたので、相当目立ってましたね。
 そら、新聞社から取材も来るわw

千早と同じポーズのつもり

 僕も、年甲斐も無くはしゃいでました。
 けど、はしゃぎすぎたのか、今はとにかく眠いです…。
 美希が憑依したのかと思うくらい眠い。
 詳しいレポは、今日は書けそうも無いので、明日以降の更新にまわすとします。
 
 では、今日はこの辺でー。
 あふぅ…。
    23:33  Top

2010.05.15[土] そうだ十勝に行こう

 今日のブログは、14日に書いています。
 つまり昨日ですね。
 ブログ機能の「予約機能」を使って、15日に更新するように設定しておきました。
 なんで、前日に更新する必要があったかというと…。

 僕は今、北海道にいるからです。


とかちカタログ

 目的は、これ!
 北海道、十勝で行われるアイマスオンリー「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」に参加するためです。
 こちらは、名前から解るように、双海亜美・真美のキャラオンリー。
 「とかち」の愛称で知られる、このキャラのオンリーを、「十勝」で開催しちゃおう!
 という、シャレ。
 けど、規模はシャレになってません。
 遠方から来られる人のために、イベント開始時間が15時からだったり、宿泊施設を用意したり、アイマスにデコレーションした送迎バスがあるなど、企画が盛りだくさん。
 主催さんの遊び心が存分に伝わってきますね。
 なんだか、オンリーがおまけみたいw

ネタも用意

 そんなお祭り騒ぎにのって、僕の方でもあれこれネタを用意。
 楽しんだもの勝ちですね。
 どんなイベントになるのか、本当に楽しみです。
 北海道に行くのも久しぶりですので、いろいろレポしてくるとします。

 
 あ、そうだ。
 アイマスつながりで、こちらも書いておきましょう。

当選!

 んっふっふ~!

 これ、何だか解りますか?
 以前、発売された、アイマスボーカルコレクション。
 こちらの発売記念イベントに…。


 当選しちゃいました!!

 
 アイマスラジオの公開録音に当選したり、ラジオで僕のメールが採用されたり、5thライブに当選したりと、ほんとに当選率が高くて嬉しい限り。
 今週はとかちオンリーで、来週は記念イベント。
 アイマスが止まらない!!
 こちらのイベントも、楽しみにするとします。
 

 と、テンションMAXなところで、今日のブログもここまで。
 引き続き、北海道を満喫してくるとします。
 …これを書いてるのは14日ですけどね(汗

 それではー。
    15:00  Top

2010.05.14[金] コンボをいろいろ

 ここ最近は、けいおん!!だったり、アイマスだったりと、欲望のおもむくままのブログになってましたが、ちゃんとコンボ撮りはやってました。
 というか、やらない日はないです。
 というわけで、今日はこの数日で収録したコンボを一挙に紹介するとします。

 では、レッツ アルカナ3~。

ヴァイス鋼
「ヴァイス:鋼」
エピドシス×2→プテリュクス設置→(相打ち+相手プロクレーシス発動)→C→(EF)→C→A・B・C→A・B・C→(フロントステップ)→A・下C・6C→穿剣フリーゲン→穿孔剣ツェントルム→ディカイオーシス→(Nホーミング)→巨襲剣メテオーア

 魅せの乏しいヴァイスのコンボの中では、比較的まともなコンボかな。
 見せたかったパーツは、エクステンド中の、立ちC→立ちAの目押し。
 鋼の盾と、相手の磁EFを駆使して、ヒットバックを抑えつつループ。
 次に、穿孔剣ツェントルムでズガガと浮かせたところに、剣でグサグサ。
 ここから巨襲剣メテオーアをくらわせるのですが、ヴァイスは反対方向を向いているため、このままでは相手にあたりません。
 そこで、剣の硬直がとけたところで、おもむろにNホーミング。
 それをすぐにキャンセルして、巨襲剣メテオーア発動。
 見事、相手に突き刺さりました。
 ホーミングによって相手に向き直し、かつ、硬直がとけてからのホーミングなのでゲージも消費してません。
 地味ですけど、重要なポイントです。

火ドロシー
「ドロシー:火」
フライング・エース×4設置→スペキュレイション設置→グラウンド・テン設置→フォーカード(A)発動→(EF)→插翅大聖

 ドロシーの即死。
 アルカナ3でも、いつも通りできました。
 わずか1カウントでKO!

光フィオナ
「フィオナ:光」
(リーゼ人形放つ)→タメC→エクスカリバー→(相打ち)→カレトヴルッフ→エクスカリバー→(相打ち)→(EF)→コルブランド→ディヴァインブレス→エクスカリバー→C

 ここからはフィオナ祭りです。
 このメイドは、ほんとコンボの才能ありますよ。
 対戦だと強いヴァイスはコンボが乏しくて、対戦だと厳しいフィオナはコンボが豊富。
 コンボって不思議!
 では、解説スタート。
 まずは、リーゼの人形を利用して、エクスカリバーの相打ち。
 エクスカリバーは受身不可なので、相打ちが雑でも平気です。
 これでおちょくった後は、おもむろにEF。
 お姉さまを従えるフィオナの姿はいいものです。
 そして、新技のコルブランドでズガっ!
 コンボ補正に関係なく、確定できりもみで吹っ飛ぶので、ここから光ABがつながってくれます。
 この技は、ヒット後は受身不可。
 ゆっくりと落下してくるので、そこに駄目押しのエクスカリバー。
 最後は、立ちCでダウン追い討ちして終了。

魔ヴァイス
「フィオナ:魔」
グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドブリンガー→ミルワール→JC→カレトヴルッフ→(EF)→エグゼキュスィオン→エクスカリバー

 前作でも収録したコンボですね。
 まず、メイド六道からの派生技、セイクリッドブリンガーをクリーンヒット。
 相手は壁ふっとびで飛んでいくので、壁にあたる前にミルワール。
 今度は、自分にむかって飛んでくるので、いったん空中バックダッシュで時間を調整しつつジャンプCで追撃。
 そして、着地と同時にカレトヴルッフ。
 バウンドするので、EFしてそのまま魔ABへ。
 鎌で処刑させたところに、トドメのエクスカリバー。
 ここで即死になります。
 豪快なコンボで、気に入ってます。

鋼フィオナ
「フィオナ:鋼」
エピドシス×2→グランディバイド→ミスティチェイン→エンジェルウィング→セイクリッドパニッシュ→空中エクスカリバー

 こちらのコンボは、超必のセイクリッドパニッシュをクリーンヒット。
 タイミングは1フレ。
 フィオナ使いの夢ですね。
 ヒット後、相手は受身不可で跳ね返ってくるので、そこを空中エクスカリバー。
 はい、即死w
 わずか4ヒットでダメージ2万オーバー。
 このサムスピっぷりがフィオナですね。
 やっぱ楽しいなー、この娘。
 撮っててテンション高かったです。

 
 コンボ紹介は以上です。
 今は、前作のアルカナ2で収録したコンボを、アルカナ3で再現してる流れ。
 ただ、補正やゲージ関係は厳しくなってるので、再現だけでは限界があります。
 アルカナ3からできるようになったパーツも多いので、ちゃんと”3らしさ”を組み込んでいきたいですね。
 がんばります。

 それでは、今日はここまで!
    22:14  Top

2010.05.13[木] BEST OF 765+876

BEST OF 765+876

 どどーん!

 これは何?
 昨日、発売されたアイマスのベストアルバムさ。
 
 帰宅が遅くて買いに行けないので、会社の昼休みを利用して、ゲーマーズまで突貫。
 本日、回収してきました。
 売っててよかったです。
 
比較画像

 にしても、デカいな。
 まるでLDです。
 って、今の子はLDなんて知らないか…。

 大きさを解り易く比較するめに、ねんぷち千早を置いてみました。
 これで伝わるかな。

全巻収納

 なんでこんなに大きいかというと、後日発売されるベストアルバムVOL.2とVOL.3を入れるため。
 全巻収納BOX仕様というわけなんです。
 VOL.3がCD2組なので、ちょうど4枚入る形。
 
今回はVOL1

 今回のVOL.1では、各キャラの持ち歌を中心に収録。
 それにプラスして、新曲「THE 愛」を収録。
 って、すごいタイトルですねw
  
 シンプル1500シリーズ「THE 愛」。
 
 内容は、愛ちゃんがセーブを繰り返すだけ。
 セーブするよー。
 セーブしたよー。
 

 さっそく視聴してみたけど、なんか今度のライブでも歌われそうな楽曲ですね。
 メンツも、パーフェクトサン組+日高愛だし…。
 これはちゃんと聞いておいた方が良さそうな雰囲気。
 作業用BGMの中に入れておくとします。

ゲマズ特典

 VOL.2は6月2日。
 VOL.3は6月23日発売予定。
 7月のライブ前に、出し尽くせ!
 そんな勢いも感じます。
 ちなみに、ゲーマーズで全巻買うと、特典としてグラスがついてくるみたい。
 へー、おしゃれ。
 もらったら、アイマスを聞きながら乾杯といきたいですね。
 その時は、またレポするとします。


 では、今日はここまで!
 さて、あとはアイマスを聞きながらアルカナ3でもやるとするか。
 千早とがんばろー。
 おー。

 それでは。
    22:10  Top

2010.05.12[水] 梅雨!

スリスリ

澪「エリザベス…」



 
 オレがエリザベスだ!!

 はい、どうも。
 mixiでも同じことを叫んでたホッパーです。
 昨日は、けいおん!!第6話「梅雨!」が放送。

エリザベス

 原作でもお気に入りのお話でしたので、丁寧にアニメ化されてて大満足。

ぎゃー!

 オチもバッチリ!
 これ以降、エリザベスが定着するんですよね。

あるあるw

 雨といえば、これが放送された時、東京は実際に雨降ってましたね。
 天気も空気読んでました。

ムギちゃんの憂鬱

 雨のじめじめ感もしっかり。
 にしても、吉田さんが脚本だと、各キャラの仕草が特徴的というか…。
 女性だからこそ描けるシーンというか…。
 そういうのがチラホラ入りますよね。
 律ちゃんに裁縫をやらせたのも、吉田さんのアイデアかな。
 賛否が分かれるところですけどね。

姫子ちゃんセリフあったー

 今回の「梅雨!」で、印象的だったのが、このシーン。
 姫子ちゃんのセリフきたー!

トルネの機能

 ここで、ちょっと設定変更。
 トルネの設定で「字幕きりかえ」をONにします。

”立花”

 すると、ご覧の通り字幕がつきます。
 ここで、セリフに注目。
 「立花」とありますよね。
 これで、この娘の名前が「立花姫子」ちゃんで確定となりました。
 今までは、憶測な部分もありましたからね。
 すっきり!

姫子ガン見

 にしても、姫子ちゃんって、絶対に唯のこと好きだよね。
 このシーンでも、身体ごと向けて見てるし。
 愛されてるなー。

名前確定

 あ、そうそう。
 名前といえば、このモブキャラの名前も確定しましたね。
 オリジナルの話をやるなら、HTTメンバーとモブキャラがからむ話も見てみたいなー。
 
澪と梓のやらせれてる感がw

 でも、このノリについてこれる子はいないだろうなw

アニメでは声に出してた

 あ、字幕で思い出した。
 このシーンは梓が心の声で話してるんだけど、「むったん」の部分だけ声に出してます。
 字幕ONにすると、心の声は()でくくってあるので解りやすいです。

むったん

 原作では、完全に心を読んでたんですけどねw
 ムギちゃんパネェ。


 あ、あと、地域限定のネタになるけど…。
 今回、CMにも吹いたんですよw
 AパートとBパートの間。

CMもティータイム

 まず、入ったのが紅茶のCM。
 「男でも紅茶が好き」
 とか、なんだか意味深でしたw

感動させてみろ!

 その次が、スカパーのCM。
 「わたしを感動させてみろ!」
 と、アップで一喝したあとに…。

Bパートスタート

 Bパートスタート。
 この流れは卑怯ww
 山崎努のために用意した番組がけいおん!!みたいで爆笑しましたw

次回はお茶会!

 そして、次回は澪メインのオリジナル話っぽいですね。
 前に律メインをやったし、各キャラごとやるのかな。

生徒会長くるー!

 …と、思ったら、このシーンは!!!

ファンクラブ会員証

 原作のファンクラブのエピソードじゃないか!!

 和が冬服なのと、澪のセリフから推測するに、回想シーンをやるみたいですね。
 今回のけいおん!!は始業式からスタートしたので、その前の話はカットかと思っていましたが…。
 ちゃんと拾ってくれるようで、これは嬉しいです。

第一巻より

 1年の時に作られた澪ファンクラブだけど、特に活動してる描写は無かったので、次回はいろんな逸話が聞けそうですね。
 そして、”あの人”も登場、と。
 うー、楽しみ!!
 ウワサでは新曲の発表もあるそうなので、次回も目が離せません!
 けいおん大好き~。


 はい、てなところで、今日はここまでです。
 さて、あとは第6話を見直しながらアルカナ3でもやるとするか。
 エリザベスとがんばろー。
 おー。

 それでは。
    22:14  Top

2010.05.11[火] 突攻剣ツァールライヒを検証

 アルカナ3の話。
 今日は、ヴァイスの乱舞「突攻剣ツァールライヒ」について語ってみます。

下C

 この乱舞はアルカナでは珍しく、ヒット後、相手を地上に引き込む性質があります。
 KOFとかでは、一般的なタイプの乱舞なんですけどね。

乱舞発動

 そのため、下Cをキャンセルして発動すると、

地上に引き込む

 ご覧の通り、地上に引き込んでから攻撃します。

乱舞中は無敵

 じゃあ、その間に相打ちしてみたら~。
 と、考えてましたが、残念ながら乱舞中は無敵。
 見ての通り、人形の攻撃もスルーです。

初段で相打ちすれば…

 それなら、乱舞があたった瞬間なら相打ちできるハズ!
 いざ、検証開始!

相打ち成功!

 おぉ!
 相打ち成功!

相手は浮いたまま

 …が、相手は地上に引き込まず、浮いたまま。
 無念…。
 
 これで地上に戻ってくれたら、エリアル→乱舞→相打ち→地上コンボ~という流れが作れたのに!
 残念な結果でした。
 
 以上、突攻剣ツァールライヒについて語るコーナーでした。



 って、これで終わりにするには、なんだか味気ないですね。
 ですので、コンボをひとつだけ紹介することにします。

光ヴァイス
「ヴァイス:光」
空中ダッシュJE→C・6C→ロイヤルオプティクス→(EF)→C・E→ラスターフォース→(Nホーミング)→J4B・JE→セレスティアルゲート→JE→巨襲剣メテオーア

 本当は、巨襲剣メテオーア→セレスティアルゲートという流れをやりたかったんですが、相手との距離が離れすぎて追撃不可。
 しょうがないので、JE→セレスティアルゲート→巨襲剣メテオーアという流れにしました。
 なんだか、ヴァイスである必要性があまり伝わらないコンボですね…。
 これは、ボツにするかもしれません。

 
 って、コンボ紹介で閉める予定が、なんとも締まらない結果に。
 ヴァイスぅ~。
 今日は何をやってもダメそうな雰囲気…。
 まっ、こんな日もあるさ。
 けいおん!!を見て、頭をスッキリさせて、また明日もがんばります。
 
 それでは、今日はここまで!
    23:21  Top

2010.05.10[月] シャルさんと戦闘訓練なう

 朝、目覚ましを止める。
 もう朝か…。
 そして、ふと壁にかかっている時計を見る。
 なんだ、まだ午前4時か…。
 もう少し寝れるじゃないか…。
 Zzzz。


 …って、待てよ。

 僕は目覚ましで起きた→午前4時であるハズがない

 ガバッ!!


時よ止まれ

 時計が電池切れで止まっていました。

 つまり、午前4時で力尽きていたのか。
 気付いてよかったー。
 危うく、二度寝して遅刻するところでした。
 
 そんなスリリングな月曜日。
 気を取り直して、今日も元気にアルカナ3!
 キャラは、シャルラッハロート。
 仕事中に考えたコンボを、形にしてみました。

水シャル
「シャルラッハロート:水」
プルヴィア設置→要鎖シュリンゲ設置×2→結鎖ケテン→爆鎖アンツュンデン→要鎖シュリンゲ設置→カタラクタ→(EF)→(立ちCで結鎖)→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→J6C→(結鎖)→爆鎖アンツュンデン→(Nホーミング)→JC→空中 狂乱鎖フレーフェル

 上空に、水玉と支点を設置した状態でコンボスタート。
 爆鎖アンツュンデンで浮かせる→カタラクタで落下させる→爆鎖アンツュンデンで浮かせる~。
 という流れを作りました。
 ホーミングで追いかけた後は、ジャンプ6Cをあてつつ、最初に設置しておいた支点に、ここで接続。
 ここまでで補正は強くなってますが、水のEF中なので、スローがかかります。
 そのため、ジャンプ6C→結鎖→爆鎖と、連続ヒット。
 さらにホーミングで追いかけて、最後は、空中 狂乱鎖フレーフェルで閉め。
 けど、さすがにこれは途中で受身で回避されてます。
 ある程度、補正がかかってもフルヒットしてくれるような仕様だったらなー。
 そこだけ残念でした。

氷シャル
「シャルラッハロート:氷」
下C(2)→(EF)→C(1)→C要鎖シュリンゲ設置→A・C(1)→A要鎖シュリンゲ設置→B→撃鎖シュヴァンツ→軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー
 
 コンボ中に支点を設置→CHヒットまで、一気に行う連続技です。
 氷の凍結のおかげで、通常技→設置→通常技とつながってくれますが、タイミングはシビア。
 ちょっと欲張ると、すぐに受身されるので、必要最小限の通常技に留めています。

ゾイドシャル
「シャルラッハロート:顎獣」
(リーゼ、マーキング設置)→(EF)→(リーゼ、ミルワール+人形放つ)→巨炮ディングフェルダー→(相打ち)→下E最大タメ→神炮ヴァインガルトナー

 このコンボは、誰でも可能。
 別にシャルである必要性はありません。
 けど、せっかくの自分のガイストですから、使わせてあげました。
 流れとしては、エクステンド発動→ゾイド召喚→相手がミルワール→EF中なのでゾイドはその場に留まる→相手の背中に大砲→人形をくらって硬直軽減→ふっとんできた相手に下E→アルカナブレイズへ。
 という感じ。
 巨炮ディングフェルダーは、ホーミングキャンセルがかからないので相打ちは必須。
 一瞬でいろんなヒットが重なるので、ほとんど一発ネタでした。


 コンボ紹介は以上です。
 シャルは、まだまだやりたいコンボがありますが、他のキャラも触りたいので、しばらくお休みかな。
 またあれこれ考えて形にしていきたいですね。
 がんばります。

 それでは、今日はこの辺でー。
    23:41  Top

2010.05.09[日] アメカナ3コンボ集その1公開

 今日は日曜ですので、朝から晩までアルカナ3。
 ある程度、コンボ数もそろってきましたので、ここらでコンボムービーを公開したいと思います。

YouTube版




ニコニコ動画版





 第一弾ということで、手始めに11キャラだけ。
 レシピを、ここにも書いておきます。

「ヴァイス:磁」
装剣ザイン→(相手プロクレーシス発動)→JB・J4B・JC(1)・JE→(着地)→JA・JB・J4B・JE→(着地)→JA・JB・JC(1)・JE→JB・JC→(EF)→C→空中ダッシュJA・JC(1)→C→空中ダッシュJA・JC(1)→J・6C→軍剣展界ヒンメルファールト


 このキャラって、凝ったコンボを考えると、すぐに壁にぶつかります。
 ですので、開き直ってまっすぐなコンボにしました。
 エクステンド中は、立ちCから立ちAが目押しでつながるけど、今回、そのパーツは入れられませんでした。
 どこかで使おう。

「神依:なし」
JE→下B・下C→C巫流→(EF)→3B→巫流→追加→巫流→追加→(6ホーミング)→巫流→追加→(6ホーミング)→巫流→追加→無怨


 新技の巫流を使ってみました。
 巫流の追加技は、B→C→B→Cと入力してます。

「このは:樹」
下C→花満開→B→蔦(対空)→(6ホーミング)→E→蔦→B→蔦(対空)→(EF)→下A・C→(花ヒット)→疾風突き→(花ヒット)→追加下B→下A・B→(花ヒット)→疾風突き→養分吸収


 コンボ中に花満開発動から開花までやってみました。

「クラリーチェ:時」
E設置→Bタルダ→Bラ・グランフィア→(EF)→Bラ・グランフィア×3→(6ホーミング)→B(2)→Bラ・グランフィア→イル・フラコ→E開放→イル・ティローネ→C(3)・4C・E


 時のEF中は動作が早いので、B爪からB爪が入ったりと、いろいろ遊べます。
 最後は、新超必のイル・ティローネを組み込みましたが、補正が強くなりすぎたので、閉めはあっさり目にしました。

「リリカ:磁」
(お互いプロクレーシス発動)→(6C→下B)×3・下C・E→(6ホーミング)→下C・E→(6ホーミング)→B・E


 EF中は、6Cから下Bがつながります。
 それを伝えたかっただけです。
 …地味ですみません。

「エルザ:樹」
空中 種蒔き→JC→下C・E→(花ヒット)→4C→蔦→(Nホーミング)→JB・J4B→2段JB・J4B・JC→コムニオ→C→Aグロリア→(EF)→禁断の実と花→下B


 強力な新技コムニオ。
 地上のけぞりに戻す性質があるので、地上でしかつながらない「禁断の実と花」を、エリアルからつなぎました。
 
「えこ:鏡」
プリズマ発動→下A・下B(1)→Aぷれぜんとなの→下A・C(1)→Bおうじさまー→Cおうじさまー→ちょーまわるの!→(6ホーミング)→JE(3)→C(2)→しんでれらー!(ゾロ目)


 鏡ABの分身を利用すれば、「ぷれぜんとなの」がつながったり、「おうじさまー」からそのまま追撃できたりと、独自のパーツを作れます。
 さらに、分身のおかげで「ちょーまわるの!」が連続ヒットし、さらにホーミングからの追撃が間に合います。
 最後は、「しんでれらー!」。
 タイムカウントがゾロ目の時に発動してるので、ヒット数もアップ。

「シャルラッハロート:風」
要鎖シュリンゲ設置×2→(相手プロクレーシス発動)→B→JA・JB・JC・J6C→B→(EF)→JC→空中ダッシュJC→空中ダッシュJA→2段JB・J6C→下C(2)→アブ-オレオ→軍鎖展界ヴォルケンクラッツァー


 風独自の空中ダッシュからのコンボも見所ですが、一番見てほしいのは、風ABからCHを決めたところ。
 コンボ前に、画面外に要鎖シュリンゲを設置しておくのがポイントです。
 シャルの体力が減っているのはそのためですw

「舞織:なし」
(JA・JB・J6B)×n→6B・C→神来社の矢 神座


 したらばで知った、舞織の永久です。
 ジャンプB攻撃が飛び道具判定なので、ヒットバックの影響を受けないのが原因。
 もちろん、キャサリン限定。

「ゼニア:鋼」
エピドシス×2→金色のイディナローク→(相打ち)→B吼える黒きウラガーン→追加→(EF)→終わりを告げるラススタヴァーニィ


 クラリスの立ちCは3ヒット技。
 1発目をくらってゼニアもカウンターをもらいますが、立ちC1発目は弱のけぞりなので、カウンターになったところで中のけぞりになるだけ。
 こちらの硬直が先にとけるので、追撃が間に合います。
 にしても、受付時間が1フレしかないパイルバンカーのクリーンヒットを、連続して成功させるのは大変でした…。
 CHのパイルとか早すぎだよー!
 撮れてよかった。

「アンジェリア:闇」
切ない想いを受け止めて(3段階目)→マルテルン→切ない想いを受け止めて(3段階目)


 50カウント、じっくり溜めましたw
 予想通りの瞬殺。



 レシピは以上です。
 第二弾はいつになるか解りませんが、また数がまとまってきたらアップしたいと思います。
 お楽しみに。

 それでは。
    21:54  Top

2010.05.08[土] 杏仁豆腐さんの画集だと…!?

 昨日は、散々アルカナ3を騒いだので、今日はマジメにアイマスを語ろうと思います。
 えぇ、マジメですよ。
 プロデューサーはいつだって本気。
 
REX6月号

 じゃん!
 本日の購入物です。
 月刊コミックREX6月号。
 アイマスDSのコミックで有名な雑誌ですね。

 さて、今日はどんなお話かな~。
 さっそく、読書開始!

そう僕だ

ごめんwww
開始1分で爆笑したwwww

 
 いいなー武田さん。
 原作通り、出てくるだけで笑いが止まんないw
 「そう僕だ」

 武田さんが出てきたということは…。

もやしクイーン

 やよいも登場!
 おー、見開きじゃないですかー。
 アサミンゴスPも満足してることでしょう。

このラー油はww

 あ、夢子ちゃんが持ってるラー油って…

人気No.ラー油

 これですねw
 けど、やよいに辛いのは通用しないので、逆効果だろうなー。
 
 涼の方は、いよいよ765プロ相手に勝負ということで、盛り上がってきましたね。
 ちなみに、僕が原作をやってた時は、やよいにフルボッコにされて敗退しましたw
 別にゲームオーバーにはならない勝負なのでそのまま進めたけど、765プロの強さを見せ付けられたなー。
 さすが、やよい。


ぎゃおおんじゃねぇよww

 絵理の方は、このシーンがインパクトありすぎたw
 「ぎゃおおおん」じゃねぇよ!
 一瞬、涼ちんのパンツかと思って、複雑な気持ちになったじゃねーか!

 絵理編は、幽霊屋敷の話に入ったので、そろそろ律ちゃんや亜美・真美も出てくる頃ですね。
 こちらも、765プロのアイドルが絡んできそうです。

前転w

 愛ちゃんの方は、このシーンがインパクトありすぎたw
 じわじわくるな…。

ゆきぽと遭遇

 そして、雪歩登場~。
 春香とはまた違うかたちで愛ちゃんを支えてくれる、重要な立ち位置。
 まぁ…。
 この後のオーディションで、アレになってしまうわけですが…(汗
 犬が苦手なのに噛ませi……っと、これ以上は言えない!

まなみクビ!

 そして、ついにシリアス展開へ。
 主人公を挫折させて、這い上がらせるのは物語の王道さ!
 がんばれ愛ちゃん!
 困ったらセーブしろ!
 「セーブするよー!セーブしたよー!」

 
マダオwww

 あと、話はそれるけど、愛ちゃんの方だと尾崎さんが「マダオ」になってるんですがwww
 え?
 マダオって何かって?
 
 あー。

まるでダメな尾崎

 「まるでダメな尾崎」の略です。
 ピクシブでタグ検索すると、幸せになれると思いますよw


 そんな、アイマスDSのコミック。
 どの話も、765プロもからんできて、いよいよ中盤戦スタートですね。
 次回も楽しみです。

 
杏仁豆腐さんの画集!?
 
 そうそう。
 REXで忘れていけないのは、このページ。
 ミンゴスのP日記です。
 今回は、以前の公開録音の話題だけかと思ったら、なんとスクープが!
 マジで!?
 杏仁豆腐先生が画集を出すの!?
 うわぁー!マジか!!
 うひょ~、欲しい!欲しいよ星井美希!
 続報に期待するとしましょう!

アイマスモバイル

 あ、そうだ。
 ミンゴスに見惚れてたら、こちらを思い出しました。
 携帯からアクセスできる、アイマスモバイル
 こちらで定期的に配信している「なりきりボイス」というコーナーがあります。
 「もしもアイドルが○○だったら・・・?」とコンセプトで、様々な設定でアイドルたちがセリフをしゃべってくれます。
 第1弾は「はるか3歳児編」という、開幕から公式が病気シリーズ。
 
 その最新作が、つい先日、配信されました。
 その名も…
 
ちはにゃー

 「千早ねこ編」!

 なんという俺得ww
 さっそくセリフをダウンロード。
 けど、勢い余って、間違って「再生」ボタンを押してしまいました。


 仕事中に!


 携帯から響く「にゃんにゃん」というセリフ。
 えぇ、最悪でしたよ。
 いや、千早は最高なんですが、最悪なのは僕で。
 あ、言い直さなくても解ってますか。
 すみません。
 いろいろ、すみません。
 事務所内が一瞬凍りついただけで、別に何もなかったので、平気です。
 …多分。
 
 プロデューサーはいつだって本気さ。

 
 はい。
 公式が病気で、ホッパーも病気ということを再認識したところで、今日のブログはここまでです。
 アイマスをたっぷり語ったので、これで明日も生きられそうです。
 コンボ撮りも含めて、いろいろがんばります。

 それでは!
    22:14  Top

2010.05.07[金] おしろにいくの!を検証してみる

 昨日は、散々けいおん!!を騒いだので、今日はマジメにアルカナ3を語ろうと思います。
 キャラは、えこ。
 彼女のもつ超必「おしろにいくの!」について、ちょっと豆知識です。

 この「おしろにいくの!」。
 シンデレラエクスプレスと言った方が解り易いかな。
 カズ兄さんが馬車となる突進技です。

 意外と知られていませんが、この技は、

「画面端に到達すると攻撃が止まります」

 検証↓

端でシンデレラエクスプレス

 相手画面端で「おしろにいくの!」をくらわせてみます。

9ヒットで終わり

 9ヒットしたところで、フィニッシュしました。
 
自分画面端でシンデレラエクスプレス

 次に、自分が画面端を背負った状態でくらわせてみます。

13ヒットになりました

 今度は、13ヒットになりました。
 画面端まで距離があるので、その分、ヒット数が上がったのです。
 つまり。
 この「おしろにいくの!」は、画面端に到達するまで、攻撃を続ける特徴があるのです。
 
 その仕様を、ちょっと利用してみましょう。
 用意したアルカナは、闇。
 ファレンの水溜りを使います。


ファレン中にエクスプレス

 水溜りは、相手をその場に留める性質があるので…。
 そこに「おしろにいくの!」で、突っ込むとどうなるのでしょう?


 結果↓

まさかの26ヒット

 なんと26ヒット!

 通常にくらわせた場合と比較すると、2~3倍のヒット数です。
 個人的には、永遠に攻撃してくれたら熱かったんですが、さすがにそれは高望みしすぎましたw
 それでも、26ヒットはなかなか爽快です。
 カズ兄さんは、ほんと才能ありますね。
 他のキャラには見られない、独自のパーツが作れました。

おしろにいくの→しんでれらー

 それを利用して、コンボも収録。

えこ(闇)
JA→下B(6)→Bばしゃなの(3)→EF→Aばしゃなの(2)→おしろにいくの!→(ファレンヒット)→しんでれらー!


 おしろにいくの!が終わっても、ファレンの効果が残っているため、相手がふっとぶまで時間がかかります。
 その間に硬直がとけるので、ホーミングを使わなくても、しんでれらー!が決まりました。
 お城に行く→お城に到着、という流れ。
 カズ兄さん、がんばった!
 コンボ解説は以上です。


 えこは、このキャラだけの技、というのが多いので、またひとつひとつ検証して、コンボにしていきたいですね。
 では、「おしろにいくの!」について理解が深まったところで、今日はここまでです。
 
 それでは~。
    23:15  Top

2010.05.06[木] ソフィー、助けてよ

高校生の日!

 今日は「高校生の日」!!
 昨日が「子供の日」だったので、今日は高校生の日だそうです。
 唯が言うなら、間違いないです。

 そんな、ゴールデンウィーク明けの木曜日。
 仕事量はジェノサイドでしたが、二次元を考えているうちに終わりました。
 かかって来い。

90ヒット

 帰宅後は、意気揚々とコンボ撮り。
 手始めにヴァイスに挑戦!!


生足魅惑の軽音部

 数分後…。
 そこには、静かにエクスボードの電源を落とし、けいおん!!を鑑賞しているホッパーの姿があった…。

 ヴァイスぅ~。
 君は、真面目すぎるよぉ~。
 変化球が投げられそうで、ストレートしか持ってないのは、むしろ斬新だけどさー。
 なんか、昔のメイファンっぽいキャラだな。
 性能や判定を呪うのは弱者の思考だけど…、これはもう呪わずにはいられない…(by池田
 困ったな。
 さっきから、眉間に寄ったシワが元に戻らない…。
 この娘、どうしようか…。

行ってくるぜよ

 考えてもしょうがないので、けいおん!!の続きを見てました。
 いや、決してアルカナをサボってるわけではないですよ!
 
 ただの現実逃避です。


花田いい仕事した

 にしても、今回の第5話はオリジナルでしたが、ラストのキーホルダーのシーンは良かったですね。

京都土産

 原作通り、ピックをプレゼントすると思ったら、まさかこう来るとは。
 花田さんって、ほんといい脚本書くな~。
 今期だと、第2話を担当したのも花田さんだし、安定してますね。
 グッジョブです。

隣の姫子が笑ってる!

 そして、次回予告では、メイド姿の唯が登場~。
 お!
 てことは…。

このエピソード大好きw

 原作にもあった、梅雨の話ですね。
 お気に入りのエピソードですので、とっても楽しみ!

梅雨!

 澪の”あのシーン”がアニメで見られると思うと、今からテンションも高まります。
 コンボ撮りで下がったテンションもこれで回復!
 明日の仕事も、これで余裕ですね。 
 かかって来い。

 
 と、無駄にハイになったところで今日はここまで!
    23:30  Top

2010.05.05[水] アルカナ3の技表、ようやく完成

 ゴールデンウィークも今日で最後。
 結局、出かけたのは1日だけか。
 ある意味、休日を満喫できましたw
 今日も、朝9時から夜11時までアルカナ3をやってましたからね。
 仕事をやってる気分でしたよ。

特設ページ

 そんなアルカナ3。
 特設ページを随時更新してましたが、本日、ようやく全キャラの技表が完成しました。
 こちらをクリック!

 アルカナ3はムックが発売されないらしいので、ムックみたいなページを作ろう!
 と、意気込んだまではよかったんですが、思った以上に時間かかりました。
 正直、しんどかったです…。
 とまぁ、そんなプチ愚痴はともかく、これで停滞していたコンボ研究にも本腰を入れられます。

801式まであるぞ

 サンクリも来月にせまってますし、急ピッチで収録に挑みませんと。
 
4万ダメージ

 細かいネタも収録してますし、

フィオナ即死

 コンボムービーの配信も含めて、いろいろ進めていきたいと思います。

 
 では、短いですけど、今日はこの辺で。
 明日は連休明けですからね。
 早めに寝て、たまっているであろう大量の仕事に挑みませんと…。
 忙しすぎて、大騒ぎしてる姿が目に浮かぶな。

ポプラドン
(画像はイメージです)

 
 コンボも大事だけど、私生活もがんばります。
 それでは、また明日!
    23:52  Top

2010.05.04[火] 咲PSP、ようやくコンプ

 今日は友人がキャノン邸へ。

「これお土産ですー」

 おー!
 ありがとー!
 って、これは!?

ガチお土産

 ユーハイムのリーベスバウム!
 
 キャノン邸へのお土産だと、けいおんまんじゅうだったり、ツンデレクッキーだったりと、ネタ色の強いのが多いので…。
 今回のような、二次元が絡まないお土産は、逆にレアw
 ともかく、ありがとうございましたm(_ _)m

 
 その後は、バイオ5をやったりL4D2をやったりと、ゾンビハンティング。
 健康的な休日の午後の光景です。

 ひと段落した後、どういう流れか、次はPSP版の咲-saki-をやることに。
 
主人公は後ろ

友人「このピンクの髪が主人公ですか?」
ホッパー「あー、それだとタイトルを和-nodoka-にしないとダメだな」

純兄さん

友人「男キャラもいるんですね」
ホッパー「こんなかっこいい兄貴が男なわけないだろ!」

 ここでホッパーは思った…。
 僕は、咲を知っているが、麻雀は知らない。
 友人は、麻雀を知っているが、咲は知らない。
 なら、オレたち二人がタッグになれば最強じゃね!?


(数十分後)


 そこには、PSP咲の隠し要素を、ようやくコンプできた男たちの姿があった。


マホ解禁!

友人「親の連チャンで5本場をねらうよ」

一気通貫

ホッパー「させるか! えっと…イッキなんとかっていう役!」


 
 麻雀って楽しいよね!
 いやー、隠れキャラのマホちゃんは、チャレンジモードをクリアーしないと使えないんだけど、条件が厳しすぎなんですよ。
 持ち点1000点だけで、3万以上の連中を抜いて1位を取れとかいって、ゲーセンの脱衣麻雀もビックリの難易度。
 友人の協力が得られて、めちゃくちゃ助かりました。
 さらに、隠し衣装も揃えることができて、大満足です。
 にしても、透華の隠しコスチュームがこれとはな…。
 できれば、かじゅ先輩にも欲しかった!

 
友人「コンプしたから、もうやらないんじゃないの?」
ホッパー「いやいや、その可能性は否定できないが…。 オレはようやく登りはじめたばかりだからな、この果てしなく遠い咲坂をよ…」

 って、それじゃ完結しちゃうだろ!!
 

 ともかく、また集まった時にでも、対局したいですねー。
 …と、その前にもっと麻雀を覚えないと(汗
 場風というのを、今日、始めて知るあたり、素人にも程がある…。
 マホと一緒に勉強し直してきます。
 みっつずつ、みっつずつ…。

 次に対局する時は、またご指導よろしくお願いします。
 それでは、今日はお疲れ様でした!
    23:18  Top

2010.05.03[月] MBF3に参加

都産祭2010

都産祭とは?」

 毎年ゴールデンウィークになると、都立産業貿易センターでは毎日のように即売会が開催されます。
 いろんなイベントが重なるから、全部まとめて祭りにしてしまおう!
 という企画。

 今日は、都産祭のひとつとして、アイマスオンリー「My Best Friends3」が開催されたので参加して来ました!
 長い名前なので、以下はMBF3と略します。

会場を一周

 おー、すごい行列。
 MBFは、アイマスオンリーの中でも、特に規模が大きいですからね。
 いい盛況っぷりです。

痛チャリ

 会場の外では、こんな痛チャリも。
 トゥットゥルー。

撮影は自由!

 会場内では、痛ケーキも。
 撮影自由というので、お言葉に甘えてパシャリ。

いおりん

 キャラは伊織。
 5月5日が誕生日ですから、その記念ですね。
 前回、千早オンリーで見かけたサークルさんと同じかな?
 相変わらず、いい仕事してます。
 いろんな意味で甘そう。

戦利品

 そんなMBF3の戦利品は、こちら。
 いやー、久しぶりのアイマスオンリーということで、張り切っちゃいました。
 始めて知ったサークルさんもいて、成果は大きかったけど、新刊が間に合わなかったサークルも目についたので、どっこいどっこい。
 まぁ、本命は夏コミですね。

 この戦利品の中から、ホッパー的にティン!ときた同人誌を紹介するとします。
 どれもオススメですよー。

お笑いマンガ

お笑いアイマス道場

 ”使う時の姿勢”じゃねぇよw
 何か付録を企んでると思ったらロクでも無かったw
 内容は、今回が完結となるギャグオンリーのアンソロジー。
 たくさん作家さんが執筆すると、どうしても質に差が出るけど、全体的に楽しませてもらいました。

 僕が選ぶMVPは、

武田www

 この武田さんかなw
 元ネタが解らない人は、覇王愛人でググると幸せになれると思われ。

DoppelDanger&一識

DoppelDanger&一識

 やよいおり!
 ボーカルコレクションVOL.2の新曲「仲良しでいようね」も、うまく取り入れてます。

BOTTAKURI CLUB

BOTTAKURI CLUB

 相変わらず読みやすいし、勢いがあって気持ちいいですw
 春香メインと思わせて、最後はやよいおりなあたり、参加イベントの趣旨をよく理解していらっしゃる。

少女都市

少女都市
 
 トンチキストーリーと書かれてましたが、僕はとても好きですね。
 やよいおりだからこそ、表現できるメルヘンだと思いますし。
 ここのサークルさんの同人誌は始めて買いましたが、今後もチェックしていきたいです。

漆黒のバゼラード

漆黒のバゼラード

 以前、Fateの同人誌を買ってたサークルさんですが、Fateに対するモチベダウンと共にチェックしなくなりました…。
 そのサークルさんと、アイマスで再会するとは!
 思わず既刊も含め、全冊購入しました。
 今回が3冊目ということですが、始めて間もないとは思えないくらい、アイマスの世界観をよく理解されてます。
 元々画力のあるサークルさんですし、今後、もっと注目されていくことでしょう。

AERODOG

「AERODOG」
 
 ここのサークルさんの絵は、独特の温かみがあって好きですね。
 話の流れ方もストレス無く読めます。
 貴重な律子メインのサークルさんですし、これからも要チェック。

GMT

GMT
  
 ここのサークルさんは、執筆が早い!
 ちょっと追いかけてなかったら、知らない同人誌が机にずらーと並んでてびっくり。
 まぁ、全部買いましたがw
 昔は真をメインに活動されてましたが、今は涼がメイン。
 涼×夢のカップリングでニヤニヤしたい人には、無条件でオススメできます。

丁度いいのが丁度いい

丁度いいのが丁度いい
 
 冬コミで出されたコピー本を、再販。
 ここのサークルさんのギャグは、けっこうツボるので確保できて良かったです。
 そう僕だ。

ap

ap

 愛×絵理。
 それが許せない、鈴木と尾崎。
 うん、これぞDS。

混沌レディースタジオ

混沌レディースタジオ

 ちょっと前のオンリーで発行された、恒例の日和シリーズ。
 今回が第四弾。
 最初の数ページで、いきなり吹いたw
 委託されてないので、確保できて良かったです。

混沌レディースタジオ

混沌レディースタジオ
 

 ↑で紹介したサークルさんと同じとは思えませんねw
 ギャグもでき、シリアスもでき、エロもできる。
 万能すぎる。
 それで、こちらの作品ですけど、今、随時発行している美希のシリアス話の補完エピソード。
 新刊落としたので、代わりにこちらを書きました、ということですけど、普通に完成度が高い。
 読み応えがありました。

微透明少女

微透明少女
 
 以前、発行された折本の再録。
 この折本から知ったサークルさんですので、懐かしかったです。
 これからも応援していきます。

どるとむーんと。

どるとむーんと。

 千早が3人!
 千早が3人!
 千早が3人!
 続き物ですので、夏コミで出す総集編に期待。
 まとめて読みたいと思ってたところですので。

doro

doro

 春香×千早の合同誌。
 開幕から終わりまで、はるちは!
 レイアウトもおしゃれで素敵な内容でした。
 
Little Yelp

「Little Yelp」

 あの有名なリヨさんの同人誌。
 え?誰ですか?
 という人は、まずはこちらの動画を見なさい(命令
 内容は、愛は地球を救うお話。
 いや、愛が地球を救う話か。
 それにしても隕石を止めるとか、なんかアニメ版のアイドルマ(ry


 オススメ紹介は以上です。
 いやー、やっぱりアイマスはいいものですね。
 ちなみに、次に参加するアイマスオンリーは、すでに決めてあります。
 というか、カタログが売ってたので、購入しました。
 
 それが、こちら!


とかちオンリー

兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝

 開催場所は、北海道!


 行くぜ、北の果てまで…!
 アイマスへの愛は、とどまることを知らないのさ!
    23:18  Top

2010.05.02[日] 安眠グッズ? 廃人グッズの間違いだろ

エクサムより

 アルカナハートの㈱エクサム様より届け物。
 中身は「安眠グッズ」らしい。

添い寝シーツ

 まぁ、ぶっちゃけると「添い寝シーツ」なんですが。

全体図

 さっそく広げてみた。

このはも満足げ

 真ん中で寝れば、ヴァイスとシャルと一緒に寝られますよ!

 なるほどな。
 うん、確信した。
 これは安眠グッズじゃなくて、廃人グッズだ。
 タグ→「公式が病気」
 そして、購入したホッパーも病気。

 
 あ、どうも。
 ゴールデンウィークも二日目ですね。
 ご覧の通り、ホッパーは元気です。
 先日、遊びに来た友人が体調不良になりましたが、原因は僕じゃないと信じたい…。
 


 そんな、カオスなキャノン邸。
 今日も友人とゲーム三昧。
 
PSP4台

 PSPが4台そろったので、記念撮影。
 なんだよ、このフリーダムなディスプレイは…。

エトペンと一緒

 友人がモンハンを始めたので、僕はひとり咲ポータブルを開始。
 さんざん対局をやっておいて、まだストーリーモードをクリアーしてなかったので、プレイスタート。
 エトペン、見守っていてくれ!

背景はエンジェルビーツ

 …けど、すぐに飽きたので、エンジェルビーツを見ながらやってました。
 麻雀って楽しいよね。

 あ、一応、クリアーしました。

トロフィーとかw

 と、ここでトルネに見慣れない文字が。
 ん?
 トロフィー獲得?

 10時間達成って、そんなトロフィーがあんのかww

 
 あれ…?
 けど、10時間って、トルネでは「けいおん!!」と「エンジェルビーツ」しか見てないけど…。
  
 そうか…。

 10時間か…。
 
 
 どんだけループしてるんだ、オレは…。

GとJてw

 今日の昼食。
 おかずは、けいおんビスケット。

けいおんビスケット

 おっ、けっこう美味しい!
 どことなく澪の味が……、……じゃなくて、けいおんを抜きにしてもオススメできる味でした。


麻婆豆腐

 晩御飯は、麻婆豆腐。
 エンジェルビーツ的な意味で。

ゲーマズでゲーマガ購入

 帰りにはゲーマーズでお買い物。
 欲望の赴くままに、食ったり買ったりな一日だな…。

アイマス小冊子

 ゲーマガ6月号を買った理由は、こちら。
 アイマスの小冊子。

ジャケ紹介

 中身は、ジャケットイラストをまとめたもの。
 千早は可愛いが、内容はちょっと微妙…。

スニーカー

 もうひとつお買い物。
 ザ・スニーカー6月号。

長門ォーーーっ!!

長門ォーーーーっ!!


九曜さん!

 ファンですら、発売を諦めかけてた「ハルヒの驚愕」。
 こちらの冒頭部分70枚分を先行掲載!
 そら、数年ぶりにスニーカーも買いますよ。
 
β世界の展開が神すぎる

 内容は、神展開の一言。
 ネタバレは避けるけど、読んでたら知らないうちに奇声を上げてて、友人に止められたくらいのデキ。
 あの時は、取り乱してすまんかった。
 京アニさん、早くアニメ化してください。
 
 
 そうこうしてたら、そろそろ日付が変わりそうな時間。
 おやおや、もう1日が終わろうとしているのか…。
 早すぎ。
 まるで、走馬灯のように過ぎ去るな。
 廃人グッズに始まって、咲にエンジェルビーツにアイマスにハルヒか。
 ある意味充実してるが、もっと一日を大事に使わな!
 というか、部屋から出ろよ。


 せっかくのゴールデンウィーク!
 せっかくの行楽日和!
 引き篭もってばかりじゃ、太陽に申し訳がない!
 というわけで、明日は浜松町まで買い物に行ってきます

 よし。
 明日は健康的な一日になりそうだ。
 さて、そろそろサークルチェックに入るか…。
    23:46  Top
プロフィール

ホッパー

Author:ホッパー
格ゲーサークル「キャノン」の管理人です。
咲-Saki-と声優さんを応援しつつ、アイマスを本業としてます。
もはや格ゲー関係ないけど、コンボ動画は当サイトで公開中です。

ツイッター
チョクメはいいぞ
咲-Saki-まとめアンテナ
月別アーカイブ
ブログ内検索
Pagetop