はい!
一晩寝てだいぶ回復しましたので、先週の土日の出来事でも書いていきたいと思います。
内容は、北海道の十勝で開催された、双海亜美・真美オンリー「
兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」。
こちらの感想レポです。
予想以上に長くなったので、携帯で読んでる方は諦めた方がいいですw
では、スタ→ト!
まず、朝4時起床から始まりました。 なんでこんな時間?
飛行機が
7時45分フライトだからさ!
録画しておきた
エンジェルビーツ7話を、
十勝バタースイートを食べながら鑑賞。
微妙な空気になったところで、羽田空港へGO!

途中、友人と合流して、羽田なう。
始めて来たけど、すげぇ綺麗な建物ですね。
迷ったけど! 行き先を示す看板が、ずいぶん足りなくないですか?
初見殺しだぞ、ここ。

ようやく、受付に到着。
今回の飛行機は
ツアー扱いになってて、飛行機→イベント→宿泊と、全部セットになってます。
北海道まで、どう行こうか迷ってた僕にとっては、嬉しい企画でした。
ちなみに、
140人が、このツアーに申し込んだらしい…。
アイマスパワー恐るべし。

チケットゲット。
これで、あとは搭乗を待つばかり。
が!! ここでトラブル発生!! なんと、フライトを予定していた飛行機が
故障! あ、いや、決して僕らのせいじゃないですよ…。
急遽、別の飛行機に乗り換えとなりました。

お詫びとして、空港側からは
500円の引き換え券が。
始めて見たよ、こんなのw

出発が30分以上遅れることになったので、空港の売店で、何故か
万世サンドイッチが売ってたので、引き換え券を使って購入。
腹ごしらえをしつつ、フライト時間まで待機してました。
が!
大人しく待てないのが、ホッパー。
このトラブルはブログのネタになる!
と、延期を知らせる掲示板にダッシュ。

おもむろに撮影してました。
すると、同じ飛行機に乗り込むプロデューサーのみなさんも撮影。
みんな考えることは一緒かw

飛行機の準備が出来たので、そこまでバスで移動。
というわけで、臨時バスに乗車。
てっきり2~3分で着くと思ってたけど…。

15分くらい羽田空港を滑走。
ここどこ!?
最後には、飛行機の格納庫まで連れていかれました。
これ、一般客は
立ち入り禁止エリアだよね…。
それなら…。
このチャンスを逃すな!! と、プロデューサーのみなさんで、飛行機周辺を撮影しまくり。

「普通、この位置から撮影なんてできないよねー!」
と、はしゃぎまくり。
他のお客さんは、飛行機の遅延に「むす~」と不機嫌だったけど、僕らだけテンションMAXでした。
お前らときたらww

臨時の飛行機なので、乗るのもこんな感じ。
この体験はレア。
むしろ、トラブルに感謝でした。

フライト時間は、約1時間30分ほど。
機内パンフレットの
「もっこす」に笑っているうちに到着しました。
帯広空港なう! 人生で二度目となる北海道です。
うーん、空気もひんやりしてて気持ちいいです。
そんな清々しい気分にひたってると、一台のバスが到着。
お、送迎バスですね。
ご苦労様…。
って、えぇぇぇぇえええ!!!!
なんかすっごいバスが来たぁーーwww サークル「
LittleYelp」の
リヨさんのイラストが施された、ラッピングバス!
これで、イベント会場まで行くわけですか!
胸が熱くなるな。

記念撮影。
リヨさんグッジョブ!
そして、こちらを企画してくれたスタッフの方々にも、敬礼!
これは十勝の歴史に刻んでもいい一品ですよ。
とか思ってたら、今日は
新聞社の取材が来るらしいw いろんな意味で大注目でしたww
そんなラッピングバスの様子を動画で撮影してあったそうなので、このブログでも紹介しておきます。
素晴らしいw

そんなアイマスバスに揺られて、会場となる「
とかちプラザ」に到着。
って、建物がおしゃれすぎ!
え、ここで即売会やるの?
本気で?
なんでも、1年前から予約していたそうな。
そら、取材も来るさw

ちなみにイベントは、遠方から来られることも考えて、
午後3時よりスタート。
普通の即売会なら、終わっている時間ですよねw
それまで時間があるので、軽く観光することに。

にしても、いい天気ですね。
雨じゃなくて、本当によかったです。

ちょっと早いけど、お昼にしようと、こちらの店へ。
名前は「
はげ天」。

ずいぶんと上品な店内ですね。
そんな雰囲気とは裏腹に、この店のオススメは「豚丼」。
なんでも、帯広では有名らしい。
北海道で豚丼…?
聞いたことないなー。
まぁ、食べてみるか。
うめぇええええー!! すみません、豚なめてました!
これはまた食べたくなる味。
なるほど、帯広では豚丼か。
覚えておくとします。
腹がふくれたところで、軽く散歩することに。
お、近くに
公園があるのか。
よし、ちょっと行ってみよう!
公園…? いや、広すぎだろ。
これサッカーコートの間違いだから。

しばらく歩くと、今度は桜並木が。
これも広いな、おい。
にしても、5月の真ん中で桜が拝めるとは思わなかった。
北海道は、これから春なんですね。

並木の近くには、こんなステージも。
友人「アイマスのライブ会場ですか?」
ホッパー「まさかの屋外ライブかよww」
ちなみに、錆まくってました…。

そんなステージの近くで、謎の看板を発見。
え?
無限大? けど、1300mの表記が…。
もしかして、1300m先が無限大ってこと?
いやそもそも無限大って何よ?
この道はループするってこと?
詳細は不明でしたが、きっと、北海道じゃよくあることなんでしょう。

そうこうしてたら、そろそろ開場時間。
再び、とかちプラザに戻ってきました。
このロビーのおしゃれさと、イベント会場のカオスさの差がたまんないですね。

そして、時刻も3時をまわり、いよいよ十勝で「とかちオンリー」開始!
さぁ、新しい歴史の始まりだ!

友人もいつの間にか
「武田さん」のコスチュームに着替えて気合十分。
というか、こんなの用意してたなんて初耳なんですけどww
また似合うし!
いいコスプレだった。
掛け値なしに。
けど、参加サークルは30ほど。
ものの数分で周り終わりました(汗 まぁ、そうだよね。
キャラオンリーだし。
今回のメインイベントのハズが、完全におまけになってる気がするけど考えないでおこうw
場内は盛況だったのは間違いないし、盛り上がればOK!

ちなみに、この即売会の様子は、ニコニコ生放送を使って、中継されてました。
ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな放送を見ながら、僕はサークル「
混沌レディースタジオ」さんに並んでました。
ここでは、クジ引きを行っており、ハズレなしで、1等~6等のどれかが当たる流れ。
買い物もひと段落したので、残りの時間は、ずっとクジ引きをループしてましたw

ちなみに、6等は
お菓子。
これが事実上のハズレで、5等以上はなかなかのシロモノ。
ちなみに、1等が何だったのかは、ここでは書けませんw
当選した人は、会場内から割れんばかりの「変態!」コールを受けていたことだけ、記しておきますw
そんなクジに友人と一緒にチャレンジ!
結果…!

………。
……。
…。
ホッパー「何周した?」
友人「13周」
ループって怖いよね。
お菓子だけが、延々とたまっていく様は、なかなかでしたよ。
だが! これで諦めるのは早い!
当たらぬなら、当たるまで突貫すればいいだけの話!
社会人の財力なめんなー!
というわけでループ再開。
結果…!

はい来ました
3等のパンツ!!
はい採ったぜ
2等のTシャツ!!
はいタッチ
4等の元気が出る水! って、これはwww
↑の画像は、ビンの周りを3枚に分けて撮影したものですが、見れば解りますよね。
4等だけど、こっちの方がレベル高いですw
だって、空港の手荷物検査の時、超緊張したし!!!
そんな、元気が出る水。
よく読むと、
ロリコンじゃないと効果はないそうです。
あ、じゃあ、僕には効果が無いよね!
ははははっ~。
(どういうわけか、この日は疲労を感じませんでした)

そして、こちらが戦利品。

こちらが、ラッピングバスと同デザインのステッカー。
貴重なアイテムを買えて、ほくほくでした。
そして、イベント後はアフターイベント!
サークルさんからいただいた商品を、抽選で差し上げようというコーナー。
ここで、北海道の方に当たればいいと買ってこられた
「東京ばな奈」を、友人が当選してゲット。
なんでだよwww
そんなオチがついたところで、即売会は幕をおろしました。
けど、今回のツアーは、むしろここからが本番。
夜は、まだまだ長いぜ!
というわけで、宿泊先に向かって大移動。
もちろん、バスはあのラッピングバス。
帯広のみなさんにアイマスをアピールしながら、面妖なバスは旅館「
観月苑」へ到着。

140人以上が宿泊するんですから、旅館の規模もかなりのものでした。

人数が多いので、当然、相部屋。

ちなみに、受付でもらった
「旅のしおり」を読んだら、男子部屋は
モンスターハウスと書いてありましたw
ちなみに、女性部屋は「猫耳エルフの洞窟」で、スタッフ本部は「風雲765城」。
宴会場は「ポクナシリ」でした。
ポクナシリてwww
”あの世”かよww

祭壇にお供えをしたところで、お風呂へGO!

露天風呂もあって、けっこうなお湯でした。
…まぁ、途中で刺青をしたおっちゃんが入ってきた時は、友人とアイコンタクトをして、そそくさと退散しましたが(汗

お風呂の後は、宴会!
って、広い!! そら、140人ですからね。
この規模になるか。
ちなみに、今回のツアーは「修学旅行」ということになってるので、僕らは生徒。
スタッフさんは先生。

ですので、お酒もありません。
だって僕らは小学生だから!
そのため、「乾杯!」じゃなくて、手と手を合わせて「いただきます!」の合図で、宴会スタート。
新しいw
けど、それだと寂しいので、校長先生(主催の海城くうみさん)が、生徒ひとりひとりに飲み物を進呈。
それが、こちら!
ソフトカツゲン! ようするに牛乳。
北海道ではメジャーらしいです。
牛乳と料理の組み合わせって、小学校の給食かww
と、今度は、「
駄目人間.COM」さんから、全員におちょこのプレゼントが。
いや、これは普通にすごい!
140人以上に配るとか、どんだけ大盤振る舞いなんだ!
そんなおちょこに、校長先生が、今度は日本酒をひとりひとりにお酌していきました。
心遣いを感じる、温かい宴会でした。
…実際は、人が密集しすぎて、暑すぎたくらいですがw
そんな宴会自体は、2時間ほどで終了。
けど、北海道まで来る様なプロデューサーが、これで満足するハズもありません。
何でも、旅館にお願いして、徹夜で騒げる部屋を特別に用意してもらったとか。
その名も「精神と時の部屋」。
パンピーは数分ともたないでしょうね。

軽く覗いてみましたが、文字通りカオスw
お酒も入って、みなさんテンションがワクテカ状態でした。

そんな中、毎回恒例になってるらしい「夜のオークション」がスタート。

みなさんから持ち寄ったアイテムを元に、その名の通りオークションをやるそうな。
にしても、どうして池田がw

こっちは、アイマス ゼノグラシアのDVDがwww
しかも、1巻だけを4枚セットとかいって、誰か許してやれよ。
僕も、アイマスのカードを出品したり貢献してました。
個人的に、池田のぬいぐるみが欲しくて「そろそろ混ぜろよ!」と、オークションに挑みましたが、飛ばされて終了…。
池田ァー!
僕らは途中で帰りましたが、ほぼ徹夜で騒いでたみたいです。
そして、一夜明けて日曜日。
気が付いたら、「
ハートキャッチプリキュア!」が上映されてました。
見てた方から、「騒がしくしてすみません」と頭下げられましたが、気にしなくて大丈夫ですよ。
だって、ウチらは、同じ二次元の道を歩むものですからw
OP曲に合の手入れたり、EDを一緒に踊っても、引いたりしません。
むしろ、安心しますw
僕だって、けいおん!!を見てる時、似たようなものですしね。
えぇ、テレビに向かって手をふったりしますよ。
あ、今の一文は必要なかったですね。
その後、着替えをすませてチェックアウト。
昨日と同じ、ラッピングバスに乗り込みました。
と、出発する時、旅館のみなさんが亜美・真美のイメージカラーである「
黄色いハンカチ」で手を振ってくれてました。
こんなことまでお願いしたのかww
ほんと、今回のスタッフのみなさんは、手を抜きませんねー。
愛が深すぎる。
こうして旅館を後にしたわけですが、まだ帰りの飛行機までは時間があります。
そこで、今日は観光!

というわけで、「
ばんえい競馬場」へとやってきました。

競馬場は生まれて始めて。
なんでまた競馬かというと…。
なんと、本日のレースは個人協賛。
双海亜美・真美を祝うレースを開催しちゃうんです! もちろん、これもツアーのひとつ。
今回の企画は、本当に規模が違います。

ばんえい競馬場が、すっかりアイマスムードに。
場内アナウンスで「双海亜美・真美~」と放送されるたびに苦笑しちゃいましたw

ちなみに、ここで行われる競馬は、他の競馬とはタイプが違います。

聞いたことがある人もいるかな?
馬に、重さ1トンものソリを引かせ、ゴールを目指す内容。

途中、坂道が2箇所もあるので、馬もバテます。
走るのを途中で止めてしまう馬もいるので、ゴール直前で逆転されるされることも日常茶飯事。
迫力のレース展開です。

馬自体も、サラブレットの約2倍の大きさをもつ、専用の品種。
本当にデカかったです。

けど、そんな馬たちも、まさか亜美・真美を祝うために走らされるとは夢にも思わなかったでしょうねw
このレースの様子は、ニコニコ動画にもアップされてましたので紹介しておきます。
また、個人の主催なので…

優勝トロフィーとかも、主催側で用意してありました。
けど、なんて突っ込みどころ満載なトロフィーだよw

1位になった騎手に、主催である海城くうみさんが直接進呈。
ちゃんと飾ってくれるかなー。
それだけが心配でしたw
また、騎手の方からもサインをもらい…。

記念撮影~。
…って、ちょっと待て!
一緒にいる幼女は誰!? どうしてこうなったw
あ、ちなみにこの写真は、
地元の新聞でも使われてますので、あえてモザイクは入れませんでした。
こうして、競馬を堪能したところで、再びバスへ。
ばんえい競馬場を後にしました。
それにしても…

競馬場で売ってた
ザンギ→350円 これは一体、何だったんだろう。
それだけが気になりました…。

そんなザンギに想いをはせていたら、次の目的地に到着。
場所は、「
ワイン城」です。
どうしてワイン?
というと…。

ワインに深い意味はなく、単にここが
「池田町」という地名だから来ましたw
池田ァー!!
館内の様子だ、池田ァー!!

昼飯は池田ランチだ、池田ァー!!
もはやアイマス関係ないしwwww
けど、冗談はさておき、池田ランチはとっても豪華でビックリでした。
これで680円だと?
「華菜ちゃん図々しいから、ボリューム満点だし!」
「さっさと食べろよ」
池田ァー!

お腹がふくれてバスに戻ると、スタッフからひとつお願いが。
もうそろそろ空港に向かう時間なので、その前にラッピングを剥がしてほしい、とのこと。
二日間お世話になったアイマスバスも、ここでお別れですか。
感謝の気持ちを胸にいだきつつ、ゆっくりと剥がさせていただきました。
…あ、下の塗装まで剥がれた(汗

ほとんとが途中で切れてしまいましたが、中にはイラストを維持して剥がせたものも。
記念に持って帰るそうですが、どうやって飛行機に持ち込むつもりだw

そんなバスと、僕も記念撮影。
撮影した友人からは「うぜぇ…」と、温かいコメントもいただきました。

空港に到着した後は、会社の同僚向けにお土産を購入。
ちなみに、今日、配ったんですが、すぐに「北海道に行ったの!?」と突っ込まれました。
すごいな。
定番である「白い恋人」じゃないのに、北海道って解るんだ。
「
六花亭」って、やっぱ有名なんですね。
一方、友人は、「形に残るものが欲しい」というリクエストに応えるべく、こちらを購入してました。
鮭に食われるクマです この発想は無かったww
お前が食われるんかいwww
友人と爆笑して、即購入となりました。
いいネタですw
そんな楽しい思い出と一緒に、東京へと帰ってまいりました。
あ、ちなみに、帰りの飛行機は問題なくフライトしました。
北海道でトラブってたら、もう一泊するところでしたからねw
無事に帰れてよかったです。
あ、そうそう。
北海道には、十勝毎日新聞というローカル新聞があるんですが…。

そちらに、昨日のイベントの様子がばっちり書かれてましたw
(
WEBサイトはこちら)
内容を読む限り、アイマスに随分と理解のある記事ですね。
地元の方も、前代未聞のイベントに困惑してたかもしれませんが、それなりに好感触だったのでよかったです。
これも、イベントスタッフの方々が、1年前から入念に企画をねってくれたおかげですね。
大成功だったと思います。
そんな、とかちオンリー。
オンリーの規模をはるかに超えてましが、最後まで楽しませていただきました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした!
最後に、今回の宿泊の際、スタッフさんが壁に掲げてたメッセージを紹介しておこうと思います。
それが、こちら。
「あ」から始まる合言葉。
ありがとう&あいしてる 今回のツアーを象徴している言葉ではないでしょうか。
僕からも、改めてお礼をお伝えいたします。
ありがとうございました! てなところで、前代未聞の長さになった感想レポもこれで終了となります。
楽しい様子やバカ騒ぎな感じが伝わったなら、嬉しいですね。
それでは、最後まで読んでいたたぎ、ありがとうございました!
以上、「兄ちゃん!×2 とかちつくちて~ in十勝」レポ→トでした!