2010.03.01[月] 考えて見れば、レンって名前多いな
レンのコンボ収録完了~。
そういや、世間では「レン」といえば、ボーカロイドの方を連想されるみたいですね。
だから、ピクシブで「レン」を検索した時、リン&レンが出てくるのはいい。
納得できる。
だが、グレンラガンや、サイレント・ヒルなどがひっかかるのはどうなんだ?
一瞬、考えたよ。
グ「レン」ラガンと、サイ「レン」ト・ヒルね。
もはやクイズ…。
そんなレンだけど、今日フルムーンを撮ったことで、収録は完了。
さっそく紹介していきます。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(強制開放)→ホウマツノユメ→(相打ち)→セントエルモ追加技→A・4B→(セントエルモ ヒット)→ロンドン・ロンドA→JB・JC→2段JC→空中投げ
AADである「ホウマツノユメ」。
これがヒットした瞬間にレンが吹っ飛ぶと、演出には入りませんが、相手は硬直したまま固まります。
それを利用。
まぁ、利用といっても、硬直中はダッシュもハイジャンプもできませんし、必殺技も出せません。
しばらくすると相手が吹っ飛び、そこから制限が解除されるので、それまでは大人しくしてました。
相手が落下してきたところで、設置しておいたセントエルモを発動。
相手は端から画面中央に向かって飛んでくるので、立ちAで拾って、4Bで真上に浮かせます。
そこに、設置しておいた2個目のセントエルモがヒット。
相手は真下に落ちてくるので、ロンドン・ロンドで拾って、エリアルにもっていきました。
まずは、こんな大道芸からスタート。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(相手EXフレイムスノウ放つ)→C(2)→EXフレイムスノウ→C(2)→EXフレイムスノウ→C(1)→(フレイムスノウ ヒット)→空中ダッシュJC→C(5)・3C→ロンドン・ロンドB→(セントエルモ ヒット)→JC→2段JC→空中投げ
EXフレイムスノウは、発生がやや遅いので、近距離のC攻撃からしかつながりませんが、ヒット後の有利フレームがかなり大きいのが特徴。
歩いて接近し、また立ちCからEXフレイムスノウを決められるくらい有利です。
それをループしてるのですが、それだけだとつまらないので、一工夫。
相手もレンにして、EXフレイムスノウを撃ってもらいます。
それが、画面外に設置しておいたセントエルモに跳ね返って返ってきます。
これで時間差攻撃ができるので、コンボ途中にジャンプ攻撃をつなげてみました。
魅せ度アップですね。
そして、最後はロンドン・ロンドで浮かせてエリアル~。
と思いましたが、一度ジャンプキャンセルを使っているので、飛べません…。
しまった、余計なことをした…。
しょうがないので、コンボ前に頭上にもセントエルモを設置しておき、ロンドン・ロンドから、続けてヒットするように調整。
その間に、こちらの硬直がとけるので、無事にエリアルに行けました。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(青子スターマイン設置)→(強制開放)→(青子BEマジックドロウA放つ)→JC→C(2)→(マジックドロウ ヒット)→セントエルモ追加技→クリームパフドリームレム→ロンドン・ロンド
レンはセントエルモの設置が使えるので、ラストアークをコンボに組み込むのは簡単です。
あとは、どれだけ面白くできるか…。
それだけを考えた結果、こうなりました。
青子の飛び道具を跳ね返して攻撃したり、セントエルモで挟み撃ちにして、端→中央→端と吹っ飛びさせたりと、勢い重視の構成。
コンボスピードも早くて、お気に入りのコンボになりました。
なお、旧作ではラストアークからエリアルにいけましたが、今作は吹っ飛ぶ高度を低くされたので無理。
しょうがないので、ダウンした相手をロンドン・ロンドで蹴っ飛ばして、終了にしました。
コンボ紹介は、以上です。
これでレンは終了!
クレセント4個、ハーフ1個、フル3個。
バランスは悪いですけど、計8個ということで、頭数は十分です。
そして、次は白レンに挑戦。
レンとは似て非なる特殊なキャラですので、しっかり調べていきたいですね。
それでは、今日はここまでです。
そういや、世間では「レン」といえば、ボーカロイドの方を連想されるみたいですね。
だから、ピクシブで「レン」を検索した時、リン&レンが出てくるのはいい。
納得できる。
だが、グレンラガンや、サイレント・ヒルなどがひっかかるのはどうなんだ?
一瞬、考えたよ。
グ「レン」ラガンと、サイ「レン」ト・ヒルね。
もはやクイズ…。
そんなレンだけど、今日フルムーンを撮ったことで、収録は完了。
さっそく紹介していきます。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(強制開放)→ホウマツノユメ→(相打ち)→セントエルモ追加技→A・4B→(セントエルモ ヒット)→ロンドン・ロンドA→JB・JC→2段JC→空中投げ
AADである「ホウマツノユメ」。
これがヒットした瞬間にレンが吹っ飛ぶと、演出には入りませんが、相手は硬直したまま固まります。
それを利用。
まぁ、利用といっても、硬直中はダッシュもハイジャンプもできませんし、必殺技も出せません。
しばらくすると相手が吹っ飛び、そこから制限が解除されるので、それまでは大人しくしてました。
相手が落下してきたところで、設置しておいたセントエルモを発動。
相手は端から画面中央に向かって飛んでくるので、立ちAで拾って、4Bで真上に浮かせます。
そこに、設置しておいた2個目のセントエルモがヒット。
相手は真下に落ちてくるので、ロンドン・ロンドで拾って、エリアルにもっていきました。
まずは、こんな大道芸からスタート。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(相手EXフレイムスノウ放つ)→C(2)→EXフレイムスノウ→C(2)→EXフレイムスノウ→C(1)→(フレイムスノウ ヒット)→空中ダッシュJC→C(5)・3C→ロンドン・ロンドB→(セントエルモ ヒット)→JC→2段JC→空中投げ
EXフレイムスノウは、発生がやや遅いので、近距離のC攻撃からしかつながりませんが、ヒット後の有利フレームがかなり大きいのが特徴。
歩いて接近し、また立ちCからEXフレイムスノウを決められるくらい有利です。
それをループしてるのですが、それだけだとつまらないので、一工夫。
相手もレンにして、EXフレイムスノウを撃ってもらいます。
それが、画面外に設置しておいたセントエルモに跳ね返って返ってきます。
これで時間差攻撃ができるので、コンボ途中にジャンプ攻撃をつなげてみました。
魅せ度アップですね。
そして、最後はロンドン・ロンドで浮かせてエリアル~。
と思いましたが、一度ジャンプキャンセルを使っているので、飛べません…。
しまった、余計なことをした…。
しょうがないので、コンボ前に頭上にもセントエルモを設置しておき、ロンドン・ロンドから、続けてヒットするように調整。
その間に、こちらの硬直がとけるので、無事にエリアルに行けました。

「レン フルムーン」
(セントエルモA×2設置)→(青子スターマイン設置)→(強制開放)→(青子BEマジックドロウA放つ)→JC→C(2)→(マジックドロウ ヒット)→セントエルモ追加技→クリームパフドリームレム→ロンドン・ロンド
レンはセントエルモの設置が使えるので、ラストアークをコンボに組み込むのは簡単です。
あとは、どれだけ面白くできるか…。
それだけを考えた結果、こうなりました。
青子の飛び道具を跳ね返して攻撃したり、セントエルモで挟み撃ちにして、端→中央→端と吹っ飛びさせたりと、勢い重視の構成。
コンボスピードも早くて、お気に入りのコンボになりました。
なお、旧作ではラストアークからエリアルにいけましたが、今作は吹っ飛ぶ高度を低くされたので無理。
しょうがないので、ダウンした相手をロンドン・ロンドで蹴っ飛ばして、終了にしました。
コンボ紹介は、以上です。
これでレンは終了!
クレセント4個、ハーフ1個、フル3個。
バランスは悪いですけど、計8個ということで、頭数は十分です。
そして、次は白レンに挑戦。
レンとは似て非なる特殊なキャラですので、しっかり調べていきたいですね。
それでは、今日はここまでです。
23:06 Top